JP3917401B2 - 燃料供給システム - Google Patents

燃料供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP3917401B2
JP3917401B2 JP2001322543A JP2001322543A JP3917401B2 JP 3917401 B2 JP3917401 B2 JP 3917401B2 JP 2001322543 A JP2001322543 A JP 2001322543A JP 2001322543 A JP2001322543 A JP 2001322543A JP 3917401 B2 JP3917401 B2 JP 3917401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
fuel supply
cards
refueling
issued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001322543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003128197A (ja
Inventor
純司 門脇
Original Assignee
トキコテクノ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコテクノ株式会社 filed Critical トキコテクノ株式会社
Priority to JP2001322543A priority Critical patent/JP3917401B2/ja
Publication of JP2003128197A publication Critical patent/JP2003128197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917401B2 publication Critical patent/JP3917401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料供給システムに係り、特にカードを用いて燃料の精算を行うよう構成された燃料供給システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、セルフサービス方式の計量機が設置された給油所等では、運転者(顧客)自身が給油作業の設定、給油作業、給油料金の精算を行うようになっている。そのため、運転者は、給油を行う前に給油する油種や給油量等のスイッチを有する設定器により所定の油種、給油量または給油金額を入力する設定操作を行った後、給油料金の精算方法を指定するようになっている。
【0003】
給油料金の精算方法としては、現金で支払う方法、またはプリペイドカードで支払う方法、あるいは掛け売りカードを使用する方法等がある。現金で支払う場合、給油所が発行する会員カードを使用すると、通常の現金価格よりも値引きされた単価で算出された給油料金で精算することができる。
【0004】
また、プリペイドカードで支払う場合、給油所側では、料金が先払いなので、料金回収を確実に行えると共に、顧客側では給油料金を現金で支払う場合よりも割引が大きいといったメリットがあり、プリペイドカードの利用が促進される傾向にある。
【0005】
さらに、掛け売りカードは、例えば、タクシーのような営業車などに配布されるカードであり、給油料金を毎回精算するのではなく、月極で過去1月間に給油された給油料金を月末に一括精算する方式のカードである。
【0006】
セルフサービス方式の計量機の近傍に給油金額の自動支払機が設けられているアイランド精算方式の場合、プリペイドカードがカードリーダ・ライタに挿入された後に油種を選択すると、選択された油種に対応する油種単価が表示部に表示されると共に、プリペイドカードの残額分のプリセット給油が自動的に設定される。そして、所望の油種(レギュラー、ハイオク、軽油等)の給油ノズルをノズル掛けから外してノズルレバーを開弁操作することで給油が開始される。
【0007】
計量機に搭載された流量計の計測値(車両への給油量)がプリセット給油量に達する前に満タンとなって自動停止になった場合、給油終了後、プリペイドカードに記録された金額から給油金額を減算した金額をプリペイドカードに書き込んでプリペイドカードを返却する。
【0008】
また、会員カードが挿入された場合には、現金が投入された金額を最大値とするプリセット給油が可能になり、給油終了後に給油量から会員価格の割引単価で給油料金を演算し、入金金額から給油料金を差し引いてつり銭を顧客に払い戻す。
【0009】
また、掛け売りカードが挿入された場合には、満タン給油が可能になり、給油終了後の料金精算をせずに出車させ、後日精算することになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、給油所では、新装開店セールとして、セール期間中に来店した顧客に対して所定金額の給油が可能なプリペイドカードを無料配布したり、あるいは会員カードの登録キャンペーンやタクシー会社などに多数の掛け売りカードを発行するなどの営業活動を行うことがある。
【0011】
そのため、従来は、新装開店セールを行う前に予め来店予想数に応じた大量のプリペイドカードあるいは会員カード、掛け売りカードをカード製作会社に発注しておかなければならないので、カード準備に手間がかかるという問題があった。
【0012】
また、来店顧客数が予想以上にあった場合には、新装開店セール中にカードを追加しなければならないが、カード製作会社に発注しても間に合わない場合がある。
【0013】
また、計量機に隣接された設定器には、カードを発行するカード発行機能が設けられている。しかしながら、設定器では、カードを一枚ずつ発行するように作成されているので、大量の枚数を発行するのに時間がかかるばかりか、カード発行処理の間は給油ができなくなるので、順番待ちをしている顧客の給油が遅れてしまい、顧客に対して余計迷惑をかけることになる。
そこで、本発明は上記課題を解決した燃料供給システムを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するため、以下のような特徴を有する。
【0015】
上記請求項1の発明は、料を供給する燃料供給装置と、
該燃料供給装置近傍に設けられ、当該燃料供給装置による燃料の供給に関する情報が入力される設定器と、
事務所内に設けられ、該燃料供給装置及び前記設定器を管理する管理コンピュータと、
からなる燃料供給システムにおいて、
管理コンピュータは、
発行すべきカードの種別を設定するためのカード種別選択部と、
前記カード種別選択部で選択された種別のカードの発行枚数を設定するためのカード枚数設定部と、
前記カード種別選択部により選択され、かつ、前記カード枚数設定部により設定された枚数のカードの連続発行を前記設定器に対して指示する連続発行指示手段と、
を有し、
前記設定器は、
紙幣が挿入される紙幣挿入部と、
予め未使用のカードが複数枚収容されたカードストッカーと、
前記カードストッカーより1枚のカードを引き出し、前記紙幣挿入部に挿入された紙幣に応じた金額を記憶させたカードをプリペイドカードとして発行するカード発行部と、
当該燃料供給装置による燃料の供給を行う際に前記プリペイドカードが挿入されるカード挿入部と、
前記カード挿入部に挿入されたプリペイドカードに記憶された金額に基づき、前記燃料供給装置よりの燃料の供給量を制御する制御手段と、
前記管理コンピュータの連続発行指示手段より指示されたカードの種別及び発行枚数分のカードを前記カード発行部より連続発行させる連続カード発行手段と、
を有し、
前記カード枚数設定部に設定された発行枚数分のカードが全数発行するまで前記燃料供給装置による燃料供給ができないことを報知する報知手段と、
を備えており、管理コンピュータの連続発行指示手段より指示されたカードの種別及び発行枚数分だけ設定器のカード発行部より複数のカードを連続発行させることが可能になると共に、カード発行中に給油できないことを知らせるものである。
【0016】
また、上記請求項2の発明は、前記燃料供給装置と前記設定器とは、複数台設置されてなり、
前記管理コンピュータの連続発行指示手段は、燃料の供給を行っていない燃料供給装置に対応する設定器に対して前記カードの連続発行を指示するものであり、燃料を供給している燃料供給装置に対応する設定器によるカード発行を防止することができるとともに、燃料の供給が終了するのを待つことなく、迅速にカードの発行を行うことができる
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明になる燃料供給システムの一実施例の構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、燃料供給システムとしての給油システム10は、大略、給油エリア11に複数のセルフサービス給油方式の計量機12(12〜12)と、各計量機12(12〜12)に設けられた設定器14(14〜14)と、事務所16内に設置された管理コンピュータ18とからなる。
【0018】
管理コンピュータ18は、モニタ18a及びプリンタ18bを有する。プリンタ18bは、給油所の閉店時にその日に給油を行った油液の各油種毎の給油量、給油金額、カード71の発券枚数やカード購入のための入金金額などをレシート74に印字する。また、モニタ18aは、給油所の係員の入力操作に応じて設定された表示画面を表示する。
【0019】
給油所においては、例えば、カード71による決済方法、現金による決済方法、クレジットカードによる決済方法などのうち、顧客の要望に応じて何れかの支払い方法を選択して精算することが可能である。本実施例のカード71としては、料金先払いのプリペイドカード、給油所で会員登録した場合に発行される会員カード、現金後払いの掛け売りカードなどがある。また、給油所で発行する会員カード(図示せず)があるときは、現金で給油料金を支払うことになるが、プリペイドカードの場合と同様に各油種毎の単価が数%割引となって給油料金が演算される。
【0020】
管理コンピュータ18の記憶装置19には、設定器14(14〜14)のカードリーダ・ライタ36(カード発行部:図3に示す)から選択された種別(プリペイドカードまたは会員カードまたは掛け売りカード)のカードを連続発行させる制御プログラムI(連続カード発行手段)と、制御プログラムIにより設定された枚数のカード71が全数発行するまで各計量機12(燃料供給装置)による燃料供給ができないことを報知する制御プログラムII(報知手段)とが格納されている。
【0021】
また、データベース19Aには、油種単価及び発行済みの全プリペイドカード71の流通カード残高(給油可能金額データ)、各給油ノズルの給油量、給油金額、各油種別の給油量、給油金額、各種カード71の新規発券枚数、書換え枚数、加金枚数及び金額、現金給油の金額、軽油税、消費税、ポイントなどその日の給油に関する各数値データなども記憶されている。
【0022】
