JP3964811B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3964811B2
JP3964811B2 JP2003065310A JP2003065310A JP3964811B2 JP 3964811 B2 JP3964811 B2 JP 3964811B2 JP 2003065310 A JP2003065310 A JP 2003065310A JP 2003065310 A JP2003065310 A JP 2003065310A JP 3964811 B2 JP3964811 B2 JP 3964811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
gate electrode
conductivity type
type base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003065310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004096067A (ja
JP2004096067A5 (ja
Inventor
山 和 也 中
田 聡 相
月 繁 雄 上
沢 優 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003065310A priority Critical patent/JP3964811B2/ja
Priority to US10/445,952 priority patent/US7034346B2/en
Publication of JP2004096067A publication Critical patent/JP2004096067A/ja
Priority to US11/186,838 priority patent/US7341900B2/en
Publication of JP2004096067A5 publication Critical patent/JP2004096067A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964811B2 publication Critical patent/JP3964811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置及びその製造方法に係り、特に、DC/DCコンバータやディジタルオーディオアンプ等に用いられる電力制御用の半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
パワーMOSFETは、DC/DCコンバータやディジタルオーディオアンプ等、高周波数帯域におけるスイッチングロスを可能な限り低減する必要のある用途に使用されている。このスイッチングロスが小さければ、発熱量が小さくなり、消費電力も低減されるので、例えば、ノートブック型パーソナルコンピュータ等の携帯型電子機器においては、内蔵するバッテリの容量を小さくすることができ、全体として小型化を図ることも可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、スイッチングロスは、MOSFETのスイッチング時間が短いほど、即ち、MOSFETのスイッチング速度が高速であるほど、低減させることができる。スイッチング速度は、スイッチング時におけるゲートチャージ量により左右され、ゲートチャージ量が少ないほど高速になる。従って、MOSFETのスイッチングの高速化を図るためには、ゲート容量を低減する必要がある。
【0004】
一方、MOSFETのチャネル抵抗はゲートチャージ量に反比例し、ゲートチャージ量が少ないとオン抵抗が上昇してしまうことになる。そして、オン抵抗が上昇すると、定常ロスが増加することとなる。
【0005】
また、MOSFETのスイッチングの高速化を図るためには、ゲート電極幅を縮小することも必要とされる。ゲート電極幅が大きすぎると、MOSFETの耐圧が低下してしまうので、この観点からも、ゲート電極幅を縮小することが必要とされる。
【0006】
他方、高集積化の観点からゲート電極間隔、即ち、ゲート電極同士の間隔は、より小さくすることが要求されるが、MOSFETの耐圧確保の観点から、ゲート電極幅との関係において適切な設定が要求される。
【0007】
以上のように、従来は、種々の条件のトレードオフにより、MOSFETの耐圧を確保し、オン抵抗を抑制しつつ、スイッチング速度の高速化を図ると共に低消費電力を実現することが困難であった。
【0008】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、MOSFETの耐圧を確保し、オン抵抗を抑制しつつ、ゲート容量を低減してスイッチング速度の高速化を図ると共に、低消費電力を実現することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の実施の一形態に係る半導体装置によれば、第一導電型基板層と、上記第一導電型基板層上に形成された第一導電型ベース層と、上記第一導電型ベース層の表層部に所定間隔ごとに形成された第二導電型ベース層と、上記第二導電型ベース層の両端近傍の表層部にそれぞれ形成された第一導電型ソース層と、一端部が相互に近接して形成された二つの上記第二導電型ベース層の当該各一端部近傍にそれぞれ形成された上記第一導電型ソース層に挟まれた上記第二導電型ベース層及び上記第一導電型ベース層の表面上にそれぞれ形成されたゲート絶縁膜と、上記ゲート絶縁膜上にそれぞれ形成されたゲート電極と、上記ゲート電極を覆ってそれぞれ形成された絶縁膜と、基板表面側全面を覆って形成され、相互に隣接する二つの上記ゲート電極の間のコンタクト領域において上記第一導電型ソース層及び上記第二導電型ベース層に接続されたソース電極と、上記第一導電型基板層の裏面側に形成されたドレイン電極と、を備え、上記ゲート電極同士の間隔LSに対するゲート電極幅LGの比LG/LSが1以下であり、上記ゲート電極幅LGがμm以下であり、上記第二導電型ベース層の垂直方向拡散距離xjに対する上記ゲート電極幅LGの比LG/xjが不等式1<LG/xj≦2.5の関係を満たすことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る半導体装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。本発明に係る半導体装置の構成は、任意の耐圧を有する半導体装置に適用することができるが、スイッチングの高速化という観点からは、耐圧が200V以下の半導体装置に適用すると特に有効である。この耐圧レベルの半導体装置には、通常、エピタキシャル基板が用いられるので、以下の実施の形態においては、エピタキシャル基板を用いて本発明に係る半導体装置を作製するものとして説明する。但し、基板は、エピタキシャル基板以外のものを用いてもよい。また、以下の実施の形態においては、便宜的に第一導電型をN型、第二導電型をP型として説明する。
【0014】
図1は、本発明の第一の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0015】
本発明の第一の実施の形態に係る半導体装置は、N型高濃度基板層1と、N型基板層1上に形成された所定濃度のN型ベース(エピタキシャル)層2と、N型ベース層2の表層部に所定間隔ごとに形成されたP型ベース層5と、P型ベース層5の両端近傍の表層部にそれぞれ形成されたN型ソース層6と、一端部が相互に近接して形成された二つのP型ベース層5の当該各一端部近傍にそれぞれ形成されたN型ソース層6に挟まれたP型ベース層5及びN型ベース層2の表面上にそれぞれ形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜3上にそれぞれ形成されたゲート電極4と、ゲート電極4を覆ってそれぞれ形成された絶縁膜7と、基板表面側全面を覆って形成され、相互に隣接する二つのゲート電極4の間のコンタクト領域8においてN型ソース層6及びP型ベース層5に接続されているソース電極9と、N型基板層1の裏面側全面を覆って形成されたドレイン電極10とを備えている。
【0016】
図2は、ゲート電極幅LGとスイッチング速度特性指標FOMとの関係を示すグラフである。
【0017】
図2のグラフを見ると、ゲート電極幅LG=5μm弱のところに変曲点があることがわかる。従って、ゲート電極幅LGを約5μm以下に設定すると、スイッチング動作の高速化を図る上で有効であることがわかる。そこで、本発明に係る半導体装置においては、ゲート電極幅LGを約5μm以下に設定することとしている。尚、ゲート電極幅LGが約3μm未満になると、スイッチング速度はあまり変化しなくなるので、ゲート電極幅LGを約3μmとするとスイッチング動作の高速化を図る上で最も有効である。
【0018】
図3は、ゲート電極間隔LS、即ち、ゲート電極同士の間隔LSに対するゲート電極幅LGの比LG/LSと耐圧との関係を示すグラフである。
【0019】
半導体装置においては、常に高集積化の要請があり、ゲート電極間隔LSも可能な限り縮小することが望ましい。一方、上述のようにゲート電極幅LGを縮小するに際しては、ゲート電極間隔LSとゲート電極幅LGとの関係において、素子の耐圧を考慮しなければならない。しかし、ゲート電極幅LGに対してゲート電極間隔LSを縮小しすぎて、LG/LSの値が1.5以上になると、MOSFETの耐圧が低下してしまう。十分な耐圧を確保するためには、LG/LSの値が1.3以下程度であればよいことが、図3のグラフから分かる。
【0020】
そこで、本発明に係る半導体装置においては、耐圧を確保すべく、LG/LSの値が1.3以下となるように、ゲート電極間隔LSをゲート電極幅LGに対して設定する。より確実に耐圧を確保するためには、LG/LSの値が1以下になるようにするとよい。また、無用にゲート電極間隔LSを大きくすると、素子内に無用な領域が増加してしまう。従って、ゲート電極幅LGを約5μm以下に設定することを考慮して、ゲート電極間隔LSは、約6μm以下に設定することとする。特に、ゲート電極間隔LSを約4μmに設定すると、スイッチングの高速性と素子の耐圧との両方を満足することが可能となる。
【0021】
図4は、P型ベース層5の垂直方向拡散距離xjに対する水平方向拡散距離xsの比xs/xjを、P型ベース層5の不純物濃度との関係において示したグラフである。
【0022】
本発明に係る半導体装置のようなプレーナ型MOSFETにおいては、通常、P型ベース層5の横方向拡散を用いてチャネルを形成する。図4のグラフから分かるように、MOSFETのP型ベース層5に通常設定される不純物濃度においては、垂直方向拡散距離xjに対する水平方向拡散距離xsの比は、約0.4以上、およそ1/2程度になることが分かる。その他、シミュレーション等においても、垂直方向拡散距離xjに対する水平方向拡散距離xsの比は、約1/2になることが分かっている。この数値は、以下の計算式において使用するものであるが、ここでは、最も一般的な数値を採用して1/2とする。
【0023】
上述のように、垂直方向拡散距離xjに対する水平方向拡散距離xsの比が1/2になるということは、垂直方向拡散距離xjに1/2を乗算することにより水平方向拡散距離xsが算出できるということである。
【0024】
ところで、MOSFETにおいて、一端部が相互に近接して形成された二つのP型ベース層5の当該各一端部が誤って相互に接続されてしまうと、ゲート電極に電圧を印加してチャネルを開いても、ソース・ドレイン間には電流が流れないこととなる。
【0025】
このような事態を回避するためには、P型ベース層5の水平方向拡散距離xsの2倍に相当する距離以上に、P型ベース層5同士の間隔を離間する必要がある。このP型ベース層5同士の間隔はゲート電極幅LGに等しいとみなすことができ、水平方向拡散距離xs(PB)=(垂直方向拡散距離xj(PB))/2であるから、2×xj(PB)/2<LG、即ち、1<LG/xj(PB)の関係が満たされる必要がある。
【0026】
そこで、本発明に係る半導体装置においては、P型ベース層5の垂直方向拡散距離xjとゲート電極幅LGとの関係について、不等式1<LG/xj(PB)の関係を満たすこととしている。
【0027】
図5は、P型ベース層5の垂直方向拡散距離xjに対するゲート電極幅LGの比LG/xj(PB)と耐圧との関係を示すグラフである。
【0028】
上述の不等式1<LG/xj(PB)の関係は、ゲート電極幅LGを大きくしていくと必然的に満たされることとなるが、図5のグラフから分かるように、ゲート電極幅LGを大きくし過ぎると、耐圧の低下を招くこととなる。図5のグラフから、LG/xj(PB)の値が2.5以下であれば、十分な耐圧を確保できることが分かる。
【0029】
そこで、本発明に係る半導体装置においては、P型ベース層5の垂直方向拡散距離xjとゲート電極幅LGとの関係について、LG/xj(PB)≦2.5の関係を満たすこととしている。
【0030】
また、図5のグラフから、LG/xj(PB)の値が2以下であれば、より確実に十分な耐圧を確保できることが分かる。従って、P型ベース層5の垂直方向拡散距離xjとゲート電極幅LGとの関係について、LG/xj(PB)≦2の関係が満たされるとなおよい。
【0031】
上述の二つの不等式を整理すると、本発明に係る半導体装置においては、P型ベース層5の垂直方向拡散距離xjとゲート電極幅LGとの関係について、不等式1<LG/xj(PB)≦2.5の関係が満たされていることになる。また、より確実に十分な耐圧を確保するためには、不等式1<LG/xj(PB)≦2の関係が満たされているとよい。
【0032】
図6は、ゲート絶縁膜厚とゲート容量との関係を示すグラフである。
【0033】
ゲート絶縁膜3に酸化膜を用いる場合、図6に示すように、ゲート絶縁膜厚が約0.1μm未満になると、ゲート容量が増加し、結果としてゲートチャージ量が増加するため、スイッチング速度の低下を招いてしまう。
【0034】
そこで、本発明に係る半導体装置においては、ゲート絶縁膜厚を約0.1μm以上としている。
【0035】
図7は、ゲート絶縁膜厚とオン抵抗との関係を示すグラフである。
【0036】
上述のように、本発明に係る半導体装置においては、ゲート絶縁膜厚を約0.1μm以上としているが、一方、ゲート絶縁膜厚が約0.2μmより厚くなると、チャネルの閾値電圧が高くなり、オン抵抗の増大を招くばかりでなく、最悪の場合、動作しなくなってしまう。
【0037】
そこで、本発明に係る半導体装置においては、ゲート容量及びオン抵抗を考慮して、ゲート絶縁膜厚を約0.1μm以上約0.2μm以下としている。
【0038】
尚、図6及び図7に示した膜厚の数値は、ゲート絶縁膜を酸化膜により形成する場合の数値である。従って、異なる材料を用いる場合には、同様にゲート容量及びオン抵抗を考慮して、膜厚を設定することとなる。
【0039】
MOSFETにおいては、以上の各条件に加えて、さらに、ゲート電極の持つ抵抗成分が問題になることがある。抵抗成分がある程度以上に大きい場合において、半導体装置の大きさが大きくなると、ゲート信号がゲート電極中を伝搬するのに時間がかかるようになり、結果としてスイッチング速度が低下したり、最悪の場合は破壊を引き起こすことになる。
【0040】
このような状態を回避するためには、ゲート電極を低抵抗化する必要がある。ゲート電極の材料としては、ポリシリコンが用いられることが多い。ポリシリコンのゲート電極を低抵抗化するための一つの方法としては、ゲート電極用のポリシリコン膜を通常よりも厚く形成し、かつ、通常のポリシリコンゲート電極よりも高濃度の不純物ドーピングを行うという方法がある。ゲート電極用のポリシリコン膜は、通常、厚さ0.5μm程度に形成される場合が多いが、低抵抗化加工を行う場合には、通常よりも膜厚を厚くし、さらにリンゲッター工程等を利用してポリシリコンに大量の不純物ドーピングを行えば、無駄な工程を増やさずにゲート電極を低抵抗化することができる。
【0041】
ゲート電極を低抵抗化するための別の方法としては、チタン(Ti)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)等の金属を用いてゲート電極をシリコン金属化物とする方法がある。シリコン金属化物は、ドープされたポリシリコンよりも一桁程度抵抗が小さいため、容易にゲート電極を低抵抗化できるだけでなく、ゲート電極用のポリシリコン膜自体の厚さは薄く形成することができる。この場合、シリコン金属化物は十分抵抗が低いので、ゲートポリシリコンの表面にシリコン金属化物を形成するだけでも効果がある。
【0042】
図8は、本発明の第二の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0043】
上述の本発明の第一の実施の形態に係る半導体装置では、ソース電極9は、コンタクト領域8において基板と平面でコンタクトを取っていたが、本発明の第二の実施の形態に係る半導体装置では、コンタクト領域8のN型ソース層6及びP型ベース層5を含む部分に形成されたトレンチにおいてコンタクトを取っている。
【0044】
このような構造を採用することにより、N型ソース層6とP型ベース層5とのコンタクトを確実に取ることができるので、加工マージンを確保しながらゲート電極間隔LSをより小さく設計することが可能となり、素子の集積度を向上させる上でも有効である。
【0045】
また、N型ソース層6とP型ベース層5とが確実に短絡され、かつ、ソース電極9とP型ベース層5とのコンタクト位置がN型ソース層6より下に位置しているので、スイッチング時の耐破壊性が向上すると考えられる。
【0046】
MOSFETをターンオフさせる際の電流遮断においては、ホール電流がドレイン電極10側からソース電極9側へ抜けていくのであるが、コンタクト位置が電位0であるので、コンタクト領域8の基板表面が平坦な通常の構造の場合、ホール電流が抜けるときにN型ソース層6直下のP型ベース層5を通ってソース電極9側へ抜けていくことになる。従って、このホール電流によって寄生のpnpトランジスタが動作状態となり、MOSFETがオフであるにも拘わらずオンと同様の状態になり、場合によっては素子の破壊を招いてしまう。
【0047】
一方、本発明の第二の実施の形態に係る半導体装置のようにコンタクト領域8にトレンチが形成されている構造の場合、ソース電極9とP型ベース層5とのコンタクト位置がN型ソース層6より下に位置しているので、ホール電流はN型ソース層6直下のP型ベース層5を通ることなく、ドレイン電極10側からソース電極9側へ抜けていく。従って、ホール電流によって寄生のpnpトランジスタが動作することはなく、素子の破壊を招くような事態も未然に防止される。
【0048】
図9は、本発明の第三の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0049】
本発明の第三の実施の形態に係る半導体装置は、本発明の第一の実施の形態に係る半導体装置に対して、さらに、コンタクト領域8におけるP型ベース層5の中央部の表層部に形成され、P型ベース層5よりも高い不純物濃度を有するP型高濃度層12が備えられている点が異なっている。
【0050】
このような構造を採用することにより、P型高濃度層12を介してN型ソース層6とP型ベース層5とをより確実にコンタクトさせることができので、特に、MOSFETのターンオフ時にN型ソース層6直下のP型ベース層5を流れるホール電流による電圧降下を低減させることができる。その結果、N型ソース層6が順バイアスされて電流がN型ベース層2へ流れ込むことによる素子の破壊を未然に防止することができる。
【0051】
図10は、本発明の第四の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0052】
本発明の第四の実施の形態に係る半導体装置は、本発明の第二及び第三の実施の形態に係る半導体装置の構造を組み合わせ、コンタクト領域8におけるP型ベース層5の中央部の表層部に形成されたP型高濃度層12を備えると共に、ソース電極9が、コンタクト領域8のN型ソース層6及びP型ベース層5を含む部分に形成されたトレンチにおいてコンタクトを取っている。
【0053】
このような構造を採用することにより、素子の破壊をより確実に防止することができる。
【0054】
図11は、本発明の第五の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0055】
本発明の第五の実施の形態に係る半導体装置は、本発明の第三の実施の形態に係る半導体装置に対して、さらに、ゲート電極4直下のN型ベース層2の表層部に形成され、N型ベース層2よりも高い不純物濃度を有するN型高濃度層13を備えている。即ち、本発明の第一の実施の形態に係る半導体装置に対しては、コンタクト領域8におけるP型ベース層5の中央部の表層部に形成されたP型高濃度層12と、上記N型高濃度層13とを備えている点が異なっている。
【0056】
このようにN型高濃度層13を設けることにより、P型ベース層5とN型ベース層2との間にあった接合FET抵抗成分を低く抑制することができ、オン抵抗を低減させることができる。オン抵抗を効果的に低減させるためには、N型高濃度層13の深さをP型ベース層5の深さの1/2よりも深くするとよい。
【0057】
このN型高濃度層13を設けることにより、さらに、P型ベース層5により形成されるチャネル長が短縮されるため、ゲートの入力容量が小さくなって、スイッチングの高速化を図ることができる。尚、チャネル長が短くなると、ゲート電極幅LGも縮小することができ、この実施の形態においては、3μm程度にするとよい。
【0058】
図12は、本発明の第六の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0059】
本発明の第六の実施の形態に係る半導体装置は、本発明の第四の実施の形態に係る半導体装置に対して、さらに、ゲート電極4直下のN型ベース層2の表層部に形成されたN型高濃度層13を備えている。即ち、本発明の第一の実施の形態に係る半導体装置に対しては、コンタクト領域8におけるP型ベース層5の中央部の表層部に形成されたP型高濃度層12を備えると共に、ソース電極9が、コンタクト領域8のN型ソース層6及びP型ベース層5を含む部分に形成されたトレンチにおいてコンタクトを取っており、さらに、上記N型高濃度層13を備えている点が異なっている。
【0060】
このような構造を採用することにより、加工マージンを確保しながら集積度を向上させることができ、素子の耐破壊性を向上させることができ、オン抵抗を低減させてスイッチングの高速化を図ることができる。
【0061】
図13は、半導体装置全体の平面図である。
【0062】
半導体装置(ダイ)20は、全体の大部分を占める素子領域22と、素子領域22の周縁部に設けられた接合終端領域23と、通常、素子領域22のいずれか一つの角部に設けられるゲートパッド領域21との三つの領域に大きく分けられる。
【0063】
本発明の各実施の形態に係る半導体装置は、素子領域22に形成される。ゲートパッド領域21は、ワイヤボンディング等によりゲート配線を半導体装置から引き出すための領域である。
【0064】
図14は、ストライプ状に素子が形成された素子領域の拡大平面図であり、図15は、メッシュ状に素子が形成された素子領域の拡大平面図である。本発明の各実施の形態に係る半導体装置を素子領域22に形成する際には、図14に示すようにストライプ状に形成してもよいし、図15に示すようにメッシュ状に形成してもよい。図14及び図15には、ゲート電極4及びコンタクト領域8のみ示してある。尚、図14の切断線AA’における断面図が、図1及び図8乃至図12に示した本発明の各実施の形態に係る半導体装置の断面図となる。
【0065】
以上の各実施の形態においては、ゲート電極同士の間隔LS、ゲート電極幅LG、ゲート電極同士の間隔LSに対するゲート電極幅LGの比LG/LS、ベース層の垂直方向拡散距離xjに対するゲート電極幅LGの比LG/xj等の条件を規定することにより、MOSFETの耐圧を確保し、オン抵抗を抑制しつつ、ゲート容量を低減してスイッチング速度の高速化を図ると共に低消費電力を実現する構成を説明した。
【0066】
以下に説明する各実施の形態においては、ゲート電極の形態及びその周囲の構造を変更することにより同様の効果を得る構成について説明する。
【0067】
図16は、本発明の第七の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0068】
本発明の第七の実施の形態に係る半導体装置は、N型高濃度ドレイン層を構成するN型高濃度基板層101と、N型基板層101上に形成された所定濃度のN型半導体(エピタキシャル)層102と、N型半導体層102の表層部に所定間隔ごとに形成されたP型ベース層105と、P型ベース層105の端部近傍の表層部にそれぞれ形成されたN型ソース層106と、一端部が相互に近接して形成された二つのP型ベース層105の当該各一端部近傍にそれぞれ形成されたN型ソース層106に挟まれたP型ベース層105及びN型半導体層102の表面上に形成されたゲート絶縁膜103と、ゲート絶縁膜103上に形成され、且つ、中央部に空隙部であるスリット部134を有するゲート電極104と、ゲート電極104の両側面及びスリット部134内の側壁に形成され、スリット部134内を埋め込んでスリット部134直下のゲート絶縁膜103を被覆する側壁膜131と、ゲート電極104を覆って形成された層間絶縁膜107と、基板表面側を覆って形成され、所定のコンタクト領域においてN型ソース層106及びP型ベース層105に接続されているソース電極109と、N型基板層101の裏面側を覆って形成され、N型基板層101に接続されたドレイン電極110とを備えている。
【0069】
図17は、本発明の第八の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0070】
本発明の第八の実施の形態に係る半導体装置は、図16に示した本発明の第七の実施の形態に係る半導体装置に対して、さらに、ゲート電極104のスリット部134直下におけるN型半導体層102の表層部に形成され、N型半導体層102よりも高い不純物濃度であってP型ベース層105よりも低い不純物濃度を有するN型エミッタ層(高濃度層)113を備えている。
【0071】
本発明の第七及び第八の実施の形態に係る半導体装置においては、ゲート電極104の中央部に空隙部であるスリット部134を設けることにより、本来ゲート電極104が存在していた空間に、ゲート電極104が存在しない部分を形成している。これにより、スリット部134の容積の分だけゲート容量が低減され、半導体装置のスイッチング速度の高速化を図ることができる。
【0072】
尚、ゲート電極104のスリット部134は、例えば、ストライプ状のスリット、又は、複数の開口部からなるスリットとするとよい。
【0073】
プレーナ型MOSFETでは、二つのP型ベース層105により挟まれている部分のN型半導体層102により構成される電流経路が製造プロセスのばらつき等により狭窄化されて通電能力の低下を招く場合がある。
【0074】
しかし、本発明の第八の実施の形態に係る半導体装置のように、ゲート電極104のスリット部134直下におけるN型半導体層102の表層部にN型エミッタ層113を形成しておくと、電流経路の狭窄化を防止し、当該部分の通電能力の向上を図ることができる。
【0075】
このN型エミッタ層113は、ゲート電極104形成前に予め形成しておくこともできるが、例えば、上述のスリット部134が形成されたゲート電極104自体をマスクとして不純物注入を行い拡散形成すると、いわゆる合わせずれを回避することができ、十分な位置精度をもって形成することができる。
【0076】
さらに、ゲート電極104を微細形成するなどして、N型エミッタ層113及びP型ベース層105の端部同士が重なり合うように形成すると、P型ベース層105の表層部に形成されるチャネルの長さを短縮することができ、通電能力がさらに向上するだけでなく、ゲートの入力容量が低減されるので、半導体装置をより高速に動作させることが可能となる。
【0077】
図18は、図17に示した本発明の第八の実施の形態に係る半導体装置におけるゲート電極及びそのスリット部並びにそれらの周辺の構造を拡大表示した断面図である。
【0078】
空隙部であるスリット部134を有するゲート電極104は、ゲート絶縁膜103上にポリシリコン等のゲート電極材を堆積させ且つパターニングを行うことにより形成される。ゲート電極104の周縁部のパターニングと同時にスリット部134のパターニングを行うことにより、スリット部134を十分な位置精度をもって形成することができる。
【0079】
尚、スリット部134を有するゲート電極104の形成方法は、上記第七の実施の形態においても、後述する他の実施の形態においても同様である。本発明に係る半導体装置のより詳細な製造方法については、後述する。
【0080】
スリット部134を有するゲート電極104の形成直後は、スリット部134内の基板上にはゲート絶縁膜103のみが存在することになるので、スリット部134以外の部分をレジストにより被覆して不純物注入を行うことにより、本発明の第八の実施の形態に係る半導体装置のように、スリット部134直下にN型エミッタ層113を形成することができる。また、N型ソース層106を形成する際には、スリット部134をレジストにより被覆して不純物注入を行うとよい。
【0081】
ところで、ゲート電極材としてポリシリコンを用いる場合、通常は、良好な加工精度を得るために、不純物がまだ注入されていないポリシリコンを用いる。そして、このポリシリコンへの不純物注入は、N型ソース層106を形成する際に行う不純物注入によって行われる。しかし、スリット部134をレジストにより被覆すると、ゲート電極104のスリット部134近傍部も覆われてしまい、結果として、スリット部134近傍部への不純物注入が妨げられるという問題が生ずることとなる。
【0082】
そこで、そのような問題を回避すべく、本発明に係る半導体装置においては、ゲート電極104のスリット部134を、スリット部134内の側壁に形成された側壁膜131により被覆することとしている。尚、側壁膜131は、酸化膜又は窒化膜等の絶縁膜の堆積及びエッチングにより形成されている。スリット部134内に側壁膜131を形成し、且つ、不純物注入のための適当な加速電圧を設定すれば、レジストを用いなくても、スリット部134直下のN型半導体層102の表層部への不純物注入を回避しつつ、N型ソース層106形成のための不純物注入によって、ゲート電極材であるポリシリコンへの不純物注入も適切な範囲に行われることとなる。
【0083】
ここで、側壁膜131がスリット部134を確実に被覆するためには、スリット部134の幅WGが側壁膜の幅WOXの2倍以下であればよい。従って、スリット部134の幅WGと側壁膜の幅WOXとの間には、不等式WG≦2WOXの関係が成り立つ。
【0084】
一方、側壁膜131は、絶縁膜の堆積及びエッチングにより形成されていることから、スリット部134内のみならず、ゲート電極104の両側面にも対称的に形成される。そして、ゲート電極104の両側面に形成された側壁膜131は、N型ソース層106形成のための不純物注入をゲート電極104の両側面近傍において遮ることとなる。従って、側壁膜131の幅WOXが広すぎると、N型ソース層106が本来の設計通りにゲート電極104の端部直下まで形成されない可能性がある。
【0085】
そこで、N型ソース層106に通常設定される不純物濃度、通常の設計におけるゲート電極104の端部とN型ソース層106の端部との位置関係を考慮すると、側壁膜131の幅WOXとN型ソース層106の垂直方向拡散距離xj(NS)との間には、不等式WOX≦xj(NS)の関係が成り立つ必要がある。
【0086】
以上の二つの不等式のうち、スリット部134の幅WGと側壁膜の幅WOXとの関係を規定する不等式WG≦2WOXは、少なくとも成立している必要がある。
【0087】
そして、通常の設計におけるゲート電極104の端部とN型ソース層106の端部との位置関係を考慮すると、側壁膜131の幅WOXとN型ソース層106の垂直方向拡散距離xj(NS)との関係を規定する不等式WOX≦xj(NS)がさらに成立している必要がある。従って、この場合には、二つの不等式が同時に成立している必要があることから、スリット部134の幅WGとN型ソース層106の垂直方向拡散距離xj(NS)との間には、不等式WG≦2xj(NS)の関係が成り立つ必要があることが導出される。
【0088】
側壁膜131を形成し、これをマスクとしてN型ソース層106形成のための不純物注入を行う場合には、上述のように、N型ソース層106が所定の位置まで水平方向に拡散されて形成されるように、即ち、N型ソース層106の水平方向拡散が抑制され過ぎないように、側壁膜131の幅WOXの抑制を考慮する必要がある。
【0089】
しかしながら、他方においては、側壁膜131をマスクとしてN型ソース層106形成のための不純物注入を行うと、ゲート電極104のみをマスクとする場合に比較してN型ソース層106の水平方向拡散が抑制されることによって得られる利点もある。特に、素子の微細化の進展に伴ってP型ベース層105がシャロー形に形成されるようになると、ゲート電極104のみをマスクとする自己整合による不純物注入では、N型ソース層106の過大な水平方向拡散によりチャネルが消滅してしまうおそれがある。また、たとえチャネルが消滅しなくても、閾値電圧が変動したり、パンチスルーにより耐圧が低下するおそれもある。そこで、側壁膜131をマスクとする不純物注入を行うと、斯かる問題を回避しながら、適当な領域にN型ソース層106を拡散形成することが可能となる。
【0090】
図19は、本発明の第九の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0091】
本発明の第九の実施の形態に係る半導体装置は、図16に示した本発明の第七の実施の形態に係る半導体装置に対して、さらに、ゲート電極104の両端部直下におけるP型ベース層105の表層部に、N型ソース層106に隣接して形成され、且つ、N型ソース層106よりも低い不純物濃度を有するN型LDD層116を備えている。
【0092】
本発明の第九の実施の形態に係る半導体装置においては、側壁膜131の形成、及び、N型ソース層106形成のための不純物注入の前に、ゲート電極104をマスクとして自己整合的に、N型ソース層106よりも低い濃度の不純物注入を行って予めN型LDD層116を形成した後、側壁膜131を形成し、側壁膜131をマスクとして不純物注入を行い、N型ソース層106を形成している。
【0093】
N型ソース層106よりも低い不純物濃度を有するN型LDD層116を予め形成しておくことにより、N型ソース層106の過大な水平方向拡散を抑制することができ、ゲート電極104直下の領域に安定したチャネルを形成することが可能となる。また、N型LDD層116の存在によって、N型ソース層106とチャネルの反転層とが確実に接続され、通電能力の向上を図ることができる。
【0094】
尚、N型LDD層116は、図17に示した本発明の第八の実施の形態に係る半導体装置に対して形成してもよい。
【0095】
図20は、本発明の第十の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0096】
本発明の第十の実施の形態に係る半導体装置は、図17に示した本発明の第八の実施の形態に係る半導体装置に対して、さらに、ゲート電極104上に形成されたシリサイド層133を備えている。
【0097】
ゲート電極104上にシリサイド層133を形成すると、不純物注入されたポリシリコンのみからなるゲート電極104を用いる場合に比較して、素子のゲート抵抗が1桁程度低減され、動作時における素子内部でのゲート電位の遅延が縮小される。これにより、素子の動作が高速且つ均一になり、スイッチング時の破壊に対する耐性の向上も図ることができる。
【0098】
尚、本発明の第十の実施の形態に係る半導体装置においても、側壁膜131が形成されているので、ゲート電極104とN型ソース層106との沿面距離が通常よりも大きくなっている。その結果、シリサイド層133形成の際は、自己整合的に形成することができる。従って、シリサイド層133形成のために露光工程等は不要であり、工程数の増加を招くこともない。
【0099】
また、シリサイド層133は、図16,図19に示した本発明の第七、第九の実施の形態に係る半導体装置の他、後述する本発明の各実施の形態に係る半導体装置に対して形成してもよい。
【0100】
図21は、本発明の第十一の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0101】
本発明の第十一の実施の形態に係る半導体装置は、図20に示した本発明の第十の実施の形態に係る半導体装置に対して、さらに、ソース電極109とのコンタクト領域におけるP型ベース層105の表層部に形成され、且つ、P型ベース層105よりも高い不純物濃度を有するP型高濃度層112を備えている。
【0102】
P型高濃度層112を形成したことにより、P型ベース層105とソース電極109とのコンタクトがより確実なものとなり、素子の破壊に対する耐性の向上を図ることができる。
【0103】
尚、P型高濃度層112は、図16,図17,図19に示した本発明の第七、第八、第九の実施の形態に係る半導体装置に対して形成してもよい。
【0104】
図22は、本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0105】
本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置は、図21に示した本発明の第十一の実施の形態に係る半導体装置に対して、ゲート電極104のスリット部134直下におけるN型半導体層102の表層部のみならず、ゲート電極104の両端部直下におけるN型半導体層102の表層部にも形成され、N型半導体層102よりも高い不純物濃度であってP型ベース層105よりも低い不純物濃度を有するN型エミッタ層(高濃度層)113を備えている。
【0106】
ゲート電極104のスリット部134直下におけるN型半導体層102の表層部にN型エミッタ層113を形成する場合、N型エミッタ層113形成のための不純物注入の際には、通常、レジストによりスリット部134以外の領域を予め保護しておく。
【0107】
しかし、N型エミッタ層113形成のための不純物注入におけるドーズ量は、例えば、P型ベース層105形成のための不純物注入におけるドーズ量よりも1桁以上少ない。そのため、N型エミッタ層113形成のための不純物注入の際にスリット部134以外の領域をレジストによって保護していなくても、P型ベース層105の形成には実質的な影響がない。
【0108】
従って、N型エミッタ層113形成のための不純物注入の際におけるレジスト形成を省略することにより、製造工程数を低減させ、製造コストを削減することができる。
【0109】
尚、上記構成は、図17,図20に示した本発明の第八、第十の実施の形態に係る半導体装置に対して適用してもよい。
【0110】
図23は、本発明の各実施の形態に係る半導体装置の第一の平面構成例を示す平面図である。
【0111】
素子の集積度が向上して素子の微細化が進むと、P型ベース層105及びN型ソース層106の両者を同時に確実にソース電極109とコンタクトさせることが困難になってくる。
【0112】
そこで、微細化された素子においても、P型ベース層105及びN型ソース層106の両者を同時に確実にソース電極109とコンタクトさせるためには、図23に示すように、N型ソース層106の平面構成をはしご状にするとよい。
【0113】
尚、本構成例は、上述した本発明の各実施の形態に係る半導体装置のみならず、後述する本発明の各実施の形態に係る半導体装置にも適用することができる。
【0114】
図24は、本発明の各実施の形態に係る半導体装置の第二の平面構成例を示す平面図である。
【0115】
図24に示す第二の平面構成例においては、一の素子に対して形成されたN型ソース層106と、当該一の素子に隣接する他の素子に対して形成されたN型ソース層106とが、互い違いに組み合わされた二組のくしの歯状の平面構成を有している。
【0116】
N型ソース層106について、このような平面構成を採用することにより、素子のスイッチング時に流れる正孔電流の経路が分散されるため、素子の破壊に対する耐性の向上を図ることができる。
【0117】
尚、本構成例は、上述した本発明の各実施の形態に係る半導体装置のみならず、後述する本発明の各実施の形態に係る半導体装置にも適用することができる。
【0118】
図25は、本発明の第十三の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0119】
図16に示した本発明の第七の実施の形態に係る半導体装置においては、ゲート電極104の中央部にのみスリット部134が形成されていたのに対し、図25に示した本発明の第十三の実施の形態に係る半導体装置においては、ゲート電極104の中央部より一方側端部寄り及び他方側端部寄りにそれぞれスリット部134が形成されている。
【0120】
このようにスリット部134を設ける箇所を増加させて、スリット部134の容積を増大させることにより、ゲート容量がさらに低減され、半導体装置のスイッチング速度のさらなる高速化を図ることができる。
【0121】
スリット部134を設ける箇所は、一箇所又は二箇所には限られず、三箇所以上であってもよい。
【0122】
尚、上記構成は、図19に示した本発明の第九の実施の形態に係る半導体装置に対して適用してもよい。
【0123】
図26は、本発明の第十四の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0124】
図17に示した本発明の第八の実施の形態に係る半導体装置においては、ゲート電極104の中央部にのみスリット部134が形成されていたのに対し、図26に示した本発明の第十四の実施の形態に係る半導体装置においては、ゲート電極104の中央部より一方側端部寄り及び他方側端部寄りにそれぞれスリット部134が形成されている。
【0125】
スリット部134を設ける箇所を一箇所から二箇所に増加させたことに伴い、本発明の第八の実施の形態に係る半導体装置においては、スリット部134直下におけるN型半導体層102の表層部の中央部一箇所にのみ形成されていたN型エミッタ層113が、本発明の第十四の実施の形態に係る半導体装置においては、スリット部134直下におけるN型半導体層102の表層部の中央部より一方側P型ベース層105寄り及び他方側P型ベース層105寄りの二箇所に形成されている。また、二箇所のN型エミッタ層113はそれぞれ、一方側P型ベース層105及び他方側P型ベース層105と一部重複して形成されている。
【0126】
本発明の第八の実施の形態に係る半導体装置の説明において述べたように、プレーナ型MOSFETでは、二つのP型ベース層105により挟まれている部分のN型半導体層102により電流経路が構成される。また、P型ベース層105の表面に形成されるチャネルの長さは、通常、P型ベース層105の水平方向拡散距離によって決定されるため、結局、その水平方向拡散距離と比例関係を有するP型ベース層105の垂直方向拡散距離によって決定されることとなる。
【0127】
しかし、前述のように、N型半導体層102よりも高い不純物濃度であってP型ベース層105よりも低い不純物濃度を有するN型エミッタ層113を形成することにより、電流経路の幅は拡大することができる。従って、N型エミッタ層113の形成により、チャネルの長さも変更することが可能である。
【0128】
本発明の第十四の実施の形態に係る半導体装置においては、ゲート電極104の中央部より一方側端部寄り及び他方側端部寄りにそれぞれスリット部134を形成しているが、このスリット部134の位置は任意に設定することができる。従って、スリット部134の位置の設定、及び、それらのスリット部134を有するゲート電極104のマスクとしての使用によって、N型エミッタ層113が形成される位置も任意に設定することができる。
【0129】
そこで、各スリット部134をそれぞれP型ベース層105とN型半導体層102との境界近傍に設けて、各N型エミッタ層113がそれぞれ、一方側P型ベース層105及び他方側P型ベース層105と一部重複して形成されるようにすると、P型ベース層105の表面に形成されるチャネルの長さも任意に設定することが可能となる。
【0130】
即ち、本発明の第十四の実施の形態に係る半導体装置によれば、P型ベース層105の表面に形成されるチャネルの長さを、P型ベース層105の垂直方向拡散距離に依存することなく任意に設定することが可能となり、素子の通電能力を容易に向上させることができる。
【0131】
尚、N型エミッタ層113は、ゲート電極104形成前に予め形成しておくこともできるが、上述のように、スリット部134が形成されたゲート電極104自体をマスクとして不純物注入を行い拡散形成すると、いわゆる合わせずれを回避することができ、十分な位置精度をもって形成することができる。
【0132】
尚、上記構成は、図19,図20,図21,図22に示した本発明の第九、第十、第十一、第十二の実施の形態に係る半導体装置に対して適用してもよい。
【0133】
図27は、本発明の第十五の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0134】
図25に示した本発明の第十三の実施の形態に係る半導体装置においては、二箇所のスリット部134によって三分割されたゲート電極104の各部分電極は総てゲート電極として機能するのに対し、図27に示した本発明の第十五の実施の形態に係る半導体装置においては、二箇所のスリット部134によって三分割されたゲート電極104の各部分電極のうち中央部分電極が二個の両端部分電極及びゲート配線から電気的に切り離された浮遊電極132となっている。
【0135】
浮遊電極132にはゲート電圧は印加されないので、その分だけゲート容量が低減され、半導体装置のスイッチング速度のさらなる高速化を図ることができる。
【0136】
スリット部134を設ける箇所は、二箇所には限られず、三箇所以上であってもよい。その場合においても、二個の両端部分電極に挟まれている各部分電極の全部又は一部を浮遊電極とするとよい。
【0137】
尚、上記構成は、図19に示した本発明の第九の実施の形態に係る半導体装置に対して適用してもよい。
【0138】
図28は、本発明の第十六の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【0139】
図26に示した本発明の第十四の実施の形態に係る半導体装置においては、二箇所のスリット部134によって三分割されたゲート電極104の各部分電極は総てゲート電極として機能するのに対し、図28に示した本発明の第十六の実施の形態に係る半導体装置においては、二箇所のスリット部134によって三分割されたゲート電極104の各部分電極のうち中央部分電極が二個の両端部分電極及びゲート配線から電気的に切り離された浮遊電極132となっている。
【0140】
浮遊電極132にはゲート電圧は印加されないので、図27に示した本発明の第十五の実施の形態に係る半導体装置と同様に、その分だけゲート容量が低減され、半導体装置のスイッチング速度のさらなる高速化を図ることができる。
【0141】
スリット部134を設ける箇所は、二箇所には限られず、三箇所以上であってもよい。その場合においても、二個の両端部分電極に挟まれている各部分電極の全部又は一部を浮遊電極とするとよい。
【0142】
尚、上記構成は、図19,図20,図21,図22に示した本発明の第九、第十、第十一、第十二の実施の形態に係る半導体装置に対して適用してもよい。
【0143】
次に、上述した本発明の第七乃至第十六の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
【0144】
本発明の第七乃至第十六の実施の形態に係る半導体装置の製造過程は共通する部分が多いので、ここでは図22に示した本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置を例として、二通りの製造方法について説明する。
【0145】
図29乃至図42は、本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の各製造過程における断面図である。
【0146】
先ず、図29に示すように、N型高濃度ドレイン層を構成するN型半導体基板(N型ドレイン層)101上にエピタキシャル成長により、N型ドレイン層101よりも低い不純物濃度を有するN型半導体(エピタキシャル)層102を形成し、さらに、N型半導体層102上にゲート絶縁膜103を形成する。
【0147】
ゲート絶縁膜103を形成後、図30に示すように、ゲート絶縁膜103上にゲート電極104となるゲート電極材を堆積させる。
【0148】
ゲート電極材を堆積後、図31に示すように、ゲート電極材のパターニングを行ってゲート電極104を形成する。ゲート電極104を形成する際には、所定の位置に所定の形態のスリット部134が形成されるようにパターニングを行う。ゲート電極104に複数箇所のスリット部134を形成してゲート電極104を三個以上の部分に分割し、分割されたゲート電極104の各部分電極のうち二個の両端部分電極以外の部分電極の一部又は全部を浮遊電極とする場合には、浮遊電極とする部分電極を両端部分電極及びゲート配線から電気的に切り離すようにパターニングを行う。そして、さらに、スリット部134直下のN型半導体層102の表層部にN型エミッタ層(高濃度層)113を形成するための不純物注入を行う。このN型エミッタ層113形成のための不純物注入は、N型エミッタ層113がN型半導体層102よりも高い不純物濃度であって後に形成されるP型ベース層105よりも低い不純物濃度を有するものとなるように行う。尚、N型エミッタ層113形成のための不純物注入は、ゲート絶縁膜103を形成する前に予め行っておいてもよい。
【0149】
ゲート電極材のパターニング及びN型エミッタ層113形成のための不純物注入を行った後、ゲート電極材がポリシリコンである場合には、ゲート電極104の表面を保護するためにその表面を酸化させて、図32に示すように、ゲート電極104表面に保護絶縁膜135を形成する。
【0150】
保護絶縁膜135を形成後、図33に示すように、ゲート電極104のスリット部134を保護するためのレジスト136を形成し、ゲート電極104の両脇のN型半導体層102の表層部にP型ベース層105を形成するための不純物注入を行う。
【0151】
レジスト136を除去した後、図34に示すように、P型ベース層105を拡散形成する。このとき、同時にN型エミッタ層113も拡散形成される。
【0152】
P型ベース層105及びN型エミッタ層113を拡散形成後、後に形成するソース電極109とのコンタクト領域となる部分を除く範囲を、図35に示すように、レジスト137により被覆して保護し、P型高濃度層112を形成するための不純物注入を行う。このP型高濃度層112形成のための不純物注入は、P型高濃度層112がP型ベース層105よりも高い不純物濃度を有するものとなるように行う。
【0153】
レジスト137を除去した後、図36に示すように、P型ベース層105の表層部にP型高濃度層112を拡散形成する。
【0154】
P型高濃度層112を拡散形成後、酸化膜又は窒化膜等の絶縁膜を堆積させ、且つ、異方性エッチングを行うことにより、図37に示すように、ゲート電極104の両側面及びスリット部134内の側壁に側壁膜131を形成する。尚、このとき、ゲート領域外部のゲート絶縁膜103も除去する。
【0155】
側壁膜131を形成後、後に形成するソース電極109とのコンタクト領域となる部分のうちソース電極109とP型高濃度層112とのコンタクト領域となる部分を、図38に示すように、レジスト138により被覆して保護し、N型ソース層106を形成するための不純物注入を行う。レジスト138により被覆する範囲は、N型ソース層106を拡散形成した後に、ソース電極109がP型高濃度層112及びN型ソース層106の両者とコンタクト可能な領域が確保されるように設定する。尚、P型高濃度層112を形成しない場合には、ソース電極109はP型ベース層105とコンタクトさせる。
【0156】
本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置においては、図示されるように、ゲート電極104にスリット部134を形成しているが、このスリット部134は側壁膜131により保護されているため、レジスト138により被覆する必要はない。ゲート電極104が微細に形成されている場合であっても、スリット部134を確実に保護するためのレジスト138の合わせずれを考慮する必要がなく、この点において、側壁膜131は特に有用である。尚、ゲート電極104を形成しているゲート電極材がポリシリコンである場合には、N型ソース層106形成のための不純物注入の際に、ゲート電極104にも不純物注入を行う。
【0157】
レジスト138を除去した後、図39に示すように、N型ソース層106を拡散形成する。
【0158】
ゲート電極材がポリシリコンである場合には、N型ソース層106を拡散形成後、ゲート電極104上面のポリシリコンをエッチングにより露出させてから、チタン、タングステン、モリブデン等の金属を堆積させ、500乃至800℃の温度で熱処理することにより、ポリシリコンと堆積金属層とを反応させ、図40に示すように、ゲート電極104上面にシリサイド層133を形成する。反応せずに残存した金属を除去すると、上面にシリサイド層133を有する低抵抗なゲート電極104が形成される。尚、シリサイド層133を形成しない場合には、本工程は省略してよい。
【0159】
シリサイド層133を形成後、図41に示すように、ゲート電極104を層間絶縁膜107により被覆し、ソース電極109とP型高濃度層112及びN型ソース層106とのコンタクト領域における層間絶縁膜107にコンタクトホールを開口形成して、ソース電極109を形成する。
【0160】
さらに、図42に示すように、N型ドレイン層101裏面にドレイン電極110を形成すると、図22に示した本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置が完成する。
【0161】
図43乃至図56は、本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の各製造過程における断面図である。
【0162】
先ず、図43に示すように、N型高濃度ドレイン層を構成するN型半導体基板(N型ドレイン層)101上にエピタキシャル成長により、N型ドレイン層101よりも低い不純物濃度を有するN型半導体(エピタキシャル)層102を形成し、さらに、N型半導体層102上にゲート絶縁膜103を形成する。
【0163】
ゲート絶縁膜103を形成後、図44に示すように、ゲート絶縁膜103上にゲート電極104となるゲート電極材を堆積させる。
【0164】
ゲート電極材を堆積後、図45に示すように、ゲート電極材のパターニングを行ってゲート電極104を形成する。ゲート電極104を形成する際には、所定の位置に所定の形態のスリット部134が形成されるようにパターニングを行う。ゲート電極104に複数箇所のスリット部134を形成してゲート電極104を三個以上の部分に分割し、分割されたゲート電極104の各部分電極のうち二個の両端部分電極以外の部分電極の一部又は全部を浮遊電極とする場合には、浮遊電極とする部分電極を両端部分電極及びゲート配線から電気的に切り離すようにパターニングを行う。そして、さらに、スリット部134直下のN型半導体層102の表層部にN型エミッタ層(高濃度層)113を形成するための不純物注入を行う。このN型エミッタ層113形成のための不純物注入は、N型エミッタ層113がN型半導体層102よりも高い不純物濃度であって後に形成されるP型ベース層105よりも低い不純物濃度を有するものとなるように行う。尚、N型エミッタ層113形成のための不純物注入は、ゲート絶縁膜103を形成する前に予め行っておいてもよい。
【0165】
ゲート電極材のパターニング及びN型エミッタ層113形成のための不純物注入を行った後、ゲート電極材がポリシリコンである場合には、ゲート電極104の表面を保護するためにその表面を酸化させて、図46に示すように、ゲート電極104表面に保護絶縁膜135を形成する。
【0166】
保護絶縁膜135を形成後、酸化膜又は窒化膜等の絶縁膜を堆積させ、且つ、異方性エッチングを行うことにより、図47に示すように、ゲート電極104の両側面及びスリット部134内の側壁に側壁膜131を形成する。尚、このとき、ゲート領域外部のゲート絶縁膜103も除去する。
【0167】
側壁膜131を形成後、図48に示すように、ゲート電極104の両脇のN型半導体層102の表層部にP型ベース層105を形成するための不純物注入を行う。
【0168】
本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置においては、図示されるように、ゲート電極104にスリット部134を形成しているが、このスリット部134は側壁膜131により保護されているため、レジストを形成して被覆する必要はなく、その分だけ工程を短縮することができる。レジストによる保護が不要なので、ゲート電極104が微細に形成されている場合であっても、スリット部134を確実に保護するためのレジストの合わせずれを考慮する必要がなく、この点において、側壁膜131は特に有用である。
【0169】
P型ベース層105形成のための不純物注入をイオン打ち込みにより行う場合は、鉛直方向からの傾斜角を通常より大きくしてイオン打ち込みを行うことにより、スリット部134へのイオン注入がより抑制されるとともに、側壁膜131下部の奥深くまで不純物を注入することができ、閾値電圧の安定化が見込まれる。イオン打ち込みの鉛直方向からの傾斜角は、通常、0°乃至10°であるが、ここでは、30°乃至45°とするとよい。
【0170】
P型ベース層105形成のための不純物注入後、図49に示すように、P型ベース層105を拡散形成する。このとき、同時にN型エミッタ層113も拡散形成される。
【0171】
P型ベース層105及びN型エミッタ層113を拡散形成後、後に形成するソース電極109とのコンタクト領域となる部分を除く範囲を、図50に示すように、レジスト136により被覆して保護し、P型高濃度層112を形成するための不純物注入を行う。このP型高濃度層112形成のための不純物注入は、P型高濃度層112がP型ベース層105よりも高い不純物濃度を有するものとなるように行う。
【0172】
レジスト136を除去した後、図51に示すように、P型ベース層105の表層部にP型高濃度層112を拡散形成する。
【0173】
P型高濃度層112を拡散形成後、後に形成するソース電極109とのコンタクト領域となる部分のうちソース電極109とP型高濃度層112とのコンタクト領域となる部分を、図52に示すように、レジスト137により被覆して保護し、N型ソース層106を形成するための不純物注入を行う。レジスト138により被覆する範囲は、N型ソース層106を拡散形成した後に、ソース電極109がP型高濃度層112及びN型ソース層106の両者とコンタクト可能な領域が確保されるように設定する。尚、P型高濃度層112を形成しない場合には、ソース電極109はP型ベース層105とコンタクトさせる。
【0174】
上述のように、ゲート電極104のスリット部134は側壁膜131により保護されているため、スリット部134をレジスト137により被覆する必要はない。ゲート電極104が微細に形成されている場合であっても、スリット部134を確実に保護するためのレジスト137の合わせずれを考慮する必要がなく、この点において、側壁膜131は特に有用である。尚、ゲート電極104を形成しているゲート電極材がポリシリコンである場合には、N型ソース層106形成のための不純物注入の際に、ゲート電極104にも不純物注入を行う。
【0175】
レジスト138を除去した後、図53に示すように、N型ソース層106を拡散形成する。
【0176】
ゲート電極材がポリシリコンである場合には、N型ソース層106を拡散形成後、ゲート電極104上面のポリシリコンをエッチングにより露出させてから、チタン、タングステン、モリブデン等の金属を堆積させ、500乃至800℃の温度で熱処理することにより、ポリシリコンと堆積金属層とを反応させ、図54に示すように、ゲート電極104上面にシリサイド層133を形成する。反応せずに残存した金属を除去すると、上面にシリサイド層133を有する低抵抗なゲート電極104が形成される。尚、シリサイド層133を形成しない場合には、本工程は省略してよい。
【0177】
シリサイド層133を形成後、図55に示すように、ゲート電極104を層間絶縁膜107により被覆し、ソース電極109とP型高濃度層112及びN型ソース層106とのコンタクト領域における層間絶縁膜107にコンタクトホールを開口形成して、ソース電極109を形成する。
【0178】
さらに、図56に示すように、N型ドレイン層101裏面にドレイン電極110を形成すると、図22に示した本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置が完成する。
【0179】
【発明の効果】
本発明の実施の一形態に係る半導体装置によれば、ゲート電極同士の間隔LSに対するゲート電極幅LGの比LG/LSが1以下であり、ゲート電極幅LGがμm以下であり、第二導電型ベース層の垂直方向拡散距離xjに対するゲート電極幅LGの比LG/xjが不等式1<LG/xj≦2.5の関係を満たすこととしたので、MOSFETの耐圧を確保し、オン抵抗を抑制しつつ、スイッチング速度の高速化を図ると共に低消費電力を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図2】ゲート電極幅LGとスイッチング速度特性指標FOMとの関係を示すグラフである。
【図3】ゲート電極間隔LSに対するゲート電極幅LGの比LG/LSと耐圧との関係を示すグラフである。
【図4】P型ベース層5の垂直方向拡散距離xjに対する水平方向拡散距離xsの比xs/xjを、P型ベース層5の不純物濃度との関係において示したグラフである。
【図5】P型ベース層5の垂直方向拡散距離xjに対するゲート電極幅LGの比LG/xj(PB)と耐圧との関係を示すグラフである。
【図6】ゲート絶縁膜厚とゲート容量との関係を示すグラフである。
【図7】ゲート絶縁膜厚とオン抵抗との関係を示すグラフである。
【図8】本発明の第二の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図9】本発明の第三の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図10】本発明の第四の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図11】本発明の第五の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図12】本発明の第六の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図13】半導体装置全体の平面図である。
【図14】ストライプ状に素子が形成された素子領域の拡大平面図である。
【図15】メッシュ状に素子が形成された素子領域の拡大平面図である。
【図16】本発明の第七の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図17】本発明の第八の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図18】本発明の第八の実施の形態に係る半導体装置におけるゲート電極及びそのスリット部並びにそれらの周辺の構造を拡大表示した断面図である。
【図19】本発明の第九の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図20】本発明の第十の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図21】本発明の第十一の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図22】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図23】本発明の各実施の形態に係る半導体装置の第一の平面構成例を示す平面図である。
【図24】本発明の各実施の形態に係る半導体装置の第二の平面構成例を示す平面図である。
【図25】本発明の第十三の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図26】本発明の第十四の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図27】本発明の第十五の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図28】本発明の第十六の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図29】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図30】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図31】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図32】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図33】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図34】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図35】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図36】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図37】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図38】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図39】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図40】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図41】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図42】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第一の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図43】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図44】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図45】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図46】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図47】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図48】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図49】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図50】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図51】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図52】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図53】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図54】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図55】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【図56】本発明の第十二の実施の形態に係る半導体装置の第二の製造方法の一製造過程における断面図である。
【符号の説明】
1 N型基板層
2 N型ベース(エピタキシャル)層
3 ゲート絶縁膜
4 ゲート電極
5 P型ベース層
6 N型ソース層
7 絶縁膜
8 コンタクト領域
9 ソース電極
10 ドレイン電極
11 トレンチコンタクト領域
12 P型高濃度層
13 N型高濃度層
20 ダイ
21 ゲートパッド領域
22 素子領域
23 接合終端領域
LG ゲート電極幅
LS ゲート電極間隔
101 N型半導体基板(N型ドレイン層)
102 N型半導体(エピタキシャル)層
103 ゲート絶縁膜
104 ゲート電極
105 P型ベース層
106 N型ソース層
107 層間絶縁膜
109 ソース電極
110 ドレイン電極
112 P型高濃度層
113 N型エミッタ層(N型高濃度層)
116 N型LDD層
131 側壁膜
132 浮遊電極
133 シリサイド層
134 スリット部
135 保護絶縁膜(酸化膜)
136,137,138 レジスト
140 コンタクト領域
141 コンタクトホール

Claims (14)

  1. 第一導電型基板層と、
    前記第一導電型基板層上に形成された第一導電型ベース層と、
    前記第一導電型ベース層の表層部に所定間隔ごとに形成された第二導電型ベース層と、
    前記第二導電型ベース層の両端近傍の表層部にそれぞれ形成された第一導電型ソース層と、
    一端部が相互に近接して形成された二つの前記第二導電型ベース層の当該各一端部近傍にそれぞれ形成された前記第一導電型ソース層に挟まれた前記第二導電型ベース層及び前記第一導電型ベース層の表面上にそれぞれ形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上にそれぞれ形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極を覆ってそれぞれ形成された絶縁膜と、
    基板表面側全面を覆って形成され、相互に隣接する二つの前記ゲート電極の間のコンタクト領域において前記第一導電型ソース層及び前記第二導電型ベース層に接続されたソース電極と、
    前記第一導電型基板層の裏面側に形成されたドレイン電極と、
    を備え、
    前記ゲート電極同士の間隔LSに対するゲート電極幅LGの比LG/LSが1以下であり、
    前記ゲート電極幅LGがμm以下であり、
    前記第二導電型ベース層の垂直方向拡散距離xjに対する前記ゲート電極幅LGの比LG/xjが不等式1<LG/xj≦2.5の関係を満たすことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第二導電型ベース層の垂直方向拡散距離xjに対する前記ゲート電極幅LGの比LG/xjが、不等式1<LG/xj≦2の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート電極同士の間隔LSが、μm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート電極同士の間隔LSが、μmであることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記ゲート絶縁膜の膜厚が、0.1μm以上0.2μm以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記コンタクト領域における前記第二導電型ベース層の中央部の表層部に形成され、前記第二導電型ベース層よりも高い不純物濃度を有する第二導電型高濃度層がさらに備えられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記コンタクト領域の前記第一導電型ソース層及び前記第二導電型ベース層を含む部分にトレンチが形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記ゲート電極直下の前記第一導電型ベース層の表層部に形成され、前記第一導電型ベース層よりも高い不純物濃度を有する前記第一導電型高濃度層をさらに備えていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記ゲート電極は、シリコン金属化物を含む材料により形成されたゲート電極であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記ゲート電極は、空隙部であるスリット部を有するゲート電極であり、
    前記ゲート電極の両側面及び前記スリット部内の側壁に形成され、前記スリット部内を埋め込んで前記スリット部直下の前記ゲート絶縁膜を被覆する側壁膜と、
    前記ゲート電極及び前記側壁膜を被覆して形成された層間絶縁膜と、
    をさらに備えていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記ゲート電極の側面に形成された前記側壁膜の幅WOXと前記スリット部の幅WGとの間には、不等式WG≦2WOXの関係が成立していることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記スリット部は、複数箇所形成されており、複数箇所の前記スリット部によって三個以上の部分に分割された前記ゲート電極の各部分電極のうち二個の両端部分電極以外の部分電極の一部又は全部が、前記両端部分電極及びゲート配線から電気的に切り離された浮遊電極であることを特徴とする請求項10又は11に記載の半導体装置。
  13. 前記スリット部は、ストライプ状のスリットであることを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載の半導体装置。
  14. 前記スリット部は、複数の開口部からなるスリットであることを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載の半導体装置。
JP2003065310A 2002-07-09 2003-03-11 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3964811B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003065310A JP3964811B2 (ja) 2002-07-09 2003-03-11 半導体装置及びその製造方法
US10/445,952 US7034346B2 (en) 2002-07-09 2003-05-28 Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11/186,838 US7341900B2 (en) 2002-07-09 2005-07-22 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002199682 2002-07-09
JP2003065310A JP3964811B2 (ja) 2002-07-09 2003-03-11 半導体装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004096067A JP2004096067A (ja) 2004-03-25
JP2004096067A5 JP2004096067A5 (ja) 2006-04-20
JP3964811B2 true JP3964811B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=30117412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003065310A Expired - Lifetime JP3964811B2 (ja) 2002-07-09 2003-03-11 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7034346B2 (ja)
JP (1) JP3964811B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319964A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US7397084B2 (en) * 2005-04-01 2008-07-08 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor device having enhanced performance and method
US7659570B2 (en) * 2005-05-09 2010-02-09 Alpha & Omega Semiconductor Ltd. Power MOSFET device structure for high frequency applications
JP2006339516A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP5025935B2 (ja) * 2005-09-29 2012-09-12 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP5014622B2 (ja) * 2005-12-08 2012-08-29 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP5601010B2 (ja) * 2010-04-20 2014-10-08 三菱電機株式会社 半導体素子
JP5704003B2 (ja) * 2011-07-15 2015-04-22 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP5831526B2 (ja) 2013-01-17 2015-12-09 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
CN107170682A (zh) * 2016-03-07 2017-09-15 北大方正集团有限公司 Vdmos器件的制作方法
JP6616280B2 (ja) * 2016-12-27 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP2019046991A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
EP4092752A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-23 Infineon Technologies Austria AG Semiconductor die with a transistor device and method of manufacturing the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155052A (en) * 1991-06-14 1992-10-13 Davies Robert B Vertical field effect transistor with improved control of low resistivity region geometry
JP3192857B2 (ja) 1994-01-28 2001-07-30 三洋電機株式会社 縦型mos半導体装置及びその製造方法
US5703383A (en) * 1995-04-11 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device
JPH08298321A (ja) 1995-04-27 1996-11-12 Nippondenso Co Ltd 半導体装置
US5780341A (en) * 1996-12-06 1998-07-14 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Low voltage EEPROM/NVRAM transistors and making method
JP3460170B2 (ja) * 1997-02-03 2003-10-27 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH10321855A (ja) * 1997-03-18 1998-12-04 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
US6087697A (en) * 1997-10-31 2000-07-11 Stmicroelectronics, Inc. Radio frequency power MOSFET device having improved performance characteristics
US6259142B1 (en) * 1998-04-07 2001-07-10 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple split gate semiconductor device and fabrication method
DE19953620A1 (de) 1998-11-09 2000-05-11 Int Rectifier Corp Niederspannungs-MOSFET und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2002184784A (ja) 2000-12-18 2002-06-28 Ricoh Co Ltd 縦型二重拡散mosfetとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004096067A (ja) 2004-03-25
US20050258503A1 (en) 2005-11-24
US7341900B2 (en) 2008-03-11
US20040007766A1 (en) 2004-01-15
US7034346B2 (en) 2006-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341900B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US5684319A (en) Self-aligned source and body contact structure for high performance DMOS transistors and method of fabricating same
JP4860821B2 (ja) 半導体デバイス製造方法
CN101740612B (zh) 用于具有槽屏蔽电极的半导体器件的接触结构和方法
TWI395294B (zh) 溝式閘極場效電晶體及其形成方法
JP4171268B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8163618B2 (en) Power MOSFET device structure for high frequency applications
JP4860102B2 (ja) 半導体装置
KR101144025B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5285874B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7061060B2 (en) Offset-gate-type semiconductor device
JP2006510206A (ja) 集積回路構造体
US20090166731A1 (en) Vertical-type field-effect transistor and manufacturing method thereof
US7230300B2 (en) Semiconductor device with peripheral trench
US8598659B2 (en) Single finger gate transistor
JP3448138B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001119019A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5876008B2 (ja) 半導体装置
JP2883501B2 (ja) トレンチ絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP4570370B2 (ja) 半導体装置
JP3387782B2 (ja) 半導体装置
JP4287419B2 (ja) 半導体装置
JP2003249650A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI803786B (zh) 具有凹入閘極結構的電晶體元件及其製造方法
JP2004221344A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3964811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term