JP3951522B2 - 超接合半導体素子 - Google Patents

超接合半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3951522B2
JP3951522B2 JP30852399A JP30852399A JP3951522B2 JP 3951522 B2 JP3951522 B2 JP 3951522B2 JP 30852399 A JP30852399 A JP 30852399A JP 30852399 A JP30852399 A JP 30852399A JP 3951522 B2 JP3951522 B2 JP 3951522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
semiconductor device
conductivity type
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30852399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001015752A (ja
Inventor
洋一 進藤
靖 宮坂
龍彦 藤平
学 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP30852399A priority Critical patent/JP3951522B2/ja
Publication of JP2001015752A publication Critical patent/JP2001015752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951522B2 publication Critical patent/JP3951522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オン状態では電流を流すとともに、オフ状態では空乏化する並列pn層からなる特別な縦型構造を備えるMOSFET(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、バイポーラトランジスタ、ダイオード等の半導体素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
相対向する二つの主面に設けられた電極間に電流が流される縦型半導体素子において、高耐圧化を図るには、両電極間の高抵抗層の厚さを厚くしなければならず、一方そのように厚い高抵抗層をもつ素子では、必然的に両電極間のオン抵抗が大きくなり、損失が増すことになることが避けられなかった。すなわちオン抵抗(電流容量)と耐圧間にはトレードオフ関係がある。このトレードオフ関係は、IGBT、バイポーラトランジスタ、ダイオード等の半導体素子においても同様に成立することが知られている。またこの問題は、オン時にドリフト電流が流れる方向と、オフ時の逆バイアスによる空乏層の延びる方向とが異なる横型半導体素子についても共通である。
【0003】
この問題に対する解決法として、ドリフト層を、不純物濃度を高めたn型の領域とp型の領域とを交互に積層した並列pn層で構成し、オフ状態のときは、空乏化して耐圧を負担するようにした構造の半導体装置が、EP0053854、USP5216275、USP5438215および本発明の発明者らによる特開平9−266311号公報に開示されている。
【0004】
図10は、USP5216275に開示された半導体装置の一実施例である縦型MOSFETの部分断面図である。通常の縦型半導体素子では単一層とされるドリフト層12がnドリフト領域12aとp仕切り領域12bとからなる並列pn層とされている点が特徴的である。13aはpウェル領域、13bはp+コンタクト領域、14はn+ソース領域、15はゲート絶縁膜、16はゲート電極、17はソース電極、18はドレイン電極である。
【0005】
このドリフト層12は例えば、n+ドレイン層11をサブストレートとしてエピタキシャル法により、高抵抗のn型層を成長し、選択的にn+ドレイン層11に達するトレンチをエッチングしてnドリフト領域12aとした後、更にトレンチ内にエピタキシャル法によりp型層を成長してp仕切り領域12bが形成される。
【0006】
なお本発明の発明者らは、オン状態では電流を流すとともに、オフ状態では空乏化する並列pn層からなるドリフト層を備える半導体素子を超接合半導体素子と称することとした。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記の発明ではいずれも、電流の流れる並列pn層からなるドリフト層の部分の記載がなされているのみで、高耐圧を実現するために通常半導体素子の周辺部に設けられる耐圧構造の記載が無い。仮に、耐圧構造が設けられず、並列pn層からなるドリフト層の部分だけであると、高耐圧は実現できない。
【0008】
一般的な耐圧構造としては、例えばガードリングやフィールドプレートなどが想定される。ガードリングやフィールドプレートなどを設けるには、そのための最適な構造とするための設計が必要であり、また、その構造を実現するためのマスク形成、不純物導入および拡散、或いは金属膜被着およびそのパターニングというような工程が必要である。
【0009】
このような状況に鑑み本発明の目的は、オン抵抗と耐圧とのトレードオフ関係を大幅に改善し、しかも高耐圧を容易に実現しうる超接合半導体素子を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題解決のため本発明は、第一と第二の主面と、第二の主面側を低抵抗層として第一と第二の主面間に低抵抗層と、該低抵抗層に接続されオン状態では電流を流すとともにオフ状態では空乏化する第一導電型ドリフト領域と第二導電型仕切り領域とを交互に配置した並列pn層とを備える超接合半導体素子において、並列pn層の周囲に、該並列pn層より高抵抗率の高抵抗領域を有し、更に高抵抗領域の周囲にドリフト領域と同一導電型のチャネルストッパ領域を有し、前記チャネルストッパ領域が、並列pn層の下方に形成されている前記低抵抗層とつながっているものとする。
【0011】
並列pn層の周囲に高抵抗領域を設けて、逆電圧印加時の空乏層がその高抵抗領域にひろがるようにすれば、高耐圧を保持できる。また、高抵抗領域の周囲に高抵抗領域と同一導電型のチャネルストッパ領域を設けて、チャネルストッパとすることにより、漏れ電流を低減できる。
そして、もっとも単純な構造としては、半導体チップ側面が、前記チャネルストッパ領域で覆われているものとすれば良い。この、チャネルストッパ領域を形成することで表面の反転を防止でき、かつ絶縁耐圧の安定化が図られる。この時に、チャネルストッパ領域の表面にチャネルストッパ電極を接続することが有効である。
【0012】
特に、その並列pn層の周囲の高抵抗領域の不純物濃度N D が、超接合半導体素子の耐圧をV DSS (V)としたとき、5.62×10 17 ×V DSS -1.36 (cm -3 )以下であるものとする。
後述するように5.62×1017×VDSS -1.36(cm-3)以下の低濃度であれば、特に従来のようなガードリング構造等を設けなくても、空乏層が十分広がるので、高耐圧素子とすることができる。もちろんガードリング構造等を設けてもよい。
【0013】
【0014】
並列pn層の周囲に、第一導電型の高抵抗領域を有するとき、最外側の第二導電型仕切り領域の正味の不純物量を、その内側の並列pn層の各領域の正味の不純物量とほぼ等しくし、または並列pn層の周囲に、第二導電型の高抵抗領域を有するとき、最外側の第一導電型ドリフト領域の正味の不純物量を、その内側の並列pn層の各領域の正味の不純物量とほぼ等しくすることが有効である。
内側の並列pn層の各領域では、両側を逆導電型でほぼ等しい不純物濃度の領域に挟まれているのに対し、最外側の領域は片側で高抵抗領域と接することになる。そのため、逆導電型の不純物でコンペンセートされる量が少なくなり、結果的に正味の不純物量が多くなってしまう。そうすると空乏化がアンバランスになり、耐圧が低下することになる。耐圧を確保するためには、その内側の並列pn層の各領域の正味の不純物量とほぼ等しくすることが重要である。
【0015】
並列pn層の周囲に、第一導電型の高抵抗領域を有するとき、コーナー部における第二導電型仕切り領域の端部の正味の不純物量が、並列pn層の各領域の正味の不純物量とほぼ等しくし、並列pn層の周囲に、第二導電型の高抵抗領域を有するとき、コーナー部における第一導電型ドリフト領域の端部の正味の不純物量が、並列pn層の各領域の正味の不純物量とほぼ等しくすることが有効である。 コーナー部においても上と同様の機構で正味の不純物量が多くなり、耐圧が低下する。それを防止するためである。
【0016】
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。なお以下でnまたはpを冠記した層や領域は、それぞれ電子、正孔を多数キャリアとする層、領域を意味している。また+は比較的高不純物濃度の、-は比較的低不純物濃度の領域をそれぞれ意味している。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1の縦型の超接合MOSFETの周縁部の部分断面図であり、図の右側がnチャネル型MOSFETの端である。
【0018】
図1において、11は低抵抗のn+ドレイン層、12はnドリフト領域12a、p仕切り領域12bとからなる並列pn層のドリフト層である。表面層には、p仕切り領域12bに接続してpウェル領域13aが形成されている。pウェル領域13aの内部にn+ソース領域14と高濃度のp+コンタクト領域13bとが形成されている。n+ソース領域14とnドリフト領域12aとに挟まれたpウェル領域13aの表面上には、ゲート絶縁膜15を介して多結晶シリコンのゲート電極層16が、また、n+ソース領域14と高濃度のp+コンタクト領域13bの表面に共通に接触するソース電極17が設けられている。n+ドレイン層11の裏面にはドレイン電極18が設けられている。19は表面保護および安定化のための絶縁膜であり、例えば、熱酸化膜と燐シリカガラス(PSG)からなる。ソース電極17は、図のように層間絶縁膜19aを介してゲート電極層16の上に延長されることが多い。図示しない部分で、ゲート電極層16上に金属膜のゲート電極が設けられている。ドリフト層12のうちドリフト電流が流れるのは、nドリフト領域12aであるが、以下ではp仕切り領域12bを含めた並列pn層をドリフト層12と呼ぶことにする。
【0019】
nドリフト領域12aとp仕切り領域12bとの平面的な形状は、例えばともにストライプ状とする。超接合半導体素子の基本的な構造であるドリフト層12の周縁で、p仕切り領域12bの外側にn-高抵抗領域20が形成されている点がポイントである。nドリフト領域12aとp仕切り領域12bとの平面的な形状は、他に一方が格子状や網状であり、他方がその中に挟まれた形状でも良い。その多様な配置が考えられる。
【0020】
例えば、700VクラスのMOSFETとして、各部の寸法および不純物濃度等は次のような値をとる。n+ドレイン層11の比抵抗は0.01Ω・cm、厚さ350μm、ドリフト層12の厚さ48μm、nドリフト領域12aおよびp仕切り領域12bの幅5μm(すなわち、同じ領域の中心間隔10μm)、平均不純物濃度3.5×1015cm-3、pウェル領域13aの拡散深さ1μm、表面不純物濃度1×1017cm-3、n+ソース領域14の拡散深さ0.3μm、表面不純物濃度1×1020cm-3、n-高抵抗領域20の不純物濃度7.6×1013cm -3以下、幅200μmである。
【0021】
-高抵抗領域20は、例えばエピタキシャル成長により形成される。nドリフト領域12aはn-高抵抗領域20に設けられた掘り下げ部にエピタキシャル成長により充填され、更にp仕切り領域12bは、nドリフト領域12aに設けられた掘り下げ部にエピタキシャル成長により充填して形成する。
図2(a)は、不純物濃度プロフィルである。p仕切り領域12bは、nドリフト領域12aと最高不純物濃度を等しく、幅も略等しくするのが、両者を空乏化して高耐圧化するのに有利である。
【0022】
図1の超接合MOSFETの動作は、次のようにおこなわれる。ゲート電極層16に所定の正の電圧が印加されると、ゲート電極層16直下のpウェル領域13aの表面層に反転層が誘起され、n+ソース領域14から反転層を通じてnチャネル領域12eに電子が注入される。その注入された電子がnドリフト領域12aを通じてn+ドレイン層11に達し、ドレイン電極18、ソース電極17間が導通する。
【0023】
ゲート電極層16への正の電圧が取り去られると、pウェル領域13aの表面層に誘起された反転層が消滅し、ドレイン電極18、ソース電極17間が遮断される。更に、逆バイアス電圧を大きくすると、各p仕切り領域12bはpウェル領域13aを介してソース電極17で連結されているので、pウェル領域13aとnチャネル領域12eとの間のpn接合Ja、nドリフト領域12aとp仕切り領域12bとの間のpn接合Jbからそれぞれ空乏層がnドリフト領域12a、p仕切り領域12b内に広がってこれらが空乏化される。
【0024】
pn接合Jbからの空乏端は、nドリフト領域12aの幅方向に広がり、しかも両側のp仕切り領域12bから空乏層が広がるので空乏化が非常に早まる。従って、nドリフト領域12aの不純物濃度を高めることができる。
またp仕切り領域12bも同時に空乏化される。p仕切り領域12bも両側のpn接合から空乏層が広がるので空乏化が非常に早まる。p仕切り領域12bとnドリフト領域12aとを交互に形成することにより、隣接するnドリフト領域12aの双方へ空乏端が進入するようになっているので、空乏層形成のためのp仕切り領域12bの総占有幅を半減でき、その分、nドリフト領域12aの断面積の拡大を図ることができる。
【0025】
例えば、従来の単層の高抵抗ドリフト層を持つ縦型MOSFETでは、700Vクラスの耐圧とするためには、ドリフト層12の不純物濃度としては2×1014cm-3、厚さ80μm程度必要であったが、本実施例の超接合MOSFETでは、nドリフト領域12aの不純物濃度を高くしたことと、そのことによりドリフト層12の厚さを薄くできたため、オン抵抗としては約10分の1に低減でき、しかも耐圧は十分に確保される。
【0026】
-高抵抗領域20の不純物濃度を変えて同様のnチャネル型MOSFETを試作し、またその特性をデバイスシミュレーションにより確認した。
図3は、nチャネル型MOSFETの耐圧(VDSS)の不純物濃度依存性を示す特性図である。横軸は、n-高抵抗領域20の不純物濃度、縦軸は耐圧(VDSS)である。ドリフト層12の深さをパラメータとしてあり、各線は同じ深さについてn-高抵抗領域20の不純物濃度を変化させた場合の結果である。
【0027】
-高抵抗領域20の不純物濃度NDが、5.62×1017×VDSS -1.36(cm-3)を越えた範囲では不純物濃度とともに耐圧が低下しているが、それ以下の範囲では、耐圧が殆ど変化せず、一定になっている。これは、素子耐圧がn-高抵抗領域20の不純物濃度によらず、内部のドリフト層12の部分で決定されていることを意味している。
【0028】
限界不純物濃度は耐圧VDSSの1.36乗に逆比例しているので、高い定格電圧のMOSFETの場合には、低い不純物濃度でなければならず、また低い定格電圧のMOSFETでは、高い不純物濃度で良い。
本実施例1の超接合MOSFETでは、通常おこなわれるガードリング構造やフィールドプレート構造とするときよりも単純な構造の耐圧構造を設けることができた。従って、工程数が少なくてすむという利点がある。もちろんガードリング構造やフィールドプレート構造を設けて更に耐圧を高めてもよい。
【0029】
なお、nドリフト領域12aの幅を狭くし、不純物濃度を高くすれば、より一層のオン抵抗の低減、およびオン抵抗と耐圧とのトレードオフ関係の改善が可能である。
[実施例2]
図1のような断面をもつ超接合MOSFETの並列pn層の製造方法として、エピタキシャル成長の前に部分的に不純物の埋め込み領域を形成しておいてから、n-高抵抗領域20をエピタキシャル成長する工程を数回繰り返した後、熱処理により拡散させてnドリフト領域12aとp仕切り領域12bとを形成することもできる。
【0030】
図4は、不純物の埋め込み拡散とエピタキシャル成長する工程を数回繰り返して形成した超接合MOSFETの周縁部の部分断面図である。
図1の断面図との違いはnドリフト領域12aとp仕切り領域12bとの内部に破線で等濃度線を示したような不純物濃度分布があることである。
いま、高抵抗領域20がn型であり、並列pn層の最外側がp仕切り領域である場合、その最外側のp仕切り領域を12cとし、内側のp仕切り領域を12bとする。
【0031】
p仕切り領域12b、12cを、アクセプタ不純物の選択的な注入と熱拡散によって形成すると、本来約750V あるべき耐圧が約600V に低下した。
図2(b)は、この原因を説明する不純物濃度プロフィルである。破線はドナー不純物の、一点鎖線はアクセプタ不純物の濃度を示し、実線は両者の差の正味不純物濃度を示している。
【0032】
p仕切り領域12b、12cを、同じ幅のマスクを使用してイオン注入するとき、p仕切り領域12bは、両側をnドリフト領域12aで挟まれており、一方p仕切り領域12cは、片側がnドリフト領域12aであり、もう一方の側はn-高抵抗領域20となっている。そのため、n-高抵抗領域20の側でp仕切り領域12cのアクセプタ不純物をコンペンセートする量が減少する。
【0033】
その結果、p仕切り領域12cは、p仕切り領域12bより幅が広く、最高不純物濃度も高くなってしまうのである。図5は、耐圧のp仕切り領域12cの正味不純物量依存性を示す特性図である。横軸はp仕切り領域を12bの正味不純物量で規格化したp仕切り領域12cの正味不純物量、縦軸は耐圧である。
【0034】
図からp仕切り領域12cの不純物量には最適値があり、p仕切り領域12bの不純物量と同じにしたとき耐圧が最大になり、それからはずれると耐圧は低下することがわかる。これは外れた範囲で、p仕切り領域12b、12cと、nドリフト領域12aとの不純物量を等しくするという条件が満たされないためである。
【0035】
実際にイオン注入および熱拡散によりp仕切り領域12bとp仕切り領域12cとを同時に形成しながら、それらの正味不純物量を制御するには、イオン注入の際のマスク幅を変える方法を取ることができる。
図6は、耐圧の最外側のp仕切り領域12cのマスク幅依存性を示す特性図である。横軸はp仕切り領域12cのマスク幅、縦軸は耐圧である。p仕切り領域12bのマスク幅は2.5μm 、ほう素ドーズ量を1×1013cm-2とした場合である。
【0036】
最外側のp仕切り領域12cのマスク幅には、耐圧を最大化するための最適値があること、それ以下でもそれ以上でも耐圧が低下すること、その最適値はp仕切り領域12bの正味不純物総量と等しくする量であることがわかる。例えば最外側のp仕切り領域12cのマスク幅を内側のp仕切り領域12bと同じとした場合は、耐圧は約600V に低下する。
【0037】
図7はp仕切り領域12cのマスク幅を1.6μm としたときの不純物濃度プロフィルである。破線はドナー不純物の、一点鎖線はアクセプタ不純物の濃度を示し、実線は両者の差の正味不純物濃度を示している。p仕切り領域12cは注入量が減らされているため、最高不純物濃度が低くなっているが、n-高抵抗領域20側へ幅が広くなっている。
【0038】
図8は最適化したイオン注入用マスクのコーナー部の拡大図である。最外側のp仕切り領域の形成部12Cおよびコーナー部のp仕切り領域の形成部端部12Dにおいて、マスク幅が狭くなっているのが見られる。例えば内側のp仕切り領域形成部12Bのマスク幅は2.5μmであり、最外側のp仕切り領域の形成部12Cおよびコーナー部のp仕切り領域の形成部端部12Dのマスク幅は1.6μmである。点線12Aはnドリフト領域形成のためのマスクの位置を示している。破線はp仕切り領域の形成部12Cおよびコーナー部のp仕切り領域の形成部端部12Dの端を仮に結んだ線であり、一例として四分円弧状である。
【0039】
以上の事項は、並列pn層の最外側がnドリフト領域の場合にも成立することは勿論である。
[実施例3]
図9は、本発明の実施例3の縦型の超接合MOSFETの部分断面図であり、やはりnチャネルMOSFETの場合である。
【0040】
図9において、p仕切り領域12bの周囲にn-高抵抗領域20が配置されているのは図1と同じであるが、そのn-高抵抗領域20に隣接してnチャネルストッパ領域21が配置されており、nチャネルストッパ領域21はまた、n+ドレイン層11とつながっている。そして、半導体チップ側面全てがこのnチャネルストッパ領域21に覆われており、nチャネルストッパ領域21の表面に接触してチャネルストッパ電極22が設けられている。
【0041】
この場合は、n-高抵抗領域20の幅を実施例1より狭くして、例えば150μm として、実施例1と同じ耐圧を確保することができる。
このnチャネルストッパ領域21は、表面の反転を防止するチャネルストッパとなるだけでなく、チップの側面もすべてドレイン電極18の電位とすることが可能になり、これによって、素子の絶縁耐圧は安定化し、品質も向上する。
【0042】
但し、nチャネルストッパ領域21が必ずチップ側面でなければならないわけではなく、nチャネルストッパ領域21を挟んで反対側の半導体領域に別の半導体素子や半導体領域を形成することもできる。また、 nチャネルストッパ領域21とチャネルストッパ電極22のみをドリフト層12の周囲に設けてもある程度の特性改善が図られる。
【0043】
なお、以上の実施例はいずれもnチャネル型のMOSFETとしたが、MOSFETだけでなく、IGBTでも同様の効果が得られる。またpnダイオード、ショットキーバリアダイオード、バイポーラトランジスタでも同様の効果が得られる。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、オン状態では電流を流すとともにオフ状態では空乏化する第一導電型ドリフト領域と第二導電型仕切り領域とを交互に配置した並列pn層とを備える超接合半導体素子において、並列pn層の周囲に、該並列pn層より高抵抗率の高抵抗領域を有し、更に高抵抗領域の周囲にドリフト領域と同一導電型のチャネルストッパ領域を有し、前記チャネルストッパ領域が、並列pn層の下方に形成されている前記低抵抗層とつながっていることによって、オン抵抗と耐圧とのトレードオフ関係を大幅に改善しつつ、高耐圧を容易に実現できるようになった。また、高抵抗領域の周囲もしくは半導体素子の外周に低抵抗領域を配することにより、一層安定した特性とすることができる。
【0045】
特に、高抵抗領域の不純物濃度ND(cm-3)を、5.62×1017×VDSS -1.36(V)以下とすることにより、空乏層が十分広がり、高耐圧の超接合半導体素子が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施例1の超接合MOSFETの部分断面図
【図2】 (a)は実施例1の超接合MOSFETにおける不純物濃度プロフィル図、(b)は実施例2の超接合MOSFETにおける不純物濃度プロフィル図
【図3】 実施例1の超接合MOSFETにおける耐圧のn-高抵抗領域20の不純物濃度依存性を示す特性図
【図4】 本発明実施例2の超接合MOSFETの部分断面図
【図5】 実施例2の超接合MOSFETにおける耐圧のp仕切り領域12cの不純物量依存性を示す特性図
【図6】 実施例2の超接合MOSFETにおける耐圧のp仕切り領域12cのイオン注入マスク幅依存性を示す特性図
【図7】 最適化した実施例2の超接合MOSFETにおける不純物濃度プロフィル図
【図8】 実施例2の超接合MOSFETにおけるp仕切り領域のイオン注入マスクの拡大図
【図9】 本発明実施例3の超接合MOSFETの部分断面図
【図10】 超接合MOSFETの基本的な構造部分の部分断面図
【符号の説明】
11 n+ドレイン層
12 ドリフト層
12a nドリフト領域
12b p仕切り領域
12c 最外側のp仕切り領域
12e nチャネル領域
13a pウェル領域
13b p+コンタクト領域
14 n+ソース領域
1 ゲート絶縁膜
2 ゲート電極層
3 ソース電極
4 ドレイン電極
5 絶縁膜
6 n-高抵抗領域
7 nチャネルストッパ領域
8 チャネルストッパ電極

Claims (11)

  1. 第一と第二の主面と、第二の主面側を低抵抗層として第一と第二の主面間に低抵抗層と、該低抵抗層に接続されオン状態では電流を流すとともにオフ状態では空乏化する第一導電型ドリフト領域と第二導電型仕切り領域とを交互に配置した並列pn層とを備える超接合半導体素子において、並列pn層の周囲に、該並列pn層より高抵抗率の高抵抗領域を有し、更に高抵抗領域の周囲にドリフト領域と同一導電型のチャネルストッパ領域を有し、前記チャネルストッパ領域が、並列pn層の下方に形成されている前記低抵抗層とつながっていることを特徴とする超接合半導体素子。
  2. 前記高抵抗領域の不純物濃度Dが、超接合半導体素子の耐圧をVDSS(V)としたとき、5.62×1017×VDSS -1.36(cm-3)以下であることを特徴とする請求項1に記載の超接合半導体素子。
  3. 前記高抵抗領域が第一導電型であるとき、最外側の第二導電型仕切り領域の正味の不純物量が、内側の並列pn層の各領域の正味の不純物量と等しいことを特徴とする請求項1に記載の超接合半導体素子。
  4. コーナー部における第二導電型仕切り領域の端部の正味の不純物量が、並列pn層の各領域の正味の不純物量と等しいことを特徴とする請求項に記載の超接合半導体素子。
  5. 前記高抵抗領域が第二導電型であるとき、最外側の第一導電型ドリフト領域の正味の不純物量が、内側の並列pn層の各領域の正味の不純物量と等しいことを特徴とする請求項1に記載の超接合半導体素子。
  6. コーナー部における第一導電型ドリフト領域の端部の正味の不純物量が、並列pn層の各領域の正味の不純物量と等しいことを特徴とする請求項に記載の超接合半導体素子。
  7. 前記第一の主面側に設けられた第二導電型のウェル、該ウェル内に設けられた第一導電型のソース領域、該ソース領域とウェルの表面にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極とを備えたMIS型半導体素子であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の超接合半導体素子。
  8. 前記ウェルと前記ソース領域とが前記第一の主面に設けられた電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項に記載の超接合半導体素子。
  9. 前記ウェルの前記電極と電気的に接続される部分に高濃度の第二導電型のコンタクト領域を有することを特徴とする請求項に記載の超接合半導体素子。
  10. 前記ウェルの幅が前記第二導電型仕切り領域の幅より大きいことを特徴とする請求項ないしのいずれかに記載の超接合半導体素子。
  11. 前記ウェルと前記電極との電気的接続が少なくとも2箇所あり、該2箇所の間のゲート電極の上に絶縁膜を介して前記電極が配置されていることを特徴とする請求項ないし10のいずれかに記載の超接合半導体素子。
JP30852399A 1998-11-11 1999-10-29 超接合半導体素子 Expired - Lifetime JP3951522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30852399A JP3951522B2 (ja) 1998-11-11 1999-10-29 超接合半導体素子

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31967298 1998-11-11
JP10-319672 1999-04-28
JP11-121224 1999-04-28
JP12122499 1999-04-28
JP30852399A JP3951522B2 (ja) 1998-11-11 1999-10-29 超接合半導体素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326460A Division JP4765104B2 (ja) 1998-11-11 2006-12-04 超接合半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001015752A JP2001015752A (ja) 2001-01-19
JP3951522B2 true JP3951522B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=27314210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30852399A Expired - Lifetime JP3951522B2 (ja) 1998-11-11 1999-10-29 超接合半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951522B2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745289B2 (en) 2000-08-16 2010-06-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a FET having ultra-low on-resistance and low gate charge
US6916745B2 (en) 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
US6818513B2 (en) 2001-01-30 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a field effect transistor having a lateral depletion structure
US6713813B2 (en) 2001-01-30 2004-03-30 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor having a lateral depletion structure
US6710403B2 (en) 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET
US6803626B2 (en) 2002-07-18 2004-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical charge control semiconductor device
CN1223008C (zh) * 2001-02-21 2005-10-12 三菱电机株式会社 半导体器件及其制造方法
JP4839519B2 (ja) * 2001-03-15 2011-12-21 富士電機株式会社 半導体装置
JP4122775B2 (ja) * 2002-01-11 2008-07-23 住友電気工業株式会社 縦型接合型電界効果トランジスタ、及び縦型接合型電界効果トランジスタの製造方法
JP3908572B2 (ja) 2002-03-18 2007-04-25 株式会社東芝 半導体素子
US7576388B1 (en) 2002-10-03 2009-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate LDMOS structures
US6710418B1 (en) 2002-10-11 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky rectifier with insulation-filled trenches and method of forming the same
JP5299373B2 (ja) * 2003-01-16 2013-09-25 富士電機株式会社 半導体素子
JP2004311673A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP3721172B2 (ja) 2003-04-16 2005-11-30 株式会社東芝 半導体装置
US7652326B2 (en) 2003-05-20 2010-01-26 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
KR100994719B1 (ko) 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
KR20080100265A (ko) * 2003-12-19 2008-11-14 써드 디멘존 세미컨덕터, 인코포레이티드 종래의 종단을 갖는 수퍼 접합 장치를 제조하는 방법
US7368777B2 (en) 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
JP4865194B2 (ja) * 2004-03-29 2012-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 超接合半導体素子
JP4943637B2 (ja) * 2004-05-13 2012-05-30 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7352036B2 (en) 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
AT504998A2 (de) 2005-04-06 2008-09-15 Fairchild Semiconductor Trenched-gate-feldeffekttransistoren und verfahren zum bilden derselben
EP1724822A3 (en) * 2005-05-17 2007-01-24 Sumco Corporation Semiconductor substrate and manufacturing method thereof
JP2007221024A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体装置
US7446374B2 (en) 2006-03-24 2008-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture
JP4580886B2 (ja) * 2006-03-27 2010-11-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5052025B2 (ja) * 2006-03-29 2012-10-17 株式会社東芝 電力用半導体素子
JP5124999B2 (ja) 2006-06-15 2013-01-23 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7319256B1 (en) 2006-06-19 2008-01-15 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together
JP2007116190A (ja) * 2006-12-12 2007-05-10 Toshiba Corp 半導体素子およびその製造方法
JP2009004668A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toshiba Corp 半導体装置
CN101868856B (zh) 2007-09-21 2014-03-12 飞兆半导体公司 用于功率器件的超结结构及制造方法
US7772668B2 (en) 2007-12-26 2010-08-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with multiple channels
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
US8319290B2 (en) 2010-06-18 2012-11-27 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
CN103493207B (zh) * 2011-07-14 2016-03-09 富士电机株式会社 高击穿电压半导体器件
JP5559232B2 (ja) * 2012-04-06 2014-07-23 株式会社東芝 電力用半導体素子
JPWO2022118976A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001015752A (ja) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951522B2 (ja) 超接合半導体素子
US6677626B1 (en) Semiconductor device with alternating conductivity type layer and method of manufacturing the same
JP4843843B2 (ja) 超接合半導体素子
US7723783B2 (en) Semiconductor device
JP4765012B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6674126B2 (en) Semiconductor device
JP4534303B2 (ja) 横型超接合半導体素子
JP3799888B2 (ja) 超接合半導体素子およびその製造方法
US6512268B1 (en) Super-junction semiconductor device
JP3988262B2 (ja) 縦型超接合半導体素子およびその製造方法
US8907420B2 (en) Power semiconductor device
JP4839519B2 (ja) 半導体装置
US7808003B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP4764974B2 (ja) 半導体装置
JP2005501408A (ja) トレンチショットキー整流器が組み込まれたトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ
US11322607B2 (en) Semiconductor device
JP7505217B2 (ja) 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法
JP4483001B2 (ja) 半導体素子
TWI741185B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
JP3998454B2 (ja) 電力用半導体装置
WO2022202936A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびそれを用いたインバータ回路、炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4765104B2 (ja) 超接合半導体素子の製造方法
JP2023032722A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP4927401B2 (ja) 超接合半導体素子
JP7521553B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびそれを用いたインバータ回路、炭化珪素半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3951522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term