JP3882571B2 - バックドアの手掛け部構造 - Google Patents

バックドアの手掛け部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3882571B2
JP3882571B2 JP2001322653A JP2001322653A JP3882571B2 JP 3882571 B2 JP3882571 B2 JP 3882571B2 JP 2001322653 A JP2001322653 A JP 2001322653A JP 2001322653 A JP2001322653 A JP 2001322653A JP 3882571 B2 JP3882571 B2 JP 3882571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back door
handle
vehicle body
opening
release switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001322653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003127668A (ja
Inventor
健太郎 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001322653A priority Critical patent/JP3882571B2/ja
Publication of JP2003127668A publication Critical patent/JP2003127668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882571B2 publication Critical patent/JP3882571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車体上部に回動中心が配置された跳ね上げ式のバックドアに設けられるバックドアの手掛け部構造に関し、特に、バックドアに設けられた電動ロックを解除する解除スイッチを備えたバックドアの手掛け部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の手掛け部構造としては、図6に示すように、バックドアアウタ01の車体後方にライセンスプレートベース02が凹設され、このライセンスプレートベース02に縁部が車体後方に突出したバックドアアウタフィニッシャ03が周設され、このバックドアアウタフィニッシャ03の上方側の縁部下面側が手掛け部04とされ、この手掛け部04にスイッチ取付開口05が開穴され、このスイッチ取付開口05の開口縁部に、前記バックドアアウタフィニッシャ03の縁部内の空間に配置された解除スイッチ06が図示しないビスで固定され、この解除スイッチ06の押しボタン06aが、スイッチ取付開口05から突出した構造のものが知られている。
なお、前記解除スイッチ06のワイヤハーネスは、バックドアアウタ01に穿設された穴からバックドアアウタ01とバックドアインナ07との間に配設されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来技術においては、以下の問題を有している。
解除スイッチ06の押しボタン06aは上方へ押す方向(矢印Aの方向)であり、解除スイッチ06のラッチ解除後にバックドアを手で引き上げて開放する方向(矢印Bの方向)とは大きく異なっている。
そのため、解除スイッチ06の押しボタン06aを押した力の方向のままでは、バックドアを開けにくく、特に力を必要とする開け始めでは押しボタン06aを押してからスムーズにバックドアを開けることができず、電動ロックのラッチ解除の利便性が損なわれている。
【0004】
また、解除スイッチ06の押しボタン側06aは、洗車時などに放水を直接受けやすいので、スイッチ取付開口05と押しボタン06aとの間の隙間から水が侵入し、解除スイッチ06の機構部に水がかかることがある。
【0005】
本発明は、上述の従来の問題点に着目してなされたものであって、その目的とするところは、解除スイッチの押圧方向と、バックドアの引き上げ方向とを一致させることによって、ロック解除からバックドア開放までを一連の動作でスムーズに行うことができ、ドア開放時の操作性に優れたバックドアの手掛け部構造を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のバックドアの手掛け構造では、車両のバックドアの回動中心が車体上部に水平方向に配置され、前記バックドアの車体後方側に、車外側から手を掛けてバックドアを上方に引き上げ可能な手掛け部が設けられ、この手掛け部に、バックドアに設けられた電動ロックを解除する解除スイッチが取り付けられたバックドアの手掛け部構造において、前記手掛け部が下向きに開口する凹形状に形成され、この手掛け部の車体後方面にスイッチ取付開口が設けられ、このスイッチ取付開口内に指で車体後方側へ押圧操作する解除スイッチが設けられ、前記バックドア閉時の手掛け部の車体前方側開口縁は、バックドア全開位置にてスイッチ取付開口の下方側開口縁よりも下方に位置するように設定されていることを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明では、車両のバックドアの回動中心が車体上部に水平方向に配置され、前記バックドアの車体後方側に、車外側から手を掛けてバックドアを上方に引き上げ可能な手掛け部が設けられ、この手掛け部に、バックドアに設けられた電動ロックを解除する解除スイッチが取り付けられたバックドアの手掛け部構造において、前記バックドアに、車体前方に向って凹んだライセンスプレートベースが形成され、該ライセンスプレートベースから車体後方に向って延びる段差部が設けられ、該段差部に開口部が形成され、該開口部に面して下向きに開口した手掛けハンドルが取り付けられ、該手掛けハンドルの内面に前記手掛け部が下向きに開口する凹形状に形成され、この手掛け部の車体後方面にスイッチ取付開口が設けられ、このスイッチ取付開口内に指で車体後方側へ押圧操作する解除スイッチが設けられていることを特徴とする。
【0008】
請求項3記載の発明では、請求項1または2記載のバックドアの手掛け部構造において、前記バックドアの回動中心と手掛け部とを結ぶ直線に対して、前記解除スイッチの押圧方向が略垂直方向に設定されていることを特徴とする。
【0009】
【発明の作用および効果】
本発明では、指で解除スイッチを押した手の位置のまま、バックドアを開ける方向に手掛け部に手を掛けて操作できるので、ドアロックのラッチ解除からドアを開き始める手を持ち替える必要がなく、電動ロックの解除からバックドアの開放までが一連の動作で行えるので、ドア開放時の操作性に優れている。
また、下方に開口した略凹形状の手掛け部の車体後方面に解除スイッチを設けているので、手掛け部の開口凹形状を車体前後方向に設けているものと比較しても、洗車時など直接に放水を解除スイッチに受けにくい構造であり、そのため、スイッチ取付開口と解除スイッチとの間の隙間から水が侵入して、解除スイッチの機構部に水がかかることが少ない。よって、解除スイッチが高い防水性能を必要としないので、コストダウンを図ることができる。
【0010】
さらに、略凹形状の手掛け部は下向きに開口しているので、水や雪が溜まることがなく、使い勝手がよい。加えて、手掛け部の開口が下向きに形成されているので、解除スイッチが外観上は目に付くことがなく、バックドア表面がスッキリして見栄えがよく、外観意匠性にも優れている。
加えて、バックドア全開時の雨などで手掛け部に水が溜まった場合でも、手掛け部に溜まる水の水位はスイッチ取付開口の下方側開口縁よりも低い位置となるので、スイッチ取付開口と解除スイッチとの間の隙間から水漏れすることがない。
【0011】
請求項2記載の発明では、下方に開口した手掛けハンドルの内面の手掛け部に解除スイッチを設けているので、洗車時など直接に放水を解除スイッチに受けにくい構造であり、そのため、スイッチ取付開口と解除スイッチとの間の隙間から水が侵入して、解除スイッチの機構部に水がかかることが少ない。よって、解除スイッチが高い防水性能を必要としないので、コストダウンを図ることができる。
また、手掛けハンドルは下向きに開口しているので、水や雪が溜まることがなく、使い勝手がよい。加えて、解除スイッチが外観上は目に付くことがなく、バックドアの表面がスッキリして見栄えがよく、外観意匠性にも優れている。
【0012】
請求項3記載の発明では、解除スイッチの押圧方向とバックドアの引き上げ方向とが略一致するので、バックドアを開けるための動作がより一層スムーズとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施の形態1)
実施の形態1は、請求項1および2記載の発明に対応する。
図1は実施の形態1のバックドアの手掛け部構造を適用した車両の後部を示す斜視図である。
【0014】
図1に示すように、本実施の形態の手掛け部構造は、ワンボックスカーのバックドア1に適用されている。このバックドア1は、車体上部の車幅方向に沿って水平に回動中心、すなわちドアヒンジのヒンジセンタ2が配置されており、上下方向に回動可能に設けられている。また、バックドア1の下部中央には、ライセンスプレートベース3と、このライセンスプレートベース3を覆うライセンスプレート取付面4aを有するバックドアアウタフィニッシャ4が周設されている。
【0015】
次に、図2に基づいて本実施の形態のバックドアの手掛け部構造を説明する。
図において、5はバックドアアウタ、6は手掛けハンドル、7は解除スイッチ、8はバックドアインナ、9はバックドアトリムである。
前記ライセンスプレートベース3は、車体前方側に向かって凹んだ略矩形状に形成され、その外周に車体後方側へ向かって延びる段差部3aが設けられるとともに、この段差部3aの先端には車体上方へ延びるフランジ3bが形成されている。前記段差部3aの上方側中央部分には、図3に示すように、車幅方向に長い略矩形状の開口部3cが形成されている。
【0016】
前記バックドアアウタ5には、前記ライセンスプレートベース3の段差部3aの形状に沿って段差部5aが形成され、この段差部5aの先端には、下方に向かって垂下されたフランジ5bが形成されている。また、前記段差部5aには、前記段差部3aに設けられた開口部3cと同一形状の開口部5cが形成されている。
このバックドアアウタ5と前記ライセンスプレートベース3とは、両段差部5a,3a同士を重ね合わせた状態で接合されている。
【0017】
前記バックドアアウタフィニッシャ4は、ライセンスプレートベース3を覆うように形成され、中央にライセンスプレートが嵌め込まれる開口部4bを備えた前記ライセンスプレート取付面4aと、このライセンスプレート取付面4aの周部に設けられ前記段差部3aを覆い隠すように形成された段差部4cと、この段差部4cの端縁を上方に折り曲げて形成されたフランジ4dとから形成され、フランジ4dの端縁が前記バックドアアウタ5とシール部材10を介して固定されている。そして、前記段差部4cの上部中央には、前記開口部3c,5cと対応する位置に略矩形状の開口部4eが形成されている。
【0018】
前記手掛けハンドル6は、前記バックドアアウタ5の開口部5cの上方側開口縁部に取り付けられ、前記開口部5cに面して下向きに開口し内部に手を差し込み可能な断面略凹形状に形成されている。この手掛けハンドル6の車体後方側は、上方が車体前方側に向かって傾斜し、その内面に手掛け部6aが設けられている。
【0019】
前記手掛け部6aの下端は、その端縁Cが前記バックドアアウタフィニッシャ4の開口部4eの開口縁の内側に位置するように斜め下方へ向かって延設されており、手掛け部6aに手を掛けてバックドア1を上方に引き上げるとき、手から直接バックドアアウタフィニッシャ4に力が伝わらない構造となっている。また、手掛け部6aには、略矩形状のスイッチ取付開口6bが形成され、このスイッチ取付開口6bの上方側開口縁部には、前記解除スイッチ7がビスで固定されている。
なお、前記バックドアアウタ5において、開口部5cの車体前方側の開口縁は、バックドア1を全開した状態で、前記スイッチ取付開口6bの下方側開口縁よりも下方に位置するように設定されている。
【0020】
前記解除スイッチ7は、前記手掛け部6aのスイッチ取付開口6bから手掛け部6aの下方に出入可能な略矩形状の押しボタン7aを備えている。この押しボタン7aを車体後方側(図2の矢印Aの方向)へ押すことにより、バックドア1に設けられた電動ロックのラッチ(図示せず)が解除されて、バックドア1が車体後方(矢印Bの方向)へ引き上げ可能となる。
【0021】
前記バックドアインナ8には、前記バックドアアウタ5の段差部5aに面して、上述の手掛けハンドル6をバックドアインナ8側からバックドアアウタ5に取り付けるための作業穴8aが設けられている。この作業穴8aの先端部8bは車体後方側へ曲げ加工されており、手掛けハンドル6取付時の安全性が確保されている。
前記バックドアトリム9は、バックドア9の車内側に設けられる内装材である。
【0022】
次に、前記手掛けハンドル6のバックドアアウタ5への取付方法を、図3の斜視図に基づいて説明する。
まず、解除スイッチ7の左右両端に穿設された取付穴7b、7bを、手掛けハンドル6のスイッチ取付開口6bの左右両側に立設され上面にビス止め用の穴が穿設された円柱状突起部6c,6cにそれぞれ差し込み、前記ビス止め用の穴にビス11,11を捩じ込んで解除スイッチ7を手掛けハンドル6に固定する。
【0023】
次に、上記の要領で解除スイッチ7を取り付けた手掛けハンドル6を、バックドアインナ8の作業穴8aからバックドアアウタ5の段差部5aに取り付ける。段差部5aの開口部5cの左右両側には、ウエルドボルト5d,5dが立設されており、このウエルドボルト5d,5dに手掛けハンドル6の左右両側に穿設された取付穴6d,6dをそれぞれ差し込んだ状態で、上方からナット12,12で締め付けることにより、手掛けハンドル6がバックドアアウタ5に締結固定される。
【0024】
以上説明してきたように、本実施の形態のバックドアの手掛け部構造にあっては、解除スイッチ7の押しボタン7aの押圧方向(図2の矢印A)と、バックドア1の引き上げ方向(図2の矢印B)とが近似した方向となっているので、指で解除スイッチ7を押した手の位置のまま、バックドア1を開ける方向に手掛け部6aに手を掛けて操作できる。よって、ドアロックのラッチ解除からバックドア1を開き始める手を持ち替える必要がなく、電動ロックの解除からバックドア1の開放までが一連の動作で行えるので、ドア開放時の操作性に優れている。
【0025】
また、下方に開口した略凹形状の手掛けハンドル6内面の車体後方側を手掛け部6aとし、この手掛け部6aに解除スイッチ7を設けているので、洗車時など直接に放水を解除スイッチ7に受けにくい構造であり、そのため、スイッチ取付開口6bと解除スイッチ7との間の隙間から水が侵入して、解除スイッチ7の機構部に水がかかることが少ない。よって、解除スイッチ7が高い防水性能を必要としないので、コストダウンを図ることができる。
【0026】
また、手掛けハンドル6は下向きに開口しているので、水や雪が溜まることがなく、使い勝手がよい。加えて、手掛けハンドル6の開口が下向きに形成されているので、解除スイッチ7が外観上は目に付くことがなく、バックドア1の表面がスッキリして見栄えがよく、外観意匠性にも優れている。
【0027】
また、図4に示すように、バックドア1の全開時の雨などで手掛けハンドル7内に溜まった場合でも、手掛けハンドル7に溜まる水の水位はスイッチ取付開口6bの下方側開口縁よりも低い位置となるので、スイッチ取付開口6bと解除スイッチ7との間の隙間から水漏れして解除スイッチ7の機構部に水がかかることがない。
【0028】
さらに、手掛け部6aの端縁Cがバックドアアウタフィニッシャ4の開口部4eの開口縁の内側に位置するように斜め下方へ向かって延設されているので、手掛け部6aに手を掛けてバックドア1を上方に引き上げるとき、手から直接バックドアアウタフィニッシャ4に力が伝わらず、バックドアアウタフィニッシャ4のフランジ4dの上端部Dが浮き上がってしまうことがない。
【0029】
(実施の形態2)
実施の形態2は、請求項1〜3記載の発明に対応するものである。
なお、実施の形態2を説明するにあたり、実施の形態1と同じ構成には同じ符号を付与し、説明を省略する。
図5は、実施の形態2のバックドアの手掛け部構造を示す断面図である。
本実施の形態では、図に示すように、手掛けハンドル60の車体後方側、すなわち手掛け部60aが、実施の形態1よりも上方に起立した状態に形成されており、ヒンジセンタ2と手掛け部60aとを結ぶ直線Lに対して、解除スイッチ7の押しボタン7aの押圧方向(矢印Aの方向)が略垂直方向となっている。
【0030】
本実施の形態では、解除スイッチ7の押しボタン7aの押圧方向(矢印Aの方向)と、バックドア1の引き上げ方向(矢印Bの方向)とが略一致するので、実施の形態1と比較して、バックドア1の開放動作をより一層スムーズに行うことができるという効果が得られる。
【0031】
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、本発明の具体的な構成は本実施の形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、本実施の形態では、解除スイッチ7の押しボタン7aがスイッチ取付開口6bから手掛け部6aの下方に突出した構成としたが、解除スイッチ7は車体後方側に向かって押圧可能な構造であれば、押圧部分が手掛け部7aから突出していなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1のバックドアの手掛け部構造を適用した車両の後部を示す斜視図である。
【図2】実施の形態1のバックドア手掛け部構造の要部を示すS2−S2断面図である。
【図3】実施の形態1の手掛けハンドルのバックドアアウタへの取付方法を示す分解斜視図である。
【図4】実施の形態1のバックドア全開時において、手掛けハンドルに雨水が溜まった状態を示す断面図である。
【図5】実施の形態2のバックドア手掛け部構造の要部を示す断面図である。
【図6】従来技術を示す断面図である。
【符号の説明】
1 バックドア
2 ヒンジセンタ
3 ライセンスプレートベース
3a 段差部
3b フランジ
3c 開口部
4 バックドアアウタフィニッシャ
4a ライセンスプレート取付面
4b 開口部
4c 段差部
4d フランジ
4e 開口部
5 バックドアアウタ
5a 段差部
5b フランジ
5c 開口部
5d ウエルドボルト
6 手掛けハンドル
6a 手掛け部
6b スイッチ取付開口
6c 円柱状突起部
6d 取付穴
7 解除スイッチ
7a 押しボタン
7b 取付穴
8 バックドアインナ
8a 作業穴
9 バックドアトリム
10 シール部材
11 ビス
12 ナット
60 手掛けハンドル
60a 手掛け部

Claims (3)

  1. 車両のバックドアの回動中心が車体上部に水平方向に配置され、前記バックドアの車体後方側に、車外側から手を掛けてバックドアを上方に引き上げ可能な手掛け部が設けられ、この手掛け部に、バックドアに設けられた電動ロックを解除する解除スイッチが取り付けられたバックドアの手掛け部構造において、前記手掛け部が下向きに開口する凹形状に形成され、この手掛け部の車体後方面にスイッチ取付開口が設けられ、このスイッチ取付開口内に指で車体後方側へ押圧操作する解除スイッチが設けられ、前記バックドア閉時の手掛け部の車体前方側開口縁は、バックドア全開位置にてスイッチ取付開口の下方側開口縁よりも下方に位置するように設定されていることを特徴とするバックドアの手掛け部構造。
  2. 車両のバックドアの回動中心が車体上部に水平方向に配置され、前記バックドアの車体後方側に、車外側から手を掛けてバックドアを上方に引き上げ可能な手掛け部が設けられ、この手掛け部に、バックドアに設けられた電動ロックを解除する解除スイッチが取り付けられたバックドアの手掛け部構造において、前記バックドアに、車体前方に向って凹んだライセンスプレートベースが形成され、該ライセンスプレートベースから車体後方に向って延びる段差部が設けられ、該段差部に開口部が形成され、該開口部に面して下向きに開口した手掛けハンドルが取り付けられ、該手掛けハンドルの内面に前記手掛け部が下向きに開口する凹形状に形成され、この手掛け部の車体後方面にスイッチ取付開口が設けられ、このスイッチ取付開口内に指で車体後方側へ押圧操作する解除スイッチが設けられていることを特徴とするバックドアの手掛け部構造。
  3. 前記バックドアの回動中心と手掛け部とを結ぶ直線に対して、前記解除スイッチの押圧方向が略垂直方向に設定されていることを特徴とする請求項1または2記載のバックドアの手掛け部構造。
JP2001322653A 2001-10-19 2001-10-19 バックドアの手掛け部構造 Expired - Lifetime JP3882571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322653A JP3882571B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 バックドアの手掛け部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322653A JP3882571B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 バックドアの手掛け部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003127668A JP2003127668A (ja) 2003-05-08
JP3882571B2 true JP3882571B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19139668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322653A Expired - Lifetime JP3882571B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 バックドアの手掛け部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3882571B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381927B2 (ja) 2004-08-23 2009-12-09 本田技研工業株式会社 開閉体のオープンスイッチ
JP4290694B2 (ja) 2005-12-28 2009-07-08 本田技研工業株式会社 車両のドア構造
KR100783533B1 (ko) 2006-12-01 2007-12-07 현대자동차주식회사 테일 게이트용 아웃사이드 핸들
JP4905123B2 (ja) * 2006-12-27 2012-03-28 三菱自動車工業株式会社 テールゲートドア用スイッチの取付構造
JP5310435B2 (ja) * 2009-09-18 2013-10-09 三菱自動車工業株式会社 テールゲート用オープンスイッチ誤操作防止構造
JP5886501B2 (ja) * 2012-11-15 2016-03-16 株式会社豊田自動織機 車両のドア開閉構造
JP6048232B2 (ja) * 2013-03-12 2016-12-21 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両用ゲート部材の操作ハンドル装置
JP6260874B2 (ja) * 2013-03-15 2018-01-17 株式会社ホンダロック 車両用押しボタンスイッチ装置
JP6354063B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-11 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両用テールゲート
JP6106146B2 (ja) * 2014-10-28 2017-03-29 本田技研工業株式会社 車両用ドア
CN105882559A (zh) * 2016-04-25 2016-08-24 北京长安汽车工程技术研究有限责任公司 一种扣手盒及一种汽车
JP6769419B2 (ja) * 2017-09-26 2020-10-14 豊田合成株式会社 バックドア開閉用スイッチ
JP7406725B2 (ja) * 2020-03-31 2023-12-28 スズキ株式会社 バックドア構造
WO2023238274A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 三菱自動車工業株式会社 車両用ゲート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003127668A (ja) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882571B2 (ja) バックドアの手掛け部構造
EP1803595B1 (en) Door structure of vehicle
JP4534662B2 (ja) 車両用ドアハンドル
JP2004306889A (ja) 車両用リヤゲート
JP7406725B2 (ja) バックドア構造
JP2002061430A (ja) 盗難防止構造を備えた車両用ドア
KR100423087B1 (ko) 자동차의 도난방지를 위한 도어핸들 구조.
JP4360776B2 (ja) 鎖錠用ハンドル装置
JP2000145235A (ja) 自動車のドアロック装置
KR100384071B1 (ko) 자동차의 트렁크 내측 핸들의 결합구조
JP4518659B2 (ja) 車両用ドアのキーシリンダ取付構造
JP3644540B2 (ja) リフトトラック
JPH0647893B2 (ja) バツクドアヒンジ取付部構造
JPH1111152A (ja) バックドアグリップ
KR200141695Y1 (ko) 차량용 테일게이트의 일체식 록킹 및 언록킹구조
KR200197374Y1 (ko) 자동차의 도어록 장치
JP4090818B2 (ja) 車両における内装部品のポケット構造
KR200144193Y1 (ko) 자동차 트렁크의 키이실린더 취부구조
JP3929821B2 (ja) クーラ配管の接続部のカバー構造
KR0183356B1 (ko) 자동차의 후드 록킹장치
US20070045361A1 (en) Spare tire cover mounting structure
KR0128111Y1 (ko) 사이드 도어힌지구조
JPH09309340A (ja) 車両におけるバックドアのインサイドハンドル構造
KR0132555Y1 (ko) 자동차 도어의 실트림 설치구조
JPH0349928Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050719

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3882571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7