JP3957963B2 - 車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP3957963B2
JP3957963B2 JP2000308634A JP2000308634A JP3957963B2 JP 3957963 B2 JP3957963 B2 JP 3957963B2 JP 2000308634 A JP2000308634 A JP 2000308634A JP 2000308634 A JP2000308634 A JP 2000308634A JP 3957963 B2 JP3957963 B2 JP 3957963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
engaging
lens
protrusion
mounting base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000308634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002117709A (ja
Inventor
淳 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000308634A priority Critical patent/JP3957963B2/ja
Priority to GB0123655A priority patent/GB2368899B/en
Priority to DE10149682A priority patent/DE10149682B4/de
Priority to CNB011354607A priority patent/CN1144970C/zh
Priority to US09/973,531 priority patent/US6582111B2/en
Publication of JP2002117709A publication Critical patent/JP2002117709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957963B2 publication Critical patent/JP3957963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/50Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
    • F21S43/51Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は新規な車輌用灯具に関する。詳しくは、ボディ、リフレクタ等取付基体とその前面を覆うレンズとの間の少なくとも一部の結合が係合によって為される車輌用灯具において、成形時の寸法のバラツキを吸収してガタつきのない係合を可能にする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
車輌用灯具において、取付基体、例えば、ボディとその前面を覆うレンズとの間の少なくとも一部の結合を係合によって為すことが行われる。
【0003】
そして、従来の車輌用灯具におけるレンズとボディとの係合箇所は例えば、図4に示す構造を採る。
【0004】
すなわち、レンズaの一の端部に後方へ突出した係合脚部bを形成し、該係合脚部bの先端部に係合爪cを突設する。一方、ボディdの内側面に係合突起eを形成する。そして、レンズaの他端部をボディdの他端部に係合した状態で、レンズaの係合脚部bが形成された一端部をボディdの内部に挿入して行き、係合脚部bの係合爪cをボディdの係合突起eに係合させる。なお、レンズaの図示しない一部がボディdの同じく図示しない一部と当接してレンズaのボディdへの挿入深さが規制される。
【0005】
以上のようにして、レンズaの一端部及び他端部が共にボディdに係合されることによって、レンズaがボディdに固定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の車輌用灯具にあっては、レンズaの係合脚部b及びその係合爪cの形成位置及び寸法並びにボディdの係合突起eの形成位置及び寸法を、係合爪cの係合面c′と係合突起eの係合面e′とがぴったりと当接するように設計しておかないと、ガタつきの原因となる。
【0007】
ところで、上記したように、設計しておくと、成形時のバラツキによって、ガタが生じたり、逆に係合が不能になったりする不具合が生じる。すなわち、成形時のバラツキによって、係合爪cの係合面c′の位置が設計値より後側に位置していると、該係合面c′とボディdの係合突起eの係合面e′との間に隙間が生じ、ガタつきの原因になる。逆に、上記係合面c′の位置が設計値より前側に位置していると、係合爪cが係合突起eを後側に乗り越えることが出来ず、係合爪cが係合突起eと係合することが出来ない状態となってしまう(図5参照)。
【0008】
そこで、本発明は、成形時にバラツキが生じても、確実な係合を可能にすることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明車輌用灯具は、上記した課題を解決するために、レンズは取付基体内に挿入されることによって取付基体の係合部と係合される係合脚部を備え、上記係合脚部の取付基体の係合部に対向する面には取付基体への挿入方向に離間した第1及び第2の係合突部が形成され、上記第1の係合突部の上記挿入方向と反対側の面は取付基体の係合部から遠離るに従って上記挿入方向と反対側に変位していく傾斜面とされ、取付基体の上記係合部はレンズの係合脚部の方へ突出した第1及び第2の係合突起から成り、上記レンズの第1の係合突部の傾斜面と上記取付基体の第1の係合突起とが弾接することによってレンズの係合脚部と取付基体の係合部とが係合し、上記第2の係合突部が上記第2の係合突起の上記挿入方向側に離間して位置すると共に、該第2の係合突起に対向するようにしたものである。
【0010】
従って、本発明車輌用灯具にあっては、レンズの第1の係合突部の傾斜面が取付基体の第1の係合突起と弾接することによって、レンズは挿入方向に付勢されるため、ガタつきのないレンズと取付基体との係合を為すことができる。また、レンズの第2の係合突部が取付基体の第2の係合突起の上記挿入方向側に位置して該第2の係合突起に対向することによって、レンズの取付基体からの脱落が防止されるが、上記第1の係合突部と第1の係合突起との係合は第1の係合突部の傾斜面によって為されるため、該係合は傾斜面の上記挿入方向における長さの範囲内で可能であり、第2の係合突部と第2の係合突起との間の位置関係は厳密に設計しなくともよく、従って、成形時のバラツキを考慮した設計をすることが出来るので、成形時のバラツキによって、ガタつきが生じたり、逆に、係合不良になってしまうということがない。また、レンズの上記第2の係合突部が取付基体の上記第2の係合突起の上記挿入方向側に離間して位置するようにしたので、第2の係合突部と第2の係合突起との間の間隔を十分にとっておくことによって、成形時に寸法のバラツキが生じても、第2の係合突部と第2の係合突起との係合が不能になってしまう事態の発生を回避することが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明車輌用灯具の実施の形態を添付図面を参照して説明する。なお、図示した実施の形態は、本発明をボディにインナーレンズを取り付けるようにした車輌用灯具に適用したものである。
【0012】
車輌用灯具1は前面が開口したボディ2と、該ボディ2の前面を覆う前面カバー3と、ボディ2と前面カバー3とによって画成された灯具空間4内に配設された光源バルブ5と、前面カバー3の内側に配設されたインナーレンズ6とを備える(図1参照)。
【0013】
上記ボディ2は、合成樹脂の型成形によって形成されており、前面が開口し奥行の深い凹部を形作るように形成されていて、該ボディ2の後部中央に光源バルブが着脱可能に取着されている。
【0014】
上記前面カバー3はガラス又は透明な合成樹脂の型成形によって形成されており、ボディ2に該ボディ2の開口面を覆うように取り付けられている。該前面カバー3はレンズステップが形成されていない、いわゆる素通しのものとして形成されている。
【0015】
上記インナーレンズ6は無色透明又は着色透明の合成樹脂の型成形によって形成され、上記光源バルブ5の光を所望に制御するための図示しないレンズステップが形成されている。そして、該インナーレンズ6は上記ボディ2の開口部に係合によって取着される。
【0016】
インナーレンズ6の一端部には側方へ突出した係合舌片7が形成され、該係合舌片7がボディ2の開口面近くの側面壁に形成された係合孔8に係合される。そして、インナーレンズ6の他端部、すなわち、上記係合舌片7が形成された端部と反対側の端部には係合脚部9が形成されており、該係合脚部9がボディ2の側面壁のうち上記係合孔8が形成された部分と反対側の部分に形成された係合部10と係合され、これによって、インナーレンズ6がボディ2の開口部に取り付けられる。
【0017】
上記係合脚部9はインナーレンズ6の他端部から後方、すなわち、ボディ2の奥の方(図1中矢印A参照)へ向かって突出されており、該係合脚部9のボディ2の側面壁に対向した面には第1及び第2の係合突部11、12が前後方向に離間して形成されている。第1の係合突部11は第2の係合突部より後方寄りの位置に形成されており、該第1の係合突部11の前後両面11a、11bはそれぞれ傾斜面とされていて、前側の傾斜面11aが係合面とされている。前側の傾斜面(係合面)11aは前方、すなわち、図1中矢印B方向に行くに従って突出高さが低くなるように傾斜され、後側の傾斜面11bは後方、すなわち、図1中矢印A方向に行くに従って突出高さが低くなるように傾斜されている。第2の係合突部12の前面は前後方向(図1中矢印A及びB参照)に対して垂直を為す係合面12aとして形成され、後面は後方、すなわち、図1中矢印A方向に行くに従って突出高さが低くなるように傾斜された傾斜面12bとされている。
【0018】
ボディ2の係合部10は前後方向に離間して突出された第1及び第2の係合突起13、14から成る。第1の係合突起13はインナーレンズ6の第1の係合突部11に対応して形成され、第2の係合突起14はインナーレンズ6の第2の係合突部12に対応して形成され、第1の係合突起13は第2の係合突起14より後方に形成されている。
【0019】
インナーレンズ6のボディ2への取付は次のようにして為される。
【0020】
先ず、インナーレンズ6の一端部に形成された係合舌片7をボディ2の係合孔8に係合し、それから、インナーレンズ6を係合脚部9がボディ2内に挿入されるように、すなわち、係合脚部9が図1中矢印A方向に移動するように回動させる。すると、係合脚部9の第1の係合突部11の傾斜面11bがボディ2の第2の係合突起14、第1の係合突起13を次々と乗り上げて行き、インナーレンズ6の図示しない一部がボディ2の図示しない一部に当接することによって、それ以上の係合脚部9のボディ2内への挿入が阻止され、その時点で第1の係合突部11の係合面11aが第1の係合突起13と係合する(図1、図2参照)。また、この間に係合脚部9に形成された第2の係合突部12の傾斜面12bも第2の係合突起14を乗り上げていってその係合面12aがボディ2の第2の係合突起14の後面とやや間隔dをおいて対向した状態となる(図2参照)。この状態がインナーレンズ6の係合脚部9とボディ2の係合部10とが係合した状態である。
【0021】
上記したようにインナーレンズ6の係合脚部9とボディ2の係合部10とが係合されると、係合脚部9はその先端がボディ2の側壁部から遠離るように撓んでいるため、第1の係合突部11の係合面11aはボディ2の第1の係合突起13に弾接した状態となり、その結果、インナーレンズ6の係合脚部9が形成された端部は矢印A方向に付勢される。そのため、上記したインナーレンズ6の一部とボディの一部とは確実に当接し、従って、インナーレンズ6とボディ2とは、いわゆる、ガタのない状態で結合される。
【0022】
また、インナーレンズ6の第2の係合突部12の係合面12aがボディ2の第2の係合突起14の後面と対向した状態にあるため、万が一第1の係合突部11と第1の係合突起13との係合が解除されてしまっても、第2の係合突部12の係合面12aが第2の係合突起14の後面に係合し、インナーレンズ6の係合脚部9が形成された端部はそれ以上前方、すなわち、矢印B方向に移動することはなく、従って、インナーレンズ6がボディ2から脱落してしまうことが防止される。そして、上記係合脚部9と係合部10とが正規に係合した状態(図2参照)においては、第2の係合突部12の係合面12aは第2の係合突起14と接触している必要はないので、設計上、両者の間の間隔を十分に確保しておくことによって、成形時のバラツキによって、第2の係合突部12が第2の係合突起14に乗り上げてしまったりする係合不良を解消することが出来る。
【0023】
上記した車輌用灯具1において、係合脚部9の第1の係合突部11のボディ2の第1の係合突起13と係合される部分は傾斜した係合面11aであり、前後方向にある程度の長さLを有するので、設計上、係合面11aの前後方向における中央で第1の係合突起13と係合するようにしておけば、成形時の寸法のバラツキが±L/2未満であれば、係合面11aと第1の係合突起13との係合が可能であるので、第2の係合突部12と第2の係合突起14との位置関係もそれを考慮して設計することが出来、設計の自由度が増大する。
【0024】
なお、第1の係合突部11の係合面11aの後端寄りの部分で第1の係合突起13と係合した場合には、係合脚部9はその先端がボディ2の側面壁から遠離る方向、すなわち、図3中矢印C方向への撓みが大きくなるが、該撓みよる矢印C方向への移動量は第1の係合突部11が形成された位置におけるより第2の係合突部12が形成された位置におけるものの方が小さくなるので、第2の係合突部12と第2の係合突起14との前後方向に見たときの重なりが無くなってしまうことはなく、従って、万が一、第1の係合突部11と第1の係合突起13との係合が解除されてしまっても、第2の係合突部12と第2の係合突起14とが係合して、インナーレンズ6のボディ2からの完全な脱落が防止される(図3参照)。
【0025】
なお、上記した実施の形態は、インナーレンズのボディへの取付について本発明を適用したものを示したが、本発明は、ボディとは別体に設けられたリフレクタへのインナーレンズの取付、インナーレンズ以外のレンズのボディへの取付、ボディやリフレクタ以外の取付基体へのレンズの取付に適用することが出来ることは勿論である。
【0026】
また、上記した実施の形態において示した各部の形状乃至構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって、本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
【0027】
【発明の効果】
以上に記載したところからから明らかなように、本発明車輌用灯具は、ボディ、リフレクタ等取付基体とその前面を覆うレンズとの間の少なくとも一部の結合が係合によって為される車輌用灯具であって、上記レンズは取付基体内に挿入されることによって取付基体の係合部と係合される係合脚部を備え、上記係合脚部の取付基体の係合部に対向する面には取付基体への挿入方向に離間した第1及び第2の係合突部が形成され、上記第1の係合突部の上記挿入方向と反対側の面は取付基体の係合部から遠離るに従って上記挿入方向と反対側に変位していく傾斜面とされ、取付基体の上記係合部はレンズの係合脚部の方へ突出した第1及び第2の係合突起から成り、上記レンズの第1の係合突部の傾斜面と上記取付基体の第1の係合突起とが弾接することによってレンズの係合脚部と取付基体の係合部とが係合し、上記第2の係合突部が上記第2の係合突起の上記挿入方向側に離間して位置すると共に、該第2の係合突起に対向するようにしたことを特徴とする。
【0028】
従って、本発明車輌用灯具にあっては、レンズの第1の係合突部の傾斜面が取付基体の第1の係合突起と弾接することによって、レンズは挿入方向に付勢されるため、ガタつきのないレンズと取付基体との係合を為すことができる。また、レンズの第2の係合突部が取付基体の第2の係合突起の上記挿入方向側に位置して該第2の係合突起に対向することによって、レンズの取付基体からの脱落が防止されるが、上記第1の係合突部と第1の係合突起との係合は第1の係合突部の傾斜面によって為されるため、該係合は傾斜面の上記挿入方向における長さの範囲内で可能であり、第2の係合突部と第2の係合突起との間の位置関係は厳密に設計しなくともよく、従って、成形時のバラツキを考慮した設計をすることが出来るので、成形時のバラツキによって、ガタつきが生じたり、逆に、係合不良になってしまうということがない。また、レンズの上記第2の係合突部が取付基体の上記第2の係合突起の上記挿入方向側に離間して位置するようにしたので、第2の係合突部と第2の係合突起との間の間隔を十分にとっておくことによって、成形時に寸法のバラツキが生じても、第2の係合突部と第2の係合突起との係合が不能になってしまう事態の発生を回避することが出来る。
【0030】
