JP3889645B2 - コージェネレーションシステム - Google Patents

コージェネレーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3889645B2
JP3889645B2 JP2002085586A JP2002085586A JP3889645B2 JP 3889645 B2 JP3889645 B2 JP 3889645B2 JP 2002085586 A JP2002085586 A JP 2002085586A JP 2002085586 A JP2002085586 A JP 2002085586A JP 3889645 B2 JP3889645 B2 JP 3889645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
radiator
combustion engine
control unit
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002085586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003278599A (ja
Inventor
正志 高澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002085586A priority Critical patent/JP3889645B2/ja
Publication of JP2003278599A publication Critical patent/JP2003278599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889645B2 publication Critical patent/JP3889645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
発電と給湯とを行なうコージェネレーションシステムの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
これまでのコージェネレーションシステムでは、ガスや灯油などの燃料を内燃機関で燃焼させ、この内燃機関の駆動力により発電機を運転し、その発電された電力をパワーコンバータで商用電源の電源周波数に変換し、前記商用電源の位相に同調させて、電力線への電源供給を行なうと共に、前記内燃機関を冷却する冷却水路上に熱回収部を設け、給湯槽への熱回収を行なわせて、湯水を貯留し、給湯をも行なっていた。
【0003】
この内燃機関の冷却水路上には、前記熱回収部のほか、この熱回収部で前記給湯槽への熱回収をし切れ無かった熱を放熱させるための放熱器と、この冷却水路内の冷却水を循環させる冷却水ポンプとが設けられ、前記放熱器は、放熱用送風機が設けられた放熱室へ配設されて冷却され、前記内燃機関や、前記冷却水ポンプは、前記パワーコンバータも含め、前記放熱用送風機とは異なる機械室用送風機が設けらた、機械室へ配設されて冷却されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、コージェネレーションシステムも家庭向け用などの小型のものを考えた場合、発電量は、数キロワット程度で良いものの、このコージェネレーションシステムでの発電電力量に対する、運転するための消費電力量の占める比率が大きくなるため、このコージェネレーションシステムでの運転に関わる補機点数が多いことは、その消費電力量の増加に繋がることから、最終的な発電効率を低下させてしまう結果となり、また、前記補機点数が多いことは、当然ながらコストもアップしていることを意味している。
【0005】
このため、この小型のコージェネレーションシステムでは、このシステム内で消費してしまう前記消費電力量の低減、および、コストの低減を行なうことが要望されていた。
【0006】
そこで、本発明の目的は、コストも抑えると共に、発電効率を向上させたコージェネレーションシステムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、発電機を駆動する内燃機関と、発電電力を供給する制御部と、前記内燃機関の冷却水を冷却する放熱器と、この放熱器へ送風する送風機とを筐体内に内蔵して設けたコージェネレーションシステムにおいて、前記放熱器と、前記制御部とを収納した放熱室を設けて、この放熱室に隣接、かつ、連通して、前記内燃機関、および前記発電機を納めた機械室を設け、前記放熱室へ前記送風機を設けて、前記放熱器と、前記制御部と、前記機械室との冷却を行ない、かつ、前記放熱室と、この放熱室の下方に設けた前記機械室とを仕切る仕切り板に開口部を開口させ、この開口部へ雨水侵入防止用の屋根を設けるとともに、前記機械室の底板へ、通気口を開口させたことを特徴とするものである。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記制御部と、前記放熱器とを前記放熱室の対向する面に設けたことを特徴とするものである。
【0009】
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のものにおいて、前記制御部の外箱の前面と、裏面にスリット状の開口部を設けて、前記制御部の外箱の内部を通気可能としたことを特徴とするものである。
【0010】
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載のものにおいて、前記制御部に温度センサを設け、この温度センサからの温度信号に基づいて、前記送風機の運転を制御したことを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図5を用いて説明する。
【0013】
図1は、本発明による電力供給を主体としたコージェネレーションシステムの一部を破断して示した斜視図である。
【0014】
このコージェネレーションシステム100の構成は、機械室1と、蓄熱室2と、放熱室3とに大別されており、機械室1は、このコージェネレーションシステム100の下部右側に位置して、ベース部材60上に取り付けられ、通気口62を設けられた底板61へ、内燃機関10と、この内燃機関10の駆動力で駆動される発電機11とが配設されており、これらの他には、冷却水ポンプ12と、排ガス装置13と、図示しない燃料供給装置とが納められ、外装パネル70と、外装パネル71とにより覆われて設けられている。
【0015】
また、蓄熱室2は、このコージェネレーションシステム100の左側に位置して、ベース部材60上にアングルで固定された、給湯槽17が納められ、外装パネル75と、76と、天面パネル74とにより覆われている。
【0016】
さらに、この機械室1の上部には、鋼材63a〜63c、および、64に支持されて設けられた放熱室3が設けられており、この放熱室3の底面には、ドレンパン65が設けられており、蓄熱室2側の側壁へは、仕切板77が取り付けられている。
【0017】
また、この放熱室3内には、内燃機関10の冷却水を流通させて放熱させる放熱器14と、このコージェネレーションシステム100の制御を行なう制御部や、発電した電力の供給を行なうパワーコンバータなどの制御装置18と、ボックス内温度センサ19とを内蔵した制御ボックス15と、この放熱室3内の空気を大気側へ放出させる送風機16とが納められ、外装パネル72、および、スリット31が設けられた外装パネル73と、排気トップ80、および、吹出しグリル78が取り付けられた吹出し口79を有した天面パネル74とにより覆われている。
【0018】
この放熱器14は、放熱室3の1つ面へ側して配設され、制御ボックス15は、そのケース上の前面にスリット29と、裏面にスリット30とが設けられて、放熱器14と対向した面へ配設され、送風機16は、この放熱室3の天面の前記天面パネル74に設けられた吹出し口79の直下に位置して配設されている。
【0019】
また、この放熱室3の底面となるドレンパン65は、図2に示す様に、両側端部を上方に曲げられた板金66、および、67を、鋼材64上へ間隔を設けて並べ、前記機械室1の天面に開口部が設けられる様に取り付けられており、前記開口部には、この開口部より幅広で、両側端部を下方に曲げられた板金68が、前記開口部との間に通風可能な間隔を持って、この開口部を覆う様に取り付けられ、このドレンパン65の下方に設けられた機械室1内の空気が、この放熱室3へ流通可能とされている。
【0020】
そして、この送風機16が、制御装置18からの指示により、運転を開始すると、図3に示す様に、送風機16が、放熱室3内の空気を大気中へ放出させる様に送風を行なうため、放熱器14では、大気側から放熱室3内へ、この放熱器14を冷却しながら通過して空気が流れ、制御ボックス15では、外装パネル73上に設けられたスリット31より大気側から空気が流入し、制御ボックス15の前面に設けられたスリット29と、裏面に設けられたスリット30とを流通して、この制御ボックス15内を冷却しながら通過して、放熱室3内へ空気が流れ、この放熱室3の下方に位置する機械室1では、ドレンパン65上に設けられた板金66と、板金68との間隔、および、板金67と、板金68との間隔より、機械室1内の空気が、放熱室3へと吸引されるため、機械室1の底板61に設けられた通気口62より、空気が侵入して、内燃機関10や、発電機11などを冷却しながら流通して、放熱室3内へと空気が流れる。
【0021】
この様に、放熱室3内の側面の放熱器14と対向する位置へ制御ボックス15を設け、この制御ボックス15の前面と、裏面とに、空気の流通するスリットを設けることにより、制御ボックス15内に納めたパワーコンバータや、制御部などの制御装置18を、送風機16で冷却することが可能となる。
【0022】
さらに、機械室1をこの放熱室3に隣接して設け、放熱室3と、機械室1とを連通して設けることにより、前記送風機16で、この機械室1の冷却までもが可能となる。
【0023】
また、このコージェネレーションシステム100を図4の様に回路図に示して説明すると、制御装置18へ発電要求内の信号が送られると、この制御装置18より内燃機関10の運転開始の指示が出され、内燃機関10は、燃料供給装置21から供給される燃料と、吸気装置22から吸入される燃焼用空気とを混合器23で混合して吸引し、この内燃機関内部で燃焼させて、排気ガスを排ガス装置13を経由させて、排気トップ80より排出し、前記燃焼により発生した駆動力で、発電機11を運転して発電を行ない、この発電された電力を制御装置18に含まれた前記パワーコンバータで商用電源の電源周波数、および、位相に同調させて、負荷へと供給し、この内燃機関10の運転開始の指示と共に、冷却水ポンプ12へも運転開始の指示が出され、この内燃機関10の冷却水路内に停流した冷却水を循環させる。
【0024】
ここで、この冷却水路上に設けられている三方弁28は、ワックスなどの封入材が封入され、この三方弁28内を流通する前記冷却水の温度により、前記封入材の体積が変化し、自動的に流通先を切替える機械式の弁であり、前記冷却水の温度が、例えば、60℃未満の場合は、矢印a方向を選択し、60℃以上となった場合には、矢印b方向へ切替える弁である。
【0025】
そして、この時、前記冷却水の水温は、まだ低く、前記60℃未満となっているため、内燃機関10から流出した冷却水は、排ガス装置13を経由して、三方弁28を矢印a方向へ進み、冷却水ポンプ12を経由して、内燃機関10へと戻る冷却水路を循環して、この内燃機関10の暖機運転を行うことになり、前記冷却水の温度が、前記60℃以上となると、三方弁28内に封入された前記封入材の体積が変化して、前記冷却水の流通先は、矢印b方向へと切替えられ、内燃機関10から流出した前記冷却水は、排ガス装置13を経由して、三方弁28を矢印b方向へ進み、給湯槽17内に設けられた熱供給管27を流通し、放熱器14を流通して、冷却水ポンプ12を経由し、内燃機関10へと戻る冷却水路を循環して、前記冷却水から、給湯槽17内に貯留された水への熱回収を行なう。
【0026】
また、前記冷却水の温度が、例えば、80℃以上となった場合、給湯槽17への熱回収を行なうにも、給湯可能な温度を超えてしまう温度、かつ、内燃機関10の冷却が十分に行なえない温度として、この冷却水の温度信号を冷却水路上に設けた冷却水温度センサ26で検出し、制御装置18で放熱器14での強制空冷を判断して、送風機16の運転を行なわせ、前記冷却水の温度が上昇することを抑える。
【0027】
ここで、このコージェネレーションシステム100は、上述の様に、発電主体のコージェネレーションシステムであり、給湯要求の有無に関わらず、内燃機関10、および、発電機11は、運転して発電を行ない、制御ボックス15内に納められたパワーコンバータなどの制御装置18は発熱するため、上記説明での前記冷却水の温度が、前記80℃未満となっている状況でも、制御ボックス15内に設けられたボックス内温度センサ19からの温度信号により、制御装置18から送風機16の運転が行なわれる。
【0028】
この時、例えば、前記冷却水の温度が、前記60℃未満の状態であれば、前記冷却水の温度も低く、内燃機関10の暖機運転を行っている最中であるため、放熱器14を流通しない冷却水路上を循環しているため、制御ボックス15内に設けられたボックス内温度センサ19からの温度信号により、制御装置18から送風機16を運転させても、特に問題となることは無い。
【0029】
また、前記冷却水の温度が、前記80℃以上の状態であれば、上記説明の様に、給湯槽17への熱回収を行なうにも、給湯可能な温度を超えてしまう温度であるとともに、前記冷却水が、給湯槽17での熱回収を行なっても前記80℃以上となってしまうことは、給湯槽17内に貯留された水への熱回収が完了されていることを意味し、かつ、内燃機関10の冷却が十分に行なえない温度であり、冷却水温度センサ26からの温度信号としても、送風機16を運転させる必要があることから、制御ボックス15内に設けられたボックス内温度センサ19からの温度信号により、制御装置18から送風機16を運転させても、特に問題となることは無い。
【0030】
しかし、前記冷却水の温度が、前記60℃以上で、前記冷却水から給湯槽17への熱回収が行なわれ、放熱器14での放熱が必要とされる前記80℃未満の温度であるときでは、前記給湯槽17内に貯留された水への前記冷却水からの熱回収が継続されている状態で、前記冷却水の温度としては、送風機16の運転を行う必要は無いが、ボックス内温度センサ19の温度信号により、制御ボックス15内の温度が上昇し、冷却の必要があるとして、制御装置18から送風機16の運転が行なわれてしまうため、送風機16からの送風を受けて、放熱器14での放熱が行なわれて、前記冷却水の温度は下降してしまい、給湯槽17への熱回収効率を低下させてしまうこととなる。
【0031】
このため、図4に示す内燃機関10の暖機運転を行なう冷却水路と、給湯槽17での熱回収、および、放熱器14での放熱を行なう冷却水路とで構成された冷却水路を、図5に示す様に、第2の三方弁32を設けて、内燃機関10の暖機運転を行なう冷却水路と、給湯槽17での熱回収を行なう冷却水路と、給湯槽17での熱回収、および、放熱器14での放熱を行なう冷却水路とに分割することにより、前記冷却水の温度が、放熱器14での放熱を必要とされる前記80℃未満の温度であれば、前記冷却水は、放熱器14を流通しない冷却水路上を循環するため、前記冷却水の無駄な放熱を避けることが可能となる。
【0032】
また、この第2の三方弁32も、これまでの前記三方弁28と同様の前記冷却水の温度による機械式のものであれば、コストアップとはなってしまうが、特に電力を必要としないため、発電効率を低下させることも無く、給湯槽17での熱回収効率を低下させてしまうことも無い。
【0033】
なお、本実施の形態では、放熱室3に設ける送風機16を、放熱室3の天面に設けて説明したが、この送風機16は、放熱室内に配設された放熱器14と、制御ボックス15と、機械室1内との冷却が行なえるものであれば良いため、例えば、外装パネル72を設けた、この放熱室3の側面へ配設し、前記放熱器14や、制御ボックス15などの冷却を行なわせるものとすることも可能である。
【0034】
【発明の効果】
この様に、送風機を備え、内燃機関の冷却水の放熱を行なわせる放熱器を配設した放熱室へ、パワーコンバータなどの制御装置を納めた制御ボックスに通風用のスリットを設けて配設するとともに、前記内燃機関や、発電機を納めた機械室を、この放熱室へ隣接、かつ、連通して設けることにより、前記送風機で、前記放熱器と、前記制御ボックスと、前記機械室との冷却を行なうことが可能となるため、前記機械室への送風を行なう送風機を削減することができ、コストが抑えられるとともに、このコージェネレーションシステム内で消費してしまう電力を低減させられることから、発電効率を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコージェネレーションシステムの一部を破断して示した図である。
【図2】本コージェネレーションシステムのドレンパン部について示した構成断面図である。
【図3】本コージェネレーションシステム内を冷却する空気の流れを示した図である。
【図4】本コージェネレーションシステムの概略について示した回路図である。
【図5】図4に示す回路図の熱回収効率を改善した冷却水路の回路図である。
【符号の説明】
1 機械室
2 蓄熱室
3 放熱室
10 内燃機関
11 発電機
14 放熱器
15 制御ボックス
16 送風機
18 制御装置
19 ボックス内温度センサ
29 スリット
30 スリット
31 スリット
61 底板
62 通気口
65 ドレンパン
66 板金
67 板金
68 板金
100 コージェネレーションシステム
101 コージェネレーションシステム

Claims (4)

  1. 発電機を駆動する内燃機関と、発電電力を供給する制御部と、前記内燃機関の冷却水を冷却する放熱器と、この放熱器へ送風する送風機とを筐体内に内蔵して設けたコージェネレーションシステムにおいて、
    前記放熱器と、前記制御部とを収納した放熱室を設けて、この放熱室に隣接、かつ、連通して、前記内燃機関、および前記発電機を納めた機械室を設け、前記放熱室へ前記送風機を設けて、前記放熱器と、前記制御部と、前記機械室との冷却を行ない、かつ、
    前記放熱室と、この放熱室の下方に設けた前記機械室とを仕切る仕切り板に開口部を開口させ、この開口部へ雨水侵入防止用の屋根を設けるとともに、前記機械室の底板へ、通気口を開口させたことを特徴とするコージェネレーションシステム。
  2. 前記制御部と、前記放熱器とを前記放熱室の対向する面に設けたことを特徴とする請求項1に記載のコージェネレーションシステム。
  3. 前記制御部の外箱の前面と、裏面にスリット状の開口部を設けて、前記制御部の外箱の内部を通気可能としたことを特徴とする請求項1または2に記載のコージェネレーションシステム。
  4. 前記制御部に温度センサを設け、この温度センサからの温度信号に基づいて、前記送風機の運転を制御したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のコージェネレーションシステム。
JP2002085586A 2002-03-26 2002-03-26 コージェネレーションシステム Expired - Fee Related JP3889645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085586A JP3889645B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 コージェネレーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085586A JP3889645B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 コージェネレーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003278599A JP2003278599A (ja) 2003-10-02
JP3889645B2 true JP3889645B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=29232501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002085586A Expired - Fee Related JP3889645B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 コージェネレーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889645B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009678A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Aisin Seiki Co Ltd コージェネレーション装置
KR100702039B1 (ko) 2004-12-10 2007-03-30 엘지전자 주식회사 열병합 발전 시스템
JP4959364B2 (ja) * 2007-02-14 2012-06-20 三菱重工業株式会社 ユニットベース
JP6208519B2 (ja) * 2013-10-03 2017-10-04 ダイニチ工業株式会社 コジェネレーションシステム
CN109441610A (zh) * 2018-09-29 2019-03-08 全椒赛德利机械有限公司 一种新能源汽车发动机散热器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003278599A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8360014B2 (en) Engine housing enclosure
KR100702039B1 (ko) 열병합 발전 시스템
JP3889645B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP5640938B2 (ja) ヒートポンプ給湯室外機
JP6080794B2 (ja) パッケージ収納型エンジン発電機
WO2015146344A1 (ja) パッケージ収納型エンジン発電機
KR100656627B1 (ko) 버스 히터 시스템
JP4000108B2 (ja) コ・ジェネレーションシステム
JP2000205606A (ja) 熱併給発電装置
WO2015146342A1 (ja) パッケージ収納型エンジン発電機
JP2003279139A (ja) コージェネレーションシステム
JP2003089315A (ja) 室温調整装置
JP2005117808A (ja) 電力供給装置
JPH0612730U (ja) 防音型コージェネレーション装置における換気装置
JP3075274B2 (ja) 冷却装置
CN111839255B (zh) 一种导风结构及具有该导风结构的烤制烹饪装置
JP2558520Y2 (ja) コージェネレーションシステムのファン制御装置
CN217619544U (zh) 无刷电机控制器及墙壁打磨机
JP7460960B2 (ja) レンジエクステンダ車両用発電ユニットの冷却構造
JP6242992B2 (ja) パッケージ収納型エンジン発電機
JPH05340304A (ja) 熱電併給装置
JP3803578B2 (ja) エンジン作業機
JP3845306B2 (ja) エンジン作業機
JP3237265B2 (ja) 冷温蔵庫
JP2004116308A (ja) 発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees