JP3892792B2 - 基板処理装置および基板洗浄装置 - Google Patents

基板処理装置および基板洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3892792B2
JP3892792B2 JP2002293790A JP2002293790A JP3892792B2 JP 3892792 B2 JP3892792 B2 JP 3892792B2 JP 2002293790 A JP2002293790 A JP 2002293790A JP 2002293790 A JP2002293790 A JP 2002293790A JP 3892792 B2 JP3892792 B2 JP 3892792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cleaning
liquid
cleaning liquid
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002293790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003209087A (ja
Inventor
和男 中島
雅伸 佐藤
洋昭 杉本
彰夫 橋詰
裕貴 辻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2002293790A priority Critical patent/JP3892792B2/ja
Priority to TW091124070A priority patent/TW583732B/zh
Priority to KR10-2002-0065771A priority patent/KR100498626B1/ko
Priority to US10/286,873 priority patent/US7422641B2/en
Publication of JP2003209087A publication Critical patent/JP2003209087A/ja
Priority to US11/026,246 priority patent/US7314529B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3892792B2 publication Critical patent/JP3892792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/29Mixing systems, i.e. flow charts or diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転基台上に保持された半導体基板、液晶表示装置用ガラス基板、フォトマスク用ガラス基板、光ディスク用基板等(以下、単に「基板」と称する)を略水平面内にて回転させつつ所定の処理を施す基板処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、上記基板の製造プロセスにおいては基板の表面をきわめて高い清浄度に保つ必要があるために、製造プロセスにおける種々の工程ごとに、基板面に付着している微粒子(パーティクル)を除去する等の洗浄処理がなされている。
【0003】
このような洗浄処理の一方式として、二流体ノズルを用いて洗浄液と加圧された気体とを混合して霧状とした洗浄ミストを基板に向けて吐出する洗浄方式が知られている。
【0004】
この洗浄方式は、基板に直接的に接触することはないため、パターンなどの物理的な損傷を発生させることなく基板を洗浄することが可能である。また、気体の流量を調節することにより、洗浄ミストの吐出速度を比較的大きな可変幅(30m/sから音速程度まで)でコントロールすることができるため、吐出速度をコントロールすることにより対象基板に応じた洗浄を行うことが可能である。
【0005】
例えば、洗浄ミストの吐出速度を音速程度まであげてやれば、酸やアルカリなどを洗浄液として使用せずとも純水のみを洗浄液として使用するだけで十分な洗浄効果を得ることができ、逆に、吐出速度を比較的低下させてやれば、対象基板に与えるダメージを比較的小さくすることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、例えば対象基板の表面が疎水性である場合に上記洗浄方式による洗浄を施すと、ウォーターマーク状の欠陥が発生し、却って異物を増加させてしまうことが判明した。この欠陥は、回転による遠心力が比較的大きくなる基板の周縁部となるほど多数発生する。
【0007】
この原因につき発明者が鋭意研究したところ、洗浄液と加圧された気体とを混合して霧状とした洗浄ミストを基板に吐出する洗浄方式においては、基板上に着液した洗浄ミストが跳ね返り、再度基板上に付着し、この洗浄方式における洗浄液の流量も少ないことも一つの要因となってそのまま乾燥してしまうことにより、ウォーターマーク状の欠陥が発生することをつきとめた。
【0008】
そして、このウォーターマーク状の欠陥は、二流体ノズルから純水ミストを供給する場合に限られず、ポリマー等の反応生成物の除去で使用される除去液や、基板洗浄において使用されるフッ酸等の酸性溶液や、アンモニア水と過酸化水素水との混合液等のアルカリ性溶液を、洗浄液として二流体ノズルから基板に対して供給する場合も同様に発生する。
【0009】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、洗浄ミストを基板に吐出する洗浄方式において、ウォーターマーク状の欠陥が発生することを防止できる基板洗浄装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、請求項1に記載の発明は、回転基台上に保持された基板を略水平面内にて回転させつつ洗浄する基板処理装置であって、第1の洗浄液を前記基板上に吐出して、前記基板上に液膜を形成する第1の吐出手段と、移動されつつ、前記液膜が形成された前記基板上に、第2の洗浄液と加圧された気体とを混合して形成される洗浄ミストを吐出する第2の吐出手段と、を備え、前記第2の吐出手段の吐出孔から吐出された洗浄ミストは、基板上の所定の着液地点に向けて吐出され、前記第1の洗浄液と前記第2の洗浄液とは同一の洗浄液であることを特徴とする。
【0011】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の基板処理装置において、前記第1の吐出手段は、基板上の所定の領域に第1の洗浄液の液膜が形成されるように移動され、前記第2の吐出手段は、前記洗浄ミストの前記基板上の着液地点が前記基板の回転中心を通るように移動されるものであって、前記第1および第2の吐出手段は、前記第1の洗浄液と前記洗浄ミストとが前記基板上に着液する以前に干渉することがないように移動されることを特徴とする。
【0012】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の基板処理装置において、前記第1および第2の吐出手段は、それぞれからの前記基板上の着液地点が所定以上の距離を保持するように移動されることを特徴とする。
【0013】
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の基板処理装置において、前記第1の吐出手段は、前記第1の洗浄液を略鉛直方向に吐出することを特徴とする。
【0014】
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の基板処理装置において、前記洗浄ミストおよび前記第1の洗浄液が前記基板に着液する以前に接触することを防止する遮蔽手段、をさらに備えることを特徴とする。
【0015】
請求項6に記載の発明は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の基板処理装置において、前記第1および第2の吐出手段の双方を一体的に移動させる移動手段、をさらに備え、前記第1および第2の吐出手段のそれぞれは、前記移動手段によりそれぞれからの前記基板上の着液地点が所定の距離を保持するように移動されることを特徴とする。
【0016】
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の基板処理装置において、前記移動手段は、前記第2の吐出手段が少なくとも前記基板の回転中心と前記基板の周縁部との間を回動するように、前記第1および第2の吐出手段の双方を回動させるものであって、前記移動手段によって回動される前記第1および第2の吐出手段のそれぞれの回動軌跡が略同一円周上の円弧となり、かつ、前記第2の吐出手段が前記基板の周縁部に位置しているときに相対的に前記第1の吐出手段が前記基板の回転中心側に位置するように、前記第1および第2の吐出手段が配置されることを特徴とする。
【0017】
請求項8に記載の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の基板 処理装置において、前記第1および第2の洗浄液は、機能水であることを特徴とする。
【0018】
請求項9に記載の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の基板処理装置において、前記第1および第2の洗浄液は、純水であることを特徴とする。
【0019】
請求項10に記載の発明は、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の基板処理装置において、前記第1および第2の洗浄液は、酸性溶液であることを特徴とする。
【0020】
請求項11に記載の発明は、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の基板処理装置において、前記第1および第2の洗浄液は、アルカリ性溶液であることを特徴とする。
【0021】
請求項12に記載の発明は、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の基板処理装置において、前記第1および第2の洗浄液は、前記基板に付着した反応生成物を除去する除去液であることを特徴とする。
【0023】
請求項13に記載の発明は、回転基台上に保持された基板を略水平面内にて回転させつつ洗浄する基板洗浄装置において、第1の洗浄液を前記基板上に吐出して前記基板上に液膜を形成する第1の吐出手段と、前記液膜が形成された基板上に、第2の洗浄液と加圧された気体とを混合して形成される洗浄ミストを吐出する第2の吐出手段と、前記第1および第2の吐出手段が所定の間隔を隔てて先端に固設されたアームと、前記第1および第2の吐出手段の双方が前記基板の回転中心を通るように前記アームを回動させる回動手段と、を備え、前記第2の吐出手段の吐出孔から吐出された洗浄ミストは、基板上の所定の着液地点に向けて吐出され、前記第1の洗浄液と前記第2の洗浄液とは同一の洗浄液であることを特徴とする。
【0024】
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の基板洗浄装置において、前記回動手段は、前記第2の吐出手段が少なくとも前記基板の回転中心と前記基板の周縁部との間を回動するように、前記アームを回動させるものであって、前記回動手段によって回動される前記第1および第2の吐出手段のそれぞれの回動軌跡が略同一円周上の円弧となり、かつ、前記第2の吐出手段が前記基板の周縁部に位置しているときに相対的に前記第1の吐出手段が前記基板の回転中心側に位置するように、前記第1および第2の吐出手段が配置されることを特徴とする。
【0025】
請求項15に記載の発明は、請求項13または請求項14に記載の基板洗浄装置において、前第1および第2の洗浄液は、純水であることを特徴とする。
【0026】
請求項16に記載の発明は、回転基台上に保持された基板を略水平面内にて回転させつつ、前記基板に付着した反応生成物を除去する基板処理装置において、前記基板に第1の洗浄液と第2の洗浄液とを吐出して前記基板に付着した反応生成物を除去する第1の洗浄液供給手段と、前記基板に第3の洗浄液と第4の洗浄液とを吐出して前記基板を洗浄する第2の洗浄液供給手段と、を備え,前記第1の洗浄液供給手段は、前記第1の洗浄液を前記基板上に吐出して前記基板上に前記第1の洗浄液の液膜を形成する第1の吐出手段と、前記第1の洗浄液の液膜が形成された基板上に、第2の洗浄液と加圧された気体とを混合して形成される洗浄ミストを吐出する第2の吐出手段と、を有し、前記第2の洗浄手段は、前記第3の洗浄液を前記基板上に吐出して前記基板上に前記第3の洗浄液の液膜を形成する第3の吐出手段と、前記第3の洗浄液の液膜が形成された基板上に、第4の洗浄液と加圧された気体とを混合して形成される洗浄ミストを吐出する第4の吐出手段と、を有し、第2および第4の吐出手段の吐出孔から吐出された洗浄ミストは、それぞれ基板上の所定の着液地点に向けて吐出され、前記第1の洗浄液と前記第2の洗浄液とは同一の洗浄液であり、前記第3の洗浄液と前記第4の洗浄液とは同一の洗浄液であることを特徴とする。
【0029】
請求項17に記載の発明は、請求項16に記載の基板処理装置において、前記第1の洗浄液は、ポリマー除去液であり、前記第3の洗浄液は、純水であることを特徴とする。
【0030】
請求項18に記載の発明は、回転基台上に保持された基板を略水平面内にて回転させつつ、前記基板に付着した反応生成物を除去する基板処理装置において、前記基板に第1の洗浄液を吐出して前記基板に付着した反応生成物を除去する第1の吐出手段と、前記基板に第2の洗浄液と第3の洗浄液とを吐出して前記基板を洗浄する洗浄液供給手段と、を備え,前記洗浄液供給手段は、前記第2の洗浄液を前記基板上に吐出して前記基板上に前記第2の洗浄液の液膜を形成する第2の吐出手段と、前記第2の洗浄液の液膜が形成された基板上に、第3の洗浄液と加圧された気体とを混合して形成される洗浄ミストを吐出する第3の吐出手段と、を有し、前記第3の吐出手段の吐出孔から吐出された洗浄ミストは、基板上の所定の着液地点に向けて吐出され、前記第2の洗浄液と前記第3の洗浄液とは同一の洗浄液であることを特徴とする。
【0031】
請求項19に記載の発明は、回転基台上に保持された基板を略水平面内にて回転させつつ、前記基板に付着した反応生成物を除去する基板処理装置において、前記基板に第1の洗浄液と第2の洗浄液とを吐出し、前記第1の洗浄液を前記基板上に吐出して前記基板上に前記第1の洗浄液の液膜を形成する第1の吐出手段と、前記第1の洗浄液の液膜が形成された基板上に、第2の洗浄液と加圧された気体とを混合して形成される洗浄ミストを吐出する第2の吐出手段と、を有して前記基板に付着した有機物を除去する洗浄液供給手段と、前記基板に第3の洗浄液を吐出して前記基板を洗浄する第3の吐出手段と、を備え、前記第2の吐出手段の吐出孔から吐出された洗浄ミストは、基板上の所定の着液地点に向けて吐出され、前記第1の洗浄液と前記第2の洗浄液とは同一の洗浄液であることを特徴とする。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
【0033】
<1.第1の実施の形態>
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る基板洗浄装置の概略構成を示す図である。基板洗浄装置200は、二流体ノズルを用いて洗浄液と加圧された気体とを混合して霧状とした洗浄ミストを基板に向けて吐出する洗浄方式によって、基板を洗浄する枚葉式の基板洗浄装置である。また、基板洗浄装置200は、上述したウォーターマーク状の欠陥の発生を抑制するために、洗浄ミストが吐出される基板表面を覆う洗浄液として純水(以下、「リンス純水」ともいう。)を吐出するようになっている。なお、本明細書において、洗浄液とは、純水、フッ酸等の酸性溶液、SC1(アンモニア水と過酸化水素水との混合液)等のアルカリ性溶液、純水にオゾンや水素を溶解させた機能水、および、基板に付着したポリマー等の反応生成物を除去する有機アミン系除去液やフッ化アンモン系除去液等など、基板表面の浄化に用いられる液体一般を意味する。また、以下において、基板に対して吐出される洗浄ミストおよびリンス純水を総称する場合は「処理液」と称することとする。
【0034】
図に示すように、スピンベース100の上面には、複数のチャックピン101が立設されている。複数のチャックピン101のそれぞれが基板Wの周縁部を支持することによって、その基板Wをスピンベース100から所定間隔を隔てた水平姿勢にて保持する。
【0035】
スピンベース100の中心部下面側には回転軸110が垂設されている。回転軸110は、図外の回転駆動機構によって回転自在とされている。回転軸110が回転されることにより、スピンベース100およびそれに保持された基板Wも水平面内にて鉛直方向に沿った軸を中心として回転される。また、スピンベース100およびそれに保持された基板Wの周囲を取り囲むようにカップ103が配置されている。
【0036】
ソフトスプレーノズル30は、図外の窒素ガス供給源および純水供給源からそれぞれ供給される窒素ガス(N2)および純水を混合することにより洗浄ミストを形成し基板Wに対して吐出する二流体ノズルである。
【0037】
図2は、ソフトスプレーノズル30の断面概略図である。図に示すように、ソフトスプレーノズル30は純水Sが供給される洗浄液導入管32内に、窒素ガスGが供給されるガス導入管33が挿入された二重管構造となっている。また、洗浄液導入管32内のガス導入管33端部より下流側は、窒素ガスGと純水Sとが混合される混合部34となっている。
【0038】
洗浄ミストMは、加圧された窒素ガスGと純水Sとが混合部34において混合されることにより形成される。形成された洗浄ミストMは、混合部34の下流側の加速管35によって加速され、吐出孔31から吐出される。
【0039】
ソフトスプレーノズル30の周囲には、洗浄ミストの拡散を防止するための遮蔽板113が設けられている。ソフトスプレーノズル30は、図示を省略する揺動アームに固設されており、揺動アームによって基板の回転中心と周縁部との間を揺動される。基板Wは回転しているため、洗浄ミストは基板Wの全体に対して吐出されることとなる。
【0040】
一方、リンスノズル112は、基板Wの表面を覆うように基板Wに対して純水を吐出するものである。リンスノズル112は、図示を省略する支持アームによってその吐出孔を基板の回転中心に向けた傾斜姿勢で支持される。基板の回転中心へ向けて吐出された純水は着液後、回転の遠心力により基板の周縁部側へ拡がるため、基板Wの表面全体は純水で覆われる。
【0041】
これにより、洗浄ミストは純水で覆われた、即ち純水の液膜が形成された基板Wの表面上に吐出されることとなり、基板上で跳ね返った洗浄ミストが基板上に直接再付着して乾燥することが防止され、上記のウォーターマーク状の欠陥の発生が抑制されることとなる。
【0042】
<2.第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態に係る基板洗浄装置について、図3に基づき説明する。なお、第1の実施の形態の基板洗浄装置200と同様の構成部分については、同一の符号を付している。
【0043】
図に示すように、基板洗浄装置1は、主として基板Wを洗浄する基板洗浄部50と、基板洗浄部50に対して不活性ガスである窒素ガス(N2)および洗浄液となる純水を供給する処理液供給部60と、基板洗浄装置1全体を制御するコントローラ70とを備えている。
【0044】
基板洗浄部50は、主として基板Wを保持して回転させる基板回転機構10と、基板回転機構10に保持された基板Wに対して処理液を吐出する処理液吐出機構20とから構成される。基板回転機構10は、基板Wを保持するスピンベース11と、スピンベース11上に設けられた複数のチャックピン12と、スピンベース11を回転させる回転モータ14と、スピンベース11に保持された基板Wの周囲を取り囲むカップ15とを備えている。
【0045】
スピンベース11は円盤状の部材であって、その上面にはそれぞれが円形の基板Wの周縁部を把持する複数のチャックピン12が立設されている。チャックピン12は円形の基板Wを確実に保持するために3個以上設けてあればよい。なお、図1では図示の便宜上、2個のチャックピン12のみを示している。
【0046】
チャックピン12のそれぞれは、基板Wの外周端面を押圧して基板Wを保持する押圧状態と、基板Wの外周端面への圧力を開放する開放状態との間で切り替え可能である。スピンベース11に未洗浄の基板Wが渡されるとき、および、スピンベース11から洗浄済の基板Wが取り出されるときには、チャックピン12は開放状態とされる。一方、基板Wに対して洗浄処理が行われるときにはチャックピン12は押圧状態とされる。チャックピン12が押圧状態とされることにより、複数のチャックピン12が基板Wの周縁部を把持してその基板Wをスピンベース11から所定間隔を隔てた水平姿勢にて保持する。
【0047】
スピンベース11の中心部下面側には回転軸13が垂設され、回転軸13の下部には回転モータ14が連結されている。回転モータ14が駆動すると、その駆動力は回転軸13に伝達され、回転軸13、スピンベース11とともにそれに保持された基板Wが水平面内にて鉛直方向に沿った軸J1を中心として回転される。なお以下、この軸J1は「基板Wの回転中心」J1とも称する。
【0048】
カップ15は、基板Wの洗浄に使用された処理液を受け止め、図外の排出口へと案内するものである。カップ15は図示を省略するカップ搬送機構と連結され、スピンベース11に対して昇降自在とされている。基板Wに対して洗浄処理が行われるときには、カップ15は基板Wの回転によって略水平方向に飛び出す処理液を受け止められるように、カップ15の上端が基板Wの表面よりも上となるように配置される。
【0049】
処理液吐出機構20は、主として、純水と窒素ガスとを混合して霧状の洗浄ミストを形成し該洗浄ミストを基板Wに対して吐出するソフトスプレーノズル30と、洗浄ミストが吐出される基板Wの表面を覆うようにリンス純水を吐出するリンスノズル40と、ソフトスプレーノズル30およびリンスノズル40を保持するアーム21と、アーム21を回動させる回動モータ25とを備えている。
【0050】
アーム21の先端部22にはソフトスプレーノズル30およびリンスノズル40が固設されており、基端部23には回動軸24が垂設される。この回動軸24の下部には回動モータ25が連結されている。アーム21はその長手方向が水平方向に沿うように基板Wの表面上方に配置されており、回動モータ25が駆動すると、その駆動力は回動軸24を介してアーム21に伝達され、アーム21が水平面内にて鉛直方向に沿った軸J2を中心として回動される。このアーム21の回動動作により、ソフトスプレーノズル30およびリンスノズル40も、基板Wの表面上方を水平面内にて軸J2を中心として回動される。なお以下、この軸J2を「アーム21の回動中心」J2とも称する。
【0051】
リンスノズル40は、開閉制御される制御弁65を介して処理液供給部60の純水供給装置62と接続され、該純水供給装置62から純水が供給される。したがって、基板Wを回転させつつ、制御弁65を開放すると、リンスノズル40から基板Wに向けて吐出されて基板Wに着液した除去液は、回転の遠心力によって基板Wの周縁部方向に広がり、基板Wの表面の一部の領域を覆う純水の液膜を形成する。一方、ソフトスプレーノズル30は、開閉制御される制御弁66を介して純水供給装置62と接続され、開閉制御される制御弁64と圧力調整器63とを介して気体供給装置61と接続される。圧力調整器63は、窒素ガスの加圧や減圧などの圧力調整を行うものである。これにより、ソフトスプレーノズル30には、処理液供給部60の純水供給装置62から純水が供給され、気体供給装置61から圧力調整された窒素ガスが供給される。
【0052】
なお、ソフトスプレーノズル30の構成に関しては、第1の実施の形態に係るものと同様であり、図2の断面概略図に示された構成を備えている。
【0053】
コントローラ70はマイクロコンピュータを備えて構成され、基板洗浄装置1の各処理部の動作を統括的に制御する。コントローラ70が行う動作制御には、上述した回転モータ14の回転制御、回動モータ25の回動制御、制御弁64〜66の開閉制御および圧力調整器63の圧力調整制御等が含まれる。
【0054】
次に、アーム21の先端部22に固設されるソフトスプレーノズル30およびリンスノズル40の配置関係について説明する。図4はアーム21の先端部22を正面から見た一部切欠図であり、図5は先端部22を上側から見た図である。図4は、図5においてy方向から見た場合の図に相当し、図5は図4においてz方向から見た場合の図に相当する。なお、アーム21の回動中心J2は図5において−y方向に位置する。
【0055】
これらの図に示すように、アーム21の先端部22には、ソフトスプレーノズル30およびリンスノズル40とともに、上下貫通した筒型形状を有する遮蔽板26が設けられている。さらに、ソフトスプレーノズル30、リンスノズル40および遮蔽板26の相対的な配置関係を固定する固定部材27が設けられている。固定部材27はアーム21に対して固設されており、これにより、ソフトスプレーノズル30、リンスノズル40および遮蔽板26は相対的な配置関係を保持するようにアーム21に対して固設されることとなる。
【0056】
遮蔽板26は、ソフトスプレーノズル30の周囲を取り囲み、遮蔽板26の下端はソフトスプレーノズル30の吐出孔31よりも下になるように配置される。また、リンスノズル40は遮蔽板26の筒外側に配置され、ソフトスプレーノズル30とリンスノズル40とは遮蔽板26により隔てられた状態となる。これにより、ソフトスプレーノズル30の吐出孔31から吐出される洗浄ミストが周囲へ拡散することを防止することができる。さらに、ソフトスプレーノズル30の吐出孔31から吐出されて落下する洗浄ミストが、リンスノズル40から吐出されて基板Wに到達するまでの純水の経路P1(図4参照)上に衝突して干渉することを防止することができる。その結果、基板W上の純水の液膜が形成されていない部分に純水ミストが着液することを防止することができるため、基板W上にウォーターマーク状の欠陥が発生することを防止することができる。
【0057】
ソフトスプレーノズル30およびリンスノズル40は、それぞれの吐出孔31,41の双方がそれぞれ鉛直方向に向けて固設されている。つまり、洗浄ミストおよびリンス純水の基板W上における着液地点(正確には、それぞれの着液地点の集合の中心点)は、それぞれ吐出孔31,41の鉛直直下の地点となる。
【0058】
また、ソフトスプレーノズル30およびリンスノズル40は、それぞれの吐出孔31,41が水平方向に所定の距離Dを隔てた状態で配置されている。これにより、洗浄ミストおよびリンス純水の基板W上における着液地点の間隔は、吐出孔31と吐出孔41との距離Dと同一距離となる。この距離Dは、実測等により求められた洗浄ミストおよびリンス純水が基板Wに着液する以前に干渉しない距離としている。すなわち、ソフトスプレーノズル30の吐出孔31から吐出されて遮蔽板26の下端から基板Wに向けて拡散する洗浄ミストが、リンスノズル40から吐出される純水の経路P1(図4参照)上に衝突して干渉することなく基板W上に着液するように距離Dを設定する。これにより、遮蔽板26の下端から拡散した洗浄ミストが、純水経路P1に干渉することも防止することができるため、基板W上にウォーターマーク状の欠陥が発生することをさらに防止することができる。
【0059】
図6は、基板洗浄部50を上方から見た場合の図である。図6では便宜上、基板回転機構10は基板Wのみを図示し、処理液吐出機構20はアーム21の先端部22(ソフトスプレーノズル30の吐出孔31、リンスノズル40の吐出孔41および遮蔽板26)のみを図示している。
【0060】
アーム21の回動動作により、アーム21の先端部22は図6中の位置Aと位置Cとの間を回動される。位置Aは基板Wを移載するときの待避位置であり、位置Bおよび位置Cは基板Wを洗浄するときの処理位置を示している。図に示すように、アーム21の先端部22が位置Aまたは位置Bにあるときは、リンスノズル40はソフトスプレーノズル30より基板Wの回転中心J1側に位置する。
【0061】
ソフトスプレーノズル30の吐出孔31およびリンスノズル40の吐出孔41は、それぞれアーム21の回動中心J2からの距離が同一距離Lとなるように配置されている。すなわち、アーム21の回動動作によりソフトスプレーノズル30およびリンスノズル40が回動されると、それらの吐出孔31,41の双方の回動軌跡は同一円周上の円弧CR1上を描く。基板回転機構10および処理液吐出機構20は、この円弧CR1が基板Wの回転中心J1直上を通るように配置されているため、洗浄ミストおよびリンス純水の基板W上の着液地点はそれぞれ基板Wの回転中心を通ることとなる。
【0062】
なお、図6中の位置Bはソフトスプレーノズル30の吐出孔31が基板Wの周縁部の直上に位置しているときを示し、図6中の位置Cは吐出孔31が基板Wの回転中心J1の直上に位置しているときを示している。
【0063】
次に、上記のような構成を有する基板洗浄装置1における基板Wの洗浄動作について説明する。なお、この動作開始前においては、アーム21の先端部22は待避位置Aに位置している。
【0064】
まず、カップ15を下降させることによって、スピンベース11をカップ15から突き出させる。この状態にて、未洗浄の基板Wがスピンベース11上に受け渡され、チャックピン12が基板Wの周縁部を把持することにより水平姿勢にて当該基板Wが保持される。
【0065】
次に、位置Bへアーム21の先端部22を移動させる。つまり、ソフトスプレーノズル30の吐出孔31を基板Wの周縁部の直上に位置させる。そして、カップ15を所定位置まで上昇させた後、スピンベース11とともにそれに保持された基板Wを一定速度で回転させる。
【0066】
この状態にて、ソフトスプレーノズル30からの洗浄ミストの吐出と、リンスノズル40からのリンス純水の吐出とが同時に開始される。そして、両ノズル30,40がそれぞれ洗浄液を吐出しながら、アーム21の先端部22が位置Bから位置Cまで移動される。
【0067】
アーム21の先端部22は位置Cまで移動された後は、逆方向に位置Bまで移動される。この位置Bと位置C間の移動動作は、所定の回数繰り返される。すなわち、ソフトスプレーノズル30の吐出孔31が、基板Wの周縁部の直上と基板Wの回転中心J1の直上との間を所定の回数回動されることとなる。
【0068】
ソフトスプレーノズル30から吐出される洗浄ミストは、このようなアーム21の先端部22の回動動作によって、基板Wの周縁部および基板Wの回転中心J1間の円弧CR1直下に着液する。基板Wは回転しているため、洗浄ミストは基板W全体に対して着液することとなり基板Wの全体が洗浄される。基板Wに着液した洗浄ミストは、回転の遠心力により基板Wから略水平方向に飛び出してカップ15に受け止められ排出口へと案内されて排出される。
【0069】
一方、リンスノズル40から吐出されるリンス純水は、吐出孔31,41の距離Dにより洗浄ミストと干渉することなく、洗浄ミストの着液地点から距離Dだけ離れた地点に着液する。基板Wに着液した後は、回転の遠心力によって基板Wの周縁部方向(基板Wの回転中心J1の逆方向)に基板Wの表面の所定の領域を覆って液膜を形成するように拡がる。基板Wの周縁部に達するとそのまま略水平方向に飛び出してカップ15に受け止められ排出口へと案内されて排出される。
【0070】
アーム21の先端部22が位置Bにあるときには、吐出孔41が吐出孔31よりも基板Wの回転中心J1側に位置しているため、周縁部方向に拡がったリンス純水は洗浄ミストの着液地点を覆う状態となり、ウォーターマーク状の欠陥の発生が抑制される。
【0071】
アーム21の先端部22が位置Bから位置Cまで移動される間のうち、吐出孔41が基板Wの回転中心J1の直上に位置するまでは、吐出孔41が吐出孔31よりも基板Wの回転中心J1側に位置しているため、洗浄ミストの着液地点はリンス純水の液膜で覆われた状態のままであり、同様に欠陥の発生が抑制される。
【0072】
吐出孔41が基板Wの回転中心J1の直上を越えた後、吐出孔41と吐出孔31との中間位置(正確には、円弧CR1における中間相当位置)が基板Wの回転中心J1の直上に位置するまでは、基板Wの回転中心J1から吐出孔41までの距離は基板Wの回転中心J1から吐出孔31までの距離よりも短くなる。したがって、着液後周縁部方向に拡がるリンス純水は、基板Wが回転することにより流れていき洗浄ミストの着液地点を液膜で覆う状態となり、同様に欠陥の発生が抑制される。
【0073】
吐出孔41と吐出孔31との中間位置が基板Wの回転中心J1の直上を越え、アーム21の先端部22が位置Cまで移動される間は、基板Wの回転中心J1から吐出孔41までの距離は基板Wの回転中心J1から吐出孔31までの距離よりも長くなり、リンス純水は洗浄ミストの着液地点を一時的に覆うことはなくなる。しかしながら、ウォーターマーク状の欠陥は、基板Wの中心部より相対的に回転速度が速く乾燥しやすい基板Wの周縁部側となるほど多数発生し、基板Wの回転中心J1付近は発生しないため問題となることはない。
【0074】
このように、アーム21の先端部22が位置Bから位置Cまで移動される間、いかなる位置にあるときにおいても、ウォーターマーク状の欠陥の発生は抑制されることとなる。また、アーム21の先端部22が位置Cから位置Bまで移動される間においても、吐出孔41と吐出孔31と基板Wの相対的な配置関係は同様であるため、欠陥の発生は同様に抑制される。すなわち、アーム21の先端部22が回動されるすべてのときにおいてウォーターマーク状の欠陥の発生が抑制されることとなる。
【0075】
また、アーム21の先端部22が回動されるすべてのときにおいて、ソフトスプレーノズル30、リンスノズル40および遮蔽板26の相対的な配置関係が保持されるため、洗浄ミストおよびリンス純水は基板Wの着液前に干渉することが防止される。従って、洗浄処理に使用された全ての処理液は、広角度にて斜め上方に飛び出すことなく基板Wから略水平方向に飛び出すこととなり、正確にカップ15に受け止められ排出口へと案内されて排出される。
【0076】
アーム21の先端部22が所定の回数回動されると、洗浄ミストおよびリンス純水の吐出が停止される。両ノズル30,40からの吐出が停止された後も基板Wの回転は継続され、基板Wに付着している水滴が回転の遠心力によって振り切られる乾燥処理(スピンドライ処理)が行われる。
【0077】
所定時間のスピンドライ処理が終了すると、スピンベース11およびそれに保持された基板Wの回転が停止される。そして、カップ15を下降させるとともに、アーム21の先端部22が待避位置Aに移動される。この状態にて、図示を省略する搬送ロボットが洗浄済の基板Wをスピンベース11から取り出して搬出することにより一連の洗浄処理が終了する。
【0078】
以上のように、本実施の形態の基板洗浄装置1においては、ソフトスプレーノズル30とリンスノズル40とは所定の距離を隔てた状態で保持されたままそれぞれ洗浄ミストおよびリンス純水を吐出することとなるため、洗浄ミストおよびリンス純水が基板Wへの着液前に干渉することを防止することができる。
【0079】
また、ソフトスプレーノズル30とリンスノズル40とは遮蔽板26により隔てられた状態とされるため、洗浄ミストおよびリンス純水が基板Wへの着液前に干渉することをさらに効果的に防止することができる。
【0080】
また、ソフトスプレーノズル30とリンスノズル40とは、それぞれ洗浄液を鉛直方向に向けて吐出するため、吐出される洗浄液は水平方向の運動エネルギーを有さず、基板Wへ着液する際における跳ね返り等による洗浄液の周囲への飛散を抑制することができる。
【0081】
これらにより、使用された全ての洗浄液はカップ15に正確に回収されることとなり、洗浄液が広角度にて飛散することを防止することができる。その結果、飛散した洗浄液が基板Wの搬入口や周辺機器等に付着することに起因するパーティクル発生やデバイス不等の問題が生じるおそれがなくなる。
【0082】
<3.第3の実施の形態>
<3.1.基板処理装置の全体構成>
ここでは、第3の実施の形態における基板処理装置の全体構成について説明する。図8は、本発明の第3の実施の形態における基板処理装置300を模式的に示す図である。第3の実施の形態における基板処理装置300は、例えば、反応性イオンを使用したドライエッチングを行う際に、レジストが変質して生成されたポリマー(反応生成物)が付着した基板Wを洗浄してポリマーを除去するポリマー除去装置であり、図8に示すように、主として、搬入搬出部IDおよび除去処理部RMから構成されている。
【0083】
搬入搬出部IDは、未処理の基板Wを複数収容したキャリア(カセット)Cが載置される搬入部271と、処理済みの基板Wを複数収容したキャリアCが載置される搬出部273と、受渡し部35とを有している。
【0084】
搬入部271はテーブル状の載置台を有し、装置外の例えばAGV(Automatic Guided Vehicle)等の搬送機構によって2個のキャリアCが当該載置台上に搬入される。キャリアCは、例えば25枚の基板Wを水平姿勢にて互いに間隔を隔てて鉛直方向に積層配置した状態で保持する。搬出部273もテーブル状の載置台を有し、該載置台に2個のキャリアCが載置され、該2個のキャリアCは装置外の搬送機構によって搬出される。
【0085】
受渡し部275は、搬入部271、搬出部273のキャリアCの並び方向に沿って移動し、かつキャリアCに対して基板Wを搬入・搬出する搬入搬出機構277と、受渡し台279とを有する。搬入搬出機構277は、図示を省略する搬入搬出用アームを備え、水平方向に沿った移動の他に鉛直方向を軸とする回転動作や鉛直方向に沿った昇降動作や該搬入搬出用アームの進退動作を行うことができる。これにより、搬入搬出機構277はキャリアCに対して基板Wの搬出入を行うとともに、受渡し台279に対して基板Wを授受する。
【0086】
除去処理部RMは、搬入搬出部IDに隣接して設けられ、基板Wを収容してポリマー等の反応生成物の除去処理を施す4つの枚葉式の除去処理ユニットSRと、受渡し台279に対して基板Wを授受するとともに4つの除去処理ユニットSRに対して基板Wを授受する搬送ロボットTR1を有している。
【0087】
除去処理ユニットSRは搬入搬出部IDのキャリアCの並び方向と直交する方向において2つ並ぶことで除去処理ユニットSRの列を形成し、この除去処理ユニットSRの列が間隔を開けて合計2列、キャリアCの並び方向に沿って並んでいる。そして、前記除去処理ユニットSRの列と列との間に挟み込まれた搬送路TP1に搬送ロボットTR1が配置されている。
【0088】
搬送ロボットTR1は、搬送路TP1の長手方向(上述した除去処理ユニットSRの列の形成方向)に沿って走行し、4つの除去処理ユニットSRのそれぞれに対して基板Wを授受するとともに、受渡し台279に対して基板Wを授受する。
【0089】
<3.2.除去処理ユニットの構成>
ここでは、基板処理装置300の除去処理部RMの構成要素である除去処理ユニットについて詳細に説明する。図9は、除去処理ユニットSRを模式的に示す図である。除去処理ユニットSRは、1枚の基板Wを水平状態に保持して回転する基板回転機構210と、保持された基板Wの周囲を取り囲むカップ215と、保持された基板Wに除去液を供給する除去液吐出機構220aと、保持された基板Wに純水を供給する純水吐出機構220bと、後述する除去液ミストおよび純水ミストの形成に使用される窒素ガスを供給する窒素ガス供給部263と、チャック211に保持された状態の基板Wを収容するチャンバ205とを有する。
【0090】
チャンバ205にはシャッタ289(図8参照)が設けられており、当該シャッタ289は、搬送ロボットTR1がチャンバ205内に基板Wを搬入または搬出する場合には図示を省略する開閉機構によって開放され、それ以外のときは閉鎖されている。なお、チャンバ205内は常に常圧の状態である。また、チャンバ205内の雰囲気は不図示の排気機構によって、装置外の排気ダクトへ排出されている。このため、処理液のミストや蒸気などを含んだ雰囲気がチャンバ205から漏出することが防止されている。
【0091】
基板回転機構210は、基板Wを略水平姿勢に保持し、鉛直方向に沿って配された軸J3を回転中心として基板Wを回転駆動させる機構であり、主として、チャンバ205外に設けられた回転モータ214と、回転軸213と介して回転モータ214に接続されて基板Wを保持するチャック211とから構成される。
【0092】
チャック211は、真空吸着によって基板Wを略水平姿勢にて保持することができるいわゆるバキュームチャックである。チャック211が基板Wを保持した状態で回転モータ214がチャック211を回転させることにより、その基板Wも鉛直方向に沿った軸J3を中心にして水平面内にて回転する。なお、チャック211はいわゆるバキュームチャックに限定されるものではなく、端縁部を機械的に把持して基板Wを保持するいわゆるメカチャックであっても良い。
【0093】
カップ215は上面視略ドーナツ型で中央部にチャック211が通過可能な開口を有している。また、カップ215は回転する基板Wから飛散する液体(例えば除去液や純水)を捕集するとともに下部に設けられている排液口218から捕集した液体を排出する。排液口218にはドレイン280へ通ずる配管282(282a〜282d)が設けられ、配管282aと配管282bとの間には配管282の管路を開閉する制御弁281が設けられている。なお、カップ215は不図示の機構によって昇降する。
【0094】
除去液吐出機構220aは、チャンバ205外に設けられた回動モータ225aと、回動モータ225aと回動軸224aを介して接続されて軸J4を中心として回動するアーム221aと、アーム221aの先端部222aに設けられ、除去液ミストを基板Wに向けて吐出するソフトスプレーノズル230aと、ソフトスプレーノズル230aから吐出される除去液ミストが周辺に拡散することを防止する遮蔽板226aと、アーム221aの先端部に設けられ除去液ミストが吐出される基板Wの表面を覆うように除去液を吐出するリンスノズル240aとから構成される。
【0095】
なお、ソフトスプレーノズル230aと、遮蔽板226aと、リンスノズル240aとは、図10、図11に示すように固定部材227aを介してアーム221aの先端部222aに固定されている。したがって、それぞれは、後述するように、相対的な配置関係を保持しつつ軸J4を中心として回動することとなる。
【0096】
リンスノズル240aは、アーム221aの先端部222aに基板Wに対して略鉛直に設けられたノズルであり、配管269(269a〜269c)および制御弁268aを介して除去液供給部267と連通接続されている。したがって、チャック211に保持された基板Wを回転させつつ制御弁268aを開放すると、洗浄液として除去液がリンスノズル240aから基板Wに向けて吐出され、基板Wに着液した除去液は、回転の遠心力によって基板Wの周縁部方向に広がり、基板Wの表面の所定の領域を覆う除去液の液膜を形成する。
【0097】
ソフトスプレーノズル230aは、リンスノズル240aと同様に、アーム221aの先端部222aに基板Wに対して略鉛直に設けられたノズルであり、第1の実施の形態のソフトスプレーノズル30と同様な内部構造を有する二流体ノズルである(図2参照)。図9に示すように、ソフトスプレーノズル230aは、配管269(269a、269d、269e)および制御弁268bを介して除去液供給部267と、また、配管266(266a、266b、266e、266f)、圧力調整器264および制御弁265bを介して窒素ガス供給部263とそれぞれ連通接続されている。
【0098】
したがって、窒素ガス供給部263から供給され、圧力調整器264によって加圧された窒素ガスと、除去液供給部267から供給される除去液とをソフトスプレーノズル230aで混合することにより、ソフトスプレーノズル230aの吐出口から基板Wに向けて洗浄ミストとして霧状の除去液ミスト(つまり、除去液の微粒子)を吐出することができる。その結果、(1)基板Wに到達した微粒子状の除去液ミストが、基板Wに形成した除去液の液膜に到達し、続いて、除去液ミストが衝突した除去液の液膜上の微小範囲に除去液ミストの打力を伝達することによって除去液の液膜上の微小範囲が下方に押され、基板W上に形成されたトレンチ構造等の微小パターン内部に除去液が進入することが可能となるため、また、(2)微粒子状の除去液ミストが、その運動エネルギーにより基板W上に形成された除去液の液膜を通過し、基板W上に形成された微細パターン内部に到達するため、当該微小パターン部に形成されたポリマー等の反応生成物が除去される。
【0099】
ここで、除去液とは、基板Wに形成したポリマー等の反応生成物のみを選択的に除去する処理液であり、例えばジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等、有機アミンを含む有機アミン系除去液、フッ化アンモンを含むフッ化アンモン系除去液、無機系の除去液が使用される。
【0100】
遮蔽板226aは、第2の実施の形態の遮蔽板26と同様に、ソフトスプレーノズル230aの周囲を取り囲む上下貫通した筒状体である。図9に示すように、遮蔽板226aの下端は、ソフトスプレーノズル230aの吐出口より下になるように配置されている。これにより、第2の実施の形態の場合と同様に、ソフトスプレーノズル230aの吐出孔から吐出される除去液ミストが周囲へ拡散することを防止することができるため、基板W上の除去液の液膜が形成されていない部分に除去液ミストが着液することを防止することができ、基板W上にウォーターマーク状の欠陥が発生することを防止することができる。
【0101】
また、遮蔽板226aの下端がソフトスプレーノズル230aの吐出口より下に配置されることにより、ソフトスプレーノズル230aの吐出孔から吐出されて落下する除去液ミストが、リンスノズル240aから吐出されて基板Wに到達するまでの除去液の経路P2(図10参照)上に衝突して干渉することを防止することができる。そのため、カップ215の範囲外に除去液が飛散することによってチャンバ205内を汚染することを防止できる。
【0102】
また、ソフトスプレーノズル230aおよびリンスノズル240aは、ソフトスプレーノズル230aの吐出口230aとリンスノズル240aの吐出口241aとの距離D2(図10参照)となるように設定されている。ここで、距離D2は、吐出口231aから吐出されて落下する霧状の除去液ミストが、吐出口241aから吐出される除去液の経路P2上に衝突して干渉することなく基板W上に着液するように、あらかじめ実験等により定められた値である。このため、遮蔽板226aの下端から拡散した除去液ミストが、除去液の経路P2に干渉することも防止することができ、基板W上にウォーターマーク状の欠陥が発生することをさらに防止することができる。
【0103】
アーム221aは、図9に示すように、その長手方向が水平方向に沿うように基板Wの表面上方に配置されている。そして、回動モータ225aが駆動すると、その駆動力は回動軸224aを介してアーム221aに伝達され、アーム221aが水平面内にて鉛直方向に沿った軸J4を中心として回動される。したがって、このアーム221aの回動動作により、第2の実施の形態と同様に、ソフトスプレーノズル230aおよびリンスノズル240aは、相対的な位置関係を保持しつつ基板Wの表面上方を水平面内にて軸J4を中心として回動される。
【0104】
なお、回動モータ225aを昇降させることでソフトスプレーノズル230aおよびリンスノズル240aを昇降させる不図示の昇降手段が設けられている。また、この回動モータ225aを駆動することによって、ソフトスプレーノズル230aおよびリンスノズル240aは基板Wの回転中心の上方の吐出位置とカップ215外の待機位置との間で往復移動する。
【0105】
純水吐出機構220bは、チャンバ205外に設けられた回動モータ225bと、回動モータ225bと回動軸224bを介して接続さた回動するアーム221bと、アーム221bの先端部222bに設けられ、純水ミストを基板Wに向けて吐出するソフトスプレーノズル230bと、ソフトスプレーノズル230bから吐出される純水ミストが周辺に拡散することを遮蔽する遮蔽板226bと、アーム221bの先端部に設けられ純水ミストが吐出される基板Wの表面を覆うように純水を吐出するリンスノズル240bとから構成される。
【0106】
なお、ソフトスプレーノズル230bと、遮蔽板226bと、リンスノズル240bとは、図12、図13に示すように、固定部材227bを介してアーム221bの先端部222bに固定されている。したがって、それぞれは、後述するように、相対的な配置関係を保持しつつ軸J5を中心として回動することととなる。
【0107】
リンスノズル240bは、アーム221bの先端部222bに基板Wに対して略鉛直に設けられたノズルであり、配管262(262a〜262c)および制御弁261bを介して純水供給部260と連通接続されている。したがって、チャック211に保持された基板Wを回転させつつ制御弁261bを開放すると、洗浄液として純水がリンスノズル240bから基板Wに向けて吐出され、基板Wに着液した純水は、回転の遠心力によって基板Wの周縁部方向に広がり、基板Wの表面の所定の領域を覆う純水の液膜を形成する。
【0108】
ソフトスプレーノズル230bは、リンスノズル240bと同様に、アーム221bの先端部222bに基板Wに対して略鉛直に設けられたノズルであり、第1の実施の形態のソフトスプレーノズル30およびソフトスプレーノズル230aと同様な内部構造を有する二流体ノズルである(図2参照)。図9に示すように、ソフトスプレーノズル230bは、配管262(262a、262d、262e)および制御弁261aを介して純水供給部260と、また、配管266(266a〜266d)、圧力調整器264および制御弁265aを介して窒素ガス供給部263とそれぞれ連通接続されている。
【0109】
したがって、窒素ガス供給部263から供給され、圧力調整器264によって加圧された窒素ガスと、純水供給部260から供給される純水とをソフトスプレーノズル230bで混合することにより、ソフトスプレーノズル230bの吐出口から基板Wに向けて洗浄ミストとして霧状の純水ミスト(つまり、純水の微粒子)を吐出することができる。
【0110】
その結果、(1)基板Wに到達した微粒子状の純水ミストが、基板Wに形成した純水の液膜に到達し、続いて、純水ミストが衝突した除去液の液膜上の微小範囲に純水ミストの打力を伝達することによって純水の液膜上の微小範囲が下方に押され、基板W上に形成されたトレンチ構造等の微小パターン内部に純水が進入することが可能となるため、また、(2)微粒子状の純水ミストが、その運動エネルギーにより基板W上に形成された純水の液膜を通過し、基板W上に形成された微細パターン内部に到達するため、当該微小パターン部を純水により洗浄することができる。
【0111】
遮蔽板226bは、第2の実施の形態の遮蔽板26および遮蔽板226aと同様に、ソフトスプレーノズル230bの周囲を取り囲む上下貫通した筒状体である。図9に示すように、遮蔽板226bの下端は、ソフトスプレーノズル230bの吐出口より下になるように配置されている。これにより、第2の実施の形態の場合と同様に、ソフトスプレーノズル230bの吐出孔から吐出される純水ミストが周囲へ拡散することを防止することができるため、基板W上の純水の液膜が形成されていない部分に純水ミストが着液することを防止することができ、基板W上にウォーターマーク状の欠陥が発生することを防止することができる。
【0112】
また、ソフトスプレーノズル230bの吐出孔から吐出されて落下する純水ミストが、リンスノズル240bから吐出されて基板Wに到達するまでの純水の経路P3(図12参照)上に衝突して干渉することを防止することができる。その結果、経路P3上の純水と純水ミストとが干渉しないため、カップ215の範囲外に純水が飛散することによってチャンバ205内を汚染することがない。
【0113】
また、ソフトスプレーノズル230bおよびリンスノズル240bは、相対的な配置関係を保持するようにアーム221bに対して固定されており、ソフトスプレーノズル230bの吐出口とリンスノズル240bの吐出口との距離D3(図12参照)となるように設定されている。ここで、この距離D3は、ソフトスプレーノズル230bの吐出口から吐出されて落下する霧状の純水ミストが、リンスノズル240bの吐出口から吐出される純水の経路P3上に衝突して干渉することなく基板W上に着液するように、あらかじめ実験等により定められた値である。このため、遮蔽板226bの下端から拡散した純水ミストが、純水の経路P3に干渉することも防止することができ、基板W上にウォーターマーク状の欠陥が発生することをさらに防止することができる。
【0114】
アーム221bは、図9に示すように、その長手方向が水平方向に沿うように基板Wの表面上方に配置されている。そして、回動モータ225bが駆動すると、その駆動力は回動軸224bを介してアーム221bに伝達され、アーム221bが水平面内にて鉛直方向に沿った軸J5を中心として回動される。したあgって、このアーム221bの回動動作により、第2の実施の形態と同様に、ソフトスプレーノズル230bおよびリンスノズル240bは、相対的な位置関係を保持しつつ基板Wの表面上方を水平面内にて軸J5を中心として回動される。
【0115】
なお、回動モータ225bを昇降させることでソフトスプレーノズル230bおよびリンスノズル240bを昇降させる不図示の昇降手段が設けられている。また、この回動モータ225bを駆動することによって、ソフトスプレーノズル230bおよびリンスノズル240bは基板Wの回転中心の上方の吐出位置とカップ215外の待機位置との間で往復移動する。
【0116】
<3.3.処理内容>
ここでは、基板処理装置300を使用して、基板上に付着したポリマー等の反応生成物を除去する処理方法について説明する。以下に示すように、本処理方法は、(1)基板処理装置300に搬入されたキャリアCから基板Wを取り出して除去処理ユニットSRに搬送する基板搬入工程と、(2)除去処理ユニットSRにおいて、除去液を供給して基板上に付着したポリマーを溶解して除去する除去液供給工程と、(3)溶解したポリマーや除去液を純水によって洗浄する純水供給工程と、(4)基板回転機構210によって基板Wを高速に回転させて基板Wに付着した純水を振り切って乾燥させる液切り工程と、(5)除去処理ユニットSRから基板Wを搬出する基板搬出工程とから構成される。
【0117】
基板搬入工程では、まず、キャリアCに収容された基板Wが搬入部271に搬入される。この基板Wは薄膜を有し、当該薄膜はパターン化されたレジスト膜をマスクとしてドライエッチングを施されている。これにより、当該基板Wにはレジスト膜や薄膜に由来する反応生成物(ポリマー)が付着している。
【0118】
搬入部271のキャリアCから搬入搬出機構277により基板Wが1枚取り出され、受渡し台279に載置される。受渡し台279に載置された基板Wは搬送ロボットTR1により持ち出され、4つの除去処理ユニットSRのうちの所定の1つに搬入される。除去処理ユニットSRではシャッタ289を下降させて開放し、搬送ロボットTR1が搬送してきた基板Wをチャック211にて受取り保持する。また制御弁281は開放しておく。
【0119】
次に、除去液供給工程が実行される。この除去液供給工程では、基板Wに供給された除去液が基板W上に形成されたポリマー等の反応生成物に作用することにより、当該反応生成物が基板W上から脱落しやすくなるため、反応生成物は基板Wの回転や除去液の供給により、徐々に基板Wから除去されていく。
【0120】
図14は、除去液供給工程における除去処理ユニットSRの除去液吐出機構220aと純水吐出機構220bとの位置関係を模式的に示す図である。なお、図14では、便宜上、除去液吐出機構220aについては、ソフトスプレーノズル230aの吐出口231a、リンスノズル240aの吐出口241aおよび遮蔽板226aを、また、純水吐出機構220bについては、ソフトスプレーノズル230bの吐出口231b、リンスノズル240bの吐出口241bおよび遮蔽板226bのみ図示している。また、除去液供給工程が開始される前において、除去液吐出機構220aの先端部222aは、回動モータ225aを回動させて待避位置A2となるように位置決めされている。さらに、純水吐出機構220bの先端部222bは、回動モータ225bを回動させて待避位置A3となるように位置決めされている。
【0121】
図14に示すように、ソフトスプレーノズル230aの吐出口231aと、リンスノズル240aの吐出口241aとは、それぞれアーム221aの回転中心J4からの距離が同一距離L2となるように配置されている。すなわち、アーム221aの回動動作によりソフトスプレーノズル230aおよびリンスノズル240aが回動されると、それらの吐出口231a、241aの双方の回動軌跡は同一円周上の円弧CR2を描く。また、円弧CR2は、基板回転機構210の回転中心J3を通るように配置されている。そのため、吐出口231aから吐出される除去液ミストおよび吐出口241aから吐出される除去液の着液地点の中心位置は、それぞれ基板回転機構210の回転中心J3を通ることとなる。
【0122】
除去液供給工程では、まず、基板回転機構210の回転モータ214を回転させて基板Wの回転数を増加させ、所定の回転数Rv1に達すると、その回転数Rv1を維持する。ここで、回転数Rv1は、ソフトスプレーノズル230aから吐出される除去液ミストが基板W上に到達する範囲に、リンスノズル240aから吐出される除去液の液膜が形成されるように、予め実験等により定められる。
【0123】
次に、回動モータ225aを回動させて、アーム221aの先端部222aを待避位置A2から位置B2まで移動させる。つまり、ソフトスプレーノズル230aの吐出口231aを基板Wの周縁部の上方に移動させる。次に、制御弁265b、268bが同時に開放される。そのため、ソフトスプレーノズル230aに窒素ガスおよび除去液が供給され、基板Wに向かって除去液ミストが吐出される。また、制御弁268bが開放されるのと同時に制御弁268aが開放されて基板Wに除去液が供給されるため、基板W上の除去液が到達する位置から基板W端縁部方向に除去液の液膜が形成される。
【0124】
続いて、ソフトスプレーノズル230aおよびリンスノズル240aから、それぞれ除去液ミストおよび除去液を吐出しながら、アーム221aの先端部222aを位置B2から、ソフトスプレーノズル230aの吐出口231aが基板回転機構210の回転中心J3の直上となる位置C2まで移動させる。このとき、基板Wに供給された除去液は基板Wの外に落下してカップ215によって集められ、排液口218から配管282を介してドレイン280に排出される。
【0125】
続いて、アーム221aの先端部222aが位置C2まで到達すると、回動モータ225aの逆方向に回転させ、除去液ミストおよび除去液を吐出しながら、アーム221aの先端部222aを位置C2から位置B2まで移動させる。このときも、基板Wに供給された除去液は基板Wの外に落下してカップ215によって集められ、排液口218から配管282を介してドレイン280に排出される。
【0126】
そして、以上のような位置B2から位置C2までの移動動作が所定の回数繰り返されることにより、基板W上に付着したポリマーの除去処理が進行する。
【0127】
すなわち、吐出口231aおよび吐出口241aの移動経路CR2における吐出口241aと吐出口231aとの中間位置が、基板回転機構210の回転中心J3から、回転中心J3を挟んで位置B2と逆側の円弧CR2上に存在する場合を除き、アーム221aの先端部222aを位置B2から位置C2まで回動させつつ、基板Wを回転させることにより、ソフトスプレーノズル230aから吐出される除去液ミストは、基板W上に形成される除去液の液膜に着液する。そのため、除去液は、基板W上の微細パターン内部に形成されたポリマーに到達し、当該ポリマーを溶解して除去することができる。
【0128】
また、第2の実施の形態の場合と同様に、吐出口231aおよび吐出口241aの移動経路CR2における吐出口241aと吐出口231aとの中間位置が、基板回転機構210の回転中心J3から、回転中心J3を挟んで位置B2と逆側の円弧CR2上に存在する場合、移動経路CR2に沿った基板Wの回転中心J3から吐出口241aまでの距離は、移動経路CR2に沿った基板Wの回転中心J3から吐出口231aまでの距離よりも長くなる。これにより、吐出口241aから吐出される除去液は吐出口231aから吐出される除去液ミストの着液地点を一時的に覆うことができなくなる。しかしながら、第2の実施の形態の場合と同様に、ウォーターマーク状の欠陥は、基板Wの中心部より相対的に回転速度が速く乾燥しやすい基板Wの周縁部側となるほど多数発生し、基板Wの回転中心J3付近では発生しないため問題とならない。
【0129】
そして、先端部222aを位置B2と位置C2との間で所定回数移動させた後、制御弁265b、268a、268bを閉鎖し、基板Wへの除去液ミストおよび除去液の供給を停止し、先端部222aを待避位置A2に戻す。
【0130】
次に、純水供給工程が実行される。純水供給工程では基板Wに供給された純水が除去液や溶解された反応生成物などの汚染物質を基板W上から洗い流す。図15は、純水供給工程における除去処理ユニットSRの除去液吐出機構220aと純水吐出機構220bとの位置関係を模式的に示す図である。なお、図15では、図14の場合と同様に、便宜上、除去液吐出機構220aについては、ソフトスプレーノズル230aの吐出口231a、リンスノズル240aの吐出口241aおよび遮蔽板226aを、また、純水吐出機構220bについては、ソフトスプレーノズル230bの吐出口231b、リンスノズル240bの吐出口241bおよび遮蔽板226bのみ図示している。また、純水供給工程が開始される前において、除去液吐出機構220aの先端部222aは、待避位置A2となるように、純水吐出機構220bの先端部222bは、待避位置A3となるように、それぞれ位置決めされている。
【0131】
図15に示すように、ソフトスプレーノズル230bの吐出口231bと、リンスノズル240bの吐出口241bとは、それぞれアーム221bの回転中心J5からの距離が同一距離L3となるように配置されている。すなわち、アーム221bの回動動作によりソフトスプレーノズル230bおよびリンスノズル240bが回動されると、それらの吐出口231b、241bの双方の回動軌跡は同一円周上の円弧CR3を描く。また、円弧CR3は、基板回転機構210の回転中心J3を通るように配置されている。そのため、吐出口231bから吐出される純水ミストおよび吐出口241bから吐出される純水の着液地点の中心位置は、それぞれ基板回転機構210の回転中心J3を通ることとなる。
【0132】
純水供給工程では、まず、基板Wの回転数を所定の回転数Rv2に変更して維持する。ここで、回転数Rv2は、ソフトスプレーノズル230bから吐出される純水ミストが基板W上に到達する範囲に、リンスノズル240bから吐出される純水の液膜が形成されるように、予め実験等により定められる。
【0133】
次に、回動モータ225bを回動させて、アーム221bの先端部222bを待避位置A3から位置B3まで移動させる。つまり、ソフトスプレーノズル230bの吐出口231bを基板Wの周縁部の上方に移動させる。
【0134】
続いて、制御弁265a、261aが同時に開放される。そのため、ソフトスプレーノズル230bに窒素ガスおよび純水が供給され、基板Wに向かって純水ミストが吐出される。また、制御弁261aが開放されるのと同時に、制御弁261bが開放されて基板Wに純水が供給されるため、基板W上の除去液が到達する位置から基板W端縁部方向に除去液の液膜が形成される。
【0135】
続いて、ソフトスプレーノズル230bおよびリンスノズル240bから、それぞれ純水ミストおよび純水を吐出しながら、アーム221bの先端部222bを位置B3から、ソフトスプレーノズル230bの吐出口231bが基板回転機構210の回転中心J3の直上となる位置C3まで移動させる。このとき、基板Wに供給された純水は基板Wの外に落下してカップ215によって集められ、排液口218から配管282を介してドレイン280に排出される。
【0136】
続いて、アーム221bの先端部222bが位置C3まで到達すると、回動モータ225bを逆方向に回転させ、純水ミストおよび純水を吐出しながら、アーム221bの先端部222bを位置C3から位置B3まで移動させる。このときも、基板Wに供給された純水は基板Wの外に落下してカップ215によって集められ、排液口218から配管282を介してドレイン280に排出される。
【0137】
そして、以上のような位置B3から位置C3までの移動動作が所定の回数繰り返されることにより、基板Wの洗浄処理が進行する。
【0138】
すなわち、吐出口231bおよび吐出口241bの移動経路CR3における吐出口241bと吐出口231bとの中間位置が、基板回転機構210の回転中心J3から、回転中心J3を挟んで位置B3と逆側の円弧CR3上に存在する場合を除き、アーム221bの先端部222bを位置B3から位置C3まで回動させつつ、基板Wを回転させることによってソフトスプレーノズル230bから吐出される純水ミストが、基板W上に形成される純水の液膜に着液する。そのため、基板W上の微細パターン内部に到達して洗浄処理を行うことができる。
【0139】
また、除去液供給工程の場合と同様に、吐出口231bおよび吐出口241bの移動経路CR3における吐出口241bと吐出口231bとの中間位置が、基板回転機構210の回転中心J3から、回転中心J3を挟んで位置B3と逆側の円弧CR3上に存在する場合、移動経路CR3に沿った基板Wの回転中心J3から吐出口241bまでの距離は移動経路CR3に沿った基板Wの回転中心J3から吐出口231bまでの距離よりも長くなる。これにより、吐出口241bから吐出されて基板W上に形成される純水の液膜は、吐出口231aから吐出される純水ミストの着液地点を一時的に覆うことができなくなる。しかしながら、除去液供給工程の場合と同様に、ウォーターマーク状の欠陥は、基板Wの中心部より相対的に回転速度が速く乾燥しやすい基板Wの周縁部側となるほど多数発生する。したがって、基板Wの回転中心J3付近では発生しないため問題とならない。
【0140】
そして、先端部222bを位置B3と位置C3との間で所定回数移動させた後、制御弁261a、261b、265aを閉鎖し、基板Wへの純水ミストおよび純水の供給を停止し、先端部222bを待避位置A3に戻す。
【0141】
続いて、液切り工程が実行される。液切り工程では基板Wを高速で回転させることにより、基板W上にある液体が振りきられるため、基板Wが乾燥する。そして、液切り工程が終了して基板Wが乾燥されると、基板回転機構210の回転モータ214が停止するとともに、カップ215が基板Wの周辺位置から下降する。
【0142】
そして、基板搬出工程が実行される。基板搬出工程では、まず、シャッタ289が開放される。続いて、搬送ロボットTR1が除去処理ユニットSRからポリマー除去処理済みの基板Wを取り出し、搬入搬出部IDの受渡し台279に載置する。受渡し台279に載置された基板Wは搬入搬出機構277によって持ち出され、搬出部273に載置されているキャリアCに搬入される。
【0143】
やがて、所定枚数の処理済基板WがキャリアCに収納されると、そのキャリアCがAGVやOHT(over-head hoist transport)等によって基板処理装置300外に搬出される。
【0144】
<3.4.第3の実施の形態の基板処理装置の利点>
以上のように、第3の実施の形態の基板処理装置300では、(1)遮蔽板226aによって吐出口231aを覆い、(2)吐出口231aと吐出口241aとの距離をD2に設定し、(3)基板Wを回転させながら、二流体ノズルであるソフトスプレーノズル230aから除去液ミストを、リンスノズル240aから除去液をそれぞれ吐出する。これにより、除去液ミストは、リンスノズル240aから吐出される除去液の経路P2上に衝突して干渉することなく、基板W上に形成された除去液の液膜に着液する。そのため、チャンバ205内を汚染するこ防止し、ウォーターマーク状の欠陥が発生することを防止しつつ、基板W上に形成されたトレンチ構造等の微細パターン内部に付着したポリマー等の反応生成物に除去液を供給し、反応生成物を除去することができる。
【0145】
また、第3の実施の形態の基板処理装置300では、(1)遮蔽板226bによって吐出口231bを覆い、(2)吐出口231bと吐出口241bとの距離をD3に設定し、(3)基板Wを回転させながら、二流体ノズルであるソフトスプレーノズル230bから純水ミストを、リンスノズル240bから純水をそれぞれ吐出する。これにより、純水ミストは、リンスノズル240bから吐出される除去液の経路P3上に衝突して干渉することなく、基板W上に形成された除去液の液膜に着液する。そのため、チャンバ205内を汚染するこ防止し、ウォーターマーク状の欠陥が発生することを防止しつつ、基板W上に形成されたトレンチ構造等の微細パターン内部に純水を供給し、溶解したポリマーや除去液を洗浄することができる。
【0146】
<4.変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
【0147】
(1)例えば、第1および第2の実施形態のソフトスプレーノズル30と、第3の実施の形態のソフトスプレーノズル230bとでは、洗浄液として純水を供給して純水のミストを、また、第3の実施の形態のソフトスプレーノズル230aでは、洗浄液として除去液を供給して除去液ミストを、基板Wに向けてそれぞれ吐出しているが、これに限定されるものでなく、洗浄液として、例えば、硝酸水、塩酸水、フッ酸水、混合フッ酸水(過水をフッ酸に混合)、バッファードフッ酸(フッ酸水とフッ化アンモニウムとを混合)等の酸性溶液、アンモニア水、SC1(アンモニア水と過酸化水素水との混合液)等のアルカリ性溶液、純水にオゾンや水素を溶解させた機能水、温水(好ましくは15〜80℃)を使用し、これらの洗浄液ミストを使用して基板処理を行ってもよい。
【0148】
(2)また、第1および第2の実施形態のリンスノズル40と、第3の実施の形態のリンスノズル240bとでは、基板Wに洗浄液として純水を供給し、純水の液膜を、また、第3の実施の形態のリンスノズル240aでは、基板Wに洗浄液として除去液を供給し、基板W上に除去液の液膜をそれぞれ形成しているが、洗浄ミストの場合と同様に、これに限定されるものでなく、洗浄液として、例えば、硝酸水、塩酸水、フッ酸水、混合フッ酸水(過水をフッ酸に混合)、バッファードフッ酸(フッ酸水とフッ化アンモニウムとを混合)等の酸性溶液、アンモニア水、SC1(アンモニア水と過酸化水素水との混合液)等のアルカリ性溶液、純水にオゾンや水素を溶解させた機能水、温水(好ましくは15〜80℃)を使用し、これらの洗浄液ミストを使用して基板処理を行ってもよい。
【0149】
(3)さらに、第1〜第3の実施の形態において、洗浄ミストの形成に使用する気体を窒素ガスとしていたが、空気など通常の二流体ノズルで用いられる気体であればどのような気体であってもよい。
【0150】
(4)さらに、第1および第2の実施の形態のソフトスプレーノズル30およびリンスノズル40とはそれぞれからの洗浄液の吐出の開始および停止は同時に行われるものとして説明を行ったが、リンス純水の吐出を洗浄ミストの吐出よりも先行して開始させ、洗浄ミストの吐出を停止した後に遅れてリンス純水の吐出を停止するようにしてもよい。また、第3の実施の形態におけるソフトスプレーノズル230aおよびリンスノズル240a、ソフトスプレーノズル230bおよびリンスノズル240bの場合も同様である。これによれば、洗浄ミストの着液地点は確実に洗浄液の液膜で覆われた状態となり、より効果的にウォーターマーク状の欠陥の発生を抑制することができる。
【0151】
(5)さらに、第1から第3の実施の形態において、リンスノズルから吐出されるリンス純水の基板W上の着液地点が、基板Wの回転中心を含むように構成されていたが、これに限られるものではなく、ウォーターマーク状の欠陥を抑制するのに必要な範囲に純水の液膜を形成できるような構成であればよい。
【0152】
(6)第1および第2の実施の形態において一つのリンスノズルのみが設けられていたが、複数のリンスノズルが設けられてもよい。複数のリンスノズルを設ける場合は、洗浄ミストの着液地点付近を覆うことができるような位置(例えば、基板Wの回転上流側となる位置)に設置することにより、効果的にウォーターマーク状の欠陥の発生を抑制することができる。
【0153】
(7)また、第1および第2の実施の形態においては、ソフトスプレーノズル30の吐出孔31およびリンスノズル40の吐出孔41は同一のアーム21に対して所定の距離Dを隔てて固設されるものとして説明を行ったが、少なくとも吐出孔31および吐出孔41が所定以上の距離を保持するように、ソフトスプレーノズル30およびリンスノズル40が移動されるようになっていればよい。例えば、ソフトスプレーノズル30とリンスノズル40とが別々のアームに固設され、それぞれが独立して移動されるようになっていてもよい。
【0154】
図7はこのような場合の基板洗浄装置の基板洗浄部50を上方から見た場合の図である。図6と同様に便宜上、基板W、ソフトスプレーノズル30の吐出孔31、リンスノズル40の吐出孔41および遮蔽板26のみを図示し、上記実施の形態と同様の機能を有するものに関しては同一符号を付している。
【0155】
ソフトスプレーノズル30および遮蔽板26は上記実施の形態と同様に相対的な配置関係を保持するように、図中符号J3で示す軸を中心として回動されるアーム(以下、「第1アーム」という。)に固設される。第1アームの回動動作は、上記実施の形態のアーム21の回動動作と同様である。
【0156】
一方、リンスノズル40は、第1アームには固設されず、別途設けられ図中符号J4で示す軸を中心として回動されるアーム(以下、「第2アーム」という。)の先端部に、その吐出孔41を鉛直方向に向けて固設される。第2アームの回動動作により、リンスノズル40の吐出孔41の回動軌跡は円弧CR2上を描くこととなる。
【0157】
洗浄処理においては、まず、ソフトスプレーノズル30の吐出孔31が基板Wの周縁部に位置するように第1アームが移動される(位置Bへ移動される)とともに、リンスノズル40の吐出孔41が基板Wの回転中心J1直上に位置するように第2アームが移動される。
【0158】
この状態にて、両ノズル30,40から洗浄液の吐出が開始される。リンス純水は基板の回転中心J1に着液後、回転の遠心力により基板全体に拡がる。このため、洗浄ミストはリンス純水の液膜で覆われた基板に対して吐出されることとなり、ウォーターマーク状の欠陥の発生が抑制される。
【0159】
第1アームの先端部が位置Cへ近づくと、第2アームの先端部がそれに連動して図中の矢印AR1方向へ移動される。具体的には、吐出孔31と吐出孔41との間隔が所定以上の距離となるように第2アームの先端部が回動される。また、第1アームの先端部が位置Bへ移動するときは、それに連動して第2アームの先端部が図中の矢印AR2方向へ移動され、吐出孔41が基板の回転中心J1の直上に位置することとなる。
【0160】
このような基板洗浄装置においても、洗浄ミストが基板に吐出されることによって生じるウォーターマーク状の欠陥の発生を抑制しつつ、洗浄ミストと洗浄液とが干渉することによって発生する処理液の飛散を防止することが可能である。
【0161】
なお、このような基板洗浄装置は、それぞれのノズル30,40に対してアームを設けなければならず、また、それぞれのアームの回動動作を独立して制御する必要があることからその構成が複雑化する。このため、一つのアームに両ノズル30,40を固設するという簡易な構成となる点で、上記実施の形態の基板洗浄装置の構成がより好ましい。
【0162】
(8)第2および第3の実施の形態において、図4および図5に示すように、洗浄ミストを供給するノズル(例えば、ソフトスプレーノズル30)と、液膜を形成する洗浄液を供給するノズル(例えば、リンスノズル40)とは、それぞれ基板Wの主面に対して略鉛直となるようにアーム先端部(例えば、アーム21の先端部22)に取り付けられているが、これに限定されるものではない。例えば、図16および図17に示すように、基板Wの主面に対して略鉛直となるように設けられたリンスノズル340と、リンスノズル340に対して傾きをもって設けられたソフトスプレーノズル330とによって基板処理を行ってもよい。
【0163】
図16、図17のアーム321は、第2および第3の実施の形態と同様に、その長手方向が水平方向に沿うように基板Wの表面上方に配置されており、図示しない回動モータが駆動し、その駆動力がアーム321に伝達されることによって、アーム321が水平面内にて回動される。また、アーム321の先端部322には、リンスノズル340と、固定部材327を介してソフトスプレーノズル330とが、設置されている。そのため、アーム321の回動動作によってソフトスプレーノズル330およびリンスノズル340は、相対的な位置関係を保持しつつ基板Wの表面上方を水平面内にて回動される。
【0164】
リンスノズル340は、第2の実施の形態のリンスノズル40や、第3の実施の形態のリンスノズル240a、240bと同様に、基板Wに対して略鉛直となるように設置されたノズルであり、基板Wを回転しつつ基板Wに対して純水や除去液等の洗浄液を吐出することにより、基板W上の所定の領域に洗浄液の液膜を形成することができる。なお、基板Wの回転数は、後述するソフトスプレーノズル330から吐出される洗浄ミストがリンスノズル340から吐出される洗浄液の液膜に着液するように予め実験等により求める。
【0165】
また、リンスノズル340は、アーム321を回動させた場合、リンスノズル340から吐出される洗浄液が基板Wに着液する地点の中心位置の軌跡が、基板Wの中心位置を通過するように配置されている。
【0166】
ソフトスプレーノズル330は、第2の実施の形態のソフトスプレーノズル30や、第3の実施の形態のソフトスプレーノズル230a、230bと同様の二流体ノズルであり(図2参照)、ソフトスプレーノズル330にて窒素ガスと、純水や除去液等の洗浄液とを混合することにより、基板Wに対して洗浄ミストを吐出することができる。また、図16、図17に示すように、ソフトスプレーノズル330は、鉛直面内にてソフトスプレーノズル330の中心線とリンスノズル340の中心線とがゼロでなく有限の値を有する角度θで交わるように、固定部材327を介してアーム321のアーム321に設置されている。さらに、ソフトスプレーノズル330は、リンスノズル340と同様に、アーム321を回動させた場合、ソフトスプレーノズル330から吐出される洗浄ミストが基板Wに着液する地点の中心位置の軌跡が、基板Wの中心位置を通過するように配置されている。
【0167】
以上のように、第2および第3の実施の形態と異なり、ソフトスプレーノズル330の中心線とリンスノズル340の中心線とは、平行とならず鉛直面内にて角度θで交わる。これにより、ソフトスプレーノズル330から吐出される洗浄ミストの吐出方向とリンスノズル340から吐出される洗浄液の吐出方向とは、平行とならず、ゼロでない有限の値となる角度θの傾きを有する。その結果、固定部材327によってソフトスプレーノズル30とリンスノズル340とを隔てることによって、第2および第3の実施の形態のような筒状の遮蔽板を使用しなくとも洗浄ミストと洗浄液とを遮蔽して洗浄液の経路に洗浄ミストが干渉することを防止でき、基板W上の純水の液膜が形成されていない部分に純水ミストが着液することを防止することができる。そのため、筒状の遮蔽板を設けることなく基板W上にウォーターマーク状の欠陥が発生することを防止することができる。
【0168】
【発明の効果】
以上、説明したように、請求項1ないし請求項7の発明によれば、第1の吐出手段から吐出された第1の洗浄液の液膜が形成された基板上に第2の吐出手段から洗浄ミストを吐出するように構成されるため、基板上にウォーターマーク状の欠陥が生じることを防止することができる。
【0169】
また特に、請求項2ないし請求項7の発明によれば、洗浄ミストと第1の洗浄液とが基板に着液する以前に干渉しないように第1および第2の吐出手段のそれぞれが移動されるため、洗浄ミストと第1の洗浄液とが干渉することによって発生する洗浄ミストの飛散を防止することができる。
【0170】
また特に、請求項3の発明によれば、第1および第2の吐出手段はそれぞれの基板上の着液地点が所定以上の距離を保持するように移動されるため、洗浄ミストと第1の洗浄液とが基板に着液する以前に干渉することを防ぐことができ、その結果、洗浄ミストの飛散を防止することができる。
【0171】
また特に、請求項4の発明によれば、第1の洗浄液を略鉛直方向に吐出するため、基板の回転中心に向けた傾斜姿勢から第1の洗浄液を吐出する場合と比較して、吐出された第1の洗浄液が有する水平方向の運動エネルギーを低下させることができ、洗浄ミストの飛散をさらに防止することができる。
【0172】
また特に、請求項5の発明によれば、洗浄ミストおよび第1の洗浄液が基板に着液する以前に接触することを防止する遮蔽手段を備えるため、洗浄ミストと第1の洗浄液とが干渉することを効果的に防ぐことができる。
【0173】
また特に、請求項6の発明によれば、第1および第2の吐出手段が一体的に移動され、かつ、それぞれの基板上の着液地点が所定の距離に保持されるため、移動手段を複数設ける必要はなく簡易な構成で洗浄ミストと第1の洗浄液とが干渉することを防ぐことができる。
【0174】
また特に、請求項7の発明によれば、第1の洗浄液の基板上の着液地点は、洗浄ミストの基板上の着液地点に対して比較的長時間基板の回転中心側となる。このため、回転中心側に着液した第1の洗浄液は基板の回転による遠心力により、洗浄ミストの着液地点を含む基板周縁部側に拡がることとなり、洗浄ミストが基板に吐出されることによって生じる障害を効果的に抑制することができる。
【0175】
また特に、請求項8の発明によれば、第1の洗浄液として機能水を使用することができ、基板上に機能水の液膜を形成することができる。
【0176】
また特に、請求項9の発明によれば、第1の洗浄液として純水を使用することができ、基板上に純水の液膜を形成することができる。
【0177】
また特に、請求項10の発明によれば、第2の洗浄液として酸性溶液を使用することができ、基板に対して酸性溶液のミストを供給して基板処理を行うことができる。
【0178】
また特に、請求項11の発明によれば、第2の洗浄液としてアルカリ性溶液を使用することができ、基板に対してアルカリ性溶液のミストを供給して基板処理を行うことができる。
【0179】
また特に、請求項12の発明によれば、第2の洗浄液として除去液を使用することができるため、基板に対して除去液を供給し、当該基板上に付着した反応生成物を除去することができる。
【0180】
また、請求項1ないし請求項19の発明によれば、洗浄ミストと液膜とを同一の洗浄液とすることができるため、基板処理に使用する洗浄液の種類を削減することができる。
【0181】
また、請求項13および請求項14の発明によれば、基板上にウォーターマーク状の欠陥が生じることを防止することができるとともに、第1および第2の吐出手段が、所定の間隔を隔てて固設されるため、洗浄ミストと第1の洗浄液とが基板に着液する以前に干渉することを防ぐことができる。その結果、洗浄ミストと第1の洗浄液とが干渉することによって生じる洗浄ミストの飛散を防止することができる。
【0182】
また特に、請求項14の発明によれば、第1の洗浄液の基板上の着液地点は、洗浄ミストの基板上の着液地点に対して比較的長時間基板の回転中心側となる。このため、回転中心側に着液した第1の洗浄液は基板の回転による遠心力により、洗浄ミストの着液地点を含む基板周縁部側に拡がることとなり、洗浄ミストが基板に吐出されることによって生じる障害を効果的に抑制することができる。
【0183】
また特に、請求項15の発明によれば、洗浄ミストと液膜とを同一の洗浄液とすることができるため、基板の洗浄処理に使用する洗浄液の種類を削減することができる。
【0184】
特に、請求項16および請求項17の発明によれば、基板上に形成される第1の洗浄液の液膜に、第2の洗浄液から形成される洗浄ミストを吐出することができるため、基板上にウォーターマーク状の欠陥が生じることを防止しつつ、基板に付着した反応生成物を除去することができる。また、基板上に形成される第3の洗浄液の液膜に、第4の洗浄液から形成される洗浄ミストを吐出することができるため、基板上のウォーターマーク状の欠陥が生じるの防止しつつ、基板上を洗浄することができる。
【0186】
また特に、請求項16の発明によれば、第3の洗浄液と第4の洗浄液とを同一の洗浄液とすることができるため、使用する洗浄液の種類を削減することができる。
【0187】
また特に、請求項17の発明によれば、ポリマ除去液によって基板に付着した反応生成物を除去し、純水によって基板を洗浄することができる。
【0188】
特に、請求項18の発明によれば、基板上に形成される第2の洗浄液の液膜に、第3の洗浄液から形成される洗浄ミストを吐出することができるため、基板上のウォーターマーク状の欠陥が生じるの防止しつつ、基板上を洗浄することができる。
【0189】
特に、請求項19の発明によれば、基板上に形成される第1の洗浄液の液膜に、第2の洗浄液から形成される洗浄ミストを吐出することができるため、基板上にウォーターマーク状の欠陥が生じることを防止しつつ、基板に付着した反応生成物を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る基板洗浄装置の概略構成を示す図である。
【図2】ソフトスプレーノズルの断面概略図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る基板洗浄装置の概略構成を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るアームの先端部を正面から見た一部切欠図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るアームの先端部を上側から見た図である。
【図6】基板洗浄部を上方から見た場合の図である。
【図7】アームを複数設けた場合の基板洗浄装置における基板洗浄部を上方から見た場合の図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係る基板処理装置を模式的に示す平面図である。
【図9】図8の基板処理装置の除去処理ユニットの構成を模式的に示す図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態に係るアームの先端部を正面から見た一部切欠図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態に係るアームの先端部を上側から見た図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態に係るアームの先端部を正面から見た一部切欠図である。
【図13】本発明の第3の実施の形態に係るアームの先端部を上側から見た図である。
【図14】第3の実施の形態の除去液供給工程における除去処理ユニットの除去液吐出機構と純水吐出機構との位置関係を模式的に示す図である。
【図15】第3の実施の形態の除去液供給工程における除去処理ユニットの除去液吐出機構と純水吐出機構との位置関係を模式的に示す図である。
【図16】アームの先端部を正面から見た図である。
【図17】アームの先端部を上側から見た図である。
【符号の説明】
1,200 基板洗浄装置
11,100 スピンベース
15,103,215 カップ
21、221a,221b アーム
26,113 遮蔽板
30、230a,230b ソフトスプレーノズル
31、231a,231b 吐出孔
40,112,240a,240b リンスノズル
41、241a,241b 吐出孔
60 処理液供給部
300 基板処理装置
211 基板保持部

Claims (19)

  1. 回転基台上に保持された基板を略水平面内にて回転させつつ洗浄する基板処理装置であって、
    第1の洗浄液を前記基板上に吐出して、前記基板上に液膜を形成する第1の吐出手段と、
    移動されつつ、前記液膜が形成された前記基板上に、第2の洗浄液と加圧された気体とを混合して形成される洗浄ミストを吐出する第2の吐出手段と、
    を備え
    前記第2の吐出手段の吐出孔から吐出された洗浄ミストは、基板上の所定の着液地点に向けて吐出され、
    前記第1の洗浄液と前記第2の洗浄液とは同一の洗浄液であることを特徴とする基板処理装置。
  2. 請求項1に記載の基板処理装置において、
    前記第1の吐出手段は、基板上の所定の領域に第1の洗浄液の液膜が形成されるように移動され、前記第2の吐出手段は、前記洗浄ミストの前記基板上の着液地点が前記基板の回転中心を通るように移動されるものであって、
    前記第1および第2の吐出手段は、前記第1の洗浄液と前記洗浄ミストとが前記基板上に着液する以前に干渉することがないように移動されることを特徴とする基板処理装置。
  3. 請求項2に記載の基板処理装置において、
    前記第1および第2の吐出手段は、それぞれからの前記基板上の着液地点が所定以上の距離を保持するように移動されることを特徴とする基板処理装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の基板処理装置において、
    前記第1の吐出手段は、前記第1の洗浄液を略鉛直方向に吐出することを特徴とする基板処理装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の基板処理装置において、
    前記洗浄ミストおよび前記第1の洗浄液が前記基板に着液する以前に接触することを防止する遮蔽手段、
    をさらに備えることを特徴とする基板処理装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の基板処理装置において、
    前記第1および第2の吐出手段の双方を一体的に移動させる移動手段、
    をさらに備え、
    前記第1および第2の吐出手段のそれぞれは、前記移動手段によりそれぞれからの前記基板上の着液地点が所定の距離を保持するように移動されることを特徴とする基板処理装置。
  7. 請求項6に記載の基板処理装置において、
    前記移動手段は、前記第2の吐出手段が少なくとも前記基板の回転中心と前記基板の周縁部との間を回動するように、前記第1および第2の吐出手段の双方を回動させるものであって、
    前記移動手段によって回動される前記第1および第2の吐出手段のそれぞれの回動軌跡が略同一円周上の円弧となり、かつ、前記第2の吐出手段が前記基板の周縁部に位置しているときに相対的に前記第1の吐出手段が前記基板の回転中心側に位置するように、前記第1および第2の吐出手段が配置されることを特徴とする基板処理装置。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の基板処理装置において、
    前記第1および第2の洗浄液は、機能水であることを特徴とする基板処理装置。
  9. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の基板処理装置において、
    前記第1および第2の洗浄液は、純水であることを特徴とする基板処理装置。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の基板処理装置において、
    前記第1および第2の洗浄液は、酸性溶液であることを特徴とする基板処理装置。
  11. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の基板処理装置において、
    前記第1および第2の洗浄液は、アルカリ性溶液であることを特徴とする基板処理装置。
  12. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の基板処理装置において、
    前記第1および第2の洗浄液は、前記基板に付着した反応生成物を除去する除去液であることを特徴とする基板処理装置。
  13. 回転基台上に保持された基板を略水平面内にて回転させつつ洗浄する基板洗浄装置において、
    第1の洗浄液を前記基板上に吐出して前記基板上に液膜を形成する第1の吐出手段と、
    前記液膜が形成された基板上に、第2の洗浄液と加圧された気体とを混合して形成される洗浄ミストを吐出する第2の吐出手段と、
    前記第1および第2の吐出手段が所定の間隔を隔てて先端に固設されたアームと、前記第1および第2の吐出手段の双方が前記基板の回転中心を通るように前記アームを回動させる回動手段と、
    を備え
    前記第2の吐出手段の吐出孔から吐出された洗浄ミストは、基板上の所定の着液地点に向けて吐出され、
    前記第1の洗浄液と前記第2の洗浄液とは同一の洗浄液であることを特徴とする基板洗浄装置。
  14. 請求項13に記載の基板洗浄装置において、
    前記回動手段は、前記第2の吐出手段が少なくとも前記基板の回転中心と前記基板の周縁部との間を回動するように、前記アームを回動させるものであって、
    前記回動手段によって回動される前記第1および第2の吐出手段のそれぞれの回動軌跡が略同一円周上の円弧となり、かつ、前記第2の吐出手段が前記基板の周縁部に位置しているときに相対的に前記第1の吐出手段が前記基板の回転中心側に位置するように、前記第1および第2の吐出手段が配置されることを特徴とする基板洗浄装置。
  15. 請求項13または請求項14に記載の基板洗浄装置において、
    前記第1および第2の洗浄液は、純水であることを特徴とする基板洗浄装置。
  16. 回転基台上に保持された基板を略水平面内にて回転させつつ、前記基板に付着した反応生成物を除去する基板処理装置において、
    前記基板に第1の洗浄液と第2の洗浄液とを吐出して前記基板に付着した反応生成物を除去する第1の洗浄液供給手段と、
    前記基板に第3の洗浄液と第4の洗浄液とを吐出して前記基板を洗浄する第2の洗浄液供給手段と、
    を備え,
    前記第1の洗浄液供給手段は、
    前記第1の洗浄液を前記基板上に吐出して前記基板上に前記第1の洗浄液の液膜を形成する第1の吐出手段と、
    前記第1の洗浄液の液膜が形成された基板上に、第2の洗浄液と加圧された気体とを混合して形成される洗浄ミストを吐出する第2の吐出手段と、
    を有し、
    前記第2の洗浄手段は、
    前記第3の洗浄液を前記基板上に吐出して前記基板上に前記第3の洗浄液の液膜を形成する第3の吐出手段と、
    前記第3の洗浄液の液膜が形成された基板上に、第4の洗浄液と加圧された気体とを混合して形成される洗浄ミストを吐出する第4の吐出手段と、
    を有し、
    第2および第4の吐出手段の吐出孔から吐出された洗浄ミストは、それぞれ基板上の所定の着液地点に向けて吐出され、
    前記第1の洗浄液と前記第2の洗浄液とは同一の洗浄液であり、
    前記第3の洗浄液と前記第4の洗浄液とは同一の洗浄液であることを特徴とする基板処理装置。
  17. 請求項16に記載の基板処理装置において、
    前記第1の洗浄液は、ポリマー除去液であり、前記第3の洗浄液は、純水であることを特徴とする基板処理装置。
  18. 回転基台上に保持された基板を略水平面内にて回転させつつ、前記基板に付着した反応生成物を除去する基板処理装置において、
    前記基板に第1の洗浄液を吐出して前記基板に付着した反応生成物を除去する第1の吐出手段と、
    前記基板に第2の洗浄液と第3の洗浄液とを吐出して前記基板を洗浄する洗浄液供給手段と、
    を備え,
    前記洗浄液供給手段は、
    前記第2の洗浄液を前記基板上に吐出して前記基板上に前記第2の洗浄液の液膜を形成する第2の吐出手段と、
    前記第2の洗浄液の液膜が形成された基板上に、第3の洗浄液と加圧された気体とを混合して形成される洗浄ミストを吐出する第3の吐出手段と、
    を有し、
    前記第3の吐出手段の吐出孔から吐出された洗浄ミストは、基板上の所定の着液地点に向けて吐出され、
    前記第2の洗浄液と前記第3の洗浄液とは同一の洗浄液であることを特徴とする基板処理装置。
  19. 回転基台上に保持された基板を略水平面内にて回転させつつ、前記基板に付着した反応生成物を除去する基板処理装置において、
    前記基板に第1の洗浄液と第2の洗浄液とを吐出し、前記第1の洗浄液を前記基板上に吐出して前記基板上に前記第1の洗浄液の液膜を形成する第1の吐出手段と、
    前記第1の洗浄液の液膜が形成された基板上に、第2の洗浄液と加圧された気体とを 混合して形成される洗浄ミストを吐出する第2の吐出手段と、
    を有して前記基板に付着した有機物を除去する洗浄液供給手段と、
    前記基板に第3の洗浄液を吐出して前記基板を洗浄する第3の吐出手段と、
    を備え
    前記第2の吐出手段の吐出孔から吐出された洗浄ミストは、基板上の所定の着液地点に向けて吐出され、
    前記第1の洗浄液と前記第2の洗浄液とは同一の洗浄液であることを特徴とする基板処理装置。
JP2002293790A 2001-11-02 2002-10-07 基板処理装置および基板洗浄装置 Expired - Lifetime JP3892792B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002293790A JP3892792B2 (ja) 2001-11-02 2002-10-07 基板処理装置および基板洗浄装置
TW091124070A TW583732B (en) 2001-11-02 2002-10-18 Substrate cleaning apparatus and substrate cleaning method
KR10-2002-0065771A KR100498626B1 (ko) 2001-11-02 2002-10-28 기판세정장치 및 방법
US10/286,873 US7422641B2 (en) 2001-11-02 2002-10-30 Substrate cleaning apparatus and substrate cleaning method
US11/026,246 US7314529B2 (en) 2001-11-02 2004-12-29 Substrate cleaning apparatus and substrate cleaning method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337738 2001-11-02
JP2001-337738 2001-11-02
JP2002293790A JP3892792B2 (ja) 2001-11-02 2002-10-07 基板処理装置および基板洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003209087A JP2003209087A (ja) 2003-07-25
JP3892792B2 true JP3892792B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=26624313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002293790A Expired - Lifetime JP3892792B2 (ja) 2001-11-02 2002-10-07 基板処理装置および基板洗浄装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7422641B2 (ja)
JP (1) JP3892792B2 (ja)
KR (1) KR100498626B1 (ja)
TW (1) TW583732B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216777A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060118132A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 Bergman Eric J Cleaning with electrically charged aerosols
KR101006800B1 (ko) * 2003-06-06 2011-01-10 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판의 처리막의 표면 거침을 개선하는 방법 및 기판 처리장치
AT501653B1 (de) * 2003-11-18 2010-04-15 Tokyo Electron Ltd Substrat-reinigungsverfahren, substrat-reinigungsvorrichtung und computer-lesbares aufzeichnungsmedium
US20050211267A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Yao-Hwan Kao Rinse nozzle and method
JP4488497B2 (ja) * 2004-05-24 2010-06-23 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US20050274393A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer clean process
JP2006286665A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 電子デバイス洗浄方法及び電子デバイス洗浄装置
TW200703482A (en) * 2005-03-31 2007-01-16 Toshiba Kk Method and apparatus for cleaning electronic device
KR101255048B1 (ko) 2005-04-01 2013-04-16 에프에스아이 인터내쇼날 인크. 하나 이상의 처리 유체를 이용하여 마이크로일렉트로닉 워크피이스를 처리하는데 이용되는 장치용 배리어 구조 및 노즐 장치
JP2007220956A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Toshiba Corp 基板処理方法及び基板処理装置
CN101389415A (zh) * 2006-02-22 2009-03-18 赛迈有限公司 单侧工件处理
CN104319249B (zh) * 2006-07-07 2017-11-07 Tel Fsi股份有限公司 用于处理微电子工件的设备
TWI457993B (zh) * 2007-01-22 2014-10-21 Lam Res Ag 清潔表面的方法
JP5063138B2 (ja) * 2007-02-23 2012-10-31 株式会社Sokudo 基板現像方法および現像装置
KR101060664B1 (ko) * 2007-08-07 2011-08-31 에프에스아이 인터내쇼날 인크. 하나 이상의 처리유체로 전자소자를 처리하는 장비의 배리어 판 및 벤튜리 시스템의 세정방법 및 관련 장치
KR100901459B1 (ko) * 2007-10-11 2009-06-08 세메스 주식회사 약액 공급 장치
JP5224876B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-03 芝浦メカトロニクス株式会社 基板の処理装置
KR20110005699A (ko) 2008-05-09 2011-01-18 에프에스아이 인터내쇼날 인크. 개방 동작 모드와 폐쇄 동작 모드사이를 용이하게 변경하는 처리실 설계를 이용하여 마이크로일렉트로닉 워크피이스를 처리하는 공구 및 방법
JP5355951B2 (ja) * 2008-07-24 2013-11-27 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP5420336B2 (ja) * 2009-07-23 2014-02-19 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP5650896B2 (ja) * 2009-09-03 2015-01-07 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置および基板処理方法
TWI421927B (zh) * 2010-03-09 2014-01-01 Dainippon Screen Mfg 基板清洗方法及基板清洗裝置
KR101258002B1 (ko) 2010-03-31 2013-04-24 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 기판처리장치 및 기판처리방법
JP5528927B2 (ja) * 2010-07-09 2014-06-25 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置および基板洗浄方法
US20130034966A1 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd., ("Tsmc") Chemical dispersion method and device
US20130052360A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Tadashi Maegawa Substrate processing apparatus, substrate processing method, and nozzle
JP5829082B2 (ja) * 2011-09-09 2015-12-09 オリンパス株式会社 洗浄装置
KR101344921B1 (ko) * 2012-03-28 2013-12-27 세메스 주식회사 기판처리장치 및 방법
US9005877B2 (en) 2012-05-15 2015-04-14 Tokyo Electron Limited Method of forming patterns using block copolymers and articles thereof
JP6250924B2 (ja) * 2012-10-02 2017-12-20 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置および研磨装置
US9393579B2 (en) 2012-10-03 2016-07-19 The Boeing Company Cleaning apparatus and method of cleaning a contaminated surface
KR101536722B1 (ko) * 2012-11-06 2015-07-15 세메스 주식회사 기판처리방법
US20140273534A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Tokyo Electron Limited Integration of absorption based heating bake methods into a photolithography track system
US8975009B2 (en) * 2013-03-14 2015-03-10 Tokyo Electron Limited Track processing to remove organic films in directed self-assembly chemo-epitaxy applications
US9147574B2 (en) 2013-03-14 2015-09-29 Tokyo Electron Limited Topography minimization of neutral layer overcoats in directed self-assembly applications
US8980538B2 (en) 2013-03-14 2015-03-17 Tokyo Electron Limited Chemi-epitaxy in directed self-assembly applications using photo-decomposable agents
US9136110B2 (en) 2013-03-15 2015-09-15 Tokyo Electron Limited Multi-step bake apparatus and method for directed self-assembly lithography control
JP6223839B2 (ja) * 2013-03-15 2017-11-01 東京エレクトロン株式会社 基板液処理方法、基板液処理装置および記憶媒体
KR102399752B1 (ko) 2013-09-04 2022-05-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 유도 자기 조립용 화학 템플릿을 생성하기 위한 경화 포토레지스트의 자외선을 이용한 박리
US9349604B2 (en) 2013-10-20 2016-05-24 Tokyo Electron Limited Use of topography to direct assembly of block copolymers in grapho-epitaxial applications
US9793137B2 (en) 2013-10-20 2017-10-17 Tokyo Electron Limited Use of grapho-epitaxial directed self-assembly applications to precisely cut logic lines
JP2015198217A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社ディスコ 洗浄装置及びワークの洗浄方法
JP6389089B2 (ja) * 2014-09-18 2018-09-12 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6502050B2 (ja) * 2014-09-29 2019-04-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP2016192538A (ja) 2015-03-30 2016-11-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
CN105563348B (zh) * 2015-12-28 2017-10-31 北京科技大学 一种后混合磨料水射流除鳞喷嘴
JP6726430B2 (ja) 2016-01-25 2020-07-22 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
KR20170110199A (ko) 2016-03-22 2017-10-11 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
US9947597B2 (en) 2016-03-31 2018-04-17 Tokyo Electron Limited Defectivity metrology during DSA patterning
US11355366B2 (en) * 2018-08-30 2022-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Systems and methods for shuttered wafer cleaning
CN109878404A (zh) * 2019-02-28 2019-06-14 贵州黎阳天翔科技有限公司 一种燃气射流洗消车
CN111921395B (zh) * 2020-07-30 2022-01-07 武汉大学 一种溶气式水射流装置及溶气式水射流发生方法
JP2022189496A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
US12019370B2 (en) * 2021-08-31 2024-06-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and system for manufacturing a semiconductor device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19522525A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Kunze Concewitz Horst Dipl Phy Verfahren und Vorrichtung zum Feinstreinigen von Oberflächen
TW402737B (en) * 1997-05-27 2000-08-21 Tokyo Electron Ltd Cleaning/drying device and method
JP3626610B2 (ja) * 1998-11-02 2005-03-09 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法
EP1091388A3 (en) * 1999-10-06 2005-09-21 Ebara Corporation Method and apparatus for cleaning a substrate
US6387822B1 (en) * 1999-11-12 2002-05-14 Texas Instruments Incorporated Application of an ozonated DI water spray to resist residue removal processes
JP3939077B2 (ja) 2000-05-30 2007-06-27 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄装置
US6951221B2 (en) * 2000-09-22 2005-10-04 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus
US6858091B2 (en) * 2001-07-13 2005-02-22 Lam Research Corporation Method for controlling galvanic corrosion effects on a single-wafer cleaning system
TW561516B (en) * 2001-11-01 2003-11-11 Tokyo Electron Ltd Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP3993048B2 (ja) * 2002-08-30 2007-10-17 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216777A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US9355872B2 (en) 2011-03-28 2016-05-31 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate treatment apparatus and substrate treatment method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030038377A (ko) 2003-05-16
TW583732B (en) 2004-04-11
US7422641B2 (en) 2008-09-09
US7314529B2 (en) 2008-01-01
JP2003209087A (ja) 2003-07-25
US20050115596A1 (en) 2005-06-02
KR100498626B1 (ko) 2005-07-01
US20030084925A1 (en) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3892792B2 (ja) 基板処理装置および基板洗浄装置
JP4018958B2 (ja) 基板処理装置
US7803230B2 (en) Substrate cleaning apparatus, substrate cleaning method, and medium for recording program used for the method
KR101760306B1 (ko) 액처리 방법 및 액처리 장치
CN108292599B (zh) 基板液处理装置、基板液处理方法和存储介质
TWI620238B (zh) Substrate processing method and substrate processing device
JP7197376B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US20040132318A1 (en) System and method for wet cleaning a semiconductor wafer
TWI728346B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
KR20030082422A (ko) 액처리장치 및 액처리방법
TWI735798B (zh) 基板處理裝置
CN104854681B (zh) 基板液体处理装置和基板液体处理方法
JP2002273360A (ja) 基板処理装置
CN113471108B (zh) 一种基于马兰戈尼效应的晶圆竖直旋转处理装置
JP2013026369A (ja) 洗浄処理装置および洗浄処理方法
JP2018157129A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP3573445B2 (ja) 現像装置及び洗浄装置
CN115565925A (zh) 基板处理装置和防雾件的清洗方法
JP7050875B2 (ja) 基板洗浄装置
JP2000183020A (ja) 洗浄装置
US20210066099A1 (en) Apparatus and method for processing substrate
TWI708641B (zh) 基板處理方法
JP5824225B2 (ja) 基板処理装置
JP3934745B2 (ja) 基板授受ユニット及びこれを用いたウエット処理装置
CN108933092A (zh) 基板处理装置、喷头清洗装置和喷头清洗方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3892792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term