JP3892116B2 - 床構造 - Google Patents
床構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3892116B2 JP3892116B2 JP22214697A JP22214697A JP3892116B2 JP 3892116 B2 JP3892116 B2 JP 3892116B2 JP 22214697 A JP22214697 A JP 22214697A JP 22214697 A JP22214697 A JP 22214697A JP 3892116 B2 JP3892116 B2 JP 3892116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- pair
- horizontal member
- shaped steel
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Floor Finish (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、床下空間を広くすることができる床構造に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】
いわゆる在来工法において、1階の床は、基礎上に設けられる大引き及び根太によって支えられていた。ここで、大引きは、束石上に建てられた床束によって支えられており、スパンをとばすために厚みの大きい角材が大引きとして使用されていた。従って、床高を一定に保つと、大引きがあることで床下の空間が狭くなっていた。
【0003】
しかしながら、床下には、配管の点検などのために作業者が入れる空間があることが好ましい。
【0004】
そこで、本願出願人は、日本特許情報機構(JAPIO)の先行技術調査(パトリス)を利用して調査を行ったところ、実開昭57−106907号公報を抽出した。同公報には、H形鋼に床パネルを嵌合させる床構造が開示されているが、この床構造では、H形鋼の上面が床パネルの表面と面一になって露出する構造となっている。従って、H形鋼を介して一対の床パネルを接合すると、一方の床パネルとH形鋼との接合部及び他方の床パネルとH形鋼との接合部が、床面に現れる。すなわち、床パネル同士の1カ所の接合部であるにもかかわらず、2つの接合部が表面に現れるので、床表面の段差をなくすための調整箇所が増えるという問題があった。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、床表面に現れる接合部を増やすことなく、床下空間が広くなる床構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、基礎上に掛け渡される横架部材と、この横架部材の側面形状に対応する凹部が側端面に形成される一対の床部材と、を含み、
前記横架部材は、H形鋼であって、一対のフランジ片が上側及び下側において水平に配置され、
前記凹部は、上側のフランジ片と嵌合する溝を含み、
下側の前記フランジ片は、前記各床部材の下面を支持し、
前記一対の建築用パネルは、それぞれの前記凹部に前記H形鋼をはめ込んで、
前記一対の床部材は、建築用パネルで構成され、
前記H形鋼の一対のフランジ片間のリブ状部を貫通するボルトにて前記H型鋼と一対の建築用パネルとが一対の建築用パネルの床表面の側端を接合した状態で連結されることを特徴とする。
【0007】
請求項1記載の発明によれば、基礎上に掛け渡される横架部材が、一対の床部材の側端面に設けられた凹部にはめ込まれ、一対の床部材の床表面の側端が接合されることから、床表面に現れる接合部を増やすことなく、床下空間が広くなる床構造を提供することが可能となる。
【0008】
つまり、基礎上に掛け渡される横架部材があることから、床部材が支持され、スパンをとばすことができる。そして、この横架部材が一対の床部材の側端面の凹部にはめ込まれることから、横架部材の床下への突出部分を少なくすることができる。このため、床の位置を上げることなく床下空間を広げることが可能となる。また、一対の床部材の床表面の側端が接合されることから、横架部材が床表面に露出せず、床表面に現れる接合部の増加が防止される。
【0009】
ここで、横架部材とは、基礎上に掛け渡し得る長さと、一対の床部材の側端を支持可能な強度を有する部材をいう。従って、例えば、角材や形鋼等、種々の構成のものを使用し得る。
【0010】
また、床部材とは、床を構成する部材であって、横架部材をはめ込み可能な凹部を側端面に形成し得るものをいう。従って、例えば、床梁や床パネル等が含まれる。
【0011】
さらに、基礎は、布基礎であるか独立基礎であるかを問わず、建物最下階において床部材を支持するために使用し得る種々の基礎を含むものとする。従って、例えば、横架部材を一対の布基礎の上に掛け渡したり、複数の独立基礎の上に掛け渡す他、布基礎と独立基礎の両者の上に掛け渡すように配することもできる。特に、一対の布基礎の上に横架部材を配設し、横架部材の下方に位置すべき独立基礎を省略する場合には、床下空間の高さのみならず、横方向の広がりも大きくすることが可能となる。
【0012】
【0013】
また、一対の床部材が連結手段を介して互いに連結固定されることから、横架部材によって一対の床部材の接合部が補強される。このため、強固な床構造を実現することが可能となる。
【0014】
また、ボルトを連結手段として使用することができる。
【0015】
【0016】
さらに、横架部材がH形鋼であることから、請求項1又は請求項2に記載された床構造を簡単に実現することができる。つまり、横架部材として互いに連結された一対のフランジ片を有するH形鋼が用いられ、このフランジ片が水平に配置されることから、フランジ片を連結する部分がストッパーとなる。このため、各床部材の凹部にはめ込まれる横架部材の割合が容易に決定される。また、凹部は上側のフランジ片と嵌合する溝を含むことから、簡単な作業で形成することができる。さらに、下側のフランジ片が各床部材の下面を支持することから、各床部材の自重による接合部の破壊を防止して、一対の床部材同士の接合状態を確実に維持することが可能となる。
【0017】
また、H形鋼は周知の部材であることから、入手が容易であり、低コストで本発明にかかる床を形成することができる。
そしてさらに、各床部材が建築用パネルで構成されることから、広い床下空間を有する床を簡単な作業で迅速に形成することができる。
【0018】
請求項2記載の発明は、請求項3記載の床構造において、前記H形鋼は、防振ゴムにて被覆されることを特徴とする床構造。
【0019】
請求項2記載の発明によれば、横架部材であるH形鋼がゴムで被覆されることから、H形鋼とその周囲の部材との間の摩擦力が大きくなるとともに、床部材から伝わる振動がゴムによって吸収され、床部材と横架部材が相互にずれにくくなる。従って、部材相互の位置関係を良好な状態に維持することが容易となる。
【0020】
ここで防振ゴムとは、上記機能を発揮させる目的で横架部材に施される全てのゴムをいい、上記機能を発揮可能な範囲において、その具体的組成や構成等は特に問わない。
【0021】
【0022】
【0023】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0024】
図1は、本発明にかかる床構造の第一の実施形態を示す分解斜視図である。また、図2は、本実施形態を示す縦断面図である。
【0025】
これらの図において、床は、間隔をおいて設置された複数の独立基礎10の上に横架部材12が掛け渡され、この横架部材12を挟み込むように一対の床部材20が配置されて形成される。
【0026】
ここで、独立基礎10は、横架部材12及びこれに連結された床部材20を所定高さに支持するためのものである。その構造は周知であるため、説明を省略する。ただ、この独立基礎10の高さは、周囲に形成される図示しない布基礎及びその上に設置される図示しない土台等の高さを考慮し、横架部材12を介して支持する床部材20の床表面が水平になるように設定される。
【0027】
横架部材12は、一対のフランジ部12a,12bがこれらに垂直なリブ状部12cで接続されたH形鋼を、防振ゴム14にて全面被覆して形成される。鋼であることから丈夫であり、H形の断面をなすことから、一対の床部材20に対して均等な割合で取り付けやすい。また、防振ゴム14で被覆されることから、床部材20に取り付けられたときに、床部材20との間の摩擦力が大きくなるとともに、床部材20から伝わる振動がゴムによって吸収され、床部材20と横架部材12が相互にずれにくくなる。従って、部材相互の位置関係を良好な状態に維持することが容易となる。
【0028】
なお、本実施形態においては、防振ゴム14として、例えばクロロプレンゴムなどの各種ゴム材からなるものが使用される。この防振ゴム14は、例えば、焼付、被冠、接着等の手段によってH形鋼に取り付けることができる。
【0029】
また、リブ状部12cには、床部材20を接続するための連結手段30を挿入可能な孔12dが複数設けられる。このため、図2に示すように、連結手段30によって、横架部材12を併せて固定することができる。従って、施工に必要な金物の点数削減による手間とコストの低減化が図られる。
【0030】
なお、連結手段30は、ボルト32、ナット34、ワッシャ36からなる。これらの各部材の構成は周知であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
【0031】
床部材20は、床パネルであって、矩形の枠体22の上面に面材20を張り付けて形成される。そして、横架部材12が取り付けられる側端面20aには、フランジ部12a,12bを水平にして配置された横架部材12の、上側のフランジ12aに嵌合可能な溝26aと、リブ状部12cに嵌合可能な段差部26bと、を含む凹部26が形成される。このような凹部26を有することから、横架部材12をはめ込んで一対の床部材20を簡単に連結することができる。また、横架部材12が凹部26にはめ込まれた状態で、床表面の側端を互いに接合することが可能となる。このため、床表面に現れる接合部の増加を防止することができる。
【0032】
なお、溝26aは、横架部材12の上側のフランジ部12aがはめ込まれたときに、下側のフランジ部12bが床部材20の下面に接する位置に形成される。これにより、横架部材12の床下への突出が防止される。このため、床部材20の取付位置を上方へずらすことなく、広い床下空間を確保することが可能となる。また、下側のフランジ部12bによって床部材20の接合部が覆われることから、接合部における断熱が図られる。さらに、下側のフランジ部12bにより、各床部材20の下面が支持され、確実な接合状態の維持が可能となる。
【0033】
床部材20の側端面20aには、凹部26に加えて、連結手段30のボルト32を挿入するための貫通孔27が形成される。その形成位置及び形成数等は、横架部材12の孔12dに合わせて設定される。
【0034】
このような構成を有する床は、次のような手順で形成される。
【0035】
まず、独立基礎10の上に横架部材12を掛け渡す。このとき、一対のフランジ部12a、12bが水平になるように配置する。
【0036】
次に、一対の床部材20の側端面20a同士を対面させるように配置して、各凹部26に横架部材12をはめ込み、床表面の側端を接合しつつ、連結手段30で床部材20及び横架部材12を固定する。このとき、床部材20の側端面20aとは反対側の端部は、図示しない布基礎あるいはこの布基礎の上に設けられた土台の上に載設されて、床表面が水平に保たれる。従って、独立基礎10は、布基礎などとともに床部材20の床表面を水平に維持し得る高さに形成される。
【0037】
なお、床部材20が床パネルであることから、簡単な作業で床を形成することができ、施工期間の短縮、品質の均一化等が図られる。
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】
なお、本発明の実施の形態は、上述の例に限られるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、横架部材の表面を被覆する防振ゴムは、省略することもできる。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、基礎上に掛け渡される横架部材が、一対の床部材の側端面に設けられた凹部にはめ込まれ、一対の床部材の床表面の側端が接合されることから、床表面に現れる接合部を増やすことなく、床下空間が広くなる床構造を提供することが可能となる。
【0050】
また、一対の床部材が連結手段を介して互いに連結固定されることから、横架部材によって一対の床部材の接合部が補強され、強固な床構造を実現することが可能となる。
【0051】
さらに、横架部材がH形鋼であることから、床構造を簡単に実現することができる。
そしてさらに、各床部材が建築用パネルで構成されることから、広い床下空間を有する床を簡単な作業で迅速に形成することができる。
【0052】
請求項2記載の発明によれば、横架部材であるH形鋼がゴムで被覆されることから、H形鋼とその周囲の部材との間の摩擦力が大きくなり、良好な接合状態を維持しやすい。
【0053】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施形態を示す一部分解斜視図である。
【図2】 本発明の第一の実施形態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
10 独立基礎(基礎)
12 横架部材
12a,12b フランジ部
14 防振ゴム
20 床部材
26 凹部
26a 溝
30 連結手段
Claims (2)
- 基礎上に掛け渡される横架部材と、この横架部材の側面形状に対応する凹部が側端面に形成される一対の床部材と、を含み、
前記横架部材は、H形鋼であって、一対のフランジ片が上側及び下側において水平に配置され、
前記凹部は、上側のフランジ片と嵌合する溝を含み、
下側の前記フランジ片は、前記各床部材の下面を支持し、
前記一対の床部材は、建築用パネルで構成され、
前記一対の建築用パネルは、それぞれの前記凹部に前記H形鋼をはめ込んで、
前記H形鋼の一対のフランジ片間のリブ状部を貫通するボルトにて前記H型鋼と一対の建築用パネルとが一対の建築用パネルの床表面の側端を接合した状態で連結されることを特徴とする床構造。 - 請求項1記載の床構造において、
前記H形鋼は、防振ゴムにて被覆されることを特徴とする床構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22214697A JP3892116B2 (ja) | 1997-08-19 | 1997-08-19 | 床構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22214697A JP3892116B2 (ja) | 1997-08-19 | 1997-08-19 | 床構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1162080A JPH1162080A (ja) | 1999-03-05 |
JP3892116B2 true JP3892116B2 (ja) | 2007-03-14 |
Family
ID=16777908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22214697A Expired - Fee Related JP3892116B2 (ja) | 1997-08-19 | 1997-08-19 | 床構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3892116B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0492528B1 (en) * | 1990-12-27 | 1996-10-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Recording/reproducing apparatus |
CN103452281A (zh) * | 2013-09-09 | 2013-12-18 | 苏州雍阳装饰材料有限公司 | 一种带弹性钩的工字型龙骨地板 |
JP6431450B2 (ja) * | 2015-07-17 | 2018-11-28 | 物林株式会社 | 床構造 |
-
1997
- 1997-08-19 JP JP22214697A patent/JP3892116B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1162080A (ja) | 1999-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3892116B2 (ja) | 床構造 | |
JP3940621B2 (ja) | 床構造、床パネル及びユニット建物 | |
CA2206359C (en) | Transverse force rod bearing | |
JP3223807B2 (ja) | Pc床版の接続方法 | |
JPH03221636A (ja) | 梁の接続構造 | |
JP3667392B2 (ja) | 上階床パネルの固定構造 | |
JP2003147891A (ja) | ファスナー及びその埋設定着部の構造 | |
JP2922669B2 (ja) | 勾配付床小梁の取付構造 | |
JPH09132943A (ja) | 仕口金具 | |
JP3802167B2 (ja) | 木造軸組の接合構造及び木造軸組用の接合金具 | |
JP3546204B2 (ja) | デッキフロア構造 | |
JP3912047B2 (ja) | 床の補強構造および補強方法 | |
JP2725572B2 (ja) | 鉄筋コンクリート造での小梁施工方法 | |
JP3685843B2 (ja) | 床パネル・外壁パネル固定構造 | |
JPH0728260Y2 (ja) | Alc壁パネルの取付構造 | |
JP3448397B2 (ja) | ユニット建物 | |
JP3339993B2 (ja) | 木造軸組の柱脚と土台の接合金物 | |
JP2988813B2 (ja) | 木質構造物の柱−梁接合構造 | |
JPH029148B2 (ja) | ||
JP2535525Y2 (ja) | ルーフパネル用のサッシ | |
JPS627785Y2 (ja) | ||
JPH07119240A (ja) | プレキャストコンクリート小梁 | |
JPH09268674A (ja) | 間仕切り壁取付構造 | |
JP3101079U (ja) | 支持機能付ケーブルラック貫通枠 | |
JPS6025590B2 (ja) | スタツド付プレートによる新旧コンクリートの接合工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |