JP3962629B2 - 電気製品 - Google Patents

電気製品 Download PDF

Info

Publication number
JP3962629B2
JP3962629B2 JP2002142747A JP2002142747A JP3962629B2 JP 3962629 B2 JP3962629 B2 JP 3962629B2 JP 2002142747 A JP2002142747 A JP 2002142747A JP 2002142747 A JP2002142747 A JP 2002142747A JP 3962629 B2 JP3962629 B2 JP 3962629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control board
cord reel
cord
main body
reel set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002142747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003325326A (ja
Inventor
史晃 村上
篤司 別枝
憲司 濱田
正治 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP2002142747A priority Critical patent/JP3962629B2/ja
Publication of JP2003325326A publication Critical patent/JP2003325326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962629B2 publication Critical patent/JP3962629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電源コードを巻き取り保持するコードリールを有する電気製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、炊飯器や電気掃除機等の電気製品には、一般的に、それらに使用されるヒータや電動送風機への給電のために商用電源との接続が可能な電源コードを備えている。更に、それらの多くは、電源コードを巻き取り保持するコードリールを電気製品内部に備え、使用時には、該コードリールから適長の電源コードを引き出して商用電源と接続することにより所望の動作を行う一方、非使用時には、電源コードの全長を前記コードリールに巻き取らせて所定の場所に収納できるようにしている。
【0003】
一方、上記コードリールは、通常は電気製品内部の適宜箇所に固設しており、他の内部部品(制御基板等)とリード線やコネクタ等によって接続されるのが通常である。また、電気掃除機では、コードリールを支持したリール基台に制御基板を一体的に取り付けて、コードリールと制御基板の配線の煩わしさを解消し、組み立て作業性の向上を図ったものもある(例えば、特開平8−24182号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、コードリールを電気製品内部の適宜箇所に固設した場合は、コードリールは他の制御基板等と独立して設けられるのが一般的である。このため、電気製品全体をコンパクトにするという要請に対しては、コードリールを小さくするか、制御基板等を小さくするしかなく、設計上の自由度が著しく制限されるという問題がある。また、前記の電気掃除機のような構造では、配線作業の簡便化を図ることは可能であるが、リール基台を介してコードリールと制御基板を一体化しているため、これらを一体化する作業を要するという問題がある。さらに、例えば炊飯ジャー等では、電源コードから発生する雑音を吸収するべく、雑音防止用コンデンサを制御基板に設けるのが一般的であるが、前述の如くコードリールと制御基板とが離れた位置にある場合、雑音低減の効果が薄れてしまうという問題も生じる。
【0005】
そこで本発明は、コードリールを搭載した電気製品において、該コードリールや搭載する制御基板を小型化することなく製品のコンパクト性を確保することを第一の目的とする。また、当該コードリールと制御基板の一体化を簡便に行うことを第二の目的とする。さらに、電源コードから発生する雑音を効果的に低減することを第三の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明の電気製品は、製品の本体と、当該本体内に配設し、外郭を有し当該外郭内部に給電用の電源コードを巻取り保持させるコードリールセットと、前記本体内に配設し、本体内に設けた電気部品の制御を行う制御基板とを有し、前記外郭と前記制御基板とを兼用することにより前記コ−ドリールセットと前記制御基板とを一体化した構成を採用した。
【0007】
前記電気製品では、電気製品の本体内に収容されたコードリールセットと制御基板とを、別の専用部材を介さずに一体化しているため、コードリールセットと制御基板とを別々の箇所に配設した場合に比べ製品のコンパクト化を実現することができるとともに、配線作業も簡便にできる。
【0008】
また、前記外郭と前記制御基板とを兼用する構成にしたことにより外郭に直接電子部品を配置して製品のコンパクト化を実現できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
【0012】
図1は、第1実施形態に係るコードリールを用いた電気製品である炊飯器1を示す。この炊飯器1は、本体2と内鍋3と蓋体4とからなり、本体2には内鍋3を上方から取出し可能に収容する内鍋収容凹部5が形成されている。内鍋収容凹部5の底には内鍋3を加熱する誘導加熱装置等の加熱装置6が配設されている。内鍋収容凹部5の内側面には、内鍋3の外周面に圧接して内鍋3の温度を検出する温度センサ7が取り付けられている。本体2の肩部正面には操作表示パネル8が配設され、使用者が炊飯器1を外部から操作することが出来るようになっているとともに、当該操作表示パネル8の裏側にそれに対応する操作基板21を本体内に設けている。
【0013】
前記本体2の後側部と前記内鍋収容凹部5との間の空間には、コードリールセット9が配接されている。このコードリールセット9は、図2(a)に示すように、正面視が略円形状であり、その外周部の3箇所に突起部10が設けられているとともに、正面のほぼ中央部に給電用のタブ端子11,11が設けられている。また右下方部に商用電源へ接続するためのプラグ12が突出し、当該プラグ12を右下方部へ引き出すとコードリールセット9に収容されたコード13が引き出せるようになっている。
【0014】
前記コードリールセット9は、図3に示すように、前方外郭部材14と後方外郭部材15とをネジにより締結する等の方法で外郭16を構成しており、当該外郭16内にコード13を図示しないバネとともに巻き取って収納した状態で保持している。ここで前方外郭部材14は、樹脂や、アルミナ等のセラミックが使用され、前記加熱装置6や温度センサ7、操作基板21と接続してこれらの制御を行うための制御基板17を兼ねている。そして制御基板17には、制御用の電子部品18として、IC、コンデンサ、抵抗等が適宜配置されている。また制御基板17とコード13との間にマイカシート等の絶縁シートを挿入して絶縁を確保している。さらに前述のタブ端子11,11は制御基板17を貫通して突出しており、制御基板17に設けた配線パターンと半田付け等により電気的に接続している。
【0015】
上記のような構成のコードリールセット9では、前方外郭部材14が制御基板17を兼用しているため、新たに制御基板17を設けるスペースを確保する必要がなく、製品全体をコンパクトにすることができる。また、タブ端子11,11と制御基板17とを直接電気的に接続することができるため、配線作業の簡便化も図ることができる。
【0016】
図4は、第2実施形態に係るコードリールセット9の概略断面図である。この第2実施形態が第1実施形態と異なる点は、前方外郭部材14と制御基板17とを別体とし、これらを前方外郭部材14の中央部に設けたネジ止め部19によってネジ止めして一体化している点にある。前方外郭部材14と制御基板17との間には所定の隙間L(図4参照)を設けている。その他の構造や、電気製品への設置については第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
【0017】
上記のような構成のコードリールセット9では、前記第1実施形態におけるメリットに加え、前方外郭部材14と制御基板17とを所定の隙間Lを設けて一体化しているため、制御基板17の裏面にも電子部品18を搭載することができ、制御基板17への電子部品18の実装効率を向上することができる。
【0018】
なお、制御基板17に搭載する電子部品18として、雑音防止用コンデンサ20を設けることもできる。このように雑音防止用コンデンサ20をコードリールセット9の近傍に設けると、従来より容量の小さい雑音防止用コンデンサ20でもコード13から発生する雑音を効果的に低減することができるというメリットがある。
【0019】
なお、本発明のコードリールセットは上記実施形態に限定されるものではなく、例えば電気製品への設置構造として、炊飯器1の底体に水平に設けることも可能である。
【0020】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のコードリールセットを有する電気製品では、製品の本体と、当該本体内に配設し、外郭を有し当該外郭内部に給電用の電源コードを巻取り保持させるコードリールセットと、前記本体内に配設し、本体内に設けた電気部品の制御を行う制御基板とを有し、前記外郭と前記制御基板とを兼用することにより前記コ−ドリールセットと前記制御基板とを一体化したので、製品のコンパクト化を実現することができるとともに、配線作業も簡便にできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態に係るコードリールセットを備えた炊飯器の概略図である。
【図2】 図1の炊飯器のコードリールセットの正面図である。
【図3】 図2のコードリールセットの部分破断側面図である。
【図4】 第2実施形態に係るコードリールセットの部分破断側面図である。
【符号の説明】
1 炊飯器
2 本体
3 内鍋
4 蓋体
5 内鍋収容凹部
6 加熱装置
7 温度センサ
8 操作表示パネル
9 コードリールセット
10 突起部
11 タブ端子
12 プラグ
13 コード
14 前方外郭部材
15 後方外郭部材
16 外郭
17 制御基板
18 電子部品
19 ネジ止め部
20 雑音防止用コンデンサ

Claims (1)

  1. 製品の本体と、
    当該本体内に配設し、外郭を有し当該外郭内部に給電用の電源コードを巻取り保持させるコードリールセットと、
    前記本体内に配設し、本体内に設けた電気製品の制御を行う制御基板とを有し、
    前記外郭と前記制御基板とを兼用することにより前記コードリールセットと前記制御基板とを一体化したことを特徴とする電気製品。
JP2002142747A 2002-05-17 2002-05-17 電気製品 Expired - Lifetime JP3962629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142747A JP3962629B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 電気製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142747A JP3962629B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 電気製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003325326A JP2003325326A (ja) 2003-11-18
JP3962629B2 true JP3962629B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=29702941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142747A Expired - Lifetime JP3962629B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 電気製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3962629B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6910006B2 (ja) * 2017-03-23 2021-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003325326A (ja) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962629B2 (ja) 電気製品
JP2910436B2 (ja) 組み込み式加熱調理器
JP3610896B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3269717B2 (ja) カメラにおける電装品の組み込み構造
CN220067710U (zh) 一种电源控制器及加热类电器
CN212108530U (zh) 一种带充电功能的电磁炉
CN210035603U (zh) 烹饪器具
JP2000014548A (ja) 電気ポット
JP4155611B2 (ja) ダクト取付用照明器具
CN212261187U (zh) 烹饪设备
JPS5917221Y2 (ja) 電気調理器
CN213019766U (zh) 可拆卸电器盒的电磁炉
JP2000175812A (ja) 調理器
JP2002243159A (ja) ガスコンロ
JP2000210192A (ja) 炊飯器
JP3587041B2 (ja) 空気調和機の内外接続用端子台
JP3733864B2 (ja) 加熱調理器
JPH0321693Y2 (ja)
CN117100113A (zh) 盖体结构及烹饪装置
CN117158787A (zh) 电连接模块、盖体结构及烹饪装置
JP2511533Y2 (ja) 電気機器
CN111887741A (zh) 烹饪设备
JPS6110568Y2 (ja)
JPH09223575A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0236120B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3962629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160525

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term