JP3902356B2 - 車輪軸受装置 - Google Patents

車輪軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3902356B2
JP3902356B2 JP17286699A JP17286699A JP3902356B2 JP 3902356 B2 JP3902356 B2 JP 3902356B2 JP 17286699 A JP17286699 A JP 17286699A JP 17286699 A JP17286699 A JP 17286699A JP 3902356 B2 JP3902356 B2 JP 3902356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
hub
wheel
ring
raceway surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17286699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001001710A (ja
Inventor
寿志 大槻
昭吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP17286699A priority Critical patent/JP3902356B2/ja
Priority to US09/591,484 priority patent/US6497515B1/en
Priority to DE10029100A priority patent/DE10029100B8/de
Priority to FR0007694A priority patent/FR2795021B1/fr
Publication of JP2001001710A publication Critical patent/JP2001001710A/ja
Priority to US10/309,118 priority patent/US6682225B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3902356B2 publication Critical patent/JP3902356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は車両の車輪を支持するための車輪軸受装置に関するもので、より詳しくは、複列の軌道面のうちの一方をハブ輪に形成し、ハブ輪と嵌合した内輪に他方の軌道面を形成し、ハブ輪の端部を加締めて内輪を固定した車輪軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車輪軸受装置は、外周面に複列の軌道面を備え、車輪(ホイール)を取り付けるためのフランジを備えたハブ輪と、内周面に複列の軌道面を備え、車体に取り付けるためのフランジを備えた外方部材と、ハブ輪の軌道面と外方部材の軌道面との間に組み込まれた複列の転動体とによって構成される。そして、複列の軌道面のうちの一方をハブ輪に直接形成し、他方を、ハブ輪と嵌合した別体の内輪に形成したものである。
【0003】
図8は従来の車輪軸受装置の代表例を示し、図8(A)は駆動車輪用、図8(B)は従動輪用である。FR車の後輪、FF車の前輪、4WD車の全輪といった自動車の駆動輪は駆動輪用車輪軸受装置により懸架装置に支持する。基本構造は従動輪用も駆動輪用も共通しているので、図8(A)に従って駆動輪用の車輪軸受装置の構造を簡単に説明すると、駆動輪用車輪軸受装置は、ハブ輪10と、内輪20と、外方部材30と、複列の転動体40と、等速自在継手50とをユニット化して構成されている。
【0004】
ハブ輪10は、外周部に第一の軌道面12を形成し、アウトボード側端部に車輪を支持するためのフランジ14を形成してある。ここで、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウトボード側といい、図では左側がアウトボード側となる。一方、車両の中央寄りとなる側をインボード側といい、図では右側がインボード側となる。ハブ輪10のインボード側端部には外形寸法が小さくなった小径段部16を形成してあり、この小径段部16に、外周面に第二の軌道面22を形成した内輪20が嵌合している。外方部材30の内周面に、第一および第二の軌道面12,22と対向する複列の軌道面32を形成してある。第一、第二の軌道面12,22と複列の軌道面32との間に転動体40が転動自在に介在している。
【0005】
外方部材30の外周面に外向きフランジ状に形成した取付け部34(図8では一部しか現われていない)により、この外方部材30を懸架装置に固定し、ハブ輪10のフランジ14に車輪を固定する。また、ハブ輪10のスプライン孔19に外側継手部材52のステム54をスプライン嵌合させて、ハブ輪10に固定した車輪に回転駆動力を伝達させる。ステム54の先端部の雄ねじ部56にナット57を締め付けて、車輪軸受装置と等速自在継手50とを結合する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ハブ輪10の端部18を加締めることによって内輪20は軸方向に固定される。ハブ輪10と内輪20とは締め代をもって圧入した関係にあるが、回転方向の固定、つまり、相対回転の防止に関しては従来特段の工夫がなされていない。また、ハブ輪の端部を加締めて内輪を固定する軸受においては、加締めによるバックラッシュがあり、内輪の軸方向クランプ力は従来のナットで内輪を固定するタイプに比べて小さいという欠点がある。そのため、何らかの理由で相対回転すなわちクリープが起こると、ハブ輪10と内輪20との嵌合面に損傷が発生したり、焼付いたりするといった問題が生じる。特に自動車の車輪用軸受では、自動車の旋回等により大きなモーメント荷重が軸受部に作用することになる。このため、ハブ輪と内輪との嵌合部にクリープが発生して、軸受すきまが大きくなり、短寿命になることがある。
【0007】
そこで、この発明の主要な目的は、ハブ輪の端部を加締めて内輪を固定するタイプの車輪軸受装置において、内輪のクリープを防止することにある。
【0008】
この発明は、車体に結合するためのフランジを有し、内周面に複列の軌道面を有する外方部材と、アウトボード側に車輪取付けフランジを有し、インボード側に内輪を圧入し、外方部材の複列の軌道面に対向する複列の軌道面のうち、アウトボード側の軌道面を外周面に直接形成し、インボード側の軌道面を内輪に形成したハブ輪と、外方部材の軌道面とハブ輪および内輪の軌道面との間に介在する複列の転動体とからなり、ハブ輪のインボード側端部を外径側に加締めることにより内輪を固定した車輪軸受装置において、ハブ輪と内輪の相対回転を防止する手段として、内輪の端部内周面に、ハブ輪の材料を食い込ませるための凹溝を設け、かつ、ハブ輪に等速自在継手の外側継手部材を連結させ、外側継手部材の肩面の内径側に、ハブ輪の加締められた端部を収容するための環状の凹部を形成したものである。ハブ輪と内輪との相対回転を防止することによって、クリープが防止され、耐久性が向上する。また、外側継手部材の肩面の内径側に、ハブ輪の加締められた端部を収容するための環状の凹部を形成したことにより、凹部の外径側の環状の肩面がハブ輪の加締められた端部と干渉することなく内輪の側面と当たり、内輪の軸方向位置決めがなされるので、軸受すきまが変化したり、予圧が抜けたりする心配がない。
【0009】
内輪の端部内周面に、ハブ輪の材料を食い込ませるための凹溝を設けることにより、ハブ輪の内端部を加締めたとき、ハブ輪の材料が内輪の凹溝に食い込んで一種のキーの作用を発揮する。したがって、ハブ輪と内輪とが回転方向に関してロックされる。凹溝の数は1または2以上とし、全周にわたって多数配置すればいわゆるスプライン(またはセレーション。以下、スプラインと総称する。)の形態となる。
【0010】
請求項2の発明は、車体に結合するためのフランジを有し、内周面に複列の軌道面を有する外方部材と、アウトボード側に車輪取付けフランジを有し、インボード側に内輪を圧入し、外方部材の複列の軌道面に対向する複列の軌道面のうち、アウトボード側の軌道面)を外周面に直接形成し、インボード側の軌道面を内輪に形成したハブ輪と、外方部材の軌道面とハブ輪および内輪の軌道面との間に介在する複列の転動体とからなり、ハブ輪のインボード側端部を外径側に加締めることにより内輪を固定した車輪軸受装置において、ハブ輪と内輪の相対回転を防止する手段として、内輪の端面部に、内輪の軸心からの距離が円周方向に一様でない楕円形状の周壁をもった凹部を設け、かつ、ハブ輪 (10) に等速自在継手 (50) の外側継手部材 (52) を連結させ、外側継手部材 (52) の肩面 (58) の内径側に、ハブ輪 (10) の加締められた端部 (18) を収容するための環状の凹部 (59) を形成したことを特徴とする。この場合、ハブ輪の内端部を加締めると、ハブ輪の材料が凹部に倣って拡開する。凹部の周壁は内輪の軸心からの距離が一様でないため、ハブ輪と内輪とが回転方向に関してロックされる。周壁は内輪の軸線と平行であっても、あるいは、いわゆる面取りのような内輪の軸線と交差する方向に延在するものであってもよい。また、外側継手部材の肩面の内径側に、ハブ輪の加締められた端部を収容するための環状の凹部を形成したことにより、凹部の外径側の環状の肩面がハブ輪の加締められた端部と干渉することなく内輪の側面と当たり、内輪の軸方向位置決めがなされるので、軸受すきまが変化したり、予圧が抜けたりする心配がない。
【0011】
請求項の発明は、車体に結合するためのフランジを有し、内周面に複列の軌道面を有する外方部材と、アウトボード側に車輪取付けフランジを有し、インボード側に内輪を圧入し、外方部材の複列の軌道面に対向する複列の軌道面のうち、アウトボード側の軌道面を外周面に直接形成し、インボード側の軌道面を内輪に形成したハブ輪と、外方部材の軌道面とハブ輪および内輪の軌道面との間に介在する複列の転動体とからなり、ハブ輪のインボード側端部を外径側に加締めることにより内輪を固定した車輪軸受装置において、ハブ輪と内輪との相対回転を防止する手として、ハブ輪の加締め部と内輪との間に介在させたスペーサを含み、前記スペーサがハブ輪および内輪の双方と係合していることを特徴とする。請求項の発明は、請求項に記載の車輪軸受装置において、上記スペーサが環状であって、内周部にハブ輪の外周部に形成した平坦面と係合する平坦面を有し、外周部に内輪の外周部に形成した平坦面と係合する平坦面を有することを特徴とする。
【0012】
この発明は従動輪用および駆動輪用のいずれの車輪軸受装置にも適用することができる。そして、従動輪用にあっては、ハブ輪は、中実であれ中空であれ、駆動輪と連結されることはない。一方、駆動輪用の場合には、請求項の発明のように、ハブ輪に等速自在継手の外側継手部材を連結させる。さらに、請求項の発明のように、外側継手部材を、そのステム部に形成されたスプラインによってハブ輪と連結し、ステム部に形成されたねじにナットを締め付けることによりハブ輪と外側継手部材とを固定することもできる。
【0013】
請求項の発明は、請求項またはに記載の車輪軸受装置において、外側継手部材の肩面の内径側に、ハブ輪の加締められた端部を収容するための環状の凹部を形成したことを特徴とする。これにより、凹部の外径側の環状の肩面がハブ輪の加締められた端部と干渉することなく内輪の側面と当たり、内輪の軸方向位置決めがなされるので、軸受すきまが変化したり、予圧が抜けたりする心配がない。
【0014】
請求項8の発明は、ハブ輪のインボード側端部に形成した薄肉筒部の内端を、インボード側転動体の荷重作用線と内輪の内径面との交点より軸端側に設定したことを特徴とする。これにより、薄肉の加締め部が荷重作用線から退避した位置を占めることになるので、所期の剛性を維持させて内輪のクリープを防止するのに役立つのである。なお、図8の従来の車輪軸受装置では、加締めを容易にするためハブ輪のインボード側端部に深さhの薄肉筒部を設けているが、薄肉筒部は輪との嵌合領域に部分的に及んでいる。自動車の車輪軸受は旋回等により大きなモーメント荷重が軸受部に作用することになるが、特にインボード側は薄肉筒部があることから、剛性不足による内輪のクリープの問題が解決すべき課題として残されていた。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に従って説明する。
【0016】
まず、車輪軸受装置の基本構造に関しては、図8に関連して既述した従来のものと実質的に変わるところはないので、図8に従って説明する。従動輪用(図8(B))では、ハブ輪10と、内輪20と、外方部材30と、複列の転動体40とを主要な構成要素としているが、駆動輪用(図8(A))は、さらに等速自在継手50の外側継手部材52とユニット化してある。
【0017】
ハブ輪10は、外周面に第一の軌道面12を有し、アウトボード側端部に車輪(図示せず)を取り付けるためのフランジ14を備えている。フランジ14の円周方向等間隔位置に、ホイールディスクを固定するためのハブボルト15を植え込んである。ハブ輪10のインボード側端部の外周面に小径段部16を形成し、そこに、適当な締め代をもって別体の内輪20を圧入してある。この内輪20は外周面に第二の軌道面22を有している。第一の軌道面12と第二の軌道面22とで複列の軌道面を構成する。
【0018】
外方部材30は、車体(図示せず)に取り付けるためのフランジ34(図では一部しか現われていない)を備え、内周面に上記第一および第二の軌道面12,22と対向する複列の軌道面32を有している。複列の軌道面12,22と複列の軌道面32との間に複列の転動体40が転動自在に介在している。ここでは転動体40としてボールを使用した場合を図示してあるが、重量の嵩む自動車用の車輪軸受装置の場合には、転動体として円すいころを使用する場合もある。
【0019】
ハブ輪10のインボード側端部18を図示するように加締めることによって、ハブ輪10に内輪20を固定してある。なお、図8(B)の実施の形態では中実のハブ輪10に深さhの凹部を設けることによって加締めのための薄肉筒部18’を形成した場合を例示してあるが、従動輪用であってもハブ輪10自体を中空とすることも可能である。
【0020】
さらに、駆動輪用の場合、図8(A)に示すように、等速自在継手50の外側継手部材52のステム54をハブ輪10のスプライン孔19に挿入してスプライン嵌合させ、先端部に形成した雄ねじ部56にナット57を締め付けることによって、車輪軸受と等速自在継手50をユニット化してある。
【0021】
外側継手部材52の肩面58を加締められた端部18に当ててあるが、これには次のような問題がある。すなわち、端部18は加締め加工を可能ならしめるために硬化させてないのに対し、外側継手部材52の肩面58は表面硬化処理を施すのが通常であり、このように硬度の異なる部材同士を接触させるとフレッティング摩耗が生じやすいため、等速自在継手のクランプ力が減少してスプライン嵌合部のガタが発生することがある。このような問題を解消するため、図7に示すように、肩面58とハブ輪10の小径段部16の肩面17との間に内輪20を挟み込んで軸方向に固定するのが好ましい。そして、外側継手部材52の肩面58は軸線に対して垂直に延在するが、この肩面58の内径側に環状凹部59を設け、ハブ輪10の加締められた端部18をこの環状凹部59内に収容させる。このようにして、外側継手部材52の肩面58は、ハブ輪10の端部18ではなく、HRC58〜64程度の硬度を有する内輪20の端面に当接するので、等速自在継手50のクランプ力が維持される。
【0022】
車輪軸受装置の両端開口部にはシール36,38が装着され、内部に充填したグリースの漏洩ならびに外部からの水や異物の侵入を防止するようになっている。なお、従動輪用の場合、シール38に代えてエンドキャップ39を装着することによってインボード側の開口端部を閉塞している。
【0023】
次に、クリープ対策の観点からハブ輪10と内輪20との相対回転を防止するための構成を説明する。
【0024】
図1に示す実施の形態は、内輪20の内周面に凹溝24a,24bを形成したものである。図面には内輪20の内周面に全周にわたって凹溝24a,24bを設けてスプライン孔のような形態とした場合を例示してある。図1(A)(B)に示すように凹溝24a間の凸部を内輪20の内径面より突出させてもよく、あるいは、図1(C)(D)に示すように凹溝24bを内輪20の内径面より凹ませてもよい。いずれの場合も、ローリング加締め等でハブ輪10の端部を内輪20の凹溝24a,24bに食い込ませ、さらにハブ輪10の端部18を加締めることにより内輪20を固定して、両者の相対回転を防止するようにしたものである。
【0025】
図2および図3に示す実施の形態は、内輪20の端面に、内輪20の軸心からの距離が円周方向で一様でない周壁25,25’をもった凹部26,26’を設け、この凹部26,26’に添うようにしてハブ輪10の端部18を加締めることにより、ハブ輪10と内輪20の相対回転を防止し、内輪20のクリープ対策を図ったものである。具体的には、図2(A)に示す凹部26は、周壁25が軸線に対して傾斜しており、かつ、図2(B)から分かるように楕円形状である。したがって、図2(C)(D)に示すように、加締められた端部18の幅が円周方向で一様ではない。図3(A)に示す凹部26’は、周壁25’が軸線と平行であり、かつ、図3(B)から分かるように楕円形状である。したがって、図3(C)(D)に示すように、加締められた端部18の幅が円周方向で一様でない。このように周壁25,25’の内輪20の軸心からの距離が円周方向で一様でなければ所期の効果が得られるので、凹部26,26’の輪郭は図示するような楕円形状に限らず、真円以外の不整形、多角形その他任意の形状とすることができる。また、真円であっても、内輪20の軸心に対して偏心させることによって周壁の内輪20の軸心からの距離が円周方向で一様でなくなるので、採用することができる。
【0026】
図4および図5に示す実施の形態は、ハブ輪10と内輪20を別部材、すなわち、二面幅を有するスペーサ60を介して内輪20を加締め固定することにより、内輪20のクリープを防止するようにしたものである。図5に示すように、ハブ輪10の小径段部16の端部外周面と内輪20の外周面にそれぞれ2ヵ所の切欠きによる平坦面11,28を設けてあり、これらに対応してスペーサ60の内周部および外周部にも平坦面62,64を設けてある。そして、ハブ輪10に内輪20を圧入した後、スペーサ60を嵌めて、ハブ輪10の平坦面11に内周部の平坦面62を係合させるとともに、内輪20の平坦面28に外周部の平坦面64を係合させる。その後、図4(A)に示すようにハブ輪10の端部18を加締めてスペーサ60を介して内輪20を固定する。図示した実施の形態では一対の平坦面を径方向に向かい合った位置に配置した場合を例示してあるが、ハブ輪10と内輪20の相対回転を防止しうる限り、一ヵ所または三ヵ所以上でもよく、さらに、必ずしも対称に配置する必要もない。また、スペーサ60の内周部の平坦面62と外周部の平坦面64とは、図示するように同位相に配置するほか、位相を異ならせて配置することも可能である。スペーサ60の変形態様として、図4(B)、(C)に例示するように、ゴム磁石66やギヤ等のパルサリング68を取り付けることもできる。
【0027】
図6に示す実施の形態は、軸端の薄肉筒部18’の深さhを、内輪20の軌道面22に対する転動体40の荷重作用線が内輪20の内径面と交わる位置aよりも浅くしたものである。これにより、薄肉の加締め部が荷重作用線から退避した位置を占めることになるので、所期の剛性を維持させて内輪20のクリープを防止するのに役立つ。図6(A)は従動輪用の場合で、二点鎖線で示すように中実のハブ輪10の端部に深さhの凹部を設けて薄肉筒部18’を形成し、この薄肉筒部18’を実線で示すように加締める。図4(B)は駆動輪用の場合で、二点鎖線で示すようにハブ輪10の端部に端面からの寸法hの薄肉筒部18’を形成し、この薄肉筒部18’を実線で示すように加締める。荷重作用線と転動体中心線とのなす角すなわち接触角αは、たとえば30°〜40°程度である。
【0028】
【発明の効果】
請求項1の発明のように、車体に結合するためのフランジを有し、内周面に複列の軌道面を有する外方部材と、アウトボード側に車輪取付けフランジを有し、インボード側に内輪を圧入し、外方部材の複列の軌道面に対向する複列の軌道面のうち、アウトボード側の軌道面を外周面に直接形成し、インボード側の軌道面を内輪に形成したハブ輪と、外方部材の軌道面とハブ輪および内輪の軌道面との間に介在する複列の転動体とからなり、ハブ輪のインボード側端部を外径側に加締めることにより内輪を固定した車輪軸受装置において、ハブ輪と内輪とを直接または間接に係合させることにより相対回転を防止する手段を設けることにより、内輪のクリープが防止され、耐久性が向上する。
【0029】
請求項2の発明のように、ハブ輪と内輪との相対回転を防止する上記手段として内輪の端面部内径に凹溝を設けることにより、ハブ輪の端部を加締めたとき、ハブ輪の材料が内輪の凹溝に食い込んで両者が直接係合するため、内輪のクリープが防止される。
【0030】
請求項3ないし5の発明のように、ハブ輪と内輪との相対回転を防止する上記手段として、内輪の軸心からの距離が円周方向に一様でない周壁をもった凹部を内輪の端面部に形成することにより、ハブ輪の端部を加締めると、ハブ輪の材料が凹部に倣って拡開し、凹部の周壁が内輪の軸心からの距離が一様でないため、ハブ輪と内輪とが直接係合して回転方向に関してロックされ、クリープ防止が図られる。
【0031】
請求項6および請求項7の発明のように、ハブ輪の加締め部と内輪との間に、ハブ輪および内輪の双方と係合するスペーサを介在させることにより、ハブ輪と内輪とを間接的に係合させて両者の相対回転を防止することができ、内輪のクリープ防止に役立つ。
【0032】
請求項8の発明のように、ハブ輪に等速自在継手の外側継手部材を連結させたり、さらに請求項9の発明のように、外側継手部材を、そのステム部に形成されたスプラインによってハブ輪のスプライン孔と連結し、ステム部に形成されたねじにナットを締め付けてハブ輪と外側継手部材とを固定することにより、駆動輪用車軸軸受に適用することができる。
【0033】
請求項10の発明のように、等速自在継手の外側継手部材の肩面の内径側に、ハブ輪の加締められた端部を収容するための環状の凹部を形成することにより、凹部の外径側の環状の肩面がハブ輪の加締められた端部と干渉することなく内輪の側面と当たり、内輪の軸方向の位置決めがなされるので、軸受すきまが変化したり、予圧が抜けたりする心配がない。
【0034】
請求項11の発明のように、ハブ輪のインボード側端部に形成した薄肉筒部の内端を、インボード側転動体の荷重作用線と内輪の内径面との交点より軸端側に設定することにより、薄肉の加締め部が荷重作用線から退避した位置を占めることになるので、所期の剛性を維持させて内輪のクリープを防止するのに役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は内輪の一部破断斜視図、
(B)は(A)の内輪を用いた車輪軸受装置の部分縦断面図、
(C)は内輪の一部破断斜視図、
(D)は(C)の内輪を用いた車輪軸受装置の部分縦断面図である。
【図2】(A)は内輪の縦断面図、
(B)は内輪の側面図、
(C)は(B)のC−C線に沿った車輪軸受装置の部分縦断面図、
(D)は(B)のD−D線に沿った車輪軸受装置の部分縦断面図である。
【図3】(A)は内輪の縦断面図、
(B)は内輪の側面図、
(C)は(B)のC−C線に沿った車輪軸受装置の部分縦断面図、
(D)は(B)のD−D線に沿った車輪軸受装置の部分縦断面図である。
【図4】(A)は車輪軸受装置の部分縦断面図、
(B)はスペーサの変形態様を示す部分断面図、
(C)はスペーサの別の変形態様を示す部分断面図である。
【図5】ハブ輪と内輪とスペーサの分解斜視図である。
【図6】ハブ輪の加締めにより内輪を固定した車輪軸受装置の部分縦断面図である。
【図7】駆動輪用車輪軸受装置の縦断面図である。
【図8】(A)は駆動輪用車輪軸受装置の縦断面図、
(B)は従動輪用車輪軸受装置の縦断面図である。
【符号の説明】
10 ハブ輪
11 平坦面
12 (第一)軌道面
14 フランジ
16 小径段部
18 加締められた端部
18’ 薄肉筒部
20 内輪
22 (第二)軌道面
24a,24b 凹溝
25,25’ 周壁
26,26’ 凹部
28 平坦面
30 外方部材
32 (複列)軌道面
34 フランジ
40 ボール(転動体)
50 等速自在継手
52 外側継手部材
54 ステム
56 雄ねじ部
57 ナット
58 肩面
59 環状凹部
60 スペーサ
62,64 平坦面

Claims (8)

  1. 車体に結合するためのフランジ(34)を有し、内周面に複列の軌道面(32)を有する外方部材(30)と、アウトボード側に車輪取付けフランジ(14)を有し、インボード側に内輪(20)を圧入し、外方部材(30)の複列の軌道面(32)に対向する複列の軌道面(12,22)のうち、アウトボード側の軌道面(12)を外周面に直接形成し、インボード側の軌道面(22)を内輪(20)に形成したハブ輪(10)と、外方部材(30)の軌道面(32)とハブ輪(10)および内輪(20)の軌道面(12,22)との間に介在する複列の転動体(40)とからなり、ハブ輪(10)のインボード側端部(18)を外径側に加締めることにより内輪(20)を固定した車輪軸受装置において、ハブ輪(10)と内輪(20)の相対回転を防止する手段として、内輪(20)の端部内周面に、ハブ輪(10)の材料を食い込ませるための凹溝(24a,24b)を設け、かつ、ハブ輪 (10) に等速自在継手 (50) の外側継手部材 (52) を連結させ、外側継手部材 (52) の肩面 (58) の内径側に、ハブ輪 (10) の加締められた端部 (18) を収容するための環状の凹部 (59) を形成したことを特徴とする車輪軸受装置。
  2. 車体に結合するためのフランジ(34)を有し、内周面に複列の軌道面(32)を有する外方部材(30)と、アウトボード側に車輪取付けフランジ(14)を有し、インボード側に内輪(20)を圧入し、外方部材(30)の複列の軌道面(32)に対向する複列の軌道面(12,22)のうち、アウトボード側の軌道面(12)を外周面に直接形成し、インボード側の軌道面(22)を内輪(20)に形成したハブ輪(10)と、外方部材(30)の軌道面(32)とハブ輪(10)および内輪(20)の軌道面(12,22)との間に介在する複列の転動体(40)とからなり、ハブ輪(10)のインボード側端部(18)を外径側に加締めることにより内輪(20)を固定した車輪軸受装置において、ハブ輪(10)と内輪(20)の相対回転を防止する手段として、内輪(20)の端面部に、内輪(20)の軸心からの距離が円周方向に一様でない楕円形状の周壁(25,25′)をもった凹部(26,26′)を設け、かつ、ハブ輪 (10) に等速自在継手 (50) の外側継手部材 (52) を連結させ、外側継手部材 (52) の肩面 (58) の内径側に、ハブ輪 (10) の加締められた端部 (18) を収容するための環状の凹部 (59) を形成したことを特徴とする車輪軸受装置。
  3. 車体に結合するためのフランジ(34)を有し、内周面に複列の軌道面(32)を有する外方部材(30)と、アウトボード側に車輪取付けフランジ(14)を有し、インボード側に内輪(20)を圧入し、外方部材(30)の複列の軌道面(32)に対向する複列の軌道面(12,22)のうち、アウトボード側の軌道面(12)を外周面に直接形成し、インボード側の軌道面(22)を内輪(20)に形成したハブ輪(10)と、外方部材(30)の軌道面(32)とハブ輪(10)および内輪(20)の軌道面(12,22)との間に介在する複列の転動体(40)とからなり、ハブ輪(10)のインボード側端部(18)を外径側に加締めることにより内輪(20)を固定した車輪軸受装置において、ハブ輪(10)と内輪(20)の相対回転を防止する手段として、ハブ輪(10)の加締め部(18)と内輪(20)との間に介在させたスペーサ(60)を含み、前記スペーサ(60)がハブ輪(10)および内輪(20)の双方と係合していることを特徴とする車輪軸受装置。
  4. 上記スペーサ(60)が環状であって、内周部にハブ輪(10)の外周部に形成した平坦面(11)と係合する平坦面(62)を有し、外周部に内輪(20)の外周部に形成した平坦面(28)と係合する平坦面(64)を有することを特徴とする請求項3の車輪軸受装置。
  5. ハブ輪(10)に等速自在継手(50)の外側継手部材(52)を連結させたことを特徴とする請求項3または4の車輪軸受装置。
  6. 外側継手部材(52)を、そのステム部(54)に形成されたスプラインによってハブ輪(10)と連結し、ステム部(54)に形成されたねじ(56)にナット(57)を締め付けることによってハブ輪(10)と外側継手部材(52)とを固定したことを特徴とする請求項5の車輪軸受装置。
  7. 外側継手部材(52)の肩面(58)の内径側に、ハブ輪(10)の加締められた端部(18)を収容するための環状の凹部(59)を形成したことを特徴とする請求項5または6の車輪軸受装置。
  8. ハブ輪(10)のインボード側端部に形成した薄肉筒部(18′)の内端を、インボード側転動体(40)の荷重作用線と内輪の内径面との交点(a)より軸端側に設定したことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかの車輪軸受装置。
JP17286699A 1999-06-18 1999-06-18 車輪軸受装置 Expired - Fee Related JP3902356B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17286699A JP3902356B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 車輪軸受装置
US09/591,484 US6497515B1 (en) 1999-06-18 2000-06-12 Bearing apparatus for wheel
DE10029100A DE10029100B8 (de) 1999-06-18 2000-06-14 Lagerungsvorrichtung für ein Rad
FR0007694A FR2795021B1 (fr) 1999-06-18 2000-06-16 Dispositif porteur de roue et son procede de fabrication
US10/309,118 US6682225B2 (en) 1999-06-18 2002-12-04 Bearing apparatus for wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17286699A JP3902356B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 車輪軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001001710A JP2001001710A (ja) 2001-01-09
JP3902356B2 true JP3902356B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=15949763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17286699A Expired - Fee Related JP3902356B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 車輪軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902356B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE507091T1 (de) * 2001-03-29 2011-05-15 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Lagervorrichtung für antriebsrad
WO2002102608A1 (fr) * 2001-06-13 2002-12-27 Ntn Corporation Dispositif de roulement a paliers pour roue motrice et procede de fabrication de ce dispositif de roulement
DE10338172B3 (de) * 2003-08-20 2005-06-23 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Radnaben-Drehgelenk-Anordnung
DE10342497A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-21 Shaft Form Engineering Gmbh Anbindungssystem für eine Welle an ein Gelenk
US7677807B2 (en) 2004-03-03 2010-03-16 Nsk Ltd. Hub unit for wheel
JP4538844B2 (ja) * 2004-03-12 2010-09-08 日本精工株式会社 車輪用軸受装置
JP4628766B2 (ja) * 2004-12-08 2011-02-09 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
US7883272B2 (en) 2004-10-08 2011-02-08 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
JP2006105343A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP4553676B2 (ja) * 2004-10-20 2010-09-29 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP4643237B2 (ja) * 2004-12-02 2011-03-02 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
DE102005019731A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-09 Schaeffler Kg Nabe einer Radlagereinheit
EP1722115B1 (en) 2005-05-12 2015-10-07 NTN Corporation Wheel support bearing assembly
JP4519003B2 (ja) * 2005-06-02 2010-08-04 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP4519004B2 (ja) * 2005-06-02 2010-08-04 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2006336756A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP4519005B2 (ja) * 2005-06-02 2010-08-04 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP4519006B2 (ja) * 2005-06-02 2010-08-04 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
EP1729021B1 (en) 2005-06-02 2010-01-20 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
JP2006336758A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP4612521B2 (ja) * 2005-10-12 2011-01-12 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
US20090154856A1 (en) * 2005-12-05 2009-06-18 Ntn Corporation Wheel Support Bearing Assembly and Method of Manufacturing the Same
JP4947963B2 (ja) * 2005-12-05 2012-06-06 Ntn株式会社 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2008039106A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008082350A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置
JP2008175262A (ja) 2007-01-17 2008-07-31 Ntn Corp 車輪用軸受装置およびその製造方法
ITBO20080171A1 (it) * 2008-03-17 2009-09-18 Minganti International Ltd Procedimento per la produzione di mozzi-ruota per veicoli e mozzi-ruota realizzati con tale procedimento.
ITBO20080170A1 (it) * 2008-03-17 2009-09-18 Minganti International Ltd Procedimento per la produzione di mozzi-ruota per veicoli e mozzi-ruota realizzati con tale procedimento.
US8967977B2 (en) * 2010-08-30 2015-03-03 United Technologies Corporation Locked spacer for a gas turbine engine shaft
JP5837331B2 (ja) 2011-05-24 2015-12-24 Ntn株式会社 転がり軸受
DE102012207054A1 (de) * 2012-04-27 2013-10-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Innenring mit axialem Fortsatz
US9435380B2 (en) 2012-10-12 2016-09-06 Jtekt Corporation Bearing device
DE102013210318A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Radlagerung mit axialem Stabilisierungsring
DE102013210317A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Radlagerung mit radialem Stabilisierungsring
JP6270393B2 (ja) * 2013-09-25 2018-01-31 株式会社キッツ 仕切弁と仕切弁のシートリングの固定方法
WO2019026358A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 日本精工株式会社 ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法
EP3854499B1 (en) * 2019-02-05 2023-07-26 NSK Ltd. Staked assembly and method for manufacturing same
KR102543646B1 (ko) * 2019-06-04 2023-06-16 주식회사 일진글로벌 휠베어링 조립체
US12018721B2 (en) 2020-01-27 2024-06-25 Volvo Truck Corporation Rotational lock in inner ring of outboard bearing to avoid lock washer
KR102667612B1 (ko) * 2021-10-05 2024-05-22 주식회사 현대케피코 전 둘레 고정식 볼 베어링 조립체 및 이를 위한 코킹식 볼 베어링 조립 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583762U (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 ミツミ電機株式会社 モ−タの軸受構造
JPS59146287U (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 栄輪業株式会社 自転車用ペダルの玉押部
DE3636243A1 (de) * 1986-10-24 1988-05-11 Loehr & Bromkamp Gmbh Radlager-(ny)leichlaufgelenk-einheit
JPH0182903U (ja) * 1987-11-26 1989-06-02
JP3986570B2 (ja) * 1994-09-21 2007-10-03 株式会社ジェイテクト 車軸用軸受装置
IT235829Y1 (it) * 1995-04-06 2000-07-18 Skf Ind Spa Cuscinetto a sfere per mozzo ruota di un autoveicolo.
JP3735926B2 (ja) * 1995-12-15 2006-01-18 日本精工株式会社 車輪支持用ハブユニット
JPH10181304A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Toyota Motor Corp 車輪用ハブユニット軸受
JP3849240B2 (ja) * 1997-05-09 2006-11-22 日本精工株式会社 車輪用転がり軸受ユニット
JPH1172501A (ja) * 1997-06-27 1999-03-16 Nippon Seiko Kk 回転速度検出装置付転がり軸受ユニットとその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001001710A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902356B2 (ja) 車輪軸受装置
US6497515B1 (en) Bearing apparatus for wheel
US8944694B2 (en) Bearing device for driving wheel, and its assembling method
JP4244548B2 (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニットの設計方法
JP2007055322A (ja) 車輪用軸受装置
JP2003097588A (ja) 自動車駆動輪ハブユニット
JP3869197B2 (ja) 車両用軸受装置
WO2006095603A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007055503A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006036020A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4606883B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2002106585A (ja) 車輪軸受装置
JP2004090839A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007069704A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006189138A (ja) 車輪用軸受装置
JP2003072308A (ja) 駆動車輪用軸受装置及びその製造方法
JP2008247274A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007162828A (ja) 車輪用軸受装置およびこれを備えたアクスルモジュール
JP2005127450A (ja) 車輪支持用ハブユニット軸受
JP2002070881A (ja) 車両用軸受装置
JP2002106557A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2010069926A (ja) 駆動輪支持用ハブユニット
JP4821062B2 (ja) 駆動車軸用ハブユニット軸受
JP2008057717A (ja) 車輪用軸受装置
JP2003335106A (ja) 駆動車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees