JP3887644B2 - 嚥下可能カプセルを用いた胃腸管の撮像システムおよび方法 - Google Patents

嚥下可能カプセルを用いた胃腸管の撮像システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3887644B2
JP3887644B2 JP2005155955A JP2005155955A JP3887644B2 JP 3887644 B2 JP3887644 B2 JP 3887644B2 JP 2005155955 A JP2005155955 A JP 2005155955A JP 2005155955 A JP2005155955 A JP 2005155955A JP 3887644 B2 JP3887644 B2 JP 3887644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
image
imaging device
imaging
acquisition process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005155955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005246099A (ja
Inventor
メロン,ガブリエル
グルクホフスキイ,アルカデイ
アブロン,ジエローム
アドラー,ドロン
Original Assignee
ギブン・イメージング・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギブン・イメージング・リミテツド filed Critical ギブン・イメージング・リミテツド
Publication of JP2005246099A publication Critical patent/JP2005246099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887644B2 publication Critical patent/JP3887644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00036Means for power saving, e.g. sleeping mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00142Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with means for preventing contamination, e.g. by using a sanitary sheath
    • A61B1/00144Hygienic packaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0209Operational features of power management adapted for power saving

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は一般に画像収集プロセスの起動方法に関する。より具体的には、本発明の方法は体腔内の映像化を意図した画像収集プロセスに適用することができる。
発明の背景
電荷結合素子および相補形MOS型画像センサなどのシングルチップ撮像デバイスは、小型の電源および比較的小さなエネルギーを用いて動作できる。このような撮像デバイスは、スタートラッキングアプリケーション(star tracking applications)および胃腸管内部の映像化等の様々な用途で実装されている。
例えば、本願と同一の譲受人に譲渡された米国特許第5,604,531号は、胃腸管の全長を映像化する嚥下可能なカプセルを開示している。この嚥下可能なカプセルはカメラシステムと、目的の領域をカメラシステム上に映像化する光学システムと、カメラシステムのビデオ出力を伝送するトランスミッタとを備えている。
ある例では、この撮像デバイスは、例えば滅菌性などの理由のために作動させようとするしかるべき時にはオペレータが接近しにくく、赤外線または無線などの遠隔制御によって起動させなければならない。
撮像デバイスの電池以外ではあるが電池を起動する方法はPED Inc社の嚥下可能な体温測定ピル(temperature pill)に例示されている。PED Inc社は身体の中心部(core)の体温を追跡(tracking)する嚥下可能な体温測定ピルを公表している。この体温測定ピルは酸化銀電池によって駆動される。この電池は蓄電中はピルのパッケージに接着テープで留められた小型の磁石によって無作動状態に保たれ、この磁石を外すことによって起動される。
発明の概要
本発明は画像収集プロセスを起動する方法に関し、画像収集プロセスに不可欠な構成要素の電源を外部磁石による抑止状態から解放するステップを含んでいる。このプロセスの起動にはプロセスに関係する構成要素を直接的に操作することを必要とせず、かつ遠隔制御を行うオペレータなどの第三者を必要としないために、この方法により画像収集プロセスの容易なかつ滅菌状態での起動が可能となる。
画像収集プロセスとは画像が取得されるプロセスをいい、画像収集プロセスに不可欠な構成要素とは、画像を取得するのに動作が必要となる、電源で駆動されるそれらの構成要素をいう。画像収集プロセスに不可欠な構成要素は、低エネルギーの撮像デバイス、すなわちCCDカメラまたは相補形MOS型画像センサ、撮影対象に光を当てる光源等の撮像デバイスであってよい。
画像収集プロセスに不可欠な構成要素の「電源(power source)」という用語には、その構成要素を動作させるのに電源を利用するモータまたはエンジンを含む。
本発明において「外部磁石」とは、画像収集プロセスに不可欠な構成要素または複数の構成要素と関連して配置された磁石を意味し、この磁石によって不可欠な構成要素または不可欠な複数の構成要素の電源を抑止状態にする(inhibit)ことができる。
本発明の一実施形態では、この画像収集プロセスは体腔内部を映像化するようになっている。不可欠な構成要素は針、ステント、内視鏡、または嚥下可能なカプセル等の体腔内に挿入される医療器具の一部であるか、またはその医療器具に取り付けられうる。その外部磁石はこの医療器具のパッケージの一部であるか、またはそれに取り付けられており、一旦その器具のパッケージが取り外されると外れる。
本発明はさらに撮像システムを収納するのに適したパッケージに関し、このパッケージは磁石を備えている。この撮像システムは画像収集プロセスに不可欠な構成要素を備え、この構成要素は本発明に従って動作可能である。
本発明はさらに体腔を映像化する方法に関し、a)バランスカップ(balancing cup)に挿入された撮像システムを提供するステップであって、この撮像システムが、ビデオ出力を有するカメラシステムと、目的の領域をカメラシステム上に映像化する光学システムと、カメラシステムのビデオ出力を伝送するトランスミッタとを備えているステップと、b)撮像システム内で画像収集プロセスを起動するステップと、c)バランスカップから撮像システムを解放するステップと、d)体腔内に撮像システムを挿入するステップとから構成されている。
この撮像システムは目的の領域に光を当てる光源、伝送されたビデオ出力を受信する受信システム等の他の構成要素を備えていてもよい。
本発明は添付図面と共に以下の詳細な説明からより完全に理解され、かつ評価されよう。
本発明の方法は、画像収集プロセスに不可欠ななんらかの構成要素の電源を外部磁石からの抑止状態から解放するステップを含んでいる。
不可欠な構成要素とは、画像を取得するのに動作が必要となる、電源で駆動される構成要素である。画像を取得するのに不可欠な構成要素とは、例えば、撮像デバイスまたは、(撮像デバイスの必要条件および感度に左右される)光源である。この撮像デバイスは、CCDカメラまたは相補形MOS画像センサ等の本発明の方法において使用するのに適したなんらかの画像センサあってよい。撮像デバイス用のエネルギーは通常、電磁石または永久磁石のいずれかを備える低エネルギーのモータを介して供給される。
この外部磁石は磁界を中性化(neutralize)するように、不可欠な構成要素であるモータの磁石に比してより強力であるか、または不可欠な構成要素であるモータの磁石と一直線上に並んでいるかのいずれかである。したがって、画像収集プロセスに不可欠な構成要素が非作動状態であることにより、不可欠な構成要素である電源またはモータと外部磁石との近接状態は、画像収集プロセスを起動させないように働く。
この外部磁石は、直接オペレータによって、または機械的手段あるいは他の手段によって、不可欠な構成要素の操作が不可欠な構成要素である電源またはモータから外部磁石を引き離すのに適しているようにするために、不可欠な構成要素である電源またはモータから離れていてよい。
本発明の一実施形態では、撮像デバイスは血管、胃腸管等の体腔内部を映像化するのに適した医療器具に取り付けられているかその一部である。この医療器具は、ステント、針、内視鏡、または嚥下可能なカプセル、あるいは体腔内への挿入に適したなんらかの他の器具であってよい。
ここで図1を参照すると、撮像デバイスを備える先行技術の嚥下可能なカプセルの略図が示されている。このような嚥下可能なカプセルは米国特許第5,604,531号に記載されている。米国特許第5,604,531号は本発明の同一の譲受人に譲渡されており、本明細書に参照として組み入れられている。
嚥下可能なカプセル10は典型的にはビューイングユニット(viewing unit)11およびカプセルの電気的要素を収納するユニット12を備えている。このビューイングユニット11は光源18、消化器官の内部に当てる光を通すビューイングウィンド(viewing window)14、画像を検出する電荷結合素子(CCD)カメラ等の撮像デバイス16の画像収集構成要素、撮像デバイス16の画像収集構成要素上に画像を集める(focus)光学システム(図示せず)、および撮像デバイスのビデオ信号を伝送する手段を有する撮像システムを含んでいる。この撮像システムは、撮像デバイスと通信を行いかつ伝送されたビデオ信号を受信する受信システムを備えていてもよい。
ユニット12は典型的にはCCDデバイスの出力からビデオ信号を生成するためのエレクトロニクスおよびバッテリなどの電源を備えており、この電源によりカプセルの電気的要素全体に電力が供給される。
ここで図2および図3を参照すると、本発明の一実施形態のパッケージ22の中に入っている嚥下可能なカプセル20の略図および側面図が示されている。カプセル20は図1に記載したカプセルに類似している。このカプセル20のビューイングユニットは白色のバランスカップ26に挿入され、続いて、滅菌状態でカプセル20を取り扱えるようにホルダ28に取り付けられている。カプセル20、ホルダ28およびバランスカップ26は磁石24を含むパッケージ22に入っている。またこのパッケージ22は、基部23(図3)および透明で滅菌状態のプラスチック製の上部カバー21(図3)を含んでいる。磁石24は、磁石24が撮像デバイスの電源を抑止状態にするように、またはカプセルの電気的要素全体に給電する電池を抑止状態にするように、封入されたカプセル20と一直線上に設けられている。
この磁石24は磁石に対してカプセルの特定の方向性が必要とならないように、(図2に示すように)環状または曲線状であってよい。
カプセル20内の撮像システムは、カプセル20がパッケージ22に入っている状態のときには磁石24と近接しているために作動しない。この撮像デバイスおよび/または他の電源で駆動するカプセル20の構成要素は、一旦カプセルが磁石24から離れたら、すなわち、パッケージ22からカプセル20を取り外すことによって起動する。カプセル20は、基部23またはカバー21のいずれかを矢印25で示した方向に剥がし、ホルダ28、バランスカップ26、およびそれらに挿入されているカプセル20を引き抜くことによってパッケージ22から取り外すことができる。
パッケージ22はカプセル20を保存するのに適した材料から製造されてよい。例えば、パッケージ22は、カバー21は固いが柔軟性のあるプラスチック製であり、かつ基部23がユーザが力を加えると破ることができる材料の箔(foil)である、ブリスタ(blister)タイプのパッケージであってよい。カプセル20はパッケージ22の上から力を加えると、基部23が破れて、パッケージ22の基部23の方向にカバー21を通ってパッケージ22から放出され、ホルダ28、バランスカップ26、およびそれらの間に挿入されているカプセル20が放出される。
一旦カプセル20がパッケージ22から放出されると、磁石24から離れ、カプセル20内の撮像デバイスおよび/または画像収集プロセスに不可欠な他の構成要素が起動され、撮像システムは画像の取得を開始する。カプセル20のビューイングユニットは白色のバランスカップ26に挿入されているため、最初に撮影されかつ伝送される画像は白色であり、これによりホワイトバランスの自動化が可能になっている。このカプセル20は患者が飲み込むことができるように、バランスカップ26から外す(snap out)ことができる。
別の実施形態では、バランスカップはその内壁上にマークが付けられており、この壁は一旦画像収集プロセスが始まると映像化される。この画像収集プロセスは、バランスカップから解放される前に所定の最初の期間動作が行われ、その間にマークの識別が行われる。このマークの識別が肯定的(positive)の場合に限り、画像収集プロセスは次に進むことが可能となる。
このマークは会社のロゴまたは他の記章、あるいは文字列であってよい。このマークは特に、撮像システムのすべての部品が適合している(compatible)こと、例えば、カプセルおよびその撮像デバイスがその受信システムおよびソフトウェアと適合していることを確実にするために使用されてよい。
この点については図4にブロック図で示している。
画像収集プロセスに不可欠な構成要素の電源の抑止状態がはずされ(32)、画像収集プロセスが開始される(34)。前述したように、収集される最初の画像はバランスカップ内壁およびバランスカップ内壁上のなんらかのマークである。撮像デバイスから受信されたこの最初のデータは、撮像デバイスと通信を行う受信システムによって感知され、マークの識別プロセス(36)が開始される。例えば、以下の要因により、マークを正確に識別するために調整が必要となることもある。
a)光の状態は、環境光、ならびにカプセルの電子部品(光源、センサ等)の違いが原因で異なるカプセル毎に変化する可能性がある。
b)カプセルとバランスカップとが必ずしも一直線上になっていないために、マークの画像が撮影毎に異なる回転角で現れることになる。
c)実画像からの距離が正確でなく、結果として画像の中の撮影対象の大きさが変わる。
d)マークの画像を基準画像と比較する必要があり、かつ類似性を確認しなければならない。
マークの正確な識別を確実に行うために種々のアルゴリズムが実行されてよい。例えば、上記の要因を克服するために、以下のアルゴリズムが実行される。
AGC(自動利得制御=Automatic Gain Control)に類似するアルゴリズムを用いて光補正(36a)が実行される。このアルゴリズムは入力画像のいくつかの統計的パラメータを測定する(この画像は8×8ブロックに分割され、その平均強度が算出される。これに基づいて、アレー平均強度(array average intensity)ならびにブロックの最大および最小の強度が算出される)。次に、この統計的パラメータを基準値に合わせるために、この画像の輝度およびコントラストが変化される。
回転角を補正するために(36b)、直交座標(Cartesic coordination)から極座標(polaric coordination)(X―Y平面からR―θ平面に)に変換される。ここで、R=SQRT(X*X+Y*Y)およびθ=ATAN(X/Y)である。
画像をR―θ平面に変換した後、LOG関数を画像に適用することによって倍率が補正される(36c)。この関数が、実際には係数で乗算したものである倍率をバイアス/シフト差に変換する。
このマークの識別は画像識別プロセス(36d)によって行われ、このプロセスでは基準画像と入力された画像との相互相関関数が算出され、かつこの相互相関関数の最大値が求められる。この最大値は閾値と比較される。最大値が閾値よりも大きい場合、その画像は類似したものであるという識別結果となる。
画像が類似しているという識別結果になった場合(識別が肯定的である場合)、画像収集プロセスは次に進むことが可能となる(35)。画像が類似していないという識別結果になった場合(識別が否定的である場合)、この画像収集プロセスは終了される(37)。
したがって、最初は、所定の時間または所定の数のフレームを収集するために、このシステムは動作するが、画像収集プロセスは、マークの識別が肯定的の場合に限り、この最初の動作よりも先に進むことが可能となる。この動作形態を使用することにより、すべての構成要素が本物(original)の構成要素である場合にのみシステムが動作することを確実にすることができる。例えば、製造元が異なる嚥下可能なカプセル(バランスカップにマークの入っていない)と共にオリジナルの受信システムを使用した場合、マークの識別は肯定的とはならないので、最初の動作から先には進まない。
このカプセルを飲み込む前に、画像収集プロセスが終了した場合には、患者に警告が与えられる。
許可されていない構成要素が使用される場合にシステムは作動しないという事実および患者には警告が与えられるという事実によって、おおいに患者には安全性がもたらされる。
コンピュータまたは類似するデータプロセッサ、マイクロプロセッサ、埋込み型プロセッサ、マイクロコンピュータ、マイクロコントローラ等の演算手段を用いて実行可能なソフトウェアまたはソフトウェア手段によってアルゴリズムおよび計算が実行されることを理解されたい。
このカプセルは診断用に使用してよく、治療過程に用いることができる。このカプセルは、胃腸管の周囲から物質を収集するかまたは胃腸管の周囲に物質を放出する知られているシステムを含むこともでき、これによって胃腸管に沿って所要の位置で、標本を収集することができるか、または薬剤を放出することができる。この画像収集プロセスによって、胃腸管に沿って所要地点の正確な識別およびカプセルの正確な位置付け(localization)が可能となることを理解されたい。
本発明の方法およびパッケージングは、使用の直前に画像収集プロセスを安全に起動することができるため、画像収集プロセスにおいて構成要素の安全で経済的かつ容易な使用を可能にしている。
本発明は本明細書において具体的に示しかつ記載してきたものに限定されるものではないことは、当業者には十分理解されよう。むしろ、本発明の範囲は頭記の特許請求の範囲により定められている。
撮像デバイスを備える先行技術の嚥下可能なカプセルの略図である。 本発明の一実施形態によるパッケージに入っている撮像デバイスの略図である。 図2に示した撮像デバイスおよびパッケージの側面図である。 本発明の一実施形態による本発明の方法のブロック図である。

Claims (12)

  1. 胃腸管を撮像するシステムにおいて、
    撮像デバイス備えた嚥下可能カプセルと、
    保持カップとを備え、
    前記カプセルが前記保持カップ内で起動され、前記保持カップ内で撮影された画像に基づいてシステムの動作確認を行うようになっていることを特徴とするシステム。
  2. 前記撮像デバイスがCCDを備えていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記撮像デバイスがCMOSを備えていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記嚥下可能カプセルが光源を備えていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記嚥下可能カプセルが、前記撮像デバイスの出力を伝送するトランスミッタを備えていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 伝送されたビデオ出力を受信する受信システムをさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 嚥下可能カプセルの動作を調整する方法であって、
    前記動作を調整するために画像を撮像するための撮像デバイスを有する嚥下可能カプセルを保持カップ内に配置し、
    前記撮像デバイスを起動し、
    前記保持カップ内で前記撮像デバイスにより撮像された最初の入力画像を記録し、
    前記入力画像のパラメータを測定し、
    前記パラメータに基づいて前記画像の輝度およびコントラストのうち少なくとも1つを変更するステップを有することを特徴とする方法。
  8. 前記カプセル内の照明源を起動するステップを備えることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記画像の輝度およびコントラストのうちの少なくとも1つを変更して統計的パラメータを基準値に合わせるステップを備えることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記入力画像が白色であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  11. 光補正を実行するステップを備えることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  12. 前記入力画像の平均強度を決定するステップを備えていることを特徴とする請求項7に記載の方法。
JP2005155955A 1999-11-15 2005-05-27 嚥下可能カプセルを用いた胃腸管の撮像システムおよび方法 Expired - Lifetime JP3887644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL132944A IL132944A (en) 1999-11-15 1999-11-15 Method for running a photo collection process

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537612A Division JP2003523795A (ja) 1999-11-15 2000-11-15 画像収集プロセスを起動する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005246099A JP2005246099A (ja) 2005-09-15
JP3887644B2 true JP3887644B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=11073487

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537612A Pending JP2003523795A (ja) 1999-11-15 2000-11-15 画像収集プロセスを起動する方法
JP2005155955A Expired - Lifetime JP3887644B2 (ja) 1999-11-15 2005-05-27 嚥下可能カプセルを用いた胃腸管の撮像システムおよび方法
JP2005155954A Expired - Lifetime JP3753730B2 (ja) 1999-11-15 2005-05-27 嚥下可能カプセルを用いた胃腸管の撮像システムおよび方法
JP2005003829U Expired - Lifetime JP3114299U (ja) 1999-11-15 2005-05-30 嚥下可能カプセル
JP2006112105A Expired - Fee Related JP4328781B2 (ja) 1999-11-15 2006-04-14 画像収集プロセスを起動する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537612A Pending JP2003523795A (ja) 1999-11-15 2000-11-15 画像収集プロセスを起動する方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155954A Expired - Lifetime JP3753730B2 (ja) 1999-11-15 2005-05-27 嚥下可能カプセルを用いた胃腸管の撮像システムおよび方法
JP2005003829U Expired - Lifetime JP3114299U (ja) 1999-11-15 2005-05-30 嚥下可能カプセル
JP2006112105A Expired - Fee Related JP4328781B2 (ja) 1999-11-15 2006-04-14 画像収集プロセスを起動する方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7295226B1 (ja)
JP (5) JP2003523795A (ja)
AU (1) AU1409701A (ja)
IL (1) IL132944A (ja)
WO (1) WO2001035813A1 (ja)

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695485B2 (en) 2001-11-30 2010-04-13 Power Medical Interventions, Llc Surgical device
US8229549B2 (en) 2004-07-09 2012-07-24 Tyco Healthcare Group Lp Surgical imaging device
IL132944A (en) 1999-11-15 2009-05-04 Arkady Glukhovsky Method for running a photo collection process
US8016855B2 (en) 2002-01-08 2011-09-13 Tyco Healthcare Group Lp Surgical device
IL177381A0 (en) 2000-03-08 2006-12-10 Given Imaging Ltd A device for in vivo imaging
DE10049727A1 (de) * 2000-09-28 2002-04-11 Biotronik Mess & Therapieg Elektrisch aktives Implantat
DE10136642A1 (de) 2001-07-20 2003-02-06 Biotronik Mess & Therapieg Medizinisches Einweggerät
US9113846B2 (en) 2001-07-26 2015-08-25 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device providing data compression
US9149175B2 (en) 2001-07-26 2015-10-06 Given Imaging Ltd. Apparatus and method for light control in an in-vivo imaging device
AU2002324308A1 (en) 2001-08-02 2003-02-17 Given Imaging Ltd. Apparatus and methods for in vivo imaging
US9113878B2 (en) 2002-01-08 2015-08-25 Covidien Lp Pinion clip for right angle linear cutter
ATE500777T1 (de) 2002-01-30 2011-03-15 Tyco Healthcare Chirurgische bildgebende vorrichtung
JP4464816B2 (ja) 2002-06-14 2010-05-19 パワー メディカル インターベンションズ, エルエルシー 外科用デバイス
JP2004167008A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Olympus Corp 体内観察システム
WO2004054430A2 (en) * 2002-12-16 2004-07-01 Given Imaging Ltd. Device, system and method for selective activation of in vivo sensors
JP2006525069A (ja) * 2003-03-27 2006-11-09 ギブン・イメージング・リミテツド インビボ装置を含むシステムにおいて使用するための磁気スイッチ、およびそれを使用する方法
AU2004233669B2 (en) 2003-04-25 2007-10-04 Olympus Corporation Capsule endoscope and capsule endoscope system
JP3893121B2 (ja) * 2003-06-09 2007-03-14 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡システム及びカプセル型内視鏡
WO2005000101A2 (en) * 2003-06-12 2005-01-06 University Of Utah Research Foundation Apparatus, systems and methods for diagnosing carpal tunnel syndrome
CA2530718C (en) 2003-06-24 2009-09-01 Olympus Corporation Capsule endoscope and capsule endoscope system
JP4451217B2 (ja) * 2004-06-01 2010-04-14 オリンパス株式会社 カプセル型通信システム、カプセル型医療装置及び生体情報受信装置
JP4590171B2 (ja) 2003-08-29 2010-12-01 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置および当該カプセル型医療装置備えた医療装置
JP4398203B2 (ja) * 2003-08-29 2010-01-13 オリンパス株式会社 無線型被検体内情報取得装置の保護装置
US8091164B2 (en) 2003-10-06 2012-01-10 Olympus Corporation Introduction-assisting apparatus for capsule medical device
JP4515747B2 (ja) * 2003-10-27 2010-08-04 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
EP1681009A4 (en) * 2003-10-27 2010-08-11 Olympus Corp IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING AND IMAGE PROGRAM
US20050123179A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Eastman Kodak Company Method and system for automatic axial rotation correction in vivo images
JP4515112B2 (ja) * 2004-02-24 2010-07-28 オリンパス株式会社 無線型被検体内情報取得装置
AU2005230803B8 (en) * 2004-04-05 2010-06-24 Fisher & Paykel Healthcare Limited Scope warming device
JP4262632B2 (ja) 2004-04-19 2009-05-13 オリンパス株式会社 受信装置
US7605852B2 (en) 2004-05-17 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Real-time exposure control for automatic light control
EP1755982B1 (en) * 2004-05-21 2010-09-15 Given Imaging Ltd. Device, system and method for in-vivo sampling
JP4542370B2 (ja) * 2004-05-24 2010-09-15 オリンパス株式会社 被検体内導入装置
JP4505274B2 (ja) * 2004-06-30 2010-07-21 オリンパス株式会社 受信システム
US9968290B2 (en) * 2004-06-30 2018-05-15 Given Imaging Ltd. Apparatus and methods for capsule endoscopy of the esophagus
JP4335086B2 (ja) 2004-07-15 2009-09-30 オリンパス株式会社 被検体内導入装置
JP4520266B2 (ja) * 2004-09-21 2010-08-04 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡の収容ケース
JP4632734B2 (ja) * 2004-09-28 2011-02-16 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡用電源スターター
EP1800592B1 (en) * 2004-10-15 2013-12-25 Olympus Corporation Capsule-like endoscope system and capsule-like endoscope
JP4611033B2 (ja) 2005-01-05 2011-01-12 オリンパス株式会社 被検体内情報取得装置の収容ケース
JP4611034B2 (ja) * 2005-01-05 2011-01-12 オリンパス株式会社 被検体内情報取得装置の収容ケース
JP4546278B2 (ja) * 2005-02-16 2010-09-15 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡用電源スターター
JP4579005B2 (ja) * 2005-02-23 2010-11-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内情報取得装置の収容ケース
EP2301434B1 (en) 2005-02-25 2013-01-23 Olympus Corporation Body-insertable apparatus
EP1857036B1 (en) 2005-03-09 2012-07-25 Olympus Corporation Device to be introduced into subject and system to be introduced into subject
WO2006103778A1 (ja) 2005-03-30 2006-10-05 Olympus Corporation 無線型被検体内情報取得装置および無線型被検体内情報取得システム
JP4520352B2 (ja) * 2005-04-07 2010-08-04 オリンパス株式会社 無線型被検体内情報取得装置の収容ケース
JP4579038B2 (ja) * 2005-04-11 2010-11-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 無線型被検体内情報取得装置の収容ケース
JP4611091B2 (ja) * 2005-04-15 2011-01-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内情報取得装置の収容ケース
JP2006325690A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Pentax Corp 内視鏡の先端保護キャップ
US8790248B2 (en) 2005-07-20 2014-07-29 Olympus Medical Systems Corp. Indwelling apparatus for body cavity introducing device and body cavity introducing device placing system
IL177045A (en) 2005-07-25 2012-12-31 Daniel Gat Device, system and method for receiving, recording and displaying in-body information with user-entered information
KR20080064155A (ko) 2005-10-14 2008-07-08 어플라이드 리써치 어쏘시에이츠 뉴질랜드 리미티드 표면 특징을 모니터링하는 방법 및 장치
JP4855771B2 (ja) * 2005-12-20 2012-01-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 体内画像撮影装置および体内画像撮影システム
WO2007074883A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Olympus Medical Systems Corp. 医療装置用収納装置と、廃棄装置と、医療装置の使用方法
CN101351148B (zh) * 2005-12-28 2010-09-08 奥林巴斯医疗株式会社 被检体内观察系统
US9084547B2 (en) 2006-03-30 2015-07-21 Given Imaging Ltd. System and method for checking the status of an in-vivo imaging device
JP4716922B2 (ja) * 2006-05-23 2011-07-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置およびこれを用いた薬剤導入システム
JP4373415B2 (ja) 2006-07-05 2009-11-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 生体内情報取得装置
EP2063766B1 (en) 2006-09-06 2017-01-18 Innurvation, Inc. Ingestible low power sensor device and system for communicating with same
US20080112885A1 (en) 2006-09-06 2008-05-15 Innurvation, Inc. System and Method for Acoustic Data Transmission
US7434691B2 (en) * 2006-09-08 2008-10-14 The Smartpill Corporation Ingestible capsule packaging
US8128560B2 (en) 2006-10-31 2012-03-06 Olympus Medical Systems Corp. Power-supply starter apparatus for capsule-type medical device, start method of capsule-type medical device, and stop method of power supply for capsule-type medical device
US10499029B2 (en) 2007-01-09 2019-12-03 Capso Vision Inc Methods to compensate manufacturing variations and design imperfections in a display device
US9007478B2 (en) 2007-01-09 2015-04-14 Capso Vision, Inc. Methods to compensate manufacturing variations and design imperfections in a capsule camera
US8405711B2 (en) * 2007-01-09 2013-03-26 Capso Vision, Inc. Methods to compensate manufacturing variations and design imperfections in a capsule camera
US7834725B2 (en) * 2007-09-05 2010-11-16 The Smartpill Corporation Magnetic activation and deactivation circuit and system
WO2009031640A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Olympus Medical Systems Corp. 生体内情報取得装置および電源供給制御方法
WO2009039510A1 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Power Medical Interventions, Inc. Surgical device
CA2698571C (en) 2007-09-21 2016-12-20 Power Medical Interventions, Llc Surgical device
US9197470B2 (en) 2007-10-05 2015-11-24 Innurvation, Inc. Data transmission via multi-path channels using orthogonal multi-frequency signals with differential phase shift keying modulation
JP2009090047A (ja) 2007-10-12 2009-04-30 Hoya Corp 飲み込み型医療機器の動作切替機構
JP2009095377A (ja) 2007-10-12 2009-05-07 Hoya Corp カプセル型医療機器の動作切替機構
US8637239B2 (en) 2007-11-05 2014-01-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Minimally-invasive measurement of esophageal inflammation
US20100268025A1 (en) * 2007-11-09 2010-10-21 Amir Belson Apparatus and methods for capsule endoscopy of the esophagus
JP5096115B2 (ja) * 2007-11-28 2012-12-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置
US8529441B2 (en) 2008-02-12 2013-09-10 Innurvation, Inc. Ingestible endoscopic optical scanning device
US8617058B2 (en) 2008-07-09 2013-12-31 Innurvation, Inc. Displaying image data from a scanner capsule
JP4869312B2 (ja) * 2008-10-06 2012-02-08 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
US20100155411A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Ray Solari Pill Dispenser and Pill Container System
US7931149B2 (en) * 2009-05-27 2011-04-26 Given Imaging Ltd. System for storing and activating an in vivo imaging capsule
US9192353B2 (en) 2009-10-27 2015-11-24 Innurvation, Inc. Data transmission via wide band acoustic channels
WO2011073987A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Given Imaging Ltd. Device, system and method for activation, calibration and testing of an in-vivo imaging device
EP2515759A4 (en) 2009-12-23 2015-01-21 Given Imaging Inc METHOD OF ASSESSING CONSTIPATION USING INGREDIENT CAPSULE
JP4897120B2 (ja) * 2010-03-05 2012-03-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型内視鏡起動システム
US8647259B2 (en) 2010-03-26 2014-02-11 Innurvation, Inc. Ultrasound scanning capsule endoscope (USCE)
EP2591761A1 (en) * 2010-07-09 2013-05-15 Panasonic Corporation Tablet inspection assistance method and tablet inspection assistance system
US8922633B1 (en) 2010-09-27 2014-12-30 Given Imaging Ltd. Detection of gastrointestinal sections and transition of an in-vivo device there between
US8965079B1 (en) 2010-09-28 2015-02-24 Given Imaging Ltd. Real time detection of gastrointestinal sections and transitions of an in-vivo device therebetween
DK2621339T3 (da) * 2010-09-29 2020-02-24 Dexcom Inc Avanceret system til kontinuerlig analytmonitorering
JP5185991B2 (ja) * 2010-10-28 2013-04-17 オリンパス株式会社 無線型被検体内情報取得装置および無線型被検体内情報取得システム
JP5655586B2 (ja) * 2011-01-21 2015-01-21 コニカミノルタ株式会社 診断用プローブ包装物
US9179844B2 (en) 2011-11-28 2015-11-10 Aranz Healthcare Limited Handheld skin measuring or monitoring device
US20150141752A1 (en) * 2012-05-19 2015-05-21 Capso Vision, Inc. Optical Wireless Docking System for Capsule Camera
JP6112787B2 (ja) * 2012-06-22 2017-04-12 Hoya株式会社 カプセル内視鏡セット及びカプセル収納部材
JP5989418B2 (ja) * 2012-06-22 2016-09-07 Hoya株式会社 カプセル内視鏡セット
US9760691B2 (en) * 2012-12-03 2017-09-12 Empire Technology Development Llc Interactive adherence drug dispensing and communications platform
CN103356152B (zh) * 2013-07-15 2016-07-06 中国人民解放军第二军医大学 含便携式定位装置的胶囊内窥镜系统
US9324145B1 (en) 2013-08-08 2016-04-26 Given Imaging Ltd. System and method for detection of transitions in an image stream of the gastrointestinal tract
US10292687B2 (en) * 2014-08-15 2019-05-21 Covidien Lp Designs and methods to facilitate swallowing of a tethered cell collection device
US9993177B2 (en) 2014-08-28 2018-06-12 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and methods for intraoperatively measuring anatomical orientation
US10335241B2 (en) 2015-12-30 2019-07-02 DePuy Synthes Products, Inc. Method and apparatus for intraoperative measurements of anatomical orientation
US9554411B1 (en) 2015-12-30 2017-01-24 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and methods for wirelessly powering or communicating with sterile-packed devices
WO2017139556A1 (en) 2016-02-12 2017-08-17 Medos International Sarl Systems and methods for intraoperatively measuring anatomical orientation
US10013527B2 (en) 2016-05-02 2018-07-03 Aranz Healthcare Limited Automatically assessing an anatomical surface feature and securely managing information related to the same
US11116407B2 (en) 2016-11-17 2021-09-14 Aranz Healthcare Limited Anatomical surface assessment methods, devices and systems
US11089975B2 (en) 2017-03-31 2021-08-17 DePuy Synthes Products, Inc. Systems, devices and methods for enhancing operative accuracy using inertial measurement units
EP4183328A1 (en) 2017-04-04 2023-05-24 Aranz Healthcare Limited Anatomical surface assessment methods, devices and systems
KR102019229B1 (ko) 2017-07-21 2019-09-09 주식회사 우영메디칼 캡슐 내시경의 전원 온-오프 방법 및 장치
CN107582170A (zh) * 2017-10-11 2018-01-16 北京中安易胜医疗科技有限公司 胶囊内窥镜的包装装置以及胶囊内窥镜组件
DE102018108087A1 (de) * 2018-04-05 2019-10-10 Aesculap Ag Verpackung mit einem in einer separaten Haltevorrichtung befindlichen medizintechnischen Arbeitsende
CN109229744A (zh) * 2018-09-28 2019-01-18 深圳市资福医疗技术有限公司 一种密封防菌的胶囊内窥镜包装装置
CN111467045A (zh) * 2020-05-25 2020-07-31 安翰科技(武汉)股份有限公司 胶囊内窥镜包装装置

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683389A (en) 1971-01-20 1972-08-08 Corning Glass Works Omnidirectional loop antenna array
US3971362A (en) 1972-10-27 1976-07-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Miniature ingestible telemeter devices to measure deep-body temperature
DE2325193A1 (de) * 1973-05-18 1974-11-28 Bosch Fernsehanlagen Farbfernsehkamera
JPS5366192A (en) 1976-11-25 1978-06-13 Fujitsu Ltd Oscillation wavelength stabilization method of semiconductor laser
US4135512A (en) * 1977-04-15 1979-01-23 Godsey David W Medication dispensing cup
US4172640A (en) * 1977-12-30 1979-10-30 Polaroid Corporation Movie camera having supplemental exposure
US4177800A (en) 1978-04-10 1979-12-11 Enger Carl C Implantable biotelemetry transmitter and method of using same
JPS5519124A (en) 1978-07-27 1980-02-09 Olympus Optical Co Camera system for medical treatment
US4273431A (en) 1979-08-02 1981-06-16 Polaroid Corporation Adapter for coupling a photographic camera with a viewing device
JPS5745833A (en) 1980-09-01 1982-03-16 Taeko Nakagawa Stomack camera
US5993378A (en) 1980-10-28 1999-11-30 Lemelson; Jerome H. Electro-optical instruments and methods for treating disease
JPS6311933Y2 (ja) * 1980-12-09 1988-04-06
DE3337455A1 (de) 1982-10-15 1984-04-19 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Endoskopisches photografiegeraet
DE3440177A1 (de) 1984-11-02 1986-05-15 Friedrich Dipl.-Ing. 8031 Eichenau Hilliges Fernseh-aufnahme- und -wiedergabeeinrichtung zur endoskopie an menschlichen und tierischen koerpern
US4689621A (en) 1986-03-31 1987-08-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Temperature responsive transmitter
JPH0664243B2 (ja) 1986-04-30 1994-08-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US4844076A (en) * 1988-08-26 1989-07-04 The Johns Hopkins University Ingestible size continuously transmitting temperature monitoring pill
JP2579372B2 (ja) 1989-12-04 1997-02-05 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 低消費電力撮像装置
DE69128851T2 (de) 1990-08-08 1998-09-17 Advanced Micro Devices Inc Programmierbare Überwachungseinrichtung für eine Tastatur
JPH04109927A (ja) 1990-08-31 1992-04-10 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JPH04144533A (ja) 1990-10-05 1992-05-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP3164609B2 (ja) 1990-10-31 2001-05-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JP2948900B2 (ja) 1990-11-16 1999-09-13 オリンパス光学工業株式会社 医療用カプセル
US5267033A (en) 1990-11-28 1993-11-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hollow body inspection system, hollow body inspection apparatus and signal transmission apparatus
JP2768029B2 (ja) 1991-02-19 1998-06-25 日新電機株式会社 消化器系統診断装置
US5257636A (en) * 1991-04-02 1993-11-02 Steven J. White Apparatus for determining position of an endothracheal tube
US5279607A (en) 1991-05-30 1994-01-18 The State University Of New York Telemetry capsule and process
JPH0576483A (ja) 1991-09-17 1993-03-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用ホワイトバランス調整具
JP2773498B2 (ja) 1991-11-15 1998-07-09 富士写真光機株式会社 電子内視鏡の映像特性測定装置
EP0560470A1 (en) 1992-03-07 1993-09-15 Oxley Developments Company Limited Personnel identification devices
US5365267A (en) 1992-06-19 1994-11-15 Linvatec Corporation White balance target
US5495114A (en) 1992-09-30 1996-02-27 Adair; Edwin L. Miniaturized electronic imaging chip
JPH07184837A (ja) 1993-12-27 1995-07-25 Olympus Optical Co Ltd カバー式内視鏡
JP3321235B2 (ja) 1993-04-07 2002-09-03 オリンパス光学工業株式会社 医用カプセルおよび医用カプセル検知装置
IL108352A (en) * 1994-01-17 2000-02-29 Given Imaging Ltd In vivo video camera system
US5819736A (en) 1994-03-24 1998-10-13 Sightline Technologies Ltd. Viewing method and apparatus particularly useful for viewing the interior of the large intestine
JP3590107B2 (ja) 1994-10-11 2004-11-17 オリンパス株式会社 内視鏡検査装置
US5886353A (en) 1995-04-21 1999-03-23 Thermotrex Corporation Imaging device
US5967979A (en) 1995-11-14 1999-10-19 Verg, Inc. Method and apparatus for photogrammetric assessment of biological tissue
US5833603A (en) 1996-03-13 1998-11-10 Lipomatrix, Inc. Implantable biosensing transponder
JP3662072B2 (ja) 1996-06-07 2005-06-22 オリンパス株式会社 医療用カプセル装置
GB9619470D0 (en) 1996-09-18 1996-10-30 Univ London Imaging apparatus
US5820547A (en) * 1996-09-25 1998-10-13 Karl Storz Gmbh & Co. Endoscope optics tester
US5909026A (en) 1996-11-12 1999-06-01 California Institute Of Technology Integrated sensor with frame memory and programmable resolution for light adaptive imaging
JP2969441B2 (ja) 1996-12-05 1999-11-02 實 田上 磁力スイッチ装置及びそれを使用した愛玩動物用扉装置及び愛玩動物用扉装置の開閉方法、愛玩動物の通過制御方法
US6117529A (en) 1996-12-18 2000-09-12 Gunther Leising Organic electroluminescence devices and displays
US6847490B1 (en) * 1997-01-13 2005-01-25 Medispectra, Inc. Optical probe accessory device for use in vivo diagnostic procedures
US6393431B1 (en) 1997-04-04 2002-05-21 Welch Allyn, Inc. Compact imaging instrument system
US6106457A (en) 1997-04-04 2000-08-22 Welch Allyn, Inc. Compact imaging instrument system
US5984875A (en) * 1997-08-22 1999-11-16 Innotek Pet Products, Inc. Ingestible animal temperature sensor
US6043839A (en) 1997-10-06 2000-03-28 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices
US5929901A (en) 1997-10-06 1999-07-27 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices incorporated within surgical instruments
US5986693A (en) 1997-10-06 1999-11-16 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices incorporated within surgical instruments
US6240312B1 (en) * 1997-10-23 2001-05-29 Robert R. Alfano Remote-controllable, micro-scale device for use in in vivo medical diagnosis and/or treatment
IL122602A0 (en) * 1997-12-15 1998-08-16 Tally Eitan Zeev Pearl And Co Energy management of a video capsule
US6594036B1 (en) 1998-05-28 2003-07-15 Sandisk Corporation Analog/multi-level memory for digital imaging
IL126727A (en) 1998-10-22 2006-12-31 Given Imaging Ltd A method of bringing a device to the goal
US8636648B2 (en) 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
IL130486A (en) 1999-06-15 2005-08-31 Given Imaging Ltd Optical system
IL143258A0 (en) 2001-05-20 2002-04-21 Given Imaging Ltd A method for in vivo imaging of the gastrointestinal tract in unmodified conditions
GB2352636B (en) 1999-08-03 2003-05-14 Univ College London Hospitals Improved passage-travelling device
IL132944A (en) 1999-11-15 2009-05-04 Arkady Glukhovsky Method for running a photo collection process
IL134017A (en) 2000-01-13 2008-04-13 Capsule View Inc Camera for photography inside the intestines
JP2001224553A (ja) 2000-02-17 2001-08-21 Asahi Optical Co Ltd カプセル内視鏡の撮像装置
IL177381A0 (en) 2000-03-08 2006-12-10 Given Imaging Ltd A device for in vivo imaging
US7616238B2 (en) 2001-03-29 2009-11-10 Given Imaging Ltd. Method for timing control of an image sensor
JP4674038B2 (ja) 2001-05-20 2011-04-20 ギブン イメージング リミテッド 生体内センシング装置
JP4663230B2 (ja) 2001-06-28 2011-04-06 ギブン イメージング リミテッド 小さな横断面面積を有するインビボ・イメージング・デバイスおよびその構成方法
US6934573B1 (en) 2001-07-23 2005-08-23 Given Imaging Ltd. System and method for changing transmission from an in vivo sensing device
US20030028078A1 (en) 2001-08-02 2003-02-06 Arkady Glukhovsky In vivo imaging device, system and method
AU2002324308A1 (en) 2001-08-02 2003-02-17 Given Imaging Ltd. Apparatus and methods for in vivo imaging
US7907986B2 (en) 2001-09-24 2011-03-15 Given Imaging Ltd. System and method for controlling a device in vivo
JP2005003829A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Sony Corp 回折制御装置、ホログラム記録装置、およびホログラム記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL132944A0 (en) 2001-03-19
AU1409701A (en) 2001-05-30
JP2005246099A (ja) 2005-09-15
JP2003523795A (ja) 2003-08-12
US20090118581A1 (en) 2009-05-07
IL132944A (en) 2009-05-04
US20080033243A1 (en) 2008-02-07
JP4328781B2 (ja) 2009-09-09
JP3753730B2 (ja) 2006-03-08
WO2001035813A1 (en) 2001-05-25
US7764304B2 (en) 2010-07-27
JP3114299U (ja) 2005-10-27
JP2005288189A (ja) 2005-10-20
US7295226B1 (en) 2007-11-13
JP2006231072A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887644B2 (ja) 嚥下可能カプセルを用いた胃腸管の撮像システムおよび方法
EP1665976B1 (en) In-subject introducing device and wireless in-subject information capturing system
EP2910178B1 (en) Gastrointestinal tract diagnosis system and control method for the same
JP5873230B2 (ja) 生体内撮像デバイスおよび生体内撮像デバイスの作動方法
US20140155709A1 (en) Capsule medical device and medical system
EP1967127A1 (en) Storage device for medical device, disposal device and method of using medical device
EP1238624A3 (en) Intra-oral camera with integral display
US20180174318A1 (en) Method and Apparatus for Endoscope with Distance Measuring for Object Scaling
JP2008289724A (ja) カプセル内視鏡用検査装置及びこのカプセル内視鏡用検査装置を用いたカプセル内視鏡システム
US20200322517A1 (en) Vibration generation device, vibration control method, and computer program
JP2005102851A (ja) 投薬用カプセル及びカプセル型医療装置、カプセル型医療装置システム並びに制御方法
JP2005193066A (ja) カプセル式内視鏡
EP2910177B1 (en) Gastrointestinal tract diagnosis device with disposable endoscope and control method for the same
JP2009297428A (ja) 電子内視鏡
WO2012165299A1 (ja) 受信装置及びカプセル型内視鏡システム
JP2009297415A (ja) 電子内視鏡及び画像処理プログラム
JP2005080933A (ja) カプセル型医療装置
JP4656824B2 (ja) 無線型被検体内情報取得装置
WO2018140062A1 (en) Method and apparatus for endoscope with distance measuring for object scaling
JP4383134B2 (ja) 無線型被検体内情報取得装置
JP2009297410A (ja) 内視鏡
JP2009297416A (ja) 電子内視鏡及び画像処理プログラム
JP5103293B2 (ja) 電子内視鏡
JP2005000552A (ja) カプセル内視鏡
CN114159008A (zh) 胶囊内窥镜、内置激光器与激光发射校准方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060626

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3887644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term