JP2005127887A - 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005127887A
JP2005127887A JP2003364325A JP2003364325A JP2005127887A JP 2005127887 A JP2005127887 A JP 2005127887A JP 2003364325 A JP2003364325 A JP 2003364325A JP 2003364325 A JP2003364325 A JP 2003364325A JP 2005127887 A JP2005127887 A JP 2005127887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
road traffic
information
navigation device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003364325A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Harima
憲一郎 播磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003364325A priority Critical patent/JP2005127887A/ja
Publication of JP2005127887A publication Critical patent/JP2005127887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】同じ内容の道路交通情報をユーザに繰り返し提供して煩わしい思いをさせることを回避できる「車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法」を提供する。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置では、道路交通情報を受信すると、制御部17は、今回受信分の道路交通情報とメモリ18に記憶されている前回受信分の道路交通情報とを比較し、その結果、道路交通情報の内容が更新されていると判定したときのみ、今回受信分の道路交通情報に基づいた道路交通情報画像を表示装置7に表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、道路交通情報を発信するサーバーから送信される道路交通情報に基づいて道路交通情報画像を生成し表示装置に表示してユーザに道路交通情報を知らせる車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法に関する。
車載用ナビゲーション装置は、地図データを記録したDVD(Digital Versatile Disk)又はハードディスク等の地図データ記憶装置と、液晶パネル等の表示装置と、ジャイロ、GPS(Global Positioning System )受信機及び車速センサ等の車両の現在位置及び車両の向きを検出する車両位置検出装置等を有している。そして、車両の現在位置を含む地図データを地図データ記憶装置から読み出し、該地図データに基づいて車両の現在位置の周囲の地図画像を描画して表示装置に表示すると共に、車両位置マーク(ロケーション)を地図画像に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロールしたり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを走行しているのかを一目でわかるようにしている。
また、通常、車載用ナビゲーション装置には、ユーザが所望の目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるようにした経路誘導機能が搭載されている。この経路誘導機能によれば、地図データを用いて出発地から目的地までを結ぶ最もコストが低い経路を横型探索法又はダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って自動探索し、その探索した経路を誘導経路として記憶しておき、走行中、地図上に誘導経路を他の道路とは色を変えて太く描画して表示したり、車両が誘導経路上の右折又は左折すべき交差点に近づいたときに、地図上の交差点に進路を示す矢印を描画することで、ユーザを目的地まで案内する。
なお、コストとは、距離を基に、道路幅員、道路種別(一般道か高速道かなど)、右折及び左折等に応じた定数を乗じた値や車両の走行予測時間などであり、誘導経路としての適正の程度を数値化したものである。距離が同一の2つの経路があったとしても、ユーザが例えば有料道路を使用するか否か、距離を優先するか時間を優先するかなどを指定することによりコストは異なったものとなる。
近年、車両外部の道路交通情報を発信するサーバーから道路交通情報を取得してユーザに最新の道路交通情報を知らせる車載用ナビゲーション装置が普及している。例えばVICS(Vehicle Information and Communication System)を利用した車載用ナビゲーション装置では、VICSセンタ(道路交通情報を発信するサーバー)から電波ビーコン又は光ビーコンを介して送信された道路交通情報をビーコン受信機で受信し、道路交通情報を基に道路交通情報画像を生成して表示装置に表示する。この道路交通情報画像には、道路交通情報を文字だけで表示した画像(レベル1)、道路交通情報を簡易図形により表示した画像(レベル2)、及び、渋滞箇所を示すマークのように道路交通情報を図形化し、地図画像に重ねて表示したもの(レベル3)がある。
特開平9−292834号公報には、受信した道路交通情報のうち渋滞情報に基づいて渋滞箇所を示すマーク(矢印)を地図画像に重ねて表示し、新しく道路交通情報のデータを受信したときに渋滞情報に変化がある場合には、矢印の線の太さを変えたり、線を実線から破線に変えるなどしてユーザに渋滞箇所の変化が分かるように知らせる交通情報受信装置が記載されている。
特開平9−292834号公報
ところで、一般的に車載用ナビゲーション装置では、車両外部から道路交通情報を受信すると、自動的に地図画像の上に道路交通情報画像を重ねて表示する、いわゆる割り込み表示を行う。このため、道路交通情報が更新されていない場合でも、道路交通情報を受信するたびにユーザには同じ内容の道路交通情報が繰り返し提供される。特に、VICSのレベル2の道路交通情報画像は表示装置の表示領域の大部分を使って表示されるので、ユーザは繰り返し表示される道路交通情報画像のために地図画像が見づらくなってしまい、煩わしい思いをすることがある。
以上から、本発明の目的は、同じ内容の道路交通情報をユーザに繰り返し提供して煩わしい思いをさせることを回避できる車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法を提供することである。
上記した課題は、表示装置と、道路交通情報を発信するサーバーから送信される道路交通情報を受信する受信機と、前記受信機で受信した道路交通情報を記憶する記憶部と、前記道路交通情報に基づいて道路交通情報画像を生成し前記表示装置に表示する制御部とを有し、前記制御部は、前記道路交通情報を発信するサーバーから道路交通情報を受信すると、前記記憶部に記憶されている前回の道路交通情報と比較して、内容が更新されていると判定したときのみ今回の道路交通情報に基づく道路交通情報画像を表示することを特徴とする車載用ナビゲーション装置により解決する。
また、上記した課題は、サーバーから送信される道路交通情報に基づいて道路交通情報画像を生成し、表示装置に表示する車載用ナビゲーション装置の道路交通情報提供方法において、前記車載用ナビゲーション装置は、前記道路交通情報を受信する毎に該道路交通情報を記憶部に記憶し、今回受信した道路交通情報と前回受信した道路交通情報とを比較して、内容が更新されていると判定したときのみ今回受信した道路交通情報に基づく道路交通情報画像を生成して前記表示装置に表示することを特徴とする道路交通情報提供方法により解決する。
本発明においては、道路交通情報を受信すると、制御部は、該道路交通情報を記憶部に記憶している前回の道路交通情報と比較し、道路交通情報が更新されていると判定したときのみ、道路交通情報画像を表示装置に表示する。これにより、ユーザに同じ内容の道路交通情報を繰り返し提供することがなくなり、煩わしさを感じさせなくなる。
なお、道路交通情報の内容が更新されていると判定した場合には、今回の道路交通情報のうち更新された部分の情報のみに基づいて生成した道路交通情報画像を表示することが好ましい。これにより、ユーザには道路交通情報を構成する種々の情報(渋滞や規制などの詳細な情報)のうち変化があった情報のみが提供されるので、道路交通情報の変化が容易に分かるようになる。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して説明する。
図1は、道路交通情報が道路交通情報を発信するサーバーから車両(車載用ナビゲーション装置)に伝達されるまでの流れを示した模式図である。
図1に示すように、道路交通情報を発信するサーバー(VICSセンタ)30から発信された道路交通情報(VICS情報)は、道路上に設置された路上機31で中継されてから車両32に送信される。路上機31にはビーコン送信機31aが備えられており、VICS情報はこのビーコン送信機31aから車両32に搭載されている車載用ナビゲーション装置に送信される。
ビーコン送信機31aは電波ビーコン送信機と光ビーコン送信機との2種類に分けられる。電波ビーコン送信機は、主に高速道路に設置され、電波(準マイクロ波)によりVICS情報を車両32に送信する。また、光ビーコン送信機は、主に高速道路以外の幹線道路に設置され、光(赤外線)によりVICS情報を車両32に送信する。
電波ビーコンによるVICS情報は、ヘッダ部と実データ部とにより構成されている。実データ部は、ビーコン設置位置を示す位置情報等の静的情報と、注意警戒情報、広域文字情報、簡易図形情報、SA・PA情報、駐車場情報、障害情報、旅行時間情報、事象・規制リンク情報、渋滞旅行時間リンク情報及びビーコン障害通知などの時間により変化する動的情報とにより構成されている。また、ヘッダ部は動的情報のメニュー等により構成されている。
一方、光ビーコンによるVICS情報も、ヘッダ部と実データ部とにより構成されている。実データ部は、ビーコン設置位置を示す現在位置情報等の静的情報と、注意警戒情報、簡易図形情報、駐車場情報、事象規制リンク情報、障害情報、旅行時間情報、渋滞リンク情報、渋滞・旅行時間リンク情報及び旅行速度リンク情報等の時間により変化する動的情報により構成されている。また、光ビーコンによるVICS情報ヘッダ部には、前述した実データ部の情報がVICSセンタ30で編集された時刻、つまり情報が更新された時刻の情報(提供時刻情報)が含まれている。
図2は、本発明の実施形態の車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
1は地図データ等を記憶したDVDである。DVD1に記憶されている地図データは、1/12500 、1/25000 、1/50000 及び1/100000等の縮尺レベルに応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅に区切られており、道路等は経度及び緯度で表現された頂点(ノード)の座標集合として記録されている。道路は2以上のノードの連結からなり、2つのノードを連結した部分はリンクといわれる。また、地図データは、(1)道路リスト、ノードテーブル及び交差点構成ノードリスト等からなる道路レイヤ、(2)地図画面上に道路、建物、公園及び河川等を表示するための背景レイヤ、(3)市町村名などの行政区画名、道路名、交差点名及び建物の名前等の文字や地図記号等を表示するための文字・記号レイヤなどから構成される。
3は後述するナビゲーション装置本体10を操作するための種々の操作ボタン等が設けられた操作部である。
4はGPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して車両の現在位置の緯度及び経度を検出するGPS受信機である。5は自立航法センサであり、この自立航法センサ5は、車両回転角度を検出するジャイロ等の角度センサ5aと、一定の走行距離毎にパルスを発生する走行距離センサ5bとにより構成されている。
6は電波ビーコン又は光ビーコンから送信されるVICS情報を受信するビーコン受信機である。ビーコン受信機6は、電波ビーコン受信部、光ビーコン受信部等により構成されている。なお、ビーコン受信機には、車両から光ビーコンを介してVICSセンタに種々の情報を送信するための光ビーコン送信部も設けられているが、ここでは光ビーコン送信部の説明を省略する。
7は地図画像の表示が可能な液晶パネル等の表示装置であり、ナビゲーション装置本体10は、この表示装置7に車両の現在位置の周囲の地図を表示したり、出発地から目的地までの誘導経路や車両位置マーク及びその他の案内情報を表示する。9は音声によりユーザに案内情報を提供するためのスピーカーである。
ナビゲーション装置本体10は以下のものから構成されている。
11はDVD1からデータを読み出すDVDコントローラであり、12はDVD1から読み出した地図データを一時的に記憶するバッファメモリである。13は操作部3と接続されるインターフェース、14はGPS受信機4と接続されるインターフェース、15は自立航法センサ5と接続されるインターフェース、16はビーコン受信機6と接続されるインターフェースである。
17はマイクロコンピュータにより構成される制御部である。制御部17は、インターフェース14,15から入力される信号を基に車両の現在位置を検出したり、DVD1から車両の現在位置周辺の地図データをバッファメモリ12に読み出したり、バッファメモリ12に読み出した地図データを用いて設定された探索条件で出発地から目的地までの誘導経路を探索するなど、種々の処理を実行する。
18は受信したVICS情報を一時的に記憶するメモリである。このメモリ18は少なくとも2回受信分のVICS情報を記憶できる容量を有しており、新しいVICS情報を受信すると最も古いVICS情報が制御部17により自動的に削除される。
19はバッファメモリ12に読み出された地図データを用いて地図画像を描画する地図描画部である。21は動作状況に応じた各種メニュー画面(操作画面)や車両位置マーク及びカーソル等の各種マークを描画する操作画面・マーク描画部である。
22は制御部17で探索した誘導経路を記憶する誘導経路記憶部、23は誘導経路を描画する誘導経路描画部である。誘導経路記憶部22には、制御部17によって探索された誘導経路の全ノードが出発地から目的地まで記憶される。誘導経路描画部23は、誘導経路記憶部22から誘導経路情報(ノード列)を読み出して、他の道路とは異なる色及び太さで描画する。
24は音声出力部であり、制御部17からの信号に基づいて音声信号をスピーカー9に供給する。25は画像合成部であり、地図描画部19で描画された地図画像に、操作画面・マーク描画部21で描画した各種マークや操作画面、誘導経路描画部23で描画した誘導経路などを重ね合わせて表示装置7に出力する。
このように構成された車載用ナビゲーション装置において、制御部17は、GPS受信機4で受信したGPS信号と、自立航法センサ5から入力した信号とから車両の現在位置及び車両の向きを検出する。そして、DVD1から車両の現在位置の周囲の地図データを読み出してバッファメモリ12に格納する。地図描画部19は、バッファメモリ12に読み出された地図データに基づいて地図画像を生成し、表示装置7に車両の現在位置の周囲の地図画像を表示するとともに、地図画像上に車両の現在位置を示す車両位置マークを表示する。その後、制御部17は、車両の移動に伴って地図画像上の車両位置マークを移動させたり、地図画像をスクロールする。
また、ユーザが操作部3を操作して目的地を設定すると、制御部17は車両の現在位置を出発地とし、予め設定された条件で出発地から目的地までの誘導経路を探索し、探索により得られた誘導経路を誘導経路記憶部22に記憶する。そして、制御部17は、車両の走行に伴って適宜案内情報を出力し、車両を目的地まで誘導経路に沿って走行するように案内する。
更に、電波ビーコン又は光ビーコンを介してVICS情報をビーコン受信機6で受信すると、制御部17はこのVICS情報をメモリ18に記憶させる。そして、制御部17は、このVICS情報に基づいて道路交通情報画像(VICS情報画像)を生成して表示装置7に表示する。このVICS情報画像には、VICS情報を文字で表示するタイプ(レベル1)、VICS情報を簡単な図形で表示するタイプ(レベル2)、及び、例えば地図画像の道路の渋滞箇所を赤色の明滅表示するように、地図画像上に図形化したVICS情報を重ねて表示するタイプ(レベル3)の3種類があり、制御部17は受信したVICS情報の種類に応じてどのレベルのVICS情報画像を表示するか決定する。また、制御部17は、VICS情報を受信するたびに、自動的に地図画像の上にレベル1又はレベル2のVICS情報画像を重ね合わせて表示装置7に表示させる、いわゆる割り込み表示をさせる。但し、車載用ナビゲーション装置では割り込み表示をさせないように設定することもできる。
以下、本発明の車載用ナビゲーション装置でレベル1又はレベル2のVICS情報画像を表示装置7に表示するとき(割り込み表示をさせるとき)の動作の詳細について、図3に示すフローチャートを参照して説明する。ここでは、既にメモリ18にVICS情報が記憶されているものとし、メモリ18は2回受信分のVICS情報を記憶することが可能であるものとして説明する。
まず、路上機31に車両が近付くと、VICS情報が車載用ナビゲーション装置のビーコン受信機6で受信される。ステップS11において、制御部17はビーコン受信機6でVICS情報を受信したことを検知すると、ステップS12に移行する。
ステップS12において、制御部17は、前々回受信分のVICS情報を削除し、今回受信したVICS情報をメモリ18に記憶する。
次に、ステップS13に移行し、制御部17はメモリ18を検索し、まず、今回受信したVICS情報と前回受信したVICS情報とのヘッダ部を比較する。そして、ステップS14において、制御部17は、今回受信分及び前回受信分のVICS情報のヘッダ部に提供時刻情報のデータがあるか否かを判定する。ヘッダ部に提供時刻情報のデータがない場合(NO)、つまり、VICS情報が電波ビーコンから送信されたものである場合には、ステップS16に移行する。
一方、ステップS14において、ヘッダ部に提供時刻情報のデータがある場合(YES)、つまり、VICS情報が光ビーコンから送信されたものである場合には、ステップS15に移行する。ステップS15において、制御部17は、今回受信分及び前回受信分のVICS情報において、ヘッダ部にある提供時刻情報が違うか否かを判定する。提供時刻情報が同じである場合(NO)、つまり、今回受信分のVICS情報が前回受信分のVICS情報から内容が更新されていない場合、ステップS18に移行する。ステップS18において、制御部17は、今回受信分のVICS情報は内容が更新されていないので、今回受信分のVICS情報に基づいたVICS情報画像の割り込み表示を実行しないようにする。その後、制御部17は、次のVICS情報が受信されるのを待ち、ビーコン受信機6で受信されたときにはステップS11に戻る。
一方、ステップS15において、今回受信分及び前回受信分のVICS情報の提供時刻情報が違っている場合(YES)、つまり、今回受信分のVICS情報が前回受信分のVICS情報から内容が更新されている場合には、ステップS16に移行する。
ステップS16において、制御部17は、次に、今回受信分及び前回受信分のVICS情報の実データ部を比較する。具体的には、VICS情報が電波ビーコンから送信されたものである場合、実データ部のうちの所定の動的情報、例えば注意警戒情報、簡易図形情報、障害情報、旅行時間情報、事象・規制リンク情報及び渋滞時間情報などの渋滞や規制に関する情報を比較対象とする。また、VICS情報が光ビーコンから送信されたものである場合も、実データ部のうちの所定の動的情報、例えば注意警戒情報、簡易図形情報、障害情報、旅行時間情報、渋滞リンク情報、渋滞・旅行時間リンク情報及び旅行速度リンク情報などの渋滞や規制に関する情報を比較対象とする。
ステップS17において、制御部17は、今回受信分及び前回受信分のVICS情報の実データ部のうち比較対象の動的情報の内容が全て同じであるか否かを判定する。比較対象の動的情報の内容が全て同じである場合(YES)は、ステップS18に移行する。ステップS18において、制御部17は、今回受信分のVICS情報に基づいたVICS情報画像の割り込み表示を実行しないようにする。その後、制御部17は、次のVICS情報がビーコン受信機6で受信されたときにはステップS11に戻る。
一方、ステップS17において、比較対象の動的情報の内容が違っている場合(NO)は、ステップS20に移行する。ステップS20において、制御部17は、スピーカー9から効果音を発生させるとともに、今回受信分のVICS情報に基づいたVICS情報画像の割り込み表示を実行する。
図4(a)はレベル1のVICS情報画像の表示例であり、図4(b)はレベル2のVICS情報画像の表示例である。
図4(a)の例では、レベル1のVICS情報画像が地図画像上に重ねられて表示装置7に表示されている。このレベル1のVICS情報画像には、全ページ数と現在表示されている情報画像のページと、VICS情報が編集された時刻と、渋滞発生場所及び渋滞の大きさとが示されている。
また、図4(b)の例では、レベル2のVICS情報画像が地図画像上に重ねられて表示装置7に表示されている。このレベル2のVICS情報画像には、VICS情報の種類(旅行時間情報)と、表示されている情報画像のページ数と、VICS情報の編集時刻と、簡易図形による渋滞情報とが示されている。簡易図形による渋滞情報には、渋滞発生箇所、渋滞の程度及び車両の現在位置から所定の地点(この例では葛西)までの所要時間が示されており、渋滞の程度は道路の色で分かるようになっている。
このように、本実施形態の車載用ナビゲーション装置では、VICS情報を受信すると、制御部17は、今回受信分のVICS情報とメモリ18に記憶されている前回受信分のVICS情報とを比較し、その結果、VICS情報が実質的に更新されていない場合、つまり、VICS情報のうちの所定の動的情報の内容が同じ場合には、今回受信分のVICS情報に基づいたVICS情報画像を表示装置7に表示しないようにする。これにより、同じ内容のVICS情報がユーザに繰り返し提供されることが回避されるので、ユーザは煩わしさを感じなくなる。また、常に新しいVICS情報のみがユーザに提供されるので、VICS情報の変化を容易に把握することができる。
なお、本実施形態の車載用ナビゲーション装置において、今回受信分のVICS情報の動的情報が前回受信分のVICS情報の動的情報から内容が更新されている場合には、今回受信分のVICS情報に含まれている全ての動的情報に関係するVICS情報画像を表示しているが、更新された動的情報に関係するVICS情報画像のみを表示するようにしてもよい。
また、VICS情報の動的情報が更新されている場合、図5(a),(b)に示すように、VICS情報画像に表示されている情報(文字や図形)のうち更新された部分がユーザに容易に分かるように強調表示をするようにしてもよい。図5(a)は、例えば前回の割り込み表示のときの渋滞発生場所は変わらずに渋滞の大きさだけが変わった場合のレベル1のVICS情報画像であり、渋滞の大きさを示す部分が太線で囲まれて強調表示されている。また、図5(b)は、例えば前回の割り込み表示のときに存在した葛西橋通りの渋滞が解消された場合のレベル2のVICS情報画像であり、解消された渋滞箇所が破線の枠で表示されるとともに、渋滞が解消されたことにより短くなった所要時間が太線で囲まれて強調表示されている。
更に、本実施形態の車載用ナビゲーション装置においては、VICSセンタから道路交通情報を取得するようにしているが、本発明はこれに限定されない。例えば、ウェブサイトで公開されている道路交通情報を通信回線を介して取得する場合にも本発明を適用することができる。
図1は、道路交通情報が道路交通情報を発信するサーバーから車両に伝達されるまでの流れを示す模式図である。 図2は、本発明の実施形態の車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 図3は、実施形態の車載用ナビゲーション装置においてVICS情報を受信してからVICS情報画像を表示するまでの動作を示すフローチャートである。 図4(a)はレベル1のVICS情報画像の表示例であり、図4(b)はレベル2のVICS情報画像の表示例である。 図5(a)はVICS情報が更新された場合のレベル1のVICS情報画像の表示例であり、図5(b)は更新された場合のレベル2のVICS情報画像の表示例である。
符号の説明
1…DVD、
3…操作部、
4…GPS受信機、
5…自立航法センサ、
6…ビーコン受信機、
7…表示装置、
10…ナビゲーション装置本体、
12…バッファメモリ、
17…制御部、
18…メモリ、
19…地図描画部、
21…操作画面・マーク描画部、
22…誘導経路記憶部、
23…誘導経路描画部、
24…音声出力部、
25…画像合成部、
30…VICS情報発信センタ、
31…路上機、
32…車両。

Claims (7)

  1. 表示装置と、
    道路交通情報を発信するサーバーから送信される道路交通情報を受信する受信機と、
    前記受信機で受信した道路交通情報を記憶する記憶部と、
    前記道路交通情報に基づいて道路交通情報画像を生成し前記表示装置に表示する制御部とを有し、
    前記制御部は、前記道路交通情報を発信するサーバーから道路交通情報を受信すると、前記記憶部に記憶されている前回の道路交通情報と比較して、内容が更新されていると判定したときのみ今回の道路交通情報に基づく道路交通情報画像を表示することを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
  2. 前記制御部は、道路交通情報の内容が更新されていると判定したときには前記今回の道路交通情報のうち更新された部分の情報のみに基づいて生成した道路交通情報画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。
  3. 前記制御部は、前記道路交通情報画像のうち更新された部分を強調表示することを特徴とする請求項2に記載の車載用ナビゲーション装置。
  4. 前記制御部は、前記道路交通情報のうちの所定の動的情報を比較して、更新の有無を判定することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。
  5. 前記制御部は、前記今回の道路交通情報のうちの提供時刻情報と前記前回の道路交通情報のうちの提供時刻情報とが一致しているときには、道路交通情報の内容が更新されていないと判定することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。
  6. 前記道路交通情報は、前記道路交通情報を発信するサーバーから電波ビーコン又は光ビーコンを介して送信されたものであることを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。
  7. サーバーから送信される道路交通情報に基づいて道路交通情報画像を生成し、表示装置に表示する車載用ナビゲーション装置の道路交通情報提供方法において、
    前記車載用ナビゲーション装置は、前記道路交通情報を受信する毎に該道路交通情報を記憶部に記憶し、
    今回受信した道路交通情報と前回受信した道路交通情報とを比較して、内容が更新されていると判定したときのみ今回受信した道路交通情報に基づく道路交通情報画像を生成して前記表示装置に表示することを特徴とする道路交通情報提供方法。

JP2003364325A 2003-10-24 2003-10-24 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法 Pending JP2005127887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364325A JP2005127887A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364325A JP2005127887A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005127887A true JP2005127887A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34643337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364325A Pending JP2005127887A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005127887A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017766A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2007271380A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びコンピュータプログラム
JP2008064708A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Denso Corp 車載用表示装置
JP2008102664A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Aisin Aw Co Ltd 交通情報配信装置
JP2008145217A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2009237741A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Denso Corp 運転支援装置
JP2013148970A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Alpine Electronics Inc 車載システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017766A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2007271380A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びコンピュータプログラム
JP2008064708A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Denso Corp 車載用表示装置
JP2008102664A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Aisin Aw Co Ltd 交通情報配信装置
JP4652307B2 (ja) * 2006-10-18 2011-03-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交通情報配信装置
JP2008145217A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2009237741A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Denso Corp 運転支援装置
JP2013148970A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Alpine Electronics Inc 車載システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7135961B1 (en) Method and system for providing directions for driving
JP5022259B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び駐車場案内方法
US6529822B1 (en) Navigation system with zoomed maneuver instruction
JP2006064473A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002090167A (ja) 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法
JP2007178209A (ja) 地図表示装置
JP2005069967A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2011089819A (ja) 地図表示装置及び地図表示方法
JP2005127887A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JP2005003419A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002090156A (ja) 車載用ナビゲーション装置の渋滞表示方法
JP2010145352A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005249485A (ja) 車載用ナビゲーション装置の音声案内方法
JP2003240586A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002286478A (ja) 車載用ナビゲーション装置の誘導経路再探索方法
JP2007078544A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP5615615B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び走行支援情報提示方法
JP3696727B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10260054A (ja) 車載用ナビゲーション装置の車両案内方法
JP2008101919A (ja) 地図データ作成方法、誘導経路の探索方法及び車載用ナビゲーション装置
JP2005147697A (ja) 車載用ナビゲーション装置及びその音声案内方法
JP5198133B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP4463540B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び交通情報表示方法
JP3732350B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置の交通情報表示方法
JP2008064468A (ja) ナビゲーション装置および情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20081009

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20081218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090827

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216