JP3914265B2 - 新規吸着剤 - Google Patents

新規吸着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3914265B2
JP3914265B2 JP50677598A JP50677598A JP3914265B2 JP 3914265 B2 JP3914265 B2 JP 3914265B2 JP 50677598 A JP50677598 A JP 50677598A JP 50677598 A JP50677598 A JP 50677598A JP 3914265 B2 JP3914265 B2 JP 3914265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
substance
adsorption
gel
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50677598A
Other languages
English (en)
Inventor
重郎 青柳
隆一 遠藤
Original Assignee
亘起物産有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14153586&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3914265(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 亘起物産有限会社 filed Critical 亘起物産有限会社
Application granted granted Critical
Publication of JP3914265B2 publication Critical patent/JP3914265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C7/00Other dairy technology
    • A23C7/04Removing unwanted substances other than lactose or milk proteins from milk
    • A23C7/043Removing unwanted substances other than lactose or milk proteins from milk using chemicals in liquid or solid state, e.g. flocculating, adsorbing or extracting agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/02Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding inorganic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/06Preservation of finished products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/184Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/20Inorganic substances, e.g. oligoelements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • A23L33/29Mineral substances, e.g. mineral oils or clays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/27Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by chemical treatment, by adsorption or by absorption
    • A23L5/273Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by chemical treatment, by adsorption or by absorption using adsorption or absorption agents, resins, synthetic polymers, or ion exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28047Gels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/327Polymers obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3276Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H1/00Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages
    • C12H1/02Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material
    • C12H1/04Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material with the aid of ion-exchange material or inert clarification material, e.g. adsorption material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Description

技術分野
本発明は、有害物質の吸着除去剤等に用いる新規吸着剤およびその製造方法に関する。詳しくは吸着体をゲル状物質で被覆してなる吸着剤およびその製造方法に関する。
背景技術
活性炭は、比表面積が大きく高い吸着能を示し、代表的な吸着剤として各種用途に使用されている。しかし、活性炭を自家中毒、薬物中毒等の原因物質の吸着除去等の目的で薬用炭として直接消化器系内に投与した場合、便秘を生ずるという弊害を有していた。また、活性炭を食品等に混入して摂取しようとした場合、食するに際して異物感があり、食材を黒色に汚染するという問題もあった。さらに、動物細胞では、細胞膜外層の蛋白または糖蛋白に微粒子活性炭が吸着されることも知られており、微粒子活性炭を有害物質の吸着除去剤等として直接消化器系内に投与した場合、その一部が消化器系内の細胞に吸着残留しこれを完全に消化器系外に排出させることが極めて難しいと考えられる。
これらの問題を解決するため、活性炭をコンニヤク等の水不溶化マンナンやアルギン酸カルシウム等の架橋ポリマー等で被覆した吸着剤が提案されている(特開昭55−95611号公報、特開平4−210239号公報)。しかし、これらの吸着剤は、活性炭の粒子表面に被膜を形成するものであるため、表面積の低下等を招き活性炭本来が有する吸着能を十分に発現させることができないという問題を有していた。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み成されたものであり、その目的とするところは、活性炭等の吸着体が本来有する吸着能力を低下せしめることなく、直接食品等に接触させまたは直接消化器系内に投与することにより、食品等に付着もしくは含有されるまたは消化器系内に存在する有害物質等を極めて高率に吸着除去しうる吸着剤を提供することにある。
発明の開示
前記諸目的は、下記(1)〜(21)により達成される。
(1)活性炭を、グリセリンを含有するアルギン酸またはコンニャクの二価金属塩よりなるゲル状物質で被覆したのち、凍結処理し、ついで該グリセリンの一部または全部を除去してなる吸着剤。
(2)該活性炭を第1のゲル状物質で被覆してなる第1の吸着剤部と第2のゲル状物質部で被覆してなる第2の吸着剤部とからなる前記(1)に記載の吸着剤。
(3)前記第1の吸着剤部または前記第2の吸着剤部のいずれか一方に味付けを施してなる前記(2)に記載の吸着剤。
(4)前記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の吸着剤を乾燥させてなる吸着剤。
(5)前記(1)〜(4)のいずれか一つに記載の吸着剤からなる有害物質の吸着除去剤。
(6)前記有害物質は食品もしくは飼料に付着もしくは含有されるかまたは消化器系内に摂取された食品添加物、飼料添加物、農薬類、食中毒の原因物質、アレルゲン、重金属または毒性の強い有機化合物である前記(5)に記載の有害物質の吸着除去剤。
(7)前記飼料添加物は抗生物質、合成抗菌剤またはホルモン剤である前記(6)に記載の有害物質の吸着除去剤。
(8)前記食中毒の原因物質は外毒素、自然毒または有害化学物質である前記(6)に記載の有害物質の吸着除去剤。
(9)前記有害物質は抗生物質を経口投与した際の抗生物質自体または抗生物質が腸内細菌に作用して生成する有害物質である前記(5)に記載の有害物質の吸着除去剤。
(10)前記(1)〜(9)のいずれか一つに記載の吸着剤からなる消化器系内に摂取された余剰栄養素の吸着除去剤。
(11)前記(1)〜(9)のいずれか一つに記載の吸着剤からなるアルコール摂取後消化器系内に生成するアルコールの中間代謝物の吸着除去剤。
(12)前記(1)〜(9)のいずれか一つに記載の吸着剤からなる油脂中の不飽和脂肪酸のハイドロパーオキサイドの吸着除去剤。
(13)前記(1)〜(9)のいずれか一つに記載の吸着剤からなる防臭剤。
(14)前記(1)〜(9)のいずれか一つに記載の吸着剤を0.01〜60重量%混入した加工食品または飼料。
(15)活性炭およびグリセリンを含有するアルギン酸またはオリゴマンナンの二価金属塩よりなるゲル状物質の混合水溶液を粒状体に変換し、該粒状体を凍結処理に供し、ついで該グリセリンの一部または全部を除去してなる吸着剤の製造方法。
(16)該活性炭を第1のゲル状物質で被覆して第1の吸着剤部を形成し、ついで第2のゲル状物質で該第1の吸着剤部を被覆して第2の吸着剤部を形成し、さらに該グリセリンの一部または全部を除去することを特徴とする前記(15)に記載の方法。
(17)該吸着剤は、さらに乾燥されてなる前記(15)または(16)に記載の方法。
(18)該吸着剤は、有害物質除去用である前記(15)〜(17)のいずれか一つに記載の方法。
(19)前記有害物質は食品もしくは飼料に付着もしくは含有されるまたは消化器系内に摂取された食品添加物、飼料添加物、農薬類、食中毒の原因物質、アレルゲン、重金属または毒性の強い有機化合物である前記(18)に記載の方法。
(20)前記飼料添加物は抗生物質、合成抗菌剤またはホルモン剤である前記(19)に記載の有害物質の方法。
(21)前記食中毒の原因物質は、自然毒または有害化学物質である前記(19)に記載の方法。
本発明の吸着剤では、吸着体をゲル状物質で被覆したのち凍結処理することにより、被膜のゲル状物質中の水分が凝結し、架橋のみにより形成された孔径よりは大きな径の微細孔が該被膜に形成され、これにより吸着体が本来有する吸着能を維持しうるものと考えられる。
同様に、吸着体を針状の氷結晶の生成を抑える凍害防止物質を含むゲル状物質で被覆したのち該凍害防止物質を除去することによっても、被膜のゲル状物質中に同様な微細孔が形成され、同様の効果を発現しうるものと考えられる。
さらに、本発明の吸着剤は、吸着体として粉末活性炭等の微粒子を用いた場合、吸着体をゲル状物質中に均一に分散させた分散系からなるので、活性炭の高分散化により活性炭単独で使用するよりも吸着剤全体としての有効吸着面積が増加し、吸着能の増大により有害物質等を極めて高率に吸着除去することができる。
また、本発明の吸着剤は、吸着体をゲル状物質で被覆しているので、消化器系内に直接投与することができ、食品等に混入されて消化器系内に摂取された有害物質を消化器系内において簡便に吸着除去することができる。しかも、消化器系内に直接投与しても便秘等を伴うことなく、消化器系内の有害物質を吸着除去した後の吸着剤は、極めて速やかに容易に消化器系外に排出されうるものである。
また、本発明の吸着剤は、食品等に混合接触させて食品等に含まれる有害物質等を吸着除去することもできる。この場合、吸着体を単独で使用した場合に比べ、有害物質を吸着除去後の吸着剤を食品から簡単に短時間で分離することができる。さらに、誤って吸着剤が分離されずに食品等に混入して消化器系内に摂取されたとしても、上述のように迅速に消化器系外に排出されるので安全である。
本発明の吸着剤は、上述のように消化器系内に直接投与して利用するほか、加工食品等に混合して利用することもできる。本発明の吸着剤は、加工食品等に混合しても食する際に異物感がなく食感に優れるうえ、食材を黒色に汚染することもない。
本発明の吸着剤は、人体に有害な物質の吸着除去剤等としてヒトに対して利用できるほか、飼養動物に対しても利用することができる。すなわち、本発明の吸着剤を用いて飼料を処理し、または本発明の吸着剤を直接もしくは飼料に混合することにより飼養動物に投与して利用できる。
発明を実施するための最良の形態
本発明の吸着剤は、吸着体をゲル状物質で被覆したのち凍結処理することにより得ることができる。
本発明の吸着剤において使用する吸着体としては、活性炭が好適である。
吸着剤として活性炭を用いる場合、紛状、粒状、繊維状等の種々の形状のものを用いることができるが、紛状または粒状の活性炭が特に好ましい。この場合、活性炭の粒径は、5μm〜10mmがよい。活性炭の粒径が5μm未満では取り扱いが困難になり、10mmを越えると活性炭の単位重量当たりの吸着能が低下する。また、ゲル状物質中への活性炭の混合量は0.02〜90重量%がよい。活性炭の混合量が0.02重量%未満では吸着効果が低く、90重量%を超えるとゲル状物質中に分散させることが困難になる。
本発明の吸着剤において使用するゲル状物質としては、消化器系内に投与しても無害なゲル状物質、たとえば高分子ポリカルボン酸の二価金属塩が挙げられる。高分子ポリカルボン酸の二価金属塩としては、アルギン酸が挙げられる。
高分子ポリカルボン酸の二価金属塩を用いた吸着剤は、高分子ポリカルボン酸のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩と活性炭粉末等の吸着体の懸濁液を二価金属塩水溶液中に滴下することにより得られる。上記懸濁液の高分子ポリカルボン酸のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩の濃度は0.01〜5モルがよく、下限未満では吸着体を被覆または分散するしっかりしたゲルが得られず、上限を超えると吸着体をとりまく高分子ポリカルボン酸塩が多く、被吸着物の吸着体内部への進入が阻害され吸着能が著しく低下する。また、二価金属塩水溶液の濃度は0.05〜5モルがよく、下限未満では架橋率が少なく吸着体の強度が弱くなり、上限を越えると架橋率が大きくなり吸着体の孔径が極めて小さくなり、被吸着体が吸着体内部へ進入しにくくなる。
また、本発明においては、ゲル状物質として、コンニャクを用いることもできる。これらのゲル状物質を用いた吸着剤は、それぞれのゲル状食品の製造過程でゲル形成前に活性炭粉末等の吸着体を適宜添加し分散させることにより得られる。
また、本発明の吸着剤では、上記ゲル状物質を単独で用いても複数混合して用いても良い。さらに、必要に応じて、アーモンドガム、アエロモナスガム、アソトバクター・ピネランジーガム、アマシードガム、アラビアガム、アラビノガラクタン、アルギン酸、アロエベラ抽出物、ウェランガム、エルウィエア・ミツエンシスガム、エレミ樹脂、エンテロバクター・シマナスガム、エンテロバクター・ガム、オラク抽出物、カードラン、海藻セルロース、カシアガム、褐藻抽出物、カラギナン、カラヤガム、カロブビーンガム、ガチィガム、キサンタンガム、キダチアロエ抽出物、キチン、キトサン、グァーアガム、グルコサミン、酵母細胞膜、サイリウムシードガム、ジュランガム、スクレロガム、セスレロガム、セスバニアガム、タマリンドシードガム、タラガム、ダンマル樹脂、プキストッソ、トラガントガム、トリアカンソスガム、トロロアオイ、納豆菌ガム、微小繊維状セルロース、ノァーセレラン、ゾルラン、ベクチン、マクロホモブシスガム、ラムザンガム、レバンなどの増粘安定剤、エレミ樹脂、オウリキュウリロウ、オゾケライト、オポバナックス樹脂、カウリガム、カルナウバロウ、カンデリヲロウ、ゲイロウ、クラウンガム、グッタカチュウ、グッタハンカン、グッタベルカ、グアヤク樹脂、グアユーレ、コーパル樹脂、コパイパパルサム、コメヌカロウ、ゴム、ゴム分解樹脂、サトウキビロウ、サンダラック樹脂、シェラック(精製シェラック、白シェラック)、シェラックロウ、ジュルトン、ソルバ、ソルビンバ、タルク、ダンマル樹脂、チクブル、チクル、チルテ、ツメー、低分子ゴム、ニュウコウ、ニガーグッタ、ニスベロ、パラタ、パラフィンソックス、ファーバルサム、粉末パルプ、粉末モミガラ、ベネズエラチクル、ベンゾインガム、ベリージョ、ホホパロウ、マッサランドバチョコレート、マッサランドババラタ、マイクロクリスタリンソックス、マスチック、ミツロウ、ミルラ、モクロウ、モンタンロウ、油糠種子ロウ、ラノリン、レッチュブバカ、ロジデインハ、ロジンなどのガムベース、オウリキュウリロウ、カルナウパロウ、カンデリラロウ、ゲイロウ、コリアンダー種子、サフラン、さんしょう、しそ、シャロット、ジュニバーベリー、しょうが、シンナモン、スターアニス、スペアミント、セイジ、セボリー、セロリーシード、タイム、たで、たまねぎ、タラゴン、チコリ、チャイブ、チャーヴィル、抽出粉末香辛料、チリペパー、ディル、ナツメグ、にら、にんにく、ねぎ、バジル、パセリ、はっか集、パブリカ、ピスタチオ、フェヌグリーク、フェンネル種子、ホースラディッシュ、マージョラン、みっば、みようが、メス、ゆず、ライム、レッドペパー、レモン、ローズマリー、ローレル、わさびなどの光沢剤、チーズ、生クリーム、バター、粉乳、ホエー、練乳などの乳製品、キュラソー、キルシュワッサー、シェリー酒、清酒、ビール、ぶどう酒、ブランデー、粉末酒、ベルモット、ラム酒、リキュールなどの酒類、α化でんぷん、アルファ米、あん、ウーロン茶、エロウテロコック抽出物、乾燥野菜、寒天、グルテン、クロレラ、血球粉末、血漿粉末、こうじ、紅茶、コーヒー、酵母、高麗人参、ココア、米粉、こめぬか、小麦粉、小麦胚芽、コラーゲン、こんにゃく粉、酢酸菌、酒粕、ジャム、食塩、スピルリナ、精製魚肉タンパク質、精製小麦タンパク質、精製大豆タンパク質、ゼラチン、そば粉、種こうじ、チョコレート、デキストリン、でんぷん、とうもろこし粉、なっとう菌、難消化性デキストリン、乳酸菌、乳糖、麦芽、麦芽エキス、ハム、ビフィズス菌、ふすま、部分α化でんぶん、粉末ばれいしょ、粉末やまのいも、ベニこうじ、ヘミセルロース、まっ茶、みかんパルプ、卵黄粉末、卵黄油、卵白、緑茶等を添加しても良い。
本発明の吸着剤は、活性炭を、凍害防止物質であるグリセリンを含むゲル状物質で被覆したのち該グリセリンの一部または全部を除去することによっても得ることができる。
なお、本発明の吸着剤を消化器内に投与する形態で利用する際には、服用を容易にするため吸着剤自身に適当な味付けを施してもよい。
本発明の吸着剤は、食品もしくは飼料に付着もしくは含有されるまたは消化器系内に摂取された食品添加物、飼料添加物、農薬類、食中毒の原因物質、アレルゲン、重金属、毒性の強い有機化合物等の有害物質を吸着除去するのに用いることができる。
すなわち、本発明の吸着剤は、サッカリンおよびその塩類、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン酸三カリウム、アセト酢酸エチル等の甘味料、三二酸化鉄、食用赤色3号、40号、102号、104号、105号、106号、食用黄色4号、5号、食用緑色3号、食用青色1号、2号、二酸化チタン等の着色料、安息香酸、オルトフェニルフェノール、ソルビン酸、デヒドロ酢酸、プロピオン酸およびそれらの塩類、ジフェニル、チアベンダゾール、パラオキシ安息香酸エステル類等の保存料、プロピレングリコール等の品質保持剤、アルギン酸プロピレングリコール、カルボキシメチルセルロースカリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、デンプンリン酸エステルナトリウム、メチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム等の増粘剤・安定剤・ゲル化剤・糊料、d1−αトコフェロール、二リソルビン酸およびそのナトリウム塩、グアヤク脂、クエン酸イソプロピル、ジブチルヒドロキシトルエン、ノルジヒドログアヤレチック酸、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸プロピル、エチレンジアミン四酢酸カルシウム二ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム等の酸化防止剤、亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硫酸第一鉄、リン酸塩等の発色剤、過酸化水素、次亜塩素酸、次亜塩素酸ナトリウム等の殺菌剤、亜硫酸およびその塩類等の漂白剤、オルトフェニルフェノールおよびその塩類、ジフェニル、チアベンダゾール等の防カビ・防ばい剤等の食品添加物の吸着除去に利用することができる。
また、農薬類としては、MEP、ダイアジノン、PAP、IBP、EDDP、DDVP、DEP、マラソン、EPN等の有機リン、クロロサロニル、クロルピクリン、D−D、ピラゾレート、PCNB、フラサイド、DCIP、プロシミドン等の有機塩素、BPMC、MTMC、XMC、MCC、MIPC等のカーバメート、臭化メチル等の有機臭素、チオファネートメチル等のベンゾイミダゾール、ベンチオカーブ等のチオカーバメイト、CNP等のジフェニルエーテル、塩素酸塩等の塩素、キャプタン等のフタルイミド、マンネブ等のジチオカルバメート、パラコート等のビピリジウム、クロメトキシニル等のジフェニルエーテル、DCPA等の酸アミド、無機銅等の銅、セトキシジム、イソプロチオラン、プロベナゾール、ダイムロン、ナプロアニリド等の殺菌剤、殺虫剤、除草剤等に適用することができる。また、アレルゲンとしては、アレルギーよう食中毒の原因であり肉等の腐敗により生成するヒスタミン等、重金属としては、水銀、鉛、六角クロム、カドミウム、セレン、ヒ素、銅、鉄、亜鉛等、毒性の強い有機化合物としては、リン化物、塩化物、ベンゼン等の吸着除去に利用することができる。
本発明の吸着剤はまた、食中毒の原因物質である外毒素、自然毒、有毒化学物質等の吸着除去に利用することができる。このような外毒素としては、ボツリヌス菌産生毒素(A〜F型)、クロストリジウムディフィシル産生のエンテロトキシンおよびサイトトキシン、ウェルシュ菌産生のエンテロトキシン、毒素原性大腸菌産生の易熱性エンテロトキシンおよび耐熱性エンテロトキシン、赤痢菌産生の志賀毒素、ブドウ球菌産生のエンテロトキシン(A〜E型)、コレラ菌産生のコレラ毒素、腸炎ビブリオ産生の耐熱性溶血毒およびエンテロトキシン、エルシニアエンテロコリチカ産生のエンテロトキシン等の腸管感染原因菌の産生ずる毒素、ベロトキシン等の腸管出血性大腸菌産生のベロ毒素、セレウス菌産生毒素等、自然毒としては、テトロドトキシン(フグ毒)、Amatoxins、phaIlotoxins、muscarine、muscaridine、ibotenic acid、bufotenine、muscimol、psilocybin、psilocin、serotinin、gyromitrin(helvellic acid)、illudin等のキノコ毒、サキシトキシン、ネオサキシトキシン、ゴニオトキシン等の麻痺性貝毒、オカダ酸、ディノフィシストキシン−1、−3、ペクテノトキシン等の下痢性貝毒、ビタミンA(イシナギ中毒)、ペネルピン(あさり毒)、テテラミン(テトラミン中毒)、ネオスルガトキシンおよびプロスルガトキシン(バイ中毒)、パイフェオホルパイトa(光線過敏症)等の魚介類の毒、ソラニン(ジャガイモ)、アトロピン、スコポラミン、L−ヒヨスチアミン、アコニチン、シアン化水素(ウメ、モモ、アンズ、リンゴ、ナシの種にそれ自体無毒である青酸配合体の形で存在するが体内で青酸を発生する)、4’−メトキシピリドキシン(ギンナン中毒)、アフラトキシン(カビ毒)等、有害化学物質としては、メタノール、ヒ素、シアン化合物、グルタミン酸ナトリウム、サッカリンナトリウム、スズ、銅、亜鉛、カドミウム、ヒ素化合物、フッ化ナトリウム等が挙げられる。
また、本発明の吸着剤により、抗生物質を経口投与した際の抗生物質自体または抗生物質が腸肉細菌に作用して生成する有害物質を除去することができる。
また、近年、家畜の発育促進や感染症治療または予防のために抗生物質や合成抗菌剤等を飼料に添加したり、雄牛の肉質改善のために女性ホルモン等のホルモン剤を投与することが行われているが、これらが残留した乳製品や食肉類を摂取することによるアレルギー症状や性的発育異常等の発現、合成抗菌剤の発ガン性等が問題となっている。本発明の吸着剤は、乳製品や食肉類等に残留するペニシリン等の抗生物質、サルファ剤等の合成抗菌剤、プロゲストロン、エストラジオール等のホルモン剤等の飼料添加物の吸着除去にも利用することができる。
また、本発明の吸着剤は、消化器系内に摂取された余剰栄養素を吸着除去するのにも使用することができる。後述するように、本発明の吸着剤は、細胞培養試験において培地中の栄養源を吸着することにより細胞増殖を抑制する働きがあり、食品等と一緒にまたは食前もしくは食後に摂取することにより食物等の代謝を抑制するので抗肥満剤等や食餌療法にも利用することができる。すなわち、たとえば、通常の食餌量の約20%を本発明の吸着剤と置き換え摂取することにより、本発明の吸着剤がさらに食品等の養分の20〜25%を吸着除去するので、吸収対象の養分量が実質的に60〜64%となる。体重の減量に留意しながらこれを繰り返すことにより、段階的に減量が達成され適正体重に矯正することができるものである。しかも、通常と同じ摂取量なので空腹感がなく、すなわちストレスを発生させることないので長く当該食餌療法を続けることができる。
さらに、本発明の吸着剤は、酒類に含有きれるオリゴマー、添加物類等を吸着除去し、さらに飲酒後消化器系内に生成するアルコールの中間代謝物であるアセトアルデヒド等を吸着除去するのに用いることができる。すなわち、哺乳動物におけるアルコール(エチルアルコール)代謝は段階的に進行して中間代謝物としてアセトアルデヒドを生成し、アセトアルデヒドはついで酢酸とアセチル−CoAに酸化される。これらのアルコール代謝において、アセトアルデヒドの濃度が高くなると悪心、嘔吐、顔面紅潮、心拍増加、拍動性頭痛、皮膚温上昇、最低血圧低下等の症状(アセトアルデヒド症状、いわゆる二日酔い)が起こる。また、酒類に含有されるオリゴマー、添加物等も一因となるといわれている。
したがって、飲酒の際またはその前後に本発明の吸着剤を摂取し、酒類に含有されるオリゴマー、添加物等を吸着除去するとともに、消化器系内に生成するアセトアルデヒドをも吸着除去することによって、これらのアセトアルデヒド症状を予防または治療することができる。また、メタノール等の誤用による中毒症状もそのアルコールの中間代謝物に起因するものであるが、これらのアチドーシスの治療にも利用することができる。
本発明の吸着剤はまた、分子量100〜数万の官能性オリゴマー、たとえばプリオン等の病原性蛋白質、脂肪酸、糖類またはこれらの組合せ化合物等の吸着除去に用いることができる。
本発明の吸着剤はさらに、バルビツール酸系薬剤、農薬、睡眠薬、鎮静薬、抗うつ薬、鎮痛薬、心血管作動薬、抗生物質、抗癌薬、覚醒薬等の薬物中毒における当該薬物の吸着除去に用いることができる。
また、本発明の吸着剤は、食用油等の油脂の酸敗の原因物質である不飽和脂肪酸のハイドロパーオキサイドの吸着除去に用いることができる。すなわち、食用油等の油脂の酸敗の原因は、主として油脂中の不飽和脂肪酸が空気中の酸素により自動酸化され、ハイドロパーオキサイドを生成することにあり、ハイドロパーオキサイドはさらに分解して、アルデヒド、ケトン、低級脂肪酸等を生じ臭いや味を悪くする。本発明の吸着剤は、自動酸化により生じた油脂中の不飽和脂肪酸のハイドロパーオキサイドを吸着するので、油脂の酸敗防止剤等としても利用することができる。
さらに、本発明の吸着剤は、魚臭等の臭気成分を吸着除去に用いることができる。すなわち、本発明の吸着剤は、魚臭成分であるアンモニア、トリメチルアミン等の揮発性塩基類、希酸、酢酸等の揮発性酸類、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等の揮発性カルボニル化合物、硫化水素、メチルメルカプタン等の揮発性含硫化合物、アルコール、フェノール等の非力ルボニル中性化合物等や、他の代表的臭気成分等を吸着除去するので防臭剤等としても利用することができる。
本発明の他の一つは、上記吸着剤を0.01〜60重量%混入した加工食品または飼料である。本発明の吸着剤の加工食品等への混合量を0.01〜60重量%としたのは、0.01重量%未満では十分な吸着能が得られず、60%を超えると食品等としての風合いや食感が得られず異物感がひどくなるからである。
吸着剤を混入する加工食品としては、ヨーグルト、チーズ等の乳製品、かまばこ、ちくわ、はんぺん、さつま揚げ、なると、つみれ等の水産練り製品、でんぶ等の魚介類加工品、ソーセージ、フランクフルト、レバーペースト等の食肉加工品、豆腐、焼き豆腐、生揚げ、油揚げ、がんもどき、おから、凍り豆腐、湯葉等の豆製品、ピューレ等の野菜加工品、マッシュポテト、くず、はるさめ、こんにゃく、しらたき等の芋加工品、もち、白玉、白飯、麩、ビーフン、マカロニ、スパゲッティ、そうめん、そば、うどん、中華めん、食パン、乾パン、アンパン等の穀物の加工品、ジャム等の甘味類、バター、マーガリン、マヨネーズ、ドレッシング等の油脂類、あめ、らくがん、せんべい、あられ、カステラ、ようかん、もなか、まんじゅう、大福もち、だんご、ういろう、チョコレート、ビスケット、クッキー、ドーナツ、ケーキ、パイ、アイスクリーム、プリン、ババロア等の菓子類、豆腐、ゼリー、コンニャク、寒天、エゴまたはトコロテン等のゲル状食品、コンブ、ワカメ、ノリ、テングサ等の海草類等が挙げられる。
なお、加工食品に吸着剤を混入する際には、吸着剤が加工食品の味成分を吸着するのを防止する等のため、たとえばゼリーを例にとれば、味付けなしの部分(層)と味付けした部分(層)を設け、味付けなしの部分(層)に吸着剤を混入したり、前述のようにあらかじめ味付けを施した吸着剤を味付けなしのゼリーに混入する等の方法を採ってもよい。
次に、本発明を実施例をもってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
吸着剤(グリセリン添加・活性炭入りコンニャク)の製造
コンニャク精粉16gと平均粒径30μmの活性炭16gとをよく混ぜ、30℃の5重量%グリセリン水溶液750mlに固まりができないように少量ずつ加え、攪拌しながら強火で約5分間加熱した。気泡がぶつぶつ吹き出すようになったのち中火にして7〜8分間攪拌を続け、その後40℃程度まで冷却した。これに、乳鉢でよくすり潰したCaO0.64gを40℃の温湯50mlに溶かしたものを加え、全体を手早くこね、型箱に入れて指でよく押さえ内部の空気を抜いて均質にした。型箱ごと熱湯中に入れて約5分間加熱し、型箱から取り出してさらに25分間5重量%グリセリン水溶液1000ml中で加熱を続けて完全に凝固させ、グリセリン添加活性炭入りコンニャク650gを得た。これを流水にさらしてグリセリン除去およびあく抜きをし、約1mm3に細切して、本発明の吸着剤(グリセリン添加・活性炭入りコンニャク)を得た。
[実施例2]
吸着剤(グリセリン添加・凍結処理・活性炭入りコンニャク)の製造
実施例1と同様にして製造したグリセリン添加活性炭入りコンニャク500gを液体窒素(−196℃)中で凍結後、40℃の温水中で解凍した。これを流水にさらしてグリセリン除去およびあく抜きをし、約1mm3に細切して、本発明の吸着剤(グリセリン添加・凍結処理・活性炭入りコンニャク)を得た。
[実施例3]
吸着剤(グリセリン添加・乾燥処理・活性炭入りコンニャク)の製造
実施例1で製造した吸着剤200gをさらに乾燥器で完全に乾燥して、本発明の吸着剤(グリセリン添加・乾燥処理・活性炭入りコンニャク)を得た。
[実施例4]
吸着剤(グリセリン添加・凍結・乾燥処理・活性炭入りコンニャク)の製造
実施例2で製造した吸着剤200gをさらに乾燥器で完全に乾燥して、本発明の吸着剤(グリセリン添加・凍結・乾燥処理・活性炭入りコンニャク)を得た。
[比較例1]
吸着剤(活性炭入りコンニャク)の製造
実施例1において、凍結解凍処理を行わなかった以外は実施例と同様にして、比較の吸着剤(活性炭入りコンニャク)を得た。
[比較例2]
吸着剤(乾燥処理・活性炭入りコンニャク)の製造
比較例1で製造した吸着剤200gをさらに乾燥器で完全に乾燥して、比較の吸着剤(乾燥処理・活性炭入りコンニャク)を得た。
[実施例5]
吸着剤(グリセリン添加・凍結処理・活性炭入りアルギン酸カルシウムゲルボール)の製造
アルギン酸ナトリウム2gと平均粒径15μmの活性炭3gとをよく混合し、撹幹下5重量%グリセリン水溶液800ml中に少量ずつ添加した。さらに水を加えて全量を1000mlとし、24時間攪拌して、活性炭0.3重量%を含むアルギン酸ナトリウム−グリセリン溶液を調製した。別に塩化カルシウム11.1gを蒸留水800ml中に溶かし、さらに蒸留水を加えて重量を1000mlとし、1.11重量%塩化カルシウム溶液を調製した。
次に、前記アルギン酸ナトリウム−グリセリン溶液を50mlのビューレットに注入し、前記塩化カルシウム溶液500ml中に1適づつ滴下して、グリセリン添加活性炭入りアルギン酸カルシウムゲルボールの粗製品10gを−85℃中で凍結後、40℃の温水中で解凍した。これを流水にさらしグリセリン、未反応物および副生成物を除去して、本発明の吸着剤(グリセリン添加・凍結処理・活性炭入りアルギン酸カルシウムゲルボール)を得た。
[実施例6]
吸着剤(グリセリン添加・凍結・乾燥処理・活性炭入りアルギン酸カルシウムゲルボール)の製造
実施例5で製造した吸着剤10gをさらに乾燥器で完全に乾燥して、本発明の吸着剤(グリセリン添加・凍結・乾燥処理・活性炭入りアルギン酸カルシウムゲルボール)を得た。
[比較例3]
吸着剤(活性炭入りアルギン酸カルシウムゲルボール)の製造
アルギン酸ナトリウム2gと平均粒径15μmの活性炭3gとをよく混合し、撹幹下水800ml中に少量ずつ添加した。さらに水を加えて全量を1000mlとし、24時間攪拌して、活性炭0.3重量%を含むアルギン酸ナトリウム溶液を調製した。別に塩化カルシウム11.1gを蒸留水800ml中に溶かし、さらに蒸留水を加えて重量を1000mlとし、1.11重量%塩化カルシウム溶液を調製した。
次に、前記アルギン酸ナトリウム溶液を50mlのビューレットに注入し、前記塩化カルシウム溶液500ml中に1適づつ滴下して、活性炭入りアルギン酸カルシウムゲルボールの粗製品10gを得た。これを5lの容器に入れ、イオン交換水を流しつつ10時間処理し未反応物および副生成物を除去して、活性炭入りアルギン酸カルシウムゲルボールを比較例の吸着剤(活性炭入りアルギン酸カルシウムゲルボール)としてを得た。
[比較例4]
吸着剤(乾燥処理・活性炭入りアルギン酸カルシウムゲルボール)の製造
比較例3で製造した吸着剤10gをきらに乾燥器で完全に乾燥して、比較の吸着剤(乾燥処理・活性炭入りアルギン酸カルシウムゲルボール)を得た。
[実施例7]
吸着速度評価試験
実施例1〜6および比較例1〜4で製造した各吸着剤の吸着能を吸着速度をもって評価した。
300mlビーカーに各吸着剤をそれぞれ1gずつ計り取り、青色インク希釈液(吸光度0.112)を50mlずつ加えた。攪拌下、インク希釈液の波長475nmにおける吸光度を経時的に測定し、インク添加後から前記吸光度が0.01以下になるまでの時間を吸着速度として求めた。結果を表1に示す。なお、各吸着剤の処理条件も合わせて示した。
Figure 0003914265
[実施例8]
着色料(食用赤色104号(フロキシン))の吸着除去試験
食品添加物着色料は食品の美化または天然色の色彩模倣を目的に使用されているが、合成タール系色素で現在使用が認められているものは赤色104号等の水溶性酸性色素のみであり、その使用も制限されている。
吸着剤として実施例1および比較例1で製造したものを用い、ソーセージ中の食用赤色104号の吸着除去試験を行った。ソーセージ20gを細かく砕き、吸着剤0.5gと水100mlを加え、攪拌下一定時間ごとに採取した液層10mlに、5倍容の温湯を加え溶解した後遠心分離し、上澄液を試験溶液とした。これを「目で見る食品衛生検査法」春田三佐夫他編集、中央法規出版、第146〜149頁に記載の方法に準じて処理し、濾紙クロマトグラフィーにより判定した。
食用赤色104号が検出されなくなるまでの時間は、比較例1の吸着剤では10分間であるのに対し、実施例1の吸着剤では1分間であった。
[実施例9]
保存料(オルトフェニルフェノール(OPP))の吸着除去試験
オルトフェニルフェノールはチャンベンダゾール(TBZ)と同様発ガン性や催奇形成が認められる。この保存料はカビ類、各種の好気性および嫌気性菌に対して発育阻止作用があり、広範囲の加工食品に使用されている。
吸着剤として実施例5および比較例3で製造したものを用い、オレンジ中のオルトフェニルフェノールの吸着除去試験を行った。オレンジを細切りした試料50gをビーカーに採取し、水を約100ml加え、さらに吸着剤1gを加え、攪拌下一定時間ごとに液層10mgを採取し試験溶液とした。これを「目で見る食品衛生検査法」春田三佐夫他編集、中央法規出版、第142〜143頁に記載の方法に準じて処理し、ガスクロマトグラフィーによりオルトフェニルフェノール濃度を定量した。
オルトフェニルフェノール濃度が検出限界(0.01ppm)以下になるまでの時間は、比較例3の吸着剤では1O分間であるのに対し、実施例5の吸着剤では3分間であった。
[実施例10]
酸化防止剤(ジブチルヒドロキシトルエン(BHT))の吸着除去試験駿
酸化防止剤は油脂の酸敗を防ぐことの他に、風味の損失の防止、酸化により劣化する食品の栄養価の保持、水産加工品の日焼けの防止、色素の褐色防止等の効果があり、多種類の食品に使用されている。
吸着剤として実施例5および比較例3で製造したものを用い、チューインガム中のジブチルヒドロキシトルエンの吸着除去試験を行った。チューインガム5g、NaCl50g、ピロガロール0.2g、水200ml、沸騰石および吸着剤1gを500mlのナス型フラスコに入れ、還流冷却器付の連続抽出器に接続し連続抽出して、一定時間ごとの抽出液10mlを採取し試験溶液とした。これを「目で見る食品衛生検査法」春田三佐夫他編集、中央法規出版、第158〜159頁に記載の方法に準じて処理し、ガスクロマトグラフィーによりジブチルヒドロキシトルエン濃度を定量した。
ジブチルヒドロキシトルエン濃度が検出限界(0.01g/kg)以下になるまでの時間は、比較例3の吸着剤では10分間であるのに対し、実施例5の吸着剤では4分間であった。
[実施例11]
殺菌料(過酸化水素)の吸着除去法試験
過酸化水素は強力な酸化作用、殺菌力を有するが、マウスへの経口投与で十二指腸に微弱ながらがんの発生が認められて以来使用が制限され、現在はカズノコのみに使用されている。
吸着剤として実施例1および比較例1で製造したものを用い、カズノコ中の過酸化水素の吸着除去試験を行った。細切りしたカズノコ約5gを採り、磨砕用カップに入れ、浸出用液40mlを加え、外側から氷冷しながら3分間激しくかき混ぜた後、吸着剤0.3gを加えた。撹拌下一定時間ごとに採取した液層10mlに、シリコーンを0.1ml加えて生成した気泡を除去し、水を加えて50mlとした後よくかき混ぜろ過した。ろ液は最初の5mlを捨て、そのまま試験溶液とした。これを「目で見る食品衛生検査法」春田三佐夫他編集、中央法規出版、第144〜145頁に記載の方法に準じて処理し、酸素電位測定により過酸化水素濃度を定量した。
過酸化水素濃度が検出限界(0.01ppm)以下になるまでの時間は、比較例1の吸着剤では5分間であるのに対し、実施例1の吸着剤では1分間であった。
[実施例12]
牛肉中の女性ホルモン(エストラジオール)の吸着除去実験
吸着剤として実施例1および比較例1で製造したものを用い、牛肉中のエストラジオールの吸着除去試験を行った。エストラジオールを混餌投与した雄牛肉25gを採取し、水を加えて全量を50gとした。これに吸着剤7gを加え、撹拌下一定時間ごとに液層10mlを採取して5000rpmで遠心分離し、上澄み液を試験溶液とした。これをRIA(Radioimmunoassay)放射免疫測定法(「臨床検査法提要」改訂第30版 金井正光編著 金原出版株式会社 第818頁)に従い、エストラジオール測定キット(エストラジオール=抗体キット;日本DPC製)を用いてエストラジオール濃度を測定した。
エストラジオール濃度が検出限界(5pg/ml)以下になるまでの時間は、比較例1の吸着剤では10分間であるのに対し、実施例1の吸着剤では1.5分間であった。
[実施例13]
牛乳中の女性ホルモン(エストラジオール)の吸着除去実験
吸着剤として実施例1および比較例1で製造したものを用い、牛乳中のエストラジオールの吸着除去試験を行った。厚さ3mm、内径6cm、長さ100cmのステンレス製カラムに、吸着剤(5mm×3mm×1.5mm)の粒塊を充填し、吸着除去用カラムを作製した。このカラムに、エストラジオール300pg/mlを含む原乳(脂肪率3.0%)5lを2.8l/分の流速で流入した。一定時間ごとに溶出してきた処理乳30gを分取しH2O150g加え30分間撹拌後、10000rpmで遠心分離し、上澄み液を試料とした。これを実施例19と同様にしてエストラジオール濃度を測定したところ、エストラジオール濃度が検出限界(5pg/mc)以下になるまでの時間は、比較例1の吸着剤では30分間であるのに対し、実施例1の吸着剤では3分間であった。
[実施例14]
有機塩素剤(クロロサロニル(TPN))の吸着除去試験
有機塩素剤は毒性、残留性の点で問題となり、現在はほとんど使用禁止となったが、クロロサロニル(TPN)、PCNB、フタルイミド系、クロルベンジレート類等は現在も殺菌剤、殺ダニ剤として使用されている。
吸着剤として実施例5および比較例3で製造したものを用い、キュウリ中のクロロサロニルの吸着除去試験を行った。細片キュウリ20gをアセトン100ml中に加え、高速ホモジナイザーで5分間混和した後、吸着剤1gを加え、撹拌下一定時間ごとに液層10mlを採取して抽出液を試験溶液とした。これを「目で見る食品衛生検査法」春田三佐夫他編集、中央法規出版、第96〜99頁に記載の方法に準じて処理し、ガスクロマトグラフィーによりクロロサロニル濃度を定量した。
クロロサロニル濃度が検出限界(0.001ppm)以下になるまでの時間は、比較例3の吸着剤では10分間であるのに対し、実施例5の吸着剤では3分間であった。
[実施例15]
カーバメート剤の吸着除去試験
カーバメート剤は、殺虫剤として11種類、除草剤として8種類登録されており、低毒性、低残留性ということで有機リン剤とともに殺虫剤として多く利用されている。
吸着剤として実施例1および比較例1で製造したものを用い、トマト中のカーバメート剤の吸着除去試験を行った。細片トマト20gをアセトン100ml中に加え、高速ホモジナイザーで5分間混和した後、吸着剤1gを加え、撹拌下一定時間ごとに液層10mlを採取して抽出液を試験溶液とした。これを「目で見る食品衛生検査法」春田三佐夫他編集、中央法規出版、第102〜103頁に記載の方法に準じて処理し、ガスクロマトグラフィーによりカーバメート剤濃度を定量した。
カーバメート剤濃度が検出限界(0.001ppm)以下になるまでの時間は、比較例1の吸着剤では10分間であるのに対し、実施例1の吸着剤では1分間であった。
[実施例16]
カドミウムの吸着除去実験
カドミウムは、自然界に広く分布し、工業的にも大量に利用され、それに伴う環境汚染や、食品を介しての人体へのカドミウム汚染が問題視されている。カドミウムは経口により大量摂取をした場合には急性胃腸障害が、微量の摂取による慢性中毒では腎障害が生ずる。日本人のカドミウムの1日摂取量は、おおよそ30〜60μgであり、その30〜40%は米からであると推定されている。
吸着剤として実施例2および比較例1で製造したものを用い、玄米中のカドミウムの吸着除去試験を行った。細粉玄米10gと吸着剤3gを反応器にとり、蒸留水40mlを加え、さらに硫酸を加えた後、徐々に加熱した。分解液が淡黄色透明になったら冷却し、さらに蒸留水を加えて全量を100mlとし、試験溶液とした。これを「目で見る食品衛生検査法」春田三佐夫他編集、中央法規出版、第126〜127頁に記載の方法に準じて処理し、原子吸光光度法によりカドミウムを定量した。
カドミウム濃度が検出限界(0.02ppm)以下になるまでの時間は、比較例1の吸着剤では10分間であるのに対し、実施例2の吸着剤では3分間であった。
[実施例17]
ジエチレングリコール(DEG)の吸着除去試験
ジエチレングリコール(DEG)は、自動車用不凍液、ブレーキ油配合剤、セロハン柔軟剤、ゴム・油脂等の溶剤等として使用されており、その毒性はヒトの場合経口でLD501000mg/kgとされている。
昭和60年食品添加物として使用が許可されていないジエチレングリコールがワインのコクと甘みを増すことを目的に外国産ワインに混和されわが国へも輸入されていることが判明し問題となった。
吸着剤として実施例2および比較例1で製造したものを用い、ジエチレングリコールの吸着除去試験を行った。ジエチレングリコールを100μg/mlとなるようにメタノールに溶かし、溶液100gを調製した。この溶液40gを採取し、吸着剤3gを加え、撹拌下一定時間ごとに液層10mlを採取し、抽出液を45℃で濃縮した後水を加えて10mlに調製して試験溶液とした。これを「目で見る食品衛生検査法」春田三佐夫他編集、中央法規出版、第114〜115頁に記載の方法に準じて処理し、ガスクロマトグラフィーによりジエチレングリコール濃度を定量した。
ジエチレングリコール濃度が検出限界(10ppm)以下になるまでの時間は、比較例1の吸着剤では10分間であるのに対し、実施例2の吸着剤では3分間であった。
[実施例18]
二日酔い防止(アセトアルデヒドの吸着除去)試験
吸着剤として実施例1および比較例1で製造したものを用い、二日酔い防止試験を行った。成人男性20名につき、飲酒直前に、10名は実施例3の吸着剤、他の10名は比較例1の吸着剤をそれぞれ10g食し、2時間で1人平均500mlのアルコール飲料(日本酒、アルコール含有率16%)を摂取した。
飲酒12時間後における各人の体調を観察したところ、飲酒前に比較例1の吸着剤を摂取した群10人中、吐き気を催したまたは気分が悪くなった人は0人、胃のむかつきが生じた人は6人であったのに対し、飲酒前に実施例1の吸着剤を摂取した群10人中、吐き気を催したまたは気分が悪くなった人は0人、胃のむかつきが生じた人は0人であった。
[実施例19]
油脂の劣化防止(ハイドロパーオキサイトの吸着除去)試験
吸着剤として実施例4および比較例1で製造したものを用い、油脂の劣化防止試験を行った。ゴマ油500mlを145〜150℃に加熱して、コイ(魚)50gの丸揚げを10分間行った。油の温度を28±1℃まで冷やし、再度145〜150℃まで加熱した。同じ油を用い、同様の操作を繰り返してコイの丸揚げを10回行った。吸着剤10gをステンレス製カゴの中に入れ蓋をして閉じ、使用済み油中に入れ、悪臭、色、泡立ち性、粘度、油切れおよび煙(230〜240℃)の各評価項目について未使用油との比較を行い油の劣化を評価した。
未使用油と比較して全く劣化の起こらない油の状態になるまでの時間は、比較例1の吸着剤では30分であるのに対し、実施例4の吸着剤では10分であった。
[実施例20]
古米の脱臭(カルボニル化合物の吸着除去)試験
古米の米飯では、高温、多湿での貯蔵中に脂肪酸が分解し、nーバレルアルデヒド、nーカプロアルデヒド等のカルボニル化合物が生成して古米臭を形成するといわれている。
吸着剤として、実施例1および比較例1と同様にして製造し球状に成形したもの(直径約2cm)を用い、古米の脱臭試験を行った。古米540gを水洗いした後自動炊飯器に入れ、さらに吸着剤を入れて浸漬し水加減して米飯した。
古米臭を完全に除去するのに必要な吸着剤の個数は、比較例1の吸着剤では3個であるのに対し、実施例3の吸着剤では1個であった。
[実施例21]
大腸菌ベロドトキシンの吸着除去試験
吸着剤として実施例2で製造したものを用いて、病原性大腸菌O157株が産生する毒素(ベロトキシン1型・2型)の吸着除去試験を行った。なお、使用した試薬、培地および大腸菌は以下のとおりである。
・試薬
大腸菌ベロトキシン検出用キット(デンカ生研株式会社製)
・CA−YE培地
カザミノ酸 20g
酵母エキス 6g
NaCl 2.5g
2HPO4 8.71g
塩類溶液* 1ml
蒸留水 1000ml
pH8.5(1N NaOH使用)
*塩類溶液の組成
MgSO4 5%
MnCl2 0.5%
FeCl3 0.5%
上記試薬を0.001N H2SO4に溶解する。
・LB培地
バクトトリプトン 10g
イーストエキストラクト 5g
NaCl 5g
蒸留水 1000ml
pH7.2(1N NaOH使用)
・大腸菌 TT−11(国立小児医療センター提供菌)
滅菌済み試験管にCA−YE培地を10mlずつとり、被検菌を白金線で接種して、37℃で18時間激しく振盪培養(120回/分)した。培養液を4℃、3500rpmで20分間遠心分離後、Acrodisc0.45μmを用い、濾過減菌した。濾過液をチューブに2mlずつとり、それぞれに吸着剤の所定量を加え10分間混合した後、4℃で24時間静置した。混合液を4℃、3000rpmで20分間遠心分離後、Acrodisc0.45μmを用いて濾過し検体とした。
1検体につき、マイクロプレート(U型)3系列にドロッパーを用いて、8ウェルまで希釈液25μlずつを滴下した。対照ベロトキシン用として2系列にドロッパーを用いて、8ウェルまで希釈液25μlずつを滴下した。検体を最後のウェルを除いて2倍段階希釈をした(最後のウェルはラテックスの対照とした)。同様に、対照ベロトキシン1型および2型はそれぞれ1系列ずつ2倍段階希釈した。検体の希釈系列の1列目には感作ラテックスVT1、2列目には感作ラテックスVT2を、また3列目には対照ラテックスを、それぞれ25μlずつ滴下した。対照ベロトキシン1型の希釈系列には感作ラテックスVT1を、対照ベロトキシン2型には感作ラテックスVT2を、それぞれ25μl滴下した。マイクロプレートを十分振盪し、検体とラテックス試薬を混和した。反応液の蒸発を防ぐため、マイクロプレートをカバーし、室温に20時間以上静置後、明るい平坦な場所に黒紙を敷き、その上にマイクロプレートをおいて上方から各ウェルのラテックス沈降像を肉眼で観察し判定した。ベロトキシン1型および2型の吸着除去結果をそれぞれ表2および表3に示す。
Figure 0003914265
Figure 0003914265
[実施例22]
抗生物質(エリスロマイシン)の経口投与による下痢防止試験
体重3.0〜3.2kgのウサギを1群6匹用い、混餌によりエリスロマイシン1回40mgを6時間ごとに12回経口投与した。毎回、エリスロマイシン投与30分前に、実施例4で製造した吸着剤を1回3g経口投与した。
下痢症状の発現は、吸着剤非投与群では100%であったのに対し、吸着剤投与群では0%であった。このとき、吸着剤投与群および非投与群のいずれにおいても、エリスロマイシンの血中濃度は、経口投与から1.5時間後の測定で0.12〜0.13μg/mlであった。
[実施例23]
吸着剤入り寒天の製造
実施例1で製造した吸着剤100gを沸騰している鯉の出し汁1C中で3分間煮沸した。この試料10gを30cm°のアルミ容器に入れ、さらに寒天溶液を15g加えてよくかき混ぜた。これを脱気した後、アルミホイルで蓋をして熱シールし、121℃で20分間オートクレーブで滅菌して吸着剤入り寒天を得た。
[実施例24]
吸着剤入り寒天の製造
実施例21において、吸着剤として実施例1で製造した吸着剤を用いた以外は実施例21と同様にして吸着剤入り寒天を得た。
[実施例25]
吸着剤入り寒天の製造
約50cm3のアルミ容器に、実施例23と同様にして製造した吸着剤入り寒天10gを入れ、これに寒天溶液20gを加えた。この上に中華風サラダオイルで味付けした昆布を重ね、その上にさらに寒天溶液10gを加えた。これを脱気した後、アルミホイルで蓋をして熱シールし、121℃で20分間オートクレーブで滅菌して吸着剤入り寒天を得た。
[実施例26]
吸着剤入りアルギン酸カルシウムゲルの製造
実施例23において、吸着剤として実施例1で製造した吸着剤を用い、寒天溶液の代わりにアルギン酸カルシウムゲルを同量用いた以外は実施例23と同様にして吸着剤入りアルギン酸カルシウムゲルを得た。
[実施例27]
吸着剤入りアルギン酸カルシウムゲルの製造
実施例25において、吸着剤として実施例2で製造した吸着剤を用い、寒天溶液の代わりにアルギン酸カルシウムゲルを同量用いた以外は実施例25と同様にして吸着剤入りアルギン酸カルシウムゲルを得た。
産業上の利用可能性
本発明の吸着剤は、活性炭を、グリセリンを含有するアルギン酸またはコンニャクの二価金属塩よりなるゲル状物質で被覆したのち、凍結処理し、ついで該グリセリンの一部または全部を除去してなり、該活性炭をゲル状物質中に均一に分散させた分散系からなるので、活性炭が本来有する吸着能を低下させることなく、有害物質を極めて高率に吸着除去することができる。
さらに、本発明の吸着剤は、吸着体として粉末活性炭等の微粒子を用いており、該活性炭をゲル状物質中に均一に分散させた分散系からなるので、活性炭の高分散化により活性炭単独で使用するよりも吸着剤全体としての有効吸着面積が増加し、吸着能の増大により有害物質等を極めて高率に吸着除去することができる。
また、本発明の吸着剤は、活性炭をゲル状物質で被覆しているので、消化器系内に直接投与することができ、食品等に混入されて消化器系内に摂取された有害物質を消化器系内において簡便に吸着除去することができる。しかも、消化器系内に直接投与しても便秘等を伴うことなく、消化器系内の有害物質を吸着除去した後の吸着剤は、極めて速やかに容易に消化器系外に排出されうるものである。
また、本発明の吸着剤は、食品等に混合接触させて食品等に含まれる有害物質等を吸着除去することもできる。この場合、吸着体を単独で使用した場合に比べ、有害物質を吸着除去後の吸着剤を食品から簡単に短時間で分離することができる。さらに、誤って吸着剤が分離されずに食品等に混入して消化器系内に摂取されたとしても、上述のように迅速に消化器系外に排出されるので安全である。
本発明の吸着剤は、上述のように消化器系内に直接投与して利用するほか、加工食品等に混合して利用することもできる。本発明の吸着剤は、加工食品等に混合しても食する際に異物感がなく食感に優れるうえ、食材を黒色に汚染することもない。
本発明の吸着剤は上記の優れた効果を奏するので、食品等に付着もしくは含有されるまたは消化器系内に存在する食品添加物、飼料添加物、農薬類、食中毒の原因物質、アレルゲン、重金属または毒性の強い有機化合物、抗生物質を経口投与した際の抗生物質自体または抗生物質が腸内細菌に作用して生成する有害物質、消化器系内に存在する余剰栄養素、酒類に含有されるオリゴマー、添加物等、アルコール摂取後消化器系内に生成するアルコールの中間代謝物、油脂中の不飽和脂肪酸のハイドロパーオキサイド等の有害物質や魚臭等の臭気成分の吸着除去等に用いた場合特に有用である。

Claims (21)

  1. 活性炭を、グリセリンを含有するアルギン酸またはコンニャクの二価金属塩よりなるゲル状物質で被覆したのち、凍結処理し、ついで該グリセリンの一部または全部を除去してなる吸着剤。
  2. 該活性炭を第1のゲル状物質で被覆してなる第1の吸着剤部と第2のゲル状物質部で被覆してなる第2の吸着剤部とからなる請求項1に記載の吸着剤。
  3. 前記第1の吸着剤部または前記第2の吸着剤部のいずれか一方に味付けを施してなる請求項2に記載の吸着剤。
  4. 請求項1〜3のいずれか一つに記載の吸着剤を乾燥させてなる吸着剤。
  5. 請求項1〜4のいずれか一つに記載の吸着剤からなる有害物質の吸着除去剤。
  6. 前記有害物質は食品もしくは飼料に付着もしくは含有されるかまたは消化器系内に摂取された食品添加物、飼料添加物、農薬類、食中毒の原因物質、アレルゲン、重金属または毒性の強い有機化合物である請求項5に記載の有害物質の吸着除去剤。
  7. 前記飼料添加物は抗生物質、合成抗菌剤またはホルモン剤である請求項6に記載の有害物質の吸着除去剤。
  8. 前記食中毒の原因物質は外毒素、自然毒または有害化学物質である請求項6に記載の有害物質の吸着除去剤。
  9. 前記有害物質は抗生物質を経口投与した際の抗生物質自体または抗生物質が腸内細菌に作用して生成する有害物質である請求項5に記載の有害物質の吸着除去剤。
  10. 請求項1〜9のいずれか一つに記載の吸着剤からなる消化器系内に摂取された余剰栄養素の吸着除去剤。
  11. 請求項1〜9のいずれか一つに記載の吸着剤からなるアルコール摂取後消化器系内に生成するアルコールの中間代謝物の吸着除去剤。
  12. 請求項1〜9のいずれか一つに記載の吸着剤からなる油脂中の不飽和脂肪酸のハイドロパーオキサイドの吸着除去剤。
  13. 請求項1〜9のいずれか一つに記載の吸着剤からなる防臭剤。
  14. 請求項1〜9のいずれか一つに記載の吸着剤を0.01〜60重量%混入した加工食品または飼料。
  15. 活性炭およびグリセリンを含有するアルギン酸またはオリゴマンナンの二価金属塩よりなるゲル状物質の混合水溶液を粒状体に変換し、該粒状体を凍結処理に供し、ついで該グリセリンの一部または全部を除去してなる吸着剤の製造方法。
  16. 該活性炭を第1のゲル状物質で被覆して第1の吸着剤部を形成し、ついで第2のゲル状物質で該第1の吸着剤部を被覆して第2の吸着剤部を形成し、さらに該グリセリンの一部または全部を除去することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 該吸着剤は、さらに乾燥されてなる請求項15または16に記載の方法。
  18. 該吸着剤は、有害物質除去用である請求項15〜17のいずれか一つに記載の方法。
  19. 前記有害物質は食品もしくは飼料に付着もしくは含有されるまたは消化器系内に摂取された食品添加物、飼料添加物、農薬類、食中毒の原因物質、アレルゲン、重金属または毒性の強い有機化合物である請求項18に記載の方法。
  20. 前記飼料添加物は抗生物質、合成抗菌剤またはホルモン剤である請求項19に記載の有害物質の方法。
  21. 前記食中毒の原因物質は、自然毒または有害化学物質である請求項19に記載の方法。
JP50677598A 1996-07-22 1996-12-27 新規吸着剤 Expired - Lifetime JP3914265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1996/002048 WO1998003260A1 (fr) 1996-07-22 1996-07-22 Nouvel adsorbant
PCT/JP1996/003891 WO1998003259A1 (fr) 1996-07-22 1996-12-27 Nouvel adsorbant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3914265B2 true JP3914265B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=14153586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50677598A Expired - Lifetime JP3914265B2 (ja) 1996-07-22 1996-12-27 新規吸着剤

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6299867B1 (ja)
EP (1) EP0914862B1 (ja)
JP (1) JP3914265B2 (ja)
KR (1) KR100442474B1 (ja)
CN (1) CN100345625C (ja)
AT (1) ATE372826T1 (ja)
AU (2) AU6471696A (ja)
CA (1) CA2261310C (ja)
DE (1) DE69637247T2 (ja)
WO (2) WO1998003260A1 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19821509A1 (de) * 1998-05-13 1999-11-18 Manfred Brunner Verfahren zum Adsorbieren von toxischen Substanzen, insbesondere Mycotoxinen, bei der Herstellung von Human-Nahrungs- oder Tierfuttermitteln und die dabei erhaltenen Produkte
US6616860B1 (en) * 1999-02-16 2003-09-09 Agency Of Industrial Science And Technology Biopolymer composite ion-exchanger with high cesium selectivity and its manufacturing method
KR100583852B1 (ko) 1999-12-23 2006-05-26 주식회사 엘지생활건강 숯 적용 하이드로 겔 방향 제품용 조성물
KR100393734B1 (ko) * 2000-07-18 2003-08-09 홍국선 세라믹 탈취제
US20110171296A1 (en) * 2000-10-30 2011-07-14 Biohit Oyj Method and preparation for binding acetaldehyde in saliva, the stomach and the large intestine
FI121528B (fi) * 2000-10-30 2010-12-31 Biohit Oyj Farmaseuttinen koostumus syöpään sairastumisen riskin vähentämiseen paikallisesti sitomalla asetaldehydi syljessä, mahalaukussa tai paksusuolessa
US20020102229A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-01 Paul Wegner Product for and method of controlling odor
US20050101482A1 (en) * 2001-08-16 2005-05-12 Juuro Aoyagi Novel adsorbent
KR20030020004A (ko) * 2001-08-28 2003-03-08 이중헌 커들란과 활성탄을 이용한 고성능 흡착제
KR100425377B1 (ko) * 2001-11-05 2004-03-30 김시관 생약재 추출물로 제조된 제품에 함유된 지용성 잔류 농약 제거 방법 및 그 제품
CA2478663A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-18 General Nutrition Investment Company Methods for the treatment and prevention of overweight in mammals
EP1356865A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-29 OMG AG & Co. KG Article comprising a cryogel
US7976855B2 (en) * 2002-04-30 2011-07-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Metal ion modified high surface area materials for odor removal and control
US7578997B2 (en) 2002-04-30 2009-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Metal ion modified high surface area materials for odor removal and control
US8409618B2 (en) 2002-12-20 2013-04-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor-reducing quinone compounds
US7666410B2 (en) 2002-12-20 2010-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery system for functional compounds
JP2004298783A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 化学物質分離膜及びその製造方法、並びに化学物質の検出方法及び化学物質検出装置
US7314569B2 (en) * 2003-04-04 2008-01-01 Arrowhead Center, Inc. Treatment of arsenic-contaminated water using akaganeite adsorption
EP1618883A4 (en) * 2003-04-25 2009-07-08 Kouki Bussan Yugenkaisha MEANS TO PREVENT AND PREVENT OBSTIPATION
JP4630597B2 (ja) * 2003-08-04 2011-02-09 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 環境ホルモン排泄促進剤
US20050031708A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Portney Micah S. Composition comprising a zeolite compound for treatment of diseases
NO319624B1 (no) 2003-09-15 2005-09-05 Trouw Internat Bv Fiskefôr for laksefisk i ferskvann og anvendelse av slikt fôr.
US7754197B2 (en) 2003-10-16 2010-07-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using coordinated polydentate compounds
US7794737B2 (en) 2003-10-16 2010-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor absorbing extrudates
US7837663B2 (en) 2003-10-16 2010-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor controlling article including a visual indicating device for monitoring odor absorption
US7879350B2 (en) 2003-10-16 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using colloidal nanoparticles
US7413550B2 (en) 2003-10-16 2008-08-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Visual indicating device for bad breath
US7678367B2 (en) 2003-10-16 2010-03-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using metal-modified particles
US7488520B2 (en) 2003-10-16 2009-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High surface area material blends for odor reduction, articles utilizing such blends and methods of using same
US7438875B2 (en) 2003-10-16 2008-10-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using metal-modified silica particles
WO2005039312A1 (ja) * 2003-10-29 2005-05-06 Miura Co., Ltd. 食品
EP1750681A4 (en) 2004-05-27 2012-02-22 Denovo Inc DECONTAMINATING EDIBLE PRODUCT, MANUFACTURING AND APPLICATION METHOD THEREFOR
WO2005120458A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Kureha Corporation 乾燥形態経口摂取用組成物及び用時調製形ゲル状経口摂取用組成物
US7763061B2 (en) 2004-12-23 2010-07-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermal coverings
FI122914B (fi) * 2005-04-01 2012-08-31 Biohit Oyj Elintarvikekoostumus asetaldehydin sitomiseksi suussa ja ruoansulatuskanavassa ja menetelmä koostumuksen valmistamiseksi
US7794602B2 (en) * 2005-04-08 2010-09-14 Otsuka Foods Co., Ltd. Method of purifying liquor
JP2007000125A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Taro Tamura 改質活性炭の製造法及び健康食品としての応用法
JP5009521B2 (ja) * 2005-10-24 2012-08-22 国立大学法人東京海洋大学 動物の飼育方法
JP2007174912A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yamada Ayumi 黒色食用油脂及びこれを用いてなる油脂組成物
US7977103B2 (en) 2006-04-20 2011-07-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for detecting the onset of ovulation
US8048413B2 (en) * 2006-05-17 2011-11-01 Helene Huguet Site-specific intestinal delivery of adsorbents, alone or in combination with degrading molecules
DK177279B1 (da) * 2006-07-27 2012-09-24 Vegano Aps Ukrudtsmiddel samt fremgangsmåde til fremstilling
JP4748117B2 (ja) * 2006-09-25 2011-08-17 三浦工業株式会社 食品
CA2669152C (en) * 2006-11-10 2015-04-14 Cooperatie Avebe U.A. Glycoalkaloid removal
US8486481B2 (en) * 2006-11-10 2013-07-16 Coöperatie Avebe U.A. Glycoalkaloid removal
JP4832407B2 (ja) * 2007-11-19 2011-12-07 花王株式会社 コラーゲン含有組成物
WO2009152172A2 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Alcoa Inc. Defluoridation of water
WO2010028068A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 Timms Cynthia G Solid deodorizer for ostomy pouches
AU2010250143B2 (en) 2009-05-19 2016-08-25 Biotage Ab Porous polymeric separation material
JP5435578B2 (ja) * 2010-04-27 2014-03-05 石川県 ヒスタミン吸着剤およびヒスタミン除去方法
JP2012035233A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Seiko Epson Corp ゲル形成性溶液及びゲル製造方法
JP2013060554A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Seiko Epson Corp ゲル製造装置及びゲル製造方法
CN103841981B (zh) 2011-10-07 2016-11-16 帝人制药株式会社 口服给药用吸附剂
US9434886B2 (en) * 2011-12-31 2016-09-06 Chenguang Biotech Group Co. Ltd. Process for extracting lycopene
AR092640A1 (es) * 2012-09-24 2015-04-29 Basf Se Aditivo adyuvante y composicion agroquimica que lo incluye
WO2014085440A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Corning Incorporated Chitosan-functionalized cordierite monoliths as heavy metal sorbents
RU2531233C1 (ru) * 2013-08-15 2014-10-20 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предприятие "Технофильтр" Способ сорбционной очистки алкогольсодержащих напитков
CN103893804B (zh) * 2014-02-27 2016-06-08 上海应用技术学院 一种火锅除味喷剂及其制备方法
CN104907058A (zh) * 2015-05-19 2015-09-16 青岛博睿林新材料有限公司 一种去除豆酱制品中白色结晶体吸附材料的制备方法
CN115554991A (zh) * 2015-12-16 2023-01-03 哈里发科学技术大学 海藻酸钙吸附剂
CN105688808A (zh) * 2016-01-21 2016-06-22 广西大学 一种混合型油脂吸附剂
CN105861184A (zh) * 2016-05-05 2016-08-17 华若延 一种果蔬清洗粉的制备方法
BR112018073572A2 (pt) * 2016-05-19 2019-03-19 Decafino, Inc. material de adsorção de cafeína, sistema de adsorção de cafeína, sistema de descafeinação e métodos relacionados de remoção de cafeína a partir de soluções
CN107173554A (zh) * 2017-05-03 2017-09-19 丁永胜 一种育肥期羊用复合饲料
WO2018227448A1 (zh) * 2017-06-15 2018-12-20 财团法人祺华教育基金会 口服毒物吸附剂及其制造方法
CN107467366A (zh) * 2017-09-18 2017-12-15 黑龙江宝基农业科技股份有限公司 利用有益微生物制作的生物发酵饲料及其制作方法
CN107758660A (zh) * 2017-10-27 2018-03-06 武汉工程大学 一种以氯化锌为激活剂制备甘蔗渣基活性炭的方法
US10967360B2 (en) * 2017-11-13 2021-04-06 Honeywell International Inc. Gels for removing air pollutants
US10744220B2 (en) * 2017-11-13 2020-08-18 Honeywell International Inc. Apparatus for efficient removal of air pollutants
CN108740696A (zh) * 2018-05-15 2018-11-06 贵州务川仡苗特色食品有限公司 羊肉干加工工艺
JP7228184B2 (ja) * 2019-01-15 2023-02-24 株式会社東洋新薬 飲食用組成物
CN110117009B (zh) * 2019-05-27 2020-10-13 武汉大学 一种铁氮共掺杂磁性多孔石墨化纳米碳气凝胶的制备方法
CN110614085A (zh) * 2019-07-16 2019-12-27 西安海润新材料有限公司 一种大颗粒套孔结构免脱附吸附剂的制备方法
KR102142494B1 (ko) * 2020-03-31 2020-08-07 강연균 누출 화학물질 제독용 중화흡수제 및 그 제조방법과 이를 충진한 중화기
CN111821948B (zh) * 2020-07-16 2022-06-03 常熟理工学院 一种基于面粉的除氟吸附剂的制备方法
KR102274828B1 (ko) * 2020-08-28 2021-07-08 인테이크 주식회사 아마씨검, 곤약 및 한천을 포함하는 식용 천연 겔화제 조성물 및 그의 제조방법
CN112642404A (zh) * 2020-12-01 2021-04-13 安徽鸿昌糖业科技有限公司 一种可降解吸附剂及其制备方法、应用
CN113663640A (zh) * 2021-08-20 2021-11-19 华南理工大学 一种多级孔炭材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238840B2 (ja) * 1973-05-31 1977-10-01
JPS5542210A (en) * 1978-09-12 1980-03-25 Koichi Ogawa Special activated carbon
JPS5595611A (en) * 1979-01-17 1980-07-21 Osamu Otsubo Mannan-coated activated carbon
JPS62207220A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Shigeo Ochi 肥満防止剤
JPS6371158A (ja) * 1986-09-16 1988-03-31 Kazuo Hara 成形疎水性コンニヤクゲル及び成形疎水性ゲル状物質の製造方法
MY106642A (en) * 1989-10-23 1995-07-31 Mitsubishi Gas Chemical Co Inhibitor parcel and method for preserving electronic devices or electronic parts.
JPH03204803A (ja) 1989-12-28 1991-09-06 Shiseido Co Ltd 過酸化脂質吸着剤
JPH04210239A (ja) * 1990-12-13 1992-07-31 Osaka Gas Co Ltd 吸着剤およびその製造方法
ES2118219T3 (es) 1991-12-20 1998-09-16 Allied Signal Inc Materiales de baja densidad que tienen alta superficie especifica, y articulos formados a partir de ellos para uso en la recuperacion de metales.
JPH05244879A (ja) * 1992-03-09 1993-09-24 Kazuo Yanai 鶏用飼料
JP3204803B2 (ja) 1992-06-24 2001-09-04 三菱製紙株式会社 感圧記録シート
JP3417963B2 (ja) * 1992-11-19 2003-06-16 三井化学株式会社 高分子多孔質体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2261310C (en) 2007-04-17
CN100345625C (zh) 2007-10-31
ATE372826T1 (de) 2007-09-15
CA2261310A1 (en) 1998-01-29
DE69637247D1 (de) 2007-10-25
KR100442474B1 (ko) 2004-07-30
DE69637247T2 (de) 2008-06-19
EP0914862A4 (en) 2000-04-19
US20020025911A1 (en) 2002-02-28
EP0914862B1 (en) 2007-09-12
WO1998003260A1 (fr) 1998-01-29
US6299867B1 (en) 2001-10-09
WO1998003259A1 (fr) 1998-01-29
CN1229367A (zh) 1999-09-22
EP0914862A1 (en) 1999-05-12
KR20000029491A (ko) 2000-05-25
AU1210497A (en) 1998-02-10
AU6471696A (en) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914265B2 (ja) 新規吸着剤
US5547699A (en) Marine micro-algae food material containing docosahexaenoic acid, food containing the same and manufacturing method therefor
US20140186503A1 (en) Food articles with delivery devices and methods for the preparation thereof
WO2007008384A2 (en) Food articles with delivery devices and methods for the preparation thereof
US20090104251A1 (en) Heat stable microcapsules and methods for making and using the same
CN104151623A (zh) 一种可食性速溶营养调料包装膜及其制备方法
Mahmoudi et al. Ultrasonication and encapsulation of Butcher broom (Ruscus Hyrcanus L.) extract and its bioactive effects on qualitative properties, oxidative stability and shelf life of cake
US20050101482A1 (en) Novel adsorbent
JPH0975723A (ja) 有害物質の吸着除去剤
Castellino et al. Conventional and unconventional recovery of inulin rich extracts for food use from the roots of globe artichoke
WO2009054841A2 (en) Heat stable microcapsules and methods for making and using the same
EP3599893A1 (de) Desintegrierte und dekompaktierte cellulose-basierte pflanzenfaserstoffe. verwendung und verfahren zur gewinnung und herstellung
KR101808586B1 (ko) 정유성분을 제거한 고순도 흑마늘 진액의 제조방법
JP6753618B2 (ja) 血中中性脂肪上昇抑制組成物
JPWO2006093013A1 (ja) 血清コレステロール低下材およびその製造方法、ならびに血清コレステロール低下作用を有する食品組成物および医薬組成物
Adjei-Duodu Physical, chemical and functional properties of tiger nuts (Cyperus esculentus) selected from Ghana, Cameroon and UK market (Spain)
JPH04210639A (ja) 電解質含量を低減化した食物繊維
JP2007099671A (ja) 抗酸化組成物
JP2005015482A (ja) 有害物質の吸着除去剤
RU2157647C1 (ru) Пищевая добавка и способ ее получения, биологически активная добавка к пище и способ ее получения, пищевой продукт и способ его получения
KR101712589B1 (ko) 김치발효액을 이용한 식물발효액의 제조방법
KR101792948B1 (ko) 제과용 흑마늘 크림의 제조 방법
Yashaswini CENTRE OF FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY
Rose et al. Comparative study on the physicochemical and antioxidant properties of Buttermilk fortified with Spirulina plantensis and commercially available buttermilk
CN114601004A (zh) 一种可降低氧化的dha藻油压片糖果及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term