請求項に記載した発明にあっては、レンズの係合脚部に形成された2つの係合突部のうち第1の係合突部は第2の係合突部より上記挿入方向側に位置しているので、第1の係合突部の傾斜面が第1の係合突起と係合することによって係合脚部がその先端が取付基体から遠離るように撓んでも、第2の係合突部が位置している部分での係合脚部の取付基体からの移動量は第1の係合突部が位置している部分での移動量より小さく、従って、第2の係合突部の第2の係合突起との係合が不能になってしまう惧が少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2及び図3と共の本発明車輌用灯具の実施の形態を示すものであり、本図は縦断面図である。
【図2】要部の拡大断面図である。
【図3】作用を示す拡大断面図である。
【図4】従来の車輌用灯具の要部を示す拡大断面図である。
【図5】従来の車輌用灯具の問題点を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1…車輌用灯具、2…ボディ(取付基体)、3…前面カバー、、6…インナーレンズ(レンズ)、9…係合脚部、10…係合部、11…第1の係合突部、11a…傾斜面、12…第2の係合突部、13…第1の係合突起、14…第2の係合突起、矢印A…挿入方向

Claims (3)

  1. ボディ、リフレクタ等取付基体とその前面を覆うレンズとの間の少なくとも一部の結合が係合によって為される車輌用灯具であって、
    上記レンズは取付基体内に挿入されることによって取付基体の係合部と係合される係合脚部を備え、
    上記係合脚部の取付基体の係合部に対向する面には取付基体への挿入方向に離間した第1及び第2の係合突部が形成され、
    上記第1の係合突部の上記挿入方向と反対側の面は取付基体の係合部から遠離るに従って上記挿入方向と反対側に変位していく傾斜面とされ、
    取付基体の上記係合部はレンズの係合脚部の方へ突出した第1及び第2の係合突起から成り、
    上記レンズの第1の係合突部の傾斜面と上記取付基体の第1の係合突起とが弾接することによってレンズの係合脚部と取付基体の係合部とが係合し、
    上記第2の係合突部が上記第2の係合突起の上記挿入方向側に離間して位置すると共に、該第2の係合突起に対向するようにした
    ことを特徴とする車輌用灯具。
  2. レンズの係合脚部に形成された2つの係合突部のうち第1の係合突部は第2の係合突部より上記挿入方向側に位置している
    ことを特徴とする請求項1に記載の車輌用灯具。
  3. 上記レンズが取付基体の最前面を覆う前面カバーの内側に配置されるインナーレンズである
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車輌用灯具。
JP2000308634A 2000-10-10 2000-10-10 車輌用灯具 Expired - Fee Related JP3957963B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308634A JP3957963B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 車輌用灯具
GB0123655A GB2368899B (en) 2000-10-10 2001-10-02 Vehicle lamp
DE10149682A DE10149682B4 (de) 2000-10-10 2001-10-09 Fahrzeuglampe
CNB011354607A CN1144970C (zh) 2000-10-10 2001-10-09 车辆用灯具
US09/973,531 US6582111B2 (en) 2000-10-10 2001-10-09 Vehicle lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308634A JP3957963B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002117709A JP2002117709A (ja) 2002-04-19
JP3957963B2 true JP3957963B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=18788911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000308634A Expired - Fee Related JP3957963B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 車輌用灯具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6582111B2 (ja)
JP (1) JP3957963B2 (ja)
CN (1) CN1144970C (ja)
DE (1) DE10149682B4 (ja)
GB (1) GB2368899B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836714B1 (fr) 2002-03-01 2004-10-22 Holophane Projecteur comprenant une lentille en verre et un support de lentille en matiere plastique et outil de surmoulage du support sur la lentille
DE10234225A1 (de) * 2002-07-27 2004-02-05 Hella Kg Hueck & Co. Befestigungssystem für Scheinwerfer an einem Trägerteil eines Fahrzeugs
KR100521683B1 (ko) * 2003-10-06 2005-10-17 현대자동차주식회사 자동차의 헤드 램프 고정구조
JP4432516B2 (ja) * 2004-02-06 2010-03-17 日産自動車株式会社 車体前部構造
CA2562438A1 (en) 2004-04-08 2005-10-27 Federal-Mogul Corporation Projector lamp headlight with chromatic aberration correction
JP2005339873A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具の製造方法
FR2933650B1 (fr) * 2008-07-10 2011-02-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Bloc optique de vehicule automobile a solidarisation optimisee de l'ecran au boitier, et procede associe de solodarisation de l'ecran au boitier
US20120120670A1 (en) * 2010-06-01 2012-05-17 Panasonic Corporation Light source apparatus
CN103185302B (zh) * 2011-12-29 2017-02-08 海洋王照明科技股份有限公司 一种灯具透明件安装结构及具有该安装结构的灯具
JP6042657B2 (ja) * 2012-08-10 2016-12-14 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN103075685B (zh) * 2013-01-15 2015-09-02 浙江萤尔光电科技有限公司 一种led芯片投光灯
FR3021729B1 (fr) * 2014-06-03 2020-10-30 Valeo Vision Module lumineux pour vehicule

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3829387B2 (ja) * 1997-01-27 2006-10-04 市光工業株式会社 車両用灯具
JP3280885B2 (ja) 1997-05-20 2002-05-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP3225005B2 (ja) * 1997-06-17 2001-11-05 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP3337125B2 (ja) * 1998-01-23 2002-10-21 スタンレー電気株式会社 リフレックスリフレクタ付車両用灯具
JPH11232906A (ja) 1998-02-17 1999-08-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2000090724A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
CN1348075A (zh) 2002-05-08
GB2368899A (en) 2002-05-15
US20020122311A1 (en) 2002-09-05
US6582111B2 (en) 2003-06-24
GB2368899B (en) 2002-10-02
CN1144970C (zh) 2004-04-07
DE10149682B4 (de) 2006-07-27
DE10149682A1 (de) 2002-05-02
GB0123655D0 (en) 2001-11-21
JP2002117709A (ja) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238411B2 (ja) 車両用灯具
JP3957963B2 (ja) 車輌用灯具
JP3929628B2 (ja) 車両用灯具
JP3908501B2 (ja) ルームランプの固定構造
JP3136469B2 (ja) 車輌用灯具
KR100310070B1 (ko) 차량용램프
JP3218915B2 (ja) 車両用灯具
JP4294416B2 (ja) バンパ取付構造
JP3151744B2 (ja) 車両用灯具
GB2332740A (en) Vehicle lamp having snap fit reflector assembly
JP3740264B2 (ja) 車輌用灯具
JP3292444B2 (ja) 車輌用灯具
JP2595476Y2 (ja) 車両用空調ケース体の取付装置
JPS6220004Y2 (ja)
JPS6312483Y2 (ja)
JP2003095017A (ja) 車両用ランプのレンズ取付構造
JP2551655Y2 (ja) 車両用灯具の遮熱板取付構造
JPH09180816A (ja) コネクタハウジング
JPH0754035Y2 (ja) 車両用灯具におけるレンズの取付構造
JP2019031248A (ja) 車両のランプ装置と外装部品との位置決め構造
JPH09223406A (ja) 車輌用灯具
JPH077006U (ja) 車両用灯具
JPH0662406U (ja) 車輌用灯具におけるランプボデイとレンズの締結構造
JPH081164U (ja) 車輌用灯具
KR20030015026A (ko) 자동차용 전조등 렌즈 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees