JP3963449B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3963449B2
JP3963449B2 JP2002318405A JP2002318405A JP3963449B2 JP 3963449 B2 JP3963449 B2 JP 3963449B2 JP 2002318405 A JP2002318405 A JP 2002318405A JP 2002318405 A JP2002318405 A JP 2002318405A JP 3963449 B2 JP3963449 B2 JP 3963449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
reference signal
horizontal
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002318405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004153677A (ja
Inventor
伸弘 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002318405A priority Critical patent/JP3963449B2/ja
Priority to US10/697,634 priority patent/US7623164B2/en
Publication of JP2004153677A publication Critical patent/JP2004153677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963449B2 publication Critical patent/JP3963449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • H04N25/633Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像装置に係わり、特に撮像素子から出力される画像信号に有効画素領域の信号と直流再生用の基準領域の信号とを有する撮像装置の直流再生動作に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子スチルカメラ等に用いられる撮像素子には、インターライン型CCD(電荷結合素子)が主に用いられている。このインターライン型CCDを用いた従来例の撮像装置を図7及び図8に示す。
【0003】
図7及び図8に示す従来例の撮像装置は、インターライン型CCDで構成される撮像素子100と、この撮像素子100の信号出力側にコンデンサ101を介して接続(交流結合)されるアナログ信号処理回路102とを含む構成となっている。
【0004】
この内、撮像素子100は、図7に示すように、被写体の光学像を成す入射光を受光するCCD撮像面上の垂直方向(列方向)及び水平方向(行方向)に2次元に配列された複数の画素を形成し且つその各画素への入射光をその強度に応じた信号電荷に光電変換する複数の光電変換素子としてのフォトダイオード1と、このフォトダイオード1に蓄積された信号電荷を読み出す読み出しゲート2と、この読み出しゲート2を介して読み出された信号電荷を垂直方向に転送する垂直転送部3と、この垂直転送部3により垂直方向に転送された信号電荷を水平方向に転送する水平転送部4と、この水平転送部4の水平方向の転送端(出力端)に転送された信号電荷を信号電圧に変換して出力する電荷検出部(出力部)5とから構成される。
【0005】
電荷検出部5は、その一例として例えば水平転送部4の転送端に接続された周知のフローティングディフュージョンアンプ(FDA)から構成される。このフローティングディフュージョンアンプは、水平転送部4の転送端に転送される信号電荷を蓄積するフローティング容量をなすキャパシタ51と、このキャパシタ51に蓄積される信号電荷で決まる電位を1画素毎に所定の基準電位にリセットするためのリセットパルスφR印加用のゲート電極を有するリセット用のMOSトランジスタ52と、このMOSトランジスタ52のドレイン側に接続される基準電位用の基準電源53と、キャパシタ51に蓄積される信号電荷をその基準電位に対する電位の変化に応じた信号電圧に変換して出力する、例えばMOSトランジスタを用いた複数段のソースフォロワ回路から構成される出力アンプ(バッファ)54とを備える。
【0006】
図7に示す撮像素子100では、フォトダイオード1以外の領域はアルミニウム等の遮光膜に覆われて遮光されているが、フォトダイオード1を含む領域内でも被写体像を得る有効画素領域1aの例えば各行の端部領域に、画像信号の光学的黒(オプティカルブラック:OB)レベルを決める基準信号を得るための水平オプティカルブラック領域6が形成され、この水平OB領域6ではフォトダイオード1を含む素子表面全体が遮光される。これにより、電荷検出部5にて検出される信号には、有効画素領域1aのフォトダイオード1で光電変換される信号のほか、水平OB領域6のフォトダイオード1と垂直転送部3とで発生する暗電流成分が含まれることになる。
【0007】
上記の撮像素子100によれば、フォトダイオード1に蓄積された信号電荷は、垂直転送パルスφV1に重畳された信号読み出しパルスにより、読み出しゲート2を介して垂直転送部3の垂直転送パルスφV1が印加されるゲート電極下に読み出される。この垂直転送部3に読み出された信号電荷は、4相の垂直転送パルスφV1〜φV4により、1水平走査毎に1行ずつ水平転送部4に転送される。この水平転送部4に転送された各行の信号電荷は、2相の水平転送パルスφH1、φH2により順次、電荷検出部5に転送され、この電荷検出部5により信号電圧に変換され、CCD出力信号として、図8に示すコンデンサ101を介してアナログ信号処理回路102に供給される。
【0008】
アナログ信号処理回路102は、コンデンサ101を介して交流結合された信号の直流成分を、撮像素子100の水平オプティカルブラック領域6からの出力信号(OB信号)を基準に再生する直流再生動作、すなわちOBクランプを行うクランプ回路103と、そのOBクランプにより生成された画像信号に対するガンマ補正等の各種信号処理を行う各種処理部104とを有する。この内、クランプ回路103には、コンデンサ101にスイッチ105を介して接続される基準電圧用の基準電源106が含まれる。
【0009】
これによれば、撮像素子100からその水平オプティカルブラック領域6のOB信号が出力されている期間は、クランプパルスφOBによりスイッチ105をON状態とし、基準電源106をコンデンサ101に接続することにより、コンデンサ101の信号処理回路側を基準電圧と同電圧にすると共に、撮像素子100からその有効画素領域1aのフォトダイオード1を介して撮影された信号が出力されている期間は、クランプパルスφOBによりスイッチ105をOFF状態とすることによって、OB信号を直流レベルの基準(光学的黒レベル)とする画像信号を生成する。このOBクランプは、各行毎に行われる。その後、各種処理部104にて各種処理が行われ、最終的な画像信号となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述した従来例の撮像装置においては、撮像素子100の水平オプティカルブラック領域6の遮光に欠陥がありその遮光が不十分である場合や、水平オプティカルブラック領域6に存在するフォトダイオード1にキズ等の何等かの欠陥があり暗電流が多く発生してしまう場合、水平オプティカルブラック領域6の信号に余分なノイズ成分が加算されてしまい、その結果、正確な光学的黒レベルの基準信号を得ることが出来ず、クランプ回路103にて誤った直流再生動作を行ってしまい、横スジ等の画像劣化を招いてしまうといった問題があった。
【0011】
本発明は、このような従来の事情を考慮してなされたもので、撮像素子からの出力信号に対し、正確な直流レベルを再生し、横スジ等の画像劣化のない良好な画像を得ることができる撮像装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段および作用】
上記目的を達成するために、本発明は、水平および垂直方向に複数の画素を備える撮像素子を用いた撮像装置であって、前記撮像素子の複数の画素が、被写体像を出力する有効画素領域、直流再生用の第1の基準信号を出力する第1の基準画素領域、および、直流再生用の第2の基準信号を出力する第2の基準画素領域からなり、前記第1の基準画素領域の画素は、遮光されるとともに光電変換素子のない画素であり、前記第2の基準画素領域の画素は、遮光されるとともに光電変換素子を備えた画素であり、前記光電変換素子で発生する暗電流成分を含む信号を出力し、前記有効画素領域が出力する信号を、対応する行毎に前記第1の基準信号に基づいて直流再生する第1の補正手段と、前記有効画素領域が出力する複数行の信号から、前記第2の基準信号に基づく代表値を一律に減算することで、直流再生する第2の補正手段とを備えたことを特徴とする。
【0014】
前記第1の補正手段は、前記有効画素領域の各行に対応した前記第1の基準信号を基準電源の信号を用いて直流再生してもよい。
【0017】
前記第2の補正手段は前記有効画素領域の信号を記憶する記憶手段と、前記第2の基準信号の代表値を演算する演算手段と、前記記憶手段に記憶された前記有効画素領域の信号から前記演算手段により演算された前記第2の基準信号の代表値を減算する減算手段とを有してもよい
【0018】
前記演算手段は、前記第2の基準画素領域をさらに分割してなる複数領域毎に前記第2の基準信号の代表値を演算し、演算された前記複数領域毎の代表値の内の最低値を前記減算手段に出力してもよい
【0019】
本発明において、前記代表値は、前記演算手段において演算される領域毎の前記第2の基準信号の平均値、中央値または最頻値のいずれかであってもよい
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る撮像装置を図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1及び図2は、本発明の第1の実施形態の撮像装置を説明するものである。第1の実施形態に係る撮像装置は、図1に示すように、インターライン型CCDから構成される撮像素子100と、図2に示すように、その撮像素子100のCCD出力側にコンデンサ101を介して交流結合され、撮像素子100により出力されるCCD出力信号からその直流成分を再生する二段階のクランプの内の一段目のクランプ(以下、「第1のクランプ」)を含む信号処理を施すアナログ信号処理回路102と、このアナログ信号処理回路102にA/D変換器201を介して接続され、上記第1のクランプ後に各種アナログ信号処理が施された画像信号のデジタル信号に対し、さらに二段目のクランプ(以下、「第2のクランプ」)を含む信号処理を施すデジタル信号処理回路とを含む構成となっている。
【0022】
この内、撮像素子100は、図1に示すように、被写体の光学像をなす入射光を受光する撮像面上の垂直方向(列方向)及び水平方向(行方向)に2次元状に所定ピッチで配列された複数の画素を形成し各画素毎に入射光を信号電荷に変換する光電変換素子としてのフォトダイオード1と、このフォトダイオード1に蓄積された信号電荷を読み出す読み出しゲート2と、この読み出しゲート2を介して読み出された信号電荷を垂直方向に転送する垂直転送部3と、この垂直方向に転送された信号電荷を水平方向に転送する水平転送部4と、この水平転送部4の転送端に接続される電荷検出部5とから構成される。
【0023】
この内、電荷検出部5は、その一例として例えば水平転送部4の転送端に接続された周知のフローティングディフュージョンアンプから構成される。このフローティングディフュージョンアンプは、水平転送部4の転送端に転送される信号電荷を蓄積するフローティング容量をなすキャパシタ51と、このキャパシタ51に蓄積される信号電荷で決まる電位を1画素毎に所定の基準電位にリセットするためのリセットパルスφR印加用のゲート電極を有するリセット用のMOSトランジスタ52と、このMOSトランジスタ52のドレイン側に接続される基準電位用の基準電源53と、キャパシタ51に蓄積される信号電荷をその基準電位に対する電位の変化に応じた信号電圧に変換して出力する、例えばMOSトランジスタを用いた複数段のソースフォロワ回路から構成される出力アンプ(バッファ)54とを備える。
【0024】
この電荷検出部5では、MOSトランジスタ52のリセットゲートにパルスφRを所定タイミングで印加することにより、一画素の信号が出力される毎にフローティングディフュージョンアンプをリセットし、一画素毎にその信号電荷に応じた信号電圧を出力する。
【0025】
図1に示す撮像素子100上には、被写体像を得る有効画素領域(本発明の所定画素領域)1aのほか、その出力信号上に本発明の第1の基準信号を得るための基準領域として、有効画素領域1aの水平方向の端部領域に、フォトダイオード1が形成されず垂直転送部3のみ存在する水平基準信号領域7が設定されている。また、この撮像素子100上には、その出力信号上に本発明の第2の基準信号を得るための基準領域として、有効画素領域1aの垂直方向の水平転送部4に隣接する端部領域に、一部のフォトダイオード1が遮光され、暗電流成分のみを出力する垂直オプティカルブラック領域8が設定されている。
【0026】
上記の撮像素子100によれば、フォトダイオード1に蓄積された信号電荷は、垂直転送パルスφV1に重畳された信号読み出しパルスにより、読み出しゲート2を介して垂直転送部3の垂直転送パルスφV1が印加されるゲート電極下に読み出される。この垂直転送部3に読み出された信号電荷は、4相の垂直転送パルスφV1〜φV4により、1水平走査毎に1行ずつ水平転送部4に転送される。この水平転送部4に転送された各行の信号電荷は、2相の水平転送パルスφH1、φH2により順次、電荷検出部5に転送され、この電荷検出部5により各画素毎の信号電圧に変換され、撮像素子100からそのCCD出力信号、すなわち有効画素領域1aの信号のほか、水平基準領域7の信号(本発明の第1の基準信号を成す水平基準信号)と、垂直オプティカル領域8の信号(本発明の第2の基準信号を成すOB信号)を含む信号として、図2に示すように、コンデンサ101を介してアナログ信号処理回路102に出力される。
【0027】
アナログ信号処理回路102は、図2に示すように、前述した図8に示す従来例と同様の直流再生機能を有する第1の補正手段であるクランプ回路(以下、「第1のクランプ回路」と呼ぶ)103及び各種処理部104を備え、この第1のクランプ回路103にて直流再生動作である第1のクランプを行ない、その信号の直流成分を再生した後、各種処理部104にてゲイン補正等の各種アナログ信号処理を行い、そのアナログ画像信号をA/D変換器201を介してデジタル信号処理回路に出力する。
【0028】
デジタル信号処理回路は、図2に示すように、アナログ信号処理回路102からA/D変換器201を介して入力されるアナログ画像信号に対し、第2のクランプを行うための直流再生機能を有する第2の補正手段であるクランプ回路(以下、「第2のクランプ回路」)200として、A/D変換器201の出力側に並列に接続されるメモリ202及びスイッチ203、そのスイッチ203を介してA/D変換器201に接続される平均化回路204、メモリ202及び平均化回路204の両出力側に接続される減算器205、及びこの減算器205の出力側に接続される加算器206を有する。加算器206の出力側には、各種のデジタル信号処理を行う不図示の処理部が接続される。
【0029】
ここで、本実施形態におけるCCD出力信号の直流成分を再生する二段階のクランプ動作(直流再生動作)を説明する。
【0030】
第1のクランプ回路103は、図8に示す従来例と同様の構成、動作を行うもので、従来例との相違点は、クランプの基準信号として、水平オプティカルブラック領域6(図8参照)のOB信号ではなく、水平基準領域7の水平基準信号を用いる点にある。すなわち、第1のクランプ回路103では、撮像素子100からその水平基準領域7で得られる水平基準信号が出力されている間、クランプパルスφOBによりそのスイッチ105(図8参照)をON状態にする。これにより、水平基準領域7の水平基準信号を元に、有効画素領域1aの画像信号の直流成分がその各行毎に再生される。
【0031】
このように第1のクランプが行われた画像信号は、各種処理部104にて各種アナログ信号処理が行われた後、A/D変換器201にてデジタル信号に変換され、デジタル信号処理回路の第2のクランプ回路200に入力され、その有効画素領域1aの画像信号がメモリ202に記憶される。
【0032】
第2のクランプ回路200は、垂直オプティカルブラック領域8の信号が出力されている間、スイッチ203をON状態にし、垂直オプティカルブラック領域8のOB信号を平均化回路204に入力する。この平均化回路204では、そのOB信号の平均値を算出する。ここで算出された平均値は、減算器205に入力され、メモリ202から出力される画像信号から減算される。そして、OB信号の平均値が減算された画像信号は、加算器206に入力され、ここであらかじめ定められたオフセット値が加算され、後段の信号処理が行われる。これにより、垂直オプティカルブラック領域8のOB信号の平均値を元に、有効画素領域1aの画像信号の直流成分がその全画面一律に再生される。
【0033】
従って、第1の実施形態によれば、CCD出力信号に対しその直流成分を再生する二段階の直流再生のための回路を設けたため、撮像素子のオプティカルブラック領域の遮光に欠陥がありその遮光が不十分である場合や、或いはオプティカルブラック領域に存在するフォトダイオードにキズ等の何等かの欠陥があり暗電流が多く発生してしまう場合において、仮にオプティカルブラック領域の信号に余分なノイズ成分が加算されたとしても、第1のクランプ動作による各行毎の画像信号の直流再生は、フォトダイオードを含まない水平基準領域の信号を元に行われ、その後で第2のクランプ動作による全画面一律の画像信号の直流再生がフォトダイオードを含むオプティカルブラック領域の信号の平均値を元に行われるため、クランプ回路にて誤った直流再生動作を行うこともなく、横スジ等の画像劣化を招く事態を確実に回避することができる。
[第2の実施形態]
図3は、本発明の第2の実施形態に係る撮像装置の直流再生のための回路の構成を示す。第2の実施形態では、撮像素子100および第1のクランプ回路103は、第2の実施形態と同様であるため、その説明を省略し、その相違点を説明する。すなわち、第2の実施形態では、第2の直流再生のための第2の補正手段として、第2のクランプ回路200におけるメモリ8に記憶される画像信号から減算すべき垂直オプティカルブラック領域8の信号の平均値として、垂直オプティカルブラック領域8をあらかじめ複数領域に分割し、各分割領域毎に垂直オプティカルブラック領域8の信号の平均値を算出し、その各平均値の中の最低値を用いている。
【0034】
上記回路構成として、図3に示す撮像装置には、前述の第2のクランプ回路200の構成の内、スイッチ203及び平均化回路204に代え、複数(本例では3つ)のスイッチ207、208、209及びこれらに接続される複数(本例では3つ)の平均化回路204と、各平均化回路204に接続される最低値演算器210とが設けられる。
【0035】
これによれば、第1のクランプ回路103にて第1のクランプが行われた画像信号は、A/D変換器201でデジタル信号に変換され、第2のクランプ回路200に入力され、メモリ202に記憶される。図3に示す第2のクランプ回路200において、スイッチ207、208、209は、垂直オプティカルブラック領域8のそれぞれあらかじめ定められた所定領域の信号が出力されている期間、ON状態とされ、それぞれ所定領域の垂直オプティカルブラック信号が、独立した3つの平均化回路204に入力される。
【0036】
平均化回路204では、所定領域の垂直オプティカルブラック領域8の信号の平均値を算出する。算出された3つの平均値は、最低値演算器210に入力され、3つの平均出力値の内の最低値が選択出力される。求められた最低値は、減算器205に入力され、メモリ202から出力される画像信号から減算される。このように垂直オプティカルブラック領域8の分割された各領域の平均値内の最低値が減算された画像信号は、加算器206に入力され、あらかじめ定められたオフセット値が加算され、後段の信号処理が行われる。
【0037】
したがって、第2の実施形態によれば、垂直オプティカルブラック領域を複数の領域に分割して平均化し、その最低値を用いて第2のクランプを行う構成としたため、第1の実施形態と同様の効果に加え、例えば暗電流成分により垂直オプティカルブラック信号がシェーディングしている場合であっても、黒つぶれすることなく、直流再生動作であるクランプが行えるといった利点が得られる。
【0038】
なお、第2の実施形態では、垂直オプティカルブラック領域を3つの領域に分けて演算しているが、必ずしも3つである必要はない。また、分割された領域が、それぞれ重なるように構成されていても良い。
【0039】
上記第1および第2の実施形態においては、平均化回路204にて垂直オプティカルブラック領域8が出力する信号の平均値を算出しているが、平均値に限らず、例えば垂直オプティカルブラック領域8が出力する信号の中央値や最頻値を算出するようにしても良い。
【0040】
以下、本発明の実施形態に記載された撮像素子のその他の構成例(以下、第1〜第3変形例)を図4〜図6に基づいて説明する。
【0041】
図4は、第1変形例の撮像装置を示す。図4において、6は従来例と同様の撮像素子100上の水平オプティカルブラック領域(本発明の第2の基準信号を得るための領域を成す)であり、7は第1の実施形態と同様の撮像素子100上の水平基準領域(本発明の第1の基準信号を得るための領域を成す)である。この第1変形例の構成は、第1及び第2の実施形態と比べ、第1のクランプ回路により水平基準領域7の出力信号を用いて各行毎に第1のクランプを行う点が共通するが、第2のクランプ回路による第2のクランプを前述の垂直オプティカルブラック領域8(図1参照)ではなく、水平オプティカルブラック領域6の信号を用いて全画面一律に行う点が相違する。この第1変形例でも、第1及び第2の実施形態と同様の効果が得られる。
【0042】
図5は、第2変形例の撮像装置を示す。図5において、6は従来例と同様の撮像素子100上の水平オプティカルブラック領域(本発明の第2の基準信号を得るための領域を成す)であり、9は撮像素子100上の水平ダミー領域(本発明の第1の基準信号を得るための領域を成す)である。水平ダミー領域9は、垂直転送部3が接続されていない水平転送部4に設けられる。
【0043】
この第2変形例の構成は、第1及び第2の実施形態並びに第1変形例と比べ、第1のクランプ回路による第1のクランプを水平ダミー領域9の出力信号を用いて各行毎に行う点が相違し、第2のクランプ回路による第2のクランプを水平オプティカルブラック領域6の信号を用いて全画面一律に行う点が第1変形例と共通する。
【0044】
従って、この第2変形例でも、第1及び第2の実施形態と同様の効果が得られる。その他の効果として、直流再生用の第2の基準信号を得るための撮像素子上に水平基準領域を設定する必要がない分、撮像素子を縮小化できる等の利点もある。
【0045】
図6は、第3変形例の撮像装置を示す。図6において、6は従来例と同様の撮像素子100上の水平オプティカルブラック領域(本発明の第2の基準信号を得るための領域を成す)であり、10は基準電圧(本発明の第1の基準信号)用の基準電圧源、11はスイッチである。スイッチ11は、通常は電荷検出部5の出力側に接続されているが、各行毎に一定期間、基準電圧源10側に接続されるように制御される。これにより、撮像素子100から出力される信号に各行毎に基準電圧が出力可能となっている。
【0046】
この第3変形例の構成は、第1及び第2の実施形態並びに第1及び第2変形例と比べ、第1のクランプ回路による第1のクランプを基準電圧源10から基準電圧が出力されている信号を用いて各行毎に行う点が相違し、第2にクランプ回路により水平オプティカルブラック領域6の信号を用いて全画面一律の第2のクランプを行う点が第1及び第2変形例と共通する。
【0047】
従って、この第3変形例でも、第1及び第2の実施形態と同様の効果が得られる。その他の効果として、直流再生用の第1の基準信号を得るために撮像素子上に水平基準領域や水平ダミー領域を設定する必要がない分、撮像素子を縮小化できる等の利点もある。
【0048】
なお、第1、第2の実施形態及び第1〜第3変形例に係る撮像装置は、撮像素子としてインターライン型CCDを用いた例を説明しているが、本発明は必ずしもこれに限らず、例えば、インターライン型CCDと同様の出力信号、すなわち各行毎にフォトダイオードの性能に影響しない第1の基準信号を出力し、フォトダイオードで発生する暗電流成分を出力する第2の基準信号を出力する画像信号が得られる構成であれば、フレームトランスファー型CCD等のCCD転送型の撮像素子や、或いはCMOSセンサ等のX−Yアドレス型の撮像素子であっても良い。
【0049】
また、第1、第2の実施形態及び第1〜第3変形例に係る撮像装置は、画像信号の直流再生動作である第1のクランプをアナログ信号で行い、第2のクランプをデジタル信号を行う例を説明しているが、本発明はこれに限らず、両クランプは、アナログ信号あるいはデジタル信号のいずれで行っても良い。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、撮像素子からの出力信号に対し正確な直流再生動作を行うことができ、横スジ等の画像劣化のない良好な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の撮像装置における撮像素子の構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の信号処理回路の構成図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る撮像装置の信号処理回路の構成図である。
【図4】本発明の第1変形例の撮像装置の撮像素子の構成図である。
【図5】本発明の第2変形例の撮像装置の撮像素子の構成図である。
【図6】本発明の第3変形例の撮像装置の撮像素子の構成図である。
【図7】従来例の撮像装置の撮像素子の構成図である。
【図8】従来例の撮像装置の信号処理回路の構成図である。
【符号の説明】
1 フォトダイオード(光電変換素子)
1a 有効画素領域
2 読み出しゲート
3 垂直転送部
4 水平転送部
5 電荷検出部
6 水平オプティカルブラック領域
7 水平基準領域
8 垂直オプティカルブラック領域
9 水平ダミー領域
10 定電圧源
11 スイッチ
51 キャパシタ
52 リセット用のMOSトランジスタ
53 基準電源
54 出力アンプ
100 撮像素子
101 コンデンサ
102 アナログ信号処理回路
103 第1のクランプ回路(従来例のクランプ回路)
104 各種処理部
105 スイッチ
106 基準電源
200 第2のクランプ回路
201 A/D変換器
202 メモリ
203、207、208、209 スイッチ
204 平均化回路
205 減算器
206 加算器
210 最低値演算器

Claims (5)

  1. 水平および垂直方向に複数の画素を備える撮像素子を用いた撮像装置であって、
    前記撮像素子の複数の画素が、被写体像を出力する有効画素領域、直流再生用の第1の基準信号を出力する第1の基準画素領域、および、直流再生用の第2の基準信号を出力する第2の基準画素領域からなり、
    前記第1の基準画素領域の画素は、遮光されるとともに光電変換素子のない画素であり、
    前記第2の基準画素領域の画素は、遮光されるとともに光電変換素子を備えた画素であり、前記光電変換素子で発生する暗電流成分を含む信号を出力し、
    前記有効画素領域が出力する信号を、対応する行毎に前記第1の基準信号に基づいて直流再生する第1の補正手段と、
    前記有効画素領域が出力する複数行の信号から、前記第2の基準信号に基づく代表値を一律に減算することで、直流再生する第2の補正手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1の補正手段は、前記有効画素領域の各行に対応した前記第1の基準信号を基準電源の信号を用いて直流再生することを特徴とする請求項記載の撮像装置。
  3. 前記第2の補正手段は、
    前記有効画素領域の信号を記憶する記憶手段と、
    前記第2の基準信号の代表値を演算する演算手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記有効画素領域の信号から、前記演算手段により演算された前記第2の基準信号の代表値を減算する減算手段とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記演算手段は、前記第2の基準画素領域をさらに分割してなる複数領域毎に前記第2の基準信号の代表値を演算し、演算された前記複数領域毎の代表値の内の最低値を前記減算手段に出力することを特徴とする請求項記載の撮像装置。
  5. 前記代表値は、前記演算手段において演算される領域毎の前記第2の基準信号の平均値、中央値または最頻値のいずれかであることを特徴とする請求項または記載の撮像装置。
JP2002318405A 2002-10-31 2002-10-31 撮像装置 Expired - Fee Related JP3963449B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002318405A JP3963449B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 撮像装置
US10/697,634 US7623164B2 (en) 2002-10-31 2003-10-29 Image sensing apparatus and method for accurate dark current recovery of an image signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002318405A JP3963449B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004153677A JP2004153677A (ja) 2004-05-27
JP3963449B2 true JP3963449B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=32211769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002318405A Expired - Fee Related JP3963449B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7623164B2 (ja)
JP (1) JP3963449B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2856547B1 (fr) * 2003-06-23 2005-09-23 St Microelectronics Sa Procede de traitement du niveau de noir d'une matrice de pixels d'un capteur d'image, et capteur correspondant
US7920185B2 (en) * 2004-06-30 2011-04-05 Micron Technology, Inc. Shielding black reference pixels in image sensors
JP4379230B2 (ja) * 2004-07-07 2009-12-09 ソニー株式会社 固体撮像素子装置及び信号処理方法
JP4719442B2 (ja) * 2004-08-31 2011-07-06 キヤノン株式会社 画像信号処理回路、カメラ、及び画像信号処理方法
US7750955B2 (en) 2004-08-31 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus, image signal processing method and camera using the image signal processing apparatus
KR100828777B1 (ko) * 2004-09-24 2008-05-09 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 촬상소자 및 그것을 이용한 촬상장치
JP4625685B2 (ja) * 2004-11-26 2011-02-02 株式会社東芝 固体撮像装置
US7639291B2 (en) * 2005-05-27 2009-12-29 Aptina Imaging Corporation Dark current/channel difference compensated image sensor
JP2006345422A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及び信号処理方法
JP2007123414A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fujifilm Corp 固体撮像素子
JP4827508B2 (ja) * 2005-12-02 2011-11-30 キヤノン株式会社 撮像システム
JP4926467B2 (ja) * 2005-12-06 2012-05-09 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4827524B2 (ja) * 2005-12-26 2011-11-30 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2007295260A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Fujifilm Corp 画像処理方法およびデジタルカメラ
JP2008153997A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置、カメラ、車両、監視装置及び固体撮像装置の駆動方法
US20090326347A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Bennett Scharf Synchronous Light Detection Utilizing CMOS/CCD Sensors For Oximetry Sensing
US8130289B2 (en) * 2008-09-25 2012-03-06 Aptima Imaging Corporation System, method, and apparatus for correction of dark current error in semiconductor imaging devices
US8035073B2 (en) * 2008-11-25 2011-10-11 Analog Devices, Inc. Switched capacitor input stage for imaging front-ends
JP2011040976A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
US20110069204A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Zoran Corporation Method and apparatus for image correction
JP2011109584A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Panasonic Corp 固体撮像素子および固体撮像装置
JP2010178384A (ja) * 2010-05-06 2010-08-12 Canon Inc 画像信号処理回路、カメラ、及び画像信号処理方法
JP5720213B2 (ja) * 2010-12-03 2015-05-20 株式会社ニコン 撮像装置
JP6090696B2 (ja) * 2013-05-30 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 クランプ処理方法
WO2016088422A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 オリンパス株式会社 内視鏡
JP5927371B1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-01 オリンパス株式会社 内視鏡
CN110232666B (zh) * 2019-06-17 2020-04-28 中国矿业大学(北京) 基于暗原色先验的地下管道图像快速去雾方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437166A (ja) 1990-06-01 1992-02-07 Nec Corp 固体撮像素子
US5355164A (en) * 1990-06-25 1994-10-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus of correction image read signals by removing the influence of dark current therefrom
JPH08307775A (ja) 1995-05-12 1996-11-22 Canon Inc 撮像装置
JPH09200605A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルビデオカメラ
JPH09238287A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Nikon Corp 固体撮像装置
JP3571924B2 (ja) 1998-07-09 2004-09-29 株式会社東芝 固体撮像装置
JP3635937B2 (ja) * 1998-09-10 2005-04-06 三菱電機株式会社 赤外線カメラ
JP3511915B2 (ja) 1998-10-30 2004-03-29 日本ビクター株式会社 撮像装置
JP2000156822A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Sony Corp クランプ回路
JP3937659B2 (ja) 1999-08-24 2007-06-27 日本ビクター株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP4552289B2 (ja) 2000-08-17 2010-09-29 ソニー株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2002290841A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Nikon Corp 撮像装置および電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US7623164B2 (en) 2009-11-24
US20040090547A1 (en) 2004-05-13
JP2004153677A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963449B2 (ja) 撮像装置
US8421894B2 (en) Solid-state image pickup device and control method thereof, and camera
US7999866B2 (en) Imaging apparatus and processing method thereof
US6831685B1 (en) Solid-state image pickup element
US7282685B2 (en) Multi-point correlated sampling for image sensors
JP3890207B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
KR19990030146A (ko) 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법
JP2005223860A (ja) 固体撮像装置および画像入力装置
JP5142703B2 (ja) 撮像装置及びその処理方法
US20110037882A1 (en) Solid-state imaging device, method of driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP2000261730A (ja) 固体撮像装置およびこれを用いたカメラ
JP4552289B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP4269402B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP2020017910A (ja) ストリーキング補正回路、撮像装置、及び、電子機器
JP2007174032A (ja) 撮像装置
JP2016167773A (ja) 撮像装置及び撮像装置の処理方法
JP4253908B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びに固体撮像素子の信号処理方法
JP5058840B2 (ja) 撮像装置
JP2807342B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2013090087A (ja) 撮像素子、その駆動方法および制御プログラム
US7683957B2 (en) Image sensing apparatus for stable clamping operation and draining unnecessary charges
JPH08336075A (ja) 固体撮像装置
JP2002152597A (ja) 固体撮像デバイスおよび固体撮像装置
JP2009253535A (ja) 撮像装置
JP2008124886A (ja) スミア低減機能付き撮像装置およびそのスミア低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3963449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees