JP4652307B2 - 交通情報配信装置 - Google Patents

交通情報配信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4652307B2
JP4652307B2 JP2006283523A JP2006283523A JP4652307B2 JP 4652307 B2 JP4652307 B2 JP 4652307B2 JP 2006283523 A JP2006283523 A JP 2006283523A JP 2006283523 A JP2006283523 A JP 2006283523A JP 4652307 B2 JP4652307 B2 JP 4652307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
information
traffic
predicted
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006283523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008102664A (ja
Inventor
健児 長瀬
貴康 中田
利夫 井野口
和孝 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2006283523A priority Critical patent/JP4652307B2/ja
Priority to EP07830232.0A priority patent/EP2062244B1/en
Priority to US12/442,280 priority patent/US8103437B2/en
Priority to PCT/JP2007/070498 priority patent/WO2008050696A1/en
Priority to CN200780038395.2A priority patent/CN101523460B/zh
Publication of JP2008102664A publication Critical patent/JP2008102664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652307B2 publication Critical patent/JP4652307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route

Description

本発明は、車両に搭載されたナビゲーション装置からの送信要求に基づいて交通情報を配信する交通情報配信装置に関するものである。
近年、電波ビーコン、光ビーコン、FM多重放送を介して道路交通情報センタ(VICS(登録商標))から交通情報を受信するナビゲーション装置が種々提案されている。
また、車両に搭載されたナビゲーション装置からの送信要求に基づいて交通情報を配信する交通情報配信装置が種々提案されている。
例えば、ナビゲーション装置から現在地付近の交通情報のダウンロード要求が送られてきた場合には、道路交通情報センタ(VICS(登録商標))から配信された交通情報や、渋滞予測データ、渋滞統計データを交通情報DBから読み出し、このナビゲーション装置に送信する交通情報配信装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
そして、車両に搭載されたナビゲーション装置において、道路交通情報センタ(VICS(登録商標))や交通情報配信装置から受信した交通情報や渋滞予測データ等を利用して、目的地までの経路探索や案内を行うようになっている。
特開2003−302229号公報(段落(0010)〜(0054)、図1〜図13)
しかしながら、上述した道路交通情報センタ(VICS(登録商標))や交通情報配信装置から交通情報や渋滞予測データ等を受信するナビゲーション装置では、既に受信済みの現況の交通情報(以下、「現況交通情報」という。)と交通状況が変わらない予測交通情報を交通情報配信装置から受信することになってしまうという問題がある。即ち、現況交通情報と予測交通情報の交通状況が変わらない場合にも、予測交通情報を配信するため、通信情報量が必要以上に増加して通信コストアップになるという問題がある。また、通信情報量削減のため、渋滞の予測交通情報のみを配信した場合には、現況交通情報の渋滞が予測交通情報では解消される場合にも、これを更新するような更新情報の配信が行われないため、予測交通情報を正確に配信することができないという問題がある。
そこで、本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、通信情報量を削減して通信コストの低減化を図ることが可能となると共に、予測交通情報を正確に配信することが可能となる交通情報配信装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため請求項1に係る交通情報配信装置は、交通情報を配信する交通情報配信装置(3)において、車両に搭載されたナビゲーション装置(2)から車両情報を受信する車両情報受信手段(17)と、外部の交通情報センタ(5)から現況の交通情報を取得する現況交通情報取得手段(17)と、前記車両情報に基づいて、前記ナビゲーション装置(2)における経路探索の対象となる道路毎に前記車両が到達する時刻における予測交通情報を作成する予測交通情報作成手段(10)と、所定の道路の予測交通情報を抽出する予測交通情報抽出手段(10)と、前記予測交通情報抽出手段によって抽出した予測交通情報を前記ナビゲーション装置へ配信するように制御する交通情報配信制御手段(10)と、を備え、前記現況の交通情報は、前記交通情報センタ(5)から、前記交通情報配信装置(3)を介さずに前記ナビゲーション装置(2)へ配信されており、前記予測交通情報抽出手段(10)は、前記予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑でなく、且つ、前記現況の交通情報が渋滞又は混雑でない道路については、前記予測交通情報を抽出しないことを特徴とする。
また、請求項2に係る交通情報配信装置は、請求項1に記載の交通情報配信装置(3)において、前記車両情報に基づいて前記交通情報の配信対象となる配信範囲を設定する配信範囲設定手段(10)を備え、前記予測交通情報作成手段(10)は、前記配信範囲内における予測交通情報を作成することを特徴とする。
また、請求項3に係る交通情報配信装置は、請求項1又は請求項2に記載の交通情報配信装置(3)において、前記予測交通情報抽出手段(10)は、前記予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑である道路の予測交通情報と、前記予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑でなく、且つ、前記現況の交通情報が渋滞又混雑である道路の予測交通情報と、を抽出することを特徴とする。
また、請求項4に係る交通情報配信装置は、請求項1又は請求項2に記載の交通情報配信装置(3)において、前記予測交通情報抽出手段(10)は、前記予測交通情報の渋滞度が渋滞であり、且つ、前記現況の交通情報の渋滞度が渋滞である道路と、前記予測交通情報の渋滞度が混雑であり、且つ、前記現況の交通情報の渋滞度が混雑である道路とについては、前記予測交通情報を抽出しないことを特徴とする。
更に、請求項5に係る交通情報配信装置は、車両に搭載されたナビゲーション装置から車両情報を受信する車両情報受信手段(17)と、外部の交通情報センタ(5)から現況の交通情報を取得する現況交通情報取得手段(17)と、前記車両情報に基づいて、前記ナビゲーション装置(2)における経路探索の対象となる道路毎に前記車両が到達する時刻における予測交通情報を作成する予測交通情報作成手段(10)と、前記予測交通情報が示す旅行時間と現況の交通情報が示す旅行時間とが異なる道路の予測交通情報を抽出する予測交通情報抽出手段(10)と、前記予測交通情報抽出手段によって抽出した予測交通情報を前記ナビゲーション装置へ配信するように制御する交通情報配信制御手段(10)と、を備え、前記現況の交通情報は、前記交通情報センタ(5)から、前記交通情報配信装置(3)を介さずに前記ナビゲーション装置(2)へ配信されることを特徴とする。
前記構成を有する請求項1に係る交通情報配信装置では、車両に搭載されたナビゲーション装置から受信した車両情報に基づいて、このナビゲーション装置における経路探索の対象となる道路毎に車両が到達する時刻における予測交通情報(例えば、道路の渋滞、交通規制、各リンクの旅行時間等に関する予測交通情報である。)を作成する。そして、この作成した予測交通情報と外部の交通情報センタから取得した現況の交通情報(例えば、渋滞、交通規制、各リンクの旅行時間等に関する交通情報である。)とに基づいて、予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑でなく、且つ、現況の交通情報が渋滞又は混雑でない道路以外の道路の予測交通情報を抽出して、ナビゲーション装置へ配信する。また、現況の交通情報は、交通情報センタから、交通情報配信装置を介さずにナビゲーション装置へ配信されている。
これにより、交通情報配信装置は、ナビゲーション装置における経路探索の対象となる道路毎に作成した予測交通情報のうち、予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑でなく、且つ、現況の交通情報が渋滞又は混雑でない道路以外の道路の予測交通情報だけを抽出してナビゲーション装置へ配信するため、通信情報量を削減して通信コストの低減化を図ることが可能となる。また、ナビゲーション装置は、交通情報配信装置を介さずに交通情報センタから直接現況の交通情報を取得することができる。このため、交通情報配信装置が「予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑でなく、且つ、現況の交通情報が渋滞又は混雑でない道路以外の道路の予測交通情報」だけを配信しても、ナビゲーション装置は、交通情報センタから直接取得した現況の交通情報と、交通情報配信装置から配信された予測交通情報に基づいて、精度の高い経路探索を行うことが可能となる。
また、請求項2に係る交通情報配信装置では、車両に搭載されたナビゲーション装置から受信した車両情報に基づいて交通情報の配信対象となる配信範囲を設定して、この配信範囲内における予測交通情報を作成する。そして、この配信範囲内における予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑でなく、且つ、現況の交通情報が渋滞又は混雑でない道路以外の道路の予測交通情報を抽出して、ナビゲーション装置へ配信する。
これにより、交通情報配信装置は、配信範囲内における予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑でなく、且つ、現況の交通情報が渋滞又は混雑でない道路以外の道路の予測交通情報をナビゲーション装置へ配信するため、通信情報量をより削減して、更なる通信コストの低減化を図ることが可能となると共に、ナビゲーション装置が経路探索を行うために必要十分な予測交通情報を配信することが可能となる。
また、請求項3に係る交通情報配信装置では、予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑である道路の予測交通情報と、予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑でなく、且つ、現況の交通情報が渋滞又混雑である道路の予測交通情報とを抽出して、ナビゲーション装置へ配信する。
これにより、交通情報配信装置は、予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑である道路の予測情報を抽出して配信することにより、予測交通情報の渋滞長が現況交通情報の渋滞長と異なる場合には、ナビゲーション装置は、当該予測交通情報に基づいて精度の高い経路探索を行うことが可能となる。また、交通情報配信装置は、予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑でなく、且つ、現況の交通情報が渋滞又混雑である道路の予測交通情報を抽出して配信することにより、ナビゲーション装置は、当該予測交通情報に基づいて更に精度の高い経路探索を行うことが可能となる。従って、ナビゲーション装置における経路探索の精度を低下させることなく、通信情報量を更に削減して、更なる通信コストの低減化を図ることが可能となる。
また、請求項4に係る交通情報配信装置では、予測交通情報の渋滞度が渋滞であり、且つ、現況の交通情報の渋滞度が渋滞である道路と、予測交通情報の渋滞度が混雑であり、且つ、現況の交通情報の渋滞度が混雑である道路とについては、予測交通情報を抽出しない。つまり、交通情報配信装置は、予測交通情報の渋滞度と現況の交通情報の渋滞度が異なる場合にのみ、予測情報を抽出して配信する。
これにより、予測交通情報の渋滞度と現況の交通情報の渋滞度が異なる場合にのみ、予測情報を抽出して配信することによって、通信情報量を更に削減して、更なる通信コストの低減化を図ることが可能となる。また、ナビゲーション装置は、予測交通情報を取得していない道路については、現況の交通情報に基づき、また、予測交通情報を取得した道路については当該予測交通情報に基づいて経路探索を行うことにより、精度の高い経路探索を行うことが可能となる。
更に、請求項5に係る交通情報配信装置では、車両に搭載されたナビゲーション装置から受信した車両情報に基づいて、このナビゲーション装置における経路探索の対象となる道路毎に車両が到達する時刻における予測交通情報(例えば、道路の渋滞、交通規制、各リンクの旅行時間等に関する予測交通情報である。)を作成する。そして、この作成した予測交通情報と外部の交通情報センタから取得した現況の交通情報(例えば、渋滞、交通規制、各リンクの旅行時間等に関する交通情報である。)とに基づいて、予測交通情報が示す旅行時間と現況の交通情報が示す旅行時間とが異なる道路の予測交通情報を抽出して、ナビゲーション装置へ配信する。また、現況の交通情報は、交通情報センタから、交通情報配信装置を介さずにナビゲーション装置へ配信されている。
これにより、交通情報配信装置は、ナビゲーション装置における経路探索の対象となる道路毎に作成した予測交通情報のうち、予測交通情報が示す旅行時間と現況の交通情報が示す旅行時間とが異なる道路の予測交通情報だけを抽出してナビゲーション装置へ配信するため、通信情報量を削減して通信コストの低減化を図ることが可能となる。また、ナビゲーション装置は、交通情報配信装置を介さずに交通情報センタから直接現況の交通情報を取得することができる。このため、交通情報配信装置が「予測交通情報が示す旅行時間と現況の交通情報が示す旅行時間とが異なる道路の予測交通情報」だけを配信しても、ナビゲーション装置は、交通情報センタから直接取得した現況の交通情報と、交通情報配信装置から配信された当該予測交通情報とに基づいて、精度の高い経路探索を行うことが可能となる。
以下、本発明に係る交通情報配信装置をナビゲーションシステムについて具体化した一実施例に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、本実施例に係るナビゲーションシステム1の概略構成について図1を用いて説明する。図1は本実施例に係るナビゲーションシステム1を示したブロック図である。
図1に示すように本実施例に係るナビゲーションシステム1は、ナビゲーション装置2と、ナビゲーション装置2に対して地図情報を更新する為の更新情報や後述の渋滞情報等の交通情報を配信する交通情報配信装置としての情報配信センタ3と、ネットワーク4から基本的に構成されている。そして、ナビゲーション装置2と情報配信センタ3は、ネットワーク4を介して各種の情報の送受信が可能となるように構成されている。
また、このネットワーク4には、道路交通情報センタ(VICS(登録商標))5が接続され、ナビゲーション装置2と情報配信センタ3とは、ネットワーク4を介して、警察、日本道路公団等の交通管制システムの情報を収集して作成した道路の渋滞等に関する情報や交通規制情報等の交通情報を所定時間毎に受信することが可能に構成されている。また、この交通情報は、例えば、道路の渋滞等に関する道路渋滞情報、道路工事、建築工事等による交通規制情報等の道路交通情報に関する詳細情報である。該詳細情報は、道路渋滞情報の場合、後述のVICSリンクID、渋滞の実際の長さ、渋滞を通過するのに要する所要時間、渋滞度(渋滞無し/混雑/渋滞の別等)、渋滞中の車速、旅行時間、渋滞車線の進行方向、渋滞解消の見込まれる時刻等であり、交通規制情報の場合、後述のVICSリンクID、道路工事、建築工事等の継続期間、通行止め、片側交互通行、車線規制等の交通規制の種類、交通規制の時間帯等である。
尚、ナビゲーション装置2の構成に関しては後に図2を用いて詳細に説明する。
情報配信センタ3は、図1に示すようにサーバ10と、サーバ10に接続された地図情報記録部としてのセンタ側地図情報データベース(センタ側地図情報DB)14と、ナビ更新履歴情報データベース(ナビ更新履歴情報DB)15と、センタ側交通情報データベース(センタ側交通情報DB)16と、センタ側通信装置17と、配信範囲データベース(配信範囲DB)18とを備える。また、サーバ10は、サーバ10の全体の制御を行う演算装置及び制御装置としてのCPU11、並びにCPU11が各種の演算処理を行うに当たってワーキングメモリとして使用されるRAM12、ナビゲーション装置2からの要求に基づいてナビゲーション装置2に記憶された地図情報の内、所定エリアの地図情報を新たなバージョンの地図情報に更新する為の更新情報をセンタ側地図情報DB14から抽出し、ナビゲーション装置2に対して配信する地図情報更新処理や、プローブカーにより収集されるプローブ情報(例えば、月、日時、リンク情報(メッシュID、リンクID、リンク長、交通信号機の有・無、道路種別等である。)、交通状況(旅行時間、渋滞度、速度等である。)、自車位置、自車位置の属する2次メッシュID、ワイパーの動作状況、車外/路面温度、天気、ABS(Antilock brake system)動作情報、路面状況、車両情報(車種、各諸元性能、車速、乗員、車重の配分率、トルクの掛かり方等)である。)や道路交通情報センタ(VICS(登録商標))5から収集した交通情報に基づいて現況の交通情報を作成し、ナビゲーション装置2からの要求に基づいて、ネットワーク4を介して配信する予測交通情報配信処理(図3参照)等を行うための各種の制御プログラムが記録されたROM13等の内部記憶装置や、時間を計測するタイマ19を備えている。尚、CPU11に代えてMPU等を使用することができる。
また、センタ側地図情報DB14には、情報配信センタ3で作成され、ナビゲーション装置2に記憶された地図情報を更新する際の基本となる地図情報である更新用地図情報14Aがバージョン毎に区分されて記憶されている。更に、現在のナビゲーション装置2に記憶される地図情報の一部又は全部を更新用地図情報14Aに更新する為の更新情報についても記憶されている。ここで、バージョンとは地図情報が作成された時期を特定する為の作成時期情報であり、バージョンを参照することによって地図情報が作成された時期を特定することが可能となっている。
また、センタ側地図情報DB14に記憶された更新用地図情報14Aには、ナビゲーション装置2で経路案内及び地図表示を行うのに必要な各種情報が記録されており、例えば、地図を表示するための地図表示データ、各交差点に関する交差点データ、ノード点に関するノードデータ、施設の一種である道路(道路リンク)に関するリンクデータ、経路を探索するための探索データ、施設の一種である店舗等のPOI(Point of Interest)に関する店舗データ、地点を検索するための検索データ等から構成されている。
ここで、特に地図表示データとしては、約10km×10kmで区画された2次メッシュをベースに4分割(長さ1/2)、16分割(1/4)、64分割(1/8)されたユニットで構成されており、各ユニットのデータ量が略同レベルになるように、各地のユニットが設定されている。最も小さい64分割サイズのユニットは、約1.25km四方の大きさである。
また、ノードデータとしては、実際の道路の分岐点(交差点、T字路等も含む)、各道路に曲率半径等に応じて所定の距離ごとに設定されたノード点の座標(位置)、ノードが交差点に対応するノードであるか等を表すノード属性、ノードに接続するリンクの識別番号であるリンクIDのリストである接続リンク番号リスト、ノードにリンクを介して隣接するノードのノード番号のリストである隣接ノード番号リスト、各ノード点の高さ(高度)等に関するデータ等が記録される。
また、リンクデータとしては、道路を構成する各道路リンク(以下、「リンク」という。)に関してリンクの属する道路の幅員、勾(こう)配、カント、バンク、路面の状態、道路の車線数、車線数の減少する箇所、幅員の狭くなる箇所、踏切り等を表すデータが、コーナに関して、曲率半径、交差点、T字路、コーナの入口及び出口等を表すデータが、道路属性に関して、降坂路、登坂路等を表すデータが、道路種別に関して、国道、県道、細街路等の一般道のほか、高速自動車国道、都市高速道路、一般有料道路、有料橋等の有料道路を表すデータがそれぞれ記録される。更に、有料道路に関して、有料道路の入口及び出口の取付道(ランプウェイ)、料金所(インターチェンジ)等に関するデータが記録される。
尚、以下、高速自動車国道、都市高速道路、自動車専用道路、一般有料道路、1桁又は2桁の国道を高規格道路という。また、3桁以上の国道、主要地方道、県道、市町村道を一般道路という。また、一般道路よりも狭い街中等の街路を細街路という。
また、探索データとしては、設定された目的地までの経路を探索及び表示する際に使用されるデータについて記録されており、ノードを通過する際の右左折や道路を構成するリンクの距離、道幅、道路種別等によって決定される各ノードの重み付け(以下、「コスト」という。)を算出する為に使用するコストデータ、経路探索により選択された経路をナビゲーション装置2の液晶ディスプレイ25(図2参照)の地図上に表示するための経路表示データ等から構成されている。
また、店舗データとしては、各地域のホテル、病院、ガソリンスタンド、駐車場、観光施設等のPOIに関するデータがPOIを特定するIDとともに記録される。なお、前記センタ側地図情報DB14には、所定の情報をナビゲーション装置2のスピーカ26(図2参照)によって出力するための音声出力データも記録される。
そして、情報配信センタ3は、ナビゲーション装置2からの要求があったタイミングで、センタ側地図情報DB14に格納された更新用地図情報14Aの内、最もバージョンの新しい更新用地図情報14Aによってナビゲーション装置2に記憶された地図情報の更新を行う。具体的には、本実施例に係るナビゲーションシステム1では、ナビゲーション装置2から更新用地図情報14Aの配信要求があった場合には、最もバージョンの新しい更新用地図情報14Aに更新する為の更新情報をナビゲーション装置2に対して配信することにより更新が行われる。ここで、ナビゲーション装置2に対して送信される更新情報としては、最もバージョンの新しい更新用地図情報14Aの新設道路を特定するための新設道路情報を含む全情報を送信することとしても良いし、現在のナビゲーション装置に記憶される地図情報から最もバージョンの新しい更新用地図情報14Aに更新する為の必要最小限の情報(新設道路を特定するための新設道路情報を含む更新部分の情報のみ)を送信することとしても良い。
一方、ナビ更新履歴情報DB15には、ナビゲーション装置2に記憶されている地図情報について現在までに更新を行った更新履歴に関する情報が、ナビゲーション装置2を特定するナビ識別IDとともに記憶される。更新履歴としては、具体的に地図情報を構成するリンクデータやノードデータ毎にどのバージョンの地図情報が用いられているかが記憶されており、ナビゲーション装置2の地図情報の更新を行う毎に新たな更新履歴に書き換えられる。
また、センタ側交通情報DB16には、プローブカーにより収集されるプローブ情報(例えば、月、日時、リンク情報(メッシュID、リンクID、リンク長、交通信号機の有・無、道路種別等である。)、交通状況(旅行時間、渋滞度、速度等である。)、自車位置、自車位置の属する2次メッシュID、ワイパーの動作状況、車外/路面温度、天気、ABS(Antilock brake system)動作情報、路面状況、車両情報(車種、各諸元性能、車速、乗員、車重の配分率、トルクの掛かり方等)である。)や道路交通情報センタ(VICS(登録商標))5から受信した交通情報を収集して作成した現況の道路の渋滞等に関する情報である現況交通情報16Aが格納されている。
また、このセンタ側交通情報DB16には、道路交通情報センタ(VICS(登録商標))5からのVICS信号や、各プローブカーから収集したプローブ情報等の過去の交通情報に基づいて生成された統計交通情報16Bが格納されている。
尚、この統計交通情報16Bは、祭り、パレード、花火大会等のイベントの開催予定場所、予定日時等のイベント予定情報、例えば、駅周辺や大型商業施設周辺の道路には週末を除く毎日の特定時刻に渋滞が発生するとか、海水浴場周辺の道路には夏季休暇時期に渋滞が発生する等の統計的渋滞情報や渋滞予測情報を含んでもよい。
更に、センタ側交通情報DB16には、後述のように、現況交通情報16A及び統計交通情報16Bに基づいて、各道路又は各リンク毎に作成された現況の各渋滞に対する将来における、自車位置から所定時刻毎(例えば、現在時刻から約15分毎、約30分毎、約1時間毎等である。)の渋滞予測情報等である予測交通情報16Cが格納されている(図6(B)参照)。
そして、情報配信センタ3は、ナビゲーション装置2から要求があったタイミングで、センタ側交通情報DB16に格納された現況交通情報16Aに基づいて各交差点間の交通情報や、統計交通情報16B、渋滞予測情報等である予測交通情報16C等を選択して配信する。
また、道路交通情報センタ(VICS(登録商標))5から受信した交通情報には、道路種別情報、位置、渋滞区間の距離、旅行時間、渋滞度等の情報とともに、VICSリンクIDが含まれる。該VICSリンクIDは、道路を所定の交差点毎に分割して規格化された走行案内用リンクとしてのVICSリンクに付与された識別番号である。なお、前記交通情報には、各VICSリンクにおける始点及び終点の座標、始点から終点までの距離等の情報も含まれている。
ここで、センタ側地図情報DB14に記憶される道路(リンク)とVICSリンクとは同一のものではない(一般的には、道路(リンク)の方がVICSリンクよりも細分化されている。)。そこで、各道路(リンク)に識別番号として付与される道路リンクIDとVICSリンクIDとの間の変換テーブル(対照表)を有し、VICSリンクIDに基づいて、対応する道路リンクIDを特定することができるようになっている。これにより、VICSリンクIDをナビゲーション装置2において使用されている道路リンクIDに変換して、交通情報を送信することができる。
また、配信範囲DB18には、後述のようにナビゲーション装置2からの要求に基づいて現況交通情報16A、統計交通情報16B、予測交通情報16Cを配信する際に、各交通情報16A、16B、16Cの送信対象となる所定範囲(例えば、自車位置を中心とする50km四方の範囲や自車位置前方30km四方の範囲である。)である複数種類の配信範囲が格納されている。
尚、情報配信センタ3は、個人、企業、団体、地方自治体、政府関係機関等のいずれが運営していてもよく、道路交通情報センタ(VICS(登録商標))5が運営していてもよい。
また、ネットワーク4としては、例えばLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、イントラネット、携帯電話回線網、電話回線網、公衆通信回線網、専用通信回線網、インターネット等の通信回線網等の通信系を使用することができる。そして、放送衛星によるCS放送、BS放送、地上波ディジタルテレビ放送、FM多重放送等を利用する通信系を使用することもできる。更に、高度道路交通システム(ITS)において利用されるノンストップ自動料金支払いシステム(ETC)、狭域通信システム(DSRC)等の通信系を使用することもできる。
次に、本実施例に係るナビゲーションシステム1を構成するナビゲーション装置2の概略構成について図2を用いて説明する。図2は本実施例に係るナビゲーション装置2を示したブロック図である。
図2に示すように本実施例に係るナビゲーション装置2は、自車の現在位置を検出する現在地検出処理部21と、各種のデータが記録されたデータ記録部22と、入力された情報に基づいて、各種の演算処理を行うナビゲーション制御部23と、操作者からの操作を受け付ける操作部24と、操作者に対して地図等の情報を表示する液晶ディスプレイ25と、経路案内に関する音声ガイダンスを出力するスピーカ26と、道路交通情報センタ(VICS(登録商標))5や情報配信センタ3等との間で携帯電話網等を介して通信を行う通信装置27と、から構成されている。また、ナビゲーション制御部23には自車の走行速度を検出する車速センサ28が接続される。
以下に、ナビゲーション装置2を構成する各構成要素について説明すると、現在地検出処理部21は、GPS31、地磁気センサ32、距離センサ33、ステアリングセンサ34、方位検出部としてのジャイロセンサ35、高度計(図示せず)等からなり、現在の自車の位置、方位、目標物(例えば、交差点)までの距離等を検出することが可能となっている。
具体的には、GPS31は、人工衛星によって発生させられた電波を受信することにより、地球上における自車の現在地及び現在時刻を検出し、地磁気センサ32は、地磁気を測定することによって自車方位を検出し、距離センサ33は、道路上の所定の位置間の距離等を検出する。ここで、距離センサ33としては、例えば、自車の車輪(図示せず)の回転速度を測定し、測定した回転速度に基づいて距離を検出するセンサ、加速度を測定し、測定した加速度を2回積分して距離を検出するセンサ等を使用することができる。
また、ステアリングセンサ34は自車の舵(だ)角を検出する。ここで、ステアリングセンサ34としては、例えば、ステアリングホイール(図示せず)の回転部に取り付けられた光学的な回転センサ、回転抵抗センサ、車輪に取り付けられた角度センサ等が使用される。
そして、ジャイロセンサ35は自車の旋回角を検出する。ここで、ジャイロセンサ35としては、例えば、ガスレートジャイロ、振動ジャイロ等が使用される。また、ジャイロセンサ35によって検出された旋回角を積分することにより、自車方位を検出することができる。
また、データ記録部22は、外部記憶装置及び記憶媒体としてのハードディスク(図示せず)と、ハードディスクに記憶されたナビ側交通情報データベース(ナビ側交通情報DB)36、ナビ側地図情報データベース(ナビ側地図情報DB)37、走行履歴データベース(走行履歴DB)38及び所定のプログラム等を読み出すとともにハードディスクに所定のデータを書き込む為のドライバである記録ヘッド(図示せず)とを備えている。尚、本実施例においては、データ記録部22の外部記憶装置及び記憶媒体としてハードディスクが使用されるが、ハードディスクのほかに、フレキシブルディスク等の磁気ディスクを外部記憶装置として使用することができる。また、メモリーカード、磁気テープ、磁気ドラム、CD、MD、DVD、光ディスク、MO、ICカード、光カード等を外部記憶装置として使用することもできる。
ここで、ナビ側交通情報DB36には、情報配信センタ3や道路交通情報センタ(VICS)5から受信した渋滞の実際の長さ、所要時間、渋滞の原因、渋滞解消の見込まれる時刻等から構成される現況の道路の渋滞等に関する道路渋滞情報や、道路工事、建築工事等による交通規制情報等の交通情報から作成した現況交通情報36Aが格納される。また、ナビ側交通情報DB36の統計交通情報36Bには、情報配信センタ3から通信装置27を介して配信された上述の統計交通情報16Bが格納されている。そして、統計交通情報36Bに格納される統計交通情報16Bの各内容は、情報配信センタ3から通信装置27を介して配信された更新情報をダウンロードすることによって更新される。
尚、ナビゲーション装置2は、CD−ROM等によって供給された上記統計交通情報16Bを統計交通情報36Bに記憶し、所定期間毎に(例えば、1週間乃至3ヶ月毎等である。)、走行履歴に基づいて更新するように構成してもよい。
尚、この統計交通情報36Bは、祭り、パレード、花火大会等のイベントの開催予定場所、予定日時等のイベント予定情報、例えば、駅周辺や大型商業施設周辺の道路には週末を除く毎日の特定時刻に渋滞が発生するとか、海水浴場周辺の道路には夏季休暇時期に渋滞が発生する等の統計的渋滞情報や渋滞予測情報を含んでもよい。
更に、ナビ側交通情報DB36には、情報配信センタ3から通信装置27を介して配信された上述の予測交通情報16Cが格納されている。そして、予測交通情報36Cに格納される予測交通情報16Cの各内容は、情報配信センタ3から通信装置27を介して配信された更新情報をダウンロードすることによって更新される。
尚、ナビゲーション装置2は、CD−ROM等によって供給された上記予測交通情報16Cを予測交通情報36Cに記憶し、所定期間毎に(例えば、1週間乃至3ヶ月毎等である。)、現況交通情報36A及び統計交通情報36Bに基づいて更新するように構成してもよい。
また、ナビ側地図情報DB37には、ナビゲーション装置2の走行案内や経路探索に使用されるとともに情報配信センタ3による更新対象となるナビ地図情報37Aが格納されている。ここで、ナビ地図情報37Aには、更新用地図情報14Aと同様に経路案内及び地図表示に必要な各種情報から構成されており、例えば、各新設道路を特定するための新設道路情報、地図を表示するための地図表示データ、各交差点に関する交差点データ、ノード点に関するノードデータ、施設の一種である道路(リンク)に関するリンクデータ、経路を探索するための探索データ、施設の一種である店舗等のPOIに関する店舗データ、地点を検索するための検索データ等から構成されている。尚、各データの詳細については既に説明したので、ここではその詳細は省略する。そして、ナビ側地図情報DB37の内容は、情報配信センタ3から通信装置27を介して配信された更新情報をダウンロードすることによって更新される。
また、走行履歴DB38には、各リンクの走行毎に、走行履歴(例えば、月、日時、リンク情報(メッシュID、リンクID、リンク長、交通信号機の有・無、道路種別等である。)、交通状況(旅行時間、渋滞度、速度等である。)、自車位置、自車位置の属する2次メッシュID、ワイパーの動作状況、車外/路面温度、天気、ABS(Antilock brake system)動作情報、路面状況、車両情報(車種、各諸元性能、車速、乗員、車重の配分率、トルクの掛かり方等)である。)が順次記憶される。
また、図2に示すように、ナビゲーション装置2を構成するナビゲーション制御部23は、ナビゲーション装置2の全体の制御を行う演算装置及び制御装置としてのCPU41、並びにCPU41が各種の演算処理を行うに当たってワーキングメモリとして使用されるとともに、経路が探索されたときの経路データや情報配信センタ3から受信した交通情報等が記憶されるRAM42、制御用のプログラムのほか、後述のように、情報配信センタ3へ予測交通情報の配信を要求する予測交通情報取得処理プログラム(図3参照)が記憶されたROM43、ROM43から読み出したプログラムを記憶するフラッシュメモリ44等の内部記憶装置や、時間を計測するタイマ45等を備えている。尚、前記RAM42、ROM43、フラッシュメモリ44等としては半導体メモリ、磁気コア等が使用される。そして、演算装置及び制御装置としては、CPU41に代えてMPU等を使用することも可能である。
また、本実施例においては、前記ROM43に各種のプログラムが記憶され、前記データ記録部22に各種のデータが記憶されるようになっているが、プログラム、データ等を同じ外部記憶装置、メモリーカード等からプログラム、データ等を読み出して前記フラッシュメモリ44に書き込むこともできる。更に、メモリーカード等を交換することによって前記プログラム、データ等を更新することができる。
更に、前記ナビゲーション制御部23には、操作部24、液晶ディスプレイ25、スピーカ26、通信装置27の各周辺装置(アクチュエータ)が電気的に接続されている。
操作部24は、走行開始時の現在地を修正し、案内開始地点としての出発地及び案内終了地点としての目的地を入力する際や施設に関する情報の検索を行う場合等に操作され、各種のキーや複数の操作スイッチから構成される。そして、ナビゲーション制御部23は、各スイッチの押下等により出力されるスイッチ信号に基づき、対応する各種の動作を実行すべく制御を行う。尚、操作部24としては、キーボード、マウス、バーコードリーダ、遠隔操作用のリモートコントロール装置、ジョイスティック、ライトペン、スタイラスペン等を使用することもできる。更に、液晶ディスプレイ25の前面に設けたタッチパネルによって構成することもできる。
また、液晶ディスプレイ25には、ナビ地図情報37Aに基づく地図が表示されて各リンク上の交通情報が表示される経路案内画面の他、操作案内、操作メニュー、キーの案内、現在地から目的地までの誘導経路、誘導経路に沿った案内情報、交通情報、ニュース、天気予報、時刻、メール、テレビ番組等が表示される。尚、液晶ディスプレイ25の代わりに、CRTディスプレイ、プラズマディスプレイ等を使用したり、車両のフロントガラスにホログラムを投影するホログラム装置等を使用することも可能である。
また、スピーカ26は、ナビゲーション制御部23からの指示に基づいて、誘導経路に沿った走行を案内する音声ガイダンス等を出力する。ここで、案内される音声ガイダンスとしては、例えば、「200m先、○○交差点を右方向です。」や「この先の国道○○号線が渋滞しています。」等がある。なお、スピーカ26より出力される音声としては、合成された音声のほかに、各種効果音、予めテープやメモリ等に録音された各種の案内情報を出力することもできる。
そして、通信装置27は、情報配信センタ3と通信を行う携帯電話網等による通信手段であり、情報配信センタ3との間で最もバージョンの新しい更新地図情報や現況交通情報等の送受信を行う。また、通信装置27は、情報配信センタ3に加えて、道路交通情報センタ(VICS)5等から送信された渋滞情報、規制情報、駐車場情報、交通事故情報、サービスエリアの混雑状況等の各情報から成る交通情報を受信する。
次に、前記構成を有するナビゲーションシステム1において、ナビゲーション装置2のCPU41が実行する予測交通情報取得処理と、情報配信センタ3のCPU11が実行する予測交通情報をナビゲーション装置2に配信する予測交通情報配信処理について図3乃至図6に基づいて説明する。
図3はナビゲーション装置2のCPU41が実行する予測交通情報取得処理と、情報配信センタ3のCPU11が実行する予測交通情報をナビゲーション装置2へ配信する予測交通情報配信処理とを示すメインフローチャートである。図4は図3の配信データ抽出処理1のサブ処理を示すサブフローチャートである。図5は図3の配信データ抽出処理1の具体的な一例として、渋滞の有・無に関する予測交通情報16Cを抽出する配信データ抽出処理2のサブ処理を示すサブフローチャートである。
先ず、図3に基づいてナビゲーション装置2のCPU41が実行する「予測交通情報取得処理」について説明する。尚、図3に、S11〜S13のフローチャートで示されるプログラムは、ナビゲーション装置2が備えているRAM42やROM43に記憶されており、CPU41により実行される。
図3に示すように、先ず、ステップ(以下、Sと略記する)11において、CPU41は、タッチパネル、操作スイッチ等の操作部24の入力操作等によって、目的地が設定されたか否かを判定する判定処理を実行する。そして、目的地が設定されていない場合には(S11:NO)、CPU41は、当該処理を終了する。
一方、目的地が入力されたと判断すると(S11:YES)、CPU41は、その目的地の座標等をRAM42に一時格納後、S12の処理に移行する。
続いて、S12において、CPU41は、情報配信センタ3に対して、予測交通情報を要求する要求コマンドと共に、ナビ識別ID、自車両の現在位置(以下、「自車位置」という。)の座標データ、目的地の座標データ、経路探索条件、ナビ地図情報37Aのバージョン情報等を送信する。
その後、S13において、CPU41は、情報配信センタ3から、渋滞予測情報や交通規制予測情報等を含む予測交通情報16C等を受信して、この予測交通情報16C等を予測交通情報36C等に記憶後、当該処理を終了する。
次に、図3に基づいて情報配信センタ3のCPU11が実行する「予測交通情報配信処理」について説明する。尚、図3に、S111乃至S115のフローチャートで示されるプログラムは、情報配信センタ3が備えているRAM12やROM13に記憶されており、CPU11により実行される。
先ず、S111において、CPU11は、上記S12でナビゲーション装置2から送信された予測交通情報を要求する要求コマンドと共に、ナビ識別ID、自車位置の座標データ、目的地の座標データ、経路探索条件、ナビ地図情報37Aのバージョン情報等の各車両情報を受信して、この各車両情報をRAM12に記憶する。そして、CPU11は、センタ側地図情報DB14に格納されるナビ地図情報37Aのバージョン情報に対応する更新用地図情報14Aに基づいて、受信した探索条件に従って目的地までの基本ルートを探索し、RAM12に記憶する。
そして、S112において、CPU11は、各交通情報16A、16B、16Cの送信対象となる配信範囲を配信範囲DB18から読み出し、RAM12に記憶する。
例えば、自車位置から目的地までの距離が100km以上の場合には、自車位置を中心とする50km四方の範囲や、自車位置から前方30km四方の範囲等を配信範囲DB18から読み出し、配信範囲としてRAM12に記憶する。また、自車位置から目的地までの距離が50km未満の場合には、自車位置を中心とする30km四方の範囲や、自車位置から前方15km四方の範囲等を配信範囲DB18から読み出し、配信範囲としてRAM12に記憶する。
続いて、S113において、CPU11は、上記S112で設定した配信範囲内に対応する現況交通情報16A及び統計交通情報16Bに基づいて、この配信範囲内における予測交通情報16Cを作成してセンタ側交通情報DB16に記憶する。
そして、S114において、CPU11は、「配信データ抽出処理1」のサブ処理を実行する。
ここで、「配信データ抽出処理1」のサブ処理について図4に基づいて説明する。
図4に示すように、S211において、CPU11は、上記S112で設定した配信範囲内の各道路のリンクを全て抽出して、順番にRAM12に記憶する。
続いて、S212において、S211でRAM12に記憶した第1番目のリンクに係る現況交通情報16Aと予測交通情報16Cとをセンタ側交通情報DB16から読み出し、現況交通情報16Aと予測交通情報16Cとで交通状況が変化するか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、第1番目のリンクに係る現況交通情報16Aと予測交通情報16Cとで交通状況が変化しない場合には(S212:NO)、CPU11は、S214の処理に移行する。
一方、第1番目のリンクに係る現況交通情報16Aと予測交通情報16Cとで交通状況が変化する場合には(S212:YES)、CPU11は、S213の処理に移行する。S213において、CPU11は、当該リンクに係る予測交通情報16Cをナビゲーション装置2へ配信する予測交通情報16Cとして、このリンクを識別するリンクIDと共にRAM12に記憶後、S214の処理に移行する。
続いて、S214において、S211で抽出した全てのリンクについてS212乃至S213の処理を実行したか否かを判定し、全てのリンクについてS212乃至S213の処理を実行していないと判定した場合には、次の順番のリンクについてループを行い、この次のリンクに係る現況交通情報16Aと予測交通情報16Cとをセンタ側交通情報DB16から読み出し、S212以降の処理を実行する。
一方、S214において、S211で抽出した全てのリンクについてS212乃至S213の処理を実行しと判定した場合には、ループを終了して当該サブ処理を終了し、メインフローチャートに戻ってS115の処理に移行する。
そして、図3に示すように、S115において、CPU11は、RAM12からナビゲーション装置2へ配信する各予測交通情報16Cと、この各予測交通情報16Cに対応するリンクIDとを読み出し、上記S111で受信したナビ識別IDに対応するナビゲーション装置2に対して配信後、当該処理を終了する。
ここで、上記S114で実行する「配信データ抽出処理1」の変形例として、道路の渋滞の有・無に関する交通状況について予測交通情報16Cを抽出する「配信データ抽出処理2」について図5に基づいて説明する。
図5に示すように、S311において、CPU11は、上記S112で設定した配信範囲内の各道路のリンクを全て抽出して、順番にRAM12に記憶する。
続いて、S312において、CPU11は、S311でRAM12に記憶した第1番目のリンクに係る予測交通情報16Cをセンタ側交通情報DB16から読み出し、渋滞が存在することを表す渋滞道情報、又は、混雑が存在することを表す混雑道情報か否か、即ち、このリンクの渋滞度(例えば、リンクにおける車速が時速20km以上の場合には「渋滞無し」、車速が時速10km以上20km未満の場合には「混雑」、車速が時速10km未満の場合には「渋滞」等である。)が「渋滞」又は「混雑」か否かを判定する判定処理を実行する。
そして、第1番目のリンクに係る予測交通情報16Cの渋滞予測情報の渋滞度が「渋滞」又は「混雑」の場合には(S312:YES)、CPU11は、S313の処理に移行する。S313において、CPU11は、当該リンクに係る予測交通情報16Cをナビゲーション装置2へ配信する予測交通情報16Cとして、このリンクを識別するリンクIDと共にRAM12に記憶後、S315の処理に移行する。
ここで、当該リンクに係る予測交通情報16Cの渋滞予測情報の渋滞度が「渋滞」又は「混雑」の場合に、当該リンクに係る予測交通情報16Cをナビゲーション装置2へ配信する予測交通情報16Cとして、このリンクを識別するリンクIDと共にRAM12に記憶するのは、渋滞度が同じ「渋滞」や「混雑」であっても旅行時間等の交通状況が異なる場合があるからである。
また、S312で、第1番目のリンクに係る予測交通情報16Cの渋滞予測情報の渋滞度が「渋滞」でない場合には(S312:NO)、CPU11は、S314の処理に移行する。S314において、CPU11は、上記S311でRAM12に記憶した第1番目のリンクに係る現況交通情報16Aをセンタ側交通情報DB16から読み出し、渋滞が存在することを表す渋滞道情報、又は、混雑が存在することを表す混雑道情報か否か、即ち、このリンクの渋滞度が「渋滞」又は「混雑」か否かを判定する判定処理を実行する。そして、第1番目のリンクに係る現況交通情報16Aの渋滞予測情報の渋滞度が「渋滞」又は「混雑」でない場合には(S314:NO)、第1番目のリンクに係る現況交通情報16Aと予測交通情報16Cとで交通状況が変化しないため、CPU11は、S315の処理に移行する。
一方、第1番目のリンクに係る予測交通情報16Cの渋滞予測情報の渋滞度が「渋滞」又は「混雑」の場合には(S314:YES)、第1番目のリンクに係る現況交通情報16Aと予測交通情報16Cとで交通状況が変化するため、CPU11は、S313の処理に移行する。S313において、CPU11は、当該リンクに係る予測交通情報16Cをナビゲーション装置2へ配信する予測交通情報16Cとして、このリンクを識別するリンクIDと共にRAM12に記憶後、S315の処理に移行する。
続いて、S315において、S311で抽出した全てのリンクについてS312乃至S314の処理を実行したか否かを判定し、全てのリンクについてS312乃至S314の処理を実行していないと判定した場合には、次の順番のリンクについてループを行い、この次のリンクに係る予測交通情報16Cをセンタ側交通情報DB16から読み出し、S312以降の処理を実行する。
一方、S315において、S311で抽出した全てのリンクについてS312乃至S314の処理を実行しと判定した場合には、ループを終了して当該サブ処理を終了し、メインフローチャートに戻ってS115の処理に移行する。
ここで、情報配信センタ3のCPU11が、「配信データ抽出処理2」を実行した場合に、ナビゲーション装置2へ配信する予測交通情報の一例を図6に基づいて説明する。
図6は情報配信センタ3のCPU11が、「配信データ抽出処理2」を実行した場合に、ナビゲーション装置2へ配信する予測交通情報16Cの一例を説明する説明図で、(A)は現況交通情報16A、(B)は予測交通情報16C、(C)はナビゲーション装置2へ配信する予測交通情報16Cである。
図6(A)に示すように、上記S112で設定した配信範囲内の道路55上において、この道路55に対応する現況交通情報16Aには、車両位置マーク51が示す自車位置から約18分後に到達する地点と約45分後に到達する地点に、それぞれ渋滞度が「渋滞」、即ち、渋滞が存在することを表す各渋滞道情報57、58が格納されている。尚、各渋滞道情報57、58は、渋滞の実際の長さ、渋滞を通過するのに要する所要時間、渋滞度、渋滞中の車速、渋滞車線の進行方向、渋滞解消の見込まれる時刻等から構成されている。
また、図6(B)に示すように、この道路55に対応する予測交通情報16Cには、車両位置マーク51が示す自車位置から約18分後に到達する地点には、渋滞度が「渋滞」、即ち、渋滞が存在することを表す渋滞道情報57が格納され、一方、自車位置から約45分後に到達する地点には、渋滞が解消されて渋滞度が「渋滞無し」、即ち、渋滞が存在しないことを表す空き道情報60が格納されている。
そして、図6(C)に示すように、CPU11は、上記「配信データ抽出処理2」を実行した場合には、予測交通情報16Cに格納される渋滞度が「渋滞」の渋滞道情報57は、ナビゲーション装置2へ配信する予測交通情報16CとしてRAM12に記憶する(S312:YES〜S313〜S315)。従って、この渋滞道情報57はナビゲーション装置2へ配信される。
一方、予測交通情報16Cに格納される渋滞が解消されて渋滞が存在しないことを表す空き道情報60は、現況交通情報16Aには格納されていないため、現況交通情報16Aと予測交通情報16Cとで交通状況が変化することから、この空き道情報60をナビゲーション装置2へ配信する予測交通情報16Cとして、この空き道情報60に対応するリンクのリンクIDと共にRAM12に記憶する(S314:YES〜S313〜S315)。
続いて、CPU11は、RAM12に記憶した渋滞度が「渋滞」の渋滞道情報57と空き道情報60とを、この渋滞道情報57と空き道情報60に対応する各リンクのリンクIDとをナビゲーション装置2へ予測交通情報16Cとして配信する(S115)。
これにより、ナビゲーション装置2のCPU41は、渋滞道情報57及び空き道情報60と、この渋滞道情報57と空き道情報60に対応する各リンクのリンクIDとを、予測交通情報16Cとして受信した場合には、この渋滞道情報57及び空き道情報60と、この渋滞道情報57と空き道情報60に対応する各リンクのリンクIDとを予測交通情報36Cとしてナビ側交通情報DB36に格納する(S13)。従って、CPU41は、各交通情報36A、36B、36Cに基づいて、道路55における自車位置から約45分後に到達する地点には、渋滞が無いとして当該地点を避けることなく経路探索を行うことが可能となる。
ここで、ナビゲーション装置2のCPU41が行う経路探索について説明する。CPU41は、予測交通情報36Cが存在する道路については、予測交通情報36Cをその道路のコスト(重み付け)として設定する。また、予測交通情報36Cが存在しない道路については、現況交通情報36Aをその道路のコスト(重み付け)として設定する。更に、現況交通情報36Aも存在しない道路については、統計交通情報36Bをその道路のコスト(重み付け)として設定する。このようにして各道路に対してコスト(重み付け)を設定して、目的地まで最もコスト(重み付け)の低い経路や、コスト(重み付け)の大きい道路を避ける経路を探索する。
以上詳細に説明した通り、本実施例に係るナビゲーションシステム1では、情報配信センタ3のCPU11は、ナビゲーション装置2から送信された予測交通情報を要求する要求コマンドと共に、ナビ識別ID、自車位置の座標データ、目的地の座標データ、経路探索条件、ナビ地図情報37Aのバージョン情報等の各車両情報を受信した場合には、更新用地図情報14Aに基づいて、基本ルートを探索し、また、各交通情報16A、16B、16Cの送信対象となる配信範囲を設定する(S111〜S112)。そして、CPU11は、この配信範囲内に対応する現況交通情報16A及び統計交通情報16Bに基づいて、渋滞予測情報等の予測交通情報16Cを作成する(S113)。続いて、CPU11は、この作成した予測交通情報16Cと現況16A交通情報とが異なる各リンクの予測交通情報16Cを抽出して、対応する各リンクのリンクIDと共にナビゲーション装置2へ配信する(S114〜S115)。
これにより、情報配信センタ3のCPU11は、配信範囲内における現況交通情報16Aと異なる予測交通情報16Cをナビゲーション装置2へ配信するため、通信情報量を削減して、通信コストの低減化を図ることが可能となる。また、情報配信センタ3のCPU11は、各リンク毎に、現況交通情報16Aと異なる予測交通情報16Cを全て抽出してナビゲーション装置2へ配信することができるため、ナビゲーション装置2に既に記憶されている現況交通情報36Aと交通状況が変わらない予測交通情報16Cを配信することなく、必要十分な予測交通情報16Cを正確に配信することが可能となる。引いては、ナビゲーション装置2のCPU41は、正確な予測交通情報36Cに基づいて、より精度の高い経路探索を行うことが可能となる。
また、情報配信センタ3のCPU11は、配信範囲内のリンクに係る現況交通情報16Aが、渋滞が存在することを表す渋滞道情報で、当該リンクに係る予測交通情報16Cが、渋滞が存在しないことを表す空き道情報の場合には、リンクに係る現況交通情報16Aと予測交通情報16Cとで交通状況が変化するため、CPU11は、当該リンクに係る予測交通情報16Cをナビゲーション装置2へ配信する予測交通情報16Cとして抽出する(S311〜S315)。
これにより、情報配信センタ3のCPU11は、ナビゲーション装置2へ配信する通信情報量を削減して、通信コストの低減化を図っても、この予測した空き道情報を正確に配信することが可能となり、ナビゲーション装置2のCPU41は、この空き道情報に対応するリンクを避けることなく経路探索をすることが可能となる。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
本実施例に係るナビゲーションシステムを示したブロック図である。 ナビゲーションシステムのナビゲーション装置を示したブロック図である。 ナビゲーション装置のCPUが実行する予測交通情報取得処理と、情報配信センタのCPUが実行する予測交通情報をナビゲーション装置へ配信する予測交通情報配信処理とを示すメインフローチャートである。 図3の配信データ抽出処理1のサブ処理を示すサブフローチャートである。 図3の配信データ抽出処理1の具体的な一例として、渋滞の有・無に関する予測交通情報を抽出する配信データ抽出処理2のサブ処理を示すサブフローチャートである。 情報配信センタのCPUが、「配信データ抽出処理2」を実行した場合に、ナビゲーション装置へ配信する予測交通情報の一例を説明する説明図で、(A)は現況交通情報、(B)は予測交通情報、(C)はナビゲーション装置へ配信する予測交通情報である。
符号の説明
1 ナビゲーションシステム
2 ナビゲーション装置
3 情報配信センタ
4 ネットワーク
10 サーバ
11、41 CPU
12、42 RAM
13、43 ROM
16 センタ側交通情報DB
16A、36A 現況交通情報
16B、36B 統計交通情報
16C、36C 予測交通情報
17 センタ側通信装置
18 配信範囲DB
21 現在地検出処理部
23 ナビゲーション制御部
27 通信装置
51 車両位置マーク
55 道路
57、58 渋滞道情報
79 空き道情報

Claims (5)

  1. 交通情報を配信する交通情報配信装置において、
    車両に搭載されたナビゲーション装置から車両情報を受信する車両情報受信手段と、
    外部の交通情報センタから現況の交通情報を取得する現況交通情報取得手段と、
    前記車両情報に基づいて、前記ナビゲーション装置における経路探索の対象となる道路毎に前記車両が到達する時刻における予測交通情報を作成する予測交通情報作成手段と、
    所定の道路の予測交通情報を抽出する予測交通情報抽出手段と、
    前記予測交通情報抽出手段によって抽出した予測交通情報を前記ナビゲーション装置へ配信するように制御する交通情報配信制御手段と、
    を備え
    前記現況の交通情報は、前記交通情報センタから、前記交通情報配信装置を介さずに前記ナビゲーション装置へ配信されており、
    前記予測交通情報抽出手段は、前記予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑でなく、且つ、前記現況の交通情報が渋滞又は混雑でない道路については、前記予測交通情報を抽出しないことを特徴とする交通情報配信装置。
  2. 前記車両情報に基づいて前記交通情報の配信対象となる配信範囲を設定する配信範囲設定手段を備え、
    前記予測交通情報作成手段は、前記配信範囲内における予測交通情報を作成することを特徴とする請求項1に記載の交通情報配信装置。
  3. 前記予測交通情報抽出手段は、
    前記予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑である道路の予測交通情報と、
    前記予測交通情報の渋滞度が渋滞又は混雑でなく、且つ、前記現況の交通情報が渋滞又混雑である道路の予測交通情報と、
    を抽出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の交通情報配信装置。
  4. 前記予測交通情報抽出手段は、
    前記予測交通情報の渋滞度が渋滞であり、且つ、前記現況の交通情報の渋滞度が渋滞である道路と、
    前記予測交通情報の渋滞度が混雑であり、且つ、前記現況の交通情報の渋滞度が混雑である道路とについては、前記予測交通情報を抽出しないことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の交通情報配信装置。
  5. 車両に搭載されたナビゲーション装置から車両情報を受信する車両情報受信手段と、
    外部の交通情報センタから現況の交通情報を取得する現況交通情報取得手段と、
    前記車両情報に基づいて、前記ナビゲーション装置における経路探索の対象となる道路毎に前記車両が到達する時刻における予測交通情報を作成する予測交通情報作成手段と、
    前記予測交通情報が示す旅行時間と現況の交通情報が示す旅行時間とが異なる道路の予測交通情報を抽出する予測交通情報抽出手段と、
    前記予測交通情報抽出手段によって抽出した予測交通情報を前記ナビゲーション装置へ配信するように制御する交通情報配信制御手段と、
    を備え、
    前記現況の交通情報は、前記交通情報センタから、前記交通情報配信装置を介さずに前記ナビゲーション装置へ配信されることを特徴とする交通情報配信装置。
JP2006283523A 2006-10-18 2006-10-18 交通情報配信装置 Active JP4652307B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283523A JP4652307B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 交通情報配信装置
EP07830232.0A EP2062244B1 (en) 2006-10-18 2007-10-15 Traffic information distributing apparatus and traffic information distributing method
US12/442,280 US8103437B2 (en) 2006-10-18 2007-10-15 Traffic information distribution apparatus and traffic information distribution method
PCT/JP2007/070498 WO2008050696A1 (en) 2006-10-18 2007-10-15 Traffic information distributing apparatus and traffic information distributing method
CN200780038395.2A CN101523460B (zh) 2006-10-18 2007-10-15 交通信息分发设备和交通信息分发方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283523A JP4652307B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 交通情報配信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008102664A JP2008102664A (ja) 2008-05-01
JP4652307B2 true JP4652307B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=39081686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006283523A Active JP4652307B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 交通情報配信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8103437B2 (ja)
EP (1) EP2062244B1 (ja)
JP (1) JP4652307B2 (ja)
CN (1) CN101523460B (ja)
WO (1) WO2008050696A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730165B2 (ja) * 2006-03-27 2011-07-20 株式会社デンソー 交通情報管理システム
US9200913B2 (en) * 2008-10-07 2015-12-01 Telecommunication Systems, Inc. User interface for predictive traffic
JP2010287206A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通情報推定装置、交通情報推定のためのコンピュータプログラム、及び交通情報推定方法
WO2011068070A1 (ja) 2009-12-01 2011-06-09 三菱電機株式会社 車載情報処理装置および走行支援装置
JP5083345B2 (ja) * 2010-03-03 2012-11-28 住友電気工業株式会社 交通情報予測装置、交通情報予測のためのコンピュータプログラム、及び交通情報予測方法
GB201113112D0 (en) * 2011-02-03 2011-09-14 Tomtom Dev Germany Gmbh Method of generating expected average speeds of travel
CN102682616B (zh) * 2011-03-16 2016-03-16 高德软件有限公司 无线数据广播系统交通信息发布方法和设备
US8990005B2 (en) * 2011-04-22 2015-03-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System and method for providing georeferenced predictive information to motor vehicles
US9518830B1 (en) 2011-12-28 2016-12-13 Intelligent Technologies International, Inc. Vehicular navigation system updating based on object presence
JP5648009B2 (ja) * 2012-03-21 2015-01-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交通情報作成装置、交通情報作成方法及びプログラム
US9396654B2 (en) * 2012-07-17 2016-07-19 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle traffic information notification device
US9368027B2 (en) * 2013-11-01 2016-06-14 Here Global B.V. Traffic data simulator
US9495868B2 (en) 2013-11-01 2016-11-15 Here Global B.V. Traffic data simulator
JP6387636B2 (ja) * 2014-03-18 2018-09-12 富士通株式会社 抽出方法、推奨方法、情報処理装置及び道路補修工法決定支援プログラム
CN103927873B (zh) * 2014-04-28 2016-06-15 中国航天系统工程有限公司 浮动车与路段匹配方法及并行获取实时路况的方法
US9945689B2 (en) * 2015-08-25 2018-04-17 Here Global B.V. Location referencing for roadway feature data
DE102016213013A1 (de) * 2016-07-15 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Verkehrs zum Reduzieren einer Luftverschmutzung
JP6909017B2 (ja) * 2017-02-23 2021-07-28 株式会社Nttドコモ 情報配信システム
JP6909048B2 (ja) * 2017-05-17 2021-07-28 本田技研工業株式会社 情報処理サーバ
KR101935528B1 (ko) 2017-11-28 2019-01-04 서강대학교 산학협력단 차분 프라이버시를 적용한 교통량 배포 시스템 및 방법
KR20200067055A (ko) * 2018-12-03 2020-06-11 현대자동차주식회사 교통정보 제공 장치 및 방법
JP7318576B2 (ja) * 2020-03-18 2023-08-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、及び車両
JP2021189770A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、及び車両
CN114005282B (zh) * 2021-12-30 2022-03-29 南京城建隧桥智慧管理有限公司 一种基于群智感知的智慧城市交通管理系统及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151079A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Alpine Electronics Inc 交通情報提供システム
JP2003194557A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyota Motor Corp 交通情報出力装置及び交通情報配信装置並びに配信方法
JP2005127887A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JP2005274144A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2005331414A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2006054257A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法および製造装置
JP2006078405A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP2006229744A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報取得装置、車両用情報配信システムおよび車両用情報取得方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19629233C2 (de) 1996-07-22 2003-08-07 T Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Auswahl und Filterung von Verkehrsinformationen
DE19651143B4 (de) 1996-12-10 2013-07-25 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren und Anordnung zur Verkehrsinformation
US6292742B1 (en) 1997-02-06 2001-09-18 Mannesmann Ag Transmission of localized traffic information
DE19843203A1 (de) * 1998-09-14 2000-03-16 Mannesmann Ag Verfahren zur benutzerindividuellen Auswahl und Sendung von Verkehrsinformationen von einer Verkehrszentrale an einen Benutzer und Verkehrsinformationszentrale
DE19856704C2 (de) * 1998-12-09 2001-09-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugzielführung und/oder Reisezeitschätzung
JP2003302229A (ja) 2002-04-08 2003-10-24 Hitachi Ltd ナビゲーション装置
JP4479379B2 (ja) 2004-06-30 2010-06-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JP4419721B2 (ja) 2004-07-02 2010-02-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム
JP4691936B2 (ja) 2004-09-24 2011-06-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報表示システム
US7363144B2 (en) * 2005-02-07 2008-04-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for predicting future travel times over a transportation network
US7908076B2 (en) * 2006-08-18 2011-03-15 Inrix, Inc. Representative road traffic flow information based on historical data

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151079A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Alpine Electronics Inc 交通情報提供システム
JP2003194557A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyota Motor Corp 交通情報出力装置及び交通情報配信装置並びに配信方法
JP2005127887A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JP2005274144A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2005331414A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2006054257A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法および製造装置
JP2006078405A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP2006229744A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報取得装置、車両用情報配信システムおよび車両用情報取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2062244A1 (en) 2009-05-27
CN101523460A (zh) 2009-09-02
CN101523460B (zh) 2012-06-27
JP2008102664A (ja) 2008-05-01
US20090248286A1 (en) 2009-10-01
WO2008050696A1 (en) 2008-05-02
US8103437B2 (en) 2012-01-24
EP2062244B1 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652307B2 (ja) 交通情報配信装置
JP4899756B2 (ja) 交通情報作成装置及び交通情報作成方法
JP4840069B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP4591395B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP4905044B2 (ja) 交通情報配信装置
JP4725535B2 (ja) 地図情報更新システム
EP1906375A2 (en) Navigation device for receiving traffic information
JP2008003417A (ja) 地図情報配信システム
JP4877876B2 (ja) 地図情報配信システム及び地図情報配信方法
JP4706469B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2009259218A (ja) データベース作成システム及びデータベース作成方法
JP2007240271A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP5454559B2 (ja) 交通情報配信装置
JP4605073B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP2008210123A (ja) 渋滞情報作成装置
JP4702228B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007114021A (ja) 地図情報配信システム
JP4631751B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP2007114109A (ja) 地図情報配信システム
JP2008058022A (ja) ナビゲーション装置
JP2008209345A (ja) 走行計画支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250