JP3939348B2 - 車両ドライバへの情報提供装置 - Google Patents

車両ドライバへの情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3939348B2
JP3939348B2 JP53291496A JP53291496A JP3939348B2 JP 3939348 B2 JP3939348 B2 JP 3939348B2 JP 53291496 A JP53291496 A JP 53291496A JP 53291496 A JP53291496 A JP 53291496A JP 3939348 B2 JP3939348 B2 JP 3939348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
output
display
navigation system
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53291496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10503026A (ja
Inventor
ゴス シュテファン
ケル ディートマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7761131&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3939348(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH10503026A publication Critical patent/JPH10503026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939348B2 publication Critical patent/JP3939348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • G01C21/3694Output thereof on a road map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096861Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the immediate route instructions are output to the driver, e.g. arrow signs for next turn
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096872Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where instructions are given per voice
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、車両ドライバへの情報提供装置に関する。
ラジオデータシステム(RDS)を用いれば、不可聴デジタルデータを放送プログラムに平行してデータチャネルで付加的に伝送することが可能である。超短波ラジオ放送に対するラジオデータシステムの特徴は、ヨーロッパ放送ユニオン(EBU)の公知文献“Tech.3244-E,Maerz 1984”に規定されている。適切なRDSデコーダを備えた放送受信機は、同じ受信部分に伴う受信放送に付加されて伝送されるデータを受信し復号化することができる。このデータ伝送はそれぞれ108ビット毎に32のグループで行われる。この場合各グループには所定のサービスが割り当てられる。グループ8aはデジタルコード化された交通情報の伝送に対して設けられている。
この交通情報の構造とその符号化は、公知文献“ALERT C, November 1990;RDS ATT ALERT Consortium”に詳細に規定されている。この場合交通情報の重要な要素は発生の場所(ロケーション)とその内容(イベント)である。これらの情報は、カタログ化される。すなわち交通に大きく係わる各要所と現象に一義的なコードが割り当てられている。存在する通りに沿った場所テーブルにおける所在地の連鎖が連続的な再生を生ぜしめる。RDSデコーダを備えた受信機の通常の装置のほかに、交通情報チャネル(トラフィックメッセージチャネル)を利用するためには、交通情報の復号化と記憶と後続処理と情報出力のための装置が必要である。以下ではこのような機能を備えた受信機をTMC受信機とも称す。
さらに次のようなナビゲーションシステムも公知である。すなわちそのつどの車両位置が計算され、車両目的地の入力の後でデジタル記憶された道路地図によって推奨ルートが算出され表示される、ナビゲーションシステムも公知である。この場合車両位置検出に対しては、走行路上の車両の移動を検出する複数のセンサや衛星航法システム(GPS)が用いられる。算出された推奨ルートは、このルートがマーキングされた道路地図であるいは交差点、分岐路での道しるべとして出力される。また例えば追従形矢印記号の種々の形状と方向でドライバに道を示唆するナビゲーションシステムも公知である。しかしながらこれらの公知のナビゲーションシステムでは、推奨ルートや場合によってはその他の情報がデジタル記憶された道路地図にのみ基づいて算出されており、特にその時の渋滞や停滞等による道路網の一時的な変化は考慮されない。
本発明の課題は、交通渋滞のケースにおける車両ドライバへの情報提供に関する前述したような公知装置やシステムにおける欠点に鑑みこれを解消すべく改善を行うことである。
上記課題は請求の範囲第1項の特徴部分に記載された本発明により解決される。
本発明による装置は次のような利点を有している。すなわち構造的なユニットの形成によって種々の構成要素が、交通情報の復号化と管理用だけではなくナビゲーションシステムに対しても利用可能となる利点を有している。これにより経済的な利点以外にも例えば迅速な信号処理によって品質改善にも貢献する。
さらなる利点は、推奨ルートの計算と表示の際にデジタルコード化された交通情報が考慮されることである。それ以外にも本発明による装置によれば、出力すべき交通情報の選択の際に車両のその都度の位置と、入力された目的地と、推奨ルートが考慮されることによって、その推奨ルートにとって重要でない不必要に多くの交通情報の表示や音響的指示がドライバに与えられることはない。
ナビゲーションシステムと、交通情報の復号化及び出力の共同作用によって、2つのシステムにより公知の利点の他にも付加的に、交通情報の出力の改善と、ナビゲーションシステムから出力される走行指示の改善にもつながる。
交通情報の出力の改善はとりわけ、それぞれナビゲーションシステムによって求められた車両位置と使用者から入力された目標値の知識によって特に良好な出力交通情報の選択が受信全体から可能となる。それにより例えば車両ドライバにとって大抵の作動ケースにおいて有利には、その推奨ルートないし代替ルートに関する交通情報のみが受け取られる。推奨走行ないしルートは本発明による装置により次のことによって改善される。すなわち推奨ルートが受信され復号化された交通情報の考慮下で計算されることによって改善される。この場合特に渋滞ないし停滞している状況に関する交通情報を交通の抵抗値に換算することができる。これは異なる代替ルートと比較される。
放送受信機と共に1つの構成ユニットへの統合が本発明の枠内に含まれてないとしても、本発明の有利な実施例では、デジタルコード化された交通情報が放送受信機から供給可能である。
さらに本発明によれば有利には、デジタルコード化された道路地図と、交通情報の復号化及び出力に必要な情報が同じデータ担体にファイルされている。この記憶装置は有利には、コンパクトディスク(CD−ROM)である。このCD−ROMは例えば640メガバイトの高いメモリ容量のために、デジタルコード化された道路地図に必要なデータ量の他にも、TMC受信機に設けられているチップカードよりもさらに多くのデータが記憶可能である。
それ故に本発明の別の有利な実施例によれば、交通情報の復号化及び出力に必要な情報が地域リストにファイルされており、該地域リストでは、それぞれ符号化された形式で選択される地域に、選択された地域にそれぞれ隣接する地域と、選択された地域に属する道路区分及び該地域の名前が含まれている。
この場合地域名の形態は符号化された文字、例えばASCII-コード及び/又は表音文字であってもよい。さらにこの地域名は、それぞれの地域で複数の言語による地域名が通常である限りは複数の言語でファイル可能である。さらに交通情報のその他の部分への地域名のマッチングを可能にするために、これらの地域名の表音文字も多重にファイル可能である。
TMC受信機に設けられる地域リストは、その目的の規定に基づいて、すなわち交通情報の復号化と出力のために、デジタル道路地図に対して完全に異なる構造を有している。特に“ALERT C”による地域リストは次のことで傑出している。すなわち地域が点状に配向されて記載され、地域毎のデータ負担がTMC受信機用に設けられたデータ担体に対して比較的小さいことで傑出している。その他にTMCシステムでは種々の地域リストが設けられる。それ故にそれぞれ1つのデータ担体を有するTMC受信機(デコーダも含めて)とナビゲーションシステムの協同においては、地域リストとデジタルコード化された道路地図毎に、地域リストと道路地図との間のデータの整合調整が必要である。そのためこの2つの一致性に問題がある場合(これはとりわけデータ担体の種々の変状態によって引き起こされる)には、TMC受信機とナビゲーションシステムとの間の協同作用が損なわれるか又は全く不可能となる。
しかしながら同じデータ担体の適用は、データ担体製造の際に相互に整合されたデータの記録が可能にる。それによって使用者は、新たなデータ担体を得る際には新たなバージョンの道路地図と共に、必然的に交通情報の復号化と再生に適した地域リストも得られるようになる。
地域名の記憶のためのチップカードの容量が限られていたためにこれまでに公知のTMC受信機では言語出力の品質に限りがあった。しかしながらこの欠点は本発明による装置では生じない。それ故に本発明の有利な実施例によれば、ナビゲーションシステムとの関連でそれ自体公知の言語発生器が、交通情報の出力のために使用可能である。この言語発生器はナビゲーションシステムの語彙が比較的僅かなために高品質に設計されている。言語出力のための語彙は、ナビゲーションシステム毎に設けられる方式で符号化される(例えば適合化差分パルスコード変調方式(ADPCM))。
本発明の別の有利な実施例によれば、交通情報の出力とナビゲーションシステムのルート推奨がディスプレイを用いて行われる。この場合ディスプレイは有利には液晶装置で構成される。この種のディスプレイ装置は省スペースの利点以外にも、交通情報と推奨ルートの受け入れに対する車両ドライバの注意がディスプレイのみに絞られる利点を有している。
別の有利な実施例によれば、交通情報がアルファベット表示でディスプレイに出力され、推奨ルートがグラフィック表示でディスプレイに出力される。この出力形態(これは場合によっては音声出力に対して付加的に行われてもよい)では、推奨ルートが矢印やその他の指示表示で行われるとさらに有利である。
また道路地図の再生として推奨ルート出力が行われる場合には、本発明の枠内では、交通情報が符号等の形態で道路地図の再生部分へ埋め込まれて再生される
図面
図1は本発明による装置のブロック回路図である。
図2はディスプレイの1つの実施例を示した図である。
図3は本発明による装置に設けられるコンパクトディスクの記憶内容を概略的に表した図である。
実施例
次に本発明を図面に基づき詳細に説明する。
図1に示されている実施例では、ナビゲーションシステムの機能も、交通情報の復号化も、出力の制御もマイクロコンピュータ1によって行われている。このマイクロコンピュータ1は、ナビゲーションシステムの機能や交通情報の復号化及び出力に対する全ての計算過程を十分な早さで実施するために、十分大きな計算能力を備えている。このマイクロコンピュータ1には、ナビゲーションのために位置付けと前進状態の検査のためのロードセンサ2と、同じように位置付け及び前進状態の検査のためのコンパス3と、位置算出のためのGPS受信機4が接続されている。
交通情報と推奨ルートの出力に対しては、グラフィック能力を備えたディスプレイ5(以下では単にディスプレイと称す)が用いられる。走行方向示唆と交通情報の音響的な出力に対してはオーディオ増幅器7とスピーカ8が設けられている。読取り専用メモリ9にはマイクロコンピュータ1に対するプログラムと定数がファイルされている。交通情報の復号化と出力のためにこの定数はとりわけ事象リストを包含している。この事象リストには交通情報内に含まれている事象コードに対する事象名が場合によっては複数の言語で含まれている。その他に読取り専用メモリ9には搬送波セットがファイルされている。これには交通情報の内容に応じて事象名と地域名が挿入される。言語出力に対しては事象名と搬送波セットが表音文字でファイルされていてもよい。
読み取り/書込みメモリ10は、種々のデータ、例えば受信した交通情報などデータの中間記憶のために用いられる。適切なデータ線路11を介してマイクロコンピュータ1は放送受信機12に接続されている。この放送受信機はアンテナ13を介してデジタルコード化された交通情報を受信しマイクロコンピュータ1に転送する。
CD−ROM15を備えたCD−ROM駆動機構14はデジタルコード化された道路地図とそれに所属するTMCシステムの地域データの記憶に用いられる。
全ての装置はプログラミングされ得る。このことは各個別コンポーネント毎に情報が時間的に非相関的に生じマイクロコンピュータ1に供給され得ることを意味する。これは情報を十分高速に受け入れ、書込み/読取りメモリ10に中間記憶できる状態である。
キーボード6を介して使用者は目的地を入力できる。センサ2,3,4は、規則的に情報を供給する。それらに基づいてその都度の位置が新たに確定され、CD−ROM15に記憶されているデジタル道路地図と共に調整される。さらにディスプレイへの相応の地図区分の表示が行われ、さらに入力された目的地に対する推奨走行ないし推奨ルートがオーディオアンプ7とスピーカ8を介して言語出力により行われるか、ディスプレイ5上でテキスト表示ないし矢印表示によって行われる(例えばテキスト“2つめの通りを左折”等)。
アンテナ13を介して受信された放送信号は、受信機12において復調される。放送信号中にデータ信号が含まれている場合にはこれも受信機12にて抽出され復号化される。場合によって含まれているデジタルコード化された交通情報は、マイクロコンピュータ1へALERT Cによって規定されるフォーマットで転送され、書込み/読取りメモリ10に中間記憶される。このALERT Cによる復号化は、マイクロコンピュータ1が行う。絶対時刻の含まれている交通情報に対しては、目下の時刻との比較が必要であり、これはマイクロコンピュータ1によって時計16との問い合わせで行われる。
図2には、地点(地域)21,22,23,24,25と複数の通りが示されている道路地図の区分の例が示されている。下方の部分領域26にはアルファベット文字でそのつどの位置と、入力された目的地と、時刻が表示されている。まずナビゲーションシステムによって算出された推奨ルートが下方から地点21と22を介して上方に示される。ここでは図示の時点に先行して2つの交通情報が受信されている。詳細には地点21と22の間の完全な停滞状態を示す情報と、それに対する地点23と24の間のやや渋滞ぎみの状態を示す第2の情報である。これらの交通情報はそれぞれ象徴符号27,28で表示されている。これらは周知の交通標示に合わせて構成される。
交通情報の受け入れの後ではマイクロコンピュータ1では代替ルートが計算され、地点21と22の間の接続と直接比較される。この場合は地点23と24の間の流れの悪さにもかかわらずこの代替ルートが地点25を介した代替ルートよりも良いことが判明しているので、地点21,23、24,22を介した代替ルートがカラー表示又は強調表示によって示される。
図3には図1のCD−ROM15の主要な内容31が概略的に示されている。ヘッダ32には、このCD−ROMの内容を特徴づけるための、例えば道路地図と地域リストに関する領域、現在位置、及びCD−ROMに記憶されている“ALERT C”による地域リスト等の一般的なデータが含まれている。ファイルないしデータ群33には道路地図を形成するデータが記憶されている。
ファイル33には以下でいくつかを説明する区間区分に対するデータの数値が含まれている。道路地図内の区間区分の位置は、区間区分の終端点の座標コード“COORD1”,“COORD2”で確定される。さらに道路の種類“ROODCLASS”並びにその名前も記憶されている。種々の表示パラメータ“DISPLAYPAR”は、その都度の区間区分と場合によってはその名前のディスプレイへの表示を制御する。その際例えばその都度の区間区分の表示されている縮尺を示す情報も含まれる。それにより例えば非常に小さな縮尺のもとでは高速道路のみが表示され、それに対して非常に大きな縮尺では例えば市道等も表示される。
ファイル33はさらに他の通りに対する交差基準“CROSSREF”も含んでいる。推奨ルートの計算の際の交通情報の評価に対しては、地域コード“TMC−LOC−CODE”も重要である。この場合区間区分にはTMCシステムの隣接する地域の地域コードが割り当てられる。例えば地点21と22(図2)の間の区間は6つの区間区分からなっており、この区間は、地点21に接続する3つのその地域コードと地点22に接続するその他の地域コードを含んでいる。
地域リストは図3に示されている実施例においては2つの部分に分けられる。すなわち一方の部分34には交通情報の復号化のために必要な情報が含まれており、もう一方の部分35には言語出力のための情報が含まれている。このような地域リストの2部構成は、次のような利点を有する。すなわち第1の部分34が一定の位置番号を地域コード毎に有し、そのため復号化のためのプログラムによって簡単に応動可能である利点を有する。
図示の実施例では、コードナンバ4710を有する地域が領域2009に所属し、隣接する地域が4710,4712であることがみてとれる。その他にも地域リストの第1の部分34には識別番号が含まれており、この識別番号は地域名の読み出しと、その他の関係をリストの第2の部分35から読み出すのに用いられる。従って例えば識別番号15は地名“ケルン”を意味し、識別番号81は“北”を意味する。
図示の地域リストの第2の部分35には、ASCII表示で地域名ケルンの識別番号15が前述したような出力のためにファイルされており、また言語出力のためのデジタルADPCM信号としてファイルされている。別のADPCM信号は別の言語での出力に対して用いられる。識別番号72は、接続箇所15を示唆している。この場合このワード“接続箇所”はADPCM信号としても表される。これに対して番号15は数字としてファイルされており、音声合成のためのプログラムによってそのつどの言語の数値に変換される。隣接地域のコードは、ALERT Cによる隣接地域間の間隔距離の数値として伝送される範囲の復号化の際に必要となる。

Claims (8)

  1. 車両ドライバへの情報提供装置であって、
    ナビゲーションシステムを有しており、該ナビゲーションシステムは、車両のそのつどの位置の検出と推奨ルートの計算のために構成されており
    前記推奨ルートは、受信されて復号化された交通情報を考慮して計算される形式の装置において
    デジタルコード化された交通情報のためのデコーダとナビゲーションシステムが1つの構造ユニットを形成しており
    デジタルコード化された道路地図と、交通情報の復号化及び出力に必要な情報とが同じデータ担体にファイルされていることを特徴とする装置。
  2. デジタルコード化された交通情報が放送受信機から供給可能である、請求項1記載の装置。
  3. 交通情報の復号化及び出力に必要な情報が地域リストにファイルされており、該地域リストでは、それぞれ符号化された形式で選択される地域に、該選択された地域にそれぞれ隣接する地域と、選択された地域に属する道路区分及び該地域の名前が含まれている、請求項1又は2記載の装置。
  4. ナビゲーションシステムとの関連でそれ自体公知の言語発生器が、交通情報出力のために使用可能である、請求項1から3いずれか1項記載の装置。
  5. 交通情報の出力とナビゲーションシステムのルート推奨がディスプレイを用いて行われる、請求項1から4いずれか1項記載の装置。
  6. 交通情報がアルファベット表示でディスプレイに出力され、推奨ルートがグラフィック表示でディスプレイに出力される、請求項5記載の装置。
  7. 交通情報が符号等の形態で道路地図の再生部分へ埋め込まれて再生される、請求項5記載の装置。
  8. 出力すべき交通情報の選択の際に車両のその都度の位置と、入力された目的地と、推奨ルートが考慮される、請求項1から7いずれか1項記載の装置。
JP53291496A 1995-05-05 1996-04-20 車両ドライバへの情報提供装置 Expired - Fee Related JP3939348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19516476A DE19516476A1 (de) 1995-05-05 1995-05-05 Einrichtung zur Information eines Fahrzeugführers
DE19516476.8 1995-05-05
PCT/DE1996/000698 WO1996035199A1 (de) 1995-05-05 1996-04-20 Einrichtung zur information eines fahrzeugführers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10503026A JPH10503026A (ja) 1998-03-17
JP3939348B2 true JP3939348B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=7761131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53291496A Expired - Fee Related JP3939348B2 (ja) 1995-05-05 1996-04-20 車両ドライバへの情報提供装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6535140B1 (ja)
EP (2) EP1519341A3 (ja)
JP (1) JP3939348B2 (ja)
DE (2) DE19516476A1 (ja)
ES (1) ES2273346T3 (ja)
WO (1) WO1996035199A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3569393B2 (ja) * 1996-07-31 2004-09-22 パイオニア株式会社 データ放送受信機
DE19750775B4 (de) * 1996-12-16 2005-08-18 Atx Europe Gmbh Verfahren zum Selektieren von eine Route eines Fahrzeuges mit einem Endgerät in einem Verkehrsnetz betreffenden, von einer Zentrale ausgesendeten Verkehrsinformationen, Endgerät und Zentrale zum Durchführen des Verfahrens
DE19724556A1 (de) * 1997-06-11 1998-12-17 Opel Adam Ag Unidirektionales Off-Board-Navigationssystem
US10358057B2 (en) * 1997-10-22 2019-07-23 American Vehicular Sciences Llc In-vehicle signage techniques
JP3345327B2 (ja) * 1997-12-04 2002-11-18 松下電器産業株式会社 音声制御装置と音声制御方法とナビゲーションシステム
US6525768B2 (en) 1998-10-21 2003-02-25 American Calcar, Inc. Positional camera and GPS data interchange device
DE19852659B4 (de) * 1998-11-16 2009-12-24 Robert Bosch Gmbh Navigation mit Multimedia
DE19852662B4 (de) * 1998-11-16 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh Informationsträger für eine Navigationsvorrichtung und Verfahren zur Navigation eines Fahrzeugs in einem Straßennetz
DE19942522A1 (de) * 1999-09-07 2001-03-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Codierung und Decodierung von Objekten mit Bezug auf ein Verkehrswegenetz
DE10011259A1 (de) * 2000-03-08 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung von Steuerparametern eines Rundfunkempfängers
US8489669B2 (en) 2000-06-07 2013-07-16 Apple Inc. Mobile data processing system moving interest radius
US6456234B1 (en) 2000-06-07 2002-09-24 William J. Johnson System and method for proactive content delivery by situation location
US8060389B2 (en) 2000-06-07 2011-11-15 Apple Inc. System and method for anonymous location based services
DE10033193A1 (de) * 2000-07-07 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Anordnung zur Codierung, zur Decodierung und/oder zur Übertragung von Ortsinformationen
DE10061044C2 (de) * 2000-12-08 2002-10-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum automatischen Löschen einer Verkehrsmeldung
FR2857491B1 (fr) * 2002-01-29 2005-09-30 Groupe Sofide Systeme d'echange controle d'information entre des vehicules et leur centre de surveillance, avec integration automatique des conditions variables de trafic
CA2460709A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-10 Johnson Outdoors, Inc. System and method for configuring a digital compass to aid in navigation
TW200632621A (en) * 2005-03-02 2006-09-16 Mitac Int Corp Connection device and its portable system
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
DE102005038300A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Royaltek Company Ltd. Navigationsvorrichtung mit GPS und TMC und Verfahren davon
DE102005054573A1 (de) * 2005-11-16 2007-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Navigationsgeräts und entsprechend ausgebildetes Navigationsgerät
US20070179702A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Garmin Ltd., A Cayman Islands Corporation Combined receiver and power adapter
AU2007343401A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Tomtom International B.V. A navigation device and method for driving break warning
DE102007027297B4 (de) * 2007-06-11 2022-10-20 Volkswagen Ag Anzeige von Verkehrs- und Infrastrukturinformationen im Fahrzeug
US8108144B2 (en) 2007-06-28 2012-01-31 Apple Inc. Location based tracking
US8762056B2 (en) 2007-06-28 2014-06-24 Apple Inc. Route reference
US8204684B2 (en) 2007-06-28 2012-06-19 Apple Inc. Adaptive mobile device navigation
US9109904B2 (en) 2007-06-28 2015-08-18 Apple Inc. Integration of map services and user applications in a mobile device
US8275352B2 (en) 2007-06-28 2012-09-25 Apple Inc. Location-based emergency information
US8774825B2 (en) 2007-06-28 2014-07-08 Apple Inc. Integration of map services with user applications in a mobile device
US8311526B2 (en) 2007-06-28 2012-11-13 Apple Inc. Location-based categorical information services
US8290513B2 (en) 2007-06-28 2012-10-16 Apple Inc. Location-based services
US8175802B2 (en) 2007-06-28 2012-05-08 Apple Inc. Adaptive route guidance based on preferences
US8332402B2 (en) * 2007-06-28 2012-12-11 Apple Inc. Location based media items
US8385946B2 (en) 2007-06-28 2013-02-26 Apple Inc. Disfavored route progressions or locations
US9066199B2 (en) 2007-06-28 2015-06-23 Apple Inc. Location-aware mobile device
US20110037618A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Ginsberg Matthew L Driver Safety System Using Machine Learning
US10083607B2 (en) 2007-09-07 2018-09-25 Green Driver, Inc. Driver safety enhancement using intelligent traffic signals and GPS
US20110037619A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 On Time Systems, Inc. Traffic Routing Using Intelligent Traffic Signals, GPS and Mobile Data Devices
US9852624B2 (en) 2007-09-07 2017-12-26 Connected Signals, Inc. Network security system with application for driver safety system
US9043138B2 (en) * 2007-09-07 2015-05-26 Green Driver, Inc. System and method for automated updating of map information
US8977294B2 (en) 2007-10-10 2015-03-10 Apple Inc. Securely locating a device
US8442477B2 (en) * 2007-11-09 2013-05-14 Garmin Switzerland Gmbh Traffic receiver and power adapter for portable navigation devices
US8355862B2 (en) 2008-01-06 2013-01-15 Apple Inc. Graphical user interface for presenting location information
TWI379994B (en) * 2008-03-28 2012-12-21 Pegatron Corp Navigation device and navigation information processing method thereof
US9250092B2 (en) 2008-05-12 2016-02-02 Apple Inc. Map service with network-based query for search
US8644843B2 (en) 2008-05-16 2014-02-04 Apple Inc. Location determination
US8369867B2 (en) 2008-06-30 2013-02-05 Apple Inc. Location sharing
US8359643B2 (en) 2008-09-18 2013-01-22 Apple Inc. Group formation using anonymous broadcast information
US8260320B2 (en) * 2008-11-13 2012-09-04 Apple Inc. Location specific content
US8660530B2 (en) 2009-05-01 2014-02-25 Apple Inc. Remotely receiving and communicating commands to a mobile device for execution by the mobile device
US8670748B2 (en) 2009-05-01 2014-03-11 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
US8666367B2 (en) 2009-05-01 2014-03-04 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
US10198942B2 (en) 2009-08-11 2019-02-05 Connected Signals, Inc. Traffic routing display system with multiple signal lookahead
EP2391038A1 (en) 2010-05-28 2011-11-30 Harman Becker Automotive Systems GmbH Traffic information client device
DE102014209788B4 (de) * 2014-05-22 2016-01-14 Technisat Digital Gmbh Verfahren und Anordnung zur Verarbeitung von Informationen in einem Fahrzeugassistenz- und Informationssystem

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3633881A1 (de) * 1986-10-04 1988-04-07 Bosch Gmbh Robert Empfaenger fuer verkehrsfunksendungen
DE3709523A1 (de) * 1987-03-23 1988-10-13 Bosch Gmbh Robert Rundfunkempfaenger mit mindestens einem verkehrsfunkdecoder
US4812843A (en) * 1987-05-04 1989-03-14 Champion Iii C Paul Telephone accessible information system
DE3810177C2 (de) * 1988-03-25 1999-06-17 Bosch Gmbh Robert Rundfunkempfänger, insbesondere Fahrzeugempfänger
GB8826624D0 (en) * 1988-11-14 1988-12-21 Martell D K Traffic congestion monitoring system
US5031104A (en) * 1988-12-05 1991-07-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Adaptive in-vehicle route guidance system
US5131020A (en) * 1989-12-29 1992-07-14 Smartroutes Systems Limited Partnership Method of and system for providing continually updated traffic or other information to telephonically and other communications-linked customers
DE4008460A1 (de) * 1990-03-16 1991-09-19 Bosch Gmbh Robert Navigationssystem
US5293163A (en) * 1990-06-06 1994-03-08 Mazda Motor Corporation Navigation apparatus for vehicles
US5182555A (en) * 1990-07-26 1993-01-26 Farradyne Systems, Inc. Cell messaging process for an in-vehicle traffic congestion information system
JP2785511B2 (ja) * 1991-03-28 1998-08-13 日産自動車株式会社 車両用渋滞路表示装置
JP2669175B2 (ja) * 1991-03-28 1997-10-27 日産自動車株式会社 車載地図表示装置
US5272638A (en) * 1991-05-31 1993-12-21 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for planning the scheduling travel routes
DE4208277A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Bosch Gmbh Robert Verkehrsrundfunkempfaenger
FR2689667B1 (fr) * 1992-04-01 1995-10-20 Sagem Recepteur de bord d'aide a la navigation d'un vehicule automobile.
US5543789A (en) * 1994-06-24 1996-08-06 Shields Enterprises, Inc. Computerized navigation system
US5565874A (en) * 1994-09-16 1996-10-15 Siemens Automotive Corporation Expandable, multi-level intelligent vehicle highway system
US5648768A (en) * 1994-12-30 1997-07-15 Mapsys, Inc. System and method for identifying, tabulating and presenting information of interest along a travel route

Also Published As

Publication number Publication date
EP1519341A3 (de) 2013-08-07
JPH10503026A (ja) 1998-03-17
EP0769181A1 (de) 1997-04-23
EP1519341A2 (de) 2005-03-30
US6535140B1 (en) 2003-03-18
ES2273346T3 (es) 2007-05-01
DE59611387D1 (de) 2006-11-16
DE19516476A1 (de) 1996-11-07
WO1996035199A1 (de) 1996-11-07
EP0769181B1 (de) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939348B2 (ja) 車両ドライバへの情報提供装置
JP2809678B2 (ja) 放送受信機
US5933094A (en) Device for editing and outputting information for a motor vehicle driver
EP2142887B1 (en) Selecting route according to traffic information
US8229657B2 (en) Method and apparatus for providing and using public transportation information
US5835854A (en) Traffic information system comprising a multilingual message generator
US20100259421A1 (en) Method and apparatus for providng and using public transportation information
KR20080097321A (ko) 주행 경로 선택방법 및 단말기
JPH10300487A (ja) 交通情報表示装置
JPH10107670A (ja) 地域特有および超地域の道路・地帯指示処理用rds−tmc無線受信機
JP2007047148A (ja) ナビゲーション装置、情報センタ装置およびこれらを用いたナビゲーションシステム
US20130166187A1 (en) Method of selecting a traffic pattern for use by a navigation system
JPH09510339A (ja) 音信処理・再生方法および受信機
JP2002350162A (ja) 経路探索表示装置
JP4424324B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及び記録媒体
JPH10326099A (ja) 音声片メモリを含むrds−tmc無線受信機
JP4628070B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH1089977A (ja) 走行案内装置
JP2006003169A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法のプログラム
JP2005127887A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JP2009229219A (ja) 経路探索システム、経路探索サーバおよび経路案内方法
JPH07160194A (ja) 走行ルート決定支援装置
KR0185142B1 (ko) 다중 경로의 유도 기능을 구비한 차량용 교통안내 시스템
JP2004286456A (ja) 通過予想時刻表示機能を有するナビゲーション装置および通過予想時刻表示方法
JPH11148834A (ja) 地図表示装置、地図表示方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees