JP3931106B2 - 耐ブルーム性ノーテンパリングチョコレート - Google Patents

耐ブルーム性ノーテンパリングチョコレート Download PDF

Info

Publication number
JP3931106B2
JP3931106B2 JP2002108124A JP2002108124A JP3931106B2 JP 3931106 B2 JP3931106 B2 JP 3931106B2 JP 2002108124 A JP2002108124 A JP 2002108124A JP 2002108124 A JP2002108124 A JP 2002108124A JP 3931106 B2 JP3931106 B2 JP 3931106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chocolate
fat
bloom
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002108124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003299442A (ja
Inventor
裕子 丸山
康 河端
敏尊 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2002108124A priority Critical patent/JP3931106B2/ja
Publication of JP2003299442A publication Critical patent/JP2003299442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931106B2 publication Critical patent/JP3931106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐ブルーム性ノーテンパリングチョコレート、特にコーティング用のチョコレートに関する。本明細書において、「チョコレート」なる用語は、規約(「チョコレート類の表示に関する公正規約」)乃至法規上の規定により限定されるものではなく、所謂カカオ代用脂を使用したチョコレート類および油脂加工食品をも包含する意味で使用する。
【0002】
【従来の技術】
コーティング用チョコレートは、ケーキ、パン、ビスケット等、種々の洋菓子・菓子類のコーティングに使用されている。コーティング用チョコレートに要求される品質は、ノーテンパリングにて使用可能で作業性が良いこと、コーティング後速やかに油脂が結晶化して固まること、コーティング後保存中にブルームが発生しないこと、風味が良いこと、チョコレート表面の艶が良いこと、などが挙げられる。
従来より、ラウリン系ハードバターを配合すると、ノーテンパリングにてコーティング後、速やかに乾くことが知られており、種々のチョコレートに使用されている。ところが、最近の高級化指向に応えるため、カカオ脂やカカオマスを多量に使用してチョコレートの風味を増そうとすると、ファットブルームが発生する。
ファットブルームとは、油脂の結晶が粗大化したもので、全体あるいは部分的に粒状や白く粉をふいたような状態となることであり、結果的にチョコレートの滑らかさが失われ、ぼそぼそとした状態になり、商品価値を著しく喪失させる。このようなファットブルームを防止するために従来よりチョコレートの製造法の改良、ハードバターの改良、ブルーム防止剤の開発等が行われているが、特にカカオ脂やカカオマスを増量した場合は、未だ充分なファットブルームの防止は達成されていない。
例えば、特開平11−187813号公報にはブルーム抑制油脂が記載されているが、冷却温度が融点付近(40℃以上)にて急冷する場合に効果があり、室温(20〜30℃)での冷却には適さない。また、特開平11−92780号公報にはカカオ油脂の結晶転移抑制剤が記載されているが、ノーテンパリングを特定するものではない。また、特開平6−133693号公報には、ラウリン系油脂とジ飽和モノリノレート(S2L)を併用することを特徴とするコーティング用チョコレートが記載されているが、これはひび割れを起こし難いという可塑性が特徴のチョコレートであり、多量のカカオ脂やカカオマスの配合を特徴とするものではない。このように、ラウリン系油脂と、多量のカカオ脂やカカオマスの配合により生じるブルーム防止法についての技術は未だ充分でない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の事情に鑑み、本発明の目的は、主として、コーティング後のチョコレートが常温(20〜30℃)で速やかに結晶化して固まり、風味が良好で艶も良く、良好な耐ブルーム性を有することを特徴とした、特にコーティング用途に適したチョコレートを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記目的を達成するために、鋭意研究を行った結果、チョコレート中の油脂成分を特定の組成にすることにより、所望の品質を有するチョコレートが得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
【0005】
(1)チョコレートの油脂成分中(油脂成分全体を100重量%として)、ジ飽和モノリノレート(S2L)を3〜30重量%、ラウリン系油脂を10〜40重量%、SUSトリグリセリド(ジ飽和モノリノレート(S2L)を除く)を20〜40重量%含有することを特徴とするチョコレート、および
(2)さらに、非ラウリン系ノーテンパリングハードバターを67重量%以下含有する上記(1)記載のチョコレートを提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のチョコレートに用いるジ飽和モノリノレート(S2L)は、炭素数12〜22の飽和脂肪酸(S)残基2個と不飽和脂肪酸(U)残基1個が結合したグリセリド(S2U)で、不飽和脂肪酸(U)がリノール酸(L)であるものである。S2Lに富む油脂としては、リノール酸を多く含む油脂、例えばサフラワー油、ひまわり油、コーン油、菜種油、大豆油、とりわけ前2者の油脂を、飽和脂肪酸に富むエステルと公知の方法でエステル交換し、必要に応じて分別を行うことにより得られる。特に、エステル交換を、1,3位に選択性を有するリパーゼを作用させて行い、飽和脂肪酸源として、遊離脂肪酸またはその一価アルコールエステルを用いるときは、チョコレート油脂中の障害になりやすいトリ飽和グリセリド成分の生成が少ないので、エステル交換油の分別で除去する必要がない利点がある。またパルミチン酸もしくはステアリン酸、またはそれらの1価アルコールエステルは、コスト的に有利な飽和脂肪酸源である。
本発明においては、チョコレートの油脂成分中、ジ飽和モノリノレート(S2L)を3〜30重量%、好ましくは5〜15重量%含有させる。
【0007】
用いるラウリン系油脂としては、ヤシ油、パーム核油、これらの分別油、硬化油、エステル交換等を例示できる。ラウリン系油脂は10〜40%重量、好ましくは20〜30重量%含有させる。ラウリン系油脂の量の上限は特に限定するものではないが、好ましくは60重量%以下、さらに好ましくは50重量%以下である。
【0008】
SUSトリグリセリドは、2−不飽和−1,3−ジ飽和トリグリセリドを意味する。上記ジ飽和モノリノレート(S2L)もSUSトリグリセリドであるが、本発明ではS2L以外のSUSトリグリセリドも使用する。チョコレートの油脂として代表的なのがカカオ脂であるが、カカオ脂はそのトリグリセリド成分中にSUS成分を約80重量%含んでいる。また、従来よりカカオ脂の代替脂肪として各種ハードバターが市場に出回っているが、テンパリング型の、所謂カカオ脂類似脂肪は何れもSUS成分を主要トリグリセリド成分とするものである。さらに、チョコレートの原料油脂として使用される菜種油、大豆油、ひまわり種子油、綿実油、落花生油、米糠油、コーン油、サフラワー油、オリーブ油、カポック油、ゴマ油、月見草油、パーム油、シア油、サル油、ならびに乳脂、牛油、ラード、魚油、鯨油等の動物性油脂、上記油脂類の単独または混合油の硬化、分別、エステル交換等を施した加工油脂にもSUS成分は含有されている。
本発明においては、SUSトリグリセリド(ジ飽和モノリノレート(S2L)を除く)を20〜40重量%、好ましくは25〜35重量%含有させる。
【0009】
非ラウリン系ノーテンパリングハードバターとしては、油脂原料は、従来用いられている油脂原料のいずれでもよく、これらの分別油等の1種以上の配合油、硬化、エステル交換油を用いてもよい。非ラウリン系ノーテンパリングハードバターは特に下限はないが、好ましくは10重量%以上がよい。
【0010】
チョコレート中の油脂成分として、以上の範囲のジ飽和モノリノレート(S2L)、ラウリン系油脂、SUSトリグリセリド(ジ飽和モノリノレート(S2L)を除く)、所望により非ラウリン系ノーテンパリングハードバターを配合することにより、優れた耐ブルーム性のノーテンパリングチョコレート、特にコーティング用のチョコレートが得られる。上記量範囲を外れると、耐ブルーム性が悪くなったり、コーティング後速やかに結晶化して固まらない現象がおきる傾向にある。
【0011】
本発明のチョコレートは、所望の成分を自体公知の方法に従って配合し、自体公知の方法によって製造することができ、他の配合成分は通常のチョコレート成分から適宜選択することができる。
得られた本発明のチョコレートは、ラウリン系油脂と多量のSUSトリグリセリドを含有するが、ノーテンパリングで使用でき、かつ耐ブルーム性に優れ、コーティング後常温(20〜30℃)で約3週間の耐ブルーム性を有することができる(実施例1参照)。また、コーティング後速やかに結晶化して固まり、艶は良好である。カカオ脂やカカオマスを多量に配合した高級チョコレートをノーテンパリングで使用でき、特に洋菓子、パン、流通菓子類等のコーティングへの使用に適しているが、特にこれに限定するものではない。
【0012】
ジ飽和モノリノレート(S2L)が、ラウリン系油脂とSUSトリグリセリドを含有するチョコレートのブルーム発現を抑制する理由は明らかではないが、ジ飽和モノリノレート(S2L)が、1,3−ジステアロイル、2−オレオイルトリグリセライド(St0St)で認められるγ型の結晶にとどまり、粗なパッキング構造にし易いため、SUSトリグリセリドの結晶化を抑制するのではないかと推定される。
【0013】
【実施例】
以下、参考例、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限られるものではない。なお、以下において使用する%は、重量%を意味する。
参考例1
サフラワー油20%、ステアリン酸エチル80%を1,3‐位特異性を有するリパーゼを用いてエステル交換し、蒸留によりエチルエステル部を除去してS2L含有油脂▲1▼を得た。この油脂のS2L成分は48.3%、その他のS2U成分は6.6%、SU2+U3成分は44.5%、S3成分は0.6%であった。さらにこのS2L含有油脂▲1▼を溶剤で分別して収率60%で高融点画分のS2L含有油脂▲2▼を得た。この油脂のS2L成分は76.9%、その他のS2U成分は14.3%、SU2+U3成分は8.8%、S3成分は1.0%であった。
ラウリン系油脂としては、パーム核油を溶剤で分別し収率50%で得た高融点画分を水素添加して得られた沃素画1以下のパーム核油極度硬化油を用いた。
非ラウリン系ノーテンパリングハードバターとしては、パーム油を原料とした、商品名「メラノH1000」(不二製油(株)製)を用いた。
【0014】
実施例1および比較例1〜4
表1の配合により、常法に従ってノーテンパリングチョコレートを製造した。
【表1】
Figure 0003931106
【0015】
得られたチョコレートの油脂組成を表2に示す。
【表2】
Figure 0003931106
【0016】
上記チョコレートの評価として、通常実施される製造方法によりミキシング、ロールがけ、コンチングをし、チョコレート品温40℃にて各温度で冷却した後、各温度におけるブルームの発生状況を観察した。
実施例1と比較例1、2、3の結果を表3に示す。
【0017】
【表3】
Figure 0003931106
【0018】
表3の結果から明らかなように、実施例1、比較例2のチョコレートは、約30日間、ブルームが発生せず、良好な艶を保持していたが、比較例1、3のチョコレートは、約3日後にはブルームが発生し、商品価値は損なわれた状態になった。ジ飽和モノリノレート(S2L)をチョコレートの油脂成分として3%以上含有すると耐ブルーム性に効果がある。
コーティング時の、チョコレート表面が結晶化して固まるまでの時間は、実施例1、比較例1、3は10分前後であり良好であったが、比較例2、4は20分以上要し、なかなか固まらず、作業性の点で不適当な品質であった。速やかに結晶化して固まるためには、ラウリン系油脂の配合が必須であり、また、ジ飽和モノリノレート(S2L)がチョコレートの油脂成分として30%以下が適している。
【0019】
【発明の効果】
以上記載したように、チョコレート中の油脂成分としてジ飽和モノリノレートとラウリン系油脂と多量のSUSトリグリセリド(ジ飽和モノリノレートは除く)を含有する油脂組成のチョコレートは、カカオ脂やカカオマスを多量に配合した高級チョコレートでありながら、ノーテンパリングで使用でき、コーティング後速やかに結晶化して固まり、かつ耐ブルーム性と艶が良好な特性を有する。

Claims (1)

  1. チョコレートの油脂成分中、ジ飽和モノリノレート(S2L)を3〜30重量%、ラウリン系油脂を10〜40重量%、SUSトリグリセリド(ジ飽和モノリノレート(S2L)を除く)を20〜40重量%含有し、さらに非ラウリン系ノーテンパリングハードバターを10〜67重量%含有することを特徴とするコーティング用のチョコレート。
JP2002108124A 2002-04-10 2002-04-10 耐ブルーム性ノーテンパリングチョコレート Expired - Lifetime JP3931106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108124A JP3931106B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 耐ブルーム性ノーテンパリングチョコレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108124A JP3931106B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 耐ブルーム性ノーテンパリングチョコレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003299442A JP2003299442A (ja) 2003-10-21
JP3931106B2 true JP3931106B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=29391979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002108124A Expired - Lifetime JP3931106B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 耐ブルーム性ノーテンパリングチョコレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3931106B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101525272B1 (ko) * 2007-10-30 2015-06-02 후지 세이유 가부시키가이샤 피복 초콜렛용 유지 조성물

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0425888D0 (en) 2004-11-24 2004-12-29 Nestec Sa Chocolate
JP2008113570A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Fuji Oil Co Ltd 油脂組成物で被覆された菓子の製造法。
JP4872755B2 (ja) * 2007-03-30 2012-02-08 不二製油株式会社 油脂組成物で被覆された菓子又はパンの製造法。
ES2354227T3 (es) 2007-08-27 2011-03-11 KRAFT FOODS R & D, INC. Mezcla de grasas para chocolate resistente al calor.
CN101816363A (zh) * 2010-05-05 2010-09-01 江南大学 一种有效改善代可可脂巧克力品质的配方
US9107431B2 (en) * 2011-02-22 2015-08-18 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Chocolate or chocolate-like food and method of producing the same
BR112018070146B1 (pt) * 2016-04-13 2021-11-16 Fuji Oil Holdings Inc. Chocolate contendo uma composiqao de oleo ou gordura para chocolates lauricos
JP7137912B2 (ja) * 2017-03-31 2022-09-15 株式会社カネカ 耐熱保型性粒状油脂組成物
JP6936901B1 (ja) * 2020-06-19 2021-09-22 不二製油株式会社 フィリング用油脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101525272B1 (ko) * 2007-10-30 2015-06-02 후지 세이유 가부시키가이샤 피복 초콜렛용 유지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003299442A (ja) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0227364B1 (en) Hard butter composition
EP0803196B1 (en) A hard butter additive composition and a process of making a hard butter composition containing the same
JP5613980B2 (ja) チョコレート用油脂組成物
JP4653772B2 (ja) ソフトチョコレート用油脂組成物
JPS62210949A (ja) カカオバタ−代用組成物
WO2015033568A1 (ja) チョコレート
JP2013507119A (ja) チョコレート用ココアバター代替油脂、及びこれを含むチョコレート組成物
US20200323234A1 (en) Oil or fat composition for lauric chocolates, and chocolate containing same
JP6173622B2 (ja) ノンテンパー型チョコレート
JP4775326B2 (ja) 油脂移行耐性油脂組成物
JP3931106B2 (ja) 耐ブルーム性ノーテンパリングチョコレート
JPH09316484A (ja) 非テンパリング型ハードバター
WO2016125791A1 (ja) チョコレート用油脂組成物、及びこれを含有するチョコレート
JP3401904B2 (ja) ハードバター組成物
JP2016140313A (ja) 油性食品用油脂組成物、及びこれを含有する油性食品類
US4183971A (en) Hard butter
JP3016688B2 (ja) ハードバター組成物及びチョコレート様食品
JP2513086B2 (ja) チョコレ―ト及び巻きチョコレ―トの製造法
EP2030508A1 (en) Reduced fat content products, with low saturated and trans unsaturated fat content
JPWO2013147279A1 (ja) 非テンパリング型チョコレート類
JP6676923B2 (ja) チョコレート用油脂組成物、及びこれを含有するチョコレート
JP7085146B2 (ja) ブルーム抑制用油脂組成物及びこれを使用した油脂性菓子
JP6890000B2 (ja) チョコレート、油脂含有組成物、及びチョコレートの製造方法
JP7491487B1 (ja) ランダムエステル交換油
JP6890001B2 (ja) チョコレート、油脂含有組成物、及びチョコレートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3931106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term