JP3932931B2 - 埋込型コンセント - Google Patents

埋込型コンセント Download PDF

Info

Publication number
JP3932931B2
JP3932931B2 JP2002048817A JP2002048817A JP3932931B2 JP 3932931 B2 JP3932931 B2 JP 3932931B2 JP 2002048817 A JP2002048817 A JP 2002048817A JP 2002048817 A JP2002048817 A JP 2002048817A JP 3932931 B2 JP3932931 B2 JP 3932931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade receiving
grounding
receiving portion
cover
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002048817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003249298A (ja
Inventor
公男 草間
秀哲 氏原
直樹 金本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002048817A priority Critical patent/JP3932931B2/ja
Publication of JP2003249298A publication Critical patent/JP2003249298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932931B2 publication Critical patent/JP3932931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、造営面に設けられる埋込孔に器体の後部を挿入する形で配設される埋込型コンセントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のコンセントとして、図24及び図25に示すようにプラグが嵌合する凹所11’を前面に有し、凹所11’の底面にプラグの丸ピンが挿通されるピン挿入口11a’が形成されたカバー10’と、ピン挿入口11a’に挿入された丸ピンを受ける刃受部(図示せず)を保持し後側からカバー10’に結合されるボディ20’と、ボディ20’に取り付けられて埋込孔に埋め込まれた埋込ボックス(図示せず)にボックスねじ4を用いてカバー10’及びボディ20’からなる器体を取り付ける取付枠30’と、先端部に形成された爪を造営材あるいは埋込孔に埋め込まれた埋込ボックスに食い込ませることで取付枠30’を造営材又は埋込ボックスに取り付ける取付金具(図示せず)と、取付金具に穿孔されたねじ挿通孔に挿通する取付ねじ(図示せず)とを備え、ねじ挿通孔に挿通された取付ねじが螺合するねじ孔35’が取付枠30’に設けられたものが従来より提供されている。なお、図24における40’は取付枠30’の前面を覆い隠すためのプレートである。
【0003】
取付枠30’は、図26に示すように金属板を打ち抜き加工して中央部に略円形の取付窓31’が開口した略正方形に形成され、取付窓31’の周縁から中心に向けて一対の脚片32’が延出されてなる。また、各脚片32’の先端部には、取付枠30’をボディ20’に固定するための固定部と、上記取付ねじが螺合するねじ孔35’とが形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、脚片32’の長さ寸法は取付窓31’の径で規制されるものであり、取付ねじが螺合するねじ孔35’を取付枠30’に設ける構造であると脚片32’の長さ寸法を大きく採ることができない。一方、プラグの丸ピンの長さ寸法は一定であるから、脚片32’の長さ寸法が大きく採れない場合にはカバー10’を前方へ突出させることで丸ピンの長さ寸法に応じたカバー10’とボディ20’との距離を確保する必要がある。そのため、図24に示すように造営面に露出するコンセントの高さ寸法(カバー10’が造営面から前方へ突出する突出寸法)B’が大きくなって見栄えが悪いものであった。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、その目的は、造営面に露出する器体の高さ寸法を小さくして見栄えをよくした埋込型コンセントを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、造営面に設けられる埋込孔に器体の後部を挿入する形で配設される埋込型コンセントであって、プラグが嵌合する凹所を前面に有し凹所の底面にプラグの丸ピンが挿通されるピン挿入口が形成されたカバーと、ピン挿入口に挿入された丸ピンを受ける刃受部を保持し後側からカバーに結合されるボディと、ボディに取り付けられて埋込孔に埋め込まれた埋込ボックスにボックスねじを用いてカバー及びボディからなる器体を取り付ける取付枠と、先端部に形成された爪を造営材あるいは埋込孔に埋め込まれた埋込ボックスに食い込ませることで取付枠を造営材又は埋込ボックスに取り付ける取付金具と、取付金具に穿孔されたねじ挿通孔に挿通する取付ねじと、ボディと取付枠との間で挟持されてねじ挿通孔に挿通された取付ねじが螺合するナットとを備えたことを特徴とし、取付ねじが螺合するねじ孔が取付枠に設けられていないことから取付枠の前面からボディ前面までの距離を従来例よりも大きく採ることができるため、造営面に露出する器体の高さ寸法を小さくして見栄えをよくすることができる。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、ボックスねじの頭部を逃がす凹部がカバーに設けられたことを特徴とし、カバーの強度低下を抑えながらボックスねじとカバーとの干渉を防ぐことができる。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1の発明において、カバー後部に取付ねじの頭部を逃がす逃げ部が設けられたことを特徴とし、カバーの強度低下を抑えながら取付ねじとカバーとの干渉を防ぐことができる。
【0009】
請求項4の発明は、請求項1の発明において、カバーの凹所周面に設けられたスリットを通して凹所内に進退自在に臨む接触片を有しプラグの側面に露出した接地極を受ける接地刃受部を備え、ボディ前面の中央に接地刃受部が固定されるとともに接地刃受部の両側におけるボディ前面にそれぞれ刃受部が固定され、接地刃受部と各刃受部との間を隔絶する隔絶壁がボディ前面に突設され、隔絶壁と接地刃受部との間に接地刃受部と接続される接地線を挿入する接地線挿入口が開口してなり、各刃受部の接地線挿入口に対する外側端部にボディに係止する係止突起が設けられたことを特徴とし、接地刃受部と刃受部との絶縁距離が長くできる。
【0010】
請求項5の発明は、請求項1の発明において、カバーの凹所周面に設けられたスリットを通して凹所内に進退自在に臨む一対の接触片を有しプラグの側面に露出した一対の接地極を受ける接地刃受部を備え、ボディ前面の中央に接地刃受部が固定されるとともに接地刃受部の両側におけるボディ前面にそれぞれ刃受部が固定され、接地刃受部と各刃受部との間を隔絶する隔絶壁がボディ前面に突設され、一方の隔絶壁と接地刃受部との間には接地刃受部と接続される接地線を挿入する接地線挿入口が両端部に開口し、他方の隔絶壁と接地刃受部との間には接地線挿入口が一端部にのみ開口してなり、一方の刃受部の接地線挿入口に対する外側端部にボディに係止する係止突起が設けられ、他方の刃受部には接地線挿入口が開口していない側の隔絶壁端部に係止する係止突起が設けられたことを特徴とし、接地刃受部と刃受部との絶縁距離が長くできるとともに一対の刃受部材を同形状として部品の共通化が図れる。
【0011】
請求項6の発明は、請求項4又は5の発明において、刃受部に係止する係止リブがボディに設けられたことを特徴とし、ボディに対する刃受部の固定強度が向上する。
【0012】
請求項7の発明は、請求項1の発明において、カバーの凹所周面に設けられたスリットを通して凹所内に進退自在に臨む接触片を有しプラグの側面に露出した接地極を受ける接地刃受部を備え、ボディ前面の中央に接地刃受部が固定されるとともに接地刃受部の両側におけるボディ前面にそれぞれ刃受部が固定され、接地刃受部と各刃受部との間を隔絶する隔絶壁がボディ前面に突設され、隔絶壁と接地刃受部との間に接地刃受部と接続される接地線を挿入する接地線挿入口が開口してなり、接地刃受部の電線挿入口に臨む部位に切り欠きが設けられたことを特徴とし、電線挿入口に接地線が挿入し易くなる。
【0013】
請求項8の発明は、請求項7の発明において、電線挿入口に臨む接地刃受部の両側部に切り欠きが設けられたことを特徴とし、何れの電線挿入口にも接地線が挿入し易くなる。
【0014】
請求項9の発明は、請求項1の発明において、造営面に食い込んで取付枠の回動を防止する回動防止爪が取付枠に設けられたことを特徴とし、ボックスねじを締め付けたときに取付枠が回動することを防止できる。
【0015】
請求項10の発明は、請求項9の発明において、平面視略矩形に形成された取付枠の角部に回動防止爪が設けられたことを特徴とし、回動防止爪を造営面に食い込ませることができない場合でも取付枠の取付に影響が及び難くなる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図21を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0017】
図1に示すように、本実施形態はカバー10とボディ20からなる器体1と、埋込孔に埋め込まれた埋込ボックスに器体1を取り付ける取付枠30と、取付枠30の前面を覆い隠すプレート40とを備える。
【0018】
カバー10は、有底円筒形のカバー本体10aと、カバー本体10aの前面に形成された平面視略正方形の外鍔部10bとが合成樹脂成形品として一体に形成されてなり、カバー本体10aの前面には、図22及び図23に示すプラグ100の円柱状のプラグ本体101が前方から嵌合される凹所11が形成され、凹所11の底面には、プラグ本体101から導出された一対の丸ピン102が差し込まれる一対のピン挿入口11aが形成されている。また、凹所11の内周面には、円柱状のプラグ本体101の軸方向に平行して形成された一対の突条部103をガイドするための一対のガイド溝11bが形成されいる。さらに、凹所11の底面の中央には、カバー10とボディ20を結合して器体1を組み立てる組立ねじ2が挿通されるねじ挿通孔11cが貫設され、図2に示すようにカバー本体10aの後面におけるねじ挿通孔11cの周囲には後方に突出する円筒形のボス部11dが形成されている。
【0019】
ここで、プラグ100のプラグ本体101には一対の接地極104が設けてあり、カバー10の凹所11には、プラグ本体101の接地極104に接触する、略逆Ω形の接地刃受部60の両端部よりなる接触片62をカバー本体10aの後面側から凹所11内に引き込むとともに接触片62の移動空間を確保するためのスリット11eが形成されている。このスリット11eは凹所11の底面と内側面とにわたってL字状に形成されている。ここで、接地刃受部60の接触片62は、接地刃受部60の基端片61よりも細幅に形成されるとともに基端片61からの延出方向に沿って凹溝62aが形成されて可撓性を有するようになっている。また、一対の接触片62は、先端側が互いに近づく向きに付勢され凹所11の内周面から内方へ突出しているので、器体1の前方からプラグ100のプラグ本体101が凹所11に嵌め込まれた時に、接地極104に当接して外方へ撓んだ状態で接地極104と確実に接触するようになっている。
【0020】
また、カバー本体10aの後面には一対のピン挿入口11aを開閉自在に閉塞する扉体80が配設される。扉体80は、ボス部11dが挿通される軸孔80bを有するリング部80aと、リング部80aの外側周縁より互いに外向きに延出された一対の翼片80cと、各翼片80cの前面に突出してカバー10のピン挿入口11aに進退自在に挿入される筒状の扉部80dとが合成樹脂成形品として一体に形成されている。なお、一対の扉部80dの前面は互いに反対向きに傾斜する傾斜面としてある。この扉体80は復帰ばね81とともに扉カバー82内に収納される。復帰ばね81はコイルばねからなり、リング部80aの軸孔80bに挿通されたボス部11dに外挿された状態で一方の端部81aが扉体80に固定されるとともに、他方の端部81bがカバー本体10aの後面に突設されている仮固定用リブ12に係止されてカバー本体10aの後面に仮固定される。ここで、仮固定用リブ12は、図6に示すように仮固定用リブ12を補強する補強リブ13と一体に平面視略L形に形成され、ボス部11dを中心とする点対称の位置にそれぞれ突設されている。したがって、補強リブ13により仮固定用リブ12を補強することで仮固定用リブ12の破損を防止することができる。また、仮固定用リブ12がボス部11dを中心とした点対称の位置に突設されているから、復帰ばね81の端部81bを何れの仮固定用リブ12にも係止することができ、復帰ばね81の取付向きが限定されないために組立性の向上が図れるという利点がある。
【0021】
一方、扉カバー82は、合成樹脂により前面が開口する矩形箱状に形成され、組立ねじ2が挿通される挿通孔83が中央に設けられ、挿通孔83の両側に丸ピン102が挿通される一対の丸ピン挿通孔84が設けられている。扉カバー82底面の挿通孔83の周縁には互いに対向して前方へ突出する一対の組立片85が形成されている。組立片85は、図9に示すように外向きに突出する係止部85aが先端部に設けられ、内側周面には挿通孔83と連続する溝85bが形成されている。また、扉カバー82の内側には挿通孔83を挟んで対向する位置に一対のリブ86が設けられており、カバー本体10aに扉カバー82が取り付けられたときに仮固定用リブ12とリブ86との間に復帰ばね81の端部81bが挟み込まれて固定されるようになっている。
【0022】
ここで、扉体80、復帰ばね81及び扉カバー82をカバー10に取り付ける手順を説明する。まず、一方の端部81aで復帰ばね81が固定された扉体80のリング部80aの軸孔80bにボス部11dを挿通するとともにピン挿入口11aに扉部80dを挿入し、復帰ばね81の他方の端部81bを仮固定用リブ12に係止することで扉体80並びに復帰ばね81をカバー本体10aに仮固定する(図6参照)。そして、ボス部11dの開口端縁には内側に向けて傾斜する傾斜面が形成され、カバー10の後方から扉体80の組立片85をカバー本体10aのねじ挿通孔11cに挿入すると、傾斜面に案内されて組立片85が互いに近づく向きに撓むことになる。一方、ボス部11dの内周面には一対の被係止部11fが内向きに突設されており、撓められた状態のまま組立片85をねじ挿通孔11cに挿通していくと、やがて組立片85の係止部85aが被係止部11fを乗り越えて被係止部11fに係止されて組立片85が抜け止めされ、扉カバー82がカバー10に取り付けられる(図9参照)。すなわち、従来はリベットを用いて扉カバーをカバーに取り付けていたが、本実施形態ではリベットのような別部品を使わずに扉カバー82をカバー10に簡単に取り付けることができ、扉カバー82とカバー10の組立性の向上と部品点数の削減によるコストダウンが図れる。なお、このように扉カバー82をカバー10に取り付けるまでは扉体80並びに復帰ばね81が仮固定用リブ12のはたらきでカバー本体10aに仮固定されるため、扉カバー82を取り付ける際の作業性が向上するという利点がある。
【0023】
而して、プラグ100の丸ピン102が挿入されていない状態では、図4に示すように復帰ばね81によって扉体80がカバー本体10aの方へ付勢されているので、扉体80の扉部80dがカバー本体10aのピン挿入口11aに後方から挿入されて閉塞することとなり、ピン挿入口11aから異物が侵入するのを防ぐことができる。そして、プラグ100の接続時にはピン挿入口11aに挿入される丸ピン102によって扉部80dに後方への押圧力が作用し、復帰ばね81のばね力に抗して扉体80が後方へ移動し、扉部80dがピン挿入口11aから退出することになる。その結果、扉体80がボス部11dの周りに回動可能となり、丸ピン102から受ける押圧力によって復帰ばね81のばね力に抗して扉体80が回動し、扉部80dの位置がずれてピン挿入口11aが開放されるから、丸ピン102を扉カバー82の丸ピン挿通孔84を通して後方へ進出させ、ボディ20前面に取り付けられた刃受部50(後述する)に接続させることができる。ここで、扉部80dの前面にテーパ面85cを形成しているので、丸ピン102から押圧力を受けたときにテーパ面85cによって回動方向の力を扉体80に作用させることができ、扉体80をスムーズに回動させることができる。なお、丸ピン102がピン挿入口11aから抜かれてしまえば、復帰ばね81のばね力によって扉体80が回動するとともにカバー本体10aの方へ移動し、扉部80dがピン挿入口11aに挿入される位置(復帰位置)に復帰してピン挿入口11aが閉塞されることになる。
【0024】
ボディ20は合成樹脂成形品からなり、前面に間隔を空けて突設された2つの隔絶壁21によって3つの部位に区画されている。2つの隔絶壁21に挟まれた中央部位には、組立ねじ2に螺合する矩形のナット3aを一端部に具備したリベット3を取り付けるためのリベット取付孔20aが貫設され、リベット取付孔20aの両側には接地刃受部60に接地線を接続するための端子ねじ63に螺合するナット64が嵌合する嵌合凹部20bが設けられるとともに嵌合凹部20bの中心には端子ねじ63の先端が挿入される孔20cが設けられている。接地刃受部60の基端片61の長手方向中央にはリベット3が挿通する挿通孔61aが貫設され、挿通孔61aを挟んだ基端片61の両端部近傍には端子ねじ63が挿通する挿通孔61bが貫設されている。すなわち、ボディ20の後方よりリベット取付孔20aに挿通したリベット3を基端片61の挿通孔61bに挿通してかしめることによって接地刃受部60がボディ20に取り付けられ、さらに、前方からカバー10のねじ挿通孔11cに挿通した組立ねじ2を基端片61の挿通孔61aに挿通し、ボディ20のリベット取付孔20aに取り付けられたリベット3のナット3aに組立ねじ2を螺合することによりカバー10とボディ20が結合されて器体1が組み立てられるものである。
【0025】
ここで、扉カバー82においては、組立ねじ2の頭部と当接する組立片85の先端部に、後方に向かって挿通孔83の方へ傾斜するテーパ面85cが形成されている。さらに、カバー本体10aのねじ挿通孔11c内周面にも後方へ傾斜するテーパ面11gが対向する位置に形成されており、これらのテーパ面11cと組立片85のテーパ面85cとにより、組立ねじ2の頭部が当接する部位が全体としてすり鉢状となっている。すなわち、組立ねじ2として皿ねじを用いる場合に組立ねじ2の頭部の収まりがよくなるとともにカバー10とボディ20を強固に結合することができる。また、図5、図8及び図9に示すようにねじ挿通孔11c内周面には内側に突出する半円筒形の一対の突起11hが互いに対向する位置にそれぞれ設けられており、これらの突起11hを組立ねじ2に圧接させることにより、組立ねじ2の脱落を防止し、ひいては扉カバー82がカバー本体10aから脱落するのを防止することができる。
【0026】
一方、上記中央部位を挟んだボディ20前面の両端部位は、カバー10のピン挿入口11aに差し込まれるプラグ100の丸ピン102を受ける刃受部50がそれぞれ収納される収納室22となっている。刃受部50は、導電性並びにばね性を有する金属板を折曲加工して形成されるものであって、端子ねじ58を挿通する挿通孔51aが貫設された端子片51と、端子片51の両端縁より曲げ起こされて互いに向かい合う一対のばね板52と、各ばね板52の先端部に設けられる弧状片53と、各弧状片53の先端縁より突出する突出片54と、一方のばね板52の基端縁から外側に突出する係止突起55とを具備する。一対の弧状片53が丸ピン102の直径よりも大きくない距離だけ離間されており、弧状片53の間に挿入される丸ピン102をばね板52のばね力によって挟持し、刃受部50により丸ピン102が電気的及び機械的に接続される。なお、弧状片53の丸ピン102が挿入される側の端縁が外側に向けて拡径されており、弧状片53の間に丸ピン102が挿入し易いようになっている。
【0027】
収納室22の一端側には端子ねじ58と螺合するナット59が嵌合する嵌合凹部22aと、刃受部50の突出片54がボディ20前面に沿った方向から挿入される挿入溝22cとが設けられ、嵌合凹部22aの底面には端子ねじ58が挿通する挿通孔22bが設けられている。すなわち、嵌合凹部22aが設けられている側の端部からボディ20前面に沿って刃受部50を収納室22内に挿入すると、突出片54が挿入溝22cに挿入されることで前方向(図11における上方向)への刃受部50の抜け止めがなされ、ばね板52の基端縁に設けられた係止突起55がボディ20に係止することで挿入向きへの刃受部50の移動が規制され、さらに、前方より挿通した端子ねじ58を嵌合凹部22aに嵌合させたナット59に螺合させることで反挿入向きへの刃受部50の移動が規制されて刃受部50が収納室22内に収納される。なお、図12に示すように収納室22内に収納された刃受部50に係止する係止リブ26を隔絶壁21並びに隔壁24の側面より突設すれば、ボディ20に対する刃受部50の固定強度が向上できるという利点がある。
【0028】
ところで、接地刃受部60の基端片61の長手方向両端部では隔絶壁21との間に隙間が設けられて接地線が挿入される接地線挿入口25が形成されている。すなわち、被覆を剥いた接地線の芯線が接地線挿入口25に挿入され、端子ねじ63及びナット64により接地刃受部60に電気的及び機械的に接続されるものである。ここで、接地刃受部60の接地線挿入口25に臨む部位、すなわち基端片61の端部側縁に切り欠き65が設けられており、接地線挿入口25に挿入する際の接地線と接地刃受部60との干渉を抑制して接地線を挿入し易くしている。なお、図15に示すように基端片61の端部側縁の両側に切り欠き65が設けられてもよい。ここで、刃受部50をボディ20に固定するための係止突起55が接地線挿入口25側にも設けられていた場合、刃受部50(係止突起55)と接地線(図13中に二点破線で図示)との絶縁距離を十分に確保することが困難になる。したがって、刃受部50と接地線との間に充分な絶縁距離を確保するためには、図14に示すように刃受部50の接地線挿入口25に対する外側端部(後述する隔壁24側の端部)に係止突起55を設ければよい。しかしながら、このような構造とした場合、係止突起55が設けられる位置が2つの刃受部50で異なることとなって各刃受部50を別部品としなければならなくなる。そこで、本実施形態では、図11に示すように一方の隔絶壁(同図における右側の隔絶壁)21の係止突起55側の幅寸法を大きくして接地線挿入口25を塞いでしまい、接地線挿入口25を塞いでいる隔絶壁21に係止突起55を係止させる構造としている。これにより、各刃受部50と接地線との絶縁距離を確保すると同時に2つの刃受部50を同形状として部品の共通化が図れるという利点がある。なお、接地刃受部60に接続する接地線は、送り配線及び取付枠30への配線を考慮しても最大で3本程度であるから、上述のように隔絶壁21によって1つの接地線挿入口25を塞いでも残り3つの接地線挿入口25があれば特に支障をきたすことはない。
【0029】
また、ボディ20の両側面には取付枠30並びに取付金具70を取り付けるための取付台23がそれぞれ側方へ突設されており、取付台23と収納室22との間には刃受部50と取付枠30及び取付金具70との絶縁距離を確保するための隔壁24が立設されている。取付台23は、後述するように取付枠30に設けられた係止片35bが係合する段部23aが両側面にそれぞれ形成され、取付金具70を取り付けるための取付ねじ78が螺合するナット79が嵌合する嵌合凹部23bが前面に設けられるとともに、嵌合凹部23bの中央には取付ねじ78が挿入される孔23cが設けられている。取付金具70は略コ字形であって、中央部に取付ねじ78が挿通されるねじ挿通孔72が穿孔された矩形板状の基端片71の両端部から延設された両脚片73のそれぞれの先端部に爪74が形成され、基端片71の端縁には取付枠30の係止孔32a(後述する)に挿入係止される係止片75が突設されてなり、例えば、C型ボックスと呼ばれる合成樹脂製の埋込ボックスの内周面に爪74を食い込ませて取付枠30を固定するものである。
【0030】
次に取付枠30について説明する。取付枠30は金属製であって、中央に円形の取付窓31が開口する矩形平板状に形成され、取付窓31の周縁から後方へ一対の腕片32が垂下されている。取付枠30の各辺には互いに嵌合可能な形状及び寸法とした位置決め突部36並びに位置決め凹部37がそれぞれ形成されており、複数の取付枠30を並設する場合に隣接する取付枠30の位置決め突部36と位置決め凹部37を嵌合させることで両者の位置決めが行えるようにしてある。また、取付枠30には円形の大径部33aと大径部33aよりも幅狭で一端において大径部33aに連続する弧状の小径部33bからなるボックスねじ挿通孔33が4つの辺の中央に貫設されている。さらに取付窓31の周縁には、取付枠30を接地刃受部60に接続する場合に電線が接続される一対の接続タブ34が突設されている。腕片32には取付金具70の係止片75が挿入係止される矩形の係止孔32aが穿孔されるとともに先端部には固定片35が曲成されている。この固定片35は、腕片32に連続する基片35aの両端より先端が略V形に形成された係止片35bが後方へ垂下されて略コ字形に形成されており、基片35aの一端縁中央には取付ねじ78を逃がすための半円形の溝35cが形成されている。
【0031】
而して、ボディ20の前方より取付台23を跨ぐ形で固定片35を載置し、図16に示すように取付台23の両側面に形成されている段部23aに固定片35の係止片35bを係合させることでボディ20に取付枠30が取り付けられる。このとき、取付台23の嵌合凹部23bに嵌合させたナット79が取付枠30の固定片35(基片35a)とボディ20との間に挟持されることとなり、ナット79が嵌合凹部23bから脱落しないようになっている。そして、一対の脚片73の間に取付枠30の腕片32を挟む形で取付窓31の側から係止片75を腕片32の係止孔32aに挿入し、取付金具70の基端片71に設けられたねじ挿通孔72に前方より取付ねじ78を挿通し、上述のようにボディ20と取付枠30によって取付台23に固定されているナット79に取付ねじ78を螺合させることで取付金具70が取付枠30に取り付けられる。而して、取付ねじ78をナット79に締め込んでいくと取付ねじ78の頭部によって取付金具70の基端片71がボディ20(取付台23)に近付く方向へ移動するが、このとき基端片71に設けられた係止片75が取付枠30の腕片32の係止孔32aに係止されているために係止片75を支点として取付金具70が回動し、その結果、脚片73がボディ20の側方へ突出する向きに移動することで爪74を埋込ボックスの周面に食い込ませることができるものである。
【0032】
プレート40は、中央に略正方形の窓孔42が開口した略矩形枠状に形成された合成樹脂製のプレート本体41を有し、プレート本体41の前面が中央から外側に向けて後方へ傾斜する傾斜面となっている。プレート本体41の窓孔42はカバー10の外鍔部10bの外形とほぼ同じ形状及び寸法に形成され、その内周面には外鍔部10bに係止する係止段部43が全周に渡って形成されている。すなわち、プレート本体41で覆い隠すようにして取付枠30の前面側にプレート40を配置し、プレート40の窓孔42にカバー本体10aを前方から挿入し、窓孔42の係止段部43にカバー10の外鍔部10bを係止させた状態で組立ねじ2によりカバー10とボディ20を結合して器体1を組み立てることにより、プレート40がカバー10に対して係止固定されることになる。このように取付枠30をプレート40で覆うことによって造営面に見栄えよく配設することができるものである。
【0033】
上述のように構成される本実施形態の埋込型コンセントは、壁面などの造営面に設けられた埋込孔に以下の手順で施工される。
【0034】
まず、ボディ20に刃受部50、接地刃受部60、取付金具70並びに取付枠30が取り付けられた状態で刃受部50並びに接地刃受部60に、埋込孔から引き出した給電用の電線及び接地線をそれぞれ接続する。そして、埋込孔に埋め込まれている埋込ボックス(図示せず)に予め取り付けられているボックスねじ4をボックスねじ挿通孔33の大径部33aに挿通した状態でボディ20を埋込孔に挿入し、ボックスねじ4を大径部33aから小径部33bへ移動させるように取付枠30を回転させて取付枠30を仮固定する。この状態でボックスねじ4を締め付ければ、取付枠30を埋込ボックスに固定して造営面に取り付けることができる。ここで、埋込ボックスとしてボックスねじ4を取り付ける構造を備えていないもの(例えば、いわゆるC型ボックスなど)に対しては、取付枠30を造営面に位置決めした状態で取付ねじ78を締め込むことで取付金具70の爪74を埋込ボックスの周面に食い込ませることにより、取付枠30を埋込ボックスに取り付ければよい。
【0035】
次に取付枠30の前面にプレート40を被せ、さらに扉体80、復帰ばね81及び扉カバー82が取り付けられたカバー10のカバー本体10aをプレート40の窓孔42を通して取付枠30の取付窓31に挿入し、プレート40の係止段部43にカバー10の外鍔部10bを係止させる。このとき、図18及び図19に示すように取付枠30の前面に突出するボックスねじ2の頭部がカバー10に干渉することがないように、カバー10の外鍔部10bにはボックスねじ2の頭部を逃がすための凹部10cが各辺中央の後側に設けられている。なお、プレート40の係止段部43にもカバー10の凹部10cに沿った形状の凹部44が形成され、プレート40とボックスねじ2との干渉も防止している。ここで、凹部10cが外鍔部10bの各辺中央に設けられているため、衝撃等が加わって破損しやすい外鍔部10bの四隅の強度が低下することがないものである。また、取付金具70を使用しない場合には取付ねじ78の頭部とカバー本体10aが干渉する虞があるので、図2及び図3に示すようにカバー本体10aの後端部に取付ねじ78の頭部を逃がすための逃げ部14が凹設され、この逃げ部14によって取付ねじ78の頭部を逃がすことでカバー本体10aと取付ねじ78との干渉を防止している。
【0036】
最後にカバー10の凹所11底面のねじ挿通孔11cに前方から組立ねじ2を挿入し、ボディ20に固定されているリベット3のナット3aに螺合させることでカバー10とボディ20を結合して器体1を組み立てて施工が完了する。
【0037】
而して、本実施形態では、上述のように取付金具70に穿孔されたねじ挿通孔72に挿通する取付ねじ78と、ボディ20と取付枠30との間で挟持されてねじ挿通孔72に挿通された取付ねじ78が螺合するナット79とで取付金具70を取付枠30に取り付ける構造としたので、取付ねじ78が螺合するねじ孔が取付枠30に設けられていないことから、図17の展開図に示すように取付枠30の腕片32の長さ寸法を従来例よりも大きくできる。このため、取付枠30の前面からボディ20の前面までの距離を従来例よりも大きく採ることができ、造営面に露出する器体1の高さ寸法を従来例よりも小さくして見栄えをよくすることができる。例えば、図24に示す従来例においては、取付枠30’の前面からボディ20’の前面までの距離A’が約17mmであり、器体1’の高さ寸法B’が約12mmであったのに対して、本実施形態では、図18に示すように上記距離Aが約20mm、高さ寸法Bが約9mmとなり、造営面に露出する器体1及びプレート40の高さを3mm程度低くすることができる。
【0038】
なお、ボックスねじ2を締め付ける際に取付枠30が回動してしまう場合があるので、造営面に食い込んで取付枠30の回動を防止する回動防止爪38を取付枠30に設けることが望ましい。この回動防止爪38は、例えば、図20に示すように取付枠30の四隅に突設された略三角形の突起を後方へ折り曲げて形成されるか、あるいは図21に示すように位置決め凹部37の角を後方へ折り曲げて形成される。但し、取付枠30の四隅に設ける構造とすれば、回動防止爪38を造営面に食い込ませることができない場合でも取付枠30の取付に影響が及び難いという利点がある。
【0039】
【発明の効果】
請求項1の発明は、造営面に設けられる埋込孔に器体の後部を挿入する形で配設される埋込型コンセントであって、プラグが嵌合する凹所を前面に有し凹所の底面にプラグの丸ピンが挿通されるピン挿入口が形成されたカバーと、ピン挿入口に挿入された丸ピンを受ける刃受部を保持し後側からカバーに結合されるボディと、ボディに取り付けられて埋込孔に埋め込まれた埋込ボックスにボックスねじを用いてカバー及びボディからなる器体を取り付ける取付枠と、先端部に形成された爪を造営材あるいは埋込孔に埋め込まれた埋込ボックスに食い込ませることで取付枠を造営材又は埋込ボックスに取り付ける取付金具と、取付金具に穿孔されたねじ挿通孔に挿通する取付ねじと、ボディと取付枠との間で挟持されてねじ挿通孔に挿通された取付ねじが螺合するナットとを備えたので、取付ねじが螺合するねじ孔が取付枠に設けられていないことから取付枠の前面からボディ前面までの距離を従来例よりも大きく採ることができ、造営面に露出する器体の高さ寸法を小さくして見栄えをよくすることができるという効果がある。
【0040】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、ボックスねじの頭部を逃がす凹部がカバーに設けられたので、カバーの強度低下を抑えながらボックスねじとカバーとの干渉を防ぐことができるという効果がある。
【0041】
請求項3の発明は、請求項1の発明において、カバー後部に取付ねじの頭部を逃がす逃げ部が設けられたので、カバーの強度低下を抑えながら取付ねじとカバーとの干渉を防ぐことができるという効果がある。
【0042】
請求項4の発明は、請求項1の発明において、カバーの凹所周面に設けられたスリットを通して凹所内に進退自在に臨む接触片を有しプラグの側面に露出した接地極を受ける接地刃受部を備え、ボディ前面の中央に接地刃受部が固定されるとともに接地刃受部の両側におけるボディ前面にそれぞれ刃受部が固定され、接地刃受部と各刃受部との間を隔絶する隔絶壁がボディ前面に突設され、隔絶壁と接地刃受部との間に接地刃受部と接続される接地線を挿入する接地線挿入口が開口してなり、各刃受部の接地線挿入口に対する外側端部にボディに係止する係止突起が設けられたので、接地刃受部と刃受部との絶縁距離が長くできるという効果がある。
【0043】
請求項5の発明は、請求項1の発明において、カバーの凹所周面に設けられたスリットを通して凹所内に進退自在に臨む一対の接触片を有しプラグの側面に露出した一対の接地極を受ける接地刃受部を備え、ボディ前面の中央に接地刃受部が固定されるとともに接地刃受部の両側におけるボディ前面にそれぞれ刃受部が固定され、接地刃受部と各刃受部との間を隔絶する隔絶壁がボディ前面に突設され、一方の隔絶壁と接地刃受部との間には接地刃受部と接続される接地線を挿入する接地線挿入口が両端部に開口し、他方の隔絶壁と接地刃受部との間には接地線挿入口が一端部にのみ開口してなり、一方の刃受部の接地線挿入口に対する外側端部にボディに係止する係止突起が設けられ、他方の刃受部には接地線挿入口が開口していない側の隔絶壁端部に係止する係止突起が設けられたので、接地刃受部と刃受部との絶縁距離が長くできるとともに一対の刃受部材を同形状として部品の共通化が図れるという効果がある。
【0044】
請求項6の発明は、請求項4又は5の発明において、刃受部に係止する係止リブがボディに設けられたので、ボディに対する刃受部の固定強度が向上するという効果がある。
【0045】
請求項7の発明は、請求項1の発明において、カバーの凹所周面に設けられたスリットを通して凹所内に進退自在に臨む接触片を有しプラグの側面に露出した接地極を受ける接地刃受部を備え、ボディ前面の中央に接地刃受部が固定されるとともに接地刃受部の両側におけるボディ前面にそれぞれ刃受部が固定され、接地刃受部と各刃受部との間を隔絶する隔絶壁がボディ前面に突設され、隔絶壁と接地刃受部との間に接地刃受部と接続される接地線を挿入する接地線挿入口が開口してなり、接地刃受部の電線挿入口に臨む部位に切り欠きが設けられたので、電線挿入口に接地線が挿入し易くなるという効果がある。
【0046】
請求項8の発明は、請求項7の発明において、電線挿入口に臨む接地刃受部の両側部に切り欠きが設けられたので、何れの電線挿入口にも接地線が挿入し易くなるという効果がある。
【0047】
請求項9の発明は、請求項1の発明において、造営面に食い込んで取付枠の回動を防止する回動防止爪が取付枠に設けられたので、ボックスねじを締め付けたときに取付枠が回動することを防止できるという効果がある。
【0048】
請求項10の発明は、請求項9の発明において、平面視略矩形に形成された取付枠の角部に回動防止爪が設けられたので、回動防止爪を造営面に食い込ませることができない場合でも取付枠の取付に影響が及び難くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態を示す分解斜視図である。
【図2】同上におけるカバーの後方から見た斜視図である。
【図3】同上におけるカバー、ボディ、取付枠並びにプレートを示し、(a)は正面図、(b)は断面図である。
【図4】同上におけるカバー、扉体、復帰ばね、扉カバー並びにプレートを示し、(a)は正面図、(b)は同図(a)のX−X’線断面矢視図、(c)は同図(a)のY−Y’線断面矢視図である。
【図5】同上におけるカバーの要部を示す正面図である。
【図6】同上におけるカバー、扉体並びに復帰ばねの背面図である。
【図7】同上におけるカバー及び扉カバーの背面図である。
【図8】同上におけるカバー、扉体、復帰ばね並びに扉カバーの要部を示す断面図である。
【図9】同上におけるカバー、扉体、復帰ばね並びに扉カバーの要部を示す断面図である。
【図10】同上におけるカバー、扉体、復帰ばね、扉カバー並びに組立ねじの要部を示す断面図である。
【図11】同上におけるボディ、刃受部並びに接地刃受部を示し、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図12】同上におけるボディ、刃受部並びに接地刃受部の他の構造を示し、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図13】同上におけるボディ、刃受部並びに接地刃受部のさらに他の構造を示し、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図14】同上におけるボディ、刃受部並びに接地刃受部の別の構造を示し、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図15】同上におけるボディ、刃受部並びに接地刃受部のさらに別の構造を示し、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図16】同上における取付枠及びボディを示し、(a)は正面図、(b)は下側面図、(c)は断面図、(d)は右側面図である。
【図17】同上における取付枠の展開図である。
【図18】同上におけるカバー、ボディ、取付枠並びにプレートを示す断面図である。
【図19】同上におけるカバーとプレートを示す一部省略した断面図である。
【図20】同上における取付枠及びボディの他の構造を示し、(a)は正面図、(b)は下側面図である。
【図21】同上における取付枠及びボディのさらに他の構造を示し、(a)は正面図、(b)は下側面図である。
【図22】プラグの斜視図である。
【図23】(a)はプラグの正面図、(b)はプラグの側面図、(c)はプラグの半断面図である。
【図24】従来例のカバー、ボディ並びにプレートを示す断面図である。
【図25】従来の取付枠及びボディを示し、(a)は正面図、(b)は下側面図、(c)は断面図、(d)は右側面図である。
【図26】従来の取付枠の展開図である。
【符号の説明】
10 カバー
11 凹所
20 ボディ
23 取付台
23b 嵌合凹部
30 取付枠
32 腕片
35 固定片
35a 基片
35b 係止片
35c 溝
70 取付金具
72 ねじ挿通孔
73 脚片
74 爪
78 取付ねじ
79 ナット

Claims (10)

  1. 造営面に設けられる埋込孔に器体の後部を挿入する形で配設される埋込型コンセントであって、プラグが嵌合する凹所を前面に有し凹所の底面にプラグの丸ピンが挿通されるピン挿入口が形成されたカバーと、ピン挿入口に挿入された丸ピンを受ける刃受部を保持し後側からカバーに結合されるボディと、ボディに取り付けられて埋込孔に埋め込まれた埋込ボックスにボックスねじを用いてカバー及びボディからなる器体を取り付ける取付枠と、先端部に形成された爪を造営材あるいは埋込孔に埋め込まれた埋込ボックスに食い込ませることで取付枠を造営材又は埋込ボックスに取り付ける取付金具と、取付金具に穿孔されたねじ挿通孔に挿通する取付ねじと、ボディと取付枠との間で挟持されてねじ挿通孔に挿通された取付ねじが螺合するナットとを備えたことを特徴とする埋込型コンセント。
  2. ボックスねじの頭部を逃がす凹部がカバーに設けられたことを特徴とする請求項1記載の埋込型コンセント。
  3. カバー後部に取付ねじの頭部を逃がす逃げ部が設けられたことを特徴とする請求項1記載の埋込型コンセント。
  4. カバーの凹所周面に設けられたスリットを通して凹所内に進退自在に臨む接触片を有しプラグの側面に露出した接地極を受ける接地刃受部を備え、ボディ前面の中央に接地刃受部が固定されるとともに接地刃受部の両側におけるボディ前面にそれぞれ刃受部が固定され、接地刃受部と各刃受部との間を隔絶する隔絶壁がボディ前面に突設され、隔絶壁と接地刃受部との間に接地刃受部と接続される接地線を挿入する接地線挿入口が開口してなり、各刃受部の接地線挿入口に対する外側端部にボディに係止する係止突起が設けられたことを特徴とする請求項1記載の埋込型コンセント。
  5. カバーの凹所周面に設けられたスリットを通して凹所内に進退自在に臨む一対の接触片を有しプラグの側面に露出した一対の接地極を受ける接地刃受部を備え、ボディ前面の中央に接地刃受部が固定されるとともに接地刃受部の両側におけるボディ前面にそれぞれ刃受部が固定され、接地刃受部と各刃受部との間を隔絶する隔絶壁がボディ前面に突設され、一方の隔絶壁と接地刃受部との間には接地刃受部と接続される接地線を挿入する接地線挿入口が両端部に開口し、他方の隔絶壁と接地刃受部との間には接地線挿入口が一端部にのみ開口してなり、一方の刃受部の接地線挿入口に対する外側端部にボディに係止する係止突起が設けられ、他方の刃受部には接地線挿入口が開口していない側の隔絶壁端部に係止する係止突起が設けられたことを特徴とする請求項1記載の埋込型コンセント。
  6. 刃受部に係止する係止リブがボディに設けられたことを特徴とする請求項4又は5記載の埋込型コンセント。
  7. カバーの凹所周面に設けられたスリットを通して凹所内に進退自在に臨む接触片を有しプラグの側面に露出した接地極を受ける接地刃受部を備え、ボディ前面の中央に接地刃受部が固定されるとともに接地刃受部の両側におけるボディ前面にそれぞれ刃受部が固定され、接地刃受部と各刃受部との間を隔絶する隔絶壁がボディ前面に突設され、隔絶壁と接地刃受部との間に接地刃受部と接続される接地線を挿入する接地線挿入口が開口してなり、接地刃受部の電線挿入口に臨む部位に切り欠きが設けられたことを特徴とする請求項1記載の埋込型コンセント。
  8. 電線挿入口に臨む接地刃受部の両側部に切り欠きが設けられたことを特徴とする請求項7記載の埋込型コンセント。
  9. 造営面に食い込んで取付枠の回動を防止する回動防止爪が取付枠に設けられたことを特徴とする請求項1記載の埋込型コンセント。
  10. 平面視略矩形に形成された取付枠の角部に回動防止爪が設けられたことを特徴とする請求項9記載の埋込型コンセント。
JP2002048817A 2002-02-25 2002-02-25 埋込型コンセント Expired - Fee Related JP3932931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048817A JP3932931B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 埋込型コンセント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048817A JP3932931B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 埋込型コンセント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003249298A JP2003249298A (ja) 2003-09-05
JP3932931B2 true JP3932931B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=28661485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002048817A Expired - Fee Related JP3932931B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 埋込型コンセント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3932931B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6032596B2 (ja) 2012-09-14 2016-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 端子装置およびそれを用いたコンセント
JP5958859B2 (ja) 2012-09-14 2016-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンセント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003249298A (ja) 2003-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7518061B1 (en) Recessed electrical box
JPH10144424A (ja) コンセント
JP3932931B2 (ja) 埋込型コンセント
JP4013587B2 (ja) 埋込型コンセント
JP3969303B2 (ja) コンセントの刃受構造
JP2001319741A (ja) コネクタレセプタクル
JPH0582037B2 (ja)
JP2009238533A (ja) コンセント
JPH1186838A (ja) バッテリ用接続具
JP4048962B2 (ja) 電気接続箱に付設するプロテクタ
JPH0529039A (ja) ハーネスコネクタ
JP3245493B2 (ja) テーブルタップ
JP3564947B2 (ja) コンセント
JPH08279332A (ja) ヒュージブルリンクブロックおよび端子接続構造
JP2000012146A (ja) コンセント
JP3478205B2 (ja) テーブルタップ
US4740175A (en) Electrical receptacle apparatus
JP2003249320A (ja) 埋込型コンセント
JP2002369338A (ja) ヒューズボックス
JPH10144426A (ja) 露出形モジュラジャック
JPH11135197A (ja) コンセント
JP2001176574A (ja) 端子金具の固定構造
JP3192192B2 (ja) モジュラジャック
JPH1186926A (ja) 同軸ケーブル接続器
JP3151226B2 (ja) ハーネスプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees