WO2005120458A1 - 乾燥形態経口摂取用組成物及び用時調製形ゲル状経口摂取用組成物 - Google Patents

乾燥形態経口摂取用組成物及び用時調製形ゲル状経口摂取用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005120458A1
WO2005120458A1 PCT/JP2005/009354 JP2005009354W WO2005120458A1 WO 2005120458 A1 WO2005120458 A1 WO 2005120458A1 JP 2005009354 W JP2005009354 W JP 2005009354W WO 2005120458 A1 WO2005120458 A1 WO 2005120458A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gel
composition
oral ingestion
gas
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/009354
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazumi Ishii
Saichi Ono
Tadahiko Chiba
Original Assignee
Kureha Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corporation filed Critical Kureha Corporation
Priority to US11/628,744 priority Critical patent/US9161557B2/en
Priority to CN2005800182899A priority patent/CN1964699B/zh
Priority to CA2569684A priority patent/CA2569684C/en
Priority to EP05741450.0A priority patent/EP1757268B1/en
Priority to JP2006514443A priority patent/JP5537762B2/ja
Publication of WO2005120458A1 publication Critical patent/WO2005120458A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/015Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/25Exudates, e.g. gum arabic, gum acacia, gum karaya or tragacanth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics

Definitions

  • the present invention relates to a composition for oral ingestion in a dry form and a composition for oral ingestion in a gel form prepared at the time of use.
  • the composition for oral ingestion in a dry form according to the present invention can be prepared by adding and mixing water or a liquid diluent, and does not require heating and cooling treatments.
  • the composition can be converted into a gel (or jelly) in the inside, and can be a gel-like composition for oral ingestion that can be easily taken even by a person with reduced swallowing function.
  • Oral preparations are generally provided in the form of solutions, capsules, granules, pills, powders, tablets, or syrups, and the Japanese Pharmacopoeia also defines their dosage forms. . If the swallowing function is reduced while taking the medicine, these preparations may be taken with water, powders or granules may remain in the oral cavity, tablets, pills, or capsules may be swallowed. May be clogged.
  • Patent Document 1 An easy-to-drink pill that becomes a jelly-like shape
  • a gel base is used to facilitate taking, together with a masking agent, which reduces the unpleasant taste of a drug exhibiting an unpleasant taste (eg, bitterness, astringency, or sourness) by masking.
  • a masking agent which reduces the unpleasant taste of a drug exhibiting an unpleasant taste (eg, bitterness, astringency, or sourness) by masking.
  • the technology is also known (Patent Document 2).
  • Patent Document 2 also states that it is important to perform gelling quickly just by adding water at room temperature without requiring any treatment such as heating or cooling at the time of gelation.
  • An example is described in which a crosslinked geli-dani of a salt and a polyvalent metal ion is used to combine a bitter strength with an antibacterial masking dani.
  • the time required for the geli-dani is described as several minutes, and the geli-dani in a short time has not been realized.
  • Drugs combined with a gel base are also drugs that mask unpleasant taste and have not been proposed as a versatile technology.
  • Patent Document 3 a technique using a gel base for the purpose of improving the swallowability of a specific antineoplastic preparation is also known (Patent Document 3).
  • the technology described in Patent Document 3 provides a jelly-form preparation that is easy to take for patients with oral disorders and dysphagia as side effects of a mixed preparation of tegafur and peracil, which are antineoplastic drugs.
  • the purpose is to prepare a jelly-like gelled preparation using a gel base in advance and freeze-dry to provide the freeze-dried product. Therefore, when water is added to the freeze-dried product to return to the jelly-like geli-dani preparation, the jelly-shaped geri-dani preparation can be obtained at room temperature in a short time without heating or cooling.
  • an oral adsorbent that can be taken orally and can treat dysfunction of the kidneys and liver has been developed and used (Patent Document 4).
  • the sorbent for internal use is made of porous spherical carbonaceous material having a specific functional group (that is, modified spherical activated carbon), which is highly safe and stable for living organisms and at the same time the presence of bile acids in the intestine. It has excellent adsorptivity of toxic substances even under the skin, and has a beneficial selective adsorptivity of less intestinal beneficial components such as digestive enzymes, and has few side effects such as constipation. It is widely used clinically in patients with hepatorenal dysfunction.
  • the adsorbent described in Patent Document 4 was manufactured by preparing spherical activated carbon using pitches such as petroleum pitch as a carbon source, and then performing an oxidation treatment and a reduction treatment.
  • the above-mentioned selective adsorption property that is, excellent adsorption property for toxic substances and little adsorption of beneficial components in the intestine V, and adsorption property for oral administration with further improved selective adsorption property.
  • Agents are also known! / Ru (Patent Document 5).
  • the adsorbent for oral administration described in Patent Document 5 has the above-mentioned selective adsorptivity in a specific range of pore volume in which the pore volume of pore diameter of 20 to 15,000 ⁇ m is not less than 0.04 mLZg and less than 0.10 mLZg. It is based on the discovery of an improving phenomenon, and is extremely effective for diseases in which it is desirable to sufficiently adsorb toxic substances and to suppress the adsorption of beneficial components in the intestine.
  • Patent document 2 JP 2000-103730A
  • Patent Document 3 JP-A-11-322606
  • Patent Document 4 Japanese Patent Publication No. 62-11611
  • Patent Document 5 Patent No. 3522708
  • the present inventor has conducted research on improving the ingestibility of the above-mentioned adsorbent for internal use.
  • a swallowing auxiliary jelly mainly composed of agar
  • this kind of swallowing auxiliary jelly and the internal adsorbent are mixed and administered, the adsorption performance of the internal adsorbent becomes poor.
  • the inventor has confirmed that it is reduced.
  • mixing the gel-like swallowing jelly and the granular adsorbent for internal use itself requires a craftsman's knack, and it takes time to achieve uniformity. There was also the problem of karmic.
  • the present inventor focused on the fact that the adsorbent for internal use has a gas releasing property and repeatedly generates a large number of microbubbles in water during repeated trial and error as described above.
  • the adsorbent for internal use is foamed in water in the presence of the base, a gel-like mass that satisfies easy-to-take properties can be produced in a very short time without any heating or cooling operation. It has been found that it is formed at room temperature without the need for a target.
  • the gel composition containing the adsorbent for internal use also contributed to improving not only the improvement of ingestion for humans but also the improvement of ingestion of animals, particularly pets. That is, as shown in an experimental example described later, when the internal adsorbent is mixed with a dry food and given to a cat as a solid, the internal adsorbent is separated from the dry food, and the internal adsorbent is separated from the dry food. There was a problem that not only leaving most of the adsorbent, but also leaving part of the dry food.
  • the gel composition containing the adsorbent for internal use is given as a mixture with a dry food
  • the adsorbent for internal use adheres to the surface of the dry food, and the adsorbent for internal use is taken together with the dry food. Can be done. As a result, the whole amount of the mixed feed was completely consumed.
  • the present invention is based on these findings. Means for solving the problem
  • the present invention provides
  • the present invention relates to a composition for oral ingestion in a dry form, which comprises, as an active ingredient, a gas-releasing substance which releases a gas upon contact with water, and a gel base in an amount capable of forming a gel.
  • composition for oral ingestion in a dry form in a preferred embodiment, as a gel base, gum arabic, propylene glycol alginate, starch mono-amplified, carrageenan, karaya gum, carboxybutyl polymer, carboxymethyl Includes one or more of starchium, xanthan gum, guar gum, cellulose derivatives or salts thereof, tara gum, tragacanth, or locust bean gum.
  • composition for oral ingestion in dry form is a gel-forming polymer compound having a gel base having a molecular weight of 10,000 or more.
  • the gas-releasing substance is a substance that releases gas and absorbs water when contacted with water.
  • the gas-releasing substance is an adsorbent for internal use.
  • the adsorbent for internal use is spherical adsorbed carbon.
  • the gel base is contained in an amount of 0.1 to LOO parts by weight based on 100 parts by weight of the gas-releasing substance.
  • the present invention also provides a gel-type composition for oral ingestion, wherein the composition for oral ingestion is formed by adding water or a liquid diluent at the time of administration to the composition for oral ingestion described above. It also relates to things.
  • water or a liquid diluent is contained in an amount of 100 to LOOOOO parts by weight based on 100 parts by weight of the composition for oral ingestion.
  • the present invention provides the gel-like oral ingestion used for mixing with feed.
  • the present invention also relates to a composition, and to a mixed feed produced by mixing the gel composition for oral ingestion with a feed.
  • the feed is a dry food.
  • the feed is for animals (excluding humans).
  • the composition for oral ingestion in dry form of the present invention can be prepared by adding and mixing water or a liquid diluent, and does not require heating and cooling treatments.
  • the composition can be converted into a gel (or jelly) within the gel, and can be a gel-type composition for oral ingestion that can be easily ingested even by a person with reduced swallowing function.
  • the gel-like composition for oral ingestion obtained as described above has a power that can easily swallow the integrated mass without directly chewing it, as in the case of eating jelly confectionery and the like. Alternatively, even if chewing is performed several times, it can be easily swallowed as a lump having a certain size. Almost the entire amount can be taken out from the container in which the gel composition for oral ingestion has been prepared as one lump using a spoon or the like.
  • the gel composition containing the internal adsorbent is mixed with feed (particularly, dry food), animals (excluding humans) can easily ingest the internal adsorbent together with the feed. Can be.
  • FIG. 1 is an explanatory view schematically showing an apparatus for measuring the amount of gas released from a spherical carbonaceous adsorbent.
  • the gas-releasing substance used in the composition of the present invention is a substance that releases gas when it comes into contact with water at room temperature (20 ° C.), particularly a porous substance.
  • the gas released from a gas-releasing porous material is generally air because it is released as a result of replacing the gaseous water or liquid diluent contained within the pores of the porous material. .
  • the amount of gas (especially air) released by the gas-releasing porous substance that can be used in the present invention is not particularly limited.
  • the volume is 5 to 50 mL.
  • the water or liquid diluent capable of releasing gas upon contact with the gas releasing substance is not particularly limited as long as it is suitable for oral ingestion.
  • the liquid diluent is, for example, an aqueous diluent or an oily diluent.
  • aqueous diluent include milk, soft drinks, and alcohol-containing beverages.
  • edible oils can be mentioned.
  • the gas-releasing substance has a property of releasing gas (particularly air) and absorbing water or a liquid diluent that comes into contact with the gas.
  • the amount of the gas-releasing porous substance that can be used to absorb water or the liquid diluent is not particularly limited, but specifically, for example, 0.1 to 5 mL per lg of the porous substance, preferably, 0. The volume is between 1 and 2 mL.
  • the gas-releasing substance is not particularly limited as long as it is a substance that can be orally ingested, and examples thereof include pharmaceuticals, functional foods, and foods. Specific examples of pharmaceuticals include adsorbents for internal use.
  • Such adsorbents for internal use include, for example, charcoal, activated charcoal, spherical carbonaceous adsorbents, oxidized products such as aluminum 'iron' titanium 'silicon and hydroxylated products which can be used as medicines , Or hydroxyapatite.
  • Preferable adsorbents for internal use are, for example, spherical carbonaceous adsorbents described in Patent Documents 4 and 5.
  • the spherical carbonaceous adsorbent described in Patent Document 4 has a diameter of 0.05 to: Lmm, a pore radius of 80 angstrom or less, 0.2 to 1.
  • OmL / g an acidic group and a basic group.
  • 0.05 g of spherical adsorbed carbon lg pulverized to 200 mesh or less is added to 50 mL of a specified NaOH solution, shaken for 48 hours, and the spherical adsorbed carbon is filtered off.
  • the consumption of NaOH determined by neutralization titration.
  • spherical activated carbon having a small average particle diameter described in the specification of Japanese Patent Application No. 2005-108062, that is, having an average particle diameter of 50 to 200 ⁇ m.
  • 2005-108063 ie, having an average particle diameter of 50 200200 / ⁇
  • the specific surface area determined by the BET method is 700 m 2 Zg or more
  • the total acidic groups are 0.30meqZg ⁇ l.20meqZg
  • the total basic groups are 0.20meqZg ⁇ 0. It is better to use a modified spherical activated carbon that is 9meqZg.
  • the amount of gas (particularly air) released when the spherical carbonaceous adsorbent comes into contact with water can be measured, for example, using the apparatus shown in Fig. 1 by the following method.
  • the amount of water absorbed when the spherical carbonaceous adsorbent comes into contact with water can be measured, for example, by the following method.
  • a large excess of water (eg, 10 mL of water per gram of spherical carbonaceous adsorbent) is added to a fixed amount of spherical carbonaceous adsorbent. After stirring well to absorb the water sufficiently, the excess water is filtered and collected in a measuring cylinder or the like, and the amount is measured. If the difference between the amount of water initially added and the amount of water recovered is measured, that value is the amount of water absorbed. This measurement shall be corrected in a blank test.
  • the gel base used in the composition of the present invention has a high gel-forming property by adding water or a liquid diluent so that the whole dry composition for oral ingestion according to the present invention can be gelled.
  • a liquid diluent there is no particular limitation as long as it is a molecular compound.
  • Examples of the gel base that can be used in the present invention include polysaccharides, peptides, rubbers, natural polymer compounds such as natural resin or related derivatives thereof, and synthetic polymer compounds. . Specifically, alginic acid or a salt thereof, propylene glycol alginate, gum arabic, carrageenan, xanthan gum, guar gum, oral stin gum, tamarind gum, pectin, tragacanth, gelatin, agar, sodium starch glycolate, cellulose derivatives, For example, carmellose or a salt thereof, hydroxycellulose, low-substituted hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose (particularly, hydroxypropylmethylcellulose 2910), methylcellulose, carboxyvinyl polymer, polyacrylate (for example, Sodium salt), popidone, or dextran. These gel bases can be used alone or in combination of two or more.
  • preferable gel bases include a cellulose derivative, a carboxybutyl polymer, carmellose or a salt thereof (for example, a sodium salt), carboxymethyl starch or a salt thereof (for example, Sodium salt), alginic acid or a salt thereof (eg, sodium salt), alginic acid derivative (eg, alginic acid) Acid propylene glycol ester), alpha-monized starch, xanthan gum, guar gum, carrageenan, acacia, locust bean gum, cod gum, karaya gum, or tragacanth gum.
  • the cellulose derivative is, for example, methylcellulose, hydroxypropinolemethinoresenolerose, hydroxyethinoresenolerose, or hydroxypropylcellulose.
  • the weight average molecular weight of the gel base is preferably 10,000 or more, more preferably 30,000 or more.
  • the weight-average molecular weight of the gel base is lower than 10,000, its adsorptive capacity may be undesirably reduced.
  • the form of the gel base is not particularly limited as long as it does not affect the dry form of the composition for oral ingestion in a dry form.
  • the gel base can be mixed in the form of powder or granules.
  • the powdered gel base When packaged in the form of a mixture of a particulate gas-releasing substance and a powdered gel base, for example, in a stick-shaped package formed by a laminated film containing aluminum foil, the powdered gel base can be used as a lubricant. Preferred because it works.
  • one or more pharmaceutical additives may be added, if necessary, in addition to the gas-releasing substance and the gel base. Can be done. That is, a sweetener, a flavoring agent, a flavor, a pigment, an acidulant, a bitterness masking agent, or other drug substance can be added.
  • dry form means that it does not contain water or a liquid diluent in a substantial amount.
  • does not contain water or a liquid diluent in a substantial amount means, for example, that gel-based gelation is performed or gas is released during storage of the composition for oral ingestion in dry form. It does not contain water and Z or liquid diluent in an amount that promotes the deterioration of the active substance.
  • the water content is preferably 15% by weight or less, more preferably 10% by weight or less.
  • the composition for oral ingestion in a dry form according to the present invention preferably contains a gel base with respect to 100 parts by weight of a gas releasing substance (particularly, spherical adsorbed carbon) in an amount of from 0.1 to LOO parts by weight. Preferably, it is contained in an amount of 0.1 to 50 parts by weight. If the gel base content exceeds 100 parts by weight per 100 parts by weight of gas-releasing substances (particularly spherical adsorbed carbon), the foaming effect will be reduced when water and Z or liquid diluent are added. May be lost and cause mako, less than 0.1 parts by weight When it does, it does not become a gel.
  • a gas releasing substance particularly, spherical adsorbed carbon
  • the composition for oral ingestion in dry form according to the present invention can be provided in various forms.
  • a composition containing a gas-releasing substance and a component containing a gel base are provided to a patient in a separated state.
  • the gas-releasing substance component and the gel base component are combined in a suitable container, and the mixture is mixed with water and Z or A liquid diluent is added to convert the composition to a gel-type composition for oral ingestion, and then used for ⁇ .
  • the composition for oral ingestion in dry form according to the present invention comprises a mixture of a particulate or powdery gas-releasing substance (particularly, spherical adsorbed carbon) and a particulate or powdery gel base. It can be in the form.
  • the composition for oral ingestion in dry form according to the present invention can be produced by mixing the two.
  • the composition for oral ingestion in dry form according to the present invention comprises a gas-releasing substance (particularly, spherical adsorbed carbon) and a gel base, as well as an excipient (starch or lactose, etc.) and a binder (hydroxypropylcellulose).
  • disintegrants such as carmellose calcium
  • water or lubricants such as magnesium stearate
  • a surfactant, a solubilizing agent, a buffer, and / or a preservative may be added as necessary.
  • the composition for oral ingestion in dry form is capable of ingesting it in the dry state as it is.
  • water and water or a liquid diluent are added to the composition for oral ingestion. It is preferable to convert the composition into a composition for oral ingestion.
  • the amount of water and / or liquid diluent added depends on the type and amount of the gas-releasing substance and gel base contained in the composition for oral ingestion. 100 parts by weight and xanthan gum as a gel base 0.5-: When LO parts by weight are included, 100 or 2000 parts by weight of water or liquid diluent is used for 100 parts by weight of the composition for oral ingestion in a dry state. It is preferable to add in the amount of! /.
  • the term "gel-like" refers to the composition for oral ingestion in the dry form, which contains water and water. Or, by adding a liquid diluent, it means that the total strength of the composition for oral ingestion forms a single solid mass in a semi-solid state.
  • the gel form refers to, for example, a method in which a composition for oral ingestion in a dry form is placed in a flat-bottomed tube having an inner diameter of 13 mm, and water and Z or a liquid diluent are added. If necessary, gently stir to form a semi-solid, then turn the whole upside down. What happens when the lump falls below 2 cm when left upside down for 1 minute?
  • the composition for oral ingestion in dry form according to the present invention immediately before ingesting the composition, the user puts the composition for oral ingestion in dry form into a container such as a cup.
  • a container such as a cup.
  • microbubbles are released from the gas-releasing substance, and gelling occurs due to the gel base.
  • gelation is promoted, and it is suitable for oral ingestion at room temperature for a very short time without heating, Z or cooling.
  • a composition in a gel state is formed.
  • the gel-like composition for oral ingestion thus obtained can be easily taken out with a spoon or the like, since the whole is integrated as one gel-like mass and little adheres to the inner side wall of the container.
  • the viscosity of the composition for oral ingestion of the gel of the present invention is, for example, 0.1 lPa'S to: LOOOOPa'S when measured with a B-type viscometer.
  • the composition for oral ingestion in dry form according to the present invention can be filled in a container that also serves as a divided packaging container and a gel forming container.
  • an animal By mixing the above-mentioned composition for oral ingestion with a feed according to the present invention with an animal feed, animals (excluding humans) can easily ingest a gas-releasing substance.
  • an animal means, for example, a pet animal, livestock, or an animal raised in a zoo, and includes both large animals and small animals.
  • large animals include, for example, cows, horses, donkeys, sheep, pigs, and goats.
  • the small animals include cats, dogs, egrets, guinea pigs, wild boars, musters, ferrets, rats, and mice.
  • the feed mixed with the composition for oral ingestion in a gel form is a normal feed for the above-mentioned animal, and is preferably a solid feed.
  • Solid feed is, for example, hay or concentrated Food, or dry food for small animals.
  • the mixed feed can be prepared by preparing a gel-type composition for oral ingestion from the composition for oral ingestion in the dry form, and then mixing the composition for gel-oral intake and the feed. Mixing ratio is not particularly limited
  • the gel composition for oral ingestion is preferably 0.01 to 1000 parts by weight, more preferably 0.05 to 200 parts by weight, per 100 parts by weight of the 1S feed.
  • a porous spherical carbonaceous material was produced by the method described in Example 1 of Patent Document 5, and the obtained porous spherical carbonaceous material was used as a gas releasing material.
  • porous spherical pitch thus obtained was heated to 235 ° C using a fluidized bed while passing heated air, and then kept at 235 ° C for 1 hour to oxidize and heat.
  • an infusible porous spherical silicon oxide pitch was obtained.
  • the porous spherical oxide pitch was activated in a nitrogen gas atmosphere containing 50 vol% of steam at 900 ° C for 170 minutes using a fluidized bed to obtain a porous spherical activated carbon, which was further processed in a fluidized bed.
  • Oxidation treatment at 470 ° C for 3 hours and 15 minutes in a mixed gas atmosphere of nitrogen and oxygen with an oxygen concentration of 18.5vol%, and then in a fluidized bed at 900 ° C for 17 minutes under a nitrogen gas atmosphere.
  • Inter-reduction treatment was performed to obtain a porous spherical carbonaceous material.
  • the gel base (gel-forming polymer compound) shown in Table 1 below was ground with a vibrating ball mill, and 200 mg of the obtained ground product was mixed with 2 g of the porous spherical carbonaceous material produced in Reference Example 1 described above. did.
  • Table 1 summarizes the results.
  • a mixture of a porous spherical carbonaceous material and a gel base was obtained by repeating the same operation as in Example 1 except that the amount of the ground gel base material to be added was 20 mg. 10 mL of water was added to the obtained mixture, and the mixture was allowed to stand for 1 minute, then turned upside down and left for 1 minute to observe the state of gelling, and the results are shown in Table 2.
  • the residual amount under the sieve corresponding to the porous spherical carbonaceous adsorbent was 0.3 g. 90% of the food was consumed, but the porous spherical carbonaceous sorbent was not consumed 25% of the amount given, and 75% had not.
  • composition for oral ingestion in dry form does not require heating and cooling treatments, but only requires addition of water or a liquid diluent, and requires at most about 1 minute at room temperature when taken. It can be converted to gel (or jelly) in a short time In addition, even a person with a reduced swallowing function can easily take it.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

 水と接触すると気体を放出する気体放出性物質を有効成分として含むと共に、ゲル基剤をゲル形成可能量で含むことを特徴とする、乾燥形態の経口摂取用組成物、乾燥形態の前記経口摂取用組成物に対して、服用時に水又は液状希釈剤を添加して形成したことを特徴とする、ゲル状経口摂取用組成物、及び前記ゲル状経口摂取用組成物と飼料とを混合して製造される混合飼料を開示する。

Description

明 細 書
乾燥形態経口摂取用組成物及び用時調製形ゲル状経口摂取用組成物 技術分野
[0001] 本発明は、乾燥形態経口摂取用組成物及び用時調製形ゲル状経口摂取用組成 物に関する。本発明による乾燥形態経口摂取用組成物は、水又は液状希釈剤を添 加して混合するだけで、加熱及び冷却処理を必要とせずに、室温下でせいぜい 1分 間程度の極めて短時間の内にゲル状 (あるいはゼリー状)に変換することができ、嚥 下機能が低下した人でも容易に摂取することが可能なゲル状経口摂取用組成物と することができる。
背景技術
[0002] 近年、薬剤に対する医療現場からの要求は、有効性や安全性、あるいは品質の確 保だけではなぐ患者の経口摂取に対する負担をより少なくすることが求められるよう になっている。これは、本格的な高齢者社会を迎えて、食物摂取機能が低下した患 者 (例えば、義歯装着者、咀嚼力低下者、又は嚥下障害患者など)が増加する傾向 にあり、経口投与薬剤の服用が困難な患者が増カロして 、るためである。
経口製剤は、一般に、液剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、散剤、錠剤、あるいはシロ ップ剤の形態で提供されており、日本薬局方にもそれらの剤型の定義が記載されて いる。し力しながら、嚥下機能が低下している場合には、これらの製剤を水と共に服 用するとむせたり、散剤や顆粒剤が口腔内に残留したり、錠剤、丸剤、又はカプセル 剤が喉に詰まったりすることがある。
[0003] こうした欠点を解消するための医薬組成物が種々提案されて!、る。例えば、医薬品 にゲル基剤と糖アルコ一ルとを配合し、服用直前に水又は適当な液状物質を添加し て混合することにより、加熱や冷却処理を必要とせず、速やかにゲル状 (又はゼリー 状)となる易服用ィ匕剤が知られている (特許文献 1)。この特許文献 1の記載によれば
、ゲル基剤として水溶性ゼラチンを使用すると、易服用化剤として理想的なハードゼ リー状製剤が得られるものの、ゲルィ匕時間が 45分程度も必要である力 この水溶性 ゼラチン (ゲル基剤)とエリスリトール (糖アルコール)とを組合せることによって、加熱 や冷却処理を必要とせずに、 1分間以内にハードゼリー状の製剤が得られるとされて いる。一般に、ゲル基剤を用いてハードゼリー状のゲルィ匕物を得るには、加熱や冷 却が必要であるので、特許文献 1において、室温下でしかも短時間でハードゼリー状 のゲルィ匕物を得ることができることは実用上極めて有効である力 糖アルコールは、 吸湿性が高ぐ容易に液化するので、湿度によって安定性が損なわれる医薬品との 組合せは制限される。特に、後述する球形吸着炭の場合は、水分と接触し続けると 吸着能が低下するので、糖アルコールと組み合わせることは不適切である。
[0004] また、不快な味覚 (例えば、苦み、渋み、又は酸味)を呈する医薬品の不快な味覚 をマスキングによって軽減したマスキングイ匕薬剤と共に、服用を容易にするためにゲ ル基剤を利用する技術も知られている(特許文献 2)。この特許文献 2でも、ゲル化の 際に加熱や冷却などの処理を必要とせずに、常温下で水を添加するだけで速やか にゲルイ匕させることが重要であるとし、具体的には、アルギン酸塩と多価金属イオンと の架橋ゲルィ匕を利用して、苦みの強 、抗菌剤のマスキングイ匕薬剤と組み合わせる実 施例が記載されている。しかしながら、いずれの実施例においてもゲルイ匕に必要な 時間が数分と記載されており、決して短時間でのゲルィ匕は実現されていない。また、 ゲル基剤と組み合わせる薬剤も、不快味覚をマスキングした薬剤であり、汎用性のあ る技術として提案されて 、るものでもな 、。
[0005] 更に、特定の抗悪性腫瘍製剤の嚥下性を向上させる目的でゲル基剤を利用する 技術も知られている (特許文献 3)。この特許文献 3に記載の技術は、抗悪性腫瘍製 剤であるテガフールとゥラシルとの混合製剤の副作用として生じる口腔内障害の患者 ゃ嚥下障害患者に対して、服用しやすいゼリー状製剤を提供することを目的とするも のであり、予めゲル基剤を用いてゼリー状ゲル化製剤を調製してから凍結乾燥し、そ の凍結乾燥品として提供される。従って、凍結乾燥品に水を加えてゼリー状ゲルイ匕 製剤に戻す際には、室温下で加熱や冷却の必要もなぐ短時間でゼリー状ゲルィ匕製 剤を得ることができるが、凍結乾燥品を調製する際には、一般的に、加熱や冷却処 理が必要であり、それらの処理に長時間が必要な場合もある。また、この凍結乾燥品 を製造するための設備が必要であり、高コストとなる。更に、後述する球形吸着炭の 場合、予めゲル基剤を用いてゼリー状ゲル化製剤を調製してから凍結乾燥し、服用 時に水を加えてゲルィ匕製剤に戻そうとしても球形吸着炭の気体放出性が失われ、短 時間でゲルィ匕製剤を調製することができな 、。
[0006] 一方、経口的な服用が可能で、腎臓や肝臓の機能障害を治療することができる内 服用吸着剤が開発され、利用されている (特許文献 4)。その内服用吸着剤は、特定 の官能基を有する多孔性の球形炭素質物質 (すなわち、改質球状活性炭)からなり、 生体に対する安全性や安定性が高ぐ同時に腸内での胆汁酸の存在下でも有毒物 質の吸着性に優れ、しかも、消化酵素等の腸内有益成分の吸着が少ないという有益 な選択吸着性を有し、また、便秘等の副作用の少ない経口治療薬として、例えば、肝 腎機能障害患者に対して広く臨床的に利用されている。なお、前記特許文献 4に記 載の吸着剤は、石油ピッチなどのピッチ類を炭素源とし、球状活性炭を調製した後、 酸化処理、及び還元処理を行うことにより製造されていた。また、前記の選択吸着性 、すなわち、有毒物質に対しては優れた吸着性を示し、腸内有益成分の吸着が少な V、と 、う有益な選択吸着性を更に向上させた経口投与用吸着剤も知られて!/、る(特 許文献 5)。この特許文献 5に記載の経口投与用吸着剤は、細孔直径 20〜 15000η mの細孔体積が 0. 04mLZg以上で 0. lOmLZg未満という特定範囲の細孔体積 において、前記の選択吸着性が向上する現象を発見したことに基づくものであり、有 毒物質を充分に吸着すると共に、特に、腸内有益成分の吸着を抑制することが望ま しい疾患に対して極めて有効である。
[0007] これらの内服用吸着剤は、通常、細粒剤又はカプセル剤の剤型で提供されている 。し力しながら、 1回分の服用量が比較的多いので、服用容易性を更に向上させるこ とが求められていた。例えば、細粒剤の場合には、口腔内にジャリジャリ感が残ること に嫌悪感を抱く患者も存在する。また、カプセル剤のように比較的大きい医薬品の服 用に嫌悪感を抱き、苦痛を感じる患者も、決して少なくない。また、多量の水と一緒で な!、と顆粒剤やカプセル剤などを服用することができな 、患者も多数存在する。 一方、腎臓病患者や腎不全患者の中には、水分摂取量を制限されている患者が いる。それらの患者が、顆粒剤又はカプセル剤などを服用する際には、できる限り少 量の水と一緒の服用が求められるので、多量の水の助けを本来的に必要としている 患者には、大きな苦痛が伴うことになる。 [0008] 特許文献 1:特開 2002— 104997号公報
特許文献 2 :特開 2000— 103730公報
特許文献 3:特開平 11― 322606号公報
特許文献 4:特公昭 62— 11611号公報
特許文献 5:特許第 3522708号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明者は、前記の内服用吸着剤の服用性を向上させる研究を行った。例えば、 寒天を主成分とする嚥下補助ゼリーが知られているので、この種の嚥下補助ゼリーと 前記内服用吸着剤とを混合して投与してみたところ、前記内服用吸着剤の吸着性能 が低下することを、本発明者は確認した。また、嚥下補助ゼリーとの混合物を作成す るときは、ゲル状の嚥下ゼリーと顆粒状の内服用吸着剤を混合すること自体に職人 的なコッが必要で、均一にするには時間が力かるという問題もあった。
本発明者は、前記のような試行錯誤を種々繰り返す中で、前記の内服用吸着剤が 気体放出性を有しており、水中で多数の微小気泡を勢いよく発生することに着目し、 ゲル基剤の存在下で前記内服用吸着剤を水中で発泡させたところ、易服用性を満 足させるゲル状の塊状体が、極めて短時間に、しかも加熱や冷却操作をせず、特別 な職人的コッを必要とせずに、室温下で形成されることを見出した。
また、前記内服用吸着剤を含有するゲル状組成物は、人に対する服用性の向上だ けではなぐ動物、特には愛玩動物に対する服用性も向上することが分力つた。すな わち、後述する実験例に示すとおり、猫に対して、前記内服用吸着剤を固体のままで ドライフードと混合して与えると、前記内服用吸着剤がドライフードと分離し、前記内 服用吸着剤の大部分を残すだけでなぐドライフードの一部をも残してしまうという問 題があった。これに対し、前記内服用吸着剤を含有するゲル状組成物をドライフード と混合して与えた場合には、前記内服用吸着剤がドライフード表面に付着し、ドライ フードと共に前記内服用吸着剤を摂取させることができる。その結果、混合飼料の全 量を完全に摂取した。
本発明は、こうした知見に基づくものである。 課題を解決するための手段
[0010] 従って、本発明は、
水と接触すると気体を放出する気体放出性物質を有効成分として含むと共に、ゲル 基剤をゲル形成可能量で含むことを特徴とする、乾燥形態の経口摂取用組成物に 関する。
[0011] 本発明による乾燥形態経口摂取用組成物の好ま 、態様によれば、ゲル基剤とし て、アラビアゴム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アルファ一化デンプン、 カラギーナン、カラャガム、カルボキシビュルポリマー、カルボキシメチルスターチナト リウム、キサンタンガム、グァーガム、セルロース誘導体若しくはその塩、タラガム、トラ ガント、又はローカストビーンガムの 1種又は 2種以上を含む。
本発明による乾燥形態経口摂取用組成物の別の好ま 、態様によれば、ゲル基剤 力 分子量 1万以上のゲル形成性高分子化合物である。
本発明による乾燥形態経口摂取用組成物の更に別の好ましい態様によれば、気 体放出性物質が、水と接触すると気体を放出すると共に水を吸収する物質である。 本発明による乾燥形態経口摂取用組成物の更に別の好ましい態様によれば、気 体放出性物質が、内服用吸着剤である。
本発明による乾燥形態経口摂取用組成物の更に別の好ましい態様によれば、内 服用吸着剤が、球形吸着炭である。
本発明による乾燥形態経口摂取用組成物の更に別の好ましい態様によれば、気 体放出性物質 100重量部に対して、ゲル基剤を 0. 1〜: LOO重量部の量で含有する
[0012] また、本発明は、前記に記載の乾燥形態の経口摂取用組成物に対して、服用時に 水又は液状希釈剤を添加して形成したことを特徴とする、ゲル状経口摂取用組成物 にも関する。
更に、本発明によるゲル状経口摂取用組成物の好ましい態様によれば、経口摂取 用組成物 100重量部に対して、水又は液状希釈剤を 100〜: LOOOO重量部の量で含 有する。
[0013] 更に、本発明は、飼料に混合することを目的に使用される前記ゲル状経口摂取用 組成物であること、及び前記ゲル状経口摂取用組成物と飼料とを混合して製造され る混合飼料にも関する。
本発明による混合飼料の好ましい態様においては、前記飼料が、ドライフードであ る。
本発明による混合飼料の別の好ましい態様においては、前記飼料が、動物 (ヒトを 除く)用である。
発明の効果
[0014] 本発明の乾燥形態経口摂取用組成物は、水又は液状希釈剤を添加して混合する だけで、加熱及び冷却処理を必要とせずに、室温下でせいぜい 1分間程度の極めて 短時間の内にゲル状 (あるいはゼリー状)に変換することができ、嚥下機能が低下し た人でも容易に摂取することが可能なゲル状経口摂取用組成物とすることができる。 また、前記のようにして得られたゲル状経口摂取用組成物は、ゼリー菓子などを食 ベる場合と同様に、一体化した塊状体をそのまま咀嚼せずに容易に嚥下することが できる力、あるいは、数回の咀嚼を行っても、或る程度の大きさを有する塊状体として 容易に嚥下することができる。また、ゲル状経口摂取用組成物を調製した容器からス プーン等を用いて、ほぼ全量を 1つの塊状体として取り出すことができる。
更に、前記内服用吸着剤を含有するゲル状組成物を飼料 (特に、ドライフード)と混 合すると、動物 (ヒトを除く)に対して、前記内服用吸着剤を飼料と共に容易に摂取さ せることができる。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]球形炭素質吸着剤力 放出される気体の量を測定する装置を模式的に示す説 明図である。
符号の説明
[0016] 1 · · ·ピストン; 2· · ·注射筒; 3 · · ·注射針; 4 · · ·水槽; 5 · · ·ゴム栓;
6…枝付きフラスコ; 7 · · ·球形炭素質吸着剤; 8 · · ·枝;
9 · · 'チューブ; 10· · 'メスシリンダー; W' · '水。
発明を実施するための最良の形態 [0017] 以下に、本発明による乾燥形態経口摂取用組成物について説明する。
本発明の組成物に用いる気体放出性物質は、室温 (20°C)にて水と接触すると気 体を放出する物質、特には多孔性物質である。気体放出性多孔性物質から放出され る気体は、その多孔性物質の細孔内部に含まれている気体力 水や液状希釈剤と 置換される結果として放出されるので、一般的に空気である。本発明において用いる ことができる気体放出性多孔性物質が放出する気体 (特に、空気)の量は特には限 定されないが、例えば、多孔質物質 lg当たり 0. 5〜: LOOmL、好ましくは 0. 5〜50m Lの量である。
[0018] 前記の気体放出性物質と接触して気体を放出させることのできる水又は液状希釈 剤は、経口摂取に適しているものであれば特に限定されない。液状希釈剤とは、例え ば、水性希釈剤あるいは油性希釈剤であり、水性希釈剤としては、例えば、牛乳、清 涼飲料水、又はアルコール含有飲料を挙げることができ、油性希釈剤としては、例え ば、食用油を挙げることができる。
[0019] 前記の気体放出性物質は、気体 (特に、空気)を放出すると同時に、それが接触し て!ヽる水や液状希釈剤を吸収する性質を有することが好ま ヽ。本発明にお!ヽて用 いることができる気体放出性多孔性物質が水や液状希釈剤を吸収する量は特には 限定されないが、具体的には、例えば、多孔質物質 lg当たり 0. l〜5mL、好ましく は 0. l〜2mLの量である。
[0020] 気体放出性物質は、経口摂取が可能な物質である限り特に限定されず、例えば、 医薬品、機能性食品、あるいは食品を挙げることができる。医薬品の具体例としては 、内服用吸着剤を挙げることができる。
このような内服用吸着剤としては、例えば、医薬として使用することができる炭、活 性炭、球形炭素質吸着剤、アルミニウム '鉄'チタン'珪素等の酸ィ匕物や水酸ィ匕物、 又はヒドロキシアパタイト等を挙げることができる。好ましい内服用吸着剤は、例えば、 前記特許文献 4や前記特許文献 5に記載の球形炭素質吸着剤である。前記特許文 献 4に記載の球形炭素質吸着剤は、直径 0. 05〜: Lmm、細孔半径 80オングストロー ム以下の空隙量 0. 2〜1. OmL/g,酸性基と塩基性基の両方を有する多孔性の球 形炭素質物質である。 [0021] 前記球形炭素質吸着剤の酸性基と塩基性基の好ま ヽ範囲は、全酸性基 (A) 0.
30〜: L 20meqZg、全塩基性基(B) O. 20〜0. 70meq/g, A/B 0. 40〜2. 5 である。全酸性基 (A)と全塩基性基 (B)は、前記特許文献 4や前記特許文献 5に記 載されているとおり、以下の常法によって定量することができる。
(ィ)全酸性基 (A)
0. 05規定の NaOH溶液 50mL中に、 200メッシュ以下に粉砕した球形吸着炭 lgを 添加し、 48時間振とう後、球形吸着炭を濾別し、中和滴定により求められる NaOHの 消費量。
(口)全塩基性基 (B)
0. 05規定の HC1溶液 50mL中に、 200メッシュ以下に粉砕した球形吸着炭 lgを添 加し、 24時間振とう後、球形吸着炭を濾別し、中和滴定により求められる HC1の消費
[0022] なお、本発明においては、内服用吸着剤として、更に、特願 2005— 108062号明 細書に記載の平均粒子径が小さい球状活性炭、すなわち、平均粒子径が 50〜200 μ mであり、 BET法により求められる比表面積が 700m2Zg以上である球状活性炭、 あるいは特願 2005 - 108063号明細書に記載の平均粒子径が小さ 、表面改質球 状活性炭、すなわち、平均粒子径が 50〜200 /ζ πιであり、 BET法により求められる 比表面積が 700m2Zg以上であり、全酸性基が 0. 30meqZg〜l. 20meqZgであ り、そして全塩基性基が 0. 20meqZg〜0. 9meqZgである改質球状活性炭を用い ることちでさる。
[0023] 前記球形炭素質吸着剤が水と接触した場合に放出する気体 (特に、空気)の量は、 例えば、図 1に示す装置を用いて、以下の方法によって測定することができる。
枝付きフラスコ 6に一定量の球形炭素質吸着剤 7を挿入し、球形炭素質吸着剤の 温度が 25°Cとなるようにした後、空気の漏れないゴム等の栓 5で密栓して、 25°Cの水 槽 4中に配置する。針 3のついた注射筒 2に一定量の水 Wを入れ、ゴム栓 5を介して 、注射針 3をフラスコ 6に導入し、ピストン 1を押して水 Wをフラスコ 6の内部に導入す る。導入する水 Wは、球形炭素質吸着剤が十分にぬれる量とする。このとき発生した 気体をフラスコ 6の枝 8からチューブ 9を介して水上置換法によりメスシリンダー 10に 捕集し、その空気量をメスシリンダーのメモリから読み取る。なお、空試験として、フラ スコ 6の内部に球形炭素質吸着剤 7を入れな 、ことを除 、て、全く同様の操作を実施 し、メスシリンダー 10中に捕集された空気量で補正する。
[0024] また、前記球形炭素質吸着剤が水と接触した場合に吸収する水の量は、例えば、 以下の方法によって測定することができる。
一定量の球形炭素質吸着剤に大過剰の水 (例えば、球形炭素質吸着剤 lg当たり 水 lOmL)をカ卩える。よく攪拌して十分に水を吸収させた後に過剰となった水をろ過し てメスシリンダ一等に回収してその量を測定する。最初に加えた水の量と回収された 水の量との差を測定すれば、その値が吸収された水分量である。この測定値は空試 験で補正する。
[0025] 本発明の組成物に用いるゲル基剤は、水又は液状希釈剤を添加することによって 、本発明による乾燥形態経口摂取用組成物の全体をゲルイ匕することのできるゲル形 成性高分子化合物である限り特に限定されない。
本発明に使用可能なゲル基剤としては、例えば、多糖類、ペプチド類、ゴム類、又 は天然榭脂等の天然高分子化合物若しくはその関連誘導体、又は合成高分子化合 物を挙げることができる。具体的には、アルギン酸若しくはその塩、アルギン酸プロピ レングリコールエステル、アラビアゴム、カラギーナン、キサンタンガム、グァーガム、口 一力ストビーンガム、タマリンドガム、ぺクチン、トラガント、ゼラチン、寒天、デンプング リコール酸ナトリウム、セルロース誘導体、例えば、カルメロース若しくはその塩、ヒドロ キシェチルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメ チルセルロース(特に、ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2910)、メチルセルロー ス、カルボキシビ二ルポリマー、ポリアクリル酸塩 (例えば、ナトリウム塩)、ポピドン、あ るいはデキストラン等を挙げることができる。これらのゲル基剤は、 1種類で使用するこ ともできるし、 2種類以上を組み合わせて使用することもできる。
[0026] 気体放出性物質として球形吸着炭を用いる場合に好ましいゲル基剤としては、セ ルロース誘導体、カルボキシビュルポリマー、カルメロース若しくはその塩(例えば、 ナトリウム塩)、カルボキシメチルスターチ若しくはその塩 (例えば、ナトリウム塩)、アル ギン酸若しくはその塩 (例えば、ナトリウム塩)、アルギン酸誘導体 (例えば、アルギン 酸プロピレングリコールエステル)、アルファ一化デンプン、キサンタンガム、グァーガ ム、カラギーナン、アラビアゴム、ローカストビーンガム、タラガム、カラャガム、又はトラ ガントガムを挙げることができる。前記のセルロース誘導体は、例えば、メチルセル口 ース、ヒドロキシプロピノレメチノレセノレロース、ヒドロキシェチノレセノレロース、又はヒドロキ シプロピルセルロースである。
[0027] ゲル基剤の重量平均分子量は、好ましくは 10000以上、より好ましくは 30000以上 である。気体放出性物質として球形吸着炭を用いる場合に、ゲル基剤の重量平均分 子量が 10000よりも低くなると、その吸着能を低下させることがあるので好ましくない。 ゲル基剤の形態は、乾燥形態経口摂取用組成物の乾燥形態に影響を与えない限り 特に限定されず、例えば、粉末状又は顆粒状で混合することができる。粒子状気体 放出性物質と粉末状ゲル基剤との混合物の形態で、例えば、アルミニウム箔を含む 貼り合わせフィルムにより形成したスティック状分包包装体に包装すると、粉末状ゲル 基剤が滑剤としても作用するので好まし 、。
[0028] 本発明による乾燥形態経口摂取用組成物には、前記の気体放出性物質及びゲル 基剤に加えて、必要に応じて、 1種あるいは 2種類以上の製剤添加物をカ卩えることが できる。すなわち、甘味料、矯味料、香料、色素、酸味料、苦味マスキング剤、あるい はその他の製剤原料を添加することができる。
[0029] 本発明による乾燥形態経口摂取用組成物にお 、て「乾燥形態」とは、実質的な量 で水又は液状希釈剤を含有しないことを意味する。ここで、「水又は液状希釈剤を実 質的な量で含有しない」とは、例えば、乾燥形態経口摂取用組成物の保存中に、ゲ ル基剤のゲルィ匕を進行させたり、気体放出性物質の劣化を進行させたりする量で、 水及び Z又は液状希釈剤を含有しないことを意味する。具体的には、水分含有量が 好ましくは 15重量%以下、より好ましくは 10重量%以下である。
[0030] 本発明による乾燥形態経口摂取用組成物は、気体放出性物質 (特には、球形吸着 炭) 100重量部に対して、ゲル基剤を好ましくは 0. 1〜: LOO重量部、より好ましくは 0 . 1〜50重量部の量で含有する。気体放出性物質 (特には、球形吸着炭) 100重量 部に対して、ゲル基剤の含有量が 100重量部を超えると、水及び Z又は液状希釈剤 を加えたときに、発泡の効果が失われ、ママコを生じることがあり、 0. 1重量部未満に なるとゲル状とならない。
[0031] 本発明による乾燥形態経口摂取用組成物は、種々の形態で提供することができる 例えば、気体放出性物質を含む成分と、ゲル基剤を含む成分とを分離した状態で 患者に提供し、その患者が本発明による経口摂取用組成物を服用する直前に、気 体放出性物質成分とゲル基剤成分とを適当な容器内で一緒にし、その混合物に患 者が水及び Z又は液状希釈剤を添加してゲル状経口摂取用組成物に変換してから 月 β用させることちでさる。
[0032] また、本発明による乾燥形態経口摂取用組成物は、粒子状ないし粉末状の気体放 出性物質 (特には、球形吸着炭)と粒子状ないし粉末状のゲル基剤との混合物の形 態であることができる。この場合、本発明による乾燥形態経口摂取用組成物は、両者 を混合することによって製造することができる。また、本発明による乾燥形態経口摂取 用組成物は、気体放出性物質 (特には、球形吸着炭)及びゲル基剤に、更に賦形剤 (でんぷん、又は乳糖など)、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース、又はポビドンな ど)、崩壊剤 (カルメロースカルシウムなど)、及び Ζ又は滑沢剤 (ステアリン酸マグネ シゥムなど)などを添加して、散剤、細粒剤、顆粒剤、又は錠剤などの製剤に成形す ることもできる。この場合の製造方法は、これらの製剤の一般的な製造方法を使用す ることができる。このほか必要に応じて、界面活性剤、溶解補助剤、緩衝剤、及び Ζ 又は保存料等を添加しても差し支えな ヽ。
[0033] 本発明による乾燥形態経口摂取用組成物は、それをそのままの乾燥状態で経口 摂取することもできる力 経口摂取の直前に、水及び Ζ又は液状希釈剤を添加して ゲル状経口摂取用組成物に変換して力 経口摂取することが好ま 、。水及び Ζ又 は液状希釈剤の添加量は、経口摂取用組成物に含まれている気体放出性物質及び ゲル基剤の種類や量によって異なるが、例えば、経口摂取用組成物として球状活性 炭 100重量部を含み、ゲル基剤としてキサンタンガム 0. 5〜: LO重量部を含む場合に は、乾燥状態経口摂取用組成物 100重量部に対して、水又は液状希釈剤を 100〜 2000重量部の量で添加することが好まし!/、。
[0034] 本明細書において「ゲル状」とは、前記の乾燥形態経口摂取用組成物に水及び Ζ 又は液状希釈液を添加することにより、経口摂取用組成物の全体力 半固形状のひ とつの一体的な塊状体を形成することを意味する。本明細書にぉ 、て好まし 、ゲル 状とは、具体的には、例えば、乾燥形態経口摂取用組成物を内径 13mmの平底チ ユーブに入れ、水及び Z又は液状希釈液を添加して、必要があれば軽く攪拌し、半 固形状物を形成させた後、全体を逆さにする。逆さにして 1分間放置したときに、塊 状物の落下が 2cm未満のときの状態を 、う。
[0035] 一般的には、本発明による乾燥形態経口摂取用組成物は、前記の通り、それを摂 取する直前に、摂取者が前記の乾燥形態経口摂取用組成物をカップなどの容器に 入れ、適当量の水又は液状希釈剤を添加すると、気体放出性物質から微小気泡が 放出されると共に、ゲル基剤によってゲルイ匕が起きる。その際、水又は液状希釈剤が 気体放出性物質に吸収されるので、ゲル化が促進され、加熱及び Z又は冷却を行 わず、室温下で、しかも極めて短時間で、経口摂取に適したゲル状態の組成物が形 成される。こうして得られるゲル状経口摂取用組成物は、全体が 1つのゲル状塊状物 として一体化され、前記の容器の内側側壁に付着することが少ないので、スプーン等 で容易に取り出すことができる。
[0036] こうして得られる本発明のゲル状経口摂取用組成物の粘度は、 B型粘度計で測定 した場合に、例えば、 0. lPa' S〜: LOOOOPa' Sであること力 子ましい。なお、本発明 による乾燥形態経口摂取用組成物は、分包包装容器及びゲル形成容器を兼用する 容器に充填することもできる。
[0037] 前記の本発明によるゲル状経口摂取用組成物を飼料と混合することにより、動物( ヒトを除く)に対して、気体放出性物質を容易に摂取させることができる。ここで、動物 (ヒトを除く)とは、例えば、愛玩動物、家畜、又は動物園で飼育する動物を意味し、 大動物及び小動物のいずれをも含む。これらの動物の内、大動物としては、例えば、 牛、馬、ロバ、羊、豚、又は山羊などを挙げることができる。また、小動物としては、例 えば、猫、犬、ゥサギ、モルモット、ノ、ムスター、フェレット、ラット、又はマウスなどを挙 げることができる。
[0038] ゲル状経口摂取用組成物と混合する飼料は、前記動物用の通常の飼料であり、好 ましくは、固形飼料である。固形飼料とは、例えば、大動物用の乾草若しくは濃厚飼 料、又は小動物用のドライフードである。混合飼料は、前記乾燥形態経口摂取用組 成物からゲル状経口摂取用組成物を調製し、続いて、そのゲル状経口摂取用組成 物と飼料とを混合することによって調製することができる。混合比は特に限定されない
1S 飼料 100重量部に対して、ゲル状経口摂取用組成物を好ましくは 0. 01-1000 重量部、より好ましくは 0. 05〜200重量部である。
実施例
[0039] 以下、実施例によって本発明を具体的に説明する力 これらは本発明の範囲を限 定するものではない。
[0040] 《製造参考例 1:多孔性球状炭素質物質の製造》
前記特許文献 5の実施例 1に記載の方法によって多孔性球状炭素質物質を製造し 、得られた多孔性球状炭素質物質を気体放出性物質として使用した。
具体的には、石油系ピッチ (軟ィ匕点 = 210°C ;キノリン不溶分 = 1重量%以下; HZ C原子比 =0. 63) 68kgと、ナフタレン 32kgとを、攪拌翼のついた内容積 300Lの耐 圧容器に仕込み、 180°Cで溶融混合を行った後、 80〜90°Cに冷却して押し出し、 紐状成形体を得た。次いで、この紐状成形体を直径と長さの比が約 1〜2になるよう に破枠した。
0. 23重量0 /0のポリビュルアルコール(ケン化度 = 88%)を溶解して 93°Cに加熱し た水溶液中に、前記の破砕物を投入し、攪拌分散により球状化した後、前記のポリビ -ルアルコール水溶液を水で置換することにより冷却し、 20°Cで 3時間冷却し、ピッ チの固化及びナフタレン結晶の析出を行 ヽ、球状ピッチ成形体スラリーを得た。 大部分の水をろ過により除いた後、球状ピッチ成形体の約 6倍重量の n—へキサン でピッチ成形体中のナフタレンを抽出除去した。このようにして得た多孔性球状ピッ チを、流動床を用いて、加熱空気を通じながら、 235°Cまで昇温した後、 235°Cにて 1時間保持して酸ィ匕し、熱に対して不融性の多孔性球状酸ィ匕ピッチを得た。
続いて、多孔性球状酸化ピッチを、流動床を用い、 50vol%の水蒸気を含む窒素 ガス雰囲気中で 900°Cで 170分間賦活処理して多孔性球状活性炭を得、更にこれ を流動床にて、酸素濃度 18. 5vol%の窒素と酸素との混合ガス雰囲気下で 470°C で 3時間 15分間、酸化処理し、次に流動床にて窒素ガス雰囲気下で 900°Cで 17分 間還元処理を行い、多孔性球状炭素質物質を得た。
[0041] 《実施例 1:経口摂取用組成物の調製》
以下の表 1に記載のゲル基剤 (ゲル形成性高分子化合物)を振動ボールミルで粉 砕し、得られた粉砕物 200mgを前記製造参考例 1で製造した多孔性球状炭素質物 質 2gと混合した。この混合物を平底チューブ(内径 = 13mm ;高さ = 150mm)に揷 入し、水 10mLを加え、 1分間放置した。 1分間経過後に、平底チューブを上下逆方 向にして更に 1分間放置し、ゲルィ匕状況を観察した。表 1にその結果をまとめる。
[0042] [表 1]
Figure imgf000015_0001
前記表 1において、「完全にゲル状となった」とは、生成される塊状物の落下が lcm 未満の状態を意味し、「ほとんどゲル状となった」とは、生成される塊状物の落下が 1 〜2cmの状態を意味し、そして「一部ゲル状となった」とは、生成物中に流動性に富 んでいる部分 (液状部分)と流動性に乏しい部分 (ゲル状部分)との双方が認められ、 液状部分の落下が 2cmを超える状態を意味する。
[0043] 《実施例 2 :経口摂取用組成物の調製》
添加するゲル基剤粉砕物の量を 20mgとすること以外は、前記実施例 1と同じ操作 を繰り返して多孔性球状炭素質物質とゲル基剤との混合物を得た。得られた混合物 に水 10mLを加え、 1分間放置し、更に逆さにして 1分間放置した後のゲルィ匕状況を 観察し、その結果を表 2に示す。
[0044] [表 2]
Figure imgf000016_0001
前記表 2において、「完全にゲル状となった」とは、生成される塊状物の落下が lcm 未満の状態を意味し、「ゲル状となったが軟らかかった」とは、生成されるゲル状塊状 物全体が自重で変形したが、塊状物の落下が 2cm未満の状態、又はゲル状塊状物 が壁面力も剥がれて落下した状態を意味し、そして「ゲル状とならな力つた」とは、生 成物の落下が 2cm以上で、かつ明確なゲル状塊状物が認められない状態を意味す る。
[0045] 《比較例 1》
前記製造参考例 1で製造した多孔性球状炭素質物質に代えて、結晶セルロース粒 子 (セルフィァ 305;旭化成株式会社製;平均粒子径 =400 μ m) 2gを使用し、後述 する表 3に記載のゲル基剤 200mgを用いること以外は、前記実施例 1と同じ操作を 繰り返して結晶セルロース粒子とゲル基剤との混合物を得た。得られた混合物に水 1 OmLを加え、 1分間放置し、更に逆さにして 1分間放置した後のゲルィ匕状況を観察し 、その結果を表 3に示す。なお、前記の結晶セルロース粒子は水と接触しても発泡し ない。
[0046] [表 3]
Figure imgf000017_0001
表 3において、「ゲル状となるがママコが生じた」とは、肉眼的に透明になる部分と、 肉眼的に不透明になる部分とを含むゲル状生成物が得られる状態を意味し、「攪拌 しないと均一にならな力つた」とは、スプーンで 10回以上力き混ぜることによって均一 になったことを意味し、「軟らかいゲルとなる」とは、塊状物が形成されるが柔らかぐス プーンですく 、取ると一部が流れ落ちる状態を意味し、そして「ゲル状とならな力つた
」とは、明確な塊状物の形成が認められず、得られる混合物の落下が 2cm以上であ る状態を意味する。
[0047] 《摂取試験》
(1)摂取試験例 1
猫用ドライフード (商品名 =シーバデュオ海のめぐ味まぐろ &チーズ;原産国:カナ ダ,輸入元:マスターフーズ リミテッド) 20g入り 2袋分を茶碗に入れて、スプーンで 2 分間力き混ぜ、猫 (ペルシャ、去勢済みォス、 8才、体重 7kg)に朝 9 : 00に与えた。給 餌 8時間後にドライフードの残量は認められず、完食されていた。
[0048] (2)摂取試験例 2
前記製造参考例 1で製造した多孔性球状炭素質吸着剤 0. 4gを茶碗に入れて、猫 用ドライフード (商品名 =シーバデュオ海のめぐ味まぐろ &チーズ;原産国:カナダ, 輸入元:マスターフーズ リミテッド) 20g入り 2袋分をカ卩え、スプーンで 2分間かき混ぜ 、猫 (ペルシャ、去勢済みォス、 8才、体重 7kg)に朝 9 : 00に与えた。給餌 8時間後に ドライフードの残量が認められたため、残量全量を篩(目開き 500 m)に取り、篩上 と篩下の残量を計量したところ、餌に相当する篩上残量が 4g、多孔性球状炭素質吸 着剤に相当する篩下残量が 0. 3gであった。餌として 90%が摂取されたが、多孔性 球状炭素質吸着剤は与えた量の 25%し力摂取されず、 75%が未摂取であった。
[0049] (3)摂取試験例 3
前記製造参考例 1で製造した多孔性球状炭素質吸着剤 0. 4g及びキサンタンガム 0. lgを茶碗に量り取り、水道水約 4mLを加えてゼリー状とした。これに猫用ドライフ ード((商品名 =シーバデュオ海のめぐ味まぐろ &チーズ;原産国:カナダ,輸入元: マスターフーズ リミテッド) 20g入り 2袋分を入れて、スプーンで 2分間力き混ぜ、猫( ペルシャ、去勢済みォス、 8才、体重 7kg)に朝 9 : 00に与えた。給餌 8時間後にドライ フード及び球状炭素質吸着剤の残量は認められず、完食されていた。球状炭素質 吸着剤も全量摂取された。
産業上の利用可能性
[0050] 本発明による乾燥形態経口摂取用組成物は、水又は液状希釈剤を添加して混合 するだけで、加熱及び冷却処理を必要とせずに、服用時に室温下でせいぜい 1分間 程度の極めて短時間の内にゲル状 (あるいはゼリー状)に変換することができるので 、嚥下機能が低下した人でも容易に摂取することができる。
以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変形や改良は 本発明の範囲に含まれる。

Claims

請求の範囲
[I] 水と接触すると気体を放出する気体放出性物質を有効成分として含むと共に、ゲ ル基剤をゲル形成可能量で含むことを特徴とする、乾燥形態の経口摂取用組成物。
[2] ゲル基剤が、アラビアゴム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アルファ一化 デンプン、カラギーナン、カラャガム、カルボキシビュルポリマー、カルボキシメチルス ターチナトリウム、キサンタンガム、グァーガム、セルロース誘導体若しくはその塩、タ ラガム、トラガント、又はローカストビーンガムの 1種又は 2種以上である、請求項 1に 記載の組成物。
[3] ゲル基剤が、分子量 1万以上のゲル形成性高分子化合物である、請求項 1又は 2 に記載の組成物。
[4] 気体放出性物質が、水と接触すると気体を放出すると共に水を吸収する物質であ る、請求項 1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
[5] 気体放出性物質が、内服用吸着剤である、請求項 1〜4のいずれか一項に記載の 組成物。
[6] 内服用吸着剤が、球形吸着炭である、請求項 5に記載の組成物。
[7] 気体放出性物質 100重量部に対して、ゲル基剤を 0. 1〜: L00重量部の量で含有 する、請求項 1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
[8] 請求項 1〜7のいずれか一項に記載の乾燥形態の経口摂取用組成物に対して、服 用時に水又は液状希釈剤を添加して形成したことを特徴とする、ゲル状経口摂取用 組成物。
[9] 動物用飼料に混合することを特徴とする、請求項 8記載のゲル状経口摂取用組成 物。
[10] 請求項 8記載のゲル状経口摂取用組成物と飼料とを混合して製造される混合飼料
[II] 前記飼料が、ドライフードである、請求項 10に記載の混合飼料。
[12] 前記飼料が、動物(ヒトを除く)用である、請求項 10又は 11に記載の混合飼料。
PCT/JP2005/009354 2004-06-07 2005-05-23 乾燥形態経口摂取用組成物及び用時調製形ゲル状経口摂取用組成物 WO2005120458A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/628,744 US9161557B2 (en) 2004-06-07 2005-05-23 Dry composition for oral ingestion and gel composition prepared just before use for oral ingestion
CN2005800182899A CN1964699B (zh) 2004-06-07 2005-05-23 干燥形态经口摄取用组合物和用时调制型凝胶状经口摄取用组合物
CA2569684A CA2569684C (en) 2004-06-07 2005-05-23 Dry composition for oral ingestion and gel composition prepared just before use for oral ingestion
EP05741450.0A EP1757268B1 (en) 2004-06-07 2005-05-23 Dry-form composition for oral ingestion and gel-form composition for oral ingestion of type prepared at time of use
JP2006514443A JP5537762B2 (ja) 2004-06-07 2005-05-23 乾燥形態の用時調製経口摂取用組成物及びゲル状経口摂取用組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168368 2004-06-07
JP2004-168368 2004-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005120458A1 true WO2005120458A1 (ja) 2005-12-22

Family

ID=35502805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/009354 WO2005120458A1 (ja) 2004-06-07 2005-05-23 乾燥形態経口摂取用組成物及び用時調製形ゲル状経口摂取用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9161557B2 (ja)
EP (1) EP1757268B1 (ja)
JP (1) JP5537762B2 (ja)
CN (1) CN1964699B (ja)
CA (1) CA2569684C (ja)
TW (1) TWI421032B (ja)
WO (1) WO2005120458A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528052A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 クォン・テー−グック バブル化工法により提供されるバブルドリンク
JP2009528837A (ja) * 2006-03-06 2009-08-13 クォン・テー−グック 機能性発酵バブル飲料
JP2013006824A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Nitto Denko Corp 可食性組成物、ゼリー状製剤及びゼリー状製剤の製造方法
US10052288B2 (en) 2010-02-23 2018-08-21 Da Volterra Formulations for oral delivery of adsorbents in the gut

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20121347A1 (es) 2009-07-28 2012-10-26 Vetech Lab Inc Gel blando adhesivo para tratar aves de corral
WO2011149814A2 (en) 2010-05-24 2011-12-01 Amerilab Technologies, Inc. Effervescent composition for forming a gelled composition, tablet for forming a gelled composition, and method of making a gelled composition
KR20200009170A (ko) 2018-07-17 2020-01-30 동국대학교 산학협력단 바인더 용액이 첨가된 과립형 혼합검 점증제
CN112021483B (zh) * 2020-09-11 2022-07-15 宁波聚焦生物医药科技股份有限公司 一种泡腾凝胶干粉制剂及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211611B2 (ja) * 1979-11-22 1987-03-13 Kureha Chemical Ind Co Ltd
JPH0975723A (ja) * 1995-07-20 1997-03-25 Koki Bussan Kk 有害物質の吸着除去剤
WO1998003260A1 (fr) * 1996-07-22 1998-01-29 Kouki Bussan Yugenkaisha Nouvel adsorbant
JPH11322606A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Kobayashi Seiyaku Kogyo Kk 易嚥下性抗悪性腫瘍製剤
JP2000103730A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 服用感が改善された医薬組成物
JP2002104997A (ja) * 2000-09-26 2002-04-10 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 食品又は医薬品易服用化剤
JP3522708B2 (ja) * 2001-04-11 2004-04-26 呉羽化学工業株式会社 経口投与用吸着剤

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2002A (en) * 1841-03-12 Tor and planter for plowing
US3418999A (en) * 1964-02-12 1968-12-31 Donald W. Davis Method of swallowing a pill
US4761284A (en) * 1977-12-27 1988-08-02 Kureha Kagaku Kogy Kabushiki Kaisha Antidote including activated carbon particles
US4465517A (en) * 1983-08-01 1984-08-14 Hercules Incorporated Denture adhesive composition
US5096714A (en) * 1988-06-28 1992-03-17 Hauser-Kuhrts, Inc. Prolonged release drug tablet formulations
US5292534A (en) * 1992-03-25 1994-03-08 Valentine Enterprises, Inc. Sustained release composition and method utilizing xanthan gum and an active ingredient
DE69332597T2 (de) * 1992-04-29 2003-05-28 Genencor Int Enzym, das in einem Träger aus Aktivkohle und vernetzter Gelatine immobilisiert ist
US5552462A (en) * 1993-11-22 1996-09-03 Rhone-Poulenc Inc. Compositions including cationic polymers and anionic xanthan gum
JPH07184483A (ja) 1993-12-27 1995-07-25 Takeshige Shimonohara マルチングシート
JPH10131819A (ja) 1996-10-30 1998-05-19 Suzuki Motor Corp インテークマニホルド補強構造
DE19809719A1 (de) * 1998-03-06 1999-09-09 Roehm Gmbh Wäßrige Dispersion geeignet zur Herstellung von Überzugs- und Bindemitteln für feste orale Arzneiformen
FR2775903B1 (fr) * 1998-03-12 2001-06-08 Lhd Lab Hygiene Dietetique Masse hydrocolloide a absorption accrue des les premieres heures d'utilisation
KR20010072151A (ko) 1998-07-31 2001-07-31 히구치 다츠오 맛이 개선된 약제학적 조성물
DE19859231A1 (de) 1998-12-21 2000-06-29 Kurt Heinz Bauer Schäumende Antacida-Suspensionstabletten
JP2000291419A (ja) 1999-04-08 2000-10-17 Unisia Jecs Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP4202526B2 (ja) * 1999-05-07 2008-12-24 リンテック株式会社 水性ゲル積層体ロールの製造方法
JP3868376B2 (ja) * 2001-01-31 2007-01-17 旭化成ケミカルズ株式会社 セルロース誘導体水性分散液の製造方法
JP2002308786A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Oto Corporation:Kk 食物繊維で包括されたカーボン粒入りゼリーの製造法
JP2002336231A (ja) * 2001-05-16 2002-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像撮影方法および装置並びにプログラム
TWI370013B (en) 2004-04-02 2012-08-11 Kureha Corp Adsorbent for oral administration, and agent for treating or preventing renal or liver disease
TWI370012B (en) 2004-04-02 2012-08-11 Kureha Corp Adsorbent for oral administration, and agent for treating or preventing renal or liver disease

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211611B2 (ja) * 1979-11-22 1987-03-13 Kureha Chemical Ind Co Ltd
JPH0975723A (ja) * 1995-07-20 1997-03-25 Koki Bussan Kk 有害物質の吸着除去剤
WO1998003260A1 (fr) * 1996-07-22 1998-01-29 Kouki Bussan Yugenkaisha Nouvel adsorbant
JPH11322606A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Kobayashi Seiyaku Kogyo Kk 易嚥下性抗悪性腫瘍製剤
JP2000103730A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 服用感が改善された医薬組成物
JP2002104997A (ja) * 2000-09-26 2002-04-10 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 食品又は医薬品易服用化剤
JP3522708B2 (ja) * 2001-04-11 2004-04-26 呉羽化学工業株式会社 経口投与用吸着剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1757268A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528052A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 クォン・テー−グック バブル化工法により提供されるバブルドリンク
JP2009528837A (ja) * 2006-03-06 2009-08-13 クォン・テー−グック 機能性発酵バブル飲料
US10052288B2 (en) 2010-02-23 2018-08-21 Da Volterra Formulations for oral delivery of adsorbents in the gut
US11202761B2 (en) 2010-02-23 2021-12-21 Da Volterra Formulations for oral delivery of adsorbents in the gut
JP2013006824A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Nitto Denko Corp 可食性組成物、ゼリー状製剤及びゼリー状製剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090269328A1 (en) 2009-10-29
EP1757268B1 (en) 2017-07-05
EP1757268A4 (en) 2010-07-07
CA2569684A1 (en) 2005-12-22
TWI421032B (zh) 2014-01-01
US9161557B2 (en) 2015-10-20
CA2569684C (en) 2014-10-07
EP1757268A1 (en) 2007-02-28
CN1964699B (zh) 2010-12-08
TW200603742A (en) 2006-02-01
CN1964699A (zh) 2007-05-16
JP5537762B2 (ja) 2014-07-02
JPWO2005120458A1 (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537762B2 (ja) 乾燥形態の用時調製経口摂取用組成物及びゲル状経口摂取用組成物
RU2447933C2 (ru) Адсорбент фосфата на основе соединений железа (iii) и углеводов
JP4896719B2 (ja) ランタン化合物を含む医薬製剤
JP6031693B2 (ja) 簡単な投与のためのリン酸塩結合剤製剤
ES2352957T3 (es) Composiciones orales para la absorción de compuestos de fósforo.
CA3007681C (en) Chewable gelled emulsions
EA004951B1 (ru) Способ получения пероральных композиций кальция
JP2023073349A (ja) ランタン化合物を含むカプセル製剤及び粉末製剤
CN102131496A (zh) 咽喉痛组合物
CN104922148A (zh) 包含藻酸盐和/或藻酸的颗粒组合物
JP5739659B2 (ja) 腸内有害物質吸着剤及びその製造方法
JP2004242509A (ja) コエンザイムq10およびアミノ酸類を含有する食品
JP5106948B2 (ja) ペット用経口投与補助剤組成物
JP2009508855A (ja) 医薬品用微粒子状脂質組成物
CN105193844A (zh) 用于制备含δ-羟基氧化铁(多核)及其药物组合物的方法及在高磷血症领域中的应用
RU2558091C2 (ru) Диспергируемая таблетка смектита диоктаэдрического и способ ее получения
CA3008722C (en) Excipient free glucosamine tablets and method of making

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580018289.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006514443

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2569684

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11628744

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2005741450

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005741450

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005741450

Country of ref document: EP