設定器14(14〜14)は、セルフサービスユニットとも呼ばれており、各計量機12(12〜12)に付設されている。また、設定器14(14〜14)は、給油を行う操作者(顧客)が所望する油種、給油量または給油金額を入力することにより各計量機12(12〜12)での給油を可能にする。尚、管理コンピュータ18は、計量機12(12〜12)及び設定器14(14〜14)と通信回線(SS−LAN)20を介して接続されている。
【0023】
また、給油所の管理コンピュータ18は、釣り銭機24と接続されている。釣り銭機24は、セルフサービス給油を行った顧客が現金で精算して釣り銭が必要な場合、設定器14から発行されたレシート(伝票)に記載された釣り銭の金額を現金で払い戻す。
【0024】
給油所に到着した車両の運転者(顧客)は、まず給油エリア11の空いている計量機12の前に車両を停車させてから設定器14の設定操作を行う。そして、設定器14は、紙幣またはカード71が挿入されて油種が選択されると、管理コンピュータ18へ設定データ(油種、入金金額)を送信する。これに対し、管理コンピュータ18は、当該給油ポイントの計量機12へ給油許可信号を出力する。これで、計量機12は、給油可能な状態になり、顧客は計量機12の給油ノズルを車両の給油口(図示せず)に挿入して給油を開始することができる。
【0025】
図2は管理コンピュータ18のモニタ18aに表示されるカード発行設定画面の一例を示す図である。
図2に示されるように、管理コンピュータ18は、給油所の係員の操作によりカード発行モードが指定されると、モニタ18aにカード発行設定画面80が表示される。尚、モニタ18aは、画面がタッチパネルになっており、表示されたスイッチ釦に触れることでそのスイッチがオンに切り替わる。
【0026】
カード発行設定画面80では、カード種別選択エリア81と、カード枚数設定エリア82と、テンキーエリア83と、確認エリア84とが表示される。
【0027】
また、カード種別選択エリア81には、掛け売りカード(図示せず)を選択するための掛け売りカード釦85と、会員カードを選択するための現金会員カード釦86と、プリペイドカードを選択するためのプリペイドカード釦87とが表示される。この場合のプリペイドカードとは、給油所側で所定金額データを記憶させて顧客に配布するサービス用のカードである。また、掛け売りカードとは、例えばタクシー会社等のように営業車への月極支払い方式の給油を行えるカードである。
【0028】
また、カード枚数設定エリア82には、会員カードを発行する際にテンキーの操作で入力された会員番号を表示する顧客コード表示部88と、テンキーエリア83の操作で入力された数値を表示する発行枚数表示部89とが表示される。
【0029】
また、テンキーエリア83には、0〜9の数値キー83〜83とクリアキー83cが表示される。
【0030】
また、確認エリア84には、発行釦90と、確認釦としてのYES釦91と、NO釦92とが表示される。
【0031】
従って、給油所の係員がカード発行設定画面80に表示された各釦に触れることで、カード種別、枚数を入力されると、その入力データが給油を行っていない任意の設定器14に送信され、後述するカードリーダ・ライタ36から指定された枚数のカード71あるいは会員カードが連続に発行される。
【0032】
図3は設定器14の概略構成を示すブロック図である。
図3に示されるように、設定器14は、油種入力部26と、油種設定部28と、紙幣挿入部30と、紙幣識別部32と、カード挿入部34と、カードリーダ・ライタ36と、カード発券スイッチ37と、確認スイッチ38と、キャンセルスイッチ39と、油種表示部40と、入金金額表示部42と、単価表示部43と、レシート発行部46と、スピーカ48と、レシート発行スイッチ50と、釣り銭ランプ52と、これらを制御する制御部54とを有する。
【0033】
カードリーダ・ライタ36は、管理コンピュータ18からの指令、あるいは紙幣挿入部30に入金された後、カード発券スイッチ37がオンに操作されると、未使用のカード71が100枚程度ストックされたカードストッカー(図示せず)から1枚のカード71を引き出して紙幣識別部32で識別された入金金額のデータを当該カード71に磁気記憶させたプリペイドカード、あるいは会員番号が記憶された会員カード、あるいは会社コードが記憶された掛け売りカードを発行する。
【0034】
また、カードリーダ・ライタ36は、管理コンピュータ18からの指令により多数のカード71を連続発行させる指示があったときは、プリペイドカード、あるいは会員カードあるいは掛け売りカードを設定された枚数だけ連続発行する。
【0035】
また、設定器14では、カード71を連続発行させている間は、入金金額表示部42に例えば、「CARD」といった文字を表示してカード発行が終了するまで給油操作を行えないことを報知する。
【0036】
さらに、カード71を連続発行させている間は、上記「CARD」を表示させると共に、スピーカ48から例えば、「カード発行中は、給油できません」といったメッセージを発声させて給油できないことを報知しても良い。
【0037】
油種入力部26は、操作者が給油する油種(レギュラーガソリン、ハイオクガソリン、軽油のいずれか)を指定するものであり、油種設定部28は油種入力部26により入力された油種を今回給油する油種情報として設定する。
【0038】
紙幣挿入部30には、給油前に現金1万円札、5千円札、2千円札、千円札のいずれかが挿入される。そして、紙幣識別部32では、紙幣挿入部30に挿入された紙幣の鑑定を行って、紙幣の入金金額を検出する。
【0039】
また、カード挿入部34は、給油料金をカード71で精算する場合、カード71が挿入される。そして、カードリーダ・ライタ36では、カード挿入部34に挿入されたカード71に記録された金額データ(残金データ)または金額に対応する度数データ、あるいは会員番号、あるいは会社コードを読み取る。また、プリペイドカードの場合、磁気記憶部に給油金額を差し引いた残金を書き込む。
【0040】
また、カード発券スイッチ37は、顧客自身が新しいプリペイドカードを購入する際に操作させるスイッチであり、例えば、千円、2千円、5千円、一万円といった入金された紙幣金額に応じた金額データが書き込まれた新しいプリペイドカードを取得するためのものである。
【0041】
確認スイッチ38は、油種表示部40に表示された油種及び入金金額表示部42に表示された入金金額を確認されると、押圧操作される。単価表示部43は、各油種毎の1リットル当りの単価を表示する。また、キャンセルスイッチ39は、入力した設定事項(油種や入金金額)をキャンセルする際に操作されるスイッチである。
【0042】
レシート発行部46は、給油終了後、給油した油種、給油量、給油金額、入金金額、釣り銭金額を印字したレシートを発行する。スピーカ48は、油種設定の操作方法や入金方法や釣り銭を受け取る場合の方法を音声でガイダンスする。
【0043】
レシート発行スイッチ50は、給油終了後に顧客がレシート発行を希望する場合に押圧操作されるものである。また、釣り銭ランプ52は、給油終了後に点灯してお釣りがあることを顧客に報知するものである。
【0044】
図4は設定器14に設けられた操作パネルの一例を示す正面図である。
図4に示されるように、設定器14の操作パネル56は、▲1▼プリカ/紙幣挿入→プリカをお持ちの方→残金の少ない方は紙幣も挿入して下さい→プリカを挿入→▲2▼へ進む。プリカ購入の方→紙幣挿入口→発券ボタンを押す→プリカを取る→プリカを挿入→▲2▼へ進む。現金給油の方→紙幣挿入口→▲3▼へ進む。▲2▼油の種類を押す、▲3▼確認→選んだ油の種類と金額を確認したらYESボタンを押し給油して下さい、NOボタンを押すと、紙幣、プリカが返却されます。▲4▼プリカ/レシートを取る→レシートが必要な方はランプ点滅中にレシートボタンを押して下さい、といった操作手順が記載されている。
【0045】
「▲1▼プリカ/紙幣挿入」の欄には、紙幣挿入部(紙幣返却も行う)30と、カード挿入部(発券及びカード返却も行う)34と、カード発券スイッチ37と、入金金額表示部42と、単価表示部43が配置されている。
さらに、「▲2▼油の種類を押す」の欄には、給油する油種を指定するための油種入力部26として軽油選択スイッチ58、ハイオク選択スイッチ60、レギュラー選択スイッチ62が配置されている。また、軽油選択スイッチ58、ハイオク選択スイッチ60、レギュラー選択スイッチ62は、ランプが内蔵されており、後述するようにオンに操作されると点灯して選択された油種であることを表示する。
【0046】
「▲3▼確認」の欄には、確認スイッチ(YESスイッチ)38と、キャンセルスイッチ(NOスイッチ)39とが設けられている。
「▲4▼プリカ/レシートを取る」の欄には、レシート発行部46と、レシート発行スイッチ50とが設けられている。尚、レシート発行スイッチ50は、ランプが内蔵されており、給油後に点滅してレシート発行の有無を知らせる。
【0047】
図5はプリペイドカードの裏面に記載される給油料金支払いデータの一例を示す図である。
図5に示されるように、カード71は、磁気カードからなり給油金額を上書きできるリライト方式のプリペイドカードである。そして、このカード71の裏面には、給油料金を支払うための給油可能金額(残金)データが印字されている。この給油可能金額(残金)データは、30回まで印字することができる。従って、カード71の裏面に記載された給油可能金額(残金)データにより過去の給油料金の支払い状況を確認することができる。
また、カード71がプリペイドカードの場合、表面に金額データが磁気記録される磁性材が被覆された磁気記憶部71aが形成されている。この磁気記憶部71aには、プリペイドカードであることを識別するための識別データが記憶されており、この識別データを設定器14から管理コンピュータ18に送信すると、管理コンピュータ18から各油種毎のプリペイドカード用単価が転送されて設定器14で表示することができる。
【0048】
そして、カードリーダ・ライタ36は、プリペイドカードが挿入されると、磁気記録された残金データ(残金金額)を読み取ることができると共に、給油終了後に給油料金を差し引いた金額を給油料金精算後の残金データとして更新できる。
【0049】
また、カード71が会員カードである場合、磁気記憶部71aには、会員カードであることを識別するための識別データ、会員番号、会員の氏名、車両番号、油種などのデータが記憶されている。また、カード71が掛け売りカードであるときは、磁気記憶部71aには、掛け売りカードであることを識別するための識別データ、会社コード、車両番号、油種などのデータが記憶されている。
【0050】
ここで、上記燃料供給システムにおける管理コンピュータ18及び設定器14が実行する制御処理について説明する。
【0051】
図6は管理コンピュータ18が実行する発券処理を説明するためのフローチャートである。
図6に示されるように、ステップS11(以下「ステップ」を省略する)で発券処理モードが入力されると、管理コンピュータ18はモニタ18aにカード発行設定画面80を表示する。次のS12では、カード種別(本実施例では、プリペイドカード、会員カード、掛け売りカードの何れか)が選択されたかどうかをチェックする。S12で掛け売りカード釦85または現金会員カード釦86またはプリペイドカード釦87の何れかがオンに操作されると、S13に進み、カード発行枚数が設定されたかどうかをチェックする。
【0052】
S13において、数値キー83〜83の操作により発行枚数表示部88に入力した数値が表示されると、S14に進む。S14において、確認釦であるYES釦91がオン(本実施例では、モニタ18aの画面がタッチパネルであるので係員の指先が表示された釦に触れるだけで、オンになる)に操作され、S15で発行釦90がオンに操作されると、S16に進む。
【0053】
S16では、給油を行っていない設定器14に対してカード発行の要求信号(コマンド)を送信すると共に、設定されたカード種別、カード枚数などのカード発行データを送信する。続いて、S17に進み、発券状態であることをモニタ18aに表示する。
【0054】
そして、S18では、発券処理中の当該設定器14の給油処理を禁止する。次のS19では、設定した発券枚数の残り(未発券数)があるかどうかをチェックする。
【0055】
S19において、発券中の設定器14から送信された発券枚数と設定枚数との差から残り(未発券数)があるときは、上記S17に戻り、S17〜S19の処理を繰り返す。また、S19において、発券中の設定器14から送信された発券枚数と設定枚数とが一致したときは、S20で設定器14の発券処理が終了したものと判断して当該設定器14に対する給油禁止を解除する。
【0056】
そして、S21では、今回の発券処理を解除する。これで、管理コンピュータ18による発券処理が終了する。
【0057】
図7は設定器14が実行する発券処理を説明するためのフローチャートである。
図7に示されるように、設定器14は、S31で管理コンピュータ18から連続カード発行モードのコマンドを受信すると、S32に進み、連続カード発行モードが設定され、カード発行処理中であることを周囲に報知する。この場合の報知手段としては、例えば、入金金額表示部42に「CARD」といった文字を表示してカード発行が終了するまで給油操作を行えないことを報知するようにしても良いし、あるいは、スピーカ48から例えば、「カード発行中は、給油できません」といったメッセージを発声させても良い。
【0058】
従って、複数のカード71を連続発行させることが可能になると共に、カード発行中に給油できないことを知らせることができるので、複数のカードを連続発行中に誤って給油操作することが防止される。
【0059】
次のS33では、管理コンピュータ18から送信されたカード種別(本実施例では、プリペイドカード、会員カード、掛け売りカードの何れか)を登録し、S34では管理コンピュータ18から送信されたカード発行枚数を登録する。そして、S35では、発行するカードに書き込むカードデータ(例えば、金額データ、あるいは会員番号、あるいは会社コード等)を登録する。
【0060】
次のS36では、上記管理コンピュータ18から送信されたデータに基づいてカードリーダ・ライタ36で管理コンピュータ18から送信されたカードデータを書き込んだカード71を発行する。このようにカード発行処理時は、給油所の係員が当該設定器14の前で待機しており、カードリーダ・ライタ36から発行されたカード71を1枚ずつ引き抜く。
【0061】
S37では、カードリーダ・ライタ36から発行されたカード数をカウントしており、カウント値(カード発行枚数)nを管理コンピュータ18へ送信する。次のS38では、カウント値(カード発行枚数)nが上記S34で登録したカード発行枚数に達したかどうかをチェックする。S38において、カウント値(カード発行枚数)nが上記S34で登録したカード発行枚数に達していないときは、上記S36に戻り、S36以降の処理を繰り返す。
【0062】
また、S38において、カウント値(カード発行枚数)nが上記S34で登録したカード発行枚数に達したときは、S39に進み、今回設定された連続カード発行処理が終了したことを報知する。この場合の報知手段としては、例えば、入金金額表示部42に「END」といった文字を表示してカード発行が終了したことを報知するようにしても良いし、あるいは、スピーカ48から例えば、「カード発行が終了しました」といったメッセージを発声させても良い。
【0063】
S40では、管理コンピュータ18に対してカード発行処理が終了したことを送信する。そして、S41で設定器14の連続カード発行モードを解除する。これで、設定器14による連続カード発行モードが終了する。
【0064】
このように、管理コンピュータ18からの指令により設定器14による連続カード発行処理が終了するため、多数のカードを短時間で作成することが可能になり、新装開店時のキャンペーン等でカードが足りなくなっても、その場でカードを作成して補充することが可能になる。また、設定器14は、管理コンピュータ18からの指令によりカード発行処理を行うため、設定器14の操作ミスあるいは不正行為によるカード連続発行を防止することが可能である。
【0065】
図8は設定器14が実行する発券処理の変形例のフローチャートである。
図8に示されるように、設定器14は、S51でプリペイドカードを発行するかどうかをチェックする。S51において、顧客がプリペイドカードの発行を選択しているときは、S52に進み、紙幣挿入部30から紙幣識別部32に紙幣が挿入されたことを確認する。
【0066】
S52において、紙幣識別部32で紙幣の金額が読み取られて入金金額が判別されると、S53で操作パネル56のカード発券スイッチ37がオンに操作されたかどうかをチェックする。S53でカード発券スイッチ37がオンになると、S54に進み、カードリーダ・ライタ36から上記入金金額データが記憶されたプリペイドカードが発行される。
【0067】
また、上記S51において、プリペイドカードが選択されていないときは、S55に進み、管理コンピュータ18から発券設定データ(カード種別、カード枚数など)が受信されたかどうかをチェックする。S55において、管理コンピュータ18から発券設定データが受信されると、S56に進み、現金会員カードが選択されているかどうかをチェックする。
【0068】
S56において、現金会員カードが選択されている場合、S57で現金会員カードの連続発券モードを設定する。また、上記S56において、現金会員カードが選択されていない場合は、S58で掛け売りカードが選択されているかどうかをチェックする。
【0069】
S58において、掛け売りカードが選択されているときは、S59に進み、掛け売りカードの連続発券モードを設定する。S58で掛け売りカードが選択されていないときは、S60に進み、プリペイドカードが選択されているかどうかをチェックする。S60でプリペイドカードが選択されているときは、S61に進み、プリペイドカードの連続発券モードを設定する。また、S60でプリペイドカードが選択されていないときは、上記S51に戻る。
【0070】
上記何れかのカードの連続発券モードが設定されると、S62に進み、カード発行枚数を設定する。
【0071】
尚、以下のS63〜S69の処理は、前述したS36〜S47の処理と同一であるので、その説明は省略する。
【0072】
このように、変形例の発券処理では、顧客自身がプリペイドカードを購入する場合と、管理コンピュータ18からの指令により現金会員カードあるいは掛け売りカードあるいはプリペイドカードを連続発行する場合の発券処理を自動的に行うことができる。
【0073】
ここで、上記各カードを用いて給油する際の給油処理について説明する。
図9は設定器14が実行する給油処理のフローチャートである。
図9に示されるように、設定器14は、S71でカード71がカードリーダ・ライタ36で検知されたかどうかをチェックする。そして、S71において、プリペイドカード、会員カード、掛け売りカードのうち何れかのカード71が挿入されると、S72に進み、挿入されたカード71が有効かどうかをチェックする。
【0074】
S72において、当該カードが有効でないときは、S73に移行してカード71を排出する。続いて、S74では、カード無効を報知してS71に戻る。
【0075】
また、S72において、カードリーダ・ライタ36に挿入されたカード71が有効であるときは、S75に進み、当該カード71がプリペイドカードかどうかをチェックする。当該カード71がプリペイドカードであるときは、S76に進み、管理コンピュータ18に登録されているプリペイドカードに応じた各油種毎の単価(1リットル当たりの料金)を読み込む。
【0076】
次のS77では、油種が設定済みかどうかをチェックする。S77で油種が設定されていないときは、S78に進み、操作パネル56(図4参照)に設けられた軽油選択スイッチ58、ハイオク選択スイッチ60、レギュラー選択スイッチ62のうち何れかの油種選択釦がオンに操作されたかどうかをチェックする。
【0077】
上記S77で油種が設定済みのとき、あるいはS78で油種選択が行われたときは、S79に進み、プリペイドカードで給油料金を精算する場合の油種単価を操作パネル56の単価表示部43に表示する。
【0078】
次のS80では、挿入されたカード71がプリペイドカードか、あるいは会員カードかどうかをチェックする。挿入されたカード71がプリペイドカードであるときは、S81に進み、紙幣識別部32に紙幣が投入されたかどうかをチェックする。S81において、紙幣投入があったときは、S82に進み、識別された増額分の金額をプリペイドカードに書き込む。
【0079】
また、S81において、紙幣投入がないときは、プリペイドカードに記憶された金額データ(残額)を最大値とするプリセット給油が可能になり、後述するS91以降の給油処理に移行する。
【0080】
前述したS75において、当該カード71がプリペイドカードでないときは、S83に進み、当該カード71が掛け売りカードかどうかをチェックする。当該カード71が掛け売りカードでないときは、S84に進み、当該カード71が会員カードであると判別し、上記S76に進み、S76以降の処理を実行する。
【0081】
さらに、上記S80において、挿入されたカード71が会員カードであるときは、S85に進み、顧客に対して紙幣(現金)の投入を促すメッセージをスピーカ48から発声させる。次のS86では、紙幣識別部32に紙幣が投入されたかどうかをチェックする。
【0082】
S86で紙幣識別部32に紙幣が投入されると、S87に進み、紙幣識別部32に投入された金額を操作パネル56の入金金額表示部42に表示すると共に、入金された金額を最大値とするプリセット給油が可能になり、後述するS91以降の給油処理に移行する。
【0083】
また、上記S83において、挿入された当該カード71が掛け売りカードであるときは、S88に進み、単価表示部43の表示を消去する。次のS89では、操作パネル56に設けられた軽油選択スイッチ58、ハイオク選択スイッチ60、レギュラー選択スイッチ62のうち何れかの油種選択釦がオンに操作されたかどうかをチェックする。
【0084】
S89において、油種選択が行われたときは、S90に進み、満タン給油モードを設定する。続いて、S91に進み、確認釦38がオンに操作されたかどうかをチェックする。S91において、確認釦38がオンに操作されないときは、上記S72に戻り、S72以降の処理を再度やり直す。また、確認釦38がオンに操作されたときは、S92に進み、顧客が給油ノズル(図示せず)をノズル掛けから外して車両の給油口に差し込んだ後、ノズルレバーを開弁方向に操作して給油を開始すると、給油処理(ポンプ起動、流量パルス積算、給油量及び給油料金の算出など)を行う。
【0085】
次のS93では、給油終了かどうかをチェックしており、給油ノズルがノズル掛け戻されると、ノズルスイッチ(図示せず)がオフからオンに切り替わって給油が終了したものと判断する。給油終了後、S94に進み、今回給油された給油量及びカード種別に応じた給油料金を演算する。
【0086】
そして、S95では、給油料金の精算を行う。すなわち、挿入されたカード71がプリペイドカードの場合、カード71に記憶された金額データからS94で演算された給油料金を減算し、その残額をカードに書き込む。
【0087】
また、挿入されたカード71が掛け売りカードであるときは、管理コンピュータ18の記憶装置19に登録されたデータベースに会社コード、日付、車両番号、油種、給油量、給油料金などの給油データを格納する。また、挿入されたカード71が会員カードであるときは、入金された現金から会員価格の給油料金を差し引いてつり銭を記入したレシートを発行する。
【0088】
次のS96では、カードリーダ・ライタ36に挿入されたカード71を排出して顧客にカード71を返却する。これで、今回の給油処理が終了する。
【0089】
設定器14では、種別の異なる任意のカード71がカードリーダ・ライタ36に挿入されても各カード71の種別(本実施例では、プリペイドカード、会員カード、掛け売りカードのうち何れか)を自動的に判別して給油が行えると共に、給油料金を各カード種別毎の単価で給油料金を演算して精算することが可能になっている。
【0090】
尚、上記実施例では、カード71が磁気記録部を有するものとしたが、これに限らず、他の記憶形式のカード(例えば、ICカードやメモリカード等)を使用できるのは勿論である。
【0091】
また、上記実施例では、給油所で油液を給油する場合について説明したが、これに限らず、ガソリンや軽油以外の燃料として、例えば、CNG,LPG,LNGあるいは燃料電池で使用される水素等を供給する燃料供給システムにも適用できるのは勿論である。
【0092】
また、上記実施例では、セルフサービス方式の計量機で給油する構成の給油システムを一例として挙げたが、これに限らず、本発明は給油所の係員が給油操作を行う通常の給油システムにも適用できるのは勿論である。
【0093】
また、上記実施例では、プリペイドカード、会員カード、掛け売りカードのうち何れかのカードを発行するものとして説明したが、これに限らず、これ以外のカードを発行するシステムにも適用できるのは勿論である。
【0094】
【発明の効果】
上述の如く、請求項1の発明によれば、管理コンピュータの連続発行指示手段より指示されたカードの種別及び発行枚数分のカードを設定器のカード発行部より複数のカードを連続発行させることが可能になると共に、カード発行中に給油できないことを知らせることができ、カード発行が終了するまで、誤って給油することを防止できる。
【0095】
また、上記請求項2の発明によれば、管理コンピュータの連続発行指示手段が、燃料の供給を行っていない燃料供給装置に対応する設定器に対してカードの連続発行を指示するため、燃料を供給している燃料供給装置に対応する設定器によるカード発行を防止することができるとともに、燃料の供給が終了するのを待つことなく、迅速にカードの発行を行うことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる給油システムの一実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】管理コンピュータ18のモニタ18aに表示されるカード発行設定画面の一例を示す図である。
【図3】設定器14の概略構成を示すブロック図である。
【図4】設定器14に設けられた操作パネルの一例を示す正面図である。
【図5】プリペイドカードの裏面に記載される給油料金支払いデータの一例を示す図である。
【図6】管理コンピュータ18が実行する発券処理を説明するためのフローチャートである。
【図7】設定器14が実行する発券処理を説明するためのフローチャートである。
【図8】設定器14が実行する発券処理の変形例のフローチャートである。
【図9】設定器14が実行する給油処理のフローチャートである。
【符号の説明】
12(12〜12) 計量機
14(14〜14) 設定器
18 管理コンピュータ
18a モニタ
18b プリンタ
19 記憶装置
26 油種入力部
28 油種設定部
30 紙幣挿入部
32 紙幣識別部
34 カード挿入部
36 カードリーダ・ライタ
37 カード発券スイッチ
38 確認スイッチ
39 キャンセルスイッチ
40 油種表示部
42 入金金額表示部
43 単価表示部
46 レシート発行部
50 レシート発行スイッチ
52 釣り銭ランプ
56 操作パネル
58 軽油選択スイッチ
60 ハイオク選択スイッチ
62 レギュラー選択スイッチ
71 カード
80 カード発行設定画面
81 カード種別選択エリア
82 カード枚数設定エリア
83 テンキーエリア
84 確認エリア
85 掛け売りカード釦
86 現金会員カード釦
87 プリペイドカード釦
88 顧客コード表示部
89 発行枚数表示部
90 発行釦
91 YES釦
92 NO釦

Claims (2)

  1. 料を供給する燃料供給装置と、
    該燃料供給装置近傍に設けられ、当該燃料供給装置による燃料の供給に関する情報が入力される設定器と、
    事務所内に設けられ、該燃料供給装置及び前記設定器を管理する管理コンピュータと、
    からなる燃料供給システムにおいて、
    管理コンピュータは、
    発行すべきカードの種別を設定するためのカード種別選択部と、
    前記カード種別選択部で選択された種別のカードの発行枚数を設定するためのカード枚数設定部と、
    前記カード種別選択部により選択され、かつ、前記カード枚数設定部により設定された枚数のカードの連続発行を前記設定器に対して指示する連続発行指示手段と、
    を有し、
    前記設定器は、
    紙幣が挿入される紙幣挿入部と、
    予め未使用のカードが複数枚収容されたカードストッカーと、
    前記カードストッカーより1枚のカードを引き出し、前記紙幣挿入部に挿入された紙幣に応じた金額を記憶させたカードをプリペイドカードとして発行するカード発行部と、
    当該燃料供給装置による燃料の供給を行う際に前記プリペイドカードが挿入されるカード挿入部と、
    前記カード挿入部に挿入されたプリペイドカードに記憶された金額に基づき、前記燃料供給装置よりの燃料の供給量を制御する制御手段と、
    前記管理コンピュータの連続発行指示手段より指示されたカードの種別及び発行枚数分のカードを前記カード発行部より連続発行させる連続カード発行手段と、
    を有し、
    前記カード枚数設定部に設定された発行枚数分のカードが全数発行するまで前記燃料供給装置による燃料供給ができないことを報知する報知手段と、
    を備えてなることを特徴とする燃料供給システム。
  2. 前記燃料供給装置と前記設定器とは、複数台設置されてなり、
    前記管理コンピュータの連続発行指示手段は、燃料の供給を行っていない燃料供給装置に対応する設定器に対して前記カードの連続発行を指示することを特徴とする請求項1記載の燃料供給システム。
JP2001322543A 2001-10-19 2001-10-19 燃料供給システム Expired - Fee Related JP3917401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322543A JP3917401B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 燃料供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322543A JP3917401B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 燃料供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003128197A JP2003128197A (ja) 2003-05-08
JP3917401B2 true JP3917401B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=19139579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322543A Expired - Fee Related JP3917401B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 燃料供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3917401B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6605684B1 (ja) * 2018-11-12 2019-11-13 データバンク株式会社 会員状況通知システム、会員状況通知装置、会員状況通知方法、および、会員状況通知プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003128197A (ja) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069586B2 (ja) 遊技媒体貸出システム
JP4316535B2 (ja) 給油所システム
JP3895577B2 (ja) 燃料供給システム
JP3917401B2 (ja) 燃料供給システム
WO2021200081A1 (ja) チャージ装置及びチャージ方法
JP3124746B2 (ja) 貨幣入出金機の管理装置
JP4520670B2 (ja) 流体供給装置及び流体供給方法及び記録媒体及びプログラム
JP4382980B2 (ja) 給油システム
JP4050941B2 (ja) 燃料供給システム
JP4097208B2 (ja) 会員用記録媒体システム
JP4100980B2 (ja) 燃料供給システム
JP4316537B2 (ja) 給油所システム
JP4515657B2 (ja) 給油システム
JP2006160319A (ja) 給油料金精算装置
JP3973405B2 (ja) 燃料供給システム
JP2002362698A (ja) 給油システム
JP2002104599A (ja) 給油入金精算装置
JP2002145399A (ja) 給油システム
JP2005010911A (ja) 現金管理システム
JP3359348B2 (ja) 自動精算システム
JP2021163350A (ja) 貨幣処理装置
JP2003128196A (ja) 燃料供給システム
JP2005332017A (ja) 給油所システム
JP2005302064A (ja) 精算方法、及び、精算用ソフトウェアを記載した記録媒体、及び、精算装置。
JP2005353082A (ja) 精算方法、及び、精算用ソフトウェアを記載した記録媒体、及び、精算装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3917401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees