JP3878178B2 - 排尿障害予防治療剤 - Google Patents

排尿障害予防治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3878178B2
JP3878178B2 JP2003557611A JP2003557611A JP3878178B2 JP 3878178 B2 JP3878178 B2 JP 3878178B2 JP 2003557611 A JP2003557611 A JP 2003557611A JP 2003557611 A JP2003557611 A JP 2003557611A JP 3878178 B2 JP3878178 B2 JP 3878178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
dihydro
ring
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003557611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003057254A1 (ja
Inventor
雄二 石原
雄二 石地
孝行 土居
長袋  洋
直之 神崎
元樹 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2003057254A1 publication Critical patent/JPWO2003057254A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878178B2 publication Critical patent/JP3878178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/5381,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/549Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame having two or more nitrogen atoms in the same ring, e.g. hydrochlorothiazide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/41Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/07Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/06Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with the ring nitrogen atom acylated by carboxylic or carbonic acids, or with sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/08Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/78Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/80Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/14Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/15Six-membered rings
    • C07D285/16Thiadiazines; Hydrogenated thiadiazines
    • C07D285/181,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines
    • C07D285/201,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D285/221,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/912Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • G01N2333/91205Phosphotransferases in general
    • G01N2333/9121Phosphotransferases in general with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. general tyrosine, serine or threonine kinases
    • G01N2333/91215Phosphotransferases in general with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. general tyrosine, serine or threonine kinases with a definite EC number (2.7.1.-)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

技術分野
本発明は、医薬、より詳しくは排尿障害予防治療剤に関する。
背景技術
下部尿路疾患は、尿の蓄積(蓄尿)から排泄(排尿)の過程における自覚的あるいは他覚的異常の総称であり、蓄尿障害(尿失禁、頻尿等)、排尿障害(排尿困難、排尿痛、尿路閉塞等)等に分けられる。下部尿路疾患は、若年層からも見受けられるが、近年、高齢化社会の進展とともに、高齢者の下部尿路疾患、特に排尿障害、とりわけ前立腺肥大症に伴う排尿困難が大きな社会問題となっている。
排尿は、排尿中枢の支配下、骨盤神経等の副交感神経、下腹神経等の交感神経及び陰部神経等の体性神経からなる末梢神経系が司っており、種々の神経伝達物質(例えば、アセチルコリン、ノルアドレナリン、ATP、サブスタンスP、ニューロペプチドY等)の関与が示唆されている。
排尿障害、特に排尿困難の治療薬としては、膀胱筋(排尿筋)の収縮力を増強させる薬剤、又は、尿道平滑筋を弛緩し、尿道抵抗を減弱させる薬剤が用いられる。膀胱筋に働き、その収縮力を増強させる薬剤としては、例えばベサネコール等のコリン作用剤、ジスチグミン等のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤等が使用されているが、例えば、ベサネコールは蓄尿期の膀胱筋も収縮させ膀胱の蓄尿機能を損なうと共に、流涙、発汗、胃腸障害、腹痛等の副作用があり、妊婦、消化性潰瘍、器質的腸管閉塞、喘息、甲状腺機能亢進症等には禁忌であり、未だ満足な薬剤は見出されていない。
膀胱筋収縮力の増強作用を有するアセチルコリンエステラーゼ阻害剤としては、例えば、ジスチグミン、ネオスチグミン等が知られている。アセチルコリンエステラーゼ阻害剤は排尿時に骨盤神経終末から遊離されるアセチルコリンの作用を増強することから排尿時の膀胱筋の収縮を増強し排尿の生理機構を考えるとすぐれた薬剤である。しかしながら、例えば、ジスチグミンは膀胱筋を収縮させる一方で、その強いニコチニック作用により尿道括約筋を収縮し、尿道抵抗を増大させるために排尿効率が悪く、臨床での効果が不十分であり、高圧排尿の危険性も指摘されている。また、ネオスチグミンは、作用持続が短いため治療には用いられない(例えば、非特許文献1参照。)。
尿道平滑筋を弛緩し、尿道抵抗を減弱させる薬剤としては、例えば、タムスロシン、プラゾシン、アルフゾシン、ナフトピジル、ウラピジル等のα受容体拮抗剤が用いられ、残尿感、夜間頻尿などの自覚症状の改善に効果があることが報告されているが、副作用として起立性低血圧などの降圧作用があり治療には注意が必要である。
一方、特許文献1には、排尿障害(排尿困難)の予防・治療剤として用いられるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤が記載されており、α受容体拮抗剤とアセチルコリンエステラーゼ阻害剤を組み合わせて用いることにより、尿流率を大きく改善させられることが報告されている。しかしながら、2剤の併用は、投与される患者の負担や調剤等の手間を考えれば、治療の面でも医療経済の面でも満足できるものではない。また、併用による薬物相互作用により、副作用の増悪や死亡事故が起こる可能性が指摘されており、十分な注意を払う必要がある。
また、種々の薬理作用を有するアミン化合物が以下のように報告されている。(1)特許文献2には、アルツハイマー型痴呆症の治療剤として用いられるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤として、例えば下式化合物などが記載されている。
Figure 0003878178
(2)特許文献3には、中枢神経疾患等の治療剤として用いられるσリガンドとして、例えば下式化合物が記載されている。
Figure 0003878178
(3)特許文献4には、硫黄含有化合物の合成中間体として、例えば下式化合物が記載されている。
Figure 0003878178
(4)特許文献5には、精神安定剤等として用いられる4−アミノブチロフェノン類の誘導体として、例えば下式化合物が記載されている。
Figure 0003878178
(5)特許文献6には、抗菌剤として用いられる化合物として、例えば下式化合物が記載されている。
Figure 0003878178
(6)特許文献7には、5−HT4受容体リガンドとして、例えば下式化合物が記載されている。
Figure 0003878178
(7)非特許文献2には、5−HT4受容体拮抗剤として、例えば下式化合物が記載されている。
Figure 0003878178
(8)特許文献8には、熱産成促進作用、抗肥満作用等を有する化合物として、例えば下式化合物が記載されている。
Figure 0003878178
(9)特許文献9には、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤として、例えば下式化合物が記載されている。
Figure 0003878178
(10)特許文献10には、アルツハイマー型痴呆症の治療剤として用いられるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤として、例えば下式化合物などが記載されている。
Figure 0003878178
(11)特許文献11には、アルツハイマー型痴呆症の治療剤として用いられるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤として、例えば下式化合物などが記載されている。
Figure 0003878178
(12)特許文献12には、降圧剤または抗不整脈剤として用いられる化合物として、例えば下式化合物などが記載されている。
Figure 0003878178
(13)特許文献13には、アルツハイマー型痴呆症の治療剤として用いられるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤として、例えば下式化合物などが記載されている。
Figure 0003878178
(14)特許文献14には、アルツハイマー型痴呆症の治療剤として用いられるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤として、例えば下式化合物などが記載されている。
Figure 0003878178
(15)特許文献15には、アルツハイマー型痴呆症の治療剤として用いられるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤として、例えば下式化合物などが記載されている。
Figure 0003878178
(16)特許文献16には、アルツハイマー型痴呆症の治療剤として用いられるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤として、例えば下式化合物などが記載されている。
Figure 0003878178
しかしながら、アセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα1受容体拮抗作用を併有する化合物、およびその排尿障害(排尿困難)の予防治療剤としての作用については、今まで何ら報告も示唆も開示もされていない。
また、イン ビボにおける前立腺肥大症に伴う排尿障害治療薬の評価法として、例えば、非特許文献3〜5には、フェニレフリンを負荷した動物を用いて薬物投与による尿道内圧の低下を測定する方法が記載されている。しかしながら、この方法は内圧の変化を観測する手法であって、その時の尿流については測定することができない。
一方、尿道(あるいは膀胱)内圧と尿流を同時に評価する方法としてプレッシャー フロー スタディ(Plessure Flow Study)が知られる。例えば、非特許文献6にはヒトにおけるプレッシャー フロー スタディの適用に関する記載がある。また、非特許文献7〜9には実験動物におけるプレッシャー フロー スタディについて記載されている。しかしながら、これらの文献にはフェニレフリンを負荷した動物モデルを用いたケースがなく、前立腺肥大症に伴う排尿障害治療薬の評価を適切に行うことができない。
【非特許文献1】
「神経因性膀胱の診断と治療」第2版、服部孝道、安田耕作著、医学書院p.105−106,p.139
【非特許文献2】
Bioorganic and Medicinal Chemistry Letter,1995年,第5巻,p.2119−2122
【非特許文献3】
The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,1999年,第291巻,p.81
【非特許文献4】
The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,2002年,第300巻,p.487
【非特許文献5】
The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,2002年,第300巻,p.495
【非特許文献6】
The mechanics and hydrodynamics of the lower urinary tract,Medical physical handbooks.Bristol,1980年
【非特許文献7】
The Journal of Urology,1995年,第154巻,p.580
【非特許文献8】
American Journal of Physiology,1995年,第269巻,p.98
【非特許文献9】
Neurourology and Urodynamics,1996年,第15巻,p.513
【特許文献1】
欧州特許出願公開第1118322号明細書
【特許文献2】
欧州特許出願公開第562832号明細書
【特許文献3】
国際公開第95/131号パンフレット
【特許文献4】
英国特許出願公開第1489080号明細書
【特許文献5】
米国特許第4001312号明細書
【特許文献6】
国際公開第01/25227号パンフレット
【特許文献7】
国際公開第94/27965号パンフレット
【特許文献8】
国際公開第98/46590号パンフレット
【特許文献9】
特開平6−263733号公報
【特許文献10】
欧州特許出願第487071号明細書
【特許文献11】
欧州特許出願第378207号明細書
【特許文献12】
欧州特許出願第30044号明細書
【特許文献13】
欧州特許出願第560235号明細書
【特許文献14】
欧州特許出願第567090号明細書
【特許文献15】
欧州特許出願第607864号明細書
【特許文献16】
欧州特許出願第655451号明細書
発明の開示
本発明は、排尿障害治療作用を有することが知られている公知の化合物及びその併用に比べて、治療効果および利便性が高く、副作用の少ない、排尿障害、特に排尿困難の予防治療剤の開発を目的とする。さらに、前立腺肥大症に伴う排尿障害治療薬のより有効なイン ビボ評価法の開発を目的とする。
本発明者らは、この様な現状に鑑み、排尿効率が高い新しい排尿障害予防治療剤、特に排尿困難の予防治療剤の探索研究を進め、鋭意検討した結果、式
Figure 0003878178
〔式中の各記号の意義は後述する。〕で表される特異な化学構造のアミン化合物が、その特異な構造に基づいて予想外にもアセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα1受容体拮抗作用を併有し、優れた膀胱の排尿機能改善作用(尿流率および排尿効率の改善作用)を示すと共に、排尿圧および血圧には影響を与えず、予想外にも優れた排尿障害、特に排尿困難の予防・治療作用等を有していることを見出した。また、これらの化合物をイン ビボで評価するにあたり、プレッシャー フロー スタディをαアゴニスト(フェニレフリン)負荷モルモットに適用することによって、予想外にも簡便かつ正確に前立腺肥大症に伴う排尿障害治療薬の評価を行えることを見出した。これらに基づいて本発明を完成した。
即ち、本発明は、
〔1〕アセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα1拮抗作用を併有する化合物を含有してなる排尿障害予防治療剤、
〔2〕アセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα1拮抗作用を併有する、式
Figure 0003878178
〔式中、Arは縮合していてもよい5または6員芳香環基を示し、該芳香環基は置換基を有していてもよく、Lは置換基を有していてもよい主鎖の原子数1ないし10のスペーサーを示すか、またはArとの間で環を形成していてもよく、Yは置換基を有していてもよいアミノ基又は置換基を有していてもよい含窒素複素環基を示す。〕で表される化合物又はその塩あるいはそのプロドラッグを含有してなる前記〔1〕記載の剤、
〔3〕Lが置換基を有していてもよいC1−10アルキレン基である前記〔2〕記載の剤、
〔4〕前立腺肥大症に伴う排尿障害の予防治療剤である前記〔1〕記載の剤、
〔5〕化合物のアセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα1拮抗作用のそれぞれのIC50値が約1:100〜約100:1の比率である前記〔1〕記載の剤、
〔6〕化合物のアセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα1拮抗作用のそれぞれのIC50値が約1:1〜約30:1の比率である前記〔1〕記載の剤、
〔7〕尿流率の改善作用を示す用量で血圧低下を示さない前記〔1〕記載の剤、
〔8〕投与後の尿流率が投与前に対して約20%以上改善される用量で、投与後の血圧低下が投与前に対して約10%以内である前記〔7〕記載の剤、
〔9〕排尿効率の改善作用を示す用量で血圧低下を示さない前記〔1〕記載の剤、
〔10〕投与後の排尿効率が投与前に対して約10%以上改善される用量で、投与後の血圧低下が投与前に対して約10%以内である前記〔9〕記載の剤、
〔11〕起立性低血圧を伴わない前記〔1〕記載の剤、
〔12〕哺乳動物に対してアセチルコリンエステラーゼ阻害作用とa1拮抗作用を併有する化合物の有効量を投与することを特徴とする排尿障害の予防・治療方法、
〔13〕アセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα1拮抗作用を併有する化合物の排尿障害予防治療剤製造における使用、
〔14〕式
Figure 0003878178
〔式中、Arは置換基を有していてもよい二環ないし四環式縮合ベンゼン環基を示し、Lは置換基を有していてもよいC4−6アルキレン基を示し、Lは置換基を有していてもよいC2−4アルキレン基を示し、Rは水素原子又は置換基を有していてもよい炭化水素基を示し、Xは結合手、酸素原子又はNR1a(R1aは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、アシル基又は置換基を有していてもよい複素環基を示す。)を示し、Arは置換基を有していてもよい芳香環基を示すか、またはArとR、もしくはArとLとが互いに結合し環を形成していてもよい。〕で表される化合物又はその塩、
〔15〕Arが、式
Figure 0003878178
〔式中、A環は置換基を有していてもよいベンゼン環を示し、B環は置換基を有していてもよい同素環又は複素環を示し、C環及びD環の一方は置換基を有していてもよい複素環を、他方は置換基を有していてもよい5ないし9員環を示し、E環、F環及びG環の少なくとも一つの環は置換基を有していてもよい複素環を、その他の環は置換基を有していてもよい5ないし9員環を示す。〕で表される基である前記〔14〕記載の化合物、
〔16〕Arが、式
Figure 0003878178
〔式中、A環は前記と同意義を示し、Ba環は置換基を有していてもよい同素環又は複素環を示し、C”環及びD”環はそれぞれ置換基を有していてもよい含窒素複素環を示し、R及びR1’はそれぞれ水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、アシル基又は置換基を有していてもよい複素環基を示す。〕で表される基である前記〔14〕記載の化合物、
〔17〕A環がアミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、カルバモイルおよびモノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいベンゼン環で、Ba環、C”環及びD”環がそれぞれC1−6アルキル、C1−6アルキル−カルボニルアミノ及びC1−6アルキルスルホニルアミノから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよく、R及びR1’がそれぞれ(1)水素原子、(2)それぞれヒドロキシおよびC1−6アルコキシ−カルボニルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基またはC7−16アラルキル基または(3)式−(C=O)−R2’、−(C=O)−NR2’3’もしくは−SO2’〔式中、R2’及びR3’はそれぞれ水素原子、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルまたはC6−10アリールを示す。〕で表される基である前記〔16〕記載の化合物、
〔18〕Rが水素原子またはC1−4アルキル基である前記〔14〕記載の化合物、
〔19〕LがC4−5アルキレン基で、Lがフェニル、ヒドロキシまたはオキソを有していてもよいC2−3アルキレン基である前記〔14〕記載の化合物、
〔20〕Arがそれぞれハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシおよびアミノスルホニルから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよい、C6−10アリール基または窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)である前記〔14〕記載の化合物、
〔21〕ArとRとが互いに結合して形成する環が、式
Figure 0003878178
〔式中、p及びqはそれぞれ1ないし3の整数を示し、H環はハロゲン、ヒドロキシ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルおよびハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいベンゼン環を示す。〕で表される環で、ArとLとが互いに結合して形成する環が、式
Figure 0003878178
〔式中、rは0ないし2の整数を、sは1ないし3の整数を、かつr+sが2ないし5の整数を示し、H環はハロゲン、ヒドロキシ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルおよびハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいベンゼン環を示す。〕で表される環である前記〔14〕記載の化合物、
〔22〕式
Figure 0003878178
〔式中、Arはそれぞれ置換基を有していてもよいベンズイミダゾール環基、キナゾリン環基、1,4−ベンズオキサジン環基または三環ないし四環式縮合ベンゼン環基を示し、Lは置換基を有していてもよいC2−4アルキレン基を示し、その他の各記号は前記と同意義を示す。〕で表される化合物又はその塩。
〔23〕Arが、式
Figure 0003878178
〔式中、A環は前記と同意義を示し、C’環及びD’環はそれぞれオキソ基以外に置換基を有していてもよい含窒素複素環を示す。〕で表される基である前記〔22〕記載の化合物、
〔24〕Lがエチレン基で、Lがフェニル、ヒドロキシまたはオキソを有していてもよいC2−3アルキレン基で、Xが結合手または酸素原子である前記〔22〕記載の化合物、
〔25〕Arがそれぞれハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシおよびアミノスルホニルから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよい、C6−10アリール基または窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)で、ArとLとが互いに結合して形成する環が、式
Figure 0003878178
〔式中の各記号は前記と同意義を示す。〕で表される環である前記〔22〕記載の化合物、
〔26〕式
Figure 0003878178
〔式中、Arはアミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、C1−6アルキル−カルボニルアミノおよびC1−6アルキルスルホニルアミノから選ばれる1または2個の置換基を有し、さらに1ないし4個の置換基を有していてもよいベンゼン環基を示し、その他の各記号は前記と同意義を示す。〕で表される化合物又はその塩、
〔27〕Arがアミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、C1−6アルキル−カルボニルアミノおよびC1−6アルキルスルホニルアミノから選ばれる1または2個の置換基を有し、さらに1または2個のC1−4アルコキシを有していてもよいベンゼン環基で、LがC4−5アルキレン基で、Lがヒドロキシまたはオキソを有していてもよいC2−3アルキレン基で、Rが水素原子またはC1−4アルキル基で、Xが結合手で、Arがそれぞれハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシおよびアミノスルホニルから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよい、C6−10アリール基または窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)である前記〔26〕記載の化合物、
〔28〕式
Figure 0003878178
〔式中、nは1または2の整数を示し、Lは置換基を有していてもよいC3−5アルキレン基を示し、その他の各記号は前記と同意義を示す。〕で表される化合物又はその塩、
〔29〕R及びR1’がそれぞれ水素原子またはハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基で、LはC3−4アルキレン基で、Lがヒドロキシまたはオキソを有していてもよいC2−3アルキレン基で、Rが水素原子またはC1−4アルキル基で、Xが結合手で、Arがそれぞれハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシおよびアミノスルホニルから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよい、C6−10アリール基または窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)である前記〔28〕記載の化合物、
〔30〕8−(5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンまたはその塩、
5−[5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンまたはその塩、
1,3−ジメチル−5−[5−({2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}アミノ)ペンタノイル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンまたはその塩、
8−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オンまたはその塩、
8−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−1−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オンまたはその塩、
1,3−ジメチル−5−[5−({2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチ}アミノ)ペンタノイル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンまたはその塩、
8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンまたはその塩、あるいは
5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンまたはその塩、
〔31〕前記〔14〕、〔22〕、〔26〕もしくは〔28〕記載の化合物又はその塩のプロドラッグ。
〔32〕式
Figure 0003878178
〔式中、Zは脱離基を、その他の各記号は前記と同意義を示す。〕で表される化合物又はその塩と、式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表される化合物又はその塩とを反応させることを特徴とする前記〔14〕記載の化合物の製造法、
〔33〕式
Figure 0003878178
〔式中、Arは前記と同意義を示す。〕で表される化合物又はその塩と、式
Figure 0003878178
〔式中、ZおよびZはそれぞれ脱離基を、Lは前記と同意義を示す。〕で表される化合物又はその塩とを反応させることを特徴とする、式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表される化合物又はその塩の製造法、
〔34〕触媒として塩化亜鉛を、溶媒としてニトロアルカンを用いる前記〔33〕記載の製造法、
〔35〕前記〔14〕、〔22〕、〔26〕もしくは〔28〕記載の化合物又はその塩あるいはそのプロドラッグからなる医薬、
〔36〕排尿障害予防治療剤である前記〔35〕記載の医薬、
〔37〕前立腺肥大症に伴う排尿障害の予防治療剤である前記〔35〕記載の医薬、
〔38〕低緊張膀胱による排尿障害の予防治療剤である前記〔37〕記載の医薬、
〔39〕哺乳動物に対して前記〔14〕、〔22〕、〔26〕もしくは〔28〕記載の化合物又はその塩あるいはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とする排尿障害の予防・治療方法、
〔40〕前記〔14〕、〔22〕、〔26〕もしくは〔28〕記載の化合物又はその塩あるいはそのプロドラッグの排尿障害予防治療剤製造における使用、
〔41〕αアゴニストを負荷した動物モデルを用いることを特徴とするプレッシャー フロー スタディによる排尿障害予防治療作用を有する化合物又はその塩のスクリーニング方法、
〔42〕αアゴニストがフェニレフリンである前記〔41〕記載のスクリーニング方法、
〔43〕前記〔41〕記載のスクリーニング方法で得られる排尿障害予防治療作用を有する化合物またはその塩などに関する。
排尿障害のうち、例えば、前立腺肥大に伴う排尿障害は、肥大した前立腺による尿道の圧迫および、交感神経系の亢進による前立腺および尿道の機能的収縮に起因すると考えられている。その治療において、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の単独投与、すなわち尿道の閉塞状態で膀胱筋(排尿筋)の収縮力を増強させることは、高圧排尿を引き起こす危険がある。α受容体拮抗剤は前立腺および尿道の機能的収縮を改善する薬剤であり、高圧排尿の危険はないが、基本的には降圧作用を有しているため起立性低血圧などの副作用を伴う。一方、本発明の排尿障害予防治療剤において用いられる「アセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα1拮抗作用を併有する化合物」(以下、化合物Aと略記することもある)は、α拮抗作用に基づいて、尿道平滑筋を弛緩し、尿道抵抗を減弱させると同時に、アセチルコリンエステラーゼ阻害作用に基づいて、膀胱筋(排尿筋)の収縮力を増強させる。従って、本発明の化合物Aを含有してなる排尿障害予防治療剤は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の単独投与に比べて、高圧排尿の危険がより少ない。また、α受容体拮抗剤の単独投与に比べて、より低用量で尿流率および排尿効率の改善効果を示し、そのため血圧への影響はより少ない。
次に、α受容体拮抗剤とアセチルコリンエステラーゼ阻害剤の「併用治療」に対する、本発明で用いられる化合物Aの優位性について述べる。一般に、薬剤の体内動態は薬剤毎に異なるため、「併用治療」において最適な効果を得るためには、投与回数、投与タイミングなど細かな設定が必要となり、投与される患者および医師に負担がかかると共に、調剤等の手間が増える。また近年、薬剤の併用で薬物相互作用が起こる場合には、副作用が増強される可能性があること、場合によっては死亡事故が起きることが判明した。従って、「併用治療」においては、薬物相互作用について十分な注意を払う必要がある。一方、本発明で用いられる化合物Aは単剤で治療を行うことができるため、投与される患者および医師への負担や調剤等の手間を軽減できる上に、薬物相互作用の心配もなく、「併用治療」に比べて治療の面でも医療経済の面でもより好ましい。
本発明で用いられる化合物Aの有するアセチルコリンエステラーゼ阻害作用については、例えば後述のイン・ビトロ(in vitro)酵素阻害試験1a)において、IC50値が約1μM以下が好ましく、約0.5μM以下がより好ましい。
また、α受容体はα1A,α1B,α1Dの3種のサブタイプに分類されているが(Pharmacological Reviews,1995,47,267)、ヒト前立腺ではα1受容体の約70%がα1Aサブタイプであること、ヒト前立腺平滑筋収縮がα1Aサブタイプにより制御されていることが知られている(Journalof Urology,1993,150,546;Molecular Pharmacology,1994,45,703)。化合物Aの有するα拮抗作用については、例えば後述のイン・ビトロ(in vitro)試験1b)において、α1A受容体結合阻害活性のIC50値が約1μM以下が好ましく、約0.5μM以下がより好ましい。
化合物Aにおける両作用のバランスについては、イン・ビトロ(in vitro)試験において、アセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα(α1A)拮抗作用のそれぞれのIC50値が、好ましくは例えば約1:1000〜約1000:1、より好ましくは約1:100〜約100:1、さらに好ましくは約1:20〜約20:1の比率が挙げられる。両作用のうち、α1拮抗作用の方が強い化合物が好ましく、例えば、アセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα拮抗作用のそれぞれのIC50値が約1:1〜約30:1の比率であるものが挙げられる。なお、両作用のバランスは、イン・ビボ(in vivo)試験でより正確に評価できる。具体的には、後述の試験2において、排尿圧に影響を与えず(排尿圧を増加させず)、尿流率および排尿効率の改善効果を示すこと(投与後の尿流率が投与前に対して約20%以上改善され、投与後の排尿効率が投与前に対して約10%以上改善されていること)、さらに改善効果を示す用量では血圧に影響を与えない(投与後の血圧低下が投与前に対して約10%以内)ことが好ましい。
本発明で用いられる化合物Aは、単一化合物でアセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα1拮抗作用を併有する化合物であれば、どのような分子構造の化合物でもよい。なかでも好ましくは、アンモニアの水素原子を炭化水素基で置換したアミン化合物であり、より好ましくは、第一級アミン化合物、第二級アミン化合物、第三級アミン化合物である。
本発明で用いられる化合物Aには、後述の化合物(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)又は(Id)の塩やプロドラッグのように、塩になることによりアセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα1拮抗作用を併有する化合物に変換する化合物や、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応によりアセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα1拮抗作用を併有する化合物に変換する化合物も含まれる。
具体的には、以下に記載する化合物が好ましい。

Figure 0003878178
〔式中、Arは縮合していてもよい5または6員芳香環基を示し、該芳香環基は置換基を有していてもよく、Lは置換基を有していてもよい主鎖の原子数1ないし10のスペーサーを示すか、またはArとの間で環を形成していてもよく、Yは置換基を有していてもよいアミノ基又は置換基を有していてもよい含窒素複素環を示す。〕で表される化合物(以下、化合物(I)と略記することもある)又はその塩。
上記式中、Arで示される「縮合していてもよい5または6員芳香環基を示し、該芳香環基は置換基を有していてもよく」の「置換基」としては、例えば、(i)ハロゲン化されていてもよい低級アルキル基、(ii)ハロゲン原子(例えば、フルオロ、クロル、ブロム、ヨード等)、(iii)低級アルキレンジオキシ基(例えば、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ等のC1−3アルキレンジオキシ基等)、(iv)ニトロ基、(v)シアノ基、(vi)ヒドロキシ基、(vii)ハロゲン化されていてもよい低級アルコキシ基、(viii)シクロアルキル基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等のC3−6シクロアルキル基等)、(ix)ハロゲン化されていてもよい低級アルキルチオ基、(x)アミノ基、(xi)モノ−低級アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ等のモノ−C1−6アルキルアミノ基等)、(xii)ジ−低級アルキルアミノ基(例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等のジ−C1−6アルキルアミノ基等)、(xiii)5ないし7員環状アミノ基(例えば、1個の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子等から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個有していてもよい5ないし7員環状アミノ基(例、1−ピロリジニル、ピペリジノ、1−ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ等)等)、(xiv)低級アルキル−カルボニルアミノ基(例えば、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ等のC1−6アルキル−カルボニルアミノ基等)、(xv)低級アルキルスルホニルアミノ基(例えば、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ等のC1−6アルキルスルホニルアミノ基等)、(xvi)低級アルコキシ−カルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソブトキシカルボニル等のC1−6アルコキシ−カルボニル基等)、(xvii)カルボキシ基、(xviii)低級アルキル−カルボニル基(例えば、メチルカルボニル、エチルカルボニル、ブチルカルボニル等のC1−6アルキル−カルボニル基等)、(xix)シクロアルキル−カルボニル基(例えば、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル等のC3−6シクロアルキル−カルボニル基等)、(xx)カルバモイル基、チオカルバモイル基、(xxi)モノ−低級アルキル−カルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、ブチルカルバモイル等のモノ−C1−6アルキル−カルバモイル基等)、(xxii)ジ−低級アルキル−カルバモイル基(例えば、ジエチルカルバモイル、ジブチルカルバモイル等のジ−C1−6アルキル−カルバモイル基等)、(xxiii)低級アルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル等のC1−6アルキルスルホニル基等)、(xxiv)シクロアルキルスルホニル基(例えば、シクロペンチルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル等のC3−6シクロアルキルスルホニル等)、(xxv)フェニル基、(xxvi)ナフチル基、(xxvii)モノ−フェニル−低級アルキル基(例えばベンジル、フェニルエチル等のモノ−フェニル−C1−6アルキル基等)、(xxviii)ジ−フェニル−低級アルキル基(例えば、ジフェニルメチル、ジフェニルエチル等のジ−フェニル−C1−6アルキル基等)、(xxix)モノ−フェニル−低級アルキル−カルボニルオキシ基(例えばフェニルメチルカルボニルオキシ、フェニルエチルカルボニルオキシ等のモノ−フェニル−C1−6アルキル−カルボニルオキシ基等)、(xxx)ジ−フェニル−低級アルキル−カルボニルオキシ基(例えば、ジフェニルメチルカルボニルオキシ、ジフェニルエチルカルボニルオキシ等のジ−フェニル−C1−6アルキル−カルボニルオキシ基等)、(xxxi)フェノキシ基、(xxxii)モノ−フェニル−低級アルキル−カルボニル基(例えばフェニルメチルカルボニル、フェニルエチルカルボニル等のモノ−フェニル−C1−6アルキル−カルボニル基等)、(xxxiii)ジ−フェニル−低級アルキル−カルボニル基(例えば、ジフェニルメチルカルボニル、ジフェニルエチルカルボニル等のジ−フェニル−C1−6アルキル−カルボニル基等)、(xxxiv)ベンゾイル基、(xxxv)フェノキシカルボニル基、(xxxvi)フェニル−低級アルキル−カルバモイル基(例えば、フェニル−メチルカルバモイル、フェニル−エチルカルバモイル等のフェニル−C1−6アルキル−カルバモイル基等)、(xxxvii)フェニルカルバモイル基、(xxxviii)フェニル−低級アルキル−カルボニルアミノ基(例えば、フェニル−メチルカルボニルアミノ、フェニル−エチルカルボニルアミノ等のフェニル−C1−6アルキル−カルボニルアミノ基等)、(xxxix)フェニル−低級アルキルアミノ基(例えば、フェニル−メチルアミノ、フェニル−エチルアミノ等のフェニル−C1−6アルキルアミノ基等)、(xxxx)フェニル−低級アルキルスルホニル基(例えば、フェニル−メチルスルホニル、フェニル−エチルスルホニル等のフェニル−C1−6アルキルスルホニル基等)、(xxxxi)フェニルスルホニル基、(xxxxii)フェニル−低級アルキルスルフィニル基(例えば、フェニル−メチルスルフィニル、フェニル−エチルスルフィニル等のフェニル−C1−6アルキルスルフィニル基等)、(xxxxiii)フェニル−低級アルキルスルホニルアミノ基(例えば、フェニル−メチルスルホニルアミノ、フェニル−エチルスルホニルアミノ等のフェニル−C1−6アルキルスルホニルアミノ基等)、(xxxxiv)フェニルスルホニルアミノ基、(xxxxv)5ないし7員環状アミノ−カルボニル基(例えば、1個の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子等から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個有していてもよい5ないし7員環状アミノ−カルボニル基(例、(1−ピロリジニル)カルボニル、ピペリジノカルボニル、(1−ピペラジニル)カルボニル、モルホリノカルボニル、チオモルホリノカルボニル基等)等)、(xxxxvi)アミノスルホニル基、(xxxxvii)モノ−低級アルキルアミノスルホニル基(例えば、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、プロピルアミノスルホニル、ブチルアミノスルホニル等のモノ−C1−6アルキルアミノスルホニル基等)、(xxxxviii)ジ−低級アルキルアミノスルホニル基(例えば、ジエチルアミノスルホニル、ジブチルアミノスルホニル等のジ−C1−6アルキルアミノスルホニル基等)、(xxxxix)5ないし7員環状アミノ−スルホニル基(例えば、1個の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子等から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個有していてもよい5ないし7員環状アミノ−スルホニル基(例、(1−ピロリジニル)スルホニル、ピペリジノスルホニル、(1−ピペラジニル)スルホニル、モルホリノスルホニル、チオモルホリノスルホニル基等)等)、(xxxxx)アミノカルボニルオキシ基、(xxxxxi)モノ−低級アルキルアミノカルボニルオキシ基(例えば、メチルアミノカルボニルオキシ、エチルアミノカルボニルオキシ、プロピルアミノカルボニルオキシ等のモノ−C1−6アルキルアミノカルボニルオキシ基等)、(xxxxxii)ジ−低級アルキルアミノカルボニルオキシ基(例えば、ジメチルアミノカルボニルオキシ、ジエチルアミノカルボニルオキシ等のジ−C1−6アルキルアミノカルボニルオキシ基等)及び(xxxxxiii)5ないし7員環状アミノ−カルボニルオキシ基(例えば、1個の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子等から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個有していてもよい5ないし7員環状アミノ−カルボニルオキシ基(例、(1−ピロリジニル)カルボニルオキシ、ピペリジノカルボニルオキシ、(1−ピペラジニル)カルボニルオキシ、モルホリノカルボニルオキシ、チオモルホリノカルボニルオキシ基等)等)(前記(xxv)ないし(xxxxiv)のフェニル基、ナフチル基、モノ−フェニル−低級アルキル基、ジ−フェニル−低級アルキル基、モノ−フェニル−低級アルキル−カルボニルオキシ基、ジ−フェニル−低級アルキル−カルボニルオキシ基、フェノキシ基、モノ−フェニル−低級アルキル−カルボニル基、ジ−フェニル−低級アルキル−カルボニル基、ベンゾイル基、フェノキシカルボニル基、フェニル−低級アルキル−カルバモイル基、フェニルカルバモイル基、フェニル−低級アルキル−カルボニルアミノ基、フェニル−低級アルキルアミノ基、フェニル−低級アルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基、フェニル−低級アルキルスルフィニル基、フェニル−低級アルキルスルホニルアミノ基及びフェニルスルホニルアミノ基におけるフェニル基の部分は、更に、例えば、低級アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル等)、低級アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ等のC1−6アルコキシ等)、ハロゲン原子(例えば、クロル、ブロム、ヨード等)、ヒドロキシ基、ベンジルオキシ基、アミノ基、モノ−低級アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ等のモノ−C1−6アルキルアミノ等)、ジ−低級アルキルアミノ基(例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等のジ−C1−6アルキルアミノ等)、ニトロ基、低級アルキル−カルボニル基(例えば、メチルカルボニル、エチルカルボニル、ブチルカルボニル等のC1−6アルキル−カルボニル等)、ベンゾイル基等から選ばれた1ないし4個の置換基を有していてもよい。)等が挙げられる。Arで示される「縮合していてもよい5または6員芳香環基」はこれら(i)〜(xxxxxiii)の置換基を1ないし4個、好ましくは1または2個有していてもよい。
上記の「ハロゲン化されていてもよい低級アルキル基」としては、例えば、1ないし3個のハロゲン原子(例えば、クロル、ブロム、ヨード等)を有していてもよい低級アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル基等)等が挙げられ、具体例としては、メチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、エチル、2−ブロモエチル、2、2,2−トリフルオロエチル、プロピル、3,3,3−トリフルオロプロピル、イソプロピル、ブチル、4,4,4−トリフルオロブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、5,5,5−トリフルオロペンチル、ヘキシル、6,6,6−トリフルオロヘキシル等が挙げられる。
上記の「ハロゲン化されていてもよい低級アルコキシ基」としては、例えば、1ないし3個のハロゲン原子(例えば、クロル、ブロム、ヨード等)を有していてもよい低級アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ等のC1−6アルコキシ基等)等が挙げられ、具体例としては、例えばメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、4,4,4−トリフルオロブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられる。
上記の「ハロゲン化されていてもよい低級アルキルチオ基」としては、例えば、1ないし3個のハロゲン原子(例えば、クロル、ブロム、ヨード等)を有していてもよい低級アルキルチオ基(例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ等のC1−6アルキルチオ基等)等が挙げられ、具体例としては、メチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、4,4,4−トリフルオロブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等が挙げられる。
「縮合していてもよい5または6員芳香環基を示し、該芳香環基は置換基を有していてもよく」の「置換基」として好ましくは、(i)アミノ基、(ii)モノ−低級アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ等のモノ−C1−6アルキルアミノ基等)、(iii)ジ−低級アルキルアミノ基(例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等のジ−C1−6アルキルアミノ基等)、(iv)例えば1個の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子等から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個有していてもよい5ないし7員環状アミノ基(例えば、1−ピロリジニル、ピペリジノ、1−ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ等)、(v)低級アルキル−カルボニルアミノ基(例えば、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ等のC1−6アルキル−カルボニルアミノ基等)、(vi)低級アルキルスルホニルアミノ基(例えば、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ等のC1−6アルキルスルホニルアミノ基等)、(vii)フェニル−低級アルキルアミノ(例えば、フェニル−メチルアミノ、フェニル−エチルアミノ等のフェニル−C1−6アルキルアミノ等)、(viii)フェニル−低級アルキルスルホニルアミノ基(例えば、フェニル−メチルスルホニルアミノ、フェニル−エチルスルホニルアミノ等のフェニル−C1−6アルキル−スルホニルアミノ基等)、(ix)フェニルスルホニルアミノ基、(x)ハロゲン原子(例えば、フルオロ、クロル等)、(xi)ハロゲン化されていてもよい低級アルキル基(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル等)、(xii)ハロゲン化されていてもよい低級アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、トリフルオロメトキシ等)、(xiii)アミノスルホニル基、(xiv)モノ−低級アルキルアミノスルホニル基(例えば、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、プロピルアミノスルホニル、ブチルアミノスルホニル等のモノ−C1−6アルキルアミノスルホニル基等)、(xv)ジ−低級アルキルアミノスルホニル基(例えば、ジエチルアミノスルホニル、ジブチルアミノスルホニル等のジ−C1−6アルキルアミノスルホニル基、(xvi)カルバモイル基、(xvii)モノ−低級アルキル−カルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、ブチルカルバモイル等のモノ−C1−6アルキル−カルバモイル基等)、(xviii)ジ−低級アルキル−カルバモイル基(例えば、ジエチルカルバモイル、ジブチルカルバモイル等のジ−C1−6アルキル−カルバモイル基等)等が挙げられ、特に、ジ−低級アルキルアミノ基(例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等のジ−C1−6アルキルアミノ基等)、1個の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子等から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個有していてもよい5ないし7員環状アミノ基(例えば、1−ピロリジニル、ピペリジノ、1−ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ等)、ハロゲン化されていてもよい低級アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、トリフルオロメトキシ等)、アミノスルホニル基、モノ−低級アルキルアミノスルホニル基(例えば、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、プロピルアミノスルホニル、ブチルアミノスルホニル等のモノ−C1−6アルキルアミノスルホニル基等)、ジ−低級アルキル−アミノスルホニル基(例えば、ジエチルアミノスルホニル、ジブチルアミノスルホニル等のジ−C1−6アルキルアミノスルホニル基、カルバモイル基、モノ−低級アルキル−カルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、ブチルカルバモイル等のモノ−C1−6アルキル−カルバモイル基等)、ジ−低級アルキル−カルバモイル基(例えば、ジエチルカルバモイル、ジブチルカルバモイル等のジ−C1−6アルキル−カルバモイル基等)等が好ましい。
Arで示される「縮合していてもよい5または6員芳香環基」の「5または6員芳香環基」としては、フェニル基(ベンゼン環基)、5または6員芳香族複素環基などが挙げられる。
該「5または6員芳香族複素環基」としては、例えば、炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれるヘテロ原子1個以上(例えば、1〜3個)を含む5または6員芳香族複素環基などが挙げられる。具体的には、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニルなどが挙げられる。
Arで示される「縮合していてもよい5または6員芳香環基」の「5または6員芳香環基」が、例えば「置換基を有していてもよいフェニル基」の場合、該「フェニル基」が縮合する例としては、例えば、
(a)置換基を有していてもよい単環式同素環又は複素環と縮合する場合、
(b)置換基を有していてもよい2環式同素環又は複素環と縮合する、あるいは2つの同一又は異なった単環式同素環又は複素環と縮合する場合、及び
(c)置換基を有していてもよい3環式同素環又は複素環と縮合する場合等が挙げられる。
上記(a)の「縮合していてもよいフェニル基で、該フェニル基は置換基を有していてもよい」のフェニル基が単環式同素環又は複素環と縮合する場合の具体例としては、例えば、式
Figure 0003878178
〔式中、A環は置換基を有していてもよいベンゼン環、及びB環は置換基を有していてもよい同素環又は複素環を示す。〕で表される基等が挙げられる。
A環の置換基としては、上記のArで示される「縮合していてもよい5または6員芳香環基」の「置換基」等が挙げられ、その置換基数は1ないし3個である。
B環で示される「置換基を有していてもよい同素環」の「同素環」としては、5ないし9員炭素環(例えば、ベンゼン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタン、シクロヘプテン、シクロヘプタジエン等)等が挙げられる。
B環で示される「置換基を有していてもよい複素環」の「複素環」としては、例えば、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含む4ないし14員(好ましくは5ないし9員)芳香族又は非芳香族複素環等が挙げられる。具体的には例えば、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、イミダゾール、フラン、チオフェン、ジヒドロピリジン、ジアゼピン、オキサゼピン、ピロリジン、ピペリジン、ヘキサメチレンイミン、ヘプタメチレンイミン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサン、ピペラジン、ホモピペラジン、テトラヒドロオキサゼピン、モルホリン、チオモルホリン、ピロール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、オキサゾール、オキサゾリジン、チアゾール、チアゾリジン、チアジアゾリジン、チアジアジナン、イソオキサゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、ヘキサヒドロピリミジン等が挙げられる。このうち、1個のヘテロ原子あるいは同一又は異なる2個のヘテロ原子を含有する5ないし9員環の非芳香族複素環(例えば、ピロリジン、ピペリジン、ヘキサメチレンイミン、ヘプタメチレンイミン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサン、ピペラジン、ホモピペラジン、テトラヒドロオキサゼピン、モルホリン、チオモルホリン、イミダゾリン、チアジアゾリジン、チアジアジナン、イミダゾリジン、ヘキサヒドロピリミジン等)等が好ましい。特に、(1)例えば窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる1個のヘテロ原子を含有する非芳香族複素環、(2)1個の窒素原子と窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる1個のヘテロ原子とを含有する非芳香族複素環等が好ましい。
B環で示される「置換基を有していてもよい同素環又は複素環」の「置換基」としては、例えば(i)ハロゲン原子(例えば、フルオロ、クロル、ブロム、ヨード等)、(ii)ニトロ基、(iii)シアノ基、(iv)オキソ基、(v)ヒドロキシ基、(vi)低級アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル等のC1−6アルキル基等)(vii)低級アルコキシ基(例えば、メトキシ,エトキシ,プロピルオキシ,イソプロピルオキシ、ブチルオキシ等のC1−6アルコキシ基等)、(viii)低級アルキルチオ基(例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ等のC1−6アルキルチオ基等)、(ix)アミノ基、(x)モノ−低級アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ等のモノ−C1−6アルキルアミノ基等)、(xi)ジ−低級アルキルアミノ基(例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等のジ−C1−6アルキルアミノ基等)、(xii)例えば炭素原子と1個の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子等から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個有していてもよい5ないし7員環状アミノ基(例えば、1−ピロリジニル、ピペリジノ、1−ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ等)、(xiii)低級アルキル−カルボニルアミノ基(例えば、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ等のC1−6アルキル−カルボニルアミノ基等)、(xiv)低級アルキルスルホニルアミノ基(例えば、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ等のC1−6アルキルスルホニルアミノ基等)、(xv)低級アルコキシ−カルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル等のC1−6アルコキシ−カルボニル基等)、(xvi)カルボキシ基、(xvii)低級アルキルカルボニル基(例えば、メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル等のC1−6アルキル−カルボニル基等)、(xviii)カルバモイル基、(xix)モノ−低級アルキルカルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル等のモノ−C1−6アルキル−カルバモイル基等)、(xx)ジ−低級アルキルカルバモイル基(例えば、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル等のジ−C1−6アルキル−カルバモイル基等)、(xxi)低級アルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル等のC1−6アルキルスルホニル基、(xxii)アミノスルホニル基、(xxiii)モノ−低級アルキルアミノスルホニル基(例えば、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル等のモノ−C1−6アルキル−アミノスルホニル基等)、(xxiv)ジ−低級アルキルアミノスルホニル基(例えば、ジメチルアミノスルホニル、ジエチルアミノスルホニル等のジ−C1−6アルキル−アミノスルホニル基等)等から選ばれた1ないし5個が用いられる。中でも、オキソ基、低級アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル等のC1−6アルキル基等)等が好ましい。特にオキソ基、C1−6アルキル基、C1−6アルキル−カルボニルアミノ基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基等が好ましい。
B環が環中に窒素原子を有する場合、例えば、B環は環中に式
Figure 0003878178
〔式中、Rは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、アシル基又は置換基を有していてもよい複素環基を示す。〕で表される基を有していてもよい。更に、B環は上記置換基(i)ないし(xxiv)を1ないし3個有していてもよい。
で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」は、炭化水素化合物から水素原子を1個除いた基を示し、その例としては、例えば以下のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、これらの組み合わせの基等が挙げられる。このうち、C1−16炭化水素基等が好ましい。
(1)アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル基等)
(2)アルケニル基(例えば、ビニル、アリル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、sec−ブテニル等のC2−6アルケニル基等)
(3)アルキニル基(例えば、プロパルギル、エチニル、ブチニル、1−ヘキシニル等のC2−6アルキニル基等)
(4)シクロアルキル基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等のC3−6シクロアルキル基等)
(5)架橋環式低級飽和炭化水素基(例えば、ビシクロ〔3.2.1〕オクト−2−イル、ビシクロ〔3.3.1〕ノン−2−イル、アダマンタン−1−イル等の架橋環式C8−14飽和炭化水素基等)
(6)アリール基(例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、ビフェニル、2−インデニル、2−アンスリル等のC6−14アリール基等、好ましくはフェニル基等)
(7)アラルキル基(例えば、ベンジル,フェニルエチル、フェニルプロピル、フェニルブチル、フェニルペンチル、フェニルヘキシル等のフェニル−C1−10アルキル;α−ナフチルメチル等のナフチル−C1−6アルキル;ジフェニルメチル、ジフェニルエチル等のジフェニル−C1−3アルキル等のC7−16アラルキル基等)
(8)アリール−アルケニル基(例えばスチリル、シンナミル、4−フェニル−2−ブテニル、4−フェニル−3−ブテニル等のフェニル−C2−12アルケニル等のC6−14アリール−C2−12アルケニル基等)
(9)アリール−C2−12アルキニル基(例えば、フェニルエチニル、3−フェニル−2−プロピニル、3−フェニル−1−プロピニル等のフェニル−C2−12アルキニル等のC6−14アリール−C2−12アルキニル基等)
(10)シクロアルキル−アルキル基(例えば、シクロプロピルメチル,シクロブチルメチル,シクロペンチルメチル,シクロヘキシルメチル,シクロヘプチルメチル,シクロプロピルエチル,シクロブチルエチル,シクロペンチルエチル,シクロヘキシルエチル,シクロヘプチルエチル,シクロプロピルプロピル,シクロブチルプロピル,シクロペンチルプロピル,シクロヘキシルプロピル,シクロヘプチルプロピル,シクロプロピルブチル,シクロブチルブチル,シクロペンチルブチル,シクロヘキシルブチル,シクロヘプチルブチル,シクロプロピルペンチル,シクロブチルペンチル,シクロペンチルペンチル,シクロヘキシルペンチル,シクロヘプチルペンチル,シクロプロピルヘキシル,シクロブチルヘキシル,シクロペンチルヘキシル,シクロヘキシルヘキシル等のC3−7シクロアルキル−C1−6アルキル基等)
(11)アリール−アリール−C1−10アルキル基(例えばビフェニルメチル、ビフェニルエチル等)
で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」の好ましいものとしては、例えば、C1−6アルキル基、C3−6シクロアルキル基、C7−16アラルキル基等である。更に好ましくはC7−10アラルキル基(例えば、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル等のフェニル−C1−4アルキル等)等である。
で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「置換基」としては、例えば、(i)ハロゲン原子(例えば、フルオロ、クロル、ブロム、ヨード等)、(ii)ニトロ基、(iii)シアノ基、(iv)オキソ基、(v)ヒドロキシ基、(vi)ハロゲン化されていてもよい低級(C1−6)アルキル基、(vii)ハロゲン化されていてもよい低級(C1−6)アルコキシ基、(viii)ハロゲン化されていてもよい低級(C1−6)アルキルチオ基、(ix)アミノ基、(x)モノ−低級アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ等のモノ−C1−6アルキルアミノ基等)、(xi)ジ−低級アルキルアミノ基(例えば、ジメチル、アミノ、ジエチルアミノ等のジ−C1−6アルキルアミノ基等)、(xii)例えば炭素原子と1個の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子等から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個有していてもよい5ないし7員環状アミノ基(例えば、1−ピロリジニル、ピペリジノ、1−ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ等)、(xiii)低級アルキル−カルボニルアミノ基(例えば、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ等のC1−6アルキル−カルボニルアミノ基等)、(xiv)低級アルキルスルホニルアミノ基(例えば、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ等のC1−6アルキル−スルホニルアミノ基等)、(xv)低級アルコキシ−カルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル等のC1−6アルコキシ−カルボニル基等)、(xvi)カルボキシ基、(xvii)低級アルキル−カルボニル基(例えば、メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル等のC1−6アルキル−カルボニル基等)、(xviii)カルバモイル基、チオカルバモイル基、(xix)モノ−低級アルキル−カルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル等のモノ−C1−6アルキル−カルバモイル基等)、(xx)ジ−低級アルキル−カルバモイル基(例えば、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル等のジ−C1−6アルキル−カルバモイル基等)、(xxi)低級アルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル等のC1−6アルキルスルホニル基等)、(xxii)低級アルコキシ−カルボニル−低級アルキル基(例えば、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、tert−ブトキシカルボニルメチル、メトキシカルボニルエチル、メトキシカルボニルメチル、メトキシカルボニル(ジメチル)メチル、エトキシカルボニル(ジメチル)メチル、tert−ブトキシカルボニル(ジメチル)メチル等のC1−6アルキル−カルボニル−C1−6アルキル基等)、(xxiii)カルボキシ−低級アルキル基(例えば、カルボキシルメチル、カルボキシルエチル、カルボキシル(ジメチル)メチル等のカルボキシ−C1−6アルキル基等)、(xxiv)置換基を有していてもよい複素環基、(xxv)C6−14アリール基(例えば、フェニル、ナフチル等)、(xxvi)C7−16アラルキル基(例えば、ベンジル等)、(xxvii)置換基(例えば、C1−4アルキル、ハロゲノC1−4アルキル、C6−10アリール、ハロゲノC6−10アリール、C1−4アルキル−C6−10アリール、ハロゲノC1−4アルキル−C6−10アリール、C1−4アルコキシ−C6−10アリール、ベンジル等)を有していてもよいウレイド基(例えば、ウレイド、3−メチルウレイド、3−エチルウレイド、3−フェニルウレイド、3−(4−フルオロフェニル)ウレイド、3−(2−メチルフェニル)ウレイド、3−(4−メトキシフェニル)ウレイド、3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド、3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ウレイド、3−ベンジルウレイド、3−(1−ナフチル)ウレイド、3−(2−ビフェニリル)ウレイド等)、(xxviii)置換基(例えば、C1−4アルキル、ハロゲノC1−4アルキル、C6−10アリール、ハロゲノC6−10アリール、C1−4アルキル−C6−10アリール、ハロゲノC1−4アルキル−C6−10アリール、C1−4アルコキシ−C6−10アリール、ベンジル等)を有していてもよいチオウレイド基(例えば、チオウレイド、3−メチルチオウレイド、3−エチルチオウレイド、3−フェニルチオウレイド、3−(4−フルオロフェニル)チオウレイド、3−(4−メチルフェニル)チオウレイド、3−(4−メトキシフェニル)チオウレイド、3−(2,4−ジクロロフェニル)チオウレイド、3−ベンジルチオウレイド、3−(1−ナフチル)チオウレイド等)、(xxix)置換基(例えば、C1−4アルキル、C6−10アリール、ニトロ−C6−10アリール等から選ばれる1〜2個)を有していてもよいアミジノ基(例えば、アミジノ、N−メチルアミジノ、N−エチルアミジノ、N−フェニルアミジノ、N,N−ジメチルアミジノ、N,N−ジメチルアミジノ、N−メチル−N−エチルアミジノ、N,N−ジエチルアミジノ、N−メチル−N−フェニルアミジノ、N,N−ジ(4−ニトロフェニル)アミジノ等)、(xxx)置換基(例えば、C1−4アルキル、C6−10アリール、ニトロ−C6−10アリール等から選ばれる1〜2個)を有していてもよいグアニジノ基(例えば、グアニジノ、3−メチルグアニジノ、3,3−ジメチルグアニジノ、3,3−ジエチルグアニジノ等)、(xxxi)置換基(例えば、C1−4アルキル、ハロゲノC1−4アルキル、C6−10アリール、ハロゲノC6−10アリール、C1−4アルキル−C6−10アリール、ハロゲノC1−4アルキル−C6−10アリール、C1−4アルコキシ−C6−10アリール、ニトロ−C6−10アリール、ベンジル、ハロゲノベンジル、ベンゾイル、ハロゲノベンゾイル等)を有していてもよい環状アミノカルボニル基(例えば、(1−ピロリジニル)カルボニル、ピペリジノカルボニル、(4−メチルピペリジノ)カルボニル、(4−フェニルピペリジノ)カルボニル、(4−ベンジルピペリジノ)カルボニル、(4−ベンゾイルピペリジノ)カルボニル、[4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジノ]カルボニル、(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル、(4−フェニル−1−ピペラジニル)カルボニル、[4−(4−ニトロフェニル)−1−ピペラジニル]カルボニル、(4−ベンジル−1−ピペラジニル)カルボニル、モルホリノカルボニル、チオモルホリノカルボニル等)、(xxxii)置換基(例えば、C1−4アルキル、C6−10アリール等から選ばれる1〜2個)を有していてもよいアミノチオカルボニル基(例えば、アミノチオカルボニル、メチルアミノチオカルボニル、ジメチルアミノチオカルボニル等)、(xxxiii)置換基(例えば、C1−4アルキル、C6−10アリール等から選ばれる1〜2個)を有していてもよいアミノスルホニル基(例えば、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル、ジメチルアミノスルホニル等)、(xxxiv)置換基(例えば、ハロゲン原子、C1−4アルキル、ハロゲノC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ニトロ、C1−4アルキル−カルボニルアミノ等から選ばれる1〜2個)を有していてもよいフェニルスルホニルアミノ(例えば、フェニルスルホニルアミノ、(4−メチルフェニル)スルホニルアミノ、(4−クロロフェニル)スルホニルアミノ、(2,5−ジクロロフェニル)スルホニルアミノ、(4−メトキシフェニル)スルホニルアミノ、(4−アセチルアミノフェニル)スルホニルアミノ、(4−ニトロフェニル)フェニルスルホニルアミノ等)、(xxxv)スルホ基、(xxxvi)スルフィノ基、(xxxvii)スルフェノ基、(xxxviii)C1−6アルキルスルホ基(例えば、メチルスルホ、エチルスルホ、プロピルスルホ等)、(xxxix)C1−6アルキルスルフィノ基(例えば、メチルスルフィノ、エチルスルフィノ、プロピルスルフィノ等)、(xxxx)C1−6アルキルスルフェノ基(例えば、メチルスルフェノ、エチルスルフェノ、プロピルスルフェノ等)、(xxxxi)ホスホノ基、(xxxxii)ジ−C1−6アルコキシホスホリル基(例えば、ジメトキシホスホリル、ジエトキシホスホリル、ジプロポキシホスホリル等)、(xxxxiii)アミノカルボニルオキシ基、(xxxxxi)モノ−低級アルキルアミノカルボニルオキシ基(例えば、メチルアミノカルボニルオキシ、エチルアミノカルボニルオキシ、プロピルアミノカルボニルオキシ等のモノ−C1−6アルキルアミノカルボニルオキシ基等)、(xxxxxii)ジ−低級アルキルアミノカルボニルオキシ基(例えば、ジメチルアミノカルボニルオキシ、ジエチルアミノカルボニルオキシ等のジ−C1−6アルキルアミノカルボニルオキシ基等)及び(xxxxxiii)5ないし7員環状アミノ−カルボニルオキシ基(例えば、1個の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子等から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個有していてもよい5ないし7員環状アミノ−カルボニルオキシ基(例、(1−ピロリジニル)カルボニルオキシ、ピペリジノカルボニルオキシ、(1−ピペラジニル)カルボニルオキシ、モルホリノカルボニルオキシ、チオモルホリノカルボニルオキシ基等)等)等から選ばれた1ないし5個(好ましくは1ないし3個)が挙げられる。
このうち好ましくは、ハロゲン原子、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、カルバモイル基、アミノチオカルボニル基、モノ−C1−6アルキル−カルバモイル基、ジ−C1−6アルキル−カルバモイル基、アミノ基、モノ−C1−6アルキルアミノ基、ジ−C1−6アルキルアミノ基、5ないし7員環状アミノ基、C1−6アルキル−カルボニルアミノ基、アミノスルホニル基、モノ−C1−6アルキルアミノスルホニル基、ジ−C1−6アルキルアミノスルホニル基、フェニルスルホニルアミノ基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基等が挙げられる。
上記「(xxiv)置換基を有していてもよい複素環基」の「複素環基」としては、例えば、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子1ないし6個(好ましくは1ないし4個)を含む5ないし14員(単環式又は2ないし4環式)複素環から水素原子を1個除去してできる基等が用いられる。
単環式複素環基としては、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、イミダゾール、フラン、チオフェン、ジヒドロピリジン、ジアゼピン、オキサゼピン、ピロリジン、ピペリジン、ヘキサメチレンイミン、ヘプタメチレンイミン、テトラヒドロフラン、ピペラジン、ホモピペラジン、テトラヒドロオキサゼピン、モルホリン、チオモルホリン、ピロール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、オキサゾール、オキサゾリジン、チアゾール、チアゾリジン、イソオキサゾール、イミダゾリン、トリアゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、オキサチアジアゾール、トリアジン、テトラゾール等の単環式複素環から水素原子を1個除去してできる基等が挙げられる。
2環式複素環としては、例えば、インドール、ジヒドロインドール、イソインドール、ジヒドロイソインドール、ベンゾフラン、ジヒドロベンゾフラン、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、キノリン、テトラヒドロキノリン、イソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン、テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン、テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン、テトラヒドロベンズオキサゼピン、キナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、キノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、ベンゾジオキサン、ベンゾジオキソール、ベンゾチアジン、イミダゾピリジン等の2環式複素環から水素原子を1個除去してできる基等が用いられる。
3又は4環式複素環基としては、アクリジン、テトラヒドロアクリジン、ピロロキノリン、ピロロインドール、シクロペントインドール、イソインドロベンズアゼピン等の3又は4環式複素環から水素原子を1個除去してできる基等が挙げられる。
該「複素環基」としては、単環又は2環式複素環から水素原子を1個除去してできる基等が好ましい。
該「置換基を有していてもよい複素環基」の「置換基」としては上記B環で示される「置換基を有していてもよい同素環又は複素環」の「置換基」が挙げられ、その置換基数は1ないし5個である。
で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」として好ましくは、ハロゲン原子、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ニトロ、シアノ、カルバモイル、モノ−C1−6アルキル−カルバモイル、ジ−C1−6アルキル−カルバモイル、アミノスルホニル、モノ−C1−6アルキルアミノスルホニル、ジ−C1−6アルキルアミノスルホニル及びヒドロキシから選ばれる置換基を1ないし5個有していてもよいC7−16アラルキル基(好ましくはベンジル等)等が挙げられる。
上記Rで示される「アシル基」としては、例えば、式:−(C=O)−R、−(C=O)−OR、−(C=O)−NR、−SO−R、−SO−R、−SO−NR、−(C=S)−OR又は−(C=S)NR〔式中、R及びRはそれぞれ(i)水素原子、(ii)置換基を有していてもよい炭化水素基又は(iii)置換基を有していてもよい複素環基を示すか、RとRとは互いに結合して隣接する窒素原子と共に置換基を有していてもよい含窒素環基を形成してもよい。〕で表されるアシル基等が挙げられる。
このうち好ましくは、式:−(C=O)−R、−(C=O)−NR、−SO−R、又は−SO−NR〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表されるアシル基である。
又はRで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」及び「置換基を有していてもよい複素環基」は、上記Rで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」及び「置換基を有していてもよい複素環基」と同様のものがそれぞれ挙げられる。
とRとで形成される「置換基を有していてもよい含窒素環基」としては、炭素原子及び1個の窒素原子以外に、例えば窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個含有していてもよい5ないし9員(好ましくは5ないし7員)の含窒素飽和複素環基等が挙げられる。より具体的には、例えば、式
Figure 0003878178
で表される基等が挙げられる。
該「置換基を有していてもよい含窒素環基」の「置換基」としては、上記B環で示される「置換基を有していてもよい同素環又は複素環」の「置換基」と同様のものが挙げられ、その置換基数は1ないし5個である。
及びRとして、好ましくは、(i)水素原子、(ii)ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル、(iii)C1−6アルキル及びC1−6アルコキシから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC6−10アリール、(iii)C7−16アラルキル(例、ベンジル等)、(iv)5又は6員複素環基(例、ピリジル、チエニル、フリル等)等が挙げられる。
上記Rで示される「アシル基」として、好ましくは、ホルミル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル(例、アセチル、トリフルオロアセチル、プロピオニル等)、5又は6員複素環カルボニル(例、ピリジルカルボニル、チエニルカルボニル、フリルカルボニル等)、C6−14アリール−カルボニル(例、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイル等)、C7−16アラルキル−カルボニル(例、フェニルアセチル、3−フェニルプロピオニル等)、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルスルホニル(例、メタンスルホニル、トリフルオロメタンスルホニル、プロピルスルホニル等)、C6−14アリールスルホニル(例、ベンゼンスルホニル、ナフチルスルホニル等)、カルバモイル、モノ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル等)、C1−6アルキル−カルバモイル(例、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル等)、アミノスルホニル、モノ−C1−6アルキルアミノスルホニル(例、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル等)、ジ−C1−6アルキルアミノスルホニル(例、ジメチルアミノスルホニル、ジエチルアミノスルホニル等)等が挙げられる。
は、好ましくは、水素原子、C1−6アルキル、C1−6アルキル−カルボニル、カルバモイル、モノ−C1−6アルキル−カルバモイル、ジ−C1−6アルキル−カルバモイル、アミノスルホニル、モノ−C1−6アルキルアミノスルホニル、ジ−C1−6アルキルアミノスルホニル等である。
上記式
Figure 0003878178
で表される基の具体例としては、ナフタレン;テトラヒドロナフタレン;インダン;インデン;ベンゾ[a]シクロヘプテン;2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン、1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン等のベンゾフラン;クロマン;3,4−ジヒドロ−1H−イソクロメン;2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン、1,3,4,5−テトラヒドロ−2−ベンゾオキセピン、1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾオキセピン等のベンゾオキセピン;2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン、1,3−ジヒドロ−2−ベンゾチオフェン等のベンゾチオフェン;チオクロマン;3,4−ジヒドロ−1H−イソチオクロメン;2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾチエピン、1,3,4,5−テトラヒドロ−2−ベンゾチエピン、1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン等のベンゾチエピン;3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾチオピラン;2,3−ジヒドロ−1H−インドール;1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール;1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン;2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン等のベンズアゼピン;1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1−ベンズアゾシン、1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2−ベンズアゾシン、1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−3−ベンズアゾシン等のベンズアゾシン;2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−1−ベンズアゾニン、2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズアゾニン、2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−3−ベンズアゾニン、2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−4−ベンズアゾニン等のベンズアゾニン;2,3−ジヒドロベンズオキサゾール等のベンズオキサゾール;2,3−ジヒドロベンゾチアゾール等のベンゾチアゾール;2,3−ジヒドロ−1,2−ベンズイソチアゾール、1,3−ジヒドロ−2,1−ベンズイソチアゾール等のベンズイソチアゾール;2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール等のベンズイミダゾール;1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール;3,4−ジヒドロ−1H−2,1−ベンズオキサジン、3,4−ジヒドロ−1H−2,3−ベンズオキサジン、3,4−ジヒドロ−2H−1,2−ベンズオキサジン、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン、3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンズオキサジン、3,4−ジヒドロ−2H−3,1−ベンズオキサジン等のベンズオキサジン;3,4−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾチアジン、3,4−ジヒドロ−1H−2,3−ベンゾチアジン、3,4−ジヒドロ−2H−1,2−ベンゾチアジン、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン、3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾチアジン、3,4−ジヒドロ−2H−3,1−ベンゾチアジン等のベンゾチアジン;3,4−ジヒドロ−2H−1,2−ベンゾイソチアジン、3,4−ジヒドロ−1H−2,1−ベンゾイソチアジン等のベンゾイソチアジン;3,4−ジヒドロ−1H−2,13−ベンゾチアジアジン;1,2,3,4−テトラヒドロシンノリン、1,2,3,4−テトラヒドロフタラジン、1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン等のベンゾジアジン;3,4−ジヒドロ−1,2−ベンズオキサチイン、3,4−ジヒドロ−2,1−ベンズオキサチイン、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンズオキサチイン、1,4−ジヒドロ−2,3−ベンズオキサチイン、4H−1,3−ベンズオキサチイン、4H−3,1−ベンズオキサチイン等のベンズオキサチイン;1,3−ベンゾジオキソール;1,3−ベンゾジチオール;3,4−ジヒドロ−1,2−ベンゾジオキシン、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン、1,4−ジヒドロ−2,3−ベンゾジオキシン、4H−1,3−ベンゾジオキシン等のベンゾジオキシン;3,4−ジヒドロ−1,2−ベンズジチイン、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンズジチイン、1,4−ジヒドロ−2,3−ベンズジチイン、4H−1,3−ベンズジチイン等のベンズジチイン;2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2−ベンズオキサゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,3−ベンズオキサゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンズオキサゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンズオキサゼピン、1,3,4,5−テトラヒドロ−2,1−ベンズオキサゼピン、1,3,4,5−テトラヒドロ−2,3−ベンズオキサゼピン、1,3,4,5−テトラヒドロ−2,4−ベンズオキサゼピン、1,2,4,5−テトラヒドロ−3,1−ベンズオキサゼピン、1,2,4,5−テトラヒドロ−3,2−ベンズオキサゼピン、1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−ベンズオキサゼピン等のベンズオキサゼピン;2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2−ベンゾチアゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン、1,3,4,5−テトラヒドロ−2,1−ベンゾチアゼピン、1,3,4,5−テトラヒドロ−2,4−ベンゾチアゼピン、1,2,4,5−テトラヒドロ−3,1−ベンゾチアゼピン、1,2,4,5−テトラヒドロ−3,2−ベンゾチアゼピン、1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−ベンゾチアゼピン等のベンゾチアゼピン;2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,2−ベンゾチアゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,3−ベンゾジアゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2,3−ベンゾジアゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2,4−ベンゾジアゼピン等のベンゾジアゼピン;4,5−ジヒドロ−1,3−ベンゾジオキセピン、4,5−ジヒドロ−3H−1,2−ベンゾジオキセピン、2,3−ジヒドロ−5H−1,4−ベンゾジオキセピン、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン、4,5−ジヒドロ−1H−2,3−ベンゾジオキセピン、1,5−ジヒドロ−2,4−ベンゾジオキセピン等のベンゾジオキセピン;4,5−ジヒドロ−1H−2,3−ベンゾチエピン、1,5−ジヒドロ−2,4−ベンゾジチエピン、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジチエピン、2,3−ジヒドロ−5H−1,4−ベンゾジチエピン等のベンゾジチエピン、3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンズオキサゾシン、3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,6−ベンズオキサゾシン等のベンズオキサゾシン;3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾチアゾシン、3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,6−ベンゾチアゾシン等のベンゾチアゾシン;1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,6−ベンゾジアゾシン等のベンゾジアゾシン;2,3,4,5−テトラヒドロ−1,6−ベンズオキサチオシン等のベンズオキサチオシン;2,3,4,5−テトラヒドロ−1,6−ベンゾジオキソシン等のベンゾジオキソシン;1,3,5−ベンゾトリオキセピン、5H−1,3,4−ベンゾトリオキセピン等のベンゾトリオキセピン;3,4−ジヒドロ−1H−5,2,1−ベンズオキサチアゼピン、3,4−ジヒドロ−2H−5,1,2−ベンズオキサチアゼピン、4,5−ジヒドロ−3,1,4−ベンズオキサチアゼピン、4,5−ジヒドロ−3H−1,2,5−ベンズオキサチアゼピン等のベンズオキサチアゼピン;2,3,4,5−テトラヒドロ−1,3,4−ベンズオキサジアゼピン等のベンズオキサジアゼピン;2,3,4,5−テトラヒドロ−1,3,5−ベンズチアジアゼピン等のベンズチアジアゼピン;2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,2,5−ベンゾトリアゼピン等のベンゾトリアゼピン;4,5−ジヒドロ−1,3,2−ベンゾオキサチエピン、4,5−ジヒドロ−1H−2,3−ベンズオキサチエピン、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンズオキサチエピン、4,5−ジヒドロ−3H−1,2−ベンズオキサチエピン、4,5−ジヒドロ−3H−2,1−ベンズオキサチエピン、2,3−ジヒドロ−5H−1,4−ベンズオキサチエピン、2,3−ジヒドロ−5H−4,1−ベンズオキサチエピン等、とりわけナフタレン、テトラヒドロナフタレン、インダン、インデン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン、2,3−ジヒドロ−1H−インドール、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンズオキサゼピン、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン、クロマン、1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン、1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール等の2環式縮合ベンゼン環から水素原子を1個除去してできる基等が挙げられる。
B環が複素環の場合の好ましい例としては、式
Figure 0003878178
〔式中、B’環は置換基を有していてもよい5ないし9員の含窒素複素環、B”環は置換基を有していてもよい5ないし9員の含酸素複素環、その他の各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基等が挙げられる。
該「置換基を有していてもよい5ないし9員の含窒素複素環」の「5ないし9員の含窒素複素環」としては、炭素原子及び1個の窒素原子以外に、例えば窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個含有していてもよい5ないし9員の含窒素複素環等が挙げられ、5ないし9員の非芳香族含窒素複素環(例えば、ピロリジン、ピペリジン、ヘキサメチレンイミン、ヘプタメチレンイミン、ピペラジン、ホモピペラジン、テトラヒドロオキサゼピン、モルホリン、チオモルホリン、ヘキサヒドロピリミジン、イミダゾリジン、チアジアゾリジン等)等が好ましく用いられる。該「置換基」としては、上記B環で示される「置換基を有していてもよい同素環又は複素環」の「置換基」と同様のものから選ばれる1ないし3個の置換基が挙げられる。
該「置換基を有していてもよい5ないし9員の含酸素複素環」の「5ないし9員の含酸素複素環」としては、炭素原子及び1個の酸素原子以外に、例えば酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個含有していてもよい5ないし9員の含酸素複素環等が挙げられ、5ないし9員の非芳香族含酸素複素環(例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、オキセパン等)等が好ましく用いられる。該「置換基」としては、上記のB環で示される「置換基を有していてもよい同素環又は複素環」の「置換基」と同様のものから選ばれる1ないし3個の置換基が挙げられるが、好ましくは、オキソ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−カルボニルアミノ、C1−6アルキルスルホニルアミノ等である。

Figure 0003878178
で表される基のうち、より好ましい例としては、式
Figure 0003878178
〔式中、Ba環は置換基を有していてもよい同素環又は複素環を示し、R1’はRと同意義を示し、その他の記号は前記と同意義を示す。〕で表される基等が挙げられる。
Ba環で示される「置換基を有していてもよい同素環又は複素環」の「置換基」としては、上記のB環で示される「置換基を有していてもよい同素環又は複素環」の「置換基」のうちオキソ基以外のものと同様のものから選ばれる1または2個の置換基が挙げられる。
ここで、A環がアミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、カルバモイルおよびモノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいベンゼン環で、Ba環がそれぞれC1−6アルキル、C1−6アルキル−カルボニルアミノ及びC1−6アルキルスルホニルアミノから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよく、R及びR1’がそれぞれ(1)それぞれヒドロキシおよびC1−6アルコキシ−カルボニルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基またはC7−16アラルキル基または(2)式−(C=O)−R2’、−(C=O)−NR2’3’または−SO2’〔式中、R2’及びR3’はそれぞれ水素原子、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルまたはC6−10アリールを示す。〕であるものが好ましい。
上記(b)の「縮合していてもよいフェニル基で、該フェニル基は置換基を有していてもよい」のフェニル基が置換基を有していてもよい2環式同素環又は複素環と縮合する、あるいは2つの同一又は異なった単環式同素環又は複素環と縮合する場合の具体例としては、例えば、式
Figure 0003878178
〔式中、A環は上記と同意義、C環及びD環は置換基を有していてもよい同素環又は複素環を示す。〕で表される基等が挙げられる。
C環又はD環で示される「置換基を有していてもよい同素環」の「同素環」としては、B環で示される「置換基を有していてもよい同素環」の「同素環」と同様のものが挙げられる。
C環又はD環で示される「置換基を有していてもよい複素環」の「複素環」としては、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個含有していてもよい5ないし9員複素環(例えば、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、イミダゾール、フラン、チオフェン、ジヒドロピリジン、ジアゼピン、オキサゼピン、ピロリジン、ピペリジン、ヘキサメチレンイミン、ヘプタメチレンイミン、テトラヒドロフラン、ピペラジン、ホモピペラジン、テトラヒドロオキサゼピン、モルホリン、チオモルホリン、ヘキサヒドロピリミジン、イミダゾリジン、チアジアゾリジン等)等が挙げられる。
C環又はD環で示される「置換基を有していてもよい同素環又は複素環」の「置換基」としては、上記B環で示される「置換基を有していてもよい同素環又は複素環」の「置換基」と同様のものが挙げられる。
上記式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は上記と同意義を示す。〕で表される基の具体例としては、アントラセン、カルバゾール、1,2,3,4,4a,9a−ヘキサヒドロカルバゾール、9,10−ジヒドロアクリジン、1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン、10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン、5,6,7,12−テトラヒドロジベンズ〔b,g〕アゾシン、6,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,e〕アゼピン、6,7−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔c,e〕アゼピン、5,6,11,12−テトラヒドロジベンズ〔b,f〕アゾシン、ジベンゾフラン、9H−キサンテン、10,11−ジヒドロジベンズ〔b,f〕オキセピン、6,11−ジヒドロジベンズ〔b,e〕オキセピン、6,7−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,g〕オキソシン、ジベンゾチオフェン、9H−チオキサンテン、10,11−ジヒドロジベンゾ〔b,f〕チエピン、6,11−ジヒドロジベンゾ〔b,e〕チエピン、6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔b,g〕チオシン、10H−フェノチアジン、10H−フェノキサジン、5,10−ジヒドロフェナジン、10,11−ジベンゾ〔b,f〕〔1,4〕チアゼピン、10,11−ジヒドロジベンズ〔b,f〕〔1,4〕オキサゼピン、2,3,5,6,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ〔2,1−b〕〔3〕ベンズアゼピン、10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕ジアゼピン、5,11−ジヒドロジベンズ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン、5,11−ジヒドロジベンゾ〔b,f〕〔1,4〕チアゼピン、10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕ジアゼピン、1,2,3,3a,8,8a−ヘキサヒドロピロロ〔2,3−b〕インドール等の3環式縮合ベンゼン環から水素原子を1個除去してできる基が挙げられる。
上記式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は上記と同意義を示す。〕で表される基の具体例としては、フェナレン、アセナフチレン、1H,3H−ナフト〔1,8−cd〕〔1,2〕オキサジン、ナフト〔1,8−de〕−1,3−オキサジン、ナフト〔1,8−de〕−1,2−オキサジン、1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロベンズ〔cd〕インドール、2,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ〔de〕キノリン、4H−ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリン、1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリン、5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリン、1H−ピロロ〔3,2,1−ij〕キナゾリン、4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン、2,3,7,8−テトラヒドロ〔1,2,6〕チアジアジノ〔4,3,2−hi〕インドール、1,2,6,7−テトラヒドロ−3H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キナゾリン、2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−[1,2,6]チアジアジノ[4,3,2−ij]キノリン5,6−ジヒドロ−1H,4H−〔1,2,5〕チアジアゾロ〔4,3,2−ij〕キノリン、1H,5H−ベンゾ〔ij〕キノリジン、アゼピノ〔3,2,1−hi〕インドール、1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ〔3,2,1−hi〕インドール、1H−ピリド〔3,2,1−jk〕〔1〕ベンズアゼピン、5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ピリド〔3,2,1−jk〕〔1〕ベンズアゼピン、1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピリド〔3,2,1−jk〕〔1〕ベンズアゼピン、2,3−ジヒドロ−1H−ベンズ〔de〕イソキノリン、1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロナフト〔1,8−bc〕アゼピン、2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピリド〔3,2,1−jk〕〔1〕ベンズアゼピン等の3環式縮合ベンゼン環から水素原子を1個除去してできる基が挙げられる。
上記式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は上記と同意義を示す。〕で表される基の具体例としては、アントラセン、1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロベンゾ〔1,2−b:4,5−b’〕ジピロール、1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロシクロペント〔f〕インドール等の3環式縮合ベンゼン環から水素原子を1個除去してできる基が挙げられる。
上記式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は上記と同意義を示す。〕で表される基の具体例としては、フェナントロレン、1,2,3,6,7,8−ヘキサヒドロシクロペント〔e〕インドール、2,3,4,7,8,9−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ〔f〕キノリン等の3環式縮合ベンゼン環から水素原子を1個除去してできる基が挙げられる。
このうち、式
Figure 0003878178
〔式中、C’環及びD’環は、それぞれ置換基を有していてもよい5ないし9員の含窒素複素環、その他の各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基等が好ましい。このうち式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基等が更に好ましい。
C’環又はD’環で示される「置換基を有していてもよい5ないし9員の含窒素複素環」は、B’環で示される「置換基を有していてもよい5ないし9員の含窒素複素環」と同様のものが挙げられる。該置換基としてはオキソ基が好ましい。
中でもより好ましくは、式
Figure 0003878178
〔式中、C”環及びD”環はそれぞれ置換基を有していてもよい含窒素複素環を示し、その他の記号は前記と同意義を示す。〕で表される基が挙げられる。
C”環及びD”環で示される「置換基を有していてもよい含窒素複素環」の「置換基」としては、上記のB環で示される「置換基を有していてもよい同素環又は複素環」の「置換基」のうちオキソ基以外のものと同様のものから選ばれる1または2個の置換基が挙げられる。
ここで、A環がアミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、カルバモイルおよびモノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいベンゼン環で、C”環及びD”環がそれぞれC1−6アルキル、C1−6アルキル−カルボニルアミノ及びC1−6アルキルスルホニルアミノから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよく、Rが(1)それぞれヒドロキシおよびC1−6アルコキシ−カルボニルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基またはC7−16アラルキル基または(2)式−(C=O)−R2’、−(C=O)−NR2’3’または−SO2’〔式中、R2’及びR3’はそれぞれ水素原子、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルまたはC6−10アリールを示す。〕であるものが好ましい。
上記(c)の「縮合していてもよいフェニル基で、該フェニル基は置換基を有していてもよい」のフェニル基が置換基を有していてもよい3環式同素環又は複素環と縮合する場合の具体例としては、例えば、式
Figure 0003878178
〔式中、A環は上記と同意義、E環、F環及びG環は置換基を有していてもよい同素環又は複素環を示す。〕で表される基等が挙げられる。
E環、F環又はG環で示される「置換基を有していてもよい同素環又は複素環」は、C環又はD環で示される「置換基を有していてもよい同素環又は複素環」と同様のものが挙げられる。
このうち、好ましくは
(i)式
Figure 0003878178
〔式中、E’環、F’環及びG’環はそれぞれ置換基を有していてもよい5ないし9員の含窒素複素環を、−−−は単結合又は二重結合を、その他の記号は前記と同意義を示す。〕で表される基、
(ii)例えば、フルオランテン、アセフェナントリレン、アセアントリレン、トリフェニレン、ピレン、クリセン、ナフタセン、プレイアデン、ベンゾ[a]アントラセン、インデノ[1,2−a]インデン、シクロペンタ[a]フェナントレン、ピリド[1’,2’:1,2]イミダゾ[4,5−b]キノキサリン、1H−2−オキサピレン、スピロ[ピペリジン−4.9’−キサンテン]等の環から水素原子を1個除去してできる基、及びこれらのジヒドロ体、テトラヒドロ体、ヘキサヒドロ体、オクタヒドロ体、デカヒドロ体等が挙げられる。
E’環、F’環及びG’環で示される「置換基を有していてもよい5ないし9員の含窒素複素環」は、B’環で示される「置換基を有していてもよい5ないし9員の含窒素複素環」と同様のものが挙げられる。該置換基としてはオキソ基が好ましい。
上記式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基の具体例としては、2H−イソインドロ〔2,1−e〕プリン,1H−ピラゾロ〔4’,3’:3,4〕ピリド〔2,1−a〕イソインドール,1H−ピリド〔2’,3’:4,5〕イミダゾ〔2,1−a〕イソインドール,2H,6H−ピリド〔1’,2’:3,4〕イミダゾ〔5,1−a〕イソインドール,1H−イソインドロ〔2,1−a〕ベンズイミダゾール,1H−ピリド〔3’,4’:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソインドール,2H−ピリド〔4’,3’:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソインドール,1H−イソインドロ〔2,1−a〕インドール,2H−イソインドロ〔1,2−a〕イソインドール,1H−シクロペンタ〔4,5〕ピリミド〔2,1−a〕イソインドール,2H,4H−ピラノ〔4’,3’:4,5〕〔1,3〕オキサジノ〔2,3−a〕イソインドール,2H−イソインドロ〔2,1−a〕〔3,1〕ベンズオキサジン,7H−イソインドロ〔1,2−b〕〔1,3〕ベンズオキサジン,2H−ピリド〔2’,1’:3,4〕ピラジノ〔2,1−a〕イソインドール,ピリド〔2’,3’:4,5〕ピリミド〔2,1−a〕イソインドール,ピリド〔3’,2’:5,6〕ピリミド〔2,1−a〕イソインドール,1H−ピリド〔1’,2’:3,4〕ピリミド〔2,1−a〕イソインドール,イソインドロ〔2,1−a〕キナゾリン,イソインドロ〔2,1−a〕キノキサリン,イソインドロ〔1,2−a〕イソキノリン,イソインドロ〔2,1−b〕イソキノリン,イソインドロ〔2,1−a〕キノリン,6H−オキサジノ〔3’,4’:3,4〕〔1,4〕ジアゼピノ〔2,1−a〕イソインドール,アゼピノ〔2’,1’:3,4〕ピラジノ〔2,1−a〕イソインドール,2H,6H−ピリド〔2’,1’:3,4〕〔1,4〕ジアゼピノ〔2,1−a〕イソインドール,1H−イソインドロ〔1,2−b〕〔1,3,4〕ベンゾトリアゼピン,2H−イソインドロ〔2,1−a〕〔1,3,4〕ベンゾトリアゼピン,イソインドロ〔2,1−d〕〔1,4〕ベンズオキサゼピン,1H−イソインドロ〔2,1−b〕〔2,4〕ベンゾジアゼピン,1H−イソインドロ〔2,1−c〕〔2,3〕ベンゾジアゼピン,2H−イソインドロ〔1,2−a〕〔2,4〕ベンゾジアゼピン,2H−イソインドロ〔2,1−d〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,5H−インドロ〔2,1−b〕〔3〕ベンズアゼピン,2H−イソインドロ〔1,2−a〕〔2〕ベンズアゼピン,2H−イソインドロ〔1,2−b〕〔3〕ベンズアゼピン,2H−イソインドロ〔2,1−b〕〔2〕ベンズアゼピン,2H−イソインドロ〔1,2−b〕〔1,3,4〕ベンゾオキサジアゾシン,イソインドロ〔2,1−b〕〔1,2,6〕ベンゾトリアゾシン,5H−4,8−メタノ−1H−〔1,5〕ジアザシクロウンデシノ〔1,11−a〕インドール等の4環式縮合ベンゼン環から水素原子を1個除去してできる基が挙げられる。
上記式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基の具体例としては、1H,4H−ピロロ〔3’,2’:4,5〕ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリン,ピロロ〔3,2,1−jk〕カルバゾール,1H−フロ〔2’,3’:4,5〕ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリン,1H,4H−シクロペンタ〔4,5〕ピロロ〔1,2,3−de〕キノキサリン,1H,4H−シクロペンタ〔4,5〕ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリン,ピリド〔3’,4’:4,5〕ピロロ〔1,2,3−de〕ベンズオキサジン,〔1,4〕オキサジノ〔2,3,4−jk〕カルバゾール,1H,3H−〔1,3〕オキサジノ〔5,4,3−jk〕カルバゾール,ピリド〔3’,4’:4,5〕ピロロ〔1,2,3−de〕〔1,4〕ベンゾチアジン,4H−ピロロ〔3,2,1−de〕フェナンスリジン,4H,5H−ピリド〔3,2,1−de〕フェナンスリジン,1H,4H−3a,6a−ジアザフルオロアンテン,1−オキサ−4,6a−ジアザフルオロアンテン,4−オキサ−2,10b−ジアザフルオロアンテン,1−チア−4,6a−ジアザフルオロアンテン,1H−ピラジノ〔3,2,1−jk〕カルバゾール,1H−インドロ〔3,2,1−de〕〔1,5〕ナフチリジン,ベンゾ〔b〕ピラノ〔2,3,4−hi〕インドリジン,1H,3H−ベンゾ〔b〕ピラノ〔3,4,5−hi〕インドリジン,1H,4H−ピラノ〔2’,3’:4,5〕ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリン,1H,3H−ベンゾ〔b〕チオピラノ〔3,4,5−hi〕インドリジン,1H−ピリド〔3,2,1−jk〕カルバゾール,4H−3−オキサ−11b−アザシクロヘプタ〔jk〕フルオレン,2H−アゼピノ〔1’,2’:1,2〕ピリミジノ〔4,5−b〕インドール,1H,4H−シクロヘプタ〔4,5〕ピロロ〔1,2,3−de〕キノキサリン,5H−ピリド〔3’,4’:4,5〕ピロロ〔1,2,3−ef〕〔1,5〕ベンズオキサゼピン,4H−ピリド〔3’,4’:4,5〕ピロロ〔3,2,1−jk〕〔4,1〕ベンゾチアゼピン,5H−ピリド〔3’,4’:4,5〕ピロロ〔1,2,3−ef〕〔1,5〕ベンゾチアゼピン,5H−ピリド〔4’,3’:4,5〕ピロロ〔1,2,3−ef〕〔1,5〕ベンゾチアゼピン,〔1,2,4〕トリアゼピノ〔6,5,4−jk〕カルバゾール,〔1,2,4〕トリアゼピノ〔6,7,1−jk〕カルバゾール,〔1,2,5〕トリアゼピノ〔3,4,5−jk〕カルバゾール,5H−〔1,4〕オキサゼピノ〔2,3,4−jk〕カルバゾール,5H−〔1,4〕チアゼピノ〔2,3,4−jk〕カルバゾール,〔1,4〕ジアゼピノ〔3,2,1−jk〕カルバゾール,〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−jk〕カルバゾール,アゼピノ〔3,2,1−jk〕カルバゾール,1H−シクロオクタ〔4,5〕ピロロ〔1,2,3−de〕キノキサリン,1H−シクロオクタ〔4,5〕ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリン等の4環式縮合ベンゼン環から水素原子を1個除去してできる基が挙げられる。
上記式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基の具体例としては、1H−インドロ〔1,2−a〕ベンズイミダゾール,1H−インドロ〔1,2−b〕インダゾール,ピロロ〔2’,1’:3,4〕ピラジノ〔1,2−a〕インドール,1H,5H−ピロロ〔1’,2’:4,5〕ピラジノ〔1,2−a〕インドール,2H−ピリド〔2’,3’:3,4〕ピロロ〔1,2−a〕インドール,1H−ピロロ〔2’,3’:3,4〕ピリド〔1,2−a〕インドール,1H−インドロ〔1,2−a〕インドール,6H−イソインドロ〔2,1−a〕インドール,6H−インドロ〔1,2−c〕〔1,3〕ベンズオキサジン,1H−インドロ〔1,2−b〕〔1,2〕ベンゾチアジン,ピリミド〔4’,5’:4,5〕ピリミド〔1,6−a〕インドール,ピラジノ〔2’,3’:3,4〕ピリド〔1,2−a〕インドール,6H−ピリド〔1’,2’:3,4〕ピリミド〔1,6−a〕インドール,インドロ〔1,2−b〕シンノリン,インドロ〔1,2−a〕キナゾリン,インドロ〔1,2−c〕キナゾリン,インドロ〔2,1−b〕キナゾリン,インドロ〔1,2−a〕キノキサリン,インドロ〔1,2−a〕〔1,8〕ナフチリジン,インドロ〔1,2−b〕−2,6−ナフチリジン,インドロ〔1,2−b〕〔2,7〕ナフチリジン,インドロ〔1,2−h〕−1,7−ナフチリジン,インドロ〔1,2−b〕イソキノリン,インドロ〔2,1−a〕イソキノリン,インドロ〔1,2−a〕キノリン,2H,6H−ピリド〔2’,1’:3,4〕〔1,4〕ジアゼピノ〔1,2−a〕インドール,1H−インドロ〔2,1−c〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,2H−インドロ〔1,2−d〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,2H−インドロ〔2,1−a〕〔2,3〕ベンゾジアゼピン,2H−インドロ〔2,1−b〕〔1,3〕ベンゾジアゼピン,1H−インドロ〔1,2−b〕〔2〕ベンズアゼピン,2H−インドロ〔1,2−a〕〔1〕ベンズアゼピン,2H−インドロ〔2,1−a〕〔2〕ベンズアゼピン,インドロ〔1,2−e〕〔1,5〕ベンゾジアゾシン,インドロ〔2,1−b〕〔3〕ベンズアゾシン等の4環式縮合ベンゼン環から水素原子を1個除去してできる基が挙げられる。
上記式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基の具体例としては、1H−イミダゾ〔1’,2’:1,2〕ピリド〔3,4−b〕インドール,1H−イミダゾ〔1’,2’:1,6〕ピリド〔4,3−b〕インドール,1H−イミダゾ〔1’,5’:1,2〕ピリド〔3,4−b〕インドール,1H−イミダゾ〔1’,5’:1,6〕ピリド〔4,3−b〕インドール,1H−ピリド〔2’,1’:2,3〕イミダゾ〔4,5−b〕インドール,イミダゾ〔4,5−a〕カルバゾール,イミダゾ〔4,5−c〕カルバゾール,ピラゾロ〔3,4−c〕カルバゾール,2H−ピラジノ〔1’,2’:1,5〕ピロロ〔2,3−b〕インドール,1H−ピロロ〔1’,2’:1,2〕ピリミド〔4,5−b〕インドール,1H−インドリジノ〔6,7−b〕インドール,1H−インドリジノ〔8,7−b〕インドール,インドロ〔2,3−b〕インドール,インドロ〔3,2−b〕インドール,ピロロ〔2,3−a〕カルバゾール,ピロロ〔2,3−b〕カルバゾール,ピロロ〔2,3−c〕カルバゾール,ピロロ〔3,2−a〕カルバゾール,ピロロ〔3,2−b〕カルバゾール,ピロロ〔3,2−c〕カルバゾール,ピロロ〔3,4−a〕カルバゾール,ピロロ〔3,4−b〕カルバゾール,ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール,1H−ピリド〔3’,4’:4,5〕フロ〔3,2−b〕インドール,1H−フロ〔3,4−a〕カルバゾール,1H−フロ〔3,4−b〕カルバゾール,1H−フロ〔3,4−c〕カルバゾール,2H−フロ〔2,3−a〕カルバゾール,2H−フロ〔2,3−c〕カルバゾール,2H−フロ〔3,2−a〕カルバゾール,2H−フロ〔3,2−c〕カルバゾール,1H−ピリド〔3’,4’:4,5〕チエノ〔2,3−b〕インドール,チエノ〔3’,2’:5,6〕チオピラノ〔4,3−b〕インドール,チエノ〔3’,4’:5,6〕チオピラノ〔4,3−b〕インドール,1H−〔1〕ベンゾチエノ〔2,3−blインドール,1H−〔1〕ベンゾチエノ〔3,2−b〕インドール,1H−チエノ〔3,4−a〕カルバゾール,2H−チエノ〔2,3−b〕カルバゾール,2H−チエノ〔3,2−a〕カルバゾール,2H−チエノ〔3,2−b〕カルバゾール,シクロペンタ〔4,5〕ピロロ〔2,3−f〕キノキサリン,シクロペンタ〔5,6〕ピリド〔2,3−b〕インドール,ピリド〔2’,3’:3,4〕シクロペンタ〔1,2−b〕インドール,ピリド〔2’,3’:4,5〕シクロペンタ〔1,2−b〕インドール,ピリド〔3’,4’:3,4〕シクロペンタ〔1,2−b〕インドール,ピリド〔3’,4’:4,5〕シクロペンタ〔1,2−b〕インドール,ピリド〔4’,3’:4,5〕シクロペンタ〔1,2−b〕インドール,1H−シクロペンタ〔5,6〕ピラノ〔2,3−b〕インドール,1H−シクロペンタ〔5,6〕チオピラノ〔4,3−b〕インドール,シクロペンタ〔a〕カルバゾール,シクロペンタ〔c〕カルバゾール,インデノ〔1,2−b〕インドール,インデノ〔2,1−b〕インドール,〔1,2,4〕トリアジノ〔4’,3’:1,2〕ピリド〔3,4−b〕インドール,1,3,5−トリアジノ〔1’,2’:1,1〕ピリド〔3,4−b〕インドール,1H−〔1,4〕オキサジノ〔4’,3’:1,2〕ピリド〔3,4−b〕インドール,1H−〔1,4〕オキサジノ〔4’,3’:1,6〕ピリド〔3,4−b〕インドール,4H−〔1,3〕オキサジノ〔3’,4’:1,2〕ピリド〔3,4−b〕インドール,インドロ〔3,2−b〕〔1,4〕ベンズオキサジン,1,3−オキサジノ〔6,5−b〕カルバゾール,2H−ピリミド〔2’,1’:2,3〕〔1,3〕チアジノ〔5,6−b〕インドール,2H−〔1,3〕チアジノ〔3’,2’:1,2〕ピリド〔3,4−b〕インドール,4H−〔1,3〕チアジノ〔3’,4’:1,2〕ピリド〔3,4−b〕インドール,インドロ〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾチアジン,インドロ〔3,2−b〕〔1,4〕ベンゾチアジン,インドロ〔3,2−c〕〔2,1〕ベンゾチアジン,1,4−チアジノ〔2,3−a〕カルバゾール,〔1,4〕チアジノ〔2,3−b〕カルバゾール,〔1,4〕チアジノ〔2,3−c〕カルバゾール,1,4−チアジノ〔3,2−b〕カルバゾール,1,4−チアジノ〔3,2−c〕カルバゾール,1H−インドロ〔2,3−g〕プテリジン,1H−インドロ〔3,2−g〕プテリジン,ピラジノ〔1’,2’:1,2〕ピリド〔3,4−b〕インドール,ピラジノ〔1’,2’:1,2〕ピリド〔4,3−b〕インドール,1H−ピリド〔2’,3’:5,6〕ピラジノ〔2,3−b〕インドール,1H−ピリド〔3’,2’:5,6〕ピラジノ〔2,3−b〕インドール,1H−ピリド〔3’,4’:5,6〕ピラジノ〔2,3−b〕インドール,ピリド〔1’,2’:1,2〕ピリミド〔4,5−b〕インドール,ピリド〔1’,2’:1,2〕ピリミド〔5,4−b〕インドール,ピリド〔2’,1’:2,3〕ピリミド〔4,5−b〕インドール,ピリミド〔1’,2’:1,2〕ピリド〔3,4−b〕インドール,ピリミド〔1’,2’:1,6〕ピリド〔3,4−b〕インドール,ピリミド〔5’,4’:5,6〕ピラノ〔2,3−b〕インドール,ピリダジノ〔4’,5’:5,6〕チオピラノ〔4,5−b〕インドール,1H−インドロ〔3,2−c〕シンノリン,1H−インドロ〔2,3−b〕キノキサリン,1H−ピラジノ〔2,3−a〕カルバゾール,1H−ピラジノ〔2,3−b〕カルバゾール,1H−ピラジノ〔2,3−c〕カルバゾール,1H−ピリダジノ〔3,4−c〕カルバゾール,1H−ピリダジノ〔4,5−b〕カルバゾール,1H−ピリミド〔4,5−a〕カルバゾール,1H−ピリミド〔4,5−c〕カルバゾール,1H−ピリミド〔5,4−a〕カルバゾール,1H−ピリミド〔5,4−b〕カルバゾール,1H−ピリミド〔5,4−c〕カルバゾール,7H−1,4−ジオキシノ〔2’,3’:5,6〕〔1,2〕ジオキシノ〔3,4−b〕インドール,6H−〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−b〕インドール,6H−〔1,4〕ベンゾジチイノ〔2,3−b〕インドール,1H−インドロ〔2,3−b〕−1,5−ナフチリジン,1H−インドロ〔2,3−b〕〔1,6〕ナフチリジン,1H−インドロ〔2,3−b〕〔1,8〕ナフチリジン,1H−インドロ〔2,3−c〕−1,5−ナフチリジン,1H−インドロ〔2,3−c〕〔1,6〕ナフチリジン,1H−インドロ〔2,3−c〕〔1,7〕ナフチリジン,1H−インドロ〔2,3−c〕〔1,8〕ナフチリジン,1H−インドロ〔3,2−b〕−1,5−ナフチリジン,1H−インドロ〔3,2−b〕〔1,7〕ナフチリジン,1H−インドロ〔3,2−b〕〔1,8〕ナフチリジン,1H−インドロ〔3,2−c〕〔1,8〕ナフチリジン,インドロ〔2,3−a〕キノリジン,インドロ〔2,3−b〕キノリジン,インドロ〔3,2−a〕キノリジン,インドロ〔3,2−b〕キノリジン,ピラノ〔4’,3’:5,6〕ピリド〔3,4−b〕インドール,ピリド〔4’,3’:4,5〕ピラノ〔3,2−b〕インドール,ピリド〔4’,3’:5,6〕ピラノ〔2,3−b〕インドール,ピリド〔4’,3’:5,6〕ピラノ〔3,4−b〕インドール,1H−インドロ〔2,3−c〕イソキノリン,1H−インドロ〔3,2−c〕イソキノリン,1H−インドロ〔2,3−c〕キノリン,1H−インドロ〔3,2−c〕キノリン,1H−ピリド〔2,3−a〕カルバゾール,1H−ピリド〔2,3−b〕カルバゾール,1H−ピリド〔2,3−c〕カルバゾール,1H−ピリド〔3,2−a〕カルバゾール,1H−ピリド〔3,2−b〕カルバゾール,1H−ピリド〔3,2−c〕カルバゾール,1H−ピリド〔3,4−a〕カルバゾール,1H−ピリド〔3,4−b〕カルバゾール,1H−ピリド〔3,4−c〕カルバゾール,1H−ピリド〔4,3−a〕カルバゾール,1H−ピリド〔4,3−b〕カルバゾール,1H−ピリド〔4,3−c〕カルバゾール,1H−キンドリン,1H−キニンドリン,1H−ピラノ〔3’,4’:5,6〕ピラノ〔4,3−b〕インドール,〔1〕ベンゾピラノ〔2,3−b〕インドール,〔1〕ベンゾピラノ〔3,2−b〕インドール,〔1〕ベンゾピラノ〔3,4−b〕インドール,〔1〕ベンゾピラノ〔4,3−b〕インドール,〔2〕ベンゾピラノ〔4,3−b〕インドール,ピラノ〔2,3−a〕カルバゾール,ピラノ〔2,3−b〕カルバゾール,ピラノ〔2,3−c〕カルバゾール,ピラノ〔3,2−a〕カルバゾール,ピラノ〔3,2−c〕カルバゾール,ピラノ〔3,4−a〕カルバゾール,1H−ホスフィノリノ〔4,3−b〕インドール,〔1〕ベンゾチオピラノ〔2,3−b〕インドール,〔1〕ベンゾチオピラノ〔3,2−b〕インドール,〔1〕ベンゾチオピラノ〔3,4−b〕インドール,〔1〕ベンゾチオピラノ〔4,3−b〕インドール,〔2〕ベンゾチオピラノ〔4,3−b〕インドール,1H−ベンゾ〔a〕カルバゾール,1H−ベンゾ〔b〕カルバゾール,1H−ベンゾ〔c〕カルバゾール,〔1,6,2〕オキサチアゼピノ〔2’,3’:1,2〕ピリド〔3,4−b〕インドール,1H−アゼピノ〔1’,2’:1,2〕ピリド〔3,4−b〕インドール,1H−ピリド〔1’,2’:1,2〕アゼピノ〔4,5−b〕インドール,2H−ピリド〔1’,2’:1,2〕アゼピノ〔3,4−b〕インドール,1H−ピリド〔3’,2’:5,6〕オキセピノ〔3,2−b〕インドール,1H−ピリド〔4’,3’:5,6〕オキセピノ〔3,2−b〕インドール,2H−ピリド〔2’,3’:5,6〕オキセピノ〔2,3−b〕インドール,2H−ピリド〔2’,3’:5,6〕オキセピノ〔3,2−b〕インドール,2H−ピリド〔3’,4’:5,6〕オキセピノ〔3,2−b〕インドール,ピリド〔2’,3’:4,5〕シクロヘプタ〔1,2−b〕インドール,ピリド〔3’,2’:3,4〕シクロヘプタ〔1,2−b〕インドール,ピリド〔3’,4’:4,5〕シクロヘプタ〔1,2−b〕インドール,ピリド〔3’,4’:5,6〕シクロヘプタ〔1,2−b〕インドール,2H−ピラノ〔3’,2’:2,3〕アゼピノ〔4,5−b〕インドール,1H−インドロ〔3,2−b〕〔1,5〕ベンズオキサゼピン,1H−インドロ〔3,2−d〕〔1,2〕ベンズオキサゼピン,1H−インドロ〔2,3−c〕〔1,5〕ベンゾチアゼピン,〔1,4〕ジアゼピノ〔2,3−a〕カルバゾール,インドロ〔2,3−b〕〔1,5〕ベンゾジアゼピン,インドロ〔2,3−d〕〔1,3〕ベンゾジアゼピン,インドロ〔3,2−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,インドロ〔3,2−b〕〔1,5〕ベンゾジアゼピン,インドロ〔3,2−d〕〔1,3〕ベンゾジアゼピン,インドロ〔3,2−d〕〔2,3〕ベンゾジアゼピン,インドロ〔2,3−a〕〔3〕ベンズアゼピン,インドロ〔2,3−c〕〔1〕ベンズアゼピン,インドロ〔2,3−d〕〔1〕ベンズアゼピン,インドロ〔2,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン,インドロ〔3,2−b〕〔1〕ベンズアゼピン,インドロ〔3,2−c〕〔1〕ベンズアゼピン,インドロ〔3,2−d〕〔1〕ベンズアゼピン,1H−インドロ〔2,1−b〕〔3〕ベンズアゼピン,1H−〔1〕ベンズオキセピノ〔5,4−b〕インドール,1H−〔2〕ベンズオキセピノ〔4,3−b〕インドール,1H−〔1〕ベンゾチエピノ〔4,5−b〕インドール,1H−〔1〕ベンゾチエピノ〔5,4−b〕インドール,ベンゾ〔3,4〕シクロヘプタ〔1,2−b〕インドール,ベンゾ〔4,5〕シクロヘプタ〔1,2−b〕インドール,ベンゾ〔5,6〕シクロヘプタ〔1,2−b〕インドール,ベンゾ〔6,7〕シクロヘプタ〔1,2−b〕インドール,シクロヘプタ〔b〕カルバゾール,4H−〔1,5〕オキサゾシノ〔5’,4’:1,6〕ピリド〔3,4−b〕インドール,アゾシノ〔1’,2’:1,2〕ピリド〔3,4−b〕インドール,2,6−メタノ−2H−アゼシノ〔4,3−b〕インドール,3,7−メタノ−3H−アゼシノ〔5,4−b〕インドール,ピリド〔1’,2’:1,8〕アゾシノ〔5,4−b〕インドール,ピリド〔4’,3’:6,7〕オキソシノ〔2,3−b〕インドール,ピリド〔4’,3’:6,7〕オキソシノ〔4,3−b〕インドール,1,5−メタノ−1H−アゼシノ〔3,4−b〕インドール,2,6−メタノ−1H−アゼシノ〔5,4−b〕インドール,1H−ピリド〔3’,4’:5,6〕シクロオクタ〔1,2−b〕インドール,1,4−エタノオキソシノ〔3,4−b〕インドール,ピラノ〔3’,4’:5,6〕シクロオクタ〔1,2−b〕インドール,1H−インドロ〔2,3−c〕〔1,2,5,6〕ベンゾテトラゾシン,1H−インドロ〔2,3−c〕〔1,6〕ベンゾジアゾシン,6,13b−メタノ−13bH−アゼシノ〔5,4−b〕インドール,オキソシノ〔3,2−a〕カルバゾール,1H−ベンゾ〔g〕シクロオクタ〔b〕インドール,6,3−(イミノメタノ〕−2H−1,4−チアゾニノ〔9,8−b〕インドール,1H,3H−〔1,4〕オキサゾニノ〔4’,3’:1,2〕ピリド〔3,4−b〕インドール,2H−3,6−エタノアゾニノ〔5,4−b〕インドール,2H−3,7−メタノアザシクロウンデシノ〔5,4−b〕インドール,1H−6,12b−エタノアゾニノ〔5,4−b〕インドール,インドロ〔3,2−e〕〔2〕ベンズアゾニン,5,9−メタノアザシクロウンデシノ〔5,4−b〕インドール,3,6−エタノ−3H−アゼシノ〔5,4−b〕インドール,3,7−メタノ−3H−アザシクロウンデシノ〔5,4−b〕インドール,ピラノ〔4’,3’:8,9〕アゼシノ〔5,4−b〕インドール,1H−インドロ〔2,3−c〕〔1,7〕ベンゾジアゼシン,1H−インドロ〔3,2−e〕〔2〕ベンズアゼシン,ベンゾ〔e〕ピロロ〔3,2−b〕インドール,ベンゾ〔e〕ピロロ〔3,2−g〕インドール,ベンゾ〔e〕ピロロ〔3,2,1−hi〕インドール,ベンゾ〔e〕ピロロ〔3,4−b〕インドール,ベンゾ〔g〕ピロロ〔3,4−b〕インドール,1H−ベンゾ〔f〕ピロロ〔1,2−a〕インドール,1H−ベンゾ〔g〕ピロロ〔1,2−a〕インドール,2H−ベンゾ〔e〕ピロロ〔1,2−a〕インドール,1H−ベンゾ〔f〕ピロロ〔2,1−a〕イソインドール,1H−ベンゾ〔g〕ピロロ〔2,1−a〕イソインドール,2H−ベンゾ〔e〕ピロロ〔2,1−a〕イソインドール,イソインドロ〔6,7,1−cde〕インドール,スピロ〔シクロヘキサン−1,5’−〔5H〕ピロロ〔2,1−a〕イソインドール〕,イソインドロ〔7,1,2−hij〕キノリン,7,11−メタノアゾシノ〔1,2−a〕インドール,7,11−メタノアゾシノ〔2,1−a〕イソインドール,ジベンズ〔cd,f〕インドール,ジベンズ〔cd,g〕インドール,ジベンズ〔d,f〕インドール,1H−ジベンズ〔e,g〕インドール,1H−ジベンズ〔e,g〕イソインドール,ナフト〔1,2,3−cd〕インドール,ナフト〔1,8−ef〕インドール,ナフト〔1,8−fg〕インドール,ナフト〔3,2,1−cd〕インドール,1H−ナフト〔1,2−e〕インドール,1H−ナフト〔1,2−f〕インドール,1H−ナフト〔1,2−g〕インドール,1H−ナフト〔2,1−e〕インドール,1H−ナフト〔2,3−e〕インドール,1H−ナフト〔1,2−f〕イソインドール,1H−ナフト〔2,3−e〕イソインドール,スピロ〔1H−カルバゾール−1,1’−シクロヘキサン〕,スピロ〔2H−カルバゾール−2,1’−シクロヘキサン〕,スピロ〔3H−カルバゾール−3,1’−シクロヘキサン〕,シクロヘプタ〔4,5〕ピロロ〔3,2−f〕キノリン,シクロヘプタ〔4,5〕ピロロ〔3,2−h〕キノリン,アゼピノ〔4,5−b〕ベンズ〔e〕インドール,1H−アゼピノ〔1,2−a〕ベンズ〔f〕インドール,1H−アゼピノ〔2,1−a〕ベンズ〔f〕イソインドール,ベンゾ〔e〕シクロヘプタ〔b〕インドール,ベンゾ〔g〕シクロヘプタ〔b〕インドール等の4環式縮合ベンゼン環から水素原子を1個除去してできる基が挙げられる。
上記式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基の具体例としては、1H−ジピロロ〔2,3−b:3’,2’,1’−hi〕インドール,スピロ〔シクロペンタン−1,2’(1’H)−ピロロ〔3,2,1−hi〕インドール〕,スピロ〔イミダゾリジン−4,1’(2’H)−〔4H〕ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリン〕,ピリド〔2,3−b〕ピロロ〔3,2,1−hi〕インドール,ピリド〔4,3−b〕ピロロ〔3,2,1−hi〕インドール,ベンゾ〔de〕ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリン,3H−ピロロ〔3,2,1−de〕アクリジン,1H−ピロロ〔3,2,1−de〕フェナントリジン,スピロ〔シクロヘキサン−1,6’−〔6H〕ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリン〕,4,9−メタノピロロ〔3,2,1−lm〕〔1〕ベンゾアゾシン,スピロ〔シクロヘプタン−1,6’−〔6H〕ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリン〕,1H−ピラノ〔3,4−d〕ピロロ〔3,2,1−jk〕〔1〕ベンズアゼピン,3H−ベンゾ〔b〕ピロロ〔3,2,1−jk〕〔4,1〕ベンズオキサゼピン,7H−インドロ〔1,7−ab〕〔4,1〕ベンズオキサゼピン,ベンゾ〔b〕ピロロ〔3,2,1−jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,インドロ〔1,7−ab〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,インドロ〔1,7−ab〕〔1〕ベンズアゼピン,インドロ〔7,1−ab〕〔3〕ベンズアゼピン,1H−シクロヘプタ〔d〕〔3,2,1−jk〕〔1〕ベンズアゼピン,スピロ〔アゼピノ〔3,2,1−hi〕インドール−7(4H),1’−シクロヘプタン〕,4H−5,11−メタノピロロ〔3,2,1−no〕〔1〕ベンズアザシクロウンデシン,スピロ〔アゼピノ〔3,2,1−hi〕インドール−7(4H),1’−シクロオクタン〕等の4環式縮合ベンゼン環から水素原子を1個除去してできる基等が挙げられる。
このうち、更に好ましくは、式
Figure 0003878178
で表される基等である。
また、Arで示される「縮合していてもよい5または6員芳香環基」の「芳香環基」が、例えば「芳香族複素環基」の場合、該「芳香族複素環基」が縮合する例としては、例えば、
(d)置換基を有していてもよい単環式芳香環と縮合する場合、
(e)置換基を有していてもよい2ないし3環式芳香環と縮合する、あるいは2つの同一又は異なった単環式芳香環と縮合する場合等が挙げられる。
具体的には、1−,2−または3−インドリル;1−,2−または3−イソインドリル;2−または3−ベンゾフラニル;2−または3−ベンゾチオフラニル;1−または3−ベンズイミダゾリル;2−ベンズオキサゾリル;2−ベンゾチアゾリル;1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル;1,2−ベンズイソキサゾール−3−イル;2−,3−または4−キノリル;1−,3−または4−イソキノリル;2−または3−キノキサリニル;1−または4−フタラジニル;例えば、1,8−ナフチリジン−2−イル、1,5−ナフチリジン−3−イルなどのナフチリジニル;2−または4−キナゾリニル;3−または4−シンノリニル;9−アクリジニル;2−,6−または8−プリニル;2−,4−,6−または8−プテリジニルなどが挙げられる。
Arは、好ましくは、例えば、式
Figure 0003878178
〔式中、A’環はA環と同意義を、その他の記号は前記と同意義を示す。〕で表される基である。
ここで、A環およびA’環としては、(i)ハロゲン(フルオロ等)、(ii)C1−6アルコキシ(メトキシ等)、(iii)ハロゲノC1−6アルコキシ(トリフルオロメトキシ等)、(iv)アミノ、(v)(モノ又はジ)C1−6アルキルアミノ(メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等)、(vi)1−ピロリジニル、(vii)ピペリジノ、(viii)1−ピペラジニル、(ix)N−メチル−1−ピペラジニル、(x)N−アセチル−1−ピペラジニル、(xi)モルホリノ、(xii)ヘキサメチレンイミノ、(xiii)イミダゾリル、(xiv)C1−6アルキル(メチル等)でエステル化されていてもよいカルボキシで置換されていてもよいC1−6アルキル(プロピル等)、(xv)低級アルキル−カルボニルアミノ(アセチルアミノ等)、(xvi)低級アルキルスルホニルアミノ(メチルスルホニルアミノ等),(xvii)アミノスルホニル、(xviii)(モノ又はジ)C1−6アルキルアミノスルホニル、(xix)5ないし7員環状アミノ−スルホニル((1−ピロリジニル)スルホニル、ピペリジノスルホニル、(1−ピペラジニル)スルホニル、モルホリノスルホニル等)(xx)カルバモイル、(xxi)(モノ又はジ)C1−6アルキルカルバモイル、(xxi)5ないし7員環状アミノ−カルボニル((1−ピロリジニル)カルボニル、ピペリジノカルボニル、(1−ピペラジニル)カルボニル、モルホリノカルボニル等)、(xxii)シアノ等から選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいベンゼン環が好ましい。より好ましくはA環がアミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、カルバモイルおよびモノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいベンゼン環で、A’環がアミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、C1−6アルキル−カルボニルアミノおよびC1−6アルキルスルホニルアミノから選ばれる1または2個の置換基を有し、さらに1ないし4個の置換基(例えば、C1−6アルコキシ等)を有していてもよいベンゼン環である。
また、Ba環、C”環及びD”環はそれぞれC1−6アルキル、C1−6アルキル−カルボニルアミノ及びC1−6アルキルスルホニルアミノから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよく、R及びR1’はそれぞれ(1)水素原子、(2)それぞれヒドロキシおよびC1−6アルコキシ−カルボニルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基またはC7−16アラルキル基または(3)式−(C=O)−R2’、−(C=O)−NR2’3’もしくは−SO2’〔式中、R2’及びR3’はそれぞれ水素原子、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルまたはC6−10アリールを示す。〕で表される基であるものが好ましい。
Lで示される「置換基を有していてもよい主鎖の原子数1ないし10のスペーサー」における「主鎖の原子数1ないし10のスペーサー」とは、主鎖の原子が1ないし10個連なっている間隔を意味する。ここで、「主鎖の原子数」は、主鎖の原子が最小となるように数えるものとする。例えば1,2−シクロペンチレンの原子数を2個、1,3−シクロペンチレンの原子数を3個として数える。
「置換基を有していてもよい主鎖の原子数1ないし10のスペーサー」としては、例えば−O−、−S−、−CO−、−SO−、−SO−、−NR10−(R10は水素原子、ハロゲン化されていてもよいC1−10アルキル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルスルホニルを示す)、置換基を有していてもよい2価のC1−10非環式炭化水素基、置換基を有していてもよい2価のC3−9環状炭化水素基及び置換基を有していてもよい2価の複素環基等から選ばれる2価の基の1ないし5個、好ましくは1ないし3個の組み合わせが挙げられる。
「置換基を有していてもよい主鎖の原子数1ないし10のスペーサー」における「置換基」、即ち、「置換基を有していてもよい2価のC1−10非環式炭化水素基」、「置換基を有していてもよい2価のC3−9環状炭化水素基」及び「置換基を有していてもよい2価の複素環基」における「置換基」としては、例えばハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、オキソ、C1−3アルキレンジオキシ(例、メチレンジオキシ、エチレンジオキシなど)、ニトロ、シアノ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルチオ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル、C1−6アルコキシ−カルボニル、モノ−またはジ−C1−6アルキル−カルバモイル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルスルホニル、ホルミルアミノ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル−カルボキサミド、C1−6アルコキシ−カルボキサミド、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C1−6アルキル−カルボニルオキシ、C1−6アルコキシ−カルボニルオキシ、モノ−、ジ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ及びフェニル等から選ばれる1ないし5個、好ましくは1ないし3個の置換基が挙げられる。このうち、フッ素等のハロゲン原子、オキソ、ヒドロキシ、フェニル等が好ましい。
「置換基を有していてもよい2価のC1−10非環式炭化水素基」の「2価のC1−10非環式炭化水素基」としては、C1−10アルキレン、C2−10アルケニレン、C2−10アルキニレンが挙げられる。
「C1−10アルキレン」としては、例えば、−CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH10−、−(CHCH(CH)−、−(CHCH(CH)−、−(CH)CHCH−、−(CH)CH(CH−、−(CH(CH))−などが挙げられる。
「C2−10アルケニレン」としては、例えば、−CH=CH−、−CH−CH=CH−、−C(CH−CH=CH−、−CH−CH=CH−CH−、−CH−CH−CH=CH−、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH−CH−CH−などが挙げられる。
「C2−10アルキニレン」としては、例えば、−C≡C−、−CH−C≡C−、−CH−C≡C−CH−CH−などが挙げられる。
「置換基を有していてもよい2価のC3−9環状炭化水素基」の「2価のC3−9環状炭化水素基」としては、C3−9シクロアルキレン、C3−9シクロアルケニレン、C6−14アリーレン(フェニレン等)等が挙げられる。
「C3−9シクロアルキレン」としては、
Figure 0003878178
等が挙げられる。
「C3−9シクロアルケニレン」としては、
Figure 0003878178
等が挙げられる。
「置換基を有していてもよい2価の複素環基」の「2価の複素環基」としては、例えば窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含む4ないし14員(好ましくは5ないし9員)芳香族又は非芳香族複素環から水素原子を2個除去してできる基等が挙げられる。そのような芳香族又は非芳香族複素環としては、上記のB環で示される「置換基を有していてもよい複素環」において例示したものと同様のものが挙げられる。
Lとしては、置換基を有していてもよいC1−10アルキレンが好ましいが、とりわけ、ハロゲン原子、ヒドロキシ、オキソ、フェニル等から選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいC2−6アルキレン基(例えば、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHFCH−、−CHF(CH−、−CHF(CH−、−CHF(CH−、−CFCH−、−CF(CH−、−CF(CH−、−CF(CH−、−(CHCH(CH)−、−(CHCH(CH)−、−(CHCH(CF)−、−(CHCH(CF)−、−(CH)CHCH−、−(CH)CH(CH−、−(CH(CH))−、−CHCH(OH)−、−CHCO−、−(Ph)CHCH−など)が好ましく、さらにC3−7シクロアルキレンまたはC3−7シクロアルキレンとC1−4アルキレンとの組み合わせ(例えば、
Figure 0003878178
など)も好ましい。
LがArとの間で形成する環としては、例えば、1−オキソインダン−2−イル、1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル、5−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテン−6−イル、2,5−ジオキソ−1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロインデノ[5,6−d]イミダゾール−6−イル、2,5−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−6−イル、2,5−ジオキソ−1,2,3,5,6,7,8,9−オクタヒドロシクロヘプタ[f]ベンゾイミダゾール−6−イル、2,8−ジオキソ−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[g]キナゾリン−7−イル、2,9−ジオキソ−1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロベンゾ[g]キナゾリン−8−イル、2,10−ジオキソ−2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−1H−シクロヘプタ[g]キナゾリン−9−イル、2,2−ジオキシド−5−オキソ−3,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インデノ[5,6−c][1,2,5]チアジアゾール−6−イル、2,2−ジオキシド−5−オキソ−1,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロナフト[2,3−c][1,2,5]チアジアゾール−6−イル、2,2−ジオキシド−5−オキソ−3,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−1H−シクロヘプタ[f][2,1,3]ベンゾチアジアゾール−6−イル、2,2−ジオキシド−8−オキソ−1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロインデノ[5,6−c][1,2,6]チアジアジン−7−イル、2,2−ジオキシド−9−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−c][1,2,6]チアジアジン−8−イル、および2,2−ジオキシド−10−オキソ−1,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロシクロヘプタ[g][2,1,3]ベンゾチアジアジン−9−イルなどが挙げられる。好ましくは、式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される環等が挙げられる。
Yで示される「置換基を有していてもよいアミノ基」としては、例えば式
Figure 0003878178
〔式中、Rは水素原子又は置換基を有していてもよい炭化水素基を示し、L2aは置換基を有していてもよいC1−4アルキレン基を示し、Xは結合手、酸素原子又は窒素原子を示し、Arは置換基を有していてもよい芳香環基を示すか、またはArとR、もしくはArとL2aとが互いに結合して環を形成していてもよい。〕で表される基等が挙げられる。
Rで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」としては、Rで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」と同様のものが挙げられる。
Rで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「置換基」としては、Rで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「置換基」と同様のものが挙げられ、その置換基数は1ないし3個である。
2aで示される「置換基を有していてもよいC1−4アルキレン基」としては、Lで示される「置換基を有していてもよい主鎖の原子数1ないし10のスペーサー」において例示した、「C1−10アルキレン基」のうち、炭素鎖数1ないし4のものが挙げられる。
2aで示される「置換基を有していてもよいC1−4アルキレン基」における「置換基」としては、Lで示される「置換基を有していてもよい主鎖の原子数1ないし10のスペーサー」における「置換基」と同様のものが挙げられる。
Xで示される「結合手、酸素原子又はNR1a(R1aは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、アシル基又は置換基を有していてもよい複素環基を示す。)」におけるR1aで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」、「アシル基」、「置換基を有していてもよい複素環基」としては、Rにおけるそれらと同様のものが挙げられる。
Arで示される「置換基を有していてもよい芳香環基」の「芳香環基」としては、Arで示される「縮合していてもよい5または6員芳香環基」と同様のものが挙げられる。Arで示される「置換基を有していてもよい芳香環基」の「置換基」としては、Arで示される「縮合していてもよい5または6員芳香環基を示し、該芳香環基は置換基を有していてもよく」の「置換基」と同様のものが挙げられ、その置換基数は1ないし5個である。
ArとRとが互いに結合して形成する環としては、例えば、式
Figure 0003878178
〔式中、p及びqはそれぞれ1ないし3の整数を示し、H環はハロゲン、ヒドロキシ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルおよびハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいベンゼン環を示す。〕で表される環等が挙げられる。
ArとL2aとが互いに結合して形成する環としては、例えば、式
Figure 0003878178
〔式中、rは0ないし2の整数を、sは1ないし3の整数を、かつr+sが2ないし5の整数を示し、H環は前記と同意義を示す。〕で表される環等が挙げられる。
Yで示される「置換基を有していてもよい含窒素飽和複素環基」の「含窒素飽和複素環基」としては、炭素原子及び1個の窒素原子以外に、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個含有していてもよい5ないし9員(好ましくは5ないし7員)含窒素飽和複素環基等が挙げられる。具体的には、式
Figure 0003878178
で表される基等が挙げられる。このうち、好ましくは6員環基である。
更に好ましくは、式
Figure 0003878178
で表される基である。
該「置換基を有していてもよい含窒素飽和複素環基」の「置換基」としては、上記B環で示される「置換基を有していてもよい複素環」の「置換基」と同様のものが挙げられ、その置換基数は1ないし5個である。また、該「置換基を有していてもよい含窒素飽和複素環基」の「含窒素飽和複素環基」の窒素は、式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基と同様のものを有していてもよい。
Yとして、好ましくは、式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基等である。
Rとしては、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子(好ましくはフルオロ等)及びヒドロキシから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−4アルキル基、又は(iii)C7−16アラルキル(ベンジル等)等が好ましく、水素原子又はC1−4アルキル基がより好ましい。
2aとしては、ハロゲン原子、ヒドロキシ、オキソ、フェニル等から選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいC2−4アルキレン基(例えば、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHFCH−、−CHF(CH−、−CHF(CH−、−CFCH−、−CF(CH−、−CF(CH−、−(CH)CHCH−、−(CH)CH(CH−、−(CH(CH))−、−CHCH(OH)−、−CHCO−、−(Ph)CHCH−等)が好ましく、ヒドロキシ、オキソ又はフェニルを有していてもよいC2−3アルキレン基(例えば、−(CH−、−(CH−、−(CH)CHCH−、−(Ph)CHCH−、−CHCH(OH)−、−CHCO−等)等がより好ましく、エチレン基が最も好ましい。
Xとしては、結合手、酸素原子又はNHが好ましく、結合手がより好ましい。
Arとして好ましくは、(1)それぞれ、ハロゲン(フルオロ、クロロ等)、C1−6アルキル(メチル、エチル等)、ハロゲノC1−6アルキル(トリフルオロメチル等)、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ(メトキシ、エトキシ等)、ハロゲノC1−6アルコキシ(トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ等)、ニトロ、アミノ、シアノ、カルバモイル、C1−6アルキルで置換されていてもよいカルバモイル又はホルミルで置換されていてもよいアミノ(NHCHO、NHCONH、NHCONHMe等)、C1−3アルキレンジオキシ(メチレンジオキシ等)、C1−6アルキルで置換されていてもよいアミノカルボニルオキシ基(アミノカルボニルオキシ、メチルアミノカルボニルオキシ、エチルアミノカルボニルオキシ、ジメチルアミノカルボニルオキシ、ジエチルアミノカルボニルオキシ等)、5ないし7員環状アミノ−カルボニルオキシ((1−ピロリジニル)カルボニルオキシ、ピペリジノカルボニルオキシ等)、アミノスルホニル、モノ−C1−6アルキルアミノスルホニル及びジ−C1−6アルキルアミノスルホニル等から選ばれる1ないし5個(好ましくは1ないし3個)の置換基を有していてもよい、(i)C6−10アリール基(フェニル等)または(ii)窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)(例えば、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、アクリジニル等)、(2)ArとRとが互いに結合して、式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される環を形成する場合、または(3)ArとLとが互いに結合して、式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される環を形成する場合等が挙げられる。
Arとして、より好ましくは、それぞれハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシおよびアミノスルホニルから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよい、(i)C6−10アリール基(フェニル等)または(ii)窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)(チエニル、インドリル等)等が挙げられる。
Yとして、更に好ましくは、式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基等である。
化合物(I)として、好ましくは、Arが式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される基(A環は好ましくはアミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、カルバモイルおよびモノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいベンゼン環で、A’環は好ましくはアミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、C1−6アルキル−カルボニルアミノおよびC1−6アルキルスルホニルアミノから選ばれる1または2個の置換基を有し、さらに1ないし4個の置換基(例えば、C1−6アルコキシ等)を有していてもよいベンゼン環で、Ba環、C”環及びD”環は好ましくはそれぞれC1−6アルキル、C1−6アルキル−カルボニルアミノ及びC1−6アルキルスルホニルアミノから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよく、R及びR1’は好ましくはそれぞれ(1)水素原子、(2)それぞれヒドロキシおよびC1−6アルコキシ−カルボニルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基またはC7−16アラルキル基(ベンジル等)または(3)式−(C=O)−R2’、−(C=O)−NR2’3’または−SO2’〔式中、R2’及びR3’はそれぞれ水素原子、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルまたはC6−10アリールを示す。〕で表される基);
Lが(1)ハロゲン原子、ヒドロキシ、オキソ、フェニル等から選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいC2−6アルキレン基(例えば、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHFCH−、−CHF(CH−、−CHF(CH−、−CHF(CH−、−CFCH−、−CF(CH−、−CF(CH−、−CF(CH−、−(CHCH(CH)−、−(CHCH(CH)−、−(CHCH(CF)−、−(CHCH(CF)−、−(CH)CHCH−、−(CH)CH(CH−、−(CH(CH))−、−CHCH(OH)−、−CHCO−、−(Ph)CHCH−など)、または(2)C3−7シクロアルキレンまたはC3−7シクロアルキレンとC1−4アルキレンとの組み合わせ(例えば、
Figure 0003878178
など);
Yが式
Figure 0003878178
〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基で、
Rが(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子(好ましくはフルオロ等)及びヒドロキシから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−4アルキル基、又は(iii)C7−16アラルキル(ベンジル等)等;
2aがハロゲン原子、ヒドロキシ、オキソ、フェニル等から選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいC2−4アルキレン基(例えば、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHFCH−、−CHF(CH−、−CHF(CH−、−CFCH−、−CF(CH−、−CF(CH−、−(CH)CHCH−、−(CH)CH(CH−、−(CH(CH))−、−CHCH(OH)−、−CHCO−、−(Ph)CHCH−等);
Xが結合手、酸素原子又はNH;
Arが(1)それぞれ、ハロゲン(フルオロ、クロロ等)、C1−6アルキル(メチル、エチル等)、ハロゲノC1−6アルキル(トリフルオロメチル等)、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ(メトキシ、エトキシ等)、ハロゲノC1−6アルコキシ(トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ等)、ニトロ、アミノ、シアノ、カルバモイル、C1−6アルキルで置換されていてもよいカルバモイル又はホルミルで置換されていてもよいアミノ(NHCHO、NHCONH、NHCONHMe等)、C1−3アルキレンジオキシ(メチレンジオキシ等)、C1−6アルキルで置換されていてもよいアミノカルボニルオキシ基(アミノカルボニルオキシ、メチルアミノカルボニルオキシ、エチルアミノカルボニルオキシ、ジメチルアミノカルボニルオキシ、ジエチルアミノカルボニルオキシ等)、5ないし7員環状アミノ−カルボニルオキシ((1−ピロリジニル)カルボニルオキシ、ピペリジノカルボニルオキシ等)、アミノスルホニル、モノ−C1− アルキルアミノスルホニル及びジ−C1−6アルキルアミノスルホニル等から選ばれる1ないし5個(好ましくは1ないし3個)の置換基を有していてもよい、(i)C6−10アリール基(フェニル等)または(ii)窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)(例えば、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、アクリジニル等)、(2)ArとRとが互いに結合して、式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される環を形成する場合、または(3)ArとLとが互いに結合して、式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される環を形成する場合
である化合物等が挙げられる。
また、化合物(I)のうち、式
Figure 0003878178
〔式中、Arは置換基を有していてもよい二環ないし四環式縮合ベンゼン環基を示し、Lは置換基を有していてもよいC4−6アルキレン基を示し、その他の各記号は前記と同意義を示す。〕で表される化合物(以下、化合物(Ia)と略記することもある)又はその塩は新規化合物である。
Arで示される「置換基を有していてもよい二環ないし四環式縮合ベンゼン環基」の「二環ないし四環式縮合ベンゼン環基」としては、Arで示される「縮合していてもよい5または6員芳香環基」の「5または6員芳香環基」が「フェニル基」の場合、該「フェニル基」が縮合する例として挙げた縮合ベンゼン環基と同様のものが挙げられる。
Arで示される「置換基を有していてもよい二環ないし四環式縮合ベンゼン環基」の「置換基」としては、Arで示される「縮合していてもよい5または6員芳香環基を示し、該芳香環基は置換基を有していてもよく」の「置換基」として挙げた置換基と同様のものが挙げられる。
Arとして、好ましくは、式
Figure 0003878178
〔式中の各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基等が挙げられる。
Arとして、より好ましくは、例えば式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される基等が挙げられる。
ここで、A環としては、(i)ハロゲン(フルオロ等)、(ii)C1−6アルコキシ(メトキシ等)、(iii)ハロゲノC1−6アルコキシ(トリフルオロメトキシ等)、(iv)アミノ、(v)(モノ又はジ)C1−6アルキルアミノ(メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等)、(vi)1−ピロリジニル、(vii)ピペリジノ、(viii)1−ピペラジニル、(ix)N−メチル−1−ピペラジニル、(x)N−アセチル−1−ピペラジニル、(xi)モルホリノ、(xii)ヘキサメチレンイミノ、(xiii)イミダゾリル、(xiv)C1−6アルキル(メチル等)でエステル化されていてもよいカルボキシで置換されていてもよいC1−6アルキル(プロピル等)、(xv)低級アルキル−カルボニルアミノ(アセチルアミノ等)、(xvi)低級アルキルスルホニルアミノ(メチルスルホニルアミノ等),(xvii)アミノスルホニル、(xviii)(モノ又はジ)C1−6アルキルアミノスルホニル、(xix)5ないし7員環状アミノ−スルホニル((1−ピロリジニル)スルホニル、ピペリジノスルホニル、(1−ピペラジニル)スルホニル、モルホリノスルホニル等)(xx)カルバモイル、(xxi)(モノ又はジ)C1−6アルキルカルバモイル、(xxi)5ないし7員環状アミノ−カルボニル((1−ピロリジニル)カルボニル、ピペリジノカルボニル、(1−ピペラジニル)カルボニル、モルホリノカルボニル等)、(xxii)シアノ等から選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいベンゼン環が好ましい。より好ましくはA環がアミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、カルバモイルおよびモノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいベンゼン環である。
また、Ba環、C”環及びD”環はそれぞれC1−6アルキル、C1−6アルキル−カルボニルアミノ及びC1−6アルキルスルホニルアミノから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよく、R及びR1’はそれぞれ(1)水素原子、(2)それぞれヒドロキシおよびC1−6アルコキシ−カルボニルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基またはC7−16アラルキル基または(3)式−(C=O)−R2’、−(C=O)−NR2’3’もしくは−SO2’〔式中、R2’及びR3’はそれぞれ水素原子、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルまたはC6−10アリールを示す。〕で表される基であるものが好ましい。
で示される「置換基を有していてもよいC4−6アルキレン基」としては、Lで示される「置換基を有していてもよい主鎖の原子数1ないし10のスペーサー」において例示した、「C1−10アルキレン基」のうち、炭素鎖数4ないし6のものが挙げられる。
で示される「置換基を有していてもよいC4−6アルキレン基」における「置換基」としては、Lで示される「置換基を有していてもよい主鎖の原子数1ないし10のスペーサー」における「置換基」と同様のものが挙げられる。好ましくは、例えばハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、ニトロ、シアノ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ、ヒドロキシなどから選ばれる1ないし4個の置換基が挙げられる。
として好ましくは、例えば、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHF(CH−、−CHF(CH−、−CF(CH−、−CF(CH−、−(CHCH(CH)−、−(CHCH(CH)−、−(CHCH(CF)−、−(CHCH(CF)−などが挙げられる。
化合物(Ia)として、好ましくは、Arが式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される基(より好ましくは、
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される基)(A環は好ましくはアミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、カルバモイルおよびモノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいベンゼン環で、Ba環、C”環及びD”環は好ましくはそれぞれC1−6アルキル、C1−6アルキル−カルボニルアミノ及びC1−6アルキルスルホニルアミノから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよく、R及びR1’は好ましくはそれぞれ(1)水素原子、(2)それぞれヒドロキシおよびC1−6アルコキシ−カルボニルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基またはC7−16アラルキル基(ベンジル等)または(3)式−(C=O)−R2’、−(C=O)−NR2’3’または−SO2’〔式中、R2’及びR3’はそれぞれ水素原子、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルまたはC6−10アリールを示す。〕で表される基);
が−(CH−、−(CH−、−CHF(CH−、−CHF(CH−、−CF(CH−、−CF(CH−、−(CHCH(CH)−、−(CHCH(CH)−等の1または2個のハロゲン原子を有していてもよいC4−5アルキレン基(好ましくは無置換C4−5アルキレン基);
Rが(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子(好ましくはフルオロ等)及びヒドロキシから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−4アルキル基、又は(iii)C7−16アラルキル(ベンジル等)等(より好ましくは水素原子またはC1−4アルキル基);
がハロゲン原子、ヒドロキシ、オキソ、フェニル等から選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいC2−4アルキレン基(例えば、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHFCH−、−CHF(CH−、−CHF(CH−、−CFCH−、−CF(CH−、−CF(CH−、−(CH)CHCH−、−(CH)CH(CH−、−(CH(CH))−、−CHCH(OH)−、−CHCO−、−(Ph)CHCH−等)(より好ましくはヒドロキシ、オキソまたはフェニルを有していてもよいC2−3アルキレン基);
Xが結合手、酸素原子又はNH(より好ましくは結合手);
Arが(1)それぞれ、ハロゲン(フルオロ、クロロ等)、C1−6アルキル(メチル、エチル等)、ハロゲノC1−6アルキル(トリフルオロメチル等)、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ(メトキシ、エトキシ等)、ハロゲノC1−6アルコキシ(トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ等)、ニトロ、アミノ、シアノ、カルバモイル、C1−6アルキルで置換されていてもよいカルバモイル又はホルミルで置換されていてもよいアミノ(NHCHO、NHCONH、NHCONHMe等)、C1−3アルキレンジオキシ(メチレンジオキシ等)、C1−6アルキルで置換されていてもよいアミノカルボニルオキシ基(アミノカルボニルオキシ、メチルアミノカルボニルオキシ、エチルアミノカルボニルオキシ、ジメチルアミノカルボニルオキシ、ジエチルアミノカルボニルオキシ等)、5ないし7員環状アミノ−カルボニルオキシ((1−ピロリジニル)カルボニルオキシ、ピペリジノカルボニルオキシ等)、アミノスルホニル、モノ−C1−6アルキルアミノスルホニル及びジ−C1−6アルキルアミノスルホニル等から選ばれる1ないし5個(好ましくは1ないし3個)の置換基を有していてもよい、(i)C6−10アリール基(フェニル等)または(ii)窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)(例えば、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、アクリジニル等)、(2)ArとRとが互いに結合して、式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される環を形成する場合、または(3)ArとLとが互いに結合して、式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される環を形成する場合(Arはより好ましくは、それぞれハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシおよびアミノスルホニルから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよい、(i)C6−10アリール基(フェニル等)または(ii)窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)(チエニル、インドリル等)等である。)
である化合物等が挙げられる。
また、化合物(I)のうち、式
Figure 0003878178
〔式中、Arはそれぞれ置換基を有していてもよいベンズイミダゾール環基、キナゾリン環基、1,4−ベンズオキサジン環基または三環ないし四環式縮合ベンゼン環基を示し、Lは置換基を有していてもよいC2−4アルキレン基を示し、その他の各記号は前記と同意義を示す。〕で表される化合物(以下、化合物(Ib)と略記することもある)又はその塩は新規化合物である。
Arで示される「置換基を有していてもよい三環ないし四環式縮合ベンゼン環基」の「三環ないし四環式縮合ベンゼン環基」としては、Arで示される「縮合していてもよい5または6員芳香環基」の「5または6員芳香環基」が「フェニル基」の場合、該「フェニル基」が縮合する例として挙げた縮合ベンゼン環基と同様のものが挙げられる。
Arで示される「それぞれ置換基を有していてもよいベンズイミダゾール環基、キナゾリン環基、1,4−ベンズオキサジン環基または三環ないし四環式縮合ベンゼン環基」の「置換基」としては、Arで示される「縮合していてもよい5または6員芳香環基を示し、該芳香環基は置換基を有していてもよく」の「置換基」として挙げた置換基と同様のものが挙げられる。
で示される「置換基を有していてもよいC2−4アルキレン基」としては、Lで示される「置換基を有していてもよい主鎖の原子数1ないし10のスペーサー」において例示した、「C1−10アルキレン基」のうち、炭素鎖数2ないし4のものが挙げられる。
で示される「置換基を有していてもよいC2−4アルキレン基」における「置換基」としては、Lで示される「置換基を有していてもよい主鎖の原子数1ないし10のスペーサー」における「置換基」と同様のものが挙げられる。好ましくは、例えばハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、ニトロ、シアノ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ、ヒドロキシなどから選ばれる1ないし4個の置換基が挙げられる。
として好ましくは、例えば、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHFCH−、−CHF(CH−、−CFCH−、−CF(CH−などの1または2個のハロゲン原子を有していてもよいC2−4アルキレン基などが挙げられる。
化合物(Ib)として、好ましくは、Arが式
Figure 0003878178
〔式中の各記号は前記と同意義を示す。〕で表される基(このうち、A環は無置換で、C’環及びD’環は式中のオキソ基以外に置換基を有さない場合がそれぞれ好ましい);
が−(CH−、−(CH−、−CHFCH−、−CHF(CH−、−CFCH−、−CF(CH−等の1または2個のハロゲン原子を有していてもよいC2−3アルキレン基(より好ましくはエチレン基);
が−(CH−、−(CH−、−CFCH−、−CF(CH−、−(CH)CHCH−、又は−(CH)CH(CH−、−CHCH(OH)−、−CHCO−、−(Ph)CHCH−等のハロゲン原子、ヒドロキシ、オキソ、フェニル等から選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいC2−4アルキレン基(より好ましくはヒドロキシ、オキソまたはフェニルを有していてもよいC2−3アルキレン基);
Xが結合手、酸素原子又はNH(より好ましくは結合手又は酸素原子);
Arが(1)それぞれ、ハロゲン(フルオロ、クロロ等)、C1−6アルキル(メチル、エチル等)、ハロゲノC1−6アルキル(トリフルオロメチル等)、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ(メトキシ、エトキシ等)、ハロゲノC1−6アルコキシ(トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ等)、ニトロ、アミノ、シアノ、カルバモイル、C1−6アルキルで置換されていてもよいカルバモイル又はホルミルで置換されていてもよいアミノ(NHCHO、NHCONH、NHCONHMe等)、C1−3アルキレンジオキシ(メチレンジオキシ等)、C1−6アルキルで置換されていてもよいアミノカルボニルオキシ基(アミノカルボニルオキシ、メチルアミノカルボニルオキシ、エチルアミノカルボニルオキシ、ジメチルアミノカルボニルオキシ、ジエチルアミノカルボニルオキシ等)、5ないし7員環状アミノ−カルボニルオキシ((1−ピロリジニル)カルボニルオキシ、ピペリジノカルボニルオキシ等)、アミノスルホニル、モノ−C1−6アルキルアミノスルホニル及びジ−C1−6アルキルアミノスルホニル等から選ばれる1ないし5個(好ましくは1ないし3個)の置換基を有していてもよい、(i)C6−10アリール基(フェニル等)または(ii)窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)(例えば、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、アクリジニル等)(より好ましくは、それぞれハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシおよびアミノスルホニルから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよい、(i)C6−10アリール基(フェニル等)または(ii)窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)(チエニル、インドリル等)等である。)、または(2)ArとLとが互いに結合して、式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される環を形成する場合
である化合物等が挙げられる。
また、化合物(I)のうち、式
Figure 0003878178
〔式中、Arはアミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、C1−6アルキル−カルボニルアミノおよびC1−6アルキルスルホニルアミノから選ばれる1または2個の置換基を有し、さらに1ないし4個の置換基を有していてもよいベンゼン環基を示し、その他の記号は前記と同意義を示す。〕で表される化合物(以下、化合物(Ic)と略記することもある)又はその塩は新規化合物である。
Arで示される「さらに1ないし4個の置換基を有していてもよいベンゼン環基」の「置換基」としては、Arで示される「縮合していてもよい5または6員芳香環基を示し、該芳香環基は置換基を有していてもよく」の「置換基」として挙げた置換基と同様のもの(但し、アミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、C1−6アルキル−カルボニルアミノおよびC1−6アルキルスルホニルアミノを除く)が挙げられる。
化合物(Ic)として、好ましくは、Arがアミノスルホニル、モノ−又はジ−C1−6アルキルアミノスルホニル、C1−6アルキル−カルボニルアミノおよびC1−6アルキルスルホニルアミノから選ばれる1または2個(より好ましくは1個)の置換基を有し、さらに1または2個(より好ましくは1個)のC1−4アルコキシを有していてもよいベンゼン環基;
が−(CH−、−(CH−、−CHF(CH−、−CHF(CH−、−CF(CH−、−CF(CH−、−(CHCH(CH)−、−(CHCH(CH)−等の1または2個のハロゲン原子を有していてもよいC4−5アルキレン基(好ましくは無置換C4−5アルキレン基);
Rが(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子(好ましくはフルオロ等)及びヒドロキシから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−4アルキル基、又は(iii)C7−16アラルキル(ベンジル等)等(より好ましくは水素原子またはC1−4アルキル基);
がハロゲン原子、ヒドロキシ、オキソ、フェニル等から選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいC2−4アルキレン基(例えば、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHFCH−、−CHF(CH−、−CHF(CH−、−CFCH−、−CF(CH−、−CF(CH−、−(CH)CHCH−、−(CH)CH(CH−、−(CH(CH))−、−CHCH(OH)−、−CHCO−、−(Ph)CHCH−等)(より好ましくはヒドロキシまたはオキソを有していてもよいC2−3アルキレン基);
Xが結合手、酸素原子又はNH(より好ましくは結合手);
Arが(1)それぞれ、ハロゲン(フルオロ、クロロ等)、C1−6アルキル(メチル、エチル等)、ハロゲノC1−6アルキル(トリフルオロメチル等)、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ(メトキシ、エトキシ等)、ハロゲノC1−6アルコキシ(トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ等)、ニトロ、アミノ、シアノ、カルバモイル、C1−6アルキルで置換されていてもよいカルバモイル又はホルミルで置換されていてもよいアミノ(NHCHO、NHCONH、NHCONHMe等)、C1−3アルキレンジオキシ(メチレンジオキシ等)、C1−6アルキルで置換されていてもよいアミノカルボニルオキシ基(アミノカルボニルオキシ、メチルアミノカルボニルオキシ、エチルアミノカルボニルオキシ、ジメチルアミノカルボニルオキシ、ジエチルアミノカルボニルオキシ等)、5ないし7員環状アミノ−カルボニルオキシ((1−ピロリジニル)カルボニルオキシ、ピペリジノカルボニルオキシ等)、アミノスルホニル、モノ−C1−6アルキルアミノスルホニル及びジ−C1−6アルキルアミノスルホニル等から選ばれる1ないし5個(好ましくは1ないし3個)の置換基を有していてもよい、(i)C6−10アリール基(フェニル等)または(ii)窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)(例えば、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、アクリジニル等)、(2)ArとRとが互いに結合して、式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される環を形成する場合、または(3)ArとLとが互いに結合して、式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される環を形成する場合(Arはより好ましくは、それぞれハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシおよびアミノスルホニルから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよい、(i)C6−10アリール基(フェニル等)または(ii)窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)(チエニル、インドリル等)等である。)
である化合物等が挙げられる。
また、化合物(I)のうち、式
Figure 0003878178
〔式中、nは1または2の整数を示し、Lは置換基を有していてもよいC3−5アルキレン基を示し、その他の記号は前記と同意義を示す。〕で表される化合物(以下、化合物(Id)と略記することもある)又はその塩は新規化合物である。
で示される「置換基を有していてもよいC3−5アルキレン基」としては、Lで示される「置換基を有していてもよい主鎖の原子数1ないし10のスペーサー」において例示した、「C1−10アルキレン基」のうち、炭素鎖数3ないし5のものが挙げられる。
で示される「置換基を有していてもよいC3−5アルキレン基」における「置換基」としては、Lで示される「置換基を有していてもよい主鎖の原子数1ないし10のスペーサー」における「置換基」と同様のものが挙げられる。好ましくは、例えばハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、ニトロ、シアノ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ、ヒドロキシなどから選ばれる1ないし4個の置換基が挙げられる。
化合物(Id)として、好ましくは、R及びR1’が水素原子またはハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基(メチル、エチル、トリフルオロメチル等);
が−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHF(CH−、−CHF(CH−、−CF(CH−、−CF(CH−、−(CHCH(CH)−、−(CHCH(CH)−等の1または2個のハロゲン原子を有していてもよいC3−5アルキレン基(より好ましくはC3−4アルキレン基);
Rが(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子(好ましくはフルオロ等)及びヒドロキシから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−4アルキル基、又は(iii)C7−16アラルキル(ベンジル等)等(より好ましくは水素原子またはC1−4アルキル基);
がハロゲン原子、ヒドロキシ、オキソ、フェニル等から選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいC2−4アルキレン基(例えば、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHFCH−、−CHF(CH−、−CHF(CH−、−CFCH−、−CF(CH−、−CF(CH−、−(CH)CHCH−、−(CH)CH(CH−、−(CH(CH))−、−CHCH(OH)−、−CHCO−、−(Ph)CHCH−等)(より好ましくはヒドロキシまたはオキソを有していてもよいC2−3アルキレン基);
Xが結合手、酸素原子又はNH(より好ましくは結合手);
Arが(1)それぞれ、ハロゲン(フルオロ、クロロ等)、C1−6アルキル(メチル、エチル等)、ハロゲノC1−6アルキル(トリフルオロメチル等)、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ(メトキシ、エトキシ等)、ハロゲノC1−6アルコキシ(トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ等)、ニトロ、アミノ、シアノ、カルバモイル、C1−6アルキルで置換されていてもよいカルバモイル又はホルミルで置換されていてもよいアミノ(NHCHO、NHCONH、NHCONHMe等)、C1−3アルキレンジオキシ(メチレンジオキシ等)、C1−6アルキルで置換されていてもよいアミノカルボニルオキシ基(アミノカルボニルオキシ、メチルアミノカルボニルオキシ、エチルアミノカルボニルオキシ、ジメチルアミノカルボニルオキシ、ジエチルアミノカルボニルオキシ等)、5ないし7員環状アミノ−カルボニルオキシ((1−ピロリジニル)カルボニルオキシ、ピペリジノカルボニルオキシ等)、アミノスルホニル、モノ−C1−6アルキルアミノスルホニル及びジ−C1−6アルキルアミノスルホニル等から選ばれる1ないし5個(好ましくは1ないし3個)の置換基を有していてもよい、(i)C6−10アリール基(フェニル等)または(ii)窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)(例えば、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、アクリジニル等)、(2)ArとRとが互いに結合して、式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される環を形成する場合、または(3)ArとLとが互いに結合して、式
Figure 0003878178
〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表される環を形成する場合(Arはより好ましくは、それぞれハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシおよびアミノスルホニルから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよい、(i)C6−10アリール基(フェニル等)または(ii)窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個を含む5または6員芳香族複素環基(ベンゼン環が縮合していてもよい)(チエニル、インドリル等)等である。)
である化合物等が挙げられる。
化合物(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)又は(Id)(以下、化合物Bとする。)が塩である場合、このような塩としては、例えば、無機塩基との塩、アンモニウム塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩などが挙げられる。
無機塩基との塩の好適な例としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩などのアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩などが挙げられる。
有機塩基との塩の好適な例としては、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N−ジベンジルエチレンジアミンなどとの塩が挙げられる。
無機酸との塩の好適な例としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸などとの塩が挙げられる。
有機酸との塩の好適な例としては、例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩が挙げられる。
塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えば、アルギニン、リジン、オルニチンなどとの塩が挙げられ、酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸などとの塩が挙げられる。
これらの塩のなかでも、薬学的に許容し得る塩が好ましい。例えば、化合物Bは、酸性官能基を有する場合、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩など)などの無機塩、アンモニウム塩などであってもよい。また、化合物Bは、塩基性官能基を有する場合、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩などの無機塩;または酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩などの有機塩であってもよい。
化合物Bは、無水物、水和物のいずれであってもよい。水和物の場合、0.1ないし5個の水分子を有していてもよい。
さらに、化合物Bは、同位元素(例、H、14C、35Sなど)で標識されていてもよい。
化合物Bが、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体を含有する場合には、これらも本発明化合物として含有されるとともに、自体公知の合成手法、分離手法によりそれぞれを単品として得ることができる。例えば、化合物Bに光学異性体が存在する場合には、該化合物から分割された光学異性体も化合物Bに包含される。
該光学異性体は、自体公知の方法により製造することができる。具体的には、光学活性な合成化合物を用いる、または、最終物のラセミ体の混合物を常法に従って光学分割することにより光学異性体を得る。
光学分割法としては、自体公知の方法、例えば、以下に詳述する分別再結晶法、キラルカラム法、ジアステレオマー法等が用いられる。
1)分別再結晶法
ラセミ体と光学活性な化合物(例えば、(+)−マンデル酸、(−)−マンデル酸、(+)−酒石酸、(−)−酒石酸、(+)−1−フェネチルアミン、(−)−1−フェネチルアミン、シンコニン、(−)−シンコニジン、ブルシンなど)と塩を形成させ、これを分別再結晶法によって分離し、所望により、中和工程を経てフリーの光学異性体を得る方法。
2)キラルカラム法
ラセミ体またはその塩を光学異性体分離用カラム(キラルカラム)にかけて分離する方法。例えば液体クロマトグラフィーの場合、ENANTIO−OVM(トーソー社製)あるいは、ダイセル社製CHIRALシリーズなどのキラルカラムに光学異性体の混合物を添加し、水、種々の緩衝液(例えば、リン酸緩衝液)、有機溶媒(例えば、エタノール、メタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、トリフルオロ酢酸、ジエチルアミンなど)を単独あるいは混合した溶液として展開させることにより、光学異性体を分離する。また、例えば、ガスクロマトグラフィーの場合、CP−Chirasil−DeXCB(ジーエルサイエンス社製)などのキラルカラムを使用して分離する。
3)ジアステレオマー法
ラセミ体の混合物を光学活性な試薬と化学反応によってジアステレオマーの混合物とし、これを通常の分離手段(例えば、分別再結晶、クロマトグラフィー法等)などを経て単一物質とした後、加水分解反応などの化学的な処理により光学活性な試薬部位を切り離すことにより光学異性体を得る方法。例えば、化合物Bが分子内にヒドロキシまたは1,2級アミノを有する場合、該化合物と光学活性な有機酸(例えば、MTPA〔α−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニル酢酸〕、(−)−メントキシ酢酸等)などとを縮合反応に付すことにより、それぞれエステル体またはアミド体のジアステレオマーを得ることができる。一方、化合物Bがカルボン酸基を有する場合、該化合物と光学活性アミンまたはアルコール試薬とを縮合反応に付すことにより、それぞれアミド体またはエステル体のジアステレオマーが得られる。分離されたジアステレオマーは、酸加水分解あるいは塩基性加水分解反応に付すことにより、元の化合物の光学異性体に変換される。
化合物Bのプロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により化合物Bに変換する化合物、すなわち酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして化合物Bに変化する化合物、胃酸等により加水分解などを起こして化合物Bに変化する化合物をいう。化合物Bのプロドラッグとしては、化合物Bのアミノ基がアシル化、アルキル化、りん酸化された化合物[例、化合物Bのアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、tert−ブチル化された化合物など];化合物Bの水酸基がアシル化、アルキル化、りん酸化、ほう酸化された化合物(例、化合物Bの水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物など);化合物Bのカルボキシル基がエステル化、アミド化された化合物[例、化合物Bのカルボキシル基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化、メチルアミド化された化合物など]などが挙げられる。これらの化合物は自体公知の方法によって化合物Bから製造することができる。
また、化合物Bのプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような、生理的条件で化合物Bに変化するものであってもよい。
次に、化合物(Ia)、(Ib)、(Ic)および(Id)の製造法について述べる。化合物(I)は、以下に示す(Ia)、(Ib)、(Ic)および(Id)の製造法に準じて製造される。
化合物(Ia)、(Ic)および(Id)は、例えば以下の[製造法A]、[製造法B]の方法で、化合物(Ib)は、例えば以下の[製造法C]によって製造される。[製造法A]−[製造法C]において、アルキル化反応、加水分解反応、アミノ化反応、エステル化反応、アミド化反応、エステル化反応、エーテル化反応、酸化反応、還元反応,還元的アミノ化反応などを行う場合、これらの反応は、自体公知の方法にしたがって行われる。このような方法としては、例えばオーガニック ファンクショナル グループ プレパレーションズ(ORGANIC FUNCTIONAL GROUP PREPARATIONS)第2版、アカデミックプレス社(ACADEMIC PRESS,INC.)1989年刊;コンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーション(Comprehensive Organic Transformations)VCH Publishers Inc.,1989年刊等に記載の方法などが挙げられる。
また、以下に記載の製造法において、化合物(II)、(II’)、(II”)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VI’)、(VI”)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、(XX)、(XXI)はそれぞれ塩を形成していてもよい。「塩」は、例えば前記「化合物Bが塩である場合」の「塩」を適用することができる。
[製造法A]化合物(II)、(II’)または(II”)と化合物(III)のカップリング反応により化合物(Ia)、(Ic)または(Id)を製造する方法。
Figure 0003878178
[式中、Zは脱離基を、その他の各記号は前記と同意義を示す。]
で示される「脱離基」としては、例えばハロゲン原子(例えばクロル、ブロム、ヨード)、C1−6アルキルスルホニルオキシ(例えば、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、C6−10アリールスルホニルオキシ(例えばベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ)などが用いられる。特にハロゲン原子(例えば、クロル、ブロムなど)、メタンスルホニルオキシ等が好ましい。
本カップリング反応は、無溶媒あるいは適当な溶媒、例えば炭化水素系溶媒、アルコール系溶媒、エーテル系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒、芳香族系溶媒、ニトリル系溶媒、アミド系溶媒、ケトン系溶媒、スルホキシド系溶媒、カルボン酸系溶媒、水等に溶解または縣濁して行うことができる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。好ましくは、例えば無溶媒、あるいはエタノール等のアルコール系溶媒、トルエン等の芳香族系溶媒、ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒等が用いられる。
また、本カップリング反応は適当な塩基を添加して行ってもよい。また、該塩基を溶媒として用いることもできる。
「塩基」としては例えば、
1)例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水素化物(例、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムなど)、アルカリ金属またはアルカリ土類金属のアミド類(例、リチウムアミド、ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジドなど)、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の低級アルコキシド(例、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert−ブトキシドなど)などの強塩基;
2)例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物(例、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化バリウムなど)、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩(例、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸水素塩(例、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなど)などの無機塩基;および
3)例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンなどのアミン類;例えばDBU(1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデス−7−エン)、DBN(1,5−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)などのアミジン類;例えばピリジン、ジメチルアミノピリジン、イミダゾール、2,6−ルチジンなどの塩基性複素環化合物などの有機塩基などが挙げられる。
「塩基」としては、例えば炭酸カリウム等のアルカリ金属塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等のアミン類等が好ましい。
本カップリング反応の際、化合物(III)の水素原子をあらかじめ金属原子、例えばリチウム、ナトリウム等のアルカリ金属等で置換しておいてもよい。
本カップリング反応は、−100℃ないし300℃で行うことができるが、0℃ないし150℃が好ましい。反応時間は、例えば1分ないし1日である。
本カップリング反応は、化合物(II)、(II’)または(II”)と化合物(III)を任意の比率で行うことができ、さらにどちらかを溶媒として用いることもできる。
化合物(III)は、それ自体公知あるいはそれに準じた方法により製造することができる。例えば、コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーション(Comprehensive Organic Transformation)VCH Publishers Inc.,1989年刊等に記載の方法、具体的には、ジャーナル オブ ジ オーガニック ケミストリー(J.Org.Chem.)24,1106(1959)、ブリティン オブ ザ ケミカル ソサイエティー オブ ジャパン(Bull.Chem.Soc.Jpn.)63,1252(1990)、シンセティック コミュニケーションズ(Synth.Commun.)14,1099(1984)、テトラヘドロン(Tetrahedron)49,1807(1993)、ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー(J.Heterocyclic Chem.)28,1587(1991)、ジャーナル オブ ジ オーガニック ケミストリー(J.Org.Chem.)60,7086(1995)等に記載の方法あるいはそれに準じた方法によって製造することができる。
化合物(II)または(II’)は、例えば以下に示すようなフリーデル−クラフツ反応等の方法で製造することができる。
Figure 0003878178
[式中、Zは脱離基を、その他の各記号は前記と同意義を示す。]
で示される「脱離基」としては、前記Zと同様のものを適用できる。好ましくは、ハロゲン原子(例えば、クロル、ブロムなど)あるいは水酸基である。
本反応は、好ましくは酸触媒を添加して反応を行うことができるが、酸触媒を添加せずに反応を行うこともできる。反応に用いられる酸触媒としては、例えば硫酸、無水リン酸、ポリリン酸等の鉱酸、塩化アルミニウム、四塩化スズ、四塩化チタン、三フッ化ホウ素、トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド、塩化亜鉛等のルイス酸等を用いることができる。好ましくは、ポリリン酸、塩化アルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド、塩化亜鉛等が挙げられる。酸触媒は、任意の当量を用いることができるが、通常、化合物(IV)あるいは化合物(V)に対して0.1当量ないし10当量である。また、場合によっては酸触媒を溶媒として用いることもできる。
本反応は、無溶媒あるいは適当な溶媒、例えば炭化水素系溶媒、エーテル系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒、ニトロ化炭化水素系溶媒、芳香族系溶媒、ニトリル系溶媒、アミド系溶媒、ケトン系溶媒、スルホキシド系溶媒、カルボン酸系溶媒等に溶解または縣濁して行うことができる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。好ましくは、例えば無溶媒、あるいはジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、ニトロメタン等のニトロ化炭化水素系溶媒、ニトロベンゼシ等の芳香族系溶媒、二硫化炭素等が用いられる。
本反応は、−100℃ないし300℃で行うことができるが、通常、0℃ないし150℃が好ましい。反応時間は、例えば1分ないし3日である。
本反応は、化合物(IV)と化合物(V)を任意の比率で行うことができ、さらにどちらかを溶媒として用いることもできる。
化合物(IV)は、それ自体公知あるいはそれに準じた方法により製造することができる。例えばシンセシス(Synthesis)10,862(1984)、ジャーナル オブ ザ ケミカル ソサイエティー(J.Chem.Soc.)1518(1964)、シンセシス(Synthesis)851(1984)、特開平9−124605等に記載の方法あるいはそれに準じた方法によって製造することができる。
化合物(V)は、それ自体公知あるいはそれに準じた方法により製造することができる。例えばオーガニック シンセシス(Org.Syn.)Coll.Vol.1,12(1941)、ヘルベチカ ヒミカ アクタ(Helv.Chem.Acta)42,1653(1959)等に記載の方法あるいはそれに準じた方法によって製造することができる。
化合物(II)または(II’)は、上述したフリーデル−クラフツ反応以外の方法でも製造できる。「フリーデル−クラフツ反応以外の方法」としては、例えばテトラヘドロン レターズ(Tetrahedron Lett.)27,929(1986)、ジャーナル オブ ジ アメリカン ケミカル ソサイエティー(J.Am.Chem.Soc.)70,426(1948)、シンレット(Synlett)3,225(1996)等に記載されたアリールマグネシウム試薬を用いる方法、テトラヘドロン(Tetrahedron)46,6061(1990)等に記載の有機亜鉛試薬を用いる方法等、有機金属試薬を用いる方法等が挙げられる。また、例えば特開平3−95143等に記載の活性メチレン誘導体からの合成法等を用いて製造することもできる。
化合物(II”)は、例えば以下に示すように化合物(XII)に置換基Vを導入して化合物(XIII)とした後、化合物(XIII)と化合物(XIV)とのカップリングを行い、さらに置換基Vを除去する方法等で製造することができる。
Figure 0003878178
[式中、置換基Vは電子吸引基を、Zは脱離基を、その他の各記号は前記と同意義を示す。]
置換基Vで示される「電子吸引基」としては、例えばC1−8アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル基など)、C7−16アラルキルオキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル基など)、カルボキシル基、シアノ基等が用いられる。好ましくはC1−4アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル基など)である。
で示される「脱離基」としては、前記Zと同様のものを適用できる。好ましくは、ハロゲン原子(例えば、クロル、ブロムなど)、p−トルエンスルホニルオキシ基あるいはメタンスルホニルオキシ基である。
「置換基Vの導入」反応は、無溶媒あるいは適当な溶媒中で行うことができる。「溶媒」は前記製造法Aで述べた「溶媒」と同様なものを用いることができるが、例えば無溶媒、あるいはテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、トルエン等の芳香族系溶媒、ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒等が好ましい。
本「置換基Vの導入」反応における置換基Vの前駆体としては、例えば炭酸エステル(炭酸ジメチル等)、ハロ炭酸エステル(クロロ炭酸メチル等)あるいは二酸化炭素等が用いられる。
また、本「置換基Vの導入」反応は適当な塩基を添加して行ってもよい。また、該塩基を溶媒として用いることもできる。「塩基」は前記製造法Aで述べた「塩基」と同様なものを用いることができるが、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド等が好ましい。
本「置換基Vの導入」反応は、−100℃ないし300℃で行うことができるが、0℃ないし150℃が好ましい。反応時間は、例えば1分ないし1日である。
化合物(XIII)と化合物(XIV)とのカップリング反応は、無溶媒あるいは適当な溶媒中で行うことができる。「溶媒」は前記製造法Aで述べた「溶媒」と同様なものを用いることができるが、例えば無溶媒、あるいはテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、トルエン等の芳香族系溶媒、ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒等が好ましい。
また、本「化合物(XIII)と化合物(XIV)とのカップリング」反応は適当な塩基を添加して行ってもよい。また、該塩基を溶媒として用いることもできる。「塩基」は前記製造法Aで述べた「塩基」と同様なものを用いることができるが、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド等が好ましい。
本「化合物(XIII)と化合物(XIV)とのカップリング」反応は、−100℃ないし300℃で行うことができるが、0℃ないし150℃が好ましい。反応時間は、例えば1分ないし1日である。
「置換基Vの除去」反応は、無溶媒あるいは適当な溶媒中で行うことができる。「溶媒」は前記製造法Aで述べた「溶媒」と同様なものを用いることができるが、例えば無溶媒、あるいはジグライム等のエーテル系溶媒、キシレン等の芳香族系溶媒、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒、水等が好ましい。
また、本「置換基Vの除去」反応は適当な酸や塩を添加して行ってもよい。また、該酸を溶媒として用いることもできる。「酸」は、例えば塩酸、硫酸等の鉱酸やp−トルエンスルホン酸等が好ましい。「塩」は、例えば塩化ナトリウム等が用いられる。
本「置換基Vの除去」反応は、好ましくは加熱して行われる。好ましくは室温ないし250℃である。反応時間は、例えば1分ないし1日である。
化合物(XII)は、例えばジャーナル オブ オーガニック ケミストリー(J.Org.Chem.)36,2480(1971)に記載の方法に準じて製造することができる。すなわち、例えば以下に示すように、化合物(XVI)と化合物(XVII)のフリーデル−クラフツ反応により化合物(XVIII)とし、還元反応によって化合物(XIX)に導いた後、ハロゲン化によって化合物(XX)とし、次いで分子内フリーデル−クラフツ反応を行う方法等で製造することができる。また、化合物(XIX)の分子内フリーデル−クラフツ反応によっても製造することができる。
また、例えばオーガニック シンセシス(Org.Syn.)Coll.Vol.4,898(1963)に準じた方法によっても製造することができる。すなわち、例えば以下に示すように、化合物(XVI)と化合物(XXI)のタンデム型分子内フリーデル−クラフツ反応によって化合物(XII)を製造することができる。
Figure 0003878178
[式中、各記号は前記と同意義を示す。]
「化合物(XVI)と化合物(XVII)のフリーデル−クラフツ反応」は、前記「化合物(IV)と(X)のフリーデル−クラフツ反応」に準じた方法で行うことができる。化合物(XVII)から化合物(XIX)への「還元」反応は、例えばパラジウム触媒を用いた接触還元、例えばオーガニック リアクションズ(Org.React.)22,401(1975)に記載のクレメンゼン還元、例えばオーガニック リアクションズ(Org.React.)4,378(1948)に記載のヴォルフーキシュナー還元等を用いることができる。
化合物(XIX)から化合物(XX)への「ハロゲン化」反応は、例えば塩化チオニル、オキザリルクロリド、塩素等ハロゲン化に用いられる試薬を用いて行われる。また、該ハロゲン化試薬を溶媒として用いても良い。
化合物(XIX)から化合物(XII)への「分子内フリーデルクラフツ反応」は、前記「化合物(IV)と(X)のフリーデル−クラフツ反応」に準じた方法で行うことができるが、ルイス酸としてポリリン酸が好ましい。
化合物(XX)から化合物(XII)への「分子内フリーデルクラフツ反応」は、前記「化合物(IV)と(X)のフリーデル−クラフツ反応」に準じた方法で行うことができる。
化合物(XVI)と化合物(XXI)との「タンデム型分子内フリーデルクラフツ反応」による化合物(XII)の製造は、前記「化合物(IV)と(X)のフリーデル−クラフツ反応」に準じた方法で行うことができる。
[製造法B]化合物(VI)または(VI’)と化合物(VII)のカップリング反応により化合物(Ia)、(Ic)または(Id)を製造する方法。
Figure 0003878178
[式中、各記号は前記と同意義を示す。]
本カップリング反応は、無溶媒あるいは適当な溶媒中で行うことができる。「溶媒」は前記製造法Aで述べた「溶媒」と同様なものを用いることができるが、例えば無溶媒、あるいはエタノール等のアルコール系溶媒、トルエン等の芳香族系溶媒、ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒等が好ましい。
また、本カップリング反応は適当な塩基を添加して行ってもよい。また、該塩基を溶媒として用いることもできる。「塩基」は前記製造法Aで述べた「塩基」と同様なものを用いることができる。
本カップリング反応の際、化合物(VI)または(VI’)の水素原子をあらかじめ金属原子、例えばリチウム、ナトリウム等のアルカリ金属等で置換しておいてもよい。
本カップリング反応は、−100℃ないし300℃で行うことができるが、0℃ないし150℃が好ましい。反応時間は、例えば1分ないし1日である。
本カップリング反応は、化合物(VI)または(VI’)と化合物(VII)を任意の比率で行うことができ、さらにどちらかを溶媒として用いることもできる。
化合物(VII)は、それ自体公知あるいはそれに準じた方法により製造することができる。
化合物(VI)、(VI’)または(VI”)は、例えば以下に示すように前記化合物(II)または(II’)と化合物(VIII)とのカップリング反応によって製造することができる。
Figure 0003878178
[式中、各記号は前記と同意義を示す。]
本カップリング反応は、無溶媒あるいは適当な溶媒中で行うことができる。「溶媒」は前記製造法Aで述べた「溶媒」と同様なものを用いることができるが、例えば無溶媒、あるいはエタノール等のアルコール系溶媒、トルエン等の芳香族系溶媒、ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒等が好ましい。
また、本カップリング反応は適当な塩基を添加して行ってもよい。また、該塩基を溶媒として用いることもできる。「塩基」は前記製造法Aで述べた「塩基」と同様なものを用いることができる。
本カップリング反応の際、化合物(VIII)の水素原子をあらかじめ金属原子、例えばリチウム、ナトリウム等のアルカリ金属等で置換しておいてもよい。
本カップリング反応は、−100℃ないし300℃で行うことができるが、0℃ないし150℃が好ましい。反応時間は、例えば1分ないし1日である。
本カップリング反応は、化合物(II)または(II’)と化合物(VIII)を任意の比率で行うことができ、さらにどちらかを溶媒として用いることもできる。
化合物(VIII)は、それ自体公知あるいはそれに準じた方法により製造することができる。例えば、コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーション(Comprehensive Organic Transformation)VCH Publishers Inc.,1989年刊等に記載の方法、具体的にはオーガニック リアクションズ(Org.Rxs.)14,52(1965)、シンセシス(Synthesis)30(1972)等に記載の還元的アミノ化反応、オーガニック リアクションズ(Org.Rxs.)6,469(1951)、ケミカル アンド ファーマシューティカル ブレティン(Chem.Pharm.Bull.)32,873(1984)等に記載のニトリルの還元反応、ジャーナル オブ メディシナル ケミストリー(J.Med.Chem.)12,658(1969)、ジャーナル オブ ジ アメリカン ケミカル ソサイエティー(J.Am.Chem.Soc.)73,5865(1951)等に記載のアジドの還元反応、オーガニック シンセシス(Org.Syn.)Coll.Vol.2,83(1943)、ジャーナル オブ ジ アメリカン ケミカル ソサイエティー(J.Am.Chem.Soc.)72,2786(1950)等に記載のガブリエル合成法等によって製造することができる。
[製造法C]化合物(IX)と化合物(VII)のカップリング反応により(Ib)を製造する方法。
Figure 0003878178
[式中、各記号は前記と同意義を示す。]
本カップリング反応は前記製造法Aに準じて行うことができる。具体的には、本反応は無溶媒あるいは適当な溶媒中で行うことができる。「溶媒」は前記製造法Aで述べた「溶媒」と同様なものを用いることができるが、例えば無溶媒、あるいはエタノール等のアルコール系溶媒、トルエン等の芳香族系溶媒、アセトニトリル等のニトリル系溶媒、ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒等が好ましい。
また、本カップリング反応は適当な塩基を添加して行ってもよい。また、該塩基を溶媒として用いることもできる。「塩基」は前記製造法Aで述べた「塩基」と同様なものを用いることができるが、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等が好ましい。
本カップリング反応の際、化合物(IX)の水素原子をあらかじめ金属原子、例えばリチウム、ナトリウム等のアルカリ金属等で置換しておいてもよい。
本カップリング反応は、−100℃ないし300℃で行うことができるが、0℃ないし150℃が好ましい。反応時間は、例えば1分ないし1日である。
本カップリング反応は、化合物(IX)と化合物(VII)を任意の比率で行うことができ、さらにどちらかを溶媒として用いることもできる。
化合物(IX)は、例えば以下に示すように、化合物(IV)と(X)のフリーデル−クラフツ反応により得られた化合物(XI)を、次いで脱保護反応に付す等の方法で製造することができる。
Figure 0003878178
[式中、Wはアミンの保護基を、その他の各記号は前記と同意義を示す。]
アミンの保護基Wは、例えばプロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis),Third Edition,Wiley−Interscience(1999)に記載の保護基等を用いることができる。具体的には、例えば、ホルミル、置換基を有していてもよいC1−6アルキル−カルボニル(例えば、アセチル、エチルカルボニル、トリフルオロアセチル、クロロアセチルなど)、ベンゾイル、C1−6アルキル−オキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニルなど)、フェニルオキシカルボニル(例えば、フェノキシカルボニルなど)、C7−15アラルキルオキシ−カルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニル、フルオレニルオキシカルボニルなど)などのアシル基、あるいはトリチル、フタロイルなどの炭化水素基などが挙げられ、中でもアセチル、トリフルオロアセチル、ベンジルオキシカルボニル等が好ましい。
は、好ましくは、ハロゲン原子(例えば、クロル、ブロムなど)あるいは水酸基等である。
化合物(IV)と(X)のフリーデル−クラフツ反応は、好ましくは酸触媒を添加して行うことができるが、酸触媒を添加せずに反応を行うこともできる。反応に用いられる酸触媒としては、前記化合物(II)の製造に用いた酸触媒と同様のものが用いられるが、好ましくは、ポリリン酸、塩化アルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド、塩化亜鉛等が挙げられる。酸触媒は、任意の当量を用いることができるが、通常、化合物(IV)あるいは化合物(X)に対して0.1当量ないし10当量である。また、場合によっては酸触媒を溶媒として用いることもできる。
溶媒は、前記化合物(II)の製造で用いた溶媒と同様のものを適用できるが、好ましくは、例えば無溶媒、あるいはジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、ニトロメタン等のニトロ化炭化水素系溶媒、ニトロベンゼン等の芳香族系溶媒、二硫化炭素等が挙げられる。
本反応は、−100℃ないし300℃で行うことができるが、通常、0℃ないし150℃が好ましい。反応時間は、例えば1分ないし3日である。
化合物(XI)の脱保護は、例えば前記プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis),Third Edition,Wiley−Interscience(1999)に記載の方法等に準じて行うことができる。具体的には、酸処理、アルカリ加水分解、接触還元反応等によって実施される。
化合物(X)は、それ自体公知あるいはそれに準じた方法により製造することができる。例えば、特開平5−140149、ケミカル ファルマシューティカル ブリティン(Chem.Pharm.Bull.),34,3747(1986)、ケミカル ファルマシューティカル ブリティン(Chem.Pharm.Bull.),41,529(1993)、EP−A−0,378,207等に記載の方法あるいはそれに準じた方法によらて製造することができる。
上記[製造法A]−[製造法C]で製造した化合物(Ia)〜(Id)が1級および2級アミンの場合、必要に応じて他の誘導体に導いた後、単離精製することもできる。「他の誘導体」として好ましくは、該1級および2級アミンに一般的なアミン保護基で保護した化合物等が挙げられる。「一般的なアミン保護基」は、例えばプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis),Third Edition,Wiley−Interscience(1999)に記載の保護基等を挙げることができる。具体的には、例えば、ホルミル、置換基を有していてもよいC1−6アルキル−カルボニル(例えば、アセチル、エチルカルボニルなど)、ベンゾイル、C1−6アルキル−オキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニルなど)、フェニルオキシカルボニル(例えば、フェノキシカルボニルなど)、C7−15アラルキルオキシ−カルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニル、フルオレニルオキシカルボニルなど)などのアシル基、あるいはトリチル、フタロイルなどの炭化水素基などがあり、好ましくは、アセチル基、ベンゾイル基、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、ベンジル基等が用いられる。精製した「他の誘導体」はそれぞれに適した脱保護反応によって元の1級および2級アミンあるいはその塩に導くことができる。「脱保護反応」は、例えば前記プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis),Third Edition,Wiley−Interscience(1999)に記載の方法等に準じて行うことができる。具体的には、酸処理、アルカリ加水分解、接触還元反応等によって実施される。
「1級および2級アミンあるいはその塩」の「塩」は、例えば前記「化合物Bが塩である場合」の「塩」を適用することができる。
また、化合物(Ia)〜(Id)は、前述した以外の製造法によっても製造することができる。例えば、ジャーナル オブ ジ アメリカン ケミカル ソサイエティー(J.Am.Chem.Soc.)2897(1971)、シンセシス(Synthesis)135(1975)、テトラヘドロン レターズ(Tetrahedron Lett.)5595(1990)等に記載の還元的アミノ化反応、シンセティック コミュニケーションズ(Synth.Commun.)177(1973)、テトラヘドロン レターズ(TetrahedronLett.)4661(1990)等に記載のエポキシドに対するアミンの付加反応、オーガニック リアクションズ(Org.Rxs.)79(1949)、オーガニック シンセシス(Org.Syn.)Coll.Vol.1,196(1941)等に記載の共役2重結合に対するアミンのマイケル付加反応、シンセシス(Synthesis)752(1978)、オーガニック リアクションズ(Org.Rxs.)303(1942)等に記載のアミドの還元反応、オーガニック リアクションズ(Org.Rxs.)469(1941)、アンゲバンテ ヘミー(Angew.Chem.)265(1956)等に記載のマンニッヒ反応等によっても製造することができる。
本発明で用いられる化合物Aおよび化合物Bは、毒性も少なく、優れた尿流率および排尿効率の改善作用を示すと共に、排尿圧および血圧には影響を与えないことから、ヒト等の哺乳動物の排尿障害の予防・治療剤として使用することができる。例えば、以下の1)から7)等に起因する排尿障害、特に排尿困難の予防・治療剤として使用することができる。1)前立腺肥大症、2)膀胱頸部閉鎖症、3)神経因性膀胱、4)糖尿病、5)手術、6)低緊張性膀胱、および7)シェーグレン症候群(ドライアイ、ドライマウス、膣乾燥等)。
より具体的には、前立腺肥大症による低緊張膀胱、糖尿病による低緊張膀胱、糖尿病性神経障害による低緊張膀胱、特発性低緊張膀胱(加齢によるものを含む)、多発性硬化症による低緊張膀胱、パーキンソン病による低緊張膀胱、脊髄損傷による低緊張膀胱、手術後の低緊張膀胱、脳梗塞による低緊張膀胱、糖尿病による神経因性膀胱、糖尿病性神経障害による神経因性膀胱、多発性硬化症による神経因性膀胱、パーキンソン病による神経因性膀胱、脊髄損傷による神経因性膀胱、脳梗塞による神経因性膀胱などによる排尿困難の予防・治療剤として用いることができる。
さらに、化合物Aおよび化合物Bは、過活動膀胱による切迫尿意、頻尿、過活動膀胱を伴った低緊張性膀胱、尿失禁等の蓄尿障害の予防・治療剤としても用いることができる。
また、化合物Aおよび化合物Bは緑内障の予防・治療薬としても用いることができる。
本発明は、αアゴニストを負荷した動物モデルを用いることを特徴とするプレッシャー フロー スタディによる排尿障害予防治療作用を有する化合物またはその塩のスクリーニング方法も提供する。
本発明のスクリーニング方法は、αアゴニストを負荷した動物モデルに被験物質を投与した場合と投与しない場合において、その被験物質の当該動物モデルの膀胱の排尿機能(最大尿流率、膀胱内圧、排尿効率等)への影響を、プレッシャー フロー スタディーによって測定することにより実施することができる。
本発明のスクリーニング方法で用いる「動物モデル」としては、ウサギ、モルモット、ハムスター、ラット、マウス、スナネズミ、イヌ、サルなどの非ヒト哺乳動物が挙げられ、とりわけモルモット(Hartley系雄モルモットなど)が好ましい。
本発明で用いる動物モデルの週齢、体重、分娩の有無等については、目的とするスクリーニングに適用可能である限り、特に制限はないが、これらの条件を適宜変更させてもよい。
αアゴニスト(好ましくはフェニレフリン)を負荷した動物モデルは、既知の方法、例えば、上記の非特許文献3〜5に記載の方法に従って作製することができる。
被験物質としては、公知の合成化合物、ペプチド、蛋白質などの他に、例えば温血哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ブタ、ウシ、ヒツジ、サル、ヒトなど)の組織抽出物、細胞培養上清などが用いられる。
本発明のスクリーニング方法における排尿機能(最大尿流率、膀胱内圧、排尿効率等)の測定は、既知の方法、例えば、非特許文献6〜9に記載の方法に従って行うことができる。
本発明におけるスクリーニング方法は、排尿障害、特に前立腺肥大症に伴う排尿障害の予防・治療作用を有する化合物、アセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα1拮抗作用とを併有する化合物のスクリーニングに有用かつ効率的に適用することが可能である。
例えば、約0.001〜約1000mg/kg(好ましくは、約0.01〜約100mg/kg)の被験物質を、本発明のスクリーニング方法においてαアゴニストを負荷した動物モデルに投与し、尿流率、膀胱内圧、排尿効率等に対する効果を指標に、その被験物質の治療効果を調べることにより排尿障害予防・治療剤の評価を行うことができる。
また、本発明で用いる動物モデルは、正常な動物(病態を示さない動物)を用いてもよいが、例えば、排尿障害、前立腺肥大症、低緊張性膀胱、過活動膀胱、頻尿、尿失禁、糖尿病性神経症、高血圧、糖尿病、肥満、高脂血症、動脈硬化症、胃潰瘍、喘息、慢性閉鎖性呼吸器疾患、子宮がん、脳血管障害、脳損傷、脊髄損傷などの病態を示す動物(例えば、肥満ラット(Wistar Fatty ラット)など)を用いて、前記した膀胱の排尿機能を測定してもよい。このような病態を示す動物に前記した膀胱の排尿機能を測定する場合、かかる合併症の予防・治療用医薬物質のスクリーニングに有効に適用することも可能であるが、例えば、前記病態(例、胃潰瘍などの消化器系疾患など)のみに有効であり、排尿機能には影響を及ぼさない医薬物質をスクリーニングすることにも適用でき、あるいは、排尿機能に影響を与えない被験物質を選定すべき医薬物質から除外することを目的とするスクリーニングにも適用できる。
このスクリーニング方法を用いることにより、被験物質を投与しない場合に比べて、投与した場合の尿流率が約20%以上改善され、排尿効率が約10%以上改善した場合、当該被験物質は排尿機能の改善効果を有する化合物またはその塩(以下、化合物Cとする。)と判断できる。
化合物A、BまたはCは、自体公知の手段に従って製剤化することができ、化合物そのまま、あるいは薬理学的に許容される担体を、製剤化工程において、適宜、適量混合することにより医薬、例えば錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、散剤、顆粒剤、カプセル剤(ソフトカプセルを含む)、液剤、注射剤、座剤、徐放剤等として、経口的又は非経口的(例、局所、直腸、静脈投与等)に安全に投与することができる。
本発明の医薬、排尿障害予防治療剤の製造に用いられる薬理学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用される各種有機又は無機担体物質が挙げられ、例えば固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤;液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等が挙げられる。また、必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、吸着剤、湿潤剤等の添加物を用いることもできる。
賦形剤としては、例えば乳糖、白糖、D−マンニトール、デンプン、コーンスターチ、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸等が挙げられる。
滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカ等が挙げられる。
結合剤としては、例えば結晶セルロース、白糖、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、デンプン、ショ糖、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等が挙げられる。
崩壊剤としては、例えばデンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、L−ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
溶剤としては、例えば注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油等が挙げられる。
溶解補助剤としては、例えばポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。
懸濁化剤としては、例えばステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子等が挙げられる。
等張化剤としては、例えばブドウ糖、D−ソルビトール、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール等が挙げられる。
緩衝剤としては、例えばリン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液等が挙げられる。
無痛化剤としては、例えばベンジルアルコール等が挙げられる。
防腐剤としては、例えばパラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等が挙げられる。
抗酸化剤としては、例えば亜硫酸塩、アスコルビン酸等が挙げられる。
本発明の医薬、排尿障害予防治療剤で用いられる化合物A、BまたはCの含有量は、剤全体の約0.1〜約100重量%である。
本発明の医薬、排尿障害予防治療剤の投与量は、投与対象、投与ルート、疾患等により異なるが、例えば、排尿困難治療剤として、成人(体重約60kg)に対して、経口剤として、1回当たり有効成分として約0.005〜1000mg、好ましくは約0.05〜500mg、さらに好ましくは約0.5〜200mgであり、1日1回の投与でもよいし、数回に分けて投与することもできる。
化合物A、BまたはCと、排尿障害(例えば、排尿困難等)を引き起こす疾患を治療する薬剤もしくは他の疾患治療のために投与されるがそれ自体が排尿障害(例えば、排尿困難等)を惹起する薬剤とを組み合わせて用いることができる。
「排尿障害を引き起こす疾患を治療する薬剤」としては、前立腺肥大症の治療薬、前立腺癌の治療薬、慢性膀胱炎の治療薬、便秘の治療薬、大腸癌の治療薬、子宮癌の治療薬、糖尿病の治療薬、脳血管障害の治療薬、脊髄損傷の治療薬、脊髄腫瘍の治療薬、多発性硬化症の治療薬、アルツハイマー病を含む痴呆症の治療薬、パーキンソン病の治療薬、進行性核上性麻痺の治療薬、ギラン−バレ症候群の治療薬、急性汎自律神経異常症の治療薬、オリーブ橋小脳萎縮症の治療薬、頸椎症の治療薬などが挙げられる。
前立腺肥大症の治療薬としては、例えば、Allylestrenol、Chlormadinoneacetate、Gestonorone caproate、Nomegestrol、Mepartricin、Finasteride、PA−109、THE−320などが挙げられる。また、前立腺肥大に伴う排尿障害の治療薬として、YM−31758、YM−32906、KF−20405、MK−0434、フィナステリド、CS−891などのα−リダクターゼ阻害薬などが挙げられる。
前立腺癌の治療薬としては、例えば、Ifosfamide、Estramustine phosphatesodium、Cyproterone、Chlormadinoneacetate、Flutamide、Cisplatin、Lonidamine、Peplomycin、Leuprorelin、Finasteride、Triptorelin−DDS、Buserelin、Goserelin−DDS、Fenretinide、Bicalutamide、Vinorelbine、Nilutamide、Leuprolide−DDS、Deslorelin、Cetrorelix、Ranpirnase、Leuprorelin−DDS、Satraplatin、Prinomastat、Exisulind、Buserelin−DDS、Abarelix−DDSなどが挙げられる。
慢性膀胱炎の治療薬としては、例えば、Flavoxate hydrochlorideなどが挙げられる。
便秘の治療薬としては、例えば、Sennoside A・B、Phenovalinなどが上げられる。
大腸癌の治療薬としては、例えば、Chromomycin A3、Fluorouracil、Tegafur、Krestinなどが挙げられる。
子宮癌の治療薬としては、例えば、Chromomycin A3、Fluorouracil、Bleomycin hydrochloride、Medroxyprogesteroneacetateなどが挙げられる。
糖尿病の治療薬としては、例えばインスリン抵抗性改善薬、インスリン分泌促進薬、ビグアナイド剤、インスリン、α─グルコシダーゼ阻害薬、β3アドレナリン受容体作動薬などが挙げられる。
インスリン抵抗性改善薬としては、例えばピオグリタゾンまたはその塩(好ましくは塩酸塩)、トログリタゾン、ロシグリタゾンまたはその塩(好ましくはマレイン酸塩)、JTT−501、GI−262570、MCC−555、YM−440、DRF−2593、BM−13−1258、KRP−297、CS−011などが挙げられる。
インスリン分泌促進薬としては、例えばスルフォニル尿素剤が挙げられる。該スルフォニル尿素剤の具体例としては、例えばトルブタミド、クロルプロパミド、トラザミド、アセトヘキサミド、グリクロピラミドおよびそのアンモニウム塩、グリベンクラミド、グリクラジド、グリメピリドなどが挙げられる。上記以外にも、インスリン分泌促進剤としては、例えばレパグリニド、ナテグリニド、KAD−1229、JTT−608などが挙げられる。
ビグアナイド剤としては、例えばメトホルミン、ブホルミンなどが挙げられる。
インスリンとしては、例えばウシ,ブタの膵臓から抽出された動物インスリン;ブタの膵臓から抽出されたインスリンから酵素的に合成された半合成ヒトインスリン;大腸菌,イーストを用い遺伝子工学的に合成したヒトインスリンなどが挙げられる。インスリンとしては、0.45から0.9(w/w)%の亜鉛を含むインスリン亜鉛;塩化亜鉛,硫酸プロタミンおよびインスリンから製造されるプロタミンインスリン亜鉛なども用いられる。さらに、インスリンは、そのフラグメントあるいは誘導体(例、INS−1など)であってもよい。
α─グルコシダーゼ阻害薬としては、例えばアカルボース、ボグリボース、ミグリトール、エミグリテートなどが挙げられる。
β3アドレナリン受容体作動薬としては、例えばAJ−9677、BMS−196085、SB−226552、SR−58611−A、CP−114271、L−755507などが挙げられる。
上記以外にも、糖尿病治療薬としては、例えばエルゴセット、プラムリンタイド、レプチン、BAY−27−9955などが挙げられる。
などが挙げられる。
脳血管障害の治療薬としては、例えば、Nicaraven、Bencyclane fumarate、Eurnamonine、Flunarizine、Nilvadipine、Ibudilast、Argatroban、Nizofenone、Naftidrofuryl、Nicergoline、Nimodipine、Papaveroline、Alteplase、Viquidilhydrochloride、Moxisylyte、Pentoxifylline、Dihydroergotoxine mesylate、Lemildipine、Cyclandelate、Xanthinolnicotinate、Febarbamate、Cinnarizine、Memantine、Ifenprodil、Meclofenoxatehydrochloride、Ebselen、Clopidogrel、Nebracetam、Edaravone、Clinprost−DDS、Vatanidipine、Ancrod、Dipyridamoleなどが挙げられる。
脊髄損傷の治療薬としては、例えば、Methylprednisolone、Dural graft matrixなどが挙げられる。
脊髄腫瘍の治療薬としては、例えば、Nimustine hydrochlorideなどが挙げられる。
多発性硬化症の治療薬としては、例えば、Interferon−β−1bなどが挙げられる。
アルツハイマー病を含む痴呆症の治療薬としては、例えば、Aniracetam、Arginine pyroglutamate、Nefiracetam、Nimodipine、Piracetam、Propentfylline、Vinpocetine、Indeloxazine、VitaminE、Cinepazide、Memantine、Lisuride hydrogen malate、Pramiracetam、Zuclopenthixol、Protirelin、EGB−761、Acetyl−L−carnitine、Phosphatidylserine、Nebracetam、Taltireline、Cholinealphoscerate、Ipidacrine、Talsaclidine、Cerebrolysin、Rofecoxib、ST−618、T−588、Tacrine、Physostigmine−DDS、HuperzineA、Donepezil、Rivastigmine、Metrifonate、TAK−147などが挙げられる。
パーキンソン病の治療薬としては、例えば、Talipexole、Amantadine、Pergolide、Bromocriptine、Selegiline、Mazaticolhydrochloride、Memantine、Lisuride hydrogen malate、Trihexyphenidyl、Piroheptinhydrochloride、Terguride、Ropinirole、Ganglioside−GM1、Droxidopa、Riluzole、Gabergoline、Entacapone、Rasagiline、Pramipexole、L−dopa−methylester、Tolcapone、Remacemide,Dihydroergocryptine,Carbidopa,Selegiline−DDS,Apomorphine、Apomorphine−DDS、Etilevodopa、Levodopaなどが挙げられる。
進行性核上性麻痺の治療薬としては、例えば、L−ドーパ(L−dopa)、カルビドパ(carbidopa)、ブロモクリプチン(bromocriptine)、ペルゴリド(pergolide)、リスリド(lisuride)、アミトリプチリン(amitriptyline)などが挙げられる。
ギラン−バレ症候群の治療薬としては、例えば、ステロイド剤やプロチレリン(protireline)などのTRH製剤などが挙げられる。
急性汎自律神経異常症の治療薬としては、例えば、ステロイド剤、ドロキシドパ(L−threo−DOPS)、ジヒドロエルゴタミン(dihydroergotamine)、アメジニウム(amezinium)などが挙げられる。
オリーブ橋小脳萎縮症の治療薬としては、例えば、TRH製剤、ステロイド剤あるいはミドドリン(midodrine)、アメジニウム(amezinium)などが挙げられる。
頸椎症の治療薬としては、例えば、消炎鎮静薬などが挙げられる。
「他の疾患治療のために投与されるがそれ自体が排尿障害を惹起する薬剤」としては、例えば、鎮痛薬(モルヒネ、塩酸トラマドールなど)、中枢性骨格筋弛緩薬(バクロフェンなど)、ブチロフェノン系抗精神病薬(ハロペリドールなど)、頻尿・尿失禁治療薬(塩酸オキシブチニン、塩酸プロピベリン、トルテロジン、ダリフェナシン、YM−905/YM−537、テミベリン(NS−21)、KRP−197、トロスピウムなどのムスカリン拮抗薬;塩酸フラボキサートなどの平滑筋弛緩薬;NC−1800などの筋弛緩薬;クレンブトールなどのBeta2アゴニスト;ZD−0947、NS−8、KW−7158、WAY−151616などのカリウムチャンネル開口薬;ONO−8711などのPGE2アンタゴニスト;レジニフェラトキシン、カプサイシンなどのバニロイド受容体アゴニスト;TAK−637、SR−48968(saredutant)、SB−223412(talnerant)などのタキキニン拮抗薬;デルタオピオイドアゴニストなど)、鎮痙薬(臭化ブチルスコポラミン、臭化ブトロピウム、臭化チキジウム、臭化チメピジウム、臭化プロパンテリンなど)、消化管潰瘍治療薬(コランチル、メサフィリン、シメチジンなど)、パーキンソン病治療薬(塩酸トリヘキシフェニジル、ビペリデン、塩酸マザチコール、レボドパなど)、抗ヒスタミン薬(ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ホモクロルシクリジンなど)、三環系抗うつ薬(塩酸イミプラミン、塩酸アミトリプチリン、塩酸クロミプラミン、アモキサピン、塩酸デシプラミンなど)、フェノチアジン系抗精神病薬(クロルプロマジン、プロペリシアジン、レボメプロマジン、チオリダジンなど)、ベンゾジアゼピン系精神安定薬・睡眠鎮静薬(ジアゼパム、クロルジアゼポキシド、クロチアゼパム、エスタゾラムなど)、抗不整脈薬(ジソピラミドなど)、血管拡張薬(塩酸ヒドララジンなど)、脳末梢循環改善薬(ペントキシフィリンなど)、気管支拡張薬(テオフィリン、塩酸エフェドリン、塩酸メチルエフェドリンなど)、β−アドレナリン遮断薬(塩酸プロプラノロールなど)、感冒薬(ダンリッチなど)、末梢性骨格筋弛緩薬(ダントロレンナトリウムなど)、抗結核薬(イソニアジドなど)などが挙げられる。
化合物A、BまたはCと前記した併用用薬物を組み合わせて用いる場合には、個々の薬物の最少推奨臨床投与量を基準とし、投与対象、投与対象の年齢および体重、症状、投与時間、投与方法、剤型、薬物の組み合わせなどにより、適宜選択することができる。ある特定の患者の投与量は、年令、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与時間、投与方法、排泄速度、薬物の組み合わせ、患者のその時に治療を行っている病状の程度に応じ、それらあるいはその他の要因を考慮して決められる。
典型的には、化合物A、BまたはCと、各種疾患治療薬から選ばれる少なくとも一種の化合物またはその塩との組み合わせに関する個々の一日投与量は、それらが単独で投与される場合の実態に関して最少推奨臨床投与量の約1/50以上最大推奨レベル以下の範囲である。
発明を実施するための最良の形態
本発明は、さらに以下の実施例、製剤例、実験例によって詳しく説明されるが、これらは本発明を限定するものではなく、また本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。
以下の参考例、実施例中の「室温」は0ないし30℃を示す。「%」は特記しない限り重量パーセントを意味する。
本文中で用いられているその他の略号は下記の意味を示す。
s:シングレット(singlet)
d:ダブレット(doublet)
t:トリプレット(triplet)
q:クアルテット(quartet)
m:マルチプレット(multiplet)
br:ブロード(broad)
J:カップリング定数(coupling constant)
Hz:ヘルツ(Hertz)
CDCl:重クロロホルム
DMSO−d:重ジメチルスルホキシド
H NMR:プロトン核磁気共鳴(通常フリー体をCDCl中で、塩酸塩をDMSO−d中で測定した。)
IR:赤外吸収スペクトル
MS:質量スペクトル(通常電子衝撃イオン化法を用いて測定した。)
本明細書および図面において、塩基やアミノ酸などを略号で表示する場合、IUPAC−IUB Commision on Biochemical Nomenclatureによる略号あるいは当該分野における慣用略号に基づくものであり、その例を下記する。またアミノ酸に関し光学異性体があり得る場合は、特に明示しなければL体を示すものとする。
DNA:デオキシリボ核酸
cDNA:相補的デオキシリボ核酸
A:アデニン
T:チミン
G:グアニン
C:シトシン
ATP:アデノシン三リン酸
EDTA:エチレンジアミン四酢酸
実施例
参考例1
8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0003878178
1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(30.0g)および5−クロロバレリルクロリド(26.8ml)の1,2−ジクロロエタン(70ml)溶液に、水冷下、塩化アルミニウム(55g,410mmol)を少量ずつ加えた。室温で30分攪拌後、反応溶液を氷(500g)に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、エタノール−ジエチルエーテルから結晶化することにより淡黄色固形物(36.5g)を得た。さらにエタノール−ジエチルエーテルから再結晶により、表題化合物を融点110−111℃の無色結晶(32.4g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.80−2.00(4H,m),2.72(2H,t,J=7.8Hz),2.85−3.15(4H,m),3.23(2H,t,J=8.6Hz),3.55−3.65(2H,m),4.14(2H,t,J=8.6Hz),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C1618ClNOとして
計算値:C,65.86;H,6.22;N,4.80.
実験値:C,66.29;H,6.28;N,4.82.
参考例2
8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0003878178
1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(3.00g)および6−ブロモヘキサノイルクロリド(2.91ml)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(3.94g)を融点97−98℃の白色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.40−1.60(2H,m),1.65−2.00(4H,m),2.72(2H,t,J=7.8Hz),2.94(2H,t,J=7.0Hz),3.03(2H,t,J=7.8Hz),3.23(2H,t,J=8.4Hz),3.43(2H,t,J=7.0Hz),4.14(2H,t,J=8.4Hz),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
参考例3
8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン
Figure 0003878178
5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(3.46g)および5−クロロバレリルクロリド(3.4g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(3.78g)を融点89−90℃の淡黄色結晶として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.85−1.94(4H,m),2.01−2.07(2H,m),2.83(2H,t,J=6Hz),2.96(2H,t,J=7Hz),3.55(2H,s),3.60(2H,d,J=4Hz),3.74(2H,d,J=6Hz),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1718,1667,1605,1501,1345,1289,1152.
参考例4
8−(6−ブロモヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン
Figure 0003878178
5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよび6−ブロモヘキサノイルクロリドを用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(5.13g)を融点86−87℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.50−1.57(2H,m),1.73−1.80(2H,m),1.88−1.96(2H,m),2.01−2.07(2H,m),2.83(2H,t,J=6Hz),2.94(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,t,J=7Hz),3.56(2H,s),3.74(2H,d,J=6Hz),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1711,1674,1602,1496,1350,1276,1162.
参考例5
9−(5−クロロペンタノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン
Figure 0003878178
2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよび5−クロロバレリルクロリドを用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(3.53g)を融点83−84℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.35−2.00(6H,m),2.68(2H,t,J=7.5Hz),2.85(2H,t,J=6Hz),2.93−2.98(4H,m),3.59(2H,t,J=6Hz),3.89(2H,d,J=6Hz),7.63(2H,d,J=5.3Hz).
IR(KBr)νcm−1:1675,1602,1365,1301,1156.
参考例6
9−(6−ブロモヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン
Figure 0003878178
2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよび6−ブロモヘキサノイルクロリドを用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(3.90g)を融点52−53℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.50−1.57(2H,m),1.73−1.80(2H,m),1.89−2.00(4H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.85(2H,t,J=6Hz),2.93−2.97(4H,m),3.43(2H,t,J=6Hz),3.89(2H,d,J=6Hz),7.62(2H,d,J=5.3Hz).IR(KBr)νcm−1:1667,1600,1358,1337,1158.
参考例7
6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 0003878178
2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(10.0g)および5−クロロバレリルクロリド(12.5g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(12.0g)を無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.69−1.92(4H,m),2.97(2H,t,J=6.8Hz),3.59(2H,t,J=6.1Hz),4.71(2H,s),7.03(1H,d,J=8.4Hz),7.52(1H,d,J=0.9Hz),7.61(1H,dd,J=8.4,2.2Hz),8.52(1H,s).
元素分析 C1314ClNOとして
計算値:C,58.32;H,5.27;N,5.23.
実験値:C,58.06;H,5.55;N,4.96.
参考例8
6−(6−ブロモヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
Figure 0003878178
2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(15.0g)および6−ブロモヘキサノイルクロリド(25.8g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(14.8g)を無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.50−1.58(2H,m),1.73−1.83(2H,m),1.88−1.97(2H,m),2.95(2H,t,J=4.8Hz),3.44(2H,t,J=4.5Hz),4.71(2H,s),7.02(1H,d,J=5.4Hz),7.57(1H,d,J=1.4Hz),7.61(1H,dd,J=5.6,1.2Hz),9.02(1H,s).
元素分析 C1416BrNOとして
計算値:C,51.55;H,4.94;N,4.29.
実験値:C,52.14;H,4.87;N,4.32.
MS m/z:327[M+H]
参考例9
5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾー
Figure 0003878178
1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン(4.00g)および5−クロロバレリルクロリド(9.24g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(4.36g)を無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.76(4H,m),2.99−3.04(2H,m),3.65−3.69(2H,m),7.00(1H,d,J=8.4Hz),7.48(1H,s),7.67(1H,dd,J=8.2,1.4Hz),10.88(1H,s),11.04(1H,s).MS m/z:253[M+H]
参考例10
5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 0003878178
1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン(3.00g)および5−クロロバレリルクロリド(5.74g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(3.67g)を無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.74−1.80(4H,m),3.06−3.11(2H,m),3.38(6H,d,J=3.4Hz),3.68−3.72(2H,m),7.26(1H,d,J=8.1Hz),7.48(1H,d,J=1.5Hz),7.81(1H,dd,J=8.3,1.7Hz).
参考例11
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−クロロペンタン−1−オン
Figure 0003878178
1−アセチルインドリン(1.60g)および5−クロロバレリルクロリド(1.70g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.26g)を融点90−91℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.84−1.88(4H,m),2.26(3H,s),2.97(2H,t,J=7Hz),3.24(2H,t,J=8Hz),3.58(2H,t,J=6Hz),4.12(2H,t,J=8Hz),7.82(2H,br.d,J=10Hz),8.23(1H,d,J=8Hz).
IR(KBr)νcm−1:1666,1603,1488,1442,1398,1336,1235.
参考例12
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−6−ブロモ−1−ヘキサノン
Figure 0003878178
1−アセチルインドリンおよび6−ブロモヘキサノイルクロリドを用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.27g)を融点110−111℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.49−1.57(2H,m),1.72−1.79(2H,m),1.88−1.95(2H,m),2.52(3H,s),2.94(2H,t,J=7.5Hz),3.23(2H,t,J=8Hz),3.42(2H,t,J=6Hz),4.12(2H,t,J=8Hz),7.82(2H,br.d,J=10Hz),8.23(1H,d,J=8Hz).
IR(KBr)νcm−1:1665,1600,1487,1440,1390,1322,1257.
参考例13
N−[5−(5−クロロペンタノイル)−2−メトキシフェニル]メタンスルホンアミド
Figure 0003878178
N−(2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド(10.0g)および5−クロロバレリルクロリド(7.06ml)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(9.15g)を無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.80−1.95(4H,m),2.98(2H,t,J=6.9Hz),3.00(3H,s),3.58(2H,t,J=6.3Hz),3.97(3H,s),6.58(1H,s),6.99(1H,d,J=8.4Hz),7.82(1H,dd,J=8.4,1.8Hz),8.11(1H,d,J=1.8Hz).
参考例14
N−[5−(6−ブロモヘキサノイル)−2−メトキシフェニル]メタンスルホンアミド
Figure 0003878178
N−(2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド(10.0g)および6−ブロモヘキサノイルクロリド(8.37ml)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(9.80g)を無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.35−1.45(2H,m),1.55−1.70(2H,m),1.75−1.90(2H,m),2.90−3.00(5H,m),3.51(2H,t,J=6.6Hz),3.89(3H,s),7.16(1H,d,J=8.4Hz),7.80−7.90(2H,m),9.11(1H,s).
参考例15
5−クロロ−1−(1H−インドール−3−イル)−1−ペンタノン
Figure 0003878178
インドール(1.00g)および5−クロロバレリルクロリド(1.68ml)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.55g)を融点165−167℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.90(4H,m),2.89(2H,t,J=6.9Hz),3.69(2H,t,J=6.1Hz),7.10−7.30(2H,m),7.40−7.50(1H,m),8.10−8.25(1H,m),8.34(1H,d,J=3.0Hz),11.92(1H,s).
参考例16
6−ブロモ−1−(1H−インドール−3−イル)−1−ヘキサノン
Figure 0003878178
インドール(5.00g)および6−ブロモヘキサノイルクロリド(9.95ml)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(9.65g)を融点150−151℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.40−1.95(6H,m),2.86(2H,t,J=7.4Hz),3.54(2H,t,J=6.8Hz),7.10−7.30(2H,m),7.40−7.50(1H,m),8.15−8.25(1H,m),8.34(1H,d,J=3.2Hz),11.91(1H,s).
参考例17
5−クロロ−1−(2−チエニル)−1−ペンタノン
Figure 0003878178
チオフェン(1.00ml)および5−クロロバレリルクロリド(1.63ml)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(2.20g)を淡黄色固形物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.80−2.00(4H,m),2.96(2H,t,J=7.2Hz),3.58(2H,t,J=6.3Hz),7.14(1H,dd,J=5.0,3.6Hz),7.64(1H,dd,J=5.0,1.2Hz),7.77(1H,dd,J=3.6,1.2Hz).
参考例18
6−ブロモ−1−(2−チエニル)−1−ヘキサノン
Figure 0003878178
チオフェン(5ml)および6−ブロモヘキサノイルクロリド(10.5ml)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(12.8g)を淡赤色固形物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.40−2.00(6H,m),2.93(2H,t,J=7.2Hz),3.42(2H,t,J=6.8Hz),7.13(1H,dd,J=5.0,3.6Hz),7.63(1H,dd,J=5.0,1.2Hz),7.71(1H,dd,J=3.6,1.2Hz).
参考例19
5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(3.00g)および2−フェニルエチルアミン(2.50g)の混合物を120℃で5分間攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液にメタノール(20ml)およびトリエチルアミン(6.89ml)を加え、次いで二炭酸ジ−t−ブチル(9.00g)のメタノール(10ml)溶液を滴下し、室温で12時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、表題化合物を淡黄色油状物(3.00g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.45−1.80(4H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.75−3.00(4H,m),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.05−3.30(4H,m),3.30−3.45(2H,m),4.12(2H,t,J=9.2Hz),7.10−7.35(5H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
参考例20
2−(2−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(800mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(1.24g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.16g)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.45−1.75(4H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.75−3.00(4H,m),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.05−3.30(4H,m),3.30−3.40(2H,m),3.82(3H,s),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.80−6.90(2H,m),7.05−7.25(2H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
参考例21
2−(3−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(2.00g)および2−(3−メトキシフェニル)エチルアミン(3.11g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(3.02g)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.45(9H,s),1.50−1.80(4H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.75−3.00(4H,m),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.10−3.25(4H,m),3.30−3.45(2H,m),3.79(3H,s),4.13(2H,t,J=8.2Hz),6.65−6.85(3H,m),7.20(1H,t,J=7.8Hz),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
参考例22
2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルアミン(930mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(408mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.45(9H,s),1.45−1.80(4H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.75−3.00(4H,m),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.05−3.30(4H,m),3.30−3.40(2H,m),3.86(3H,s),3.87(3H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.65−6.85(3H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
参考例23
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(1.60g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.50g)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.50−1.80(4H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.80−3.35(10H,m),3.41(2H,t,J=7.8Hz),4.13(2H,t,J=8.2Hz),7.00−7.40(4H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
参考例24
2−(3−フルオロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および2−(3−フルオロフェニル)エチルアミン(1.43g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.40g)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.50−1.80(4H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.75−3.30(10H,m),3.39(2H,t,J=7.8Hz),4.13(2H,t,J=8.2Hz),6.80−7.05(3H,m),7.15−7.30(1H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
参考例25
2−[3−(アミノスルホニル)−4−メトキシフェニル]エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(800mg)および2−[3−(アミノスルホニル)−4−メトキシフェニル]エチルアミン(1.89g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(605mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.40−1.80(4H,m),1.44(9H,s),2.70(2H,t,J=7.6Hz),2.80(2H,t,J=7.6Hz),2.92(2H,t,J=7.4Hz),3.02(2H,t,J=7.6Hz),3.10−3.25(2H,m),3.22(2H,t,J=8.6Hz),3.35(2H,t,J=7.6Hz),3.99(3H,s),4.10(2H,t,J=8.8Hz),5.30(2H,s),6.98(1H,d,J=8.4Hz),7.20−7.45(1H,m),7.60−7.75(3H,m).
参考例26
2−(2−メトキシフェニル)−1−メチルエチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および2−(2−メトキシフェニル)−1−メチルエチルアミン(848mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(641mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.19(3H,d,J=7.0Hz),1.30−2.00(9H,m),1.37(9H,s),2.71(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.10(6H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.82(3H,s),4.13(2H,t,J=8.8Hz),6.75−7.20(2H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s)。
参考例27
6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および2−フェニルエチルアミン(0.538ml)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(450mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.25−1.60(4H,m),1.44(9H,s),1.65−1.80(2H,m),2.71(2H,t,J=7.5Hz),2.75−2.90(2H,m),2.90(2H,t,J=7.5Hz),3.01(2H,t,J=7.5Hz),3.05−3.45(4H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.10−7.35(5H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
参考例28
2−(2−メトキシフェニル)エチル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.50g)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(1.94g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.51g)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.25−1.60(4H,m),1.43(9H,s),1.65−1.80(2H,m),2.71(2H,t,J=7.5Hz),2.75−2.90(2H,m),2.90(2H,t,J=7.5Hz),3.01(2H,t,J=7.5Hz),3.05−3.45(6H,m),3.82(3H,s),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.80−6.90(2H,m),7.00−7.20(2H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
参考例29
2−(3−メトキシフェニル)エチル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および2−(3−メトキシフェニル)エチルアミン(650mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(562mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.25−1.60(4H,m),1.45(9H,s),1.74(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.75−2.85(2H,m),2.90(2H,t,J=7.5Hz),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.05−3.45(4H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.79(3H,s),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.70−6.85(3H,m),7.20(1H,t,J=7.8Hz),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
参考例30
2−(4−メトキシフェニル)エチル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(700mg)および2−(4−メトキシフェニル)エチルアミン(907mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(900mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.25−1.55(4H,m),1.41(9H,s),1.60−1.75(2H,m),2.60−2.75(4H,m),2.85(2H,t,J=7.5Hz),2.97(2H,t,J=7.8Hz),3.00−3.35(4H,m),3.17(2H,t,J=8.4Hz),3.74(3H,s),4.08(2H,t,J=8.4Hz),6.75−6.80(2H,m),7.00−7.10(2H,m),7.63(1H,s),7.67(1H,s).
参考例31
2−(2−クロロフェニル)エチル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(430mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(540mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.25−1.60(4H,m),1.41(9H,s),1.65−1.80(2H,m),2.71(2H,t,J=7.5Hz),2.85−3.30(4H,m),2.89(2H,t,J=7.5Hz),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.39(2H,t,J=7.5Hz),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.10−7.35(4H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
参考例32
2−(3−フルオロフェニル)エチル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および2−(3−フルオロフェニル)エチルアミン(600mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(613mg)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.25−1.60(4H,m),1.44(9H,s),1.74(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.71(2H,t,J=7.5Hz),2.75−2.90(2H,m),2.90(2H,t,J=7.5Hz),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.05−3.45(2H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.37(2H,t,J=7.5Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.80−7.00(3H,m),7.20−7.30(1H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
参考例33
2−(2−メトキシフェニル)−1−メチルエチル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)および2−(2−メトキシフェニル)−1−メチルエチルアミン(850mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(467mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.18(3H,d,J=6.9Hz),1.25−1.90(6H,m),1.36(9H,s),2.71(2H,t,J=7.5Hz),2.75−3.20(5H,m),2.88(2H,t,J=7.5Hz),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.82(3H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.80−7.25(4H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
参考例34
5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル(3−フェニルプロピル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および3−フェニル−1−プロピルアミン(694mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(660mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.20−2.00(6H,m),1.43(9H,s),2.60(2H,t,J=7.8Hz),2.71(2H,t,J=7.5Hz),2.93(2H,t,J=7.5Hz),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.10−3.40(6H,m),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.10−7.35(5H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
参考例35
6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル(3−フェニルプロピル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(700mg)および3−フェニル−1−プロピルアミン(811mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(906mg)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.20−1.60(4H,m),1.44(9H,s),1.74(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),1.84(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.59(2H,t,J=7.8Hz),2.71(2H,t,J=7.5Hz),2.90(2H,t,J=7.5Hz),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.10−3.30(6H,m),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.10−7.30(5H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
参考例36
2−(2−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(293mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(378mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(86mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.51−1.76(4H,m),2.00−2.07(2H,m),2.81(4H,t,J=6Hz),2.88−2.96(2H,m),3.10−3.25(2H,m),3.32−3.41(2H,m),3.54(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),3.82(3H,s),6.83−6.89(2H,m),7.09−7.21(2H,m),7.73(2H,s).
参考例37
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(147mg)を淡黄色油状物として得た
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.51−1.76(4H,m),2.00−2.06(2H,m),2.82(2H,t,J=6Hz),2.87−3.00(4H,m),3.10−3.26(2H,m),3.41(2H,t,J=7Hz),3.54(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),7.13−7.24(3H,m),7.33(1H,d,J=7.2Hz),7.73(2H,s).
参考例38
5−オキソ−5−(3−オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−9−イル)ペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例5で得た9−(5−クロロペンタノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよび2−フェニルエチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(320mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.51−1.75(4H,m),1.93−1.99(2H,m),2.67(2H,t,J=6Hz),2.82−2.85(4H,m),2.92−2.95(4H,m),3.12−3.24(2H,m),3.32−3.42(2H,m),3.89(2H,t,J=6Hz),7.18−7.30(5H,m),7.61(2H,d,J=5Hz).
参考例39
2−(2−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−9−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例5で得た9−(5−クロロペンタノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよび2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(414mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.51−1.76(4H,m),1.93−1.99(2H,m),2.67(2H,t,J=6Hz),2.82−2.85(4H,m),2.91−2.95(4H,m),3.13−3.25(2H,m),3.31−3.42(2H,m),3.82(3H,s),3.89(2H,t,J=6Hz),6.83−6.89(2H,m),7.07−7.21(2H,m),7.61(2H,d,J=5Hz).
参考例40
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−9−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例5で得た9−(5−クロロペンタノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(385mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.51−1.76(4H,m),1.93−1.99(2H,m),2.67(2H,t,J=6Hz),2.84(2H,t,J=6Hz),2.94(6H,t,J=6.8Hz),3.12−3.26(2H,m),3.41(2H,t,J=7Hz),3.89(2H,t,J=6Hz),7.13−7.19(3H,m),7.33(1H,d,J=7.2Hz),7.62(2H,d,J=5Hz).
参考例41
5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよび2−フェニルエチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.44(9H,m),1.58(2H,m),1.65−1.75(2H,m),2.81(2H,m),2.90−2.94(2H,m),3.15−3.22(2H,m),3.37(2H,m),4.69(2H,s),6.99(1H,d,J=8.4Hz),7.16−7.30(5H,m),7.58−7.61(2H,m),9.36(1H,s).
参考例42
2−(2−エトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよび2−(2−エトキシフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.42(3H,t,J=6.4Hz),1.44(9H,s),1.60−1.73(4H,m),2.83−2.94(4H,m),3.18−3.36(4H,m),3.99−4.06(2H,m),4.68(2H,s),6.80−6.87(2H,m),6.96−6.99(1H,d,J=6.6Hz),7.07−7.18(2H,m),7.58−7.63(2H,m),9.67(1H,s).
参考例43
2−(2−フルオロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよび2−(2−フルオロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.42(9H,m),1.52−1.78(4H,m),2.82−2.96(4H,m),3.25(2H,m),3.36−3.43(2H,m),4.69(2H,s),6.96−7.08(3H,m),7.14−7.23(2H,m),7.58−7.63(2H,m),9.16(1H,s).
参考例44
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.42(9H,m),1.67(4H,m),2.92(4H,m),3.25(2H,m),3.37−3.45(2H,m),4.69(2H,s),6.99(1H,d,J=8.8Hz),7.17(3H,m),7.30−7.34(1H,m),7.61−7.62(2H,m),9.56(1H,s).
参考例45
2−(3−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよび2−(3−メトキシフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.45(9H,m),1.55−1.77(4H,m),2.75−2.82(2H,m),2.88−2.95(2H,m),3.22(2H,m),3.37(2H,m),3.79(3H,s),4.69(2H,s),6.73−6.78(3H,m),6.99(1H,d,J=8.8Hz),7.16−7.23(1H,m),7.58−7.62(2H,m),9.46(1H,s).
参考例46
2−(3−エトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよび2−(3−エトキシフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.40(3H,t,J=7.0Hz),1.45(9H,s),1.55−1.77(4H,m),2.74−2.81(2H,m),2.88−2.95(2H,m),3.21(2H,m),3.36(2H,m),4.01(2H,q,J=7Hz),4.69(2H,s),6.72−6.76(3H,m),6.99(1H,d,J=8.8Hz),7.14−7.22(1H,m),7.58−7.62(2H,m),9.43(1H,s).
参考例47
5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例11で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−クロロペンタン−1−オン(280mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(378mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(170mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.51−1.72(4H,m),2.22(3H,s),2.75−2.88(2H,m),2.90−2.95(2H,m),3.08−3.22(4H,m),3.32−3.41(2H,m),3.81(3H,s),4.07(2H,t,J=7Hz),6.81−6.87(2H,m),7.08−7.19(2H,m),7.77−7.81(2H,m),8.21(1H,d,J=8.5Hz).
参考例48
5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例11で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−クロロペンタン−1−オン(560mg)および2−フェニルエチルアミン(606mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(290mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.51−1.74(4H,m),2.25(3H,s),2.75−2.88(2H,m),2.89−2.96(2H,m),3.05−3.27(4H,m),3.30−3.43(2H,m),4.11(2H,t,J=7.3Hz),7.15−7.30(5H,m),7.79−7.83(2H,m),8.22(1H,d,J=8.5Hz).
参考例49
5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例11で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−クロロペンタン−1−オンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.51−1.76(4H,m),2.25(3H,s),2.94(4H,br.s),3.12(2H,br.s),3.22(2H,t,J=7.6Hz),3.41(2H,t,J=7Hz),4.11(2H,t,J=7.3Hz),7.17(3H,br.s),7.33(1H,d,J=7.2Hz),7.79−7.83(2H,m),8.22(1H,d,J=8.5Hz).
参考例50
5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例47で得た5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.00g)に水酸化カリウム(0.22g)のメタノール(4ml)溶液を室温で加え、攪拌しながら2時間加熱還流した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、表題化合物を淡黄色油状物(700mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.51−1.72(4H,m),2.78−2.88(4H,m),3.06(2H,t,J=8.5Hz),3.08−3.24(2H,m),3.32−3.39(2H,m),3.65(2H,t,J=8.5Hz),3.81(3H,s),4.26(1H,br.s),6.52(1H,d,J=8Hz),6.82−6.88(2H,m),7.08−7.20(2H,m),7.69(1H,d.J=8Hz),7.72(1H,s).
参考例51
5−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例50で得た5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(362mg)のジメチルホルムアミド(2ml)溶液に炭酸カリウム(166mg)およびヨウ化メチル(170mg)を加え、60−70℃で5時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、表題化合物を淡黄色油状物(125mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.51−1.70(4H,m),2.78−2.88(4H,m),2.84(3H,s),3.00(2H,t,J=8.5Hz),3.08−3.24(2H,m),3.31−3.40(2H,m),3.48(2H,t,J=8.5Hz),3.81(3H,s),6.34(1H,d,J=8Hz),6.82−6.88(2H,m),7.08−7.20(2H,m),7.67(1H,s),7.76(1H,d,J=8Hz).
参考例52
5−(1−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例50で得た5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチルおよびヨウ化エチルを用いて、参考例50と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.18(3H,t,J=7.4Hz),1.43(9H,s),1.51−1.72(4H,m),2.78−2.88(4H,m),3.00(2H,t,J=8.5Hz),3.08−3.23(2H,m),3.25(2H,q,J=7.4Hz),3.31−3.41(2H,m),3.52(2H,t,J=8.5Hz),3.81(3H,s),6.33(1H,d,J=8Hz),6.82−6.88(2H,m),7.08−7.20(2H,m),7.67(1H,s),7.74(1H,d,J=8Hz).
参考例53
5−[1−(3−ヒドロキシプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例50で得た5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチルおよび3−ブロモ−1−プロパノールを用いて、参考例50と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.51−1.70(4H,m),1.75(1H,br.s),1.85(2H,t,J=6.7Hz),2.78−2.88(4H,m),3.01(2H,t,J=8.5Hz),3.08−3.24(2H,m),3.30−3.40(2H,m),3.32(2H,t,J=6.7Hz),3.54(2H,t,J=8.5Hz),3.76(2H,t,J=7.6Hz),3.82(3H,s),6.39(1H,d,J=8Hz),6.82−6.88(2H,m),7.08−7.20(2H,m),7.67(1H,s),7.73(1H,d,J=8Hz).
参考例54
[5−(5−[(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル]酢酸エチル
Figure 0003878178
参考例50で得た5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチルおよびブロモ酢酸エチルを用いて、参考例50と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400Mmz,CDCl)δ1.27(3H,t,J=7Hz),1.43(9H,s),1.51−1.73(4H,m),2.75−2.88(4H,m),3.08(2H,t,J=8.5Hz),3.15−3.23(2H,m),3.30−3.40(2H,m),3.67(2H,t,J=8.5Hz),3.81(3H,s),3.96(2H,s),4.20(2H,q,J=7Hz),6.29(1H,d,J=8Hz),6.82−6.88(2H,m),7.08−7.20(2H,m),7.70(1H,s),7.73(1H,d,J=8Hz).
参考例55
5−[1−[(エチルアミノ)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例50で得た5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(362mg)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液にイソシアン酸エチル(85mg)を加え、60℃で2時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、表題化合物を淡黄色油状物(254mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ1.22(3H,t,J=7Hz),1.43(9H,s),1.51−1.73(4H,m),2.76−2.95(4H,m),3.07−3.23(4H,m),3.30−3.42(4H,m),3.82(3H,s),3.94(2H,t,J=8Hz),4.70(1H,br,s),6.82−6.88(2H,m),7.08−7.20(2H,m),7.75(1H,s),7.80(1H,d,J=8.5Hz),7.96(1H,d,J=8.5Hz).
参考例56
2−(3−フルオロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよび2−(3−フルオロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.52−1.76(4H,m),2.81(2H,m),2.91−2.95(2H,m),3.14−3.23(2H,m),3.38(2H,m),4.69(2H,s),6.87−7.01(4H,m),7.20−7.25(1H,m),7.59−7.61(2H,m),9.40(1H,s).
参考例57
2−(3−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよび2−(3−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.58(2H,m),1.68−1.73(2H,m),2.79(2H,m),2.90−2.95(2H,m),3.14−3.23(2H,m),3.37(2H,m),4.69(2H,s),6.98−7.05(2H,m),7.17−7.21(3H,m),7.59−7.61(2H,m),9.46(1H,s).
参考例58
5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例10で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよび2−フェニルエチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.75−1.59(4H,m),2.79−2.81(2H,m),3.03−2.99(2H,m),3.22−3.18(2H,m),3.39−3.35(2H,m),3.46(3H,s),3.47(3H,s),6.99(1H,d,J=8.1Hz),7.31−7.16(5H,m),7.63(1H,d,J=1.2Hz),7.78(1H,d,J=8.4Hz).
参考例59
5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例10で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよび2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.73−1.64(4H,m),2.84−2.80(2H,m),3.03−2.99(2H,m),3.23−3.21(2H,m),3.37−3.33(2H,m),3.47(6H,s),3.82(3H,s),6.90−6.82(2H,m),6.98(1H,d,J=8.4Hz),7.21−7.17(2H,m),7.63(1H,d,J=1.5Hz),7.79(1H,d,J=8.1Hz)
参考例60
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例10で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.74−1.41(13H,m),3.01−2.94(4H,m),3.24−3.15(2H,m),3.44−3.39(2H,m),3.46(3H,s),3.47(3H,s),6.99(1H,d,J=8.1Hz),7.17(3H,m),7.35−7.32(1H,m),7.63(1H,d,J=1.5Hz),7.79(1H,d,J=8.1Hz).
参考例61
5−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例50で得た5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチルおよびベンジルブロミドを用いて、参考例51と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.51−1.68(4H,m),2.85(4H,br.s),3.03(2H,t,J=8.3Hz),3.07−3.20(2H,m),3.34(2H,br.s),3.50(2H,t,J=8.4Hz),3.81(3H,s),4.37(2H,s),6.40(1H,d,J=8.3Hz),6.82−6.88(2H,m),7.08−7.20(2H,m),7.26−7.36(5H,m),7.70(1H,s),7.74(1H,d,J=8.3Hz).
参考例62
5−(1−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例50で得た5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチルおよびベンゾイルクロリドを用いて、参考例55と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.51−1.70(4H,m),2.82(2H,br.s),2.93(2H,br.s),3.15(2H,t,J=8.5Hz),3.21(2H,br.s),3.35(2H,br.s),3.82(3H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.82−6.88(2H,m),7.09−7.20(2H,m),7.44−7.57(6H,m),7.75(1H,br.s),7.83(1H,s).
参考例63
5−[1−(アニリノカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例50で得た5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチルおよびイソシアン酸フェニルを用いて、参考例55と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点136−137℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.51−1.70(4H,m),2.82(2H,br.s),2.91(2H,t,J=7.0Hz),3.13−3.26(4H,m),3.35(2H,br.s),3.81(3H,s),4.11(2H,t,J=8.4Hz),6.36(1H,s),6.82−6.88(2H,m),7.08−7.20(3H,m),7.33(2H,t,J=8.3Hz),7.45(2H,d,J=8.0Hz),7.78(1H,s),7.81(1H,d,J=8.5Hz),7.98(1H,d,J=8.0Hz).
参考例64
5−クロロ−1−(4−メトキシフェニル)−1−ペンタノン
Figure 0003878178
アニソール(15.0g)および5−クロロバレリルクロリド(18.0ml)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点67−68℃の無色結晶(27.3g)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.80−1.95(4H,m),2.90−3.00(2H,m),3,55−3.60(2H,m),3.86(3H,s),6.90−7.00(2H,m),7.90−8.00(2H,m).
元素分析 C1215ClOとして
計算値:C,63.58;H,6.67;N,0.00.
実験値:C,63.50;H,6.67;N,0.00.
参考例65
塩化5−(5−クロロペンタノイル)−2−メトキシベンゼンスルホニル
Figure 0003878178
参考例64で得た5−クロロ−1−(4−メトキシフェニル)−1−ペンタノン(15.0g)を、氷冷下、クロロスルホン酸(50ml)に少量ずつ加えた。混合物を室温で30時間攪拌後、反応溶液を粉砕氷(500g)に滴下し、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去することにより、表題化合物を融点69−70℃の無色結晶(7.63g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.80−2.00(4H,m),2.95−3.05(2H,m),3,55−3.65(2H,m),4.15(3H,s),7.22(1H,d,J=8.8Hz),8.33(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.53(1H,d,J=2.2Hz).
元素分析 C1214ClSとして
計算値:C,44.32;H,4.34;N,0.00.
実験値:C,43.77;H,4.36;N,0.00.
参考例66
5−(5−クロロペンタノイル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
Figure 0003878178
参考例65で得た塩化5−(5−クロロペンタノイル)−2−メトキシベンゼンスルホニル(3.00g)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液に、25%アンモニア水を氷冷下にて滴下した。室温で30分攪拌後、溶媒を減圧下留去し、次いで酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去することにより、表題化合物を融点135−136℃の無色結晶(2.54g)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),3.06(2H,t,J=6.2Hz),3.69(2H,t,J=6.2Hz),4.00(3H,s),7.28(2H,s),7.33(1H,d,J=8.8Hz),8.22(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.30(1H,d,J=2.2Hz).
元素分析 C1216ClNOSとして
計算値:C,47.14;H,5.27;N,4.58.
実験値:C,47.06;H,5.25;N,4.49.
参考例67
5−(5−クロロペンタノイル)−N−イソプロピル−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
Figure 0003878178
参考例65で得た塩化5−(5−クロロペンタノイル)−2−メトキシベンゼンスルホニル(3.50g)およびイソプロピルアミン(1.90ml)を用いて、参考例66と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点122−124℃の無色結晶(3.39g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.08(6H,d,J=6.6Hz),1.80−2.00(4H,m),2.95−3.05(2H,m),3.35−3.65(3H,m),4.07(3H,s),4.30−5.00(1H,br),7.12(1H,d,J=8.8Hz),8.21(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.50(1H,d,J=2.2Hz).
元素分析 C1522ClNOSとして
計算値:C,51.79;H,6.37;N,4.03.
実験値:C,51.74;H,6.37;N,3.83.
参考例68
5−クロロ−1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−1−ペンタノン
Figure 0003878178
2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン(24.5g)および5−クロロバレリルクロリド(34.8g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点56−57℃の無色結晶(32.4g)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.80−2.00(4H,m),2.90−3.00(2H,m),3.25(2H,t,J=8.7Hz),3.55−3.65(2H,m),4.66(2H,t,J=8.7Hz),6.79(1H,d,J=8.2Hz),7.79(1H,dd,J=8.2,2.1Hz),7.84(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析 C1315ClOとして
計算値:C,65.41;H,6.33;N,0.00.
実験値:C,65.18;H,6.33;N,0.00.
参考例69
塩化5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホニル
Figure 0003878178
参考例68で得た5−クロロ−1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−1−ペンタノン(10.0g)を用いて、参考例65と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点72−73℃の無色結晶(4.93g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.80−2.00(4H,m),2.90−3.05(2H,m),3.41(2H,t,J=8.8Hz),3.55−3.65(2H,m),5.01(2H,t,J=8.8Hz),8.15−8.20(1H,m),8.25−8.30(1H,m).
元素分析 C1314ClSとして
計算値:C,46.30;H,4.18;N,0.00.
実験値:C,46.13;H,4.17;N,0.00.
参考例70
5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド
Figure 0003878178
参考例69で得た塩化5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホニル(4.50g)を用いて、参考例66と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点134−136℃の無色結晶(3.87g)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.65−1.85(4H,m),3.02(2H,t,J=7.0Hz),3.32(2H,t,J=8.8Hz),3.68(2H,t,J=7.0Hz),4.82(2H,t,J=8.8Hz),7.38(2H,s),8.05−8.10(2H,m).
元素分析 C1316ClNOSとして
計算値:C,49.13;H,5.07;N,4.41.
実験値:C,48.96;H,4.99;N,4.15.
参考例71
5−(5−クロロペンタノイル)−N−イソプロピル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド
Figure 0003878178
参考例69で得た塩化5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホニル(4.50g)およびイソプロピルアミン(3.80ml)を用いて、参考例66と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点103−104℃の無色結晶(6.76g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.11(6H,d,J=6.6Hz),1.80−2.00(4H,m),2.90−3.05(2H,m),3.34(2H,t,J=8.8Hz),3.40−3.65(3H,m),4.71(1H,d,J=7.0Hz),4.87(2H,t,J=8.8Hz),8.00−8.10(1H,m),8.20−8.25(1H,m).
元素分析 C1622NOSClとして
計算値:C,53.40;H,6.16;N,3.89.
実験値:C,53.32;H,6.16;N,3.84.
参考例72
5−クロロ−1−(2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)−1−ペンタノン
Figure 0003878178
2,2−ジメチルクロマン(19.7g)および5−クロロバレリルクロリド(20.7g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点50−51℃の無色結晶(22.0g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.36(6H,s),1.80−1.95(6H,m),2.82(2H,t,J=6.6Hz),2.80−3.00(2H,m),3.55−3.65(2H,m),6.80(1H,d,J=9.0Hz),7.70−7.80(2H,m).
元素分析 C1621ClOとして
計算値:C,68.44;H,7.68;N,0.00.
実験値:C,68.31;H,7.54;N,0.00.
参考例73
塩化6−(5−クロロペンタノイル)−2,2−ジメチル−8−クロマンスルホニル
Figure 0003878178
参考例72で得た5−クロロ−1−(2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)−1−ペンタノン(5.00g)を用いて、参考例65と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物(1.30g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.50(6H,s),1.75−2.10(6H,m),2.85−3.05(4H,m),3.55−3.65(2H,m),8.60(1H,s),8.33(1H,s),
参考例74
6−(5−クロロペンタノイル)−2,2−ジメチル−8−クロマンスルホンアミド
Figure 0003878178
参考例73で得た塩化6−(5−クロロベンタノイル)−2,2−ジメチル−8−クロマンスルホニル(1.30g)を用いて、参考例66と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点148−149℃の無色結晶(630mg)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.48(6H,s),1.80−1.90(4H,m),1.95(2H,t,J=6.9Hz),2.91(2H,t,J=6.9Hz),2.95−3.00(2H,m),3.55−3.60(2H,m),5.03(2H,s),7.95−8.00(1H,m),8.25−8.30(1H,m).
参考例75
5−クロロ−1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−1−ペンタノン
Figure 0003878178
2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン(10.0g)および5−クロロバレリルクロリド(10.4ml)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点52−53℃の無色結晶(15.1g)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.80−1.95(4H,m),2.90−3.00(2H,m),3.55−3.60(2H,m),4.25−4.35(4H,s),6.85−6.95(1H,m),7.45−7.50(2H,m).
元素分析 C1315ClOとして
計算値:C,61.30;H,5.94;N,0.00.
実験値:C,61.26;H,5.83;N,0.00.
参考例76
7−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−スルホンアミド
Figure 0003878178
参考例75で得た5−クロロ−1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−1−ペンタノン(9.00g)を用いて、参考例65および66と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点141−142℃の無色結晶(3.88g)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.80−1.95(4H,m),2.94(2H,t,J=6.6Hz),3.58(2H,t,J=6.0Hz),4.30−4.45(2H,m),4.50−4.60(2H,m),5.20(2H,s),7.67(1H,d,J=1.8Hz),7.99(1H,d,J=1.8Hz).
元素分析 C1316ClNOSとして
計算値:C,46.78;H,4.83;N,4.20.
実験値:C,46.63;H,4.83;N,4.10.
参考例77
trans−N−({4−[(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)カルボニル]シクロヘキシル}メチル)アセトアミド
Figure 0003878178
trans−4−[(アセチルアミノ)メチル]シクロヘキサンカルボン酸(12.1g)を塩化チオニル(25ml)に水冷下、少量ずつ加えた。室温で30分攪拌後、減圧下、塩化チオニルを留去し、trans−塩化4−[(アセチルアミノ)メチル]シクロヘキサンカルボニルの粗結晶を得た。次いで該粗結晶および1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(12.1g)のジクロロメタン(30ml)溶液に、水冷下、塩化アルミニウム(24.0g)を少量ずつ加えた。室温で12時間攪拌後、反応溶液を氷(300g)に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去することにより、表題化合物を融点178−180℃の無色結晶(12.9g)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.05−1.20(2H,m),1.45−1.60(3H,m),1.70−2.05(4H,m),2.01(3H,s),2.72(2H,t,J=7.8Hz),3.03(2H,t,J=7.8Hz),3.10−3.30(5H,m),4.13(2H,t,J=8.4Hz),5.55−5.70(1H,m),7.64(1H,s),7.69(1H,s).
参考例78
trans−8−{[4−(アミノメチル)シクロヘキシル]カルボニル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例77で得たtrans−N−({4−[(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)カルボニル]シクロヘキシル}メチル)アセトアミド(12.0g)に濃塩酸(100ml)を加え、140℃で12時間攪拌した。塩酸を減圧下留去することにより白色粉末を得た。さらに水−イソプロピルエーテルからの再結晶により、表題化合物を融点255−257℃の無色結晶(9.40g)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.00−1.95(10H,m),2.50−2.75(3H,m),2.98(2H,t,J=7.8Hz),3.18(2H,t,J=8.8Hz),3.20−3.40(1H,m),3.99(2H,t,J=8.8Hz),7.72(1H,s),7.73(1H,s),7.90−8.20(3H,br).
参考例79
2−(4−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および2−(4−メトキシフェニル)エチルアミン(1.03g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.23g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.45(9H,s),1.50−1.95(4H,m),2.65−2.80(2H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.85−3.00(2H,m),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.05−3.40(4H,m),3.21(2H,t,J=8.4Hz),3.78(3H,s),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.82(2H,d,J=8.4Hz),7.00−7.15(2H,m),7.66(1H,s),7.70(1H,s).
参考例80
2−(4−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および2−(4−クロロフェニル)エチルアミン(1.06g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(941mg)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.50−1.95(4H,m),2.65−2.85(2H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.85−3.00(2H,m),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.05−3.45(4H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.30(4H,m),7.66(1H,s),7.70(1H,s).
参考例81
2−(3−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および2−(3−クロロフェニル)エチルアミン(1.06g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.19g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.50−1.90(4H,m),2.65−2.85(2H,m),2.70(2H,t,J=7.8Hz),2.85−3.00(2H,m),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.05−3.25(2H,m),3.21(2H,t,J=8.4Hz),3.36(2H,t,J=7.5Hz),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.20(4H,m),7.65(1H,s),7.70(1H,s).
参考例82
2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)、2−(2−ヒドロキシフェニル)エチルアミン・臭化水素酸塩(1.49g)およびジイソプロピルエチルアミン(1.16ml)のジメチルホルムアミド(1ml)混合物を120℃で1時間攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液にメタノール(10ml)およびトリエチルアミン(1.43ml)を加え、次いで二炭酸ジ−t−ブチル(2.24g)のメタノール(5ml)溶液を滴下し、室温で12時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製し、溶媒を留去することにより、表題化合物を融点154−155℃の無色結晶(687mg)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.48(9H,s),1.55−1.85(4H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.83(2H,t,J=7.5Hz),2.94(2H,t,J=7.5Hz),3.00(2H,t,J=7.8Hz),3.15−3.35(6H,m),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.70−7.15(4H,m),7.66(1H,s),7.70(1H,s),7.40−7.65(1H,br).
元素分析 C2936・0.2HOとして
計算値:C,70.19;H,7.39;N,5.65.
実験値:C,70.34;H,7.35;N,5.66.
参考例83
2−(2,6−ジクロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および2−(2,6−ジクロロフェニル)エチルアミン(650mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.08g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.42(9H,s),1.50−1.80(4H,m),1.80−1.95(2H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.85−3.65(10H,m),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.10(1H,t,J=7.8Hz),7.25−7.30(2H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
参考例84
2−(2,3−ジメトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および2−(2,3−ジメトキシフェニル)エチルアミン(620mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.13g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.46(9H,s),1.50−1.90(6H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.75−3.45(10H,m),3.84(3H,s),3.86(3H,s),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.70−6.85(2H,m),6.98(1H,t,J=7.8Hz),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
参考例85
5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル[2−(2−チエニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および2−(2−チエニル)エチルアミン(435mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.44g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.38(9H,s),1.40−1.85(6H,m),2.63(2H,t,J=7.8Hz),2.80−3.55(10H,m),4.05(2H,t,J=7.2Hz),6.70−6.80(1H,m),6.80−6.90(1H,m),7.00−7.10(1H,m),7.61(1H,s),7.65(1H,s).
参考例86
5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例75で得た5−クロロ−1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−1−ペンタノン(1.00g)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(594mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.84g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.50−2.00(4H,m),2.75−3.60(12H,m),3.82(3H,s),6.80−7.25(5H,m),7.60−7.65(1H,m),7.79(1H,dd,J=8.2,1.5Hz).
参考例87
5−[3−(アミノスルホニル)−4−メトキシフェニル]−5−オキソペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例66で得た5−(5−クロロペンタノイル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(900mg)および2−フェニルエチルアミン(713mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点121−122℃の無色結晶(1.07g)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.30−1.75(13H,m),2.75−2.85(2H,m),2.90−3.00(2H,m),3.05−3.25(2H,m),3.36(2H,t,J=7.8Hz),4.08(3H,s),5.37(2H,s),7.10(1H,d,J=8.8Hz),7.10−7.30(5H,m),8.16(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),8.44(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析 C2534Sとして
計算値:C,61.20;H,6.99;N,5.71.
実験値:C,61.20;H,7.02;N,5.66.
参考例88
5−[3−(アミノスルホニル)−4−メトキシフェニル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例66で得た5−(5−クロロペンタノイル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(800mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(792mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(740mg)を無色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.30−1.80(13H,m),2.80(2H,t,J=7.6Hz),2.90−3.00(2H,m),3.05−3.25(2H,m),3.33(2H,t,J=7.6Hz),3.81(3H,s),4.07(3H,s),5.66(2H,s),6.80−6.95(2H,m),7.00−7.25(3H,m),8.10−8.20(1H,m),8.40−8.45(1H,m).
参考例89
5−[3−(アミノスルホニル)−4−メトキシフェニル]−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例66で得た5−(5−クロロペンタノイル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(900mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(915mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点113−114℃の無色結晶(1.07g)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.30−1.80(13H,m),2.90−3.00(4H,m),3.05−3.25(2H,m),3.38(2H,t,J=7.6Hz),4.09(3H,s),5.43(2H,s),7.05−7.40(5H,m),8.16(1H,dd,J=8.7,2.1Hz),8.43(1H,d,J=2.1Hz).
元素分析 C2533ClNSとして
計算値:C,57.19;H,6.33;N,5.34.
実験値:C,57.07;H,6.34;N,5.22.
参考例90
5−{3−[(イソプロピルアミノ)スルホニル]−4−メトキシフェニル}−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例67で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N−イソプロピル−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(800mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(696mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.36g)を無色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.07(6H,d,J=6.6Hz),1.40−1.80(13H,m),2.80−3.50(9H,m),3.83(3H,s),4.07(3H,s),5.21(1H,d,J=7.2Hz),6.80−6.95(2H,m),7.05−7.25(3H,m),8.20(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.51(1H,d,J=2.2Hz).
参考例91
2−(2−クロロフェニル)エチル(5−{3−[(イソプロピルアミノ)スルホニル]−4−メトキシフェニル}−5−オキソペンチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例67で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N−イソプロピル−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(800mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(716mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.28g)を無色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.07(6H,d,J=6.6Hz),1.35−1.80(13H,m),2.85−3.50(9H,m),4.07(3H,s),4.87(1H,d,J=6.8Hz),7.05−7.40(5H,m),8.20(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.50(1H,d,J=2.2Hz).
参考例92
5−[7−(アミノスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例70で得た5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(800mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(762mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(990mg)を無色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.20−1.80(13H,m),2.75−3.00(5H,m),3.05−3.40(5H,m),3.82(3H,s),4.87(2H,t,J=8.6Hz),5.50(2H,s),6.80−6.90(2H,m),7.00−7.25(2H,m),7.99(1H,s),8.17(1H,s).
参考例93
5−[7−(アミノスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例70で得た5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(800mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(784mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点114−115℃の無色結晶(1.04g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.25−1.80(13H,m),2.80−3.45(10H,m),4.90(2H,t,J=8.8Hz),5.29(2H,s),7.10−7.40(4H,m),8.02(1H,s),8.20(1H,s).
元素分析 C2633ClNSとして
計算値:C,58.14;H,6.19;N,5.22.
実験値:C,57.93;H,6.22;N,5.12.
参考例94
5−{7−[(イソプロピルアミノ)スルホニル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル}−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例71で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N−イソプロピル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(1.00g)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(841mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.00g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.09(6H,d,J=6.3Hz),1.35−1.75(13H,m),2.75−3.50(11H,m),3.82(3H,s),4.75−4.90(3H,m),6.80−6.90(2H,m),7.05−7.20(2H,m),8.03(1H,s),8.23(1H,s).
参考例95
2−(2−クロロフェニル)エチル(5−{7−[(イソプロピルアミノ)スルホニル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル}−5−オキソペンチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例71で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N−イソプロピル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(2.00g)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(1.73g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(2.10g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.10(6H,d,J=6.6Hz),1.30−2.00(13H,m),2.80−3.50(11H,m),4.75−4.90(3H,m),7.10−7.40(4H,m),8.04(1H,s),8.23(1H,s).
参考例96
5−[8−(アミノスルホニル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例74で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2,2−ジメチル−8−クロマンスルホンアミド(600mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(548mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(715mg)を無色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.30−1.90(13H,m),1.47(6H,s),1.93(2H,t,J=6.6Hz),2.80−3.30(8H,m),3.39(2H,t,J=6.6Hz),5.26(2H,s),7.10−7.40(4H,m),7.92(1H,s),8.26(1H,s).
参考例97
5−[8−(アミノスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル]−5−オキソペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例76で得た7−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−スルホンアミド(800mg)およびフェネチルアミン(582mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.05g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.35−1.80(13H,m),2.75−2.95(4H,m),3.05−3.25(2H,m),3.35(2H,t,J=7.5Hz),4.30−4.40(2H,m),4.45−4.55(2H,m),5.40−5.50(2H,m),7.10−7.35(5H,m),7.64(1H,s),7.98(1H,s).
参考例98
5−[8−(アミノスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例76で得た7−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−スルホンアミド(800mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(726mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(820mg)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.35−1.75(13H,m),2.80(2H,t,J=7.2Hz),2.85−3.00(2H,m),3.05−3.25(2H,m),3.32(2H,t,J=7.2Hz),3.82(3H,s),4.30−4.40(2H,m),4.45−4.55(2H,m),5.31(2H,s),6.80−7.20(4H,m),7.67(1H,s),8.01(1H,s).
参考例99
5−[8−(アミノスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例76で得た7−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−スルホンアミド(800mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(746mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.08g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.30−1.80(13H,m),2.80−3.00(4H,m),3.05−3.25(2H,m),3.39(2H,t,J=7.2Hz),4.30−4.40(2H,m),4.45−4.55(2H,m),5.25−5.50(2H,m),7.05−7.40(4H,m),7.66(1H,s),7.99(1H,s).
参考例100
5−{4−メトキシ−3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−5−オキソペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例13で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2−メトキシフェニル]メタンスルホンアミド(1.00g)およびフェネチルアミン(786mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.32g)を無色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.50−1.90(4H,m),2.75−3.45(8H,m),2.99(3H,s),3.96(3H,s),6.80−7.00(2H,m),7.10−7.35(5H,m),7.75−7.85(1H,m),8.05−8.15(1H,m).
参考例101
5−{4−メトキシ−3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例13で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2−メトキシフェニル]メタンスルホンアミド(1.00g)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(1.42g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(550mg)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.50−1.80(4H,m),2.75−3.40(4H,m),2.99(3H,s),3.83(3H,s),3.05−3.45(4H,m),3.96(3H,s),6.80−6.90(3H,m),6.96(1H,d,J=8.4Hz),7.05−7.25(2H,m),7.80(1H,dd,J=8.4,1.8Hz),8.10(1H,d,J=1.8Hz).
参考例102
2−(2−クロロフェニル)エチル(5−{4−メトキシ−3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−5−オキソペンチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例13で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2−メトキシフェニル]メタンスルホンアミド(1.00g)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(1.46g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.52g)を無色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.45−1.80(4H,m),2.75−3.50(6H,m),3.00(3H,s),3.41(2H,t,J=7.4Hz),3.96(3H,s),6.90−7.00(2H,m),7.10−7.40(4H,m),7.75−7.85(1H,m),8.05−8.10(1H,m).
参考例103
6−{4−メトキシ−3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−6−オキソヘキシル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例14で得たN−[5−(6−ブロモペンタノイル)−2−メトキシフェニル]メタンスルホンアミド(1.00g)およびフェネチルアミン(641mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(918mg)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.30−1.90(6H,m),1.44(9H,s),2.75−2.85(2H,m),2.91(2H,t,J=7.5Hz),2.99(3H,s),3.00−3.20(2H,m),3.30−3.45(2H,m),3.96(3H,s),6.90(1H,s),6.97(1H,d,J=8.4Hz),7.15−7.30(5H,m),7.81(1H,dd,J=8.4,1.8Hz),8.12(1H,d,J=1.8Hz).
参考例104
6−{4−メトキシ−3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−6−オキソヘキシル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例14で得たN−[5−(6−ブロモペンタノイル)−2−メトキシフェニル]メタンスルホンアミド(1.00g)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(800mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.00g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.25−1.60(4H,m),1.43(9H,s),1.73(2H,quintet,J=7.5Hz),2.75−2.90(2H,m),2.91(2H,t,J=7.5Hz),2.99(3H,s),3.00−3.20(2H,m),3.30−3.45(2H,m),3.82(3H,s),3.96(3H,s),6.80−7.20(6H,m),7.80(1H,dd,J=8.4,1.8Hz),8.10(1H,d,J=1.8Hz).
参考例105
2−(2−クロロフェニル)エチル(6−{4−メトキシ−3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−6−オキソヘキシル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例14で得たN−[5−(6−ブロモペンタノイル)−2−メトキシフェニル]メタンスルホンアミド(1.00g)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(823mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.03g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.25−1.90(6H,m),1.41(9H,s),2.90−3.25(6H,m),2.99(3H,s),3.40(2H,t,J=7.5Hz),3.97(3H,s),6.89(1H,s),6.97(1H,d,J=8.4Hz),7.10−7.40(4H,m),7.80(1H,dd,J=8.4,1.8Hz),8.10(1H,d,J=1.8Hz).
参考例106
5−(1H−インドール−3−イル)−5−オキソペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例15で得た5−クロロ−1−(1H−インドール−3−イル)−1−ペンタノン(1.00g)および2−フェニルエチルアミン(1.03g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点100−108℃の無色結晶(1.10g)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.50−2.10(4H,m),2.70−2.90(4H,m),3.05−3.25(2H,m),3.30−4.45(2H,m),7.10−7.45(8H,m),7.70−7.90(1H,m),8.35−8.45(1H,m),9.05−9.35(1H,br).
参考例107
5−(1H−インドール−3−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例15で得た5−クロロ−1−(1H−インドール−3−イル)−1−ペンタノン(1.00g)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(1.28g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(901mg)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.50−1.80(4H,m),2.70−2.90(4H,m),3.10−3.45(4H,m),3.65−3.85(3H,m),6.75−6.90(2H,m),7.00−7.45(5H,m),7.60−7.90(1H,m),8.35−8.40(1H,m),9.70−10.00(1H,br).
参考例108
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1H−インドール−3−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例15で得た5−クロロ−1−(1H−インドール−3−イル)−1−ペンタノン(1.00g)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(1.32g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点97−99℃の無色結晶(1.10g)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.42(9H,s),1.50−1.80(4H,m),2.70−3.50(6H,m),3.41(2H,t,J=7.5Hz),7.05−7.45(7H,m),7.65−7.90(1H,m),8.35−8.45(1H,m),9.20−9.40(1H,br).
参考例109
6−(1H−インドール−3−イル)−6−オキソヘキシル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例16で得た6−ブロモ−1−(1H−インドール−3−イル)−1−ヘキサノン(1.00g)および2−フェニルエチルアミン(824mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点83−85℃の無色結晶(938mg)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.20−1.85(6H,m),1.44(9H,s),2.70−2.90(4H,m),3.05−3.25(2H,m),3.37(2H,t,J=7.5Hz),7.10−7.45(8H,m),7.75−7.85(1H,m),8.35−8.45(1H,m),8.90−9.30(1H,br).
参考例110
6−(1H−インドール−3−イル)−6−オキソヘキシル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例16で得た6−ブロモ−1−(1H−インドール−3−イル)−1−ヘキサノン(1.00g)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(1.03g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点133−135℃の無色結晶(788mg)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.20−1.85(6H,m),1.43(9H,s),2.70−2.90(4H,m),3.05−3.25(2H,m),3.34(2H,t,J=7.2Hz),3.79(3H,s),6.75−6.90(2H,m),7.00−7.45(5H,m),7.75−7.85(1H,m),8.35−8.45(1H,m),9.15−9.40(1H,br).
参考例111
2−(2−クロロフェニル)エチル[6−(1H−インドール−3−イル)−6−オキソヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例16で得た6−ブロモ−1−(1H−インドール−3−イル)−1−ヘキサノン(1.00g)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(1.03g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点104−105℃の無色結晶(788mg)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.20−1.85(6H,m),1.42(9H,s),2.70−3.25(6H,m),3.40(2H,t,J=7.2Hz),7.05−7.45(7H,m),7.70−7.90(1H,m),8.35−8.45(1H,m),9.25−9.80(1H,br).
参考例112
5−オキソ−5−(2−チエニル)ペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例17で得た5−クロロ−1−(2−チエニル)−1−ペンタノン(1.00g)および2−フェニルエチルアミン(1.19g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点49−50℃の無色結晶(1.08g)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.45−1.80(4H,m),2.75−2.95(4H,m),3.05−3.45(4H,m),7.10−7.35(6H,m),7.12(1H,dd,J=5.0,0.9Hz),7.71(1H,s).
参考例113
2−(2−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−チエニル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例17で得た5−クロロ−1−(2−チエニル)−1−ペンタノン(1.00g)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(1.49g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.45g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.43−1.85(4H,m),2.75−2.95(4H,m),3.05−3.45(4H,m),3.82(3H,s),6.80−6.90(2H,m),7.05−7.25(3H,m),7.60−7.75(2H,m).
参考例114
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−チエニル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例17で得た5−クロロ−1−(2−チエニル)−1−ペンタノン(1.00g)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(1.53g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.47g)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.45−1.80(4H,m),2.85−3.30(4H,m)3.05−3.30(2H,m),3.41(2H,t,J=7.2Hz),7.05−7.40(5H,m),7.62(1H,dd,J=5.0,0.9Hz),7.71(1H,s).
参考例115
6−オキソ−6−(2−チエニル)ヘキシル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例18で得た6−ブロモ−1−(2−チエニル)−1−ヘキサノン(1.00g)および2−フェニルエチルアミン(1.53g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.47g)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.25−1.60(4H,m),1.44(9H,s),1.75(2H,quintet,J=7.5Hz),2.75−2.90(2H,m),2.89(2H,t,J=7.5Hz),3.05−3.25(2H,m),3.50−3.65(2H,m),7.12(1H,dd,J=5.0,3.6Hz),7.15−7.35(5H,m),7.61(1H,dd,J=5.0,0.9Hz),7.70(1H,dd,J=3.6,0.9Hz).
参考例116
2−(2−メトキシフェニル)エチル[6−オキソ−6−(2−チエニル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例18で得た6−ブロモ−1−(2−チエニル)−1−ヘキサノン(1.00g)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(1.16g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(884mg)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.20−1.65(4H,m),1.43(9H,s),1.70−1.85(2H,m),2.75−2.90(2H,m),2.89(2H,t,J=7.2Hz),3.05−3.25(2H,m),3.25−3.40(2H,m),3.82(3H,s),6.83(1H,d,J=7.5Hz),6.88(1H,dd,J=7.2,0.9Hz),7.05−7.25(2H,m),7.12(1H,dd,J=4.8,3.9Hz),7.62(1H,dd,J=4.8,1.2Hz),7.70(1H,dd,J=3.9,1.2Hz).
参考例117
2−(2−クロロフェニル)エチル[6−オキソ−6−(2−チエニル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例18で得た6−ブロモ−1−(2−チエニル)−1−ヘキサノン(1.00g)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(1.19g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.07g)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.25−1.65(4H,m),1.43(9H,s),1.65−1.85(2H,m),2.80−3.25(4H,m),2.89(2H,t,J=7.5Hz),3.40(2H,t,J=7.5Hz),7.05−7.40(5H,m),7.60−7.75(2H,m).
参考例118
(±)−5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および(±)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニルアミン(755mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(528mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.10−2.10(19H,m),2.60−3.05(9H,m),3.21(2H,t,J=8.4Hz),4.13(2H,t,J=8.8Hz),7.00−7.20(4H,m),7.60−7.70(2H,m).
参考例119
(±)−1,2−ジフェニルエチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および(±)−1,2−ジフェニルエチルアミン(2.02g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(837mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.10−1.60(6H,m),1.31(9H,s),1.70−2.00(2H,m),2.71(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.10(3H,m),3.15−3.35(3H,m),3.55−3.65(1H,m),4.13(2H,t,J=8.8Hz),7.10−7.40(10H,m),7.60−7.75(2H,m).
参考例120
5−クロロ−1−[3−(トリフルオロアセチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−1−ペンタノン
Figure 0003878178
3−(トリフルオロアセチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(15.0g)および5−クロロバレリルクロリド(8.8ml)の1,2−ジクロロエタン(40ml)溶液に、水冷下、塩化アルミニウム(17g,130mmol)を少量ずつ加えた。室温で30分攪拌後、反応溶液を氷(500g)に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、エタノール−ジエチルエーテルから結晶化することにより淡黄色固形物(15.2g)を得た。さらにエタノール−ジエチルエーテルから再結晶により、表題化合物を無色結晶(13.2g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.87−1.91(4H,m),2.97−3.08(6H,m),3.59(2H,t,J=6.2Hz),3.70−3.81(4H,m),7.26(1H,s),7.75(2H,m).
参考例121
5−クロロ−1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン7−イル)−1−ペンタノン
Figure 0003878178
参考例120で得た5−クロロ−1−[3−(トリフルオロアセチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−1−ペンタノン(8.0g)のメタノール(40ml)−水(40ml)溶液に、炭酸カリウム(9.2g,66.3mmol)を加えた。室温で60分攪拌後、溶媒を減圧下留去し、水(100g)を加え、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、油状物(6.9g)を得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.88(4H,m),2.35(1H,br),2.97(10H,m),3.58(2H,m),7.16−7.20(1H,m),7.69(2H,m).
参考例122
1−(3−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン7−イル)−5−クロロ−1−ペンタノン
Figure 0003878178
参考例121で得た5−クロロ−1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン7−イル)−1−ペンタノン(2.2g)およびトリエチルアミン(1.67ml)のテトラヒドロフラン(30ml)溶液に、アセチルクロリド(679μl)を加えた。室温で60分攪拌後、水(50g)を加え、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、ついでシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状物(2.54g)を得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.89(4H,m),2.19(3H,s),2.99(6H,m),3.59(4H,m),3.74(2H,m),7.21−7.27(1H,m),7.74(2H,m).
参考例123
5−クロロ−1−[3−(メチルスルホニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン7−イル]−1−ペンタノン
Figure 0003878178
参考例121で得た5−クロロ−1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン7−イル)−1−ペンタノン(2.4g)およびトリエチルアミン(1.67ml)のテトラヒドロフラン(30ml)溶液に、メチルスルホニルクロリド(804μl)を加えた。室温で60分攪拌後、水(50g)を加え、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去することにより淡黄色固形物(2.2g)を得た。さらにエタノール−ジエチルエーテルからの再結晶により、表題化合物を無色結晶(1.92g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.89(4H,m),2.80(3H,s),2.99(2H,m),3.08(4H,m),3.46(4H,m),3.59(2H,m),7.23−7.25(1H,m),7.74(2H,m).
参考例124
7−(5−クロロペンタノイル)−N−エチル−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン3−カルボキサミド
Figure 0003878178
参考例121で得た5−クロロ−1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン7−イル)−1−ペンタノン(2.3g)のテトラヒドロフラン(30ml)溶液に、エチルイソシアネート(781μl)を加えた。室温で60分攪拌後、水(50g)を加え、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去することにより無色固形物(2.2g)を得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.17(3H,t,J=7.0Hz),1.89(4H,m),2.99(6H,m),3.32(2H,q,J=7.0Hz),3.56(6H,m),4.47(1H,m),7.19−7.23(1H,m),7.71(2H,m).
参考例125
1−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−5−クロロ−1−ペンタノン
Figure 0003878178
参考例121で得た2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(15.0g)および5−クロロバレリルクロリド(12.0ml)の1,2−ジクロロエタン(50ml)溶液に、水冷下、塩化アルミニウム(24g,181mmol)を少量ずつ加えた。室温で30分攪拌後、反応溶液を氷(500g)に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去することにより淡黄色固形物(14.2g)を得た。さらにエタノール−ジエチルエーテルからの再結晶により、表題化合物を無色結晶(12.5g)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.76(4H,m),2.09(3H,s),2.86(2H,t,J=5.8Hz),3.04(2H,t,J=6.0Hz),3.67(4H,m),4.66(2H,s),7.30(1H,s),7.74(2H,m).
参考例126
1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール2,2−ジオキシド
Figure 0003878178
オルトフェニレンジアミン(20g)およびスルファミド(20.4g)のジグライム(200ml)溶液を160℃で2時間攪拌後、反応溶液を室温に戻し、水(200g)を注ぎ、次いでpH1になるまで塩酸を加え、酢酸エチルで抽出、1規定塩酸で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、赤褐色固形物(14.2g)を得た。さらにエタノール−ジエチルエーテルからの再結晶により、表題化合物を無色結晶(13.2g)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ6.77−6.91(4H,m),10.95(2H,s).
参考例127
1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール2,2−ジオキシド
Figure 0003878178
参考例126で得た1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール2,2−ジオキシド(10g)のジメチルホルムアミド(100ml)溶液に水素化ナトリウム(5g)を加え、室温で1時間攪拌後、ヨウ化メチルを加え、室温で18時間攪拌した。反応溶液に水(200g)を注ぎ、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、赤褐色固形物(9.9g)を得た。さらに水−酢酸エチルから再結晶により、表題化合物を無色結晶(9.0g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ3.28(6H,s),6.74(2H,q,J=3.2Hz),7.00(2H,q,J=3.4Hz).
参考例128
5−クロロ−1−(2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−1−ペンタノン
Figure 0003878178
参考例126で得た1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール2,2−ジオキシドおよび5−クロロバレリルクロリドを用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.75(4H,m),3.03(2H,t,J=6.6Hz),3.68(2H,t,J=6.2Hz),6.89(1H,d,J=8.4Hz),7.33(1H,s),7.62(1H,d,J=8.4Hz),11.54(2H,br).
参考例129
5−クロロ−1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−1−ペンタノン
Figure 0003878178
参考例127で得た1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール2,2−ジオキシドおよび5−クロロバレリルクロリドを用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.89(4H,m),2.99(2H,t,J=7.0Hz),3.35(6H,s),3.60(2H,t,J=6.2Hz),6.75(1H,d,J=8.4Hz),7.39(1H,s),7.69(1H,d,J=8.4Hz).
参考例130
1,2,3,4−テトラヒドロ−8−キノリンアミン
Figure 0003878178
8−ニトロキノリン(25.0g)、酸化白金(600mg)および氷酢酸(300ml)混合溶液を5気圧の水素雰囲気下、室温で4時間攪拌した。反応溶液をセライトでろ過し、溶媒を減圧下留去した。次いで、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を赤褐色油状物(15.2g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.96(2H,quint,J=2.6Hz),2.76(2H,t,J=6.2Hz),3.56(3H,br),3.32(2H,t,J=5.6Hz),6.53(3H,m).
参考例131
5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン
Figure 0003878178
参考例130で得た1,2,3,4−テトラヒドロ−8−キノリンアミン(10g)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾールのテトラヒドロフラン懸濁液を加え、室温で4時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、褐色固形物(11g)を得た。さらに水−酢酸エチルからの再結晶により、表題化合物を無色結晶(10g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ2.00(2H,t,J=5.4Hz),2.76(2H,t,J=5.8Hz),3.69(2H,t,J=5.6Hz),6.80(3H,m),10.61(1H,s).
参考例132
1−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン
Figure 0003878178
参考例131で得た5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(10g)のジメチルホルムアミド(100ml)溶液に水素化ナトリウム(2.36g)を加え、室温で1時間攪拌後、ヨウ化メチル(3.68ml)を加え、室温で18時間攪拌した。反応溶液に水(200g)を注ぎ、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、淡黄色固形物(9.7g)を得た。さらに水−酢酸エチルから再結晶により、表題化合物を無色結晶(9.0g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ2.12(2H,quint,J=6.4Hz),2.86(2H,t,J=6.2Hz),3.41(3H,s),3.87(2H,t,J=5.8Hz),6.79−7.04(3H,m).
参考例133
8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン
Figure 0003878178
参考例131で得た5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよび5−クロロバレリルクロリドを用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.75(4H,m),2.00(2H,m),2.81(2H,m),3.06(2H,m),3.72(4H,m),6.91(1H,m),7.65(1H,m),10.92(1H,s).
参考例134
8−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン
Figure 0003878178
参考例132で得た1−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよび5−クロロバレリルクロリドを用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.85−1.93(4H,m),2.09(2H,m),2.88(1H,m),3.00(2H,m),3.23(1H,m),3.45(3H,s),3.59(2H,m),3.86(2H,m),6.87(1H,t,J=8.4Hz),7.62(1H,t,J=8.4Hz).
参考例135
4−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−4−オキソブタン酸
Figure 0003878178
参考例10で得た1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン(25g,154mmol)と無水コハク酸(15.4g,154mmol)のジクロロエタン混合物に水冷下、塩化アルミニウム(62g,462mmol)を少量ずつ加えた。室温で30分攪拌後、反応溶液を氷(500g)に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、エタノール−ジエチルエーテルから結晶化することにより表題化合物を無色結晶(25.0g)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ2.59(2H,t,J=6.4Hz),3.28(2H,t,J=6.2Hz),3.36(3H,s),3.38(3H,s),7.24(1H,d,J=8.4Hz),7.73(1H,s),7.78(1H,d,J=8.4Hz),12.01(1H,br).
参考例136
4−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)ブタン酸
Figure 0003878178
参考例135で得た4−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−4−オキソブタン酸(25g,101mmol)、10%パラジウム炭素(2g)および濃塩酸(3ml)の酢酸溶液を5気圧の水素圧雰囲気下、室温で5時間攪拌後、反応溶液をセライトろ過し、パラジウム炭素を取り除いた。溶媒を減圧下留去し、エタノール−ジエチルエーテルから結晶化することにより表題化合物を無色結晶(20.0g)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.81(2H,quint,J=7.0Hz),2.22(2H,t,J=7.4Hz),2.63(2H,t,J=7.4Hz),3.30(3H,s),3.31(3H,s),6.86−7.05(3H,m),12.01(1H,br).
参考例137
1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオン
Figure 0003878178
参考例136で得た4−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)ブタン酸(20g,81mmol)とジメチルホルムアミド(1ml)のテトラヒドロフラン溶液に水冷下、オギザリルクロリド(7.0ml,81mmol)を少量ずつ滴下した。室温で30分攪拌後、反応溶液を濃縮し、次いで反応残渣をニトロエタンに溶かし、水冷下、塩化アルミニウム(21.6g,162mmol)を少量ずつ加えた。室温で30分攪拌後、反応溶液を氷(500g)に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、エタノール−ジエチルエーテルから結晶化することにより表題化合物を無色結晶(18.0g)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ2.15(2H,quint,J=6.6Hz),2.67(2H,t,J=7.4Hz),3.02(2H,t,J=7.4Hz),3.43(3H,s),3.44(3H,s),6.79(1H,s),7.67(1H,s).
参考例138
(±)−1,3−ジメチル−2,5−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−6−カルボン酸エチル
Figure 0003878178
60%油性水素化ナトリウム(6g)をn−ヘキサン(30mlを二回)で洗浄し、デカンテーションにより溶媒を除いた後、テトラヒドロフラン(200ml)、続いて炭酸ジエチル(9.8g)を加え、緩やかに還流した。該懸濁液に、参考例137で得た1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオン(10g,43.4mmol)の熱テトラヒドロフラン溶液を還流を維持するように滴下した。混合物を18時間還流した後、放冷し、酢酸(18ml)を注意深く滴下して、過剰の水素化ナトリウムを分解した。さらに、水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、エタノール−ジエチルエーテルから結晶化することにより表題化合物を無色結晶(7.0g)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.21(3H,t,J=6.8Hz),2.27(2H,quint,J=6.6Hz),3.02(2H,m),3.31(3H,s),3.33(3H,s),3.72(1H,dd,J=9.6,5.8Hz),4.15(2H,q,J=7.0Hz),7.09(1H,s),7.55(1H,s).
参考例139
(±)−6−(3−クロロプロピル)−1,3−ジメチル−2,5−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−6−カルボン酸エチル
Figure 0003878178
参考例138で得た(±)−1,3−ジメチル−2,5−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−6−カルボン酸エチル(5.0g)のジメチルホルムアミド溶液に60%油性水素化ナトリウム(832mg)を加え、60℃で1時間攪拌後、1−ブロモ−3−クロロプロパンを加え、さらに60℃で4時間攪拌した。反応溶液を放冷し、水を加え、過剰の水素化ナトリウムを分解した。次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することにより表題化合物を淡黄色油状物として得た。
MS m/z:379[M+H]
参考例140
(±)−6−(4−クロロブチル)−1,3−ジメチル−2,5−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−6−カルボン酸エチル
Figure 0003878178
参考例138で得た(±)−1,3−ジメチル−2,5−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−6−カルボン酸エチルおよび1−ブロモ−4−クロロブタンを用いて、参考例139と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
MS m/z:393[M+H]
参考例141
(±)−6−(3−クロロプロピル)−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオン
Figure 0003878178
参考例139で得た(±)−6−(3−クロロプロピル)−1,3−ジメチル−2,5−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−6−カルボン酸エチルの濃塩酸(130ml)溶液を130℃で3時間還流した。反応溶液を放冷し、炭酸カリウムで中和し、ついで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去することにより表題化合物を淡黄色油状物として得た。
MS m/z:307[M+H]
参考例142
(±)−6−(4−クロロブチル)−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオン
Figure 0003878178
参考例140で得た(±)−6−(4−クロロブチル)−1,3−ジメチル−2,5−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−6−カルボン酸エチルを用いて、参考例141と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
MS m/z:321[M+H]
参考例143
(±)−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−2−インダンカルボン酸エチル
Figure 0003878178
5,6−ジメトキシ−1−インダノンを用いて、参考例138と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点140−141℃の淡黄色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.32(3H,t,J=6.8Hz),3.27(1H,dd,J=17.2,8.0Hz),3.45(1H,dd,J=17.2,3.6Hz),3.70(1H,q,J=3.6Hz),3.91(3H,s),3.99(3H,s),4.27(2H,q,J=6.8Hz),6.92(1H,s),7.18(1H,s).
参考例144
(±)−2−(3−クロロプロピル)−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−2−インダンカルボン酸エチル
Figure 0003878178
参考例143で得た(±)−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−2−インダンカルボン酸エチルを用いて、参考例139と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.22(3H,t,J=6.8Hz),1.73(2H,m),2.00(1H,m),2.24(1H,m),2.98(1H,d,J=17.2Hz),3.38(1H,t,J=6.6Hz),3.54(1H,t,J=6.6Hz),3.61(1H,d,J=17.2Hz),3.91(3H,s),3.99(3H,s),4.17(2H,q,J=6.8Hz),6.90(1H,s),7.16(1H,s).
参考例145
(±)−2−(3−クロロブチル)−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−2−インダンカルボン酸エチル
Figure 0003878178
参考例143で得た(±)−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−2−インダンカルボン酸エチルおよび1−ブロモ−4−クロロブタンを用いて、参考例139と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.23(3H,t,J=7.6Hz),1.30−1.46(2H,m),1.75−1.94(3H,m),2.14(1H,m),3.00(1H,d,J=17.2Hz),3.39(1H,t,J=6.6Hz),3.51(1H,t,J=6.6Hz),3.62(1H,d,J=17.2Hz),3.91(3H,s),3.99(3H,s),4.18(2H,q,J=7.6Hz),6.91(1H,s),7.17(1H,s).
参考例146
(±)−2−(3−クロロプロピル)−5,6−ジメトキシ−1−インダノン
Figure 0003878178
参考例144で得た(±)−2−(3−クロロプロピル)−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−2−インダンカルボン酸エチルを用いて、参考例141と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.65(2H,m),1.95(2H,m),2.65−2.77(2H,m),3.29(1H,dd,J=17.1,7.8Hz),3.59(2H,m),3.91(3H,s),3.97(3H,s),6.87(1H,s),7.16(1H,s).
参考例147
(±)−2−(4−クロロブチル)−5,6−ジメトキシ−1−インダノン
Figure 0003878178
参考例145で得た(±)−2−(3−クロロブチル)−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−2−インダンカルボン酸エチルを用いて、参考例141と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.42−1.98(6H,m),2.62−2.79(2H,m),3.28(1H,dd,J=17.2,7.4Hz),3.56(2H,t,J=6.6Hz),3.91(3H,s),3.97(3H,s),6.88(1H,s),7.18(1H,s).
参考例148
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例128で得た5−クロロ−1−(2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−1−ペンタノンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
MS m/z:508[M+H]
参考例149
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例129で得た5−クロロ−1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−1−ペンタノンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.42−1.64(4H,m),2.97(4H,m),3.25(2H,m),3.34(3H,s),3.35(3H,s),3.45(2H,m),6.74(1H,d,J=8.4Hz),7.18−7.39(5H,m),7.67(1H,d,J=8.4Hz).
参考例150
(±)−2−(2−クロロフェニル)エチル[3−(1,3−ジメチル−2,5−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−6−イル)プロピル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例141で得た(±)−6−(3−クロロプロピル)−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.38(9H,m),1.42−1.61(4H,m),1.87(2H,m),2.23(1H,m),2.93−3.12(4H,m),3.19(2H,m),3.32(2H,m),3.34(3H,s),3.36(3H,s),6.72(1H,s),7.11−7.30(4H,m),7.60(1H,s).
参考例151
2−(1H−インドール−3−イル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)およびトリプタミン(548mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(822mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.30−1.80(13H,m),2.70(2H,t,J=7.8Hz),2.80−3.05(6H,m),3.10−3.35(4H,m),3.40−3.55(2H,m),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.95−7.25(3H,m),7.36(1H,d,J=7.8Hz),7.60−7.75(3H,m),8.10−8.30(1H,br).
参考例152
(±)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および(±)−2−アミノ−1−フェニルエタノール(470mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.29g)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.47(9H,s),1.50−1.90(4H,m),2.60−3.50(13H,m),4.00−4.20(2H,m),4.70−5.00(1H,m),7.10−7.45(5H,m),7.66(1H,s),7.70(1H,s).
参考例153
(±)−2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および塩酸(±)−ノルフェニレフリン(650mg)を用いて、参考例82と同様の操作を行うことにより、表題化合物(201mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.40−1.80(4H,m),1.47(9H,s),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.91(2H,t,J=7.2Hz),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.05−3.60(7H,m),4.13(2H,t,J=8.4Hz),4.60−4.90(1H,m),6.35−6.60(1H,br),6.75(1H,d,J=8.5Hz),6.80−6.90(2H,m),7.18(1H,t,J=7.8Hz),7.66(1H,s),7.70(1H,s).
参考例154
6−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン
Figure 0003878178
1−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン(1.3g)および5−クロロバレリルクロリド(1.49g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点62−63℃の無色結晶(930mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.84−1.94(4H,m),2.69(2H,t,J=8Hz),2.96−3.00(4H,m),3.39(3H,s),3.59(2H,t,J=6Hz),7.04(1H,d,J=8.3Hz),7.79(1H,d,J=1.5Hz),7.88(1H,dd,J=8.3,1.5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1669,1601,1504,1426,1351,1304,1205,1123.
参考例155
2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(438mg)および2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチルアミン(573mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(452mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.42(9H,s),1.51−1.75(4H,m),2.01−2.08(2H,m),2.82(2H,t,J=6Hz),2.85−2.98(4H,m),3.13−3.21(2H,m),3.38(2H,t,J=7Hz),3.54(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),6.91(1H,dt,J=2.7,8.0Hz),7.08−7.25(2H,m),7.72(2H,s).
参考例156
5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例11で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−クロロペンタン−1−オン(420mg)および2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチルアミン(573mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(554mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.51−1.73(4H,m),2.25(3H,s),2.94(4H,br.s,),3.13−3.25(4H,m),3.38(2H,t,J=7Hz),4.11(2H,t,J=7Hz),6.91(1H,dt,J=2.5,7.8Hz),7.08−7.24(2H,m),7.80(1H,s),7.81(1H,d,J=8.0Hz),8.23(1H,d,J=8.0Hz).
参考例157
2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例154で得た6−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(420mg)および2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチルアミン(573mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(472mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.42(9H,s),1.51−1.73(4H,m),2.68(2H,t,J=7.0Hz),2.95−2.99(6H,m),3.13−3.21(2H,m),3.36−3.40(2H,m),3.39(3H,s),6.91(1H,dt,J=2.5,8.3Hz),7.02(1H,d,J=8.3Hz),7.09−7.22(2H,m),7.78(1H,s),7.87(1H,d,J=8.3Hz).
参考例158
5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル{2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(292mg)および2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチルアミン(451mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(205mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.42(9H,s),1.51−1.72(4H,m),2.02−2.34(2H,m),2.80−2.90(6H,m),3.13−3.20(2H,m),3.38(2H,br.s),3.54(2H,s),3.72−3.75(2H,m),7.22(4H,br.s),7.72(2H,s).
参考例159
5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル{2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例11で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−クロロペンタン−1−オン(280mg)および2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチルアミン(451mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(457mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.42(9H,s),1.51−1.69(4H,m),2.25(3H,s),2.92−2.99(4H,m),3.12−3.25(4H,m),3.38(2H,br.s),4.09−4.15(2H,m),7.19−7.32(4H,m),7.80(1H,s),7.82(1H,d,J=8.3Hz),8.23(1H,d,J=8.3Hz).
参考例160
5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−5−オキソペンチル{2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例154で得た6−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(280mg)および2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチルアミン(451mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(442mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.42(9H,s),1.51−1.73(4H,m),2.68(2H,t,J=7.7Hz),2.88−3.00(6H,m),3.14−3.21(2H,m),3.35−3.42(2H,m),3.39(3H,s),7.02(1H,d,J=8.3Hz),7.09−7.22(2H,m),7.78(1H,s),7.87(1H,d,J=8.3Hz).
参考例161
5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル{2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例10で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン(281mg)および2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチルアミン(451mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(244mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.42(9H,s),1.51−1.78(4H,m),2.89(2H,br.s),3.01(2H,br.s),3.15−3.23(2H,m),3.38(2H,br.s),3.46(6H,s),6.98(1H,d,J=8.0Hz),7.23−7.30(4H,m),7.63(1H,s),7.78(1H,d,J=8.0Hz).
参考例162
3−(2−メトキシフェニル)プロピル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(292mg)および3−(2−メトキシフェニル)プロピルアミン(364mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(165mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.60(2H,br.s),1.67−1.74(2H,m),1.76−1.84(2H,m),2.00−2.06(2H,m),2.58(2H,t,J=7.5Hz),2.82(2H,t,J=6.0Hz),2.94(2H,t,J=7.0Hz),3.22(4H,br.s),3.54(2H,s),3.74(2H,t,J=6.0Hz),3.81(3H,s),6.84(1H,d,J=8.3Hz),6.87(1H,t,J=7.5Hz),7.12(1H,d,J=7.5Hz),7.17(1H,t,J=7.5Hz),7.73(2H,s).
参考例163
5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例11で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−クロロペンタン−1−オン(280mg)および3−(2−メトキシフェニル)プロピルアミン(364mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(417mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.60(2H,br.s),1.67−1.72(2H,m),1.76−1.84(2H,m),2.25(3H,s),2.58(2H,t,J=7.3Hz),2.93−2.96(2H,m),3.23(6H,br.s),3.81(3H,s),4.09−4.15(2H,m),6.83(1H,d,J=8.3Hz),6.87(1H,t,J=7.3Hz),7.12(1H,d,J=7.3Hz),7.17(1H,t,J=7.3Hz),7.81(1H,s),7.82(1H,d,J=8.1Hz),8.23(1H,d,J=8.1Hz).
参考例164
3−(2−メトキシフェニル)プロピル[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例154で得た6−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(280mg)および3−(2−メトキシフェニル)プロピルアミン(364mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(415mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.61(2H,br.s),1.68−1.75(2H,m),1.77−1.84(2H,m),2.58(2H,t,J=7.8Hz),2.68(2H,t,J=7.8Hz),2.95−2.98(4H,m),3.21(4H,br.s),3.39(3H,s),3.81(3H,s),6.84(1H,d,J=8.0Hz),6.88(1H,t,J=7.3Hz),7.01(1H,d,J=8.3Hz),7.12(1H,d,J=7.3Hz),7.17(1H,t,J=7.3Hz),7.79(1H,s),7.87(1H,d,J=8.3Hz).
参考例165
5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例10で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン(281mg)および3−(2−メトキシフェニル)プロピルアミン(364mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(387mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.63(2H,br.s),1.70−1.85(4H,m),2.58(2H,t,J=7.8Hz),3.01(2H,t,J=7.0Hz),3.25(4H,br.s),3.46(6H,s),3.81(3H,s),6.84(1H,d,J=8.0Hz),6.87(1H,t,J=7.3Hz),6.98(1H,d,J=8.0Hz),7.12(1H,d,J=7.3Hz),7.17(1H,t,J=7.3Hz),7.63(1H,s),7.78(1H,d,J=8.0Hz).
参考例166
2−(2−エトキシフェノキシ)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(292mg)および2−(2−エトキシフェノキシ)エチルアミン(399mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(211mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.42(3H,t,J=7Hz),1.45(9H,s),1.61−1.75(4H,m),2.00−2.06(2H,m),2.81(2H,t,J=6Hz),2.94(2H,br.d,J=6.6Hz),3.42(2H,t,J=7.3Hz),3.54(2H,s),3.59−3.63(2H,m),3.74(2H,t,J=6Hz),4.03−4.08(2H,m),4.12(2H,q,J=7Hz),6.89(4H,br.s),7.73(2H,s).
参考例167
5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例11で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−クロロペンタン−1−オン(280mg)および2−(2−エトキシフェノキシ)エチルアミン(399mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(398mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.41(3H,t,J=7Hz),1.45(9H,s),1.61−1.72(4H,m),2.25(3H,s),2.95−2.97(2H,m),3.22(2H,t,J=8Hz),3.42(2H,t,J=7Hz),3.58−3.68(2H,m),4.03−4.06(2H,m),4.11(4H,q,J=7Hz),6.89(4H,br.s),7.79(1H,s),7.82(1H,d,J=8.3Hz),8.22(1H,d,J=8.3Hz).
参考例168
2−(2−エトキシフェノキシ)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例154で得た6−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(280mg)および2−(2−エトキシフェノキシ)エチルアミン(399mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(425mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(3H,t,J=7Hz),1.45(9H,s),1.70−1.76(4H,m),2.68(2H,t,J=8.3Hz),2.94−2.98(4H,m),3.39(3H,s),3.43(2H,t,J=7.3Hz),3.59−3.64(2H,m),4.03−4.08(2H,m),4.12(2H,q,J=7Hz),6.89(4H,br.s),7.01(1H,d,J=8.3Hz),7.78(1H,s),7.88(1H,d,J=8.3Hz).
参考例169
5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例10で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン(281mg)および2−(2−エトキシフェノキシ)エチルアミン(399mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(368mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.42(3H,t,J=6.7Hz),1.45(9H,s),1.70−1.78(4H,m),3.01−3.06(2H,m),3.42−3.46(2H,m),3.46(6H,s),3.59−3.64(2H,m),4.05(2H,q,J=6.7Hz),4.10−4.15(2H,m),6.89(4H,br.s),6.97(1H,d,J=8Hz),7.63(1H,s),7.78(1H,d,J=8Hz).
参考例170
2−[(2−エトキシフェニル)アミノ]エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(584mg)およびN−(2−エトキシフェニル)エタン−1,2−ジアミン(793mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(611mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.42(3H,t,J=7.0Hz),1.47(9H,s),1.63(1H,br.s),1.66−1.75(4H,m),2.00−2.06(2H,m),2.82(2H,t,J=6.1Hz),2.92−2.98(2H,m),3.23−3.33(4H,m),3.44(2H,br.s),3.54(2H,s),3.74(2H,t,J=6.1Hz),4.05(2H,br.s),6.63(2H,br.s),6.74(1H,d,J=7.6Hz),6.84(1H,t,J=7.6Hz),7.72(1H,s),7.73(1H,s).
参考例171
5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル{2−[(2−エトキシフェニル)アミノ]エチル}カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例11で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−クロロペンタン−1−オン(560mg)およびN−(2−エトキシフェニル)エタン−1,2−ジアミン(793mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(695mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.42(3H,t,J=6.8Hz),1.47(9H,s),1.62(1H,br.s),1.67−1.74(4H,m),2.26(3H,s),2.93−2.97(2H,m),3.21−3.25(4H,m),3.31(2H,t,J=6.8Hz),3.43(2H,br.s),4.04(2H,br.s),4.12(2H,q,J=6.8Hz),6.63(2H,br.s),6.74(1H,d,J=7.6Hz),6.84(1H,t,J=7.6Hz),7.80(1H,s),7.82(1H,d,J=8.3Hz),8.23(1H,d,J=8.3Hz).
参考例172
5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル{2−[(2−エトキシフェニル)アミノ]エチル}カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例10で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン(562mg)およびN−(2−エトキシフェニル)エタン−1,2−ジアミン(793mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(670mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.42(3H,t,J=6.8Hz),1.47(9H,s),1.63(1H,br.s),1.71−1.80(4H,m),3.00−3.05(2H,m),3.27−3.33(4H,m),3.42−3.49(2H,m),3.46(6H,s),4.04(2H,br.s),6.63(2H,br.s),6.74(1H,d,J=7.3Hz),6.84(1H,t,J=7.3Hz),6.98(1H,d,J=8.0Hz),7.62(1H,s),7.78(1H,d,J=8.0Hz).
参考例173
8−[3−(1−アセチル−4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン
Figure 0003878178
3−(1−アセチル−4−ピペリジニル)プロパン酸13.8gジクロロメタン(50ml)懸濁液に塩化チオニル(5.6ml)を氷冷下滴下した。同温下30分間攪拌後、減圧濃縮し残渣にヘキサン30mlを加え晶出した結晶をろ取し乾燥した。得られた対応する酸クロリドおよび5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(10g)の1,2−ジクロロエタン(50ml)懸濁液に、水冷下、塩化アルミニウム(28g)を少量ずつ加えた。室温で30分攪拌後、反応溶液を氷(200g)に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、エタノール−ジエチルエーテルから結晶化することにより、表題化合物を融点119−120℃の淡黄色結晶(8.0g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.08−1.24(2H,m),1.55−1.81(5H,m),2.00−2.10(2H,m),2.09(3H,s),2.53(1H,d,t,J=2.5,13Hz),2.83(2H,t,J=6.7Hz),2.95(2H,t,J=7.5Hz),3.03(1H,d,t,J=2.5,13Hz),3.56(2H,s),3.75(2H,t,J=6.7Hz),3.80(1H,d,J=7.5Hz),4.61(1H,d,J=7.5Hz),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1713,1634,1341,1152.
参考例174
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン
Figure 0003878178
参考例173で得た8−[3−(1−アセチル−4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(7.5g)に濃塩酸(150ml)を加え、120℃で5時間攪拌した。塩酸を減圧下留去した後、1規定水酸化ナトリウム水溶液でpH=12とし、酢酸エチル(100ml)で3回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去することにより、表題化合物を融点128−129℃の淡黄色結晶(3.48g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.14(1H,d,t,J=4,12Hz),1.17(1H,d,t,J=4,12Hz),1.42−1.46(1H,m),1.65−1.81(5H,m),2.04(2H,t,J=7Hz),2.58(2H,d,t,J=2,12Hz),2.83(2H,t,J=6Hz),2.94(2H,t,J=7Hz),3.07(2H,br,d,J=12Hz),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1708,1660,1603,1339,1156.
参考例175
9−[3−(1−アセチル−4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン
Figure 0003878178
3−(1−アセチル−4−ピペリジニル)プロパン酸(13.8g)および2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン(10.8g)を用いて、参考例172と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点130−131℃の無色結晶(15.5g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.09−1.28(2H,m),1.55−1.82(5H,m),1.93−2.00(2H,m),2.09(3H,s),2.53(1H,d,t,J=2.5,12.7Hz),2.68(2H,t,J=7Hz),2.85(2H,t,J=6Hz),2.93−2.98(4H,m),3.03(1H,d,t,J=2.5,12.7Hz),3.82(1H,d,J=12.7Hz),3.90(2H,t,J=6Hz),4.61(1H,d,J=13Hz),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1671,1634,1360,1160,972.
参考例176
9−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン
Figure 0003878178
参考例175で得た9−[3−(1−アセチル−4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン(15g)を用いて、参考例173と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点81−82℃の淡黄色結晶(8.9g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.14(1H,d,t,J=4,12Hz),1.17(1H,d,t,J=4,12Hz),1.41−1.48(1H,m),1.65−1.70(4H,m),1.73(1H,br.s),1.94−2.00(2H,m),2.58(2H,d,t,J=2,12Hz),2.68(2H,t,J=6.7Hz),2.84(2H,t,J=6Hz),2.92−2.96(4H,m),3.07(2H,br,d,J=12Hz),3.89(2H,t,J=6Hz),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(KBr)νcm−1:3442,2905,1673,1588,1361,1164.
参考例177
6−(5−クロロペンタノイル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン
Figure 0003878178
3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン(4.0g)および5−クロロバレリルクロリド(8.37g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色結晶(3.9g)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.73(4H,m),2.96(2H,t,J=7.0Hz),3.67(2H,t,J=6.4Hz),4.38(2H,s),6.83(1H,d,J=8.8Hz),7.01(1H,s),7.75−7.80(2H,m),9.44(1H,s).
元素分析 C1315ClNとして
計算値:C,58.54;H,5.67;N,10.50.
実験値:C,58.47;H,5.51;N,10.39.
MS m/z:267[M+H]
参考例178
6−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン
Figure 0003878178
1,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン(4.0g)および5−クロロバレリルクロリド(6.46g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色結晶(3.5g)として得た。
1H NMR(300MHz,CDCl)δ1.91−1.87(4H,m),2.99−2.94(2H,m),3.06(3H,s)3.35(3H,s),3.61−3.57(2H,m),4.43(2H,s),6.87(1H,d,J=8.4Hz),7.07(1H,d,J=2.1Hz),7.88(1H,d,J=8.4,2.1Hz).
参考例179
8−(4−クロロブタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0003878178
1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(20.0g)および5−クロロバレリルクロリド(17.8ml)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(23.0g)を融点123−124℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ2.23(2H,quintet,J=6.4Hz),2.72(2H,t,J=7.6Hz),3.04(2H,t,J=7.6Hz),3.13(2H,t,J=6.4Hz),3.24(2H,t,J=8.6Hz),3.68(2H,t,J=6.4Hz),4.14(2H,t,J=8.6Hz),7.70(1H,s),7.75(1H,s).
元素分析 C1516ClNOとして
計算値:C,64.87;H,5.81;N,5.04.
実験値:C,64.88;H,5.72;N,4.91.
参考例180
ベンジル[4−オキソ−4−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ブチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例179で得た8−(4−クロロブタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)およびベンジルアミン(1.16g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(526mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.80−2.05(2H,m),2.71(2H,t,J=7.6Hz),2.80−2.95(2H,m),3.11(2H,t,J=7.6Hz),3.15−3.40(4H,m),4.13(2H,t,J=8.8Hz),4.45(2H,s),7.20−7.40(5H,m),7.64(1H,s),7.68(1H,s).
参考例181
2−(2−メトキシフェニル)エチル[4−オキソ−4−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ブチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例179で得た8−(4−クロロブタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(1.63g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(797mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.85−2.00(2H,m),2.71(2H,t,J=5.2Hz),2.75−2.95(4H,m),3.01(2H,t,J=5.2Hz),3.15−3.45(6H,m),3.83(3H,s),4.13(2H,t,J=5.8Hz),6.80−6.90(2H,m),7.05−7.20(2H,m),7.66(1H,s),7.71(1H,s).
参考例182
ベンジル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびベンジルアミン(550mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(498mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.40−1.90(4H,m),1.45(9H,s),2.71(2H,t,J=7.4Hz),2.80−3.35(8H,m),4.00−4.50(4H,m),7.15−7.40(5H,m),7.66(1H,s),7.70(1H,s).
参考例183
2−メトキシベンジル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および2−メトキシベンジルアミン(704mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(524mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.40−1.80(4H,m),1.41(9H,s),2.71(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.40(8H,m),3.82(3H,s),4.00−4.50(4H,m),6.80−7.00(2H,m),7.05−7.30(2H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
参考例184
ベンジル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(700mg)およびベンジルアミン(643mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(554mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.10−1.80(6H,m),1.45(9H,s),2.71(2H,t,J=7.6Hz),2.68(2H,t,J=7.6Hz),3.02(2H,t,J=7.6Hz),3.10−3.30(4H,m),4.13(2H,t,J=8.8Hz),4.42(2H,s),7.15−7.40(5H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
参考例185
2−メトキシベンジル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)および2−メトキシベンジルアミン(704mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(486mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.15−1.60(4H,m),1.42(9H,s),2.72(2H,quintet,J=7.5Hz),2.71(2H,t,J=7.5Hz),2.88(2H,t,J=7.5Hz),3.02(2H,t,J=7.5Hz),3.10−3.30(4H,m),3.82(3H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),4.40−4.50(2H,m),6.80−6.95(2H,m),7.10−7.30(2H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
参考例186
6−オキソ−6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ヘキシル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例8で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.00g)および2−フェニルエチルアミン(800mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(842mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.20−1.85(6H,m),1.47(9H,s),2.75−2.95(4H,m),3.00−3.25(2H,m),3.30−3.45(2H,m),4.68(2H,s),7.00(1H,d,J=8.7Hz),7.10−7.35(5H,m),7.50−7.65(2H,m),8.90−9.25(1H,br).
参考例187
2−(2−メトキシフェニル)エチル[6−オキソ−6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例8で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.00g)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(925mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(974mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.20−1.85(6H,m),1.46(9H,s),2.75−2.95(4H,m),3.00−3.25(2H,m),3.30−3.45(2H,m),3.82(3H,s),4.68(2H,s),6.80−7.25(5H,m),7.50−7.65(2H,m),8.90−9.30(1H,br).
参考例188
2−(2−クロロフェニル)エチル[6−オキソ−6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例8で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(1.00g)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(952mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(974mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.20−1.85(6H,m),1.44(9H,s),2.80−3.25(6H,m),3.35−4.45(2H,m),4.69(2H,s),6.95−7.40(5H,m),7.50−7.65(2H,m),9.00−9.40(1H,br).
参考例189
N−{5−[3−(1−アセチル−4−ピペリジニル)プロパノイル]−2−メトキシフェニル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
Figure 0003878178
3−(1−アセチル−4−ピペリジニル)プロピオン酸(10.0g)を塩化チオニル(30ml)に室温にて少量ずつ加えた。室温で30分攪拌後、塩化チオニルを減圧下留去し、3−(1−アセチル−4−ピペリジニル)プロピオニルクロリドの粗成績体を得た。該粗成績体および2,2,2−トリフルオロ−N−(2−メトキシフェニル)アセトアミド(10.0g)の1,2−ジクロロエタン(50ml)懸濁液に、塩化アルミニウム(20g)を室温にて少量ずつ加えた。室温で1時間攪拌後、反応溶液を氷(200g)に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル)にて精製し、溶媒を留去することにより、表題化合物を融点77−79℃の無色結晶(8.83g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.00−1.30(3H,m),1.50−1.90(4H,m),2.09(3H,s),2.53(1H,tt,J=12.8,2.8Hz),2.90−3.05(3H,m),3.70−3.90(1H,m),4.02(3H,s),4.50−4.70(1H,m),7.02(1H,d,J=8.8Hz),7.89(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.50−8.65(1H,br),8.95(1H,d,J=2.2Hz).
参考例190
3−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−1−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−1−プロパノン
Figure 0003878178
参考例189で得たN−{5−[3−(1−アセチル−4−ピペリジニル)プロパノイル]−2−メトキシフェニル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(3.00g)の飽和炭酸カリウム水溶液(20ml)、水(10ml)、およびメタノール(30ml)懸濁液を室温で5時間攪拌した。メタノールを減圧下留去し、残渣を酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去することにより、表題化合物を融点101−103℃の無色結晶(1.57g)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.00−1.25(3H,m),1.45−1.85(4H,m),2.08(3H,s),2.52(1H,tt,J=12.8,3.0Hz),2.85−3.10(3H,m),3.70−3.90(1H,m),3.91(3H,s),3.90−4.00(2H,br),4.50−4.70(1H,m),6.80(1H,d,J=8.4Hz),7.30−7.45(2H,m).
元素分析 C1724として
計算値:C,67.08;H,7.95;N,9.20.
実験値:C,66.83;H,7.73;N,9.18.
参考例191
1−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1−プロパノン 2塩酸塩
Figure 0003878178
参考例190で得た3−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−1−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−1−プロパノン(500mg)の濃塩酸(10ml)溶液を130℃にて6時間攪拌した。溶媒を留去した後、残渣を濾取し、エタノールおよびジエチルエーテルで順次洗浄した。得られた結晶を風乾することにより、表題化合物を融点210℃(分解)の無色結晶(544mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.25−1.45(2H,m),1.50−1.65(3H,m),1.75−1.90(2H,m),2.70−2.90(2H,m),2.97(2H,t,J=6.9Hz),3.15−3.25(2H,m),3.94(3H,s),7.00−9.50 2H,br),7.20(1H,d,J=8.4Hz),7.80−7.90(2H,m),8.75−9.25(3H,br).
参考例192
8−(3−クロロプロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0003878178
1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(10.0g)および3−クロロプロパノイルクロリド(6.06ml)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(12.0g)を融点154−155℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ2.72(2H,t,J=7.8Hz),3.03(2H,t,J=7.8Hz),3.23(2H,t,J=8.7Hz),3.39(2H,t,J=6.9Hz),3.91(2H,t,J=6.9Hz),4.13(2H,t,J=8.7Hz),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
参考例193
(±)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および(±)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミン(683mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(332mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.20−2.10(13H,m),2.60−3.10(12H,m),3.10−3.30(2H,m),3.50−3.65(1H,m),4.00−4.20(2H,m),7.10−7.30(3H,m),7.60−7.80(3H,m).
参考例194
2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミン(683mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(461mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.42(9H,s),1.50−1.75(2H,m),1.80−2.00(2H,m),2.72(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.30(11H,m),3.50−3.65(1H,m),4.00−4.20(3H,m),7.05−7.20(4H,m),7.60−7.75(2H,m).
参考例195
6−(5−クロロペンタノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
Figure 0003878178
3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(2.94g)および塩化5−クロロペンタノイル(3.7g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点145−146℃の無色結晶(1.59g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.84−1.94(4H,m),2.67(2H,t,J=6.4Hz),2.96(2H,t,J=6.8Hz),3.05(2H,t,J=7.5Hz),3.59(2H,t,J=6.4Hz),6.90(1H,d,J=8.7Hz),7.81(1H,d,J=8.7Hz),7.82(1H,s),9.28(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3273,1680,1604,1361,1314,1227,1145.
参考例196
5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)ペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例195で得た6−(5−クロロペンタノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(399mg)および2−フェニルエチルアミン(454mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(530mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.44(9H,s),1.51−1.73(4H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.75−2.86(2H,m),2.88−2.98(2H,m),3.03(2H,t,J=7Hz),3.08−3.24(2H,m),3.32−3.42(2H,m),6.87(1H,d,J=8.4Hz),7.18−7.30(5H,m),7.79(1H,d,J=6Hz),7.80(1H,s),9.09(1H,br).
参考例197
2−(2−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例195で得た6−(5−クロロペンタノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(399mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(567mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(638mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.51−1.72(4H,m),2.68(2H,t,J=8Hz),2.78−2.88(2H,m),2.89−2.97(2H,m),3.03(2H,t,J=7.3Hz),3.08−3.28(2H,m),3.30−3.42(2H,m),3.82(3H,s)6.83,(1H,d,J=8.4Hz),6.87−6.90(2H,m),7.09−7.21(2H,m),7.79(1H,d,J=6Hz),7.80(1H,s)9.31(1H,br).
参考例198
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例195で得た6−(5−クロロペンタノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(399mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(584mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(682mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.51−1.73(4H,m),2.68(2H,t,J=7.3Hz),2.91−3.01(4H,m),3.03(2H,t,J=7.3Hz),3.12−3.25(2H,m),3.41(2H,t,J=7.3Hz),6.87(1H,d,J=8.4Hz),7.17−7.20(3H,m),7.33(1H,d,J=7Hz),7.80(1H,d,J=6Hz),7.81(1H,s)9.01(1H,br).
参考例199
6−(6−ブロモヘキサノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
Figure 0003878178
3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(2.94g)および塩化6−ブロモヘキサノイル(5.1g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点116−117℃の無色結晶(1.62g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.50−1.57(2H,m),1.73−1.79(2H,m),1.88−1.96(2H,m),2.69(2H,t,J=6.4Hz),2.95(2H,t,J=7.5Hz),3.05(2H,t,J=7.5Hz),3.43(2H,t,J=6.4Hz),6.92(1H,d,J=8.7Hz),7.80(1H,d,J=8.7Hz),7.85(1H,s),9.51(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3192,3055,1679,1593,1367,1321,1254.
参考例200
2−(2−メトキシフェニル)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例154で得た6−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(224mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(266mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(230mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.51−1.76(4H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.77−2.88(2H,m),2.96(4H,t,J=7Hz),3.12−3.24(2H,m),3.32−3.37(2H,m),3.38(3H,s),3.82(3H,s),6.83−6.89(2H,m),7.01(1H,d,J=8.5Hz),7.06−7.21(2H,m),7.78(1H,s)7.87(1H,d,J=8Hz).
参考例201
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例154で得た6−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(224mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(274mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(244mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.51−1.76(4H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.92−2.98(6H,m),3.12−3.24(2H,m),3.39(3H,s),3.41(2H,t,J=7Hz),7.02(1H,d,J=8.5Hz),7.14−7.28(3H,m),7.33(1H,d,J=7Hz),7.78(1H,s,),7.87(1H,d,J=8Hz).
参考例202
(±)−5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサン酸
Figure 0003878178
300mlの4口フラスコに5−オキソヘキサン酸エチル4.75g(30mmol)を仕込み、THF100mlを加えて溶解した。室温下N−メチル−2−(2−クロロフェニル)エチルアミン5.1g(30mmol)を加え、更にNaBH(OAc)8.3g(39mmol)を加えた。室温下一夜攪拌後、濃縮し残渣に6%重曹水各50mlを加えて中和した。遊離した油状物を酢酸エチル(50ml×2)で抽出し、MgSOで乾燥ののち濃縮することによって(±)−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサン酸5−エチルを淡黄色油状物(6.38g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ0.94(3H,d,J=6.6Hz),1.19−1.28(1H,m),1.25(3H,t,J=7.0Hz),1.44−1.52(1H,m),1.56−1.64(2H,m),2.25(2H,t,J=7.3Hz),2.29(3H,s),2.51−2.69(3H,m),2.84−2.89(2H,m),4.12(2H,q,J=7.0Hz),7.12−7.25(3H,m),7.32(1H,dd,J=7.6,1.5Hz).
IR(neat)νcm−1:1735,1652,1476,1249,1177,1053,752.
100mlのナス型コルベンに(±)−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサン酸5−エチル6.2g(20mmol)を仕込み、EtOH(10ml)を加えて溶解した。室温下水10mlに溶解したKOH1.35g(24mmol)を加えた。室温下16時間攪拌後EtOHを留去し、残渣に6N−塩酸4ml(24mmol)を加えて中和したのち濃縮乾固し、残渣にEtOH20mlを加えて溶解した。不溶物をろ去し、ろ液を濃縮乾固することによって表題化合物を淡黄色油状物(6.16g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.21(3H,d,J=6.6Hz),1.41−1.51(1H,m),1.65−1.74(2H,m),1.99−2.01(1H,m),2.24−2.41(2H,m),2.61(3H,s),2.92−3.04(3H,m),3.20(2H,t,J=8.3Hz),7.16−7.23(2H,m),7.32−7.36(2H,m),9.35(1H,br).
IR(neat)νcm−1:3418,1718,1630,1476,1398,1053,757.
参考例203
5−(5−クロロペンタノイル)−N−メチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド
Figure 0003878178
参考例69で得た塩化5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホニル(5.06g)および40%メチルアミン−メタノール溶液(2.6g)を用いて参考例66と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点120−121℃の無色結晶(4.82g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.85−1.92(4H,m),2.66(3H,d,J=5.4Hz),2.98−3.01(2H,m),3.35(2H,t,J=8.8Hz),3.57−3.60(2H,m),4.78(1H,q,J=5.4Hz),4.88(2H,t,J=8.8Hz),8.06(1H,s),8.22(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3326,1664,1603,1586,1480,1383,1357,1328,1266,1161,1115,868,579.
参考例204
5−(5−クロロペンタノイル)−N,N−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド
Figure 0003878178
参考例69で得た塩化5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホニル(5.06g)およびジメチルアミン(3ml)を用いて、参考例66と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点113−114℃の無色結晶(4.93g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.84−1.93(4H,m),2.84(6H,s),2.96−3.00(2H,m),3.33(2H,t,J=8.8Hz),3.57−3.60(2H,m),4.83(2H,q,J=5.4Hz),8.03(1H,s),8.18(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:1681,1603,1479,1462,1422,1340,1264,1154,1119,956,710,583.
参考例205
5−クロロ−1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1−ベンゾフラン−5−イル)ペンタン−1−オン
Figure 0003878178
2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン(3.0g)および5−クロロバレリルクロリド(3.4g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を微黄色油状物(3.6g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.50(6H,s),1.83−1.92(4H,m),2.91−2.95(2H,m),3.04(2H,s),3.56−3.59(2H,m),6.74(1H,d,J=8.8Hz),7.79(1H,d,J=8.8Hz),7.81(1H,s).
IR(neat)νcm−1:1674,1607,1490,1441,1372,1245,1225,1094,868
参考例206
5−クロロ−1−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)ペンタン−1−オン
Figure 0003878178
クロマン(5.40g)および5−クロロバレリルクロリド(6.82g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を微黄色油状物(7.9g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.83−1.91(4H,m),2.00−2.06(2H,m),2.83(2H,t,J=6.6Hz),2.91−2.96(2H,m,)3.58(2H,t,J=6.6Hz),4.24(2H,t,J=5.2Hz),6.81(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),7.71(1H,d,J=8.8Hz).
IR(neat)νcm−1:1675,1606,1577,1499,1317,1247,1162,1133,1118,1060,1005,821.
参考例207
塩化6−(5−クロロペンタノイル)クロマン−8−スルホニル
Figure 0003878178
参考例206で得た5−クロロ−1−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)ペンタン−1−オン(5.1g)を用いて、参考例65と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物(3.57g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.85−1.94(4H,m),2.14−2.19(2H,m),2.93−3.00(4H,m),3.59(2H,t,J=5.9Hz),4.54(2H,t,J=5.6Hz),8.03(1H,s),8.33(1H,s).
IR(neat)νcm−1:1686,1600,1567,1485,1371,1278,1258,1172,1132,1002,579,557.
参考例208
6−(5−クロロペンタノイル)−8−クロマンスルホンアミド
Figure 0003878178
参考例207で得た塩化6−(5−クロロペンタノイル)−8−クロマンスルホニル(3.5g)を用いて、参考例66と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点168−169℃の無色結晶(2.9g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.67−1.80(4H,m),1.97(2H,t,J=5.3Hz),2.86(2H,t,J=6.1Hz),3.00(2H,t,J=6.6Hz),3.67(2H,t,J=6.1Hz),4.36(2H,t,J=5.3Hz),7.15(2H,s),7.94(1H,d,J=1.8Hz),8.10(1H,d,J=1.8Hz).
IR(KBr)νcm−1:3376,3272,1695,1599,1482,1459,1419,1309,1244,1137,906,744.
参考例209
5−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1−ベンゾフラン−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例205で得た5−クロロ−1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1−ベンゾフラン−5−イル)ペンタン−1−オン(543mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(778mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を微黄色油状物(612mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.49(6H,s),1.51−1.72(4H,m),2.85−3.00(4H,m),3.03(2H,s),3.07−3.25(2H,m),3.41(2H,t,J=7.3Hz),6.73(1H,d,J=9.1Hz),7.12−7.34(4H,m),7.80(2H,br.s).
参考例210
5−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例206で得た5−クロロ−1−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)ペンタン−1−オン(505mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(778mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を微黄色油状物(793mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.51−1.73(4H,m),2.01(2H,t,J=6Hz),2.82(2H,t,J=6Hz),2.85−3.01(4H,m),3.07−3.23(2H,m),3.41(2H,t,J=7Hz),4.23(2H,q,J=5.3Hz),6.80(1H,d,J=9.1Hz),7.12−7.34(4H,m),7.70(2H,br.s).
参考例211
5−{7−[(メチルアミノ)スルホニル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル}−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例203で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N−メチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(664mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(762mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物(864mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.50−1.73(4H,m),2.65(3H,d,J=5.4Hz),2.82(2H,br.s),2.95(2H,br.s),3.08−3.23(2H,m),3.31−3.37(4H,m),3.83(3H,s),4.81(1H,q,J=5.4Hz),4.86(2H,t,J=8.8Hz),6.83−6.89(2H,m),7.09−7.21(2H,m),8.04(1H,d,J=1.5Hz),8.22(1H,d,J=1.5Hz).
参考例212
5−{7−[(メチルアミノ)スルホニル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル}−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例203で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N−メチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(664mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(778mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点87−88℃の無色結晶(890mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.50−1.73(4H,m),2.66(3H,d,J=5.4Hz),2.95(4H,br.s),3.08−3.27(2H,m),3.34(2H,t,J=8.8Hz),3.41(2H,t,J=7.5Hz),4.78(1H,q,J=5.4Hz),4.87(2H,t,J=8.8Hz),7.13−7.29(3H,m),7.33(1H,d,J=6.6Hz),8.04(1H,d,J=1.2Hz),8.22(1H,d,J=1.2Hz).
参考例213
5−{7−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル}−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例204で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N,N−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(692mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(762mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物(875mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.50−1.73(4H,m),2.79−2.87−(2H,m),2.83(6H,s),2.94(2H,br.s),3.08−3.23(2H,m),3.29−3.51(4H,m),3.83(3H,s),4.82(2H,t,J=8.8Hz),6.83−6.88(2H,m),7.09−7.21(2H,m),8.01(1H,d,J=1.5Hz),8.17(1H,d,J=1.5Hz).
参考例214
2−(2−クロロフェニル)エチル(5−{7−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル}−5−オキソペンチル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例204で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N,N−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(692mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(778mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点86−87℃の無色結晶(960mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.50−1.73(4H,m),2.84(6H,s),2.95(4H,br.s),3.08−3.25(2H,m),3.32(2H,t,J=8.8Hz),3.41(2H,t,J=7.5Hz),4.82(2H,t,J=8.8Hz),7.13−7.29(3H,m),7.33(1H,d,J=6.6Hz),8.01(1H,d,J=1.4Hz),8.17(1H,d,J=1.4Hz).
参考例215
5−[8−(アミノスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例208で得た6−(5−クロロペンタノイル)−8−クロマンスルホンアミド(664mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(762mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物650mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.40(9H,s),1.51−1.70(4H,m),2.11(2H,br.s),2.79−2.89(6H,m),3.07−3.23(2H,m),3.33(2H,t,J=7.1Hz),3.82(3H,s),4.47(2H,t,J=5.1Hz),5.29(2H,s),6.83−6.88(2H,m),7.06−7.20(2H,m),7.89(1H,s),8.27(1H,s).
参考例216
5−[8−(アミノスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例208で得た6−(5−クロロペンタノイル)−8−クロマンスルホンアミド(664mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(778mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色油状物(677mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.38(9H,s),1.51−1.71(4H,m),2.12(2H,br.s),2.89−2.93(6H,m),3.11−3.21(2H,m),3.39(2H,br.s),4.47(2H,t,J=5.1Hz),5.23(2H,s),7.13−7.34(4H,m),7.90(1H,s),8.27(1H,s).
参考例217
5−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよび6−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 0003878178
1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン(4.45g)および5−クロロバレリルクロリド(5.58g)を用いて、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物の混合物(1.5:1)を無色結晶(5.5g)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.67−1.81(4H,m),2.99−3.05(2H,m),3.30(3H×3/5,s),3.32(3H×2/5,s),3.61−3.69(2H,m,),7.03(1H×2/5,d,J=8.3Hz),7.14(1H×3/5,d,J=8.3Hz),7.49(1H×3/5,d,J=1.5Hz),7.64(1H×2/5,d,J=1.5Hz),7.69(1H×2/5,dd,J=8.3,1.5Hz),7.73(1H×3/5,dd,J=8.8,1.5Hz),11.09(1H×3/5,s),11.23(1H×2/5,s).
参考例218
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(A)および2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(B)
Figure 0003878178
参考例217で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよび6−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンの混合物(1.6g)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(2.33g)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点121−122℃の無色結晶(1−メチル体(A):1.0g)と微黄色油状物(3−メチル体(B):645mg)として得た。
H NMR(1−メチル体(A);400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.52−1.76(4H,m),2.97(4H,br.s),3.14−3.25(2H,m),3.42(2H,t,J=7.0Hz),3.45(3H,s),6.98(1H,d,J=7.8Hz),7.16−7.33(4H,m),7.75(1H,s),7.77(1H,d,J=7.8Hz),10.76−10.84(1H,m).
H NMR(3−メチル体(B);400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.52−1.76(4H,m),2.95−3.01(4H,m),3.15−3.25(2H,m),3.42(2H,t,J=7.3Hz),3.48(3H,s),7.15(1H,d,J=8.0Hz),7.16−7.34(4H,m),7.65(1H,s),7.76(1H,d,J=8.0Hz),10.65(1H,br.s).
参考例219
2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(A)および2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(B)
Figure 0003878178
参考例217で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよび6−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンの混合物(1.6g)および4−(2−アミノエチル)−3−クロロフェノール臭化水素酸塩(3.3g)を用いて、参考例82と同様の操作を行うことにより、表題化合物として、微黄色油状物(1−メチル体(A):428mg)と融点157−158℃の無色結晶(3−メチル体(B):290mg)を得た。
H NMR(1−メチル体(A);400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.51(2H,br.s),1.62−1.72(2H,m),2.84−2.91(4H,m),3.03−3.12(2H,m),3.36(2H,t,J=7.1Hz),3.45(3H,s),6.72(1H,d,J=8.3Hz),6.92(1H,br.s),6.97(1H,d,J=7.6Hz),7.01(1H,d,J=8.3Hz),7.67(1H,br.s),7.72(1H,br.s),7.77(1H,d,J=7.6Hz),10.08−10.23(1H,m).
H NMR(3−メチル体(B);400MHz,CDCl)δ1.29(9H,s),1.45−1.58(4H,m),2.74(2H,t,J=7.3Hz),3.00(2H,t,J=6.6Hz),3.05−3.17(2H,m),3.27(2H,br.s),3.32(3H,s),6.65(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),6.77(1H,d,J=2.4Hz),7.04(2H,br.d,J=8.0Hz),7.64(1H,br.s),7.69(1H,d,J=8.0Hz),9.66(1H,s),11.22(1H,s).
参考例220
2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例10で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン(562mg)および4−(2−アミノエチル)−3−クロロフェノール臭化水素酸塩(1.1g)を用いて、参考例82と同様の操作を行うことにより、表題化合物を微黄色油状物(272mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.40(9H,s),1.60(2H,br.s),1.68−1.74(2H,m),2.85(2H,m),3.00(2H,t,J=7.3Hz),3.18(2H,t,J=7.3Hz),3.36(2H,br.s),3.46(6H,s),6.70(1H,d,J=8.0Hz),6.90(1H,br.s),6.95−7.24(3H,m),7.62(1H,d,J=1.7Hz),7.78(1H,dd,J=8.0,1.7Hz).
参考例221
1−メチル−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン2,2−ジオキシド
Figure 0003878178
5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン2,2−ジオキシドを用いて、参考例132と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点103−104℃の褐色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ2.17(2H,quintet,J=6.2Hz),2.77(2H,t,J=6.4Hz),3.25(3H,s),3.69(2H,t,J=5.6Hz),6.56(1H,d,J=7.8Hz),6.74(1H,d,J=6.8Hz),6.88(1H,t,J=7.6Hz).
参考例222
5−クロロ−1−(1−メチル−2,2−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン−8−イル)−1−ペンタノン
Figure 0003878178
参考例221で得た1−メチル−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン2,2−ジオキシドおよび5−クロロバレリルクロリドを用い、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点99−100℃の淡赤色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.89(4H,t,J=2.8Hz),2.21(2H,quintet,J=5.6Hz),2.83(2H,t,J=6.2Hz),2.96(2H,t,J=6.8Hz),3.21(3H,s),3.58(2H,t,J=6.8Hz),3.77(2H,t,J=5.6Hz),7.24(1H,s),7.44(1H,s).
参考例223
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1−メチル−2,2−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン−8−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例222で得た5−クロロ−1−(1−メチル−2,2−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン−8−イル)−1−ペンタノンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用い、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.42(9H,br),1.53−1.71(4H,m),2.19(2H,quintet,J=5.6Hz),2.81(2H,t,J=6.2Hz),2.94(4H,m),3.22(2H,m),3.31(3H,s),3.41(2H,t,J=6.8Hz),3.75(2H,t,J=5.6Hz),7.15−7.35(5H,m),7.44(1H,s).
参考例224
5−クロロ−1−(2,2−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン−8−イル)−1−ペンタノン
Figure 0003878178
5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン2,2−ジオキシドおよび5−クロロバレリルクロリドを用い、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点118−119℃の淡赤色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.74(4H,m),2.06(2H,t,J=6.0Hz),2.77(2H,t,J=5.8Hz),2.99(2H,t,J=7.0Hz),3.65(4H,m),7.24(1H,s),7.53(1H,s),11.58(1H,s).
参考例225
3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン2,2−ジオキシド
Figure 0003878178
2−アミノベンジルアミンを用い、参考例126と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点178−180℃の淡黄色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ4.40(2H,d,J=7.8Hz),6.71(1H,d,J=7.0Hz),6.92(1H,t,J=7.2Hz),7.11−7.32(3H,m),10.16(1H,s).
参考例226
5−クロロ−1−(2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−1−ペンタノン
Figure 0003878178
参考例225で得た3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン2,2−ジオキシドおよび5−クロロバレリルクロリドを用い、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点116−117℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.74(4H,m),2.98(2H,t,J=6.6Hz),3.68(2H,t,J=6.2Hz),4.48(2H,d,J=7.6Hz),6.78(1H,d,J=8.8Hz),7.17(1H,m),7.51(1H,t,J=8.0Hz),7.83(1H,s),10.81(1H,s).
参考例227
1,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン2,2−ジオキシド
Figure 0003878178
参考例225で得た3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン2,2−ジオキシドを用い、参考例127と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点59−60℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ2.77(3H,s),3.34(3H,s),4.62(2H,s),6.90(1H,d,J=7.6Hz),7.04(2H,m),7.30(1H,d,J=9.4Hz).
参考例228
5−クロロ−1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−1−ペンタノン
Figure 0003878178
参考例227で得た1,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン2,2−ジオキシドおよび5−クロロバレリルクロリドを用い、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点78−79℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.75(4H,m),2.67(3H,s),3.03(2H,t,J=5.4Hz),3.32(3H,s),3.69(2H,t,J=5.4Hz),4.74(2H,s),7.15(1H,d,J=8.8Hz),7.84(1H,s),7.95(1H,d,J=8.8Hz).
参考例229
2−メチル−1,3−ジオキソ−5−イソインドリンカルボン酸
Figure 0003878178
トリメリト酸無水物(30g)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液にメチルアミン水溶液(50ml)を加えた。室温で15分攪拌後、常圧下加熱することにより溶媒を留去した。残渣に1規定塩酸を加えてpHを1とし、析出物を濾取し、水、エタノールおよびジエチルエーテルで順次洗浄した。さらに風乾させることにより、表題化合物を融点226−232℃無色結晶(11.6g)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ3.06(3H,s),7.97(1H,d,J=7.6Hz),8.19(1H,s),8.33(1H,dd,J=7.7,1.6Hz),8.00−10.00(1H,br).
参考例230
塩化2−メチル−1,3−ジオキソ−5−イソインドリンカルボニル
Figure 0003878178
参考例229で得た2−メチル−1,3−ジオキソ−5−イソインドリンカルボン酸(9.2g)およびジメチルホルムアミド(触媒量)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液にオキザリルクロリド(5.86ml)を室温にて滴々加えた。室温で1時間攪拌後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄後、減圧下乾燥することにより、表題化合物を白色固形物として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ3.06(3H,s),7.97(1H,d,J=7.6Hz),8.19(1H,s),8.33(1H,dd,J=7.9,1.0Hz).
参考例231
5−(5−クロロペンタノイル)−2−メチル−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
Figure 0003878178
本化合物の合成はY.Tamaruらの方法(Tetrahedron Lett.1985,26(45),5529)に準じて行った。すなわち、Zn−Cuカップル(4.6g)および1−クロロ−4−ヨードブタン(10.0g)のトルエン(60ml)およびジメチルホルムアミド(6ml)溶液を窒素雰囲気下60℃で3時間攪拌した。次に参考例230で得た塩化2−メチル−1,3−ジオキソ−5−イソインドリンカルボニル(6.82g)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(1.4g)のトルエン(30ml)懸濁液を先の溶液に室温にて加えた。室温で1時間攪拌後、水で反応をクエンチし、溶媒を減圧下留去した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出後、1規定塩酸、水、炭酸カリウム水、水、および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去することにより、表題化合物を融点97−98℃の無色結晶(5.15g)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.65−1.90(4H,m),3.06(3H,s),3.22(2H,t,J=6.8Hz),3.71(2H,t,J=6.2Hz),7.98(1H,d,J=7.6Hz),8.25−8.40(2H,m).
参考例232
N−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]アセトアミド
Figure 0003878178
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アセトアミドおよび5−クロロバレリルクロリドを用い、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点106−108℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.75(4H,m),1.79(3H,s),2.77(2H,dd,J=10.8,3.0Hz),3.04(2H,t,J=6.6Hz),3.21(2H,dd,J=11.2,5.2Hz),3.69(2H,t,J=6.3Hz),4.46(1H,m),7.35(1H,d,J=7.6Hz),7.80(2H,m),8.16(1H,d,J=5.4Hz).
参考例233
N−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]メタンスルホンアミド
Figure 0003878178
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)メタンスルホンアミドおよび5−クロロバレリルクロリドを用い、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点71−72℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.86(4H,m),2.96(4H,m),3.01(3H,s),3.35(2H,dd,J=10.8,4.6Hz),3.58(2H,t,J=4.2Hz),4.29(1H,m),5.21(1H,m),7.27(1H,d,J=5.4Hz),7.79(2H,m).
参考例234
5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン(参考例10の化合物)
Figure 0003878178
1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン25.00gをアセトニトリル250mLに溶解し、5−クロロバレリルクロリド25.9mL(1.3当量)、塩化亜鉛4.20g(0.2当量)を添加した。80℃で6時間撹拌後、反応液を減圧濃縮した。酢酸エチル250mL、水250mLを添加して分液した。有機層を水125mLで2回洗浄後、減圧濃縮して淡黄褐色結晶53.16gを得た。エタノール125mLを添加し、55℃に加温して結晶を溶解させた。ジイソプロピルエーテル375mLを滴下して結晶化させ、25℃まで冷却後、同温度で1時間撹拌した。5℃以下に冷却して1時間攪拌後、結晶をろ取した。冷エタノール−ジイソプロピルエーテル(1:3)125mLで結晶を洗浄し、減圧乾燥して微黄褐色結晶として表題化合物を27.16gを得た。
参考例235
2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−ヒドロキシペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例60で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.25g)のメタノール溶液(10ml)に、室温下テトラヒドロホウ酸ナトリウム95mgを加えた。室温下2時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液20mlを加えた。遊離した油状物をクロロホルム(30ml×2)で抽出し硫酸マグネシウムで乾燥したのち、溶媒を減圧下に留去して、表題化合物を淡黄色油状物(1.25g)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.21−1.52(4H,m),1.40(9H,s),1.63−1.90(2H,m),2.92(2H,br.s),3.08−3.23(2H,m),3.31−3.41(2H,m),3.36(6H,s),4.68(1H,br.s),5.10−5.18(1H,m),6.85(1H,d,J=8.1Hz),6.96(1H,m),7.02(1H,d,J=8.1Hz),7.16−7.34(4H,m).
参考例236
2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(584mg)および4−(2−アミノエチル)−3−クロロフェノール臭化水素酸塩(1.1g)を用いて、参考例82と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物(250mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.51−1.73(4H,m),2.72(2H,t,J=7.5Hz),2.85(2H,br.s),2.92(2H,t,J=6.8Hz),3.01(2H,t,J=7.5Hz),3.15−3.24(4H,m),3.36(2H,br.s),4.13(2H,t,J=8.3Hz),6.69(1H,d,J=7.0Hz),6.89−7.07(3H,m),7.66(1H,s),7.71(1H,s).
参考例237
5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例11で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−クロロペンタン−1−オン(560mg)および4−(2−アミノエチル)−3−クロロフェノール臭化水素酸塩(1.1g)を用いて、参考例82と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物(320mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.41(9H,s),1.51−1.72(4H,m),2.26(3H,s),2.85(2H,br.s),2.95(2H,t,J=7.3Hz),3.15(2H,br.s),3.23(2H,t,J=8.0Hz),3.36(2H,t,J=7.0Hz),4.11(2H,t,J=7.0Hz),6.69(1H,d,J=6.3Hz),6.90−7.07(3H,m),7.80(1H,s),7.81(1H,d,J=8.0Hz),8.22(1H,d,J=8.0Hz).
参考例238
2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−8−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例134で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(460mg)および4−(2−アミノエチル)−3−クロロフェノール臭化水素酸塩(796mg)を用いて、参考例82と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物(114mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.40(9H,s),1.60(2H,br.s),1.66−1.75(2H,m),2.10−2.16(2H,m),2.84−3.00(6H,m),3.16−3.22(2H,m),3.31−3.38(2H,m),3.45(3H,s),3.82−3.89(2H,m),6.70(1H,d,J=7.8Hz),6.83−7.02(2H,m),7.23(1H,br.),7.49(1H,s),7.56(1H,s).
参考例239
2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例133で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(439mg)および4−(2−アミノエチル)−3−クロロフェノール臭化水素酸塩(796mg)を用いて、参考例82と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物(55mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.49−1.72(4H,m),2.13(2H,br.s),2.83−2.89(6H,m),3.08(2H,br.s),3.35(2H,t,J=6.8Hz),3.88(2H,br.s),6.88−7.02(3H,m),7.51(1H,s),7.56(1H,br.s),8.09(1H,br),9.95(1H,s).
参考例240
2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−9−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 0003878178
参考例131で得た5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オンを用いて、参考例1および参考例82と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.43(9H,s),1.56(2H,br.s),1.68(2H,br.s),2.09−2.16(2H,m),2.84−2.90(4H,m),2.95(2H,t,J=7.0Hz),3.13(2H,t,J=7.3Hz),3.35(2H,t,J=7.0Hz),3.87(2H,t,J=6.0Hz),6.88−7.04(4H,m),7.44(1H,d,J=8.0Hz),7.89(1H,br.),9.34(1H,s).
参考例241
N−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]アセトアミド
Figure 0003878178
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−N−メチルアセトアミドおよび5−クロロバレリルクロリドを用い、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.81(4H,m),2.20(3H,s),2.41(2H,m),2.79(3H,s),3.06(2H,t,J=6.6Hz),3.18−3.22(2H,m),3.59(2H,t,J=6.3Hz),5.46(1H,m),7.30(1H,m),7.81(2H,m).
参考例242
N−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]メタンスルホンアミド
Figure 0003878178
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)メタンスルホンアミドおよび5−クロロバレリルクロリドを用い、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色結晶として得た。
MS m/z:344[M+H]
実施例1
8−[5−[(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例19で得た5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル(3.00g)のエタノール(5ml)溶液に4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(15ml)を加え、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をエタノール−酢酸エチルから結晶化させることにより、表題化合物を融点166−168℃の無色結晶(1.98g)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.75(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.90−3.20(10H,m),3.18(2H,t,J=8.4Hz),3.99(2H,t,J=8.4Hz),7.20−7.40(5H,m),7.73(1H,s),7.74(1H,s),8.95−9.10(2H,br).
元素分析 C2428・HClとして
計算値:C,69.80;H,7.08;N,6.78.
実験値:C,69.43;H,7.06;N,6.72.
実施例2
8−(5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例20で得た2−(2−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.16g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(835mg)を融点94−96℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.85−3.15(10H,m),3.18(2H,t,J=8.4Hz),3.80(3H,s),3.99(2H,t,J=8.4Hz),6.91(1H,dt,J=7.3,1.0Hz),7.00(1H,d,J=7.6Hz),7.15−7.30(2H,m),7.74(2H,s),8.95−9.15(2H,br).
元素分析 C2530・HCl・HOとして
計算値:C,62.69;H,7.36;N,5.85.
実験値:C,63.02;H,7.15;N,5.82.
実施例3
8−(5−[[2−(3−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例21で得た2−(3−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(3.02g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(2.32g)を融点97−100℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.85−3.20(10H,m),3.17(2H,t,J=8.4Hz),3.75(3H,s),3.99(2H,t,J=8.4Hz),6.75−6.85(3H,m),7.25(1H,t,J=8.2Hz),7.74(2H,s),9.15−9.35(2H,br).
元素分析 C2530・HCl・1.5HOとして
計算値:C,63.89;H,7.29;N,5.96.
実験値:C,64.01;H,7.01;N,6.01.
実施例4
8−(5−[[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例22で得た2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(408mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(290mg)を融点175−176℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.20(10H,m),3.18(2H,t,J=8.4Hz),3.72(3H,s),3.75(3H,s),3.99(2H,t,J=8.4Hz),6.76(1H,dd,J=8.2,1.8Hz),6.90(2H,d,J=8.2Hz),7.73(2H,s),8.85−9.05(2H,br).
実施例5
8−(5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例23で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.50g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(989mg)を融点128−130℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.90−3.25(12H,m),3.99(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.55(4H,m),7.73(2H,s),9.10−9.30(2H,br).
元素分析 C2427ClN・HCl・HOとして
計算値:C,60.76;H,6.59;N,5.90.
実験値:C,61.15;H,6.20;N,5.77.
実施例6
8−(5−[[2−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例24で得た2−(3−フルオロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.40g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(905mg)を融点172−173℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.85−3.25(12H,m),3.99(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.20(3H,m),7.50−7.65(1H,m),7.74(2H,s),8.90−9.10(2H,br).
元素分析 C2427FN・HClとして
計算値:C,66.89;H,6.55;N,6.50.
実験値:C,66.50;H,6.21;N,6.20.
実施例7
2−メトキシ−5−(2−[[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]アミノ]エチル)ベンゼンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例25で得た2−[3−(アミノスルホニル)−4−メトキシフェニル]エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(605mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(325mg)を融点145℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.55−1.75(4H,m),2.60(2H,t,J=7.6Hz),2.85−3.20(10H,m),3.18(2H,t,J=8.4Hz),3.89(3H,s),3.99(2H,t,J=8.4Hz),7.08(2H,s),7.18(1H,d,J=8.8Hz),7.47(1H,dd,J=8.6,2.2Hz),7.63(1H,d,J=2.2Hz),7.74(2H,s),8.85−9.05(2H,br).
元素分析 C2531S・HCl・HOとして
計算値:C,55.60;H,6.35;N,7.78.
実験値:C,55.51;H,6.50;N,7.46.
実施例8
8−(5−[[2−(2−メトキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ]ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例26で得た2−(2−メトキシフェニル)−1−メチルエチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(641mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(438mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.10(3H,d,J=6.2Hz),1.60−1.90(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.20(9H,m),3.18(2H,t,J=8.4Hz),3.80(3H,s),3.99(2H,t,J=8.4Hz),6.80−7.60(4H,m),7.73(2H,s),8.90−9.25(2H,br).
元素分析 C2632・HCl・HOとして
計算値:C,65.74;H,7.43;N,5.90.
実験値:C,65.44;H,7.09;N,5.72.
実施例9
8−[5−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(800mg)、N−メチル−N−(2−フェニルエチル)アミン(0.438ml)および炭酸カリウム(830mg)のトルエン(10ml)混合液を攪拌しながら12時間加熱還流した。冷却後、反応液に水(15ml)および酢酸エチル(20ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル)にて精製し、表題化合物のフリー塩基体を淡黄色油状物(519mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.50−1.65(2H,m),1.74(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.31(3H,s),2.45(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.65(2H,m),2.65−2.80(4H,m),2.92(2H,t,J=7.5Hz),3.01(2H,t,J=8.1Hz),3.21(2H,t,J=8.1Hz),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.15−7.30(5H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
上記フリー塩基体(519mg)のエタノール溶液を1当量以上の塩化水素(酢酸エチル溶液)で処理し、表題化合物を淡黄色非晶状粉末(539mg)として得た。
元素分析 C2530・HClとして
計算値:C,70.32;H,7.32;N,6.56.
実験値:C,70.04;H,7.56;N,6.59.
実施例10
8−[5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミン(322mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(280mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.50−1.65(2H,m),1.75(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.32(3H,s),2.47(2H,t,J=7.5Hz),2.50−2.60(2H,m),2.65−2.80(4H,m),2.93(2H,t,J=7.5Hz),3.02(2H,t,J=8.1Hz),3.22(2H,t,J=8.1Hz),3.81(3H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.84(1H,d,J=7.5Hz),6.88(1H,d,J=7.8Hz),7.10−7.20(2H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2632・HCl・0.5HOとして
計算値:C,67.01;H,7.35;N,6.01.
実験値:C,67.03;H,7.68;N,5.97.
実施例11
8−[5−[[2−(3−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミン(322mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(160mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.50−1.65(2H,m),1.75(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.30(3H,s),2.45(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.65(2H,m),2.65−2.80(4H,m),2.92(2H,t,J=7.2Hz),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.21(2H,t,J=8.1Hz),3.78(3H,s),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.70−6.80(3H,m),7.16(1H,t,J=7.8Hz),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
実施例12
8−[5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(330mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(310mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.50−1.65(2H,m),1.74(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.34(3H,s),2.47(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.65(2H,m),2.71(2H,t,J=7.5Hz),2.85−2.95(4H,m),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.1Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.05−7.35(4H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
実施例13
8−[5−[[2−(3−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(345mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(298mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.50−1.65(2H,m),1.73(2H,tt,J=7.4,7.4Hz),2.29(3H,s),2.44(2H,t,J=7.4Hz),2.50−2.80(6H,m),2.92(2H,t,J=7.2Hz),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.20(4H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
元素分析 C2529ClN・HCl・HOとして
計算値:C,62.63;H,6.73;N,5.84.
実験値:C,62.51;H,6.53;N,5.70.
実施例14
8−[5−[[2−(3−フルオロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(276mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(340mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.50−1.65(2H,m),1.74(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.29(3H,s),2.44(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.65(2H,m),2.65−2.80(4H,m),2.92(2H,t,J=7.5Hz),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.1Hz),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.80−7.00(3H,m),7.15−7.25(1H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2529FN・HCl・0.5HOとして
計算値:C,66.14;H,6.88;N,6.17.
実験値:C,66.23;H,6.38;N,5.74.
実施例15
8−[5−[エチル(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−エチル−N−(2−フェニルエチル)アミン(281mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(230mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.06(3H,t,J=7.2Hz),1.56(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),1.73(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.50−2.80(10H,m),2.92(2H,t,J=7.2Hz),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.10−7.30(5H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2632・HCl・0.5HOとして
計算値:C,69.39;H,7.62;N,6.23.
実験値:C,69.50;H,7.69;N,6.17.
実施例16
8−(5−[エチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−エチル−N−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミン(337mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(300mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.07(3H,t,J=7.2Hz),1.35−1.45(2H,m),1.75(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.50−2.80(10H,m),2.93(2H,t,J=7.2Hz),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.81(3H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.84(1H,d,J=8.1Hz),6.88(1H,d,J=7.2Hz),7.10−7.20(2H,m),7.68(1H,s),7.73(1H,s).
元素分析 C2734・HCl・HOとして
計算値:C,66.31;H,7.63;N,5.73.
実験値:C,66.58;H,7.36;N,5.49.
実施例17
8−(5−[イソプロピル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(700mg)およびN−イソプロピル−N−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミン(510mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(310mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.00(6H,d,J=6.6Hz),1.50−1.60(2H,m),1.74(2H,tt,J=7.4,7.4Hz),2.51(2H,t,J=7.5Hz),2.55−3.05(11H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.81(3H,s),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.80−6.95(2H,m),7.10−7.20(2H,m),7.69(1H,s),7.73(1H,s).
実施例18
8−[5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](イソプロピル)アミノ]ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(700mg)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−イソプロピルアミン(522mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(70mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.00(6H,d,J=6.6Hz),1.50−1.60(2H,m),1.73(2H,tt,J=7.4,7.4Hz),2.51(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.65(2H,m),2.71(2H,t,J=7.5Hz),2.80−3.05(5H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.05−7.40(4H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
実施例19
8−[6−[(2−フェニルエチル)アミノ]ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例27で得た6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル(450mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(283mg)を融点144−146℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.25−1.45(2H,m),1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.25(12H,m),3.99(2H,t,J=8.4Hz),7.20−7.40(5H,m),7.73(2H,s),8.90−9.10(2H,br).
実施例20
8−(6−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例28で得た2−(2−メトキシフェニル)エチル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.51g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.04g)を融点105−107℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.75(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.85−3.10(10H,m),3.17(2H,t,J=8.4Hz),3.80(3H,s),3.99(2H,t,J=8.4Hz),6.91(1H,t,J=7.5Hz),7.00(1H,d,J=8.4Hz),7.15−7.30(2H,m),7.73(2H,s),8.75−9.00(2H,br).
元素分析 C2632・HCl・HOとして
計算値:C,65.74;H,7.43;N,5.90.
実験値:C,66.09;H,7.01;N,5.80.
実施例21
8−(6−[[2−(3−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例29で得た2−(3−メトキシフェニル)エチル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(562mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(435mg)を融点136−138℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.25−1.45(2H,m),1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.85−3.25(12H,m),3.75(3H,s),3.99(2H,t,J=8.4Hz),6.80−6.85(3H,m),7.25(1H,t,J=7.8Hz),7.73(2H,s),9.00−9.20(2H,br).
元素分析 C2632・HCl・HOとして
計算値:C,65.74;H,7.43;N,5.90.
実験値:C,65.54;H,7.28;N,5.80.
実施例22
8−(6−[[2−(4−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例30で得た2−(4−メトキシフェニル)エチル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(900mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(707mg)を融点179−180℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.25−1.45(2H,m),1.55−1.75(4H,m),2.59(2H,t,J=7.5Hz),2.80−3.10(10H,m),3.17(2H,t,J=8.4Hz),3.73(3H,s),3.98(2H,t,J=8.4Hz),6.89(2H,d,J=7.5Hz),7.18(2H,d,J=7.5Hz),7.73(2H,s),8.90−9.10(2H,br).
元素分析 C2632・HCl・0.5HOとして
計算値:C,67.01;H,7.35;N,6.01.
実験値:C,67.53;H,7.40;N,6.03.
実施例23
8−(6−[[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例31で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(540mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(368mg)を融点172−174℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.25−1.45(2H,m),1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.85−3.25(12H,m),3.99(2H,t,J=8.4Hz),7.25−7.50(4H,m),7.73(2H,s),9.05−9.30(2H,br).
元素分析 C2529ClN・HCl・0.5HOとして
計算値:C,63.83;H,6.64;N,5.95.
実験値:C,63.68;H,6.57;N,5.80.
実施例24
8−(6−[[2−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例32で得た2−(3−フルオロフェニル)エチル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(613mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(493mg)を融点182−184℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.25−1.45(2H,m),1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.85−3.25(12H,m),3.99(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.20(3H,m),7.30−7.45(1H,m),7.73(2H,s),9.00−9.20(2H,br).
実施例25
8−(6−[[2−(2−メトキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ]ヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例33で得た2−(2−メトキシフェニル)−1−メチルエチル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(467mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(348mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.10(3H,d,J=6.3Hz),1.25−1.50(2H,m),1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.5Hz),2.60−2.80(1H,m),2.80−3.40(10H,m),3.80(3H,s),3.99(2H,t,J=8.4Hz),6.91(1H,t,J=7.2Hz),7.00(1H,d,J=8.4Hz),7.18(1H,d,J=7.2Hz),7.26(1H,t,J=8.4Hz),7.74(2H,s),9.00−9.20(2H,br).
元素分析 C2734・HCl・0.5HOとして
計算値:C,67.55;H,7.56;N,5.84.
実験値:C,67.40;H,7.55;N,5.63.
実施例26
8−[6−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(650mg)およびN−メチル−N−(2−フェニルエチル)アミン(0.297ml)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(326mg)を融点83−85℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.35−1.50(2H,m),1.56(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),1.75(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.32(3H,s),2.44(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.65(2H,m),2.71(2H,t,J=7.5Hz),2.75−2.85(2H,m),2.91(2H,t,J=7.2Hz),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.15−7.35(5H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
元素分析 C2632・HCl・0.5HOとして
計算値:C,69.39;H,7.62;N,6.23.
実験値:C,69.08;H,7.41;N,6.09.
実施例27
8−[6−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミン(282mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(100mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.35−1.45(2H,m),1.50−1.60(2H,m),1.75(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.32(3H,s),2.43(2H,t,J=7.5Hz),2.50−2.60(2H,m),2.71(2H,t,J=7.5Hz),2.75−2.85(2H,m),2.91(2H,t,J=7.2Hz),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.82(3H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.80−6.85(2H,m),7.10−7.20(2H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
実施例28
8−[6−[[2−(3−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミン(282mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(528mg)を融点116−118℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.30−1.45(2H,m),1.50−1.60(2H,m),1.74(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.30(3H,s),2.42(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.80(6H,m),2.91(2H,t,J=7.2Hz),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.21(2H,t,J=8.4Hz),3.78(3H,s),4.11(2H,t,J=8.4Hz),6.70−6.85(3H,m),7.18(1H,dt,J=7.5,0.9Hz),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
元素分析 C2734・HCl・HOとして
計算値:C,66.31;H,7.63;N,5.73.
実験値:C,66.27;H,7.49;N,5.55.
実施例29
8−[6−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(288mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(330mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.35−1.65(4H,m),1.75(2H,quintet,J=7.4Hz),2.33(3H,s),2.44(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.65(2H,m),2.71(2H,t,J=7.5Hz),2.85−2.95(4H,m),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.05−7.40(4H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2631ClN・HCl・0.5HOとして
計算値:C,64.46;H,6.87;N,5.78.
実験値:C,64.75;H,6.70;N,5.65.
実施例30
8−[6−[[2−(3−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(288mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(235mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.35−1.60(4H,m),1.74(2H,tt,J=7.4,7.4Hz),2.29(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.50−2.80(6H,m),2.91(2H,t,J=7.5Hz),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.40(4H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
実施例31
8−[6−[[2−(3−フルオロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(241mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(120mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.35−1.65(4H,m),1.74(2H,quintet,J=7.4Hz),2.29(3H,s),2.41(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.65(2H,m),2.65−2.80(4H,m),2.91(2H,t,J=7.5Hz),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.80−7.00(3H,m),7.20−7.30(1H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
実施例32
8−[6−[エチル(2−フェニルエチル)アミノ]ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−エチル−N−(2−フェニルエチル)アミン(234mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(140mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.05(3H,t,J=7.2Hz),1.30−1.65(4H,m),1.75(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.51(2H,t,J=7.5Hz),2.61(2H,q,J=7.2Hz),2.65−2.80(6H,m),2.91(2H,t,J=7.2Hz),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.23(2H,t,J=8.4Hz),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.15−7.30(5H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
実施例33
8−(6−[エチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−エチル−N−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミン(281mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(190mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.07(3H,t,J=7.2Hz),1.30−1.65(4H,m),1.76(2H,tt,J=7.4,7.4Hz),2.40−2.80(10H,m),2.91(2H,t,J=7.4Hz),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.81(3H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.80−6.95(2H,m),7.10−7.20(2H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
実施例34
8−(6−[イソプロピル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(700mg)およびN−イソプロピル−N−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミン(425mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(400mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.00(6H,d,J=6.6Hz),1.30−1.60(4H,m),1.75(2H,tt,J=7.4,7.4Hz),2.47(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.75(6H,m),2.85−3.05(5H,m),3.21(2H,t,J=8.4Hz),3.81(3H,s),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.80−6.90(2H,m),7.10−7.20(2H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
実施例35
8−[6−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](イソプロピル)アミノ]ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(700mg)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−イソプロピルアミン(434mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(350mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.00(6H,d,J=6.6Hz),1.30−1.55(4H,m),1.73(2H,tt,J=7.4,7.4Hz),2.46(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.65(2H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.75−3.05(7H,m),3.21(2H,t,J=8.4Hz),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.05−7.35(4H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
実施例36
8−[5−[(3−フェニルプロピル)アミノ]ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例34で得た5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル(3−フェニルプロピル)カルバミン酸 tert−ブチル(660mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(443mg)を融点116−118℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.50−1.80(4H,m),1.94(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.50−2.70(4H,m),2.75−3.05(8H,m),3.17(2H,t,J=8.4Hz),3.99(2H,t,J=8.4Hz),7.15−7.35(5H,m),7.73(2H,s),8.80−9.10(2H,br).
元素分析 C2530・HCl・HOとして
計算値:C,67.48;H,7.47;N,6.30
実験値:C,67.45;H,7.71;N,6.26.
実施例37
8−[6−[(3−フェニルプロピル)アミノ]ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例35で得た6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル(3−フェニルプロピル)カルバミン酸 tert−ブチル(906mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(350mg)を融点132−134℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.50−1.75(4H,m),1.94(2H,tt,J=7.5,7.5Hz),2.59(2H,t,J=7.8Hz),2.65(2H,t,J=7.8Hz),2.75−3.00(8H,m),3.17(2H,t,J=8.4Hz),3.98(2H,t,J=8.4Hz),7.15−7.35(5H,m),7.72(2H,s),8.80−9.10(2H,br).
実施例38
8−(5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例36で得た2−(2−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(535mg)を融点169−170℃の淡黄色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.61−1.73(4H,m),1.88−1.97(2H,m),2.76(2H,t,J=6Hz),2.93−3.00(8H,m),3.57(2H,s),3.60(2H,t,J=6Hz),3.79(3H,s),6.89(1H,t,J=7.5Hz)6.98(1H,d,J=7.5Hz),7.17(1H,d,J=7.4Hz),7.24(1H,t,J=7.4Hz),7.71(1H,s),7.75(1H,s),9.12(2H,br s).
IR(KBr)νcm−1:3418,2951,2771,1708,1670,1604,1498,1343,1251,1150.
元素分析 C2530・HClとして
計算値:C,67.78;H,7.05;N,6.32.
実験値:C,67.45;H,7.01;N,6.27.
実施例39
8−(5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例37で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(585mg)を融点179−180℃の淡黄色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.66−1.72(4H,m),1.88−1.94(2H,m),2.76(2H,t,J=6Hz),2.96−3.01(4H,m),3.11−3.15(4H,m),3.57(2H,s),3.60(2H,t,J=6Hz),7.27−7.34(2H,m),7.38−7.41(1H,m),7.44−7.46(1H,m),7.71(1H,s),7.75(1H,s),9.25(2H,br s).IR(KBr)νcm−1:3424,2952,2772,1709,1666,1602,1499,1341,1149.
元素分析 C2427ClN・HClとして
計算値:C,64.43;H,6.31;N,6.26.
実験値:C,64.08;H,6.36;N,5.96.
実施例40
8−[5−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−メチル−N−(2−フェニルエチル)アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(297mg)を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.53−1.61(2H,m),1.71−1.78(2H,m),2.00−2.06(2H,m),2.30(3H,s),2.45(2H,t,J=7.4Hz),2.58−2.62(2H,m),2.75−2.83(4H,m),2.93(2H,t,J=7.4Hz),3.54(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),7.16−7.29(5H,m),7.73(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1718,1673,1604,1496,1343,1151.
実施例41
8−(5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(292mg)およびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミン(363mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(130mg)をW黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.55−1.63(2H,m),1.72−1.79(2H,m),2.00−2.06(2H,m),2.32(3H,s),2.47(2H,t,J=7.5Hz),2.56−2.60(2H,m),2.77−2.83(4H,m),2.94(2H,t,J=7.5Hz),3.54(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),3.81(3H,s),6.83−6.89(2H,m),7.12−7.19(2H,m),7.74(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1716,1672,1603,1495,1343,1243,1152.
実施例42
8−[5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(85mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.56−1.64(2H,m),1.71−1.79(2H,m),2.00−2.07(2H,m),2.36(3H,s),2.50(2H,t,J=7.5Hz),2.61−2.67(2H,m),2.82(2H,t,J=6Hz),2.90−2.95(4H,m),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),7.11−7.25(3H,m),7.32(1H,dd,J=5.5,2Hz)7.74(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1716,1672,1604,1496,1343,1151.
実施例43
8−[5−[[2−(3−フルオロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(68mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.52−1.60(2H,m),1.72−1.78(2H,m),2.00−2.08(2H,m),2.29(3H,s),2.44(2H,t,J=7.5Hz),2.58−2.62(2H,m),2.74−2.78(2H,m),2.82(2H,t,J=6Hz),2.93(2H,t,J=7Hz),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),6.85−6.93(2H,m),6.96(1H,d,J=7.5Hz),7.20−7.25(1H,m),7.73(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1717,1673,1604,1496,1343,1151.
実施例44
8−[5−[エチル(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−エチル−N−(2−フェニルエチル)アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(45mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.05(3H,t,J=7Hz),1.54−1.59(2H,m),1.70−1.78(2H,m),2.00−2.06(2H,m),2.54(2H,t,J=7Hz),2.61(2H,q,J=7Hz),2.68−2.75(4H,m),2.82(2H,t,J=6Hz),2.92(2H,t,J=6Hz),3.54(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),7.16−7.19(3H,m)7.25−7.30(2H,m),7.73(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1718,1671,1603,1496,1342,1150.
実施例45
8−(5−[エチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−エチル−N−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(44mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.07(3H,t,J=7Hz),1.57−1.62(2H,m),1.71−1.79(2H,m),1.99−2.06(2H,m),2.57(2H,t,J=7Hz),2.62(2H,q,J=7Hz),2.66−2.70(2H,m),2.73−2.78(2H,m),2.82(2H,t,J=6Hz),2.93(2H,t,J=6Hz),3.54(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),3.81(3H,s),6.83−6.89(3H,m),7.11−7.19(2H,m),7.74(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1717,1672,1602,1494,1342,1243,1150.
実施例46
8−[6−[(2−フェニルエチル)アミノ]ヘキサノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例4で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(350mg)および2−フェニルエチルアミン(364mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(73mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.35−1.42(2H,m),1.49−1.56(2H,m),1.60(1H,br s),1.69−1.77(2H,m),2.00−2.06(2H,m),2.63(2H,t,J=7.4Hz),2.75−2.97(8H,m),3.54(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),7.18−7.31(5H,m),7.72(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1716,1672,1604,1496,1343,1150.
実施例47
8−(6−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例4で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよび2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(190mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.36−1.43(2H,m),1.49−1.57(3H,m),1.70−1.77(2H,m),2.00−2.06(2H,m),2.64(2H,t,J=7.4Hz),2.80−2.83(6H,m),2.90(2H,t,J=7.4Hz),3.54(2H,s),3.73(2H,t,J=6Hz),3.81(3H,s),6.86(1H,t,J=8.3Hz),6.89(1H,d,J=7.3Hz),7.13−7.21(2H,m),7.72(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1715,1672,1603,1495,1343,1242,1150.
実施例48
8−(6−[[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例4で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(30mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.37−1.45(2H,m),1.51−1.58(2H,m),1.56(1H,br s),1.71−1.78(2H,m),2.00−2.07(2H,m),2.66(2H,t,J=7.5Hz),2.82(2H,t,J=6Hz),2.85−2.98(6H,m),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),7.13−7.25(3H,m),7.34(1H,dd,J=7,2Hz),7.73(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1715,1671,1604,1496,1343,1150.
実施例49
8−[6−[(2−フェニルエチル)アミノ]ヘキサノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例4で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−メチル−N−(2−フェニルエチル)アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(292mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.36−1.42(2H,m),1.50−1.58(2H,m),1.71−1.78(2H,m),2.00−2.06(2H,m),2.30(3H,s),2.41(2H,t,J=7Hz),2.58−2.62(2H,m),2.75−2.83(4H,m),2.91(2H,t,J=7Hz),3.54(2H,s),3.73(2H,t,J=6Hz),7.16−7.29(5H,m),7.73(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1718,1673,1604,1496,1343,1151.
実施例50
8−(6−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例4で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(250mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.37−1.43(2H,m),1.51−1.59(2H,m),1.71−1.79(2H,m),2.00−2.06(2H,m),2.31(3H,s),2.42(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.59(2H,m),2.76−2.83(4H,m),2.92(2H,t,J=7.5Hz),3.54(2H,s),3.73(2H,t,J=6Hz),3.81(3H,s),6.83−6.89(2H,m),7.12−7.19(2H,m),7.74(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1715,1672,1603,1495,1343,1242,1150.
実施例51
8−(6−[[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例4で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(256mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.37−1.43(2H,m),1.51−1.58(2H,m),1.71−1.79(2H,m),2.00−2.06(2H,m),2.33(3H,s),2.44(2H,t,J=7.5Hz),2.58−2.62(2H,m),2.82(2H,t,J=6Hz),2.88−2.94(4H,m),3.54(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),7.11−7.24(3H,m),7.32(1H,dd,J=5.5,2Hz),7.73(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1718,1673,1604,1496,1343,1151.
実施例52
8−(6−[[2−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例4で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(190mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.36−1.42(2H,m),1.49−1.57(2H,m),1.71−1.78(2H,m),2.00−2.07(2H,m),2.29(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.57−2.61(2H,m),2.74−2.79(2H,m),2.84(2H,t,J=6Hz),3.54(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),6.85−6.91(2H,m),6.97(1H,d,J=7.5Hz),7.20−7.25(1H,m),7.74(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1717,1672,1604,1496,1343,1150.
実施例53
8−[6−[エチル(2−フェニルエチル)アミノ]ヘキサノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例4で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−エチル−N−(2−フェニルエチル)アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(137mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.05(3H,t,J=7Hz),1.36−1.42(2H,m),1.49−1.56(2H,m),1.71−1.79(2H,m),2.00−2.06(2H,m),2.50(2H,t,J=7.5Hz),2.61(2H,q,J=7Hz),2.67−2.76(4H,m),2.82(2H,t,J=6Hz),2.91(2H,t,J=6Hz),3.54(2H,s),3.73(2H,t,J=6Hz),7.16−7.19(3H,m),7.25−7.29(2H,m),7.73(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1718,1673,1604,1496,1342,1150.
実施例54
8−(6−[エチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例4で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−エチル−N−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(145mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.06(3H,t,J=7Hz),1.37−1.43(2H,m),1.51−1.59(2H,m),1.72−1.80(2H,m),2.00−2.06(2H,m),2.52(2H,t,J=7.5Hz),2.61(2H,q,J=7Hz),2.66−2.69(2H,m),2.72−2.77(2H,m),2.82(2H,t,J=6Hz),2.92(2H,t,J=6Hz),3.54(2H,s),3.73(2H,t,J=6Hz),3.81(3H,s),6.83−6.89(2H,m),7.11−7.19(2H,m),7.73(2H,s).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1718,1673,1603,1495,1342,1242,1150.
実施例55
8−(6−[イソプロピル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例4で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(350mg)およびN−イソプロピル−N−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミン(425mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(45mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.00(6H,d,J=6.3Hz),1.36−1.42(2H,m),1.48−1.55(2H,m),1.71−1.78(2H,m),1.99−2.05(2H,m),2.46(2H,t,J=7.3Hz),2.56−2.60(2H,m),2.69−2.73(2H,m),2.81(2H,t,J=6Hz),2.91(2H,t,J=7.3Hz),2.99(1H,q,J=6.3Hz),3.53(2H,s),3.72(2H,t,J=6Hz),3.81(3H,s),6.82−6.88(2H,m),7.10−7.18(2H,m),7.73(2H,s).
IR(フリー塩基;neat)νcm−1:1713,1674,1603,1495,1344,1243,1150.
実施例56
9−[5−[(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例38で得た5−オキソ−5−(3−オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−9−イル)ペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル(315mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(264mg)を黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ1.71−1.85(4H,m),1.98−2.02(2H,m),2.69(2H,t,J=7Hz),2.90(2H,t,J=6Hz),3.00(2H,t,J=7Hz),3.04−3.08(2H,m),3.10−3.14(4H,m),3.28−3.32(2H,m),3.90(2H,t,J=6Hz),4.88(2H,s),7.29−7.41(5H,m),7.74(2H,d,J=4Hz).
IR(neat)νcm−1:3427,1670,1604,1484,1366,1298,1165.
実施例57
9−(5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例39で得た2−(2−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−9−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(410mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(315mg)を黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ1.71−1.78(4H,m),1.85−1.91(2H,m),2.57(2H,t,J=7Hz),2.79(2H,t,J=7Hz),2.88(2H,t,J=7Hz),2.96−3.03(6H,m),3.17(2H,t,J=7Hz),3.77(2H,t,J=7.5Hz),3.81(3H,s),4.79(2H,s),6.87(1H,t,J=7Hz),6.93(1H,d,J=8Hz),7.17(1H,d,J=7Hz),7.22(1H,t,J=7Hz),7.64(2H,d,J=4Hz).
IR(neat)νcm−1:3431,1671,1603,1496,1439,1366,1247,1165.
実施例58
9−(5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例40で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−9−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(380mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(235mg)を融点108−109℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.62−1.72(4H,m),1.81−1.87(2H,m),2.56(2H,t,J=6Hz),2.79(2H,t,J=6Hz),2.90(2H,t,J=7Hz),2.92−3.02(4H,m),3.05−3.16(4H,m),3.75(2H,t,J=6Hz),7.24−7.35(2H,m),7.39(1H,dd,J=7,2Hz),7.45(1H,dd,J=7,2Hz),7.66(2H,s),9.18(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3429,2948,1671,1603,1363,1338,1165.
実施例59
9−[5−「メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例5で得た9−(5−クロロペンタノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよびN−メチル−N−(2−フェニルエチル)アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(310mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.53−1.61(2H,m),1.71−1.78(2H,m),1.93−1.99(2H,m),2.31(3H,s),2.45(2H,t,J=7.4Hz),2.59−2.63(2H,m),2.66−2.69(2H,m),2.75−2.79(2H,m),2.84(2H,t,J=6Hz),2.91−2.95(4H,m),3.89(2H,t,J=6Hz),7.17−7.29(5H,m),7.61(2H,d,J=5Hz).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1676,1604,1590,1484,1361,1339,1161.
実施例60
9−[5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例5で得た9−(5−クロロペンタノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(165mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.55−1.62(2H,m),1.71−1.79(2H,m),1.93−1.99(2H,m),2.32(3H,s),2.46(2H,t,J=7.4Hz),2.56−2.60(2H,m),2.68(2H,t,J=6Hz),2.77−2.80(2H,m),2.84(2H,t,J=6Hz),2.91−2.95(4H,m),3.81(3H,s),3.89(2H,t,J=6Hz),6.83−6.89(2H,m),7.12−7.19(2H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1674,1603,1494,1361,1339,1243,1160.
実施例61
9−[5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例5で得た9−(5−クロロペンタノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(188mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.54−1.62(2H,m),1.71−1.78(2H,m),1.93−1.99(2H,m),2.32(3H,s),2.48(2H,t,J=7Hz),2.59−2.63(2H,m),2.67(2H,t,J=6Hz),2.84(2H,t,J=6Hz),2.88−2.96(6H,m),3.89(2H,t,J=6Hz),7.11−7.24(3H,m),7.32(1H,d,d,J=5,2Hz),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1673,1604,1483,1438,1361,1159.
実施例62
9−[5−[エチル(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例5で得た9−(5−クロロペンタノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよびN−エチル−N−(2−フェニルエチル)アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(45mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.05(3H,t,J=7Hz),1.52−1.60(2H,m),1.70−1.77(2H,m),1.95−1.99(2H,m),2.55(2H,t,J=7Hz),2.61(2H,q,J=7Hz),2.65−2.77(6H,m),2.84(2H,t,J=6Hz),2.89−2.97(4H,m),3.89(2H,t,J=6Hz),7.16−7.19(3H,m),7.25−7.30(2H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1675,1604,1484,1361,1299,1160.
実施例63
9−(5−[エチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例5で得た9−(5−クロロペンタノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよびN−エチル−N−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(70mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.07(3H,t,J=7Hz),1.55−1.62(2H,m),1.71−1.78(2H,m),1.93−1.99(2H,m),2.56(2H,t,J=7.5Hz),2.62(2H,q,J=7Hz),2.66−2.69(4H,m),2.73−2.78(2H,m),2.84(2H,t,J=6Hz),2.93(4H,t,J=6Hz),3.81(3H,s),3.89(2H,t,J=6Hz),6.83−6.89(2H,m),7.11−7.19(2H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1674,1603,1494,1361,1339,1243,1160.
実施例64
9−[6−[(2−フェニルエチル)アミノ]ヘキサノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例6で得た9−(6−ブロモヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよび2−フェニルエチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(123mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.35−1.42(2H,m),1.49−1.56(3H,m),1.69−1.77(2H,m),1.93−1.99(2H,m),2.61−2.69(4H,m),2.78−2.95(10H,m),3.89(2H,t,J=6Hz),7.18−7.31(5H,m),7.61(2H,d,J=5Hz).IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1675,1604,1484,1437,1362,1339,1161.
実施例65
9−(6−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例6で得た9−(6−ブロモヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよび2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(190mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.36−1.44(2H,m),1.50−1.57(3H,m),1.70−1.77(2H,m),1.92−1.99(2H,m),2.62−2.69(4H,m),2.82−2.85(6H,m),2.89−2.96(4H,m),3.81(3H,s),3.89(2H,t,J=6Hz),6.85(1H,d,J=8.3Hz),6.89(1H,d,J=7.4Hz),7.14−7.20(2H,m),7.61(2H,d,J=5Hz).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1673,1603,1494,1362,1339,1243,1160.
実施例66
9−(6−[[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例6で得た9−(6−ブロモヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(148mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.37−1.43(2H,m),1.51−1.58(3H,m),1.71−1.78(2H,m),1.95−2.00(2H,m),2.65−2.70(4H,m),2.84(2H,t,J=7.5Hz),2.86−2.96(8H,m),3.89(2H,t,J=6Hz),7.13−7.25(3H,m),7.34(1H,dd,J=7,2Hz),7.61(2H,d,J=5Hz).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1673,1603,1483,1361,1159.
実施例67
9−[6−[(2−フェニルエチル)アミノ]ヘキサノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例6で得た9−(6−ブロモヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよびN−メチル−N−(2−フェニルエチル)アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(225mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.37−1.43(2H,m),1.51−1.58(2H,m),1.71−1.78(2H,m),19.3−1.99(2H,m),2.30(3H,s),2.41(2H,t,J=7Hz),2.58−2.62(2H,m),2.67(2H,t,J=6Hz),2.75−2.79(2H,m),2.84(2H,t,J=6Hz),2.89−2.95(4H,m),3.89(2H,t,J=6Hz),7.18−7.29(5H,m),7.61(2H,d,J=5Hz).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1676,1604,1590,1484,1361,1338,1161.
実施例68
9−(6−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例6で得た9−(6−ブロモヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(255mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.36−1.43(2H,m),1.51−1.58(2H,m),1.71−1.79(2H,m),1.93−1.99(2H,m),2.32(3H,s),2.42(2H,t,J=7Hz),2.55−2.59(2H,m),2.67(2H,t,J=6Hz),2.76−2.80(2H,m),2.83(2H,t,J=6Hz),2.90−2.95(4H,m),3.81(3H,s),3.89(2H,t,J=6Hz),6.83−6.89(2H,m),7.12−7.19(2H,m),7.61(2H,d,J=5Hz).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1676,1603,1589,1494,1361,1243,1161.
実施例69
9−[6−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例6で得た9−(6−ブロモヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(372mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.35−1.43(2H,m),1.51−1.59(2H,m),1.71−1.78(2H,m),1.93−1.99(2H,m),2.33(3H,s),2.44(2H,t,J=7.5Hz),2.58−2.62(2H,m),2.68(2H,t,J=6Hz),2.84(2H,t,J=6Hz),2.88−2.99(6H,m),3.89(2H,t,J=6Hz),7.11−7.24(3H,m),7.32(1H,d,d,J=5,2Hz),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1674,1604,1438,1360,1299,1159.
実施例70
9−[6−[[2−(3−フルオロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例6で得た9−(6−ブロモヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよびN−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(303mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.36−1.42(2H,m),1.49−1.55(2H,m),1.70−1.78(2H,m),1.93−1.99(2H,m),2.29(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.58−2.62(2H,m),2.68(2H,t,J=6Hz),2.74−2.78(2H,m),2.85(2H,t,J=6Hz),2.89−2.96(4H,m),3.89(2H,t,J=6Hz),6.86−6.92(2H,m),6.97(1H,d,J=7.5Hz),7.20−7.25(1H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1676,1604,1589,1486,1361,1339,1161.
実施例71
9−[6−[エチル(2−フェニルエチル)アミノ]ヘキサノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例6で得た9−(6−ブロモヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよびN−エチル−N−(2−フェニルエチル)アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(285mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.05(3H,t,J=7Hz),1.34−1.42(2H,m),1.49−1.56(2H,m),1.71−1.78(2H,m),1.93−1.99(2H,m),2.50(2H,t,J=7.5Hz),2.61(2H,q,J=7Hz),2.66−2.77(6H,m),2.84(2H,t,J=6Hz),2.89−2.95(4H,m),3.89(2H,t,J=6Hz),7.16−7.20(3H,m),7.25−7.29(2H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1676,1603,1589,1494,1361,1243,1161.
実施例72
9−(6−[エチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例6で得た9−(6−ブロモヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよびN−エチル−N−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(395mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.07(3H,t,J=7Hz),1.37−1.43(2H,m),1.51−1.59(2H,m),1.72−1.79(2H,m),1.93−1.99(2H,m),2.52(2H,t,J=7.5Hz),2.62(2H,q,J=7Hz),2.66−2.69(4H,m),2.72−2.82(2H,m),2.85(2H,t,J=6Hz),2.92(4H,t,J=6Hz),3.81(3H,s),3.89(2H,t,J=6Hz),6.83−6.89(2H,m),7.11−7.19(2H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(フリー塩基;KBr)νcm−1:1675,1603,1493,1361,1242,1159.
実施例73
9−(6−[イソプロピル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例6で得た9−(6−ブロモヘキサノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オンおよびN−イソプロピル−N−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(147mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.00(6H,d,J=6.3Hz),1.36−1.42(2H,m),1.48−1.54(2H,m),1.71−1.78(2H,m),1.93−1.99(2H,m),2.47(2H,t,J=7.3Hz),2.57−2.60(2H,m),2.65−2.74(4H,m),2.82−2.85(2H,m),2.89−2.95(4H,m),2.98(1H,q,J=6.3Hz),3.81(3H,s),3.89(2H,t,J=6Hz),6.82−6.88(2H,m),7.11−7.19(2H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(フリー塩基;neat)νcm−1:1676,1604,1494,1360,1243,1162.
実施例74
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例7で得た5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(170mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(87mg)を融点175−176℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.58−1.72(4H,m),2.18(3H,s),2.90−3.05(8H,m),3.17(2H,t,J=8.5Hz),3.79(3H,s),4.14(2H,t,J=8.5Hz),6.90(1H,t,J=7.5Hz),6.99(1H,d,J=7.5Hz),7.16(1H,d,J=7.5Hz),7.24(1H,t,J=8.3Hz),7.82−7.85(2H,m),8.08(1H,d,J=8.3Hz),8.91(2H,br s).
IR(KBr)νcm−1:2955,2789,1680,1661,1603,1496,1441,1440,1255.
実施例75
6−(5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよび2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンを用いて、参考例1および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.66(4H,s),2.93−3.02(8H,m),3.80(3H,s),4.69(2H,s),6.89−6.94(1H,m),6.99−7.07(2H,m),7.18(1H,d,J=6.3Hz),7.23−7.28(1H,m),7.52(1H,d,J=2.1Hz),7.63(1H,dd,J=8.6,2.1Hz),8.98(2H,br s),10.94(1H,s).
MS m/z:383[M+H]
実施例76
8−[5−(1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−2−ベンズアゼピン−2−イル)ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)および2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン(332mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(407mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.45−1.80(6H,m),2.39(2H,t,J=7.4Hz),2.71(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.30(10H,m),3.88(2H,s),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.20(4H,m),7.65(1H,s),7.69(1H,s).
実施例77
8−[5−(7−メトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−2−ベンズアゼピン2−イル)ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン(304mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(294mg)を融点167−168℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.45−1.80(6H,m),2.38(2H,t,J=7.4Hz),2.71(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.15(8H,m),3.21(2H,t,J=8.4Hz),3.78(3H,s),3.84(2H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.61(1H,dd,J=8.0,2.6Hz),6.69(1H,d,J=2.6Hz),7.02(1H,d,J=8.4Hz),7.66(1H,s),7.70(1H,s).
実施例78
8−[6−(1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−2−ベンズアゼピン−2−イル)ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン(252mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(463mg)を融点195−197℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.25−1.85(8H,m),2.35(2H,t,J=7.4Hz),2.71(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.00(4H,m),3.02(2H,t,J=7.6Hz),3.11(2H,t,J=5.4Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.88(2H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.20(4H,m),7.66(1H,s),7.70(1H,s).
元素分析 C2732・HClとして
計算値:C,70.58;H,7.34;N,6.18.
実験値:C,70.16;H,7.32;N,6.08.
実施例79
8−[6−(7−メトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−2−ベンズアゼピン2−イル)ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン(253mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(366mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.24−1.80(8H,m),2.34(2H,t,J=7.4Hz),2.71(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.15(8H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.78(3H,s),3.84(2H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.61(1H,dd,J=8.0,2.6Hz),6.69(1H,d,J=2.6Hz),7.02(1H,d,J=8.4Hz),7.66(1H,s),7.70(1H,s).
実施例80
8−[5−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)およびイソインドリン(269mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(191mg)を融点219−221℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.60−1.95(4H,m),2.60−2.80(4H,m),2.90−3.05(4H,m),3.19(2H,t,J=8.4Hz),3.92(4H,s),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.10(4H,s),7.69(1H,s),7.73(1H,s).
実施例81
8−[3−[1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル]プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および炭酸カリウム(500mg)のアセトニトリル(10ml)懸濁液に(2−ブロモエチル)ベンゼン(0.22ml)を室温にて滴下した。室温で12時間攪拌後、反応液を減圧下濃縮した。残査に水(15ml)および酢酸エチル(20ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル−メタノール(9:1))にて精製し、表題化合物のフリー塩基体を淡黄色油状物(617mg)として得た。
H NMR(200MHz,CDCl)δ1.20−1.50(3H,m),1.60−1.85(4H,m),1.90−2.10(2H,m),2.50−3.10(12H,m),3.21(2H,t,J=8.4Hz),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.10−7.35(5H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
上記フリー塩基体(610mg)のエタノール溶液を1当量以上の塩化水素(酢酸エチル溶液)で処理し、表題化合物を融点219−221℃の無色結晶として得た。
元素分析 C2732・HClとして
計算値:C,71.58;H,7.34;N,6.18.
実験値:C,71.27;H,7.13;N,6.20.
実施例82
8−(3−[1−[2−(2−メチルフェニル)エチル]−4−ピペリジニル]プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)および1−(2−ブロモエチル)−2−メチルベンゼン(432mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(624mg)を融点215−216℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.25−1.50(3H,m),1.55−1.85(4H,m),1.90−2.20(2H,m),2.33(3H,s),2.45−2.60(2H,m),2.65−3.10(10H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),4.14(2H,t,J=8.4Hz),7.13(4H,s),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2834・HCl・0.5HOとして
計算値:C,70.64;H,7.62;N,5.88.
実験値:C,70.24;H,7.66;N,5.81.
実施例83
8−(3−[1−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル]プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)および1−(2−ブロモエチル)−2−フルオロベンゼン(367mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(380mg)を融点210−212℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.45(3H,m),1.55−2.10(6H,m),2.50−3.10(12H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),4.14(2H,t,J=8.4Hz),6.95−7.30(4H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2731FN・HCl・0.5HOとして
計算値:C,67.56;H,6.93;N,5.84.
実験値:C,67.92;H,6.68;N,5.79.
実施例84
8−(3−[1−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル]プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および1−(2−ブロモエチル)−3−フルオロベンゼン(367mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(351mg)を融点225−227℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.50(3H,m),1.60−1.85(4H,m),1.90−2.10(2H,m),2.50−3.10(12H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),4.14(2H,t,J=8.4Hz),6.80−7.00(3H,m),7.15−7.30(1H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
実施例85
8−(3−[1−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル]プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノCル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および1−(2−ブロモエチル)−3−クロロベンゼン(394mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(369mg)を融点223−225℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.50(3H,m),1.60−1.85(4H,m),1.90−2.10(2H,m),2.45−3.10(12H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),4.14(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.30(4H,m),7.68(1H,s),7.73(1H,s).
元素分析 C2731ClN・HCl・HOとして
計算値:C,64.16;H,6.78;N,5.54.
実験値:C,63.92;H,6.75;N,5.52.
実施例86
8−[3−[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−4−ピペリジニル]プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)およびメタンスルホン酸2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル(428mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(326mg)を融点290℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.10−1.40(3H,m),1.45−1.80(4H,m),1.85−2.00(2H,m),2.61(2H,t,J=7.6Hz),2.70−3.20(13H,m),4.03(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.15(4H,m),7.57(1H,s),7.62(1H,s).
元素分析 C2832・HCl・0.5HOとして
計算値:C,70.94;H,7.23;N,5.91.
実験値:C,71.19;H,6.97;N,5.71.
実施例87
8−[3−[1−(3−フェニルプロピル)−4−ピペリジニル]プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および(3−ブロモプロピル)ベンゼン(0.245ml)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(488mg)を融点173−175℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.45(3H,m),1.60−2.00(8H,m),2.35(2H,t,J=7.6Hz),2.61(2H,t,J=8.0Hz),2.70(2H,t,J=8.4Hz),2.80−2.95(4H,m),3.01(2H,t,J=8.0Hz),3.21(2H,t,J=8.4Hz),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.05−7.35(5H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
元素分析 C2834・HClとして
計算値:C,72.01;H,7.55;N,6.00.
実験値:C,71.68;H,7.50;N,5.73.
実施例88
8−[3−[1−(2−フェノキシエチル)−4−ピペリジニル]プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および(2−ブロモエトキシ)ベンゼン(0.222ml)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(190mg)を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.45(3H,m),1.60−1.85(4H,m),2.00−2.25(2H,m),2.71(2H,t,J=7.6Hz),2.80(2H,t,J=6.2Hz),2.85−3.10(6H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.00−4.20(4H,m),6.85−7.00(3H,m),7.20−7.35(2H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
元素分析 C2732・HCl・0.5HOとして
計算値:C,67.84;H,7.17;N,5.86.
実験値:C,68.10;H,7.22;N,5.83.
実施例89
8−(3−[1−[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]−4−ピペリジニル]プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および1−(2−ブロモエトキシ)−2−エトキシベンゼン(412mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(583mg)を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.50(6H,m),1.60−1.80(4H,m),2.00−2.25(2H,m),2.71(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.15(8H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.00−4.20(6H,m),6.85−6.95(4H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2936・HCl・0.5HOとして
計算値:C,66.72;H,7.34;N,5.37.
実験値:C,66.75;H,7.26;N,5.28.
実施例90
5−[5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例9で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点234−235℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.68−1.79(4H,m),2.83(3H,d,J=4.8Hz),3.04−3.30(8H,m),7.03(1H,d,J=8.4Hz),7.31−7.50(5H,m),7.69(1H,dd,J=8.3,1.7Hz),10.46(1H,br s),10.96(1H,s),11.10(1H,s).
元素分析 C2124ClN・HCl・0.5HOとして
計算値:C,58.47;H,6.08;N,9.74.
実験値:C,58.49;H,6.05;N,9.51.
MS m/z:386[M+H]
実施例91
5−[5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例10で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点142−143℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.64−1.83(4H,m),2.42(3H,s),2.54−2.74(4H,m),2.93−3.02(4H,m),3.46(3H,s),3.47(3H,s),6.99(1H,d,J=8.4Hz),7.13−7.35(4H,m),7.63(1H,d,J=1.2Hz),7.79(1H,dd,J=8.2,1.6Hz).
MS m/z:414[M+H]
実施例92
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例48で得た5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル(280mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(220mg)を無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.60−1.73(4H,m),2.18(3H,s),2.90−3.01(6H,m),3.05−3.10(2H,m),3.16(2H,t,J=8.4Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.21−7.34(5H,m),7.81(1H,s),7.82(1H,d,J=8Hz),8.08(1H,t,J=8Hz),9.21(2H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:3438,2783,1679,1662,1604,1495,1440,1401,1334,1260.
実施例93
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例49で得た5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(330mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(175mg)を融点185−186℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.63−1.74(4H,m),2.17(3H,s),2.92−3.01(4H,m),3.08−3.18(6H,m),4.13(2H,t,J=8Hz),7.26−7.34(2H,m),7.39(1H,d,d,J=7,2Hz),7.44(1H,d,d,J=7,2Hz),7.81(1H,s),7.82(1H,d,J=8Hz),8.07(1H,d,J=8Hz),9.35(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3434,2947,2782,1683,1660,1441,1403,1335,1259.
実施例94
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]−1−ペンタノン 2塩酸塩
Figure 0003878178
参考例50で得た5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(452mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(330mg)を融点164−165℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.58−1.72(4H,m),2.93(6H,t,J=7Hz),2.99−3.03(2H,m),3.05(2H,t,J=8.2Hz),3.60(2H,t,J=8.2Hz),3.78(3H,s),6.81(1H,d,J=8Hz),6.89(1H,t,J=7Hz),6.98(1H,d,J=7Hz),7.17(1H,d,J=7Hz),7.24(1H,t,J=7Hz),7.74(1H,d,J=8Hz),7.75(1H,s),9.06(4H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:3429,2950,2781,2460,1694,1497,1247.
実施例95
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]−1−ペンタノン 2塩酸塩
Figure 0003878178
参考例51で得た5−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(120mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(106mg)を融点150−151℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.60−1.67(4H,m),2.80(3H,s),2.85−3.01(10H,m),3.44(2H,t,J=8.4Hz),3.78(3H,s),6.46(1H,d,J=8.3Hz),6.89(1H,t,J=7.4Hz),6.98(1H,d,J=8.3Hz),7.16(1H,d,J=7.4Hz),7.23(1H,t,J=8.3Hz),7.60(1H,s),7.72(1H,d,J=8.3Hz),9.10(3H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:3436,2583,2424,1675,1600,1494,1464,1249,1032,760.
実施例96
1−(1−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]−1−ペンタノン 2塩酸塩
Figure 0003878178
参考例52で得た5−(1−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(165mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(145mg)を融点131−133℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.08(3H,t,J=7.2Hz),1.61−1.69(4H,m),2.84−3.01(10H,m),3.23(2H,q,J=7.2Hz),3.48(2H,t,J=8.4Hz),3.78(3H,s),6.45(1H,d,J=8.4Hz),6.89(1H,t,J=7Hz),6.98(1H,d,J=8.4Hz),7.16(1H,d,J=7Hz),7.23(1H,t,J=8.4Hz),7.59(1H,s),7.70(1H,d,J=8.4Hz),9.11(3H,br).
IR(KBr)νcm−1:3426,2777,2458,1697,1602,1496,1442,1317,1248,1051,763.
実施例97
1−[1−(3−ヒドロキシプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]−1−ペンタノン 2塩酸塩
Figure 0003878178
参考例53で得た5−[1−(3−ヒドロキシプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(60mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(55mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ1.68−1.79(4H,m),1.84(2H,t,J=7.4Hz),1.90−1.99(2H,m),2.92−3.18(8H,m),3.35(2H,t,J=6Hz),3.57−3.70(4H,m),3.82(3H,s),4.82(4H,s),6.63(1H,d,J=8Hz),6.88(1H,t,J=7Hz),6.95(1H,d,J=8Hz),7.16(1H,d,J=7.4Hz),7.23(1H,t,J=7.4Hz),7.69(1H,s),7.79(1H,d,J=7Hz).
IR(neat)νcm−1:3402,2920,1693,1602,1496,1443,1247,760.
実施例98
[5−(5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル]酢酸エチル 2塩酸塩
Figure 0003878178
参考例54で得た[5−(5−[(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル]酢酸エチル(270mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(255mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ1.26(3H,t,J=7Hz),1.70−1.80(4H,m),2.96−3.21(10H,m),3.82−3.85(2H,m),3.81(3H,s),3.86(2H,s),4.18(2H,q,J=7.2Hz),4.84(3H,s),6.37(1H,d,J=8.34Hz),6.91(1H,t,J=7.4Hz),6.98(1H,d,J=8.3Hz),7.20(1H,d,J=7.4Hz),7.26(1H,t,J=8.3Hz),7.68(1H,s),7.76(1H,d,J=8.3Hz).
IR(KBr)νcm−1:3420,2774,1736,1663,1603,1496,1443,1248,1182,1026,759.
実施例99
N−エチル−5−(5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−1−インドリンカルボキサミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例55で得た5−[1−[(エチルアミノ)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(250mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(205mg)を融点185−186℃の無色結晶として得た
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.08(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.70(4H,m),2.92−3.03(8H,m),3.11−3.18(4H,m),3.79(3H,s),3.93(2H,t,J=8.4Hz),6.87−6.91(2H,m),6.98(1H,d,J=8.4Hz),7.16(1H,d,J=7.4Hz),7.24(1H,t,J=8.4Hz),7.73(1H,s),7.76(1H,d,J=8.4Hz),7.88(1H,d,J=8.4Hz),9.06(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3315,2773,1667,1604,1526,1494,1442,1319,1245,754.
実施例100
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例11で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−クロロペンタン−1−オンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.54−1.61(2H,m),1.70−1.78(2H,m),2.25(3H,s),2.31(3H,s),2.46(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.59(2H,m),2.76−2.80(2H,m),2.94(2H,t,J=7.3Hz),3.23(2H,t,J=8.3Hz),3.81(3H,s),4.11(2H,t,J=8.3Hz),6.82−6.87(2H,m),7.12−7.19(2H,m),7.81−7.84(2H,m),8.23(1H,d,J=8.3Hz).
IR(フリー塩基;neat)νcm−1:1673,1603,1493,1440,1394,1329,1244.
実施例101
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例11で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−クロロペンタン−1−オンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.54−1.61(2H,m),1.70−1.77(2H,m),2.24(3H,s),2.33(3H,s),2.47(2H,t,J=6.3Hz),2.61(2H,t,J=7Hz),2.88−2.95(4H,m),3.22(2H,t,J=7.5Hz),4.10(2H,t,J=7.5Hz),7.11−7.33(4H,m),7.79−7.83(2H,m),8.22(1H,d,J=8.5Hz).
IR(フリー塩基;neat)νcm−1:1673,1604,1489,1440,1391,1330,1256.
実施例102
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−6−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]−1−ヘキサノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例12で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−6−ブロモ−1−ヘキサノン(388mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(378mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(140mg)を融点186−187℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.35−1.43(2H,m),1.49−1.56(2H,m),1.64(1H,br.s),1.69−1.76(2H,m),2.24(3H,s),2.68(2H,t,J=7Hz),2.83(4H,br.s),2.91(2H,t,J=7Hz),3.22(2H,t,J=8.3Hz),3.81(3H,s),4.11(2H,t,J=8.3Hz),6.83−6.88(2H,m),7.13−7.20(2H,m),7.79−7.82(2H,m),8.23(1H,d,J=8.3Hz).
IR(フリー塩基;neat)νcm−1:1673,1602,1493,1440,1394,1329,1243.
実施例103
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−6−[[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ]−1−ヘキサノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例12で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−6−ブロモ−1−ヘキサノン(270mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(311mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(128mg)を融点182−183℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.38−1.44(2H,m),1.47(1H,br.s),1.50−1.57(2H,m),1.70−1.77(2H,m),2.24(3H,s),2.66(2H,t,J=7.5Hz),2.85−2.94(6H,m),3.22(2H,t,J=8Hz),4.10(2H,t,J=8Hz),7.14−7.35(4H,m),7.79−7.82(2H,m),8.22(1H,d,J=8.5Hz).
IR(フリー塩基;neat)νcm−1:1673,1604,1489,1441,1395,1330,1262.
実施例104
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−6−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−ヘキサノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例12で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−6−ブロモ−1−ヘキサノンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.36−1.42(2H,m),1.51−1.58(2H,m),1.70−1.78(2H,m),2.24(3H,s),2.31(3H,s),2.42(2H,t,J=7.5Hz),2.55−2.59(2H,m),2.76−2.80(2H,m),2.92(2H,t,J=7.5Hz),3.21(2H,t,J=8.3Hz),3.81(3H,s),4.09(2H,t,J=8.3Hz),6.82−6.89(2H,m),7.12−7.19(2H,m),7.79−7.83(2H,m),8.23(1H,d,J=8.3Hz).
IR(フリー塩基;neat)νcm−1:1674,1603,1493,1440,1394,1329,1244.
実施例105
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−6−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−ヘキサノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例12で得た1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−6−ブロモ−1−ヘキサノンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点177−178℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.35−1.42(2H,m),1.50−1.58(2H,m),1.70−1.78(2H,m),2.25(3H,s),2.33(3H,s),2.43(2H,t,J=7Hz),2.58−2.62(2H,m),2.88−2.95(4H,m),3.23(2H,t,J=8Hz),4.10(2H,t,J=8Hz),7.11−7.33(4H,m),7.80−7.83(2H,m),8.22(1H,d,J=8.5Hz).
IR(フリー塩基;neat)νcm−1:1674,1604,1489,1441,1394,1329,1246.
実施例106
6−[5−[(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例41で得た5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジビドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,br.),2.96−3.01(6H,m),3.10(2H,br.s),4.69(2H,s),7.05(1H,d,J=8.4Hz),7.26−7.37(5H,m),7.53(1H,d,J=1.8Hz),7.63(1H,dd,J=8.4,1.5Hz),9.13(2H,br),10.95(1H,s).
[M+H](ESI+)=353,HPLC純度94%(220nm)
実施例107
N−(5−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)メタンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例233で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]メタンスルホンアミドおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用い、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.52−1.81(4H,m),2.33(3H,s),2.47(2H,t,J=7.4Hz),2.60(2H,m),2.64−2.98(6H,m),3.01(3H,s),3.35(2H,dd,J=16.4,7.2Hz),4.30(1H,m),5.08(1H,br),7.07−7.34(5H,m),7.78(2H,m).
実施例108
6−(5−[[2−(2−エトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例42で得た2−(2−エトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.67(4H,br.),2.95−3.02(8H,m),3.52(2H,br.s),3.80(3H,s),4.69(2H,s),6.89−6.99(1H,m),6.99−7.04(2H,m),7.20−7.28(2H,m),7.54(1H,d,J=1.8Hz),7.63(1H,dd,J=8.4,1.5Hz),9.11(2H,br.),10.96(1H,s).
MS m/z:397[M+H]
実施例109
6−(5−[[2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例43で得た2−(2−フルオロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.67(4H,m),3.00−3.04(6H,m),3.09(2H,m),4.69(2H,s),7.06(1H,d,J=8.1Hz),7.17−7.24(2H,m),7.30−7.38(2H,m),7.51(1H,d,J=1.8Hz),7.63(1H,dd,J=8.4,1.8Hz),9.04(2H,br.),10.93(1H,s).
MS m/z:371[M+H]
実施例110
6−(5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例44で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,m),2.98−3.02(4H,m),3.11(4H,br.),4.69(2H,s),7.04(1H,d,J=8.1Hz),7.31−7.49(4H,m),7.52(1H,d,J=1.5Hz),7.63(1H,dd,J=8.3,1.4Hz),9.13(2H,br.),10.93(1H,s).
MS m/z:387[M+H]
実施例111
6−(5−[[2−(3−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例45で得た2−(3−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.67(4H,br.),2.92−3.02(6H,m),3.13(2H,br.),3.75(3H,s),4.69(2H,s),6.82−6.84(3H,m),7.05(1H,d,J=8.4Hz),7.23−7.28(1H,m),7.52(1H,d,J=2.1Hz),7.63(1H,dd,J=8.3,2.0Hz),9.03(2H,br.),10.93(1H,s).
MS m/z:383[M+H]
実施例112
6−(5−[[2−(3−エトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例46で得た2−(3−エトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.32(3H,t,J=6.9Hz),1.67(4H,br.),2.91−3.02(6H,m),3.11(2H,br.),4.01(2H,q,J=6.9Hz),4.68(2H,s),6.80−6.82(3H,m),7.05(1H,d,J=8.4Hz),7.21−7.26(1H,m),7.52(1H,d,J=1.8Hz),7.63(1H,dd,J=8.3,1.4Hz),9.02(2H,br.),10.93(1H,s).
MS m/z:397[M+H]
実施例113
6−(5−[[2−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例56で得た2−(3−フルオロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.67(4H,br.),2.95−3.03(6H,m),3.14(2H,br.),4.69(2H,s),7.06(1H,d,J=8.4Hz),7.09−7.17(3H,m),7.34−7.42(1H,m),7.52(1H,d,J=1.8Hz),7.63(1H,dd,J=8.3,1.4Hz),9.04(2H,br.),10.93(1H,s).
MS m/z:371[M+H]
実施例114
6−(5−[[2−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例57で得た2−(3−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.67(4H,br.),2.95−3.02(6H,m),3.13(2H,br.),4.69(2H,s),7.06(1H,d,J=8.1Hz),7.24−7.38(4H,m),7.52(1H,d,J=1.8Hz),7.63(1H,dd,J=8.3,1.1Hz),9.06(2H,br.),10.94(1H,s).
MS m/z:387[M+H]
実施例115
6−[5−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−メチル−N−(2−フェニルエチル)アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,br.),2.81(3H,s),2.98−3.44(8H,m),4.67(2H,s),7.04(1H,d,J=8.6Hz),7.25−7.51(5H,m),7.49(1H,d,J=2.0Hz),7.62(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),9.93(1H,br.s),10.88(1H,s).
MS m/z:381[M+H]
実施例116
6−[5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,br.),2.82(3H,d,J=3.4Hz),2.94−3.23(8H,br.),3.82(3H,s),4.67(2H,s),6.92(1H,t,J=4.9Hz),7.01(1H,d,J=8.4Hz),7.04(1H,d,J=8.2Hz),7.21−7.29(2H,m),7.50(1H,d,J=1.4Hz),7.62(1H,dd,J=5.7,1.3Hz),9.97(1H,br.s),10.89(1H,s).
MS m/z:397[M+H]
実施例117
6−[5−[[2−(2−フルオロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,br.),2.82(3H,d,J=4.8Hz),2.98−3.34(8H,br.),4.67(2H,s),7.04(1H,d,J=8.0Hz),7.15−7.24(2H,m),7.28−7.40(2H,m),7.51(1H,d,J=1.8Hz),7.62(1H,dd,J=8.6,2.2Hz),10.26(1H,br.s),10.89(1H,s).
MS m/z:385[M+H]
実施例118
6−[5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.69(4H,br.),2.83(3H,s),2.97(2H,t,J=7Hz),3.18(6H,m),4.67(2H,s),7.04(1H,d,J=8.2Hz),7.30−7.38(2H,m)7.43−7.51(2H,m),7.59(1H,d,J=1.8Hz),7.62(1H,dd,J=8.4,1.8Hz),10.36(1H,br.s),10.87(1H,s).
MS m/z:401[M+H]
実施例119
6−[5−[[2−(3−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,br.),2.82(3H,d,J=3.2Hz),2.96−3.34(8H,br.),3.76(3H,s),4.67(2H,s),6.81(1H,d,J=1.6Hz),6.86(2H,d,J=5.6Hz),7.04(1H,d,J=5.8Hz),7.25(1H,t,J=5.2Hz),7.50(1H,d,J=1.6Hz),7.61(1H,dd,J=5.6,1.4Hz),9.68(1H,br.s),10.89(1H,s).
MS m/z:397[M+H]
実施例120
6−[5−[[2−(3−フルオロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,br.),2.82(3H,d,J=4.5Hz),2.98−3.36(8H,br.),4.67(2H,s),7.02−7.19(4H,m),7.34−7.42(1H,m),7.50(1H,d,J=2.1Hz),7.63(1H,dd,J=8.7,2.1Hz),9.69(1H,br.s),10.88(1H,s).
MS m/z:385[M+H]
実施例121
6−[5−[[2−(3−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,br.),2.81(3H,d,J=4.8Hz),3.03−3.63(8H,br.),4.67(2H,s),7.04(1H,d,J=8.4Hz),7.25−7.42(4H,m),7.51(1H,d,J=1.8Hz),7.62(1H,dd,J=8.4,1.8Hz),10.06(1H,br.s),10.90(1H,s).
MS m/z:401[M+H]
実施例122
6−[6−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例8で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.31−1.41(2H,m),1.61−1.79(4H,m),2.79(3H,d,J=4.8Hz),2.92−3.42(8H,br.),3.81(3H,s),4.67(2H,s),6.87−7.05(3H,m),7.20−7.30(2H,m),7.50(1H,d,J=1.8Hz),7.61(1H,dd,J=8.2,2.0Hz),10.13(1H,br.s),10.85(1H,s).
MS m/z:411[M+H]
実施例123
6−[6−[[2−(2−フルオロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例8で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.32−1.42(2H,m),1.61−1.78(4H,m),2.81(3H,s),2.92−3.30(8H,br.),4.67(2H,s),7.03(1H,d,J=8.4Hz),7.05−7.24(2H,m),7.29−7.43(2H,m),7.51(1H,d,J=1.8Hz),7.61(1H,dd,J=8.4,1.8Hz),10.60(1H,br.s),10.90(1H,s).
MS m/z:399[M+H]
実施例124
6−[6−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例8で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.33−1.43(2H,m),1.61−1.78(4H,m),2.85(3H,d,J=4.8Hz),2.96(2H,t,J=7Hz),3.12−3.21(6H,m),4.66(2H,s),7.03(1H,d,J=8.4Hz),7.27−7.37(2H,m),7.41−7.48(2H,m),7.50(1H,d,J=2.0Hz),7.60(1H,dd,J=8.2,2.0Hz),10.24(1H,br.s),10.87(1H,s).
MS m/z:415[M+H]
実施例125
6−[6−[[2−(3−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例8で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.34(2H,br.),1.61−1.78(4H,m),2.79(3H,d,J=3.8Hz),2.96−3.26(8H,m),3.75(3H,s),4.67(2H,s),6.84(3H,t,J=6.9Hz),7.03(1H,d,J=8.4Hz),7.25(1H,t,J=8.0Hz),7.52(1H,s),7.61(1H,d,J=7.4Hz),10.5(1H,br.s),10.91(1H,s).
MS m/z:411[M+H]
実施例126
6−[6−[[2−(3−フルオロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例8で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,CDOD)δ1.44−1.52(2H,br.),1.73−1.86(4H,m),2.94(3H,s),3.00−3.19(4H,m),3.23−3.49(4H,m),4.67(2H,s),6.98−7.15(4H,m),7.33−7.40(1H,m),7.54(1H,d,J=2.1Hz),7.67(1H,dd,J=8.4Hz,2.2Hz).
MS m/z:399[M+H]
実施例127
6−[6−[[2−(3−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例8で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.33−1.40(2H,br.),1.62−1.76(4H,m),2.80(3H,d,J=4.8Hz),2.93−3.63(8H,m),4.67(2H,s),7.03(1H,d,J=8.1Hz),7.26−7.30(4H,m),7.51(1H,d,J=1.8Hz),7.61(1H,d,J=8.4Hz,2.1Hz),10.5(1H,br.s),10.9(1H,s).
MS m/z:415[M+H]
実施例128
6−[5−[[2−(2−エトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(2−エトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.41(3H,t,J=6.9Hz),1.56−1.63(2H,m),1.70−1.78(2H,m),2.33(3H,s),2.47(2H,t,J=7.5),2.57−2.62(2H,m),2.77−2.84(2H,m),2.93(2H,t,J=7.3H),3.99−4.06(2H,m),4.68(2H,s),5.60(1H,br.s),6.80−6.89(2H,m),7.00(1H,d,J=8.4Hz),7.10−7.26(2H,m),7.51(1H,d,J=2.4Hz),7.61(1H,dd,J=8.4,2.1Hz).
MS m/z:411[M+H]
実施例129
6−[5−[[2−(3−エトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例7で得た6−(5−クロロペンタノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(3−エトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.40(3H,t,J=6.9Hz),1.53−1.61(2H,m),1.69−1.76(2H,s),2.30(3H,s),2.45(2H,t,J=7.4Hz),2.57−2.63(2H,m),2.69−2.76(2H,m),2.91(2H,t,J=7.2H),4.00(2H,t,J=6.9Hz),4.67(2H,s),5.60(1H,br.s),6.69−6.78(3H,m),6.99(1H,d,J=8.1Hz),7.16(1H,t,J=8.0Hz),7.52(1H,d,J=1.8Hz),7.58(1H,dd,J=8.4,2.1Hz).
MS m/z:411[M+H]
実施例130
6−[6−[[2−(2−エトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例8で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(2−エトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.37−1.44(5H,m),1.53−1.60(2H,m),1.71−1.78(2H,s),2.34(3H,s),2.45(2H,t,J=7.4Hz),2.55−2.64(2H,m),2.76−2.93(4H,m),3.96−4.06(2H,m),4.67(2H,s),5.32(1H,br.s),6.78−6.89(2H,m),6.99(1H,d,J=8.0Hz),7.12(2H,d,J=7.2Hz),7.54(1H,d,J=1.8Hz),7.59(1H,dd,J=8.2,2.0Hz).
MS m/z:425[M+H]
実施例131
6−[6−[[2−(3−エトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル]−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例8で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンおよびN−[2−(3−エトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.32−1.42(5H,m),1.49−1.59(2H,m),1.69−1.78(2H,s),2.30(3H,s),2.42(2H,t,J=7.6Hz),2.59−2.66(2H,m),2.70−2.77(2H,m),2.89(2H,t,J=7.2Hz),3.97−4.04(2H,m),4.67(2H,s),5.38(1H,br.s),6.69−6.78(3H,m),6.98(1H,d,J=8.1Hz),7.17(1H,t,J=7.7Hz),7.55(1H,d,J=1.8Hz),7.58(1H,dd,J=8.4,2.1Hz).
MS m/z:425[M+H]
実施例132
5−[5−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例9で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよびN−メチル−N−(2−フェニルエチル)アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点240℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.65−1.75(4H,m),2.80(3H,d,J=4.8Hz),3.00−3.08(6H,m),3.23(2H,m),7.03(1H,d,J=8.1Hz),7.26−7.36(5H,m),7.67(1H,d,J=8.4Hz),10.28(1H,s),10.94(1H,s),11.09(1H,s).
元素分析 C2125・HCl・0.5HOとして
計算値:C,62.69;H,6.91;N,10.44.
実験値:C,62.87;H,6.63;N,10.37.
MS m/z:352[M+H]
実施例133
5−[5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例9で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点169−180℃(封管中;分解)の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.65−1.75(4H,m),2.80(3H,d,J=4.8Hz),2.92−3.30(8H,m),3.81(3H,s),6.89−6.95(1H,m),7.00−7.04(2H,m),7.21−7.30(2H,m),7.50(1H,s),7.69(1H,dd,J=8.3,1.7Hz),10.09(1H,br.s),10.95(1H,s),11.09(1H,s).
MS m/z:382[M+H]
実施例134
N−(5−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)メタンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例233で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]メタンスルホンアミドおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用い、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.52−1.81(4H,m),2.33(3H,s),2.47(2H,t,J=7.4Hz),2.60(2H,m),2.78(2H,m),2.93(4H,m),3.00(3H,s),3.35(2H,dd,J=16.4,7.0Hz),3.81(3H,s),4.32(1H,m),5.08(1H,br),6.81−6.90(2H,m),7.11−7.30(3H,m),7.78(2H,m).
実施例135
1,3−ジメチル−5−[5−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例10で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよびN−メチル−N−(2−フェニルエチル)アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点142−157℃(封管中;分解)の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.54−1.69(2H,m),1.73−1.83(2H,m),2.31(3H,s),2.44−2.49(2H,m),2.58−2.64(2H,m),2.75−2.80(2H,m),2.98−3.03(2H,m),3.46(3H,s),3.47(3H,s),6.99(1H,d,J=8.1Hz),7.15−7.30(5H,m),7.63(1H,d,J=1.5Hz),7.69(1H,dd,J=8.3,1.7Hz).
MS m/z:380[M+H]
実施例136
5−[5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル]−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例10で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点125−140℃(封管中;分解)の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.65−1.84(4H,m),2.39(3H,s),2.51−2.69(4H,m),2.77−2.87(2H,m),2.99−3.06(2H,m),3.46(3H,s),3.47(3H,s),3.82(3H,s),6.82−6.91(2H,m),6.99(1H,d,J=8.0Hz),7.14−7.23(2H,m),7.63(1H,d,J=1.6Hz),7.69(1H,dd,J=8.4,1.4Hz).
MS m/z:410[M+H]
実施例137
N−[5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]メタンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例233で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]メタンスルホンアミドおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用い、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点156−158℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.52−1.81(4H,m),2.47(2H,t,J=7.4Hz),2.60(2H,m),2.64−2.98(6H,m),3.01(3H,s),3.35(2H,dd,J=16.4,7.2Hz),4.30(1H,m),5.08(2H,br),7.07−7.34(5H,m),7.78(2H,m).
実施例138
5−[5−[(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例9で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよび2−フェニルエチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点259℃(封管中)の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,m),2.93−3.13(8H,m),7.03(1H,d,J=7.8Hz),7.26−7.37(5H,m),7.50(1H,s),7.70(1H,d,J=8.1Hz),8.88(2H,br.s),10.95(1H,s),11.10(1H,s).
元素分析 C2023・HClとして
計算値:C,64.25;H,6.47;N,11.24.
実験値:C,63.88;H,6.50;N,11.22
MS m/z:338[M+H]
実施例139
5−(5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例9で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよび2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点213℃(封管中)の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.67(4H,m),2.94−3.04(8H,m),3.80(3H,s),6.89−6.94(1H,m),6.99−7.04(2H,m),7.17−7.29(2H,m),7.50(1H,s),7.69(1H,dd,J=8.1,1.5Hz),8.86(2H,br.s),10.95(1H,s),11.10(1H,s).
元素分析 C2125・HClとして
計算値:C,62.45;H,6.49;N,10.40.
実験値:C,62.20;H,6.42;N,10.38
MS m/z:368[M+H]
実施例140
5−(5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例9で得た5−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点233℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,m),2.99−3.11(8H,m),7.03(1H,d,J=8.1Hz),7.31−7.48(5H,m),7.69(1H,dd,J=8.3,1.6Hz),8.99(2H,br.s),10.95(1H,s),11.14(1H,s).
元素分析 C2022Cl・HClとして
計算値:C,58.83;H,5.68;N,10.29.
実験値:C,58.51;H,5.53;N,10.26.
MS m/z:372[M+H]
実施例141
1,3−ジメチル−5−[5−[(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例58で得た5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチルを用い、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点187−189℃(封管中)の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.71(4H,m),2.95−3.00(4H,m),3.11(4H,m),3.36(3H,s),3.38(3H,s),7.26−7.38(6H,m),7.74(1H,d,J=1.2Hz),7.82(1H,dd,J=8.1,1.5Hz),9.03(2H,br.s).
元素分析 C2227・HClとして
計算値:C,65.74;H,7.02;N,10.45.
実験値:C,65.38;H,7.07;N,10.55.
MS m/z:366[M+H]
実施例142
5−(5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例59で得た5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用い、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点178℃(封管中)の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.70(4H,m),2.91−3.13(8H,m),3.36(3H,s),3.38(3H,s),3.80(3H,s),6.89−6.94(1H,m),6.99−7.02(1H,s),7.17−7.20(1H,m),7.23−7.29(2H,m),7.74(1H,d,J=1.2Hz),7.82(1H,dd,J=8.1,1.5Hz),8.92(2H,br.s).
元素分析 C2329・HClとして
計算値:C,63.95;H,7.00;N,9.73.
実験値:C,63.72;H,6.95;N,9.75.
MS m/z:396[M+H]
実施例143
5−(5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例60で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用い、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点168−169℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.71(4H,m),3.01−3.11(8H,m),3.36(3H,s),3.38(3H,s),7.26−7.49(5H,m),7.74(1H,d,J=1.2Hz),7.82(1H,dd,J=8.1,1.5Hz),9.03(2H,br.s).
元素分析 C2226Cl・HClとして
計算値:C,60.55;H,6.24;N,9.62.
実験値:C,60.33;H,6.25;N,9.62.
MS m/z:400[M+H]
実施例144
1−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]−1−ペンタノン 2塩酸塩
Figure 0003878178
参考例61で得た5−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(280mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(212mg)を融点88−89℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.61−1.65(4H,m),2.85−3.00(10H,m),3.47(2H,t,J=8.5Hz),3.78(3H,s),4.43(2H,s),6.57(1H,d,J=8.3Hz),6.89(1H,t,J=8.3Hz),6.98(1H,d,J=8.0Hz),7.17(1H,d,J=7.5Hz),7.22−7.35(6H,m),7.58(1H,br),7.61(1H,s),7.70(1H,d,J=8.3Hz),9.09(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3336,2950,2786,1687,1602,1496,1454,1246,753.
実施例145
1−(1−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例62で得た5−(1−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点151−152℃の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.61−1.71(4H,m),2.98−3.03(8H,m),3.18(2H,t,J=8.0Hz),3.79(3H,s)4.05(2H,t,J=8.3Hz),6.89(1H,t,J=7.5Hz),6.98(1H,d,J=7.5Hz),7.17(1H,d,J=7.5Hz),7.24(1H,t,J=7.5Hz),7.47−7.60(6H,m),7.85(1H,d,J=6.6Hz),7.87(1H,s),9.19(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3336,2948,2781,1680,1644,1602,1495,1440,1386,1334,1254,762.
実施例146
5−(5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ]ペンタノイル)−N−フェニル−1−インドリンカルボキサミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例63で得た5−[1−(アニリノカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点205−206℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.63−1.68(4H,m),2.93−3.03(8H,m),3.21(2H,t,J=8.5Hz),3.79(3H,s),4.23(2H,t,J=8.3Hz),6.89(1H,t,J=7.5Hz),6.98(1H,d,J=8.3Hz),7.02(1H,t,J=7.5Hz),7.17(1H,d,J=7.5Hz),7.24(1H,t,J=7.5Hz),7.29(2H,t,J=6.6Hz),7.59(2H,d,J=8.5Hz),7.79(1H,s),7.82(1H,d,J=8.5Hz),7.93(1H,d,J=8.5Hz),8.78(1H,s),9.10(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3400,2936,2771,1680,1597,1539,1491,1445,1340,1246,752.
実施例147
8−(5−{[2−(4−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例79で得た2−(4−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.23g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点179−181℃の無色結晶(914mg)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d),δ1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.8Hz),2.85−3.15(10H,m),3.17(2H,t,J=8.4Hz),3.73(3H,s),3.99(2H,t,J=8.4Hz),6.89(2H,d,J=8.4Hz),7.18(2H,d,J=8.4Hz),7.73(2H,s),9.00−9.20(2H,br).
元素分析 C2530・HCl・0.5HOとして
計算値:C,66.43;H,7.14;N,6.20.
実験値:C,66.41;H,7.04;N,6.06.
実施例148
8−(5−{[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例80で得た2−(4−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(941mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点193−195℃の無色結晶(708mg)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.8Hz),2.75−3.25(10H,m),3.18(2H,t,J=8.4Hz),3.99(2H,t,J=8.4Hz),7.31(2H,d,J=8.4Hz),7.40(2H,d,J=8.4Hz),7.73(2H,s),9.05−9.30(2H,br).
元素分析 C2427ClN・HClとして
計算値:C,64.43;H,6.31;N,6.26.
実験値:C,64.07;H,6.40;N,6.07.
実施例149
8−(5−{[2−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例81で得た2−(3−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.19g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点157−159℃の無色結晶(972mg)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.55−1.80(4H,m),2.60(2H,t,J=7.8Hz),2.85−3.20(10H,m),3.18(2H,t,J=8.4Hz),3.99(2H,t,J=8.4Hz),7.20−7.45(4H,m),7.73(2H,s),8.80−9.05(2H,br).
実施例150
8−(5−{[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例82で得た2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(637mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点112−113℃の無色結晶(530mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.8Hz),2.85−3.10(10H,m),3.17(2H,t,J=8.4Hz),3.98(2H,t,J=8.4Hz),4.50−5.50(1H,br),6.73(1H,dt,J=7.5,1.2Hz),6.88(1H,dd,J=7.8,1.2Hz),7.00−7.10(2H,m),7.72(1H,s),7.73(1H,s),9.00−9.20(2H,br).
元素分析 C2428・HCl・2.0HOとして
計算値:C,61.99;H,7.15;N,6.02.
実験値:C,61.97;H,6.87;N,5.88.
実施例151
8−(5−{[2−(2,6−ジクロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例83で得た2−(2,6−ジクロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.08g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点172−174℃の無色結晶(618mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.8Hz),2.90−3.10(8H,m),3.17(2H,t,J=8.4Hz),3.25−3.35(2H,m),3.98(2H,t,J=8.4Hz),7.33(1H,dd,J=8.7,7.5Hz),7.49(2H,d,J=7.5Hz),7.72(1H,s),7.73(1H,s),9.25−9.50(2H,br).
元素分析 C2426Cl・HClとして
計算値:C,59.82;H,5.65;N,5.81.
実験値:C,59.48;H,5.67;N,5.53.
実施例152
8−(5−{[2−(2,3−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例84で得た2−(2,3−ジメトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.13g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点154−156℃の無色結晶(708mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.58(2H,t,J=7.8Hz),2.90−3.10(10H,m),3.16(2H,t,J=8.4Hz),3.73(3H,s),3.78(3H,s),3.97(2H,t,J=8.4Hz),6.79(1H,dd,J=8.2,1.8Hz),6.94(1H,dd,J=8.0,1.8Hz),6.95−7.05(1H,m),7.71(1H,s),7.72(1H,s),8.80−9.10(2H,br).
元素分析 C2632・HCl・0.5HOとして
計算値:C,64.79;H,7.11;N,5.81.
実験値:C,64.34;H,7.03;N,5.55.
実施例153
8−(5−{[2−(2−チエニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例85で得た5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル[2−(2−チエニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.44g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点167−169℃の無色結晶(700mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.8Hz),2.90−3.05(6H,m),3.10−3.30(6H,m),3.98(2H,t,J=8.4Hz),6.95−7.00(2H,m),7.40(1H,dd,J=4.8,1.5Hz),7.72(1H,s),7.73(1H,s),9.10−9.30(2H,br).
実施例154
1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例86で得た5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.18g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点172−174℃の無色結晶(752mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.45−1.80(4H,m),2.90−3.15(6H,m),3.30−3.45(6H,m),3.80(3H,s),6.90(1H,t,J=7.4Hz),6.99(1H,d,J=8.4Hz),7.18(1H,dd,J=7.4,1.8Hz),7.20−7.30(2H,m),7.73(1H,d,J=1.5Hz),7.80(1H,dd,J=8.1,1.5Hz),8.95−9.15(2H,br).
実施例155
2−メトキシ−5−{5−[(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル}ベンゼンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例87で得た5−[3−(アミノスルホニル)−4−メトキシフェニル]−5−オキソペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル(1.00g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点166−168℃の無色結晶(833mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.85−3.20(8H,m),3.98(3H,s),7.20−7.40(8H,m),8.20(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),8.28(1H,d,J=2.1Hz),8.80−9.10(2H,br).
元素分析 C2026S・HCl・0.5HOとして
計算値:C,55.10;H,6.47;N,6.43.
実験値:C,55.08;H,6.37;N,6.28.
実施例156
2−メトキシ−5−(5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)ベンゼンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例88で得た5−[3−(アミノスルホニル)−4−メトキシフェニル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(740mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点139−141℃の無色結晶(504mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.85−3.10(8H,m),3.78(3H,s),3.98(3H,s),6.89(1H,dt,J=7.3,1.5Hz),6.98(1H,d,J=8.1Hz),7.16(1H,dd,J=7.3,1.5Hz),7.20−7.25(3H,m),7.31(1H,d,J=8.7Hz),8.20(1H,dd,J=8.7,2.4Hz),8.28(1H,d,J=2.4Hz),8.80−9.05(2H,br).
元素分析 C2128S・HCl・0.5HOとして
計算値:C,54.13;H,6.49;N,6.01.
実験値:C,54.71;H,6.50;N,5.86.
実施例157
5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例89で得た5−[3−(アミノスルホニル)−4−メトキシフェニル]−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.00g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点161−163℃の無色結晶(845mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.90−3.20(8H,m),3.99(3H,s),7.20−7.50(7H,m),8.21(1H,dd,J=8.6,2.1Hz),8.30(1H,d,J=2.1Hz),9.00−9.20(2H,br).
元素分析 C2025ClNS・HClとして
計算値:C,52.06;H,5.68;N,6.07.
実験値:C,52.04;H,5.72;N,5.93.
実施例158
5−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2−メトキシベンゼンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例66で得た5−(5−クロロペンタノイル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(800mg)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(533mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(126mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.45−1.80(4H,m),2.33(3H,s),2.40−2.65(4H,m),2.80−3.00(4H,m),4.10(3H,s),4.50−5.50(2H,br),7.00−7.40(5H,m),8.10−8.20(1H,m),8.20−8.30(1H,m).
実施例159
N−イソプロピル−2−メトキシ−5−(5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)ベンゼンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例90で得た5−{3−[(イソプロピルアミノ)スルホニル]−4−メトキシフェニル}−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.36g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点164−166℃の無色結晶(601mg)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ0.96(6H,d,J=6.6Hz),1.60−1.80(4H,m),2.85−3.40(9H,m),3.80(3H,s),4.01(3H,s),6.85−7.05(2H,m),7.15−7.45(4H,m),8.25(1H,dd,J=8.4,2.2Hz),8.31(1H,d,J=2.2Hz),8.90−9.10(2H,br).
元素分析 C2434S・HClとして
計算値:C,57.76;H,7.07;N,5.61.
実験値:C,57.41;H,7.21;N,5.51.
実施例160
5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−N−イソプロピル−2−メトキシベンゼンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例91で得た2−(2−クロロフェニル)エチル(5−{3−[(イソプロピルアミノ)スルホニル]−4−メトキシフェニル}−5−オキソペンチル)カルバミン酸 tert−ブチル(1.28g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点179−181℃の無色結晶(1.00g)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ0.96(6H,d,J=6.6Hz),1.60−1.80(4H,m),2.90−3.50(9H,m),4.01(3H,s),7.25−7.50(6H,m),8.25(1H,dd,J=8.4,2.2Hz),8.32(1H,d,J=2.2Hz),9.00−9.25(2H,br).
元素分析 C2331ClNS・HClとして
計算値:C,54.87;H,6.41;N,5.56.
実験値:C,54.67;H,6.33;N,5.33.
実施例161
5−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−N−イソプロピル−2−メトキシベンゼンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例67で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N−イソプロピル−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(800mg)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(470mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(536mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.06(6H,d,J=6.6Hz),1.50−1.80(4H,m),2.34(3H,s),2.48(2H,t,J=7.2Hz),2.55−2.70(2H,m),2.85−2.90(2H,m),2.98(2H,t,J=7.2Hz),3.30−3.55(1H,m),4.07(3H,s),4.85−4.95(1H,m),7.05−7.35(5H,m),8.19(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.50(1H,d,J=2.2Hz).
元素分析 C2433ClNS・HCl・0.5HOとして
計算値:C,54.75;H,6.70;N,5.32.
実験値:C,54.45;H,6.94;N,5.11.
実施例162
5−(5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例92で得た5−[7−(アミノスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(990mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(781mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.50−1.90(4H,m),2.95−3.25(8H,m),3.41(2H,t,J=8.6Hz),3.89(3H,s),4.91(2H,t,J=8.6Hz),6.90−7.10(2H,m),7.20−7.40(2H,m),7.50(2H,s),8.71(1H,s),8.20(1H,s),8.95−9.25(2H,br).
元素分析 C2228S・HCl・0.5HOとして
計算値:C,55.28;H,6.33;N,5.86.
実験値:C,55.48;H,6.50;N,5.61.
実施例163
5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例93で得た5−[7−(アミノスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(900mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点168−170℃の無色結晶(743mg)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.85−3.20(8H,m),3.32(2H,t,J=8.6Hz),4.82(2H,t,J=8.6Hz),7.25−7.55(6H,m),8.11(1H,s),8.12(1H,s),9.10−9.40(2H,br).
元素分析 C2125ClNS・HCl・0.2HOとして
計算値:C,52.88;H,5.58;N,5.87.
実験値:C,52.93;H,5.42;N,5.66.
実施例164
5−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例70で得た5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(1.00g)およびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミン(625mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(527mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.50−1.80(4H,m),2.36(3H,s),2.52(2H,t,J=7.2Hz),2.60−2.65(2H,m),2.75−2.80(2H,m),2.91(2H,t,J=7.2Hz),3.00−5.00(2H,br),3.04(2H,t,J=8.7Hz),3.81(3H,s),4.87(2H,t,J=8.7Hz),6.80−6.90(2H,m),7.10−7.20(2H,m),7.98(1H,s),8.19(1H,s).
元素分析 C2330S・HCl・0.5HOとして
計算値:C,56.14;H,6.56;N,5.69.
実験値:C,55.83;H,6.81;N,5.45.
実施例165
5−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例70で得た5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(800mg)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(513mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(519mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.45−1.80(4H,m),2.34(3H,s),2.48(2H,t,J=7.2Hz),2.55−2.65(2H,m),2.80−2.90(4H,m),3.32(2H,t,J=8.7Hz),3.50−5.50(2H,br),4.88(2H,t,J=8.7Hz),7.10−7.35(4H,m),7.99(1H,s),8.18(1H,s).
実施例166
N−イソプロピル−5−(5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例94で得た5−{7−[(イソプロピルアミノ)スルホニル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル}−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.00g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点157−159℃の無色結晶(707mg)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ0.99(6H,d,J=6.6Hz),1.60−1.85(4H,m),2.80−3.15(7H,m),3.20−3.50(4H,m),3.80(3H,s),4.82(2H,t,J=8.8Hz),6.85−7.05(2H,m),7.15−7.30(2H,m),7.60(1H,d,J=7.6Hz),8.10(2H,s),8.90−9.15(2H,br).
元素分析 C2534S・HClとして
計算値:C,58.75;H,6.90;N,5.48.
実験値:C,58.33;H,6.92;N,5.31.
実施例167
5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−N−イソプロピル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例95で得た2−(2−クロロフェニル)エチル(5−{7−[(イソプロピルアミノ)スルホニル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル}−5−オキソペンチル)カルバミン酸 tert−ブチル(2.10g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点149−151℃の無色結晶(2.16g)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ0.99(6H,d,J=6.6Hz),1.60−1.85(4H,m),2.90−3.20(7H,m),3.25−3.45(4H,m),4.82(2H,t,J=8.8Hz),7.30−7.50(4H,m),7.60(1H,d,J=7.6Hz),8.10(2H,s),8.90−9.30(2H,br).
元素分析 C2431ClNS・HClとして
計算値:C,55.92;H,6.26;N,5.43.
実験値:C,55.78;H,5.99;N,5.26.
実施例168
N−イソプロピル−5−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例71で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N−イソプロピル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(1.00g)およびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミン(551mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(470mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.10(6H,d,J=6.6Hz),1.45−1.80(4H,m),2.32(3H,s),2.46(2H,t,J=7.2Hz),2.50−2.60(2H,m),2.70−2.85(2H,m),2.96(2H,t,J=7.2Hz),3.33(2H,t,J=8.8Hz),3.35−3.55(1H,m),3.82(3H,s),4.65−4.80(1H,m),4.86(2H,t,J=8.8Hz),6.80−6.90(2H,m),7.10−7.20(2H,m),8.04(1H,d,J=2.0Hz),8.24(1H,d,J=2.0Hz).
元素分析 C2636S・HCl・0.5HOとして
計算値:C,58.47;H,7.17;N,5.24.
実験値:C,58.53;H,7.31;N,5.15.
実施例169
5−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−N−イソプロピル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例71で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N−イソプロピル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(1.00g)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(565mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(490mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.10(6H,d,J=6.6Hz),1.45−1.80(4H,m),2.31(3H,s),2.48(2H,t,J=7.2Hz),2.55−2.70(2H,m),2.80−3.00(4H,m),3.33(2H,t,J=8.8Hz),3.35−3.60(1H,m),4.68(1H,d,J=7.4Hz),4.86(2H,t,J=8.8Hz),7.10−7.40(4H,m),8.04(1H,d,J=2.0Hz),8.24(1H,d,J=2.0Hz).
元素分析 C2533ClNS・HCl・0.5HOとして
計算値:C,55.76;H,6.55;N,5.20.
実験値:C,55.38;H,6.72;N,5.07.
実施例170
6−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,2−ジメチル−8−クロマンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例96で得た5−[8−(アミノスルホニル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(715mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(568mg)を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.40(6H,s),1.60−1.80(4H,m),1.87(2H,t,J=6.6Hz),2.88(2H,t,J=6.6Hz),2.90−3.20(8H,m),7.01(2H,s),7.25−7.50(4H,m),7.39(1H,d,J=2.1Hz),8.14(1H,d,J=2.1Hz),9.10−9.30(2H,br).
元素分析 C2431ClNS・HCl・0.5HOとして
計算値:C,54.96;H,6.34;N,5.34.
実験値:C,55.00;H,6.36;N,5.11.
実施例171
7−{5−[(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例97で得た5−[8−(アミノスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル]−5−オキソペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル(1.05g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点152−154℃の無色結晶(832mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.55−1.80(4H,m),2.85−3.20(8H,m),4.30−4.40(2H,m),4.40−4.50(2H,m),7.20−7.40(7H,m),7.69(1H,d,J=2.1Hz),7.89(1H,d,J=2.1Hz),8.95−9.20(2H,br).
元素分析 C2126S・HClとして
計算値:C,55.32;H,6.19;N,6.14.
実験値:C,55.15;H,6.06;N,6.00.
実施例172
7−(5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例98で得た5−[8−(アミノスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(820mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点166−168℃の無色結晶(632mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.55−1.80(4H,m),2.85−3.10(8H,m),3.80(3H,s),4.30−4.40(2H,m),4.40−4.50(2H,m),6.90(1H,t,J=7.5Hz),6.99(1H,d,J=8.1Hz),7.17(1H,d,J=7.5Hz),7.25(1H,t,J=7.5Hz),7.36(2H,s),7.69(1H,d,J=2.1Hz),7.88(1H,d,J=2.1Hz),8.80−9.15(2H,br).
元素分析 C2228ClNS・HClとして
計算値:C,54.48;H,6.03;N,5.78.
実験値:C,54.12;H,6.13;N,5.64.
実施例173
7−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例99で得た5−[8−(アミノスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.08g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点178−180℃の無色結晶(850mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.90−3.20(8H,m),4.30−4.40(2H,m),4.40−4.50(2H,m),7.25−7.50(6H,m),7.69(1H,d,J=2.1Hz),7.88(1H,d,J=2.1Hz),8.95−9.25(2H,br).
元素分析 C2125ClNS・HCl・HOとして
計算値:C,49.71;H,5.56;N,5.52.
実験値:C,49.72;H,5.61;N,5.35.
実施例174
7−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例75で得た5−クロロ−1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−1−ペンタノン(1.00g)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(565mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(490mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.45−1.75(4H,m),2.31(3H,s),2.45(2H,t,J=7.2Hz),2.50−2.65(2H,m),2.80−2.95(4H,m),4.00−5.50(2H,br),4.30−4.40(2H,m),4.35−4.40(2H,m),7.05−7.35(4H,m),7.63(1H,s),7.98(1H,s).
実施例175
N−(2−メトキシ−5−{5−[(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル}フェニル)メタンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例100で得た5−{4−メトキシ−3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−5−オキソペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル(1.32g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点131−133℃の無色結晶(945mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.55−1.75(4H,m),2.85−3.20(8H,m),2.96(3H,s),3.89(3H,s),7.15−7.40(6H,m),7.80−7.90(2H,m),8.85−9.15(2H,br),9.14(1H,s).
元素分析 C2128S・HCl・0.5HOとして
計算値:C,56.05;H,6.72;N,6.23.
実験値:C,56.18;H,6.62;N,6.25.
実施例176
N−[2−メトキシ−5−(5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)フェニル]メタンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例101で得た5−{4−メトキシ−3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(550mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点129−131℃の無色結晶(374mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.75(4H,m),2.90−3.10(8H,m),2.98(3H,s),3.80(3H,s),3.92(3H,s),6.91(1H,t,J=7.5Hz),7.00(1H,d,J=8.1Hz),7.15−7.30(3H,m),7.86(1H,d,J=1.8Hz),7.89(1H,dd,J=8.5,1.8Hz),8.85−9.05(2H,br),9.15(1H,s).
元素分析 C2230S・HCl・0.5HOとして
計算値:C,55.05;H,6.72;N,5.84.
実験値:C,55.20;H,6.44;N,5.80.
実施例177
N−[5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2−メトキシフェニル]メタンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例102で得た2−(2−クロロフェニル)エチル(5−{4−メトキシ−3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−5−オキソペンチル)カルバミン酸 tert−ブチル(1.52g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点133−135℃の無色結晶(1.03g)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.75−2.10(4H,m),2.95−3.15(4H,m),3.00(3H,s),3.20−3.30(2H,m),3.35−3.45(2H,m),3.96(3H,s),6.92(1H,s),6.94(1H,d,J=8.4Hz),7.10−7.40(4H,m),7.75(1H,dd,J=5.7,1.4Hz),8.04(1H,d,J=1.4Hz),9.65−9.80(2H,br).
元素分析 C2127ClNS・HCl・0.5HOとして
計算値:C,52.07;H,6.03;N,5.78.
実験値:C,52.43;H,5.78;N,5.81.
実施例178
N−(2−メトキシ−5−{6−[(2−フェニルエチル)アミノ]ヘキサノイル}フェニル)メタンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例103で得た6−{4−メトキシ−3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−6−オキソヘキシル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル(918mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点136−138℃の無色結晶(751mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.75(4H,m),2.85−3.10(8H,m),2.98(3H,s),3.92(3H,s),7.15−7.40(6H,m),7.80−7.90(2H,m),8.95−9.20(2H,br),9.16(1H,s).
元素分析 C2230S・HCl・1.5HOとして
計算値:C,54.82;H,7.11;N,5.81.
実験値:C,55.19;H,7.34;N,5.72.
実施例179
N−[2−メトキシ−5−(6−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ヘキサノイル)フェニル]メタンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例104で得た6−{4−メトキシ−3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−6−オキソヘキシル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.00g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点142−144℃の無色結晶(802mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.75(4H,m),2.80−3.10(8H,m),2.98(3H,s),3.80(3H,s),3.92(3H,s),6.92(1H,t,J=7.5Hz),7.00(1H,d,J=7.5Hz),7.15−7.30(3H,m),7.80−7.90(2H,m),8.75−9.05(2H,br),9.16(1H,s).
元素分析 C2332S・HClとして
計算値:C,56.95;H,6.86;N,5.78.
実験値:C,56.61;H,6.87;N,5.69.
実施例180
N−[5−(6−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ヘキサノイル)−2−メトキシフェニル]メタンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例105で得た2−(2−クロロフェニル)エチル(6−{4−メトキシ−3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−6−オキソヘキシル)カルバミン酸 tert−ブチル(1.26g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点112−115℃の無色結晶(941mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.75(4H,m),2.80−3.00(8H,m),2.98(3H,s),3.92(3H,s),7.19(1H,d,J=8.7Hz),7.25−7.50(4H,m),7.80−7.90(2H,m),8.90−9.20(2H,br),9.16(1H,s).
元素分析 C2229ClNS・HCl・0.5HOとして
計算値:C,53.01;H,6.27;N,5.62.
実験値:C,52.96;H,6.24;N,5.64.
実施例181
1−(1H−インドール−3−イル)−5−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例106で得た5−(1H−インドール−3−イル)−5−オキソペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル(1.00g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点171−173℃の無色結晶(391mg)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.65−1.80(4H,m),2.85−3.20(8H,m),7.10−7.40(7H,m),7.48(1H,d,J=7.2Hz),8.20(1H,d,J=7.5Hz),8.36(1H,d,J=3.2Hz),8.80−9.15(2H,br),12.12(1H,s).
実施例182
1−(1H−インドール−3−イル)−5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例107で得た5−(1H−インドール−3−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(901mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点143−145℃の無色結晶(672mg)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.65−1.80(4H,m),2.85−3.15(8H,m),3.80(3H,s),6.91(1H,t,J=7.4Hz),6.99(1H,d,J=8.0Hz),7.10−7.30(4H,m),7.45−7.55(1H,m),8.15−8.25(1H,m),8.37(1H,d,J=3.2Hz),8.95−9.20(2H,br),12.12(1H,s).
元素分析 C2226・HCl・2.0HOとして
計算値:C,62.48;H,7.39;N,6.62.
実験値:C,62.48;H,6.95;N,6.30.
実施例183
5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−(1H−インドール−3−イル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例108で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1H−インドール−3−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.00g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点149−151℃の無色結晶(925mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.65−1.85(4H,m),2.80−3.20(8H,m),7.05−7.50(7H,m),8.20(1H,d,J=6.3Hz),8.37(1H,d,J=3.0Hz),9.05−9.30(2H,br),12.12(1H,s).
元素分析 C2123ClNO・HCl・3HOとして
計算値:C,56.63;H,6.79;N,6.29.
実験値:C,56.41;H,6.17;N,6.04.
実施例184
1−(1H−インドール−3−イル)−6−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1−ヘキサノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例109で得た6−(1H−インドール−3−イル)−6−オキソヘキシル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル(838mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点160−162℃の無色結晶(650mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.50(2H,m),1.55−1.80(4H,m),2.80−3.20(8H,m),7.10−7.35(7H,m),7.47(1H,d,J=7.8Hz),8.20(1H,d,J=6.9Hz),8.35−8.40(1H,m),8.95−9.20(2H,br),12.05(1H,s).
元素分析 C2226O・HClとして
計算値:C,71.24;H,7.34;N,7.55.
実験値:C,70.87;H,7.45;N,7.53.
実施例185
1−(1H−インドール−3−イル)−6−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}−1−ヘキサノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例110で得た6−(1H−インドール−3−イル)−6−オキソヘキシル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(688mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点171−173℃の無色結晶(552mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.75(4H,m),2.80−3.10(8H,m),3.80(3H,s),6.91(1H,t,J=7.5Hz),7.00(1H,d,J=8.4Hz),7.10−7.30(4H,m),7.47(1H,d,J=7.8Hz),8.20(1H,d,J=6.9Hz),8.35(1H,d,J=3.0Hz),8.85−9.05(2H,br),12.04(1H,s).
実施例186
6−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−(1H−インドール−3−イル)−1−ヘキサノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例111で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[6−(1H−インドール−3−イル)−6−オキソヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(860mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点151−153℃の無色結晶(791mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.80(4H,m),2.80−3.20(8H,m),7.15−7.50(7H,m),8.20(1H,d,J=6.9Hz),8.36(1H,d,J=3.0Hz),9.10−9.30(2H,br),12.04(1H,s).
元素分析 C2225ClNO・HCl・2.5HOとして
計算値:C,58.67;H,6.94;N,6.22.
実験値:C,58.04;H,6.56;N,6.01.
実施例187
5−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1−(2−チエニル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例112で得た5−オキソ−5−(2−チエニル)ペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル(908mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点161−163℃の無色結晶(908mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.85−3.20(8H,m),7.20−7.40(6H,m),7.95−8.05(2H,m),9.10−9.35(2H,br).
実施例188
5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}−1−(2−チエニル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例113で得た2−(2−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−チエニル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.45g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点101−103℃の無色結晶(1.04g)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.85−3.10(8H,m),3.80(3H,s),6.91(1H,t,J=7.2Hz),7.00(1H,d,J=8.1Hz),7.18(1H,d,J=7.2Hz),7.20−7.30(2H,m),7.95−8.05(2H,m),8.95−9.15(2H,br).
元素分析 C1823NOS・HClとして
計算値:C,61.09;H,6.84;N,3.96.
実験値:C,60.73;H,6.62;N,3.85.
実施例189
5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−(2−チエニル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例114で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−チエニル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.47g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点146−147℃の無色結晶(1.09g)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.85−3.20(8H,m),7.20−7.50(5H,m),7.95−8.05(2H,m),9.05−9.30(2H,br).
元素分析 C1720ClNOS・HClとして
計算値:C,56.98;H,5.91;N,3.91.
実験値:C,56.76;H,5.82;N,3.96.
実施例190
6−[(2−フェニルエチル)アミノ]−1−(2−チエニル)−1−ヘキサノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例115で得た6−オキソ−6−(2−チエニル)ヘキシル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル(863mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点152−154℃の無色結晶(685mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.80(4H,m),2.80−3.20(8H,m),7.20−7.40(6H,m),7.95−8.05(2H,m),9.00−9.20(2H,br).
実施例191
6−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}−1−(2−チエニル)−1−ヘキサノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例116で得た2−(2−メトキシフェニル)エチル[6−オキソ−6−(2−チエニル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(884mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点107−109℃の無色結晶(643mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.75(4H,m),2.80−3.10(8H,m),3.80(3H,s),6.92(1H,t,J=7.5Hz),7.00(1H,d,J=8.4Hz),7.18(1H,d,J=6.9Hz),7.20−7.30(2H,m),7.95−8.05(2H,m),8.80−9.10(2H,br).
元素分析 C1925NOS・HClとして
計算値:C,62.02;H,7.12;N,3.81.
実験値:C,61.80;H,7.04;N,3.88.
実施例192
6−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−(2−チエニル)−1−ヘキサノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例117で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[6−オキソ−6−(2−チエニル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.07g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点149−151℃の無色結晶(849mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.75(4H,m),2.80−3.20(8H,m),7.20−7.50(5H,m),7.95−8.05(2H,m),9.00−9.35(2H,br).
元素分析 C1822ClNOS・HCl・HOとして
計算値:C,55.38;H,6.46;N,3.59.
実験値:C,55.20;H,6.57;N,3.67.
実施例193
(±)−8−[5−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニルアミノ)ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例118で得た(±)−5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)カルバミン酸 tert−ブチル(520mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(420mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.60−2.25(8H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.65−3.05(8H,m),3.17(2H,t,J=8.4Hz),3.60−3.70(1H,m),3.98(2H,t,J=8.4Hz),7.15−7.35(3H,m),7.65−7.80(3H,m),9.05−9.35(2H,br).
実施例194
(±)−8−{5−[(1,2−ジフェニルエチル)アミノ]ペンタノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例119で得た(±)−1,2−ジフェニルエチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(837mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点210−212℃の無色結晶(472mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.45−1.80(4H,m),2.50−2.65(3H,m),2.75−3.05(5H,m),3.10−3.25(3H,m),3.55−3.70(1H,m),3.99(2H,t,J=8.4Hz),4.40−4.55(1H,m),6.95−7.05(2H,m),7.10−7.20(3H,m),7.30−7.40(3H,m),7.40−7.50(2H,m),7.70−7.80(2H,m),9.45−9.60(1H,br),9.85−10.05(1H,br).
実施例195
8−(−5−{ベンジル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびN−ベンジル−N−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミン(455mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(353mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.50−1.90(6H,m),2.55(2H,t,J=6.8Hz),2.60−3.30(10H,m),3.65(2H,s),3.74(3H,s),4.10(2H,t,J=8.8Hz),6.75−6.90(2H,m),7.05−7.35(7H,m),7.64(1H,s),7.68(1H,s).
実施例196
trans−8−[(4−{[(2−フェニルエチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)カルボニル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例78で得たtrans−8−{[4−(アミノメチル)シクロヘキシル]カルボニル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩(1.00g)および炭酸カリウム(1.00g)のジメチルホルムアミド(3ml)懸濁液に、(2−ブロモエチル)ベンゼン(471mg)を室温にて滴下した。120℃で30分攪拌後、反応液に水(30ml)および酢酸エチル(30ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル−メタノール(9:1))にて精製し、表題化合物のフリー塩基体を無色油状物(500mg)として得た。さらに塩化水素−酢酸エチル溶液で処理することにより、表題化合物を融点252−254℃の無色結晶(474mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ0.95−1.20(2H,m),1.35−1.70(5H,m),1.75−2.05(4H,m),2.51(2H,d,J=6.3Hz),2.70(2H,t,J=7.8Hz),2.75−2.90(3H,m),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.05−3.15(1H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.10−7.35(5H,m),7.64(1H,s),7.68(1H,s).
元素分析 C2732ClN・HClとして
計算値:C,70.19;H,7.42;N,6.06.
実験値:C,70.58;H,7.35;N,5.81.
実施例197
trans−8−{[4−({[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]カルボニル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例78で得たtrans−8−{[4−(アミノメチル)シクロヘキシル]カルボニル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩(758mg)およびメタンスルホン酸2−(2−クロロフェニル)エチル(510mg)を用いて、実施例196と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点271−273℃の無色結晶(454mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ0.95−1.20(2H,m),1.35−1.70(5H,m),1.75−2.05(4H,m),2.55(2H,d,J=6.3Hz),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.80−2.95(3H,m),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.05−3.20(1H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.10−7.40(4H,m),7.65(1H,s),7.69(1H,s).
元素分析 C2731Cl・HCl・0.5HOとして
計算値:C,65.32;H,6.70;N,5.64.
実験値:C,65.70;H,6.52;N,5.54.
実施例198
1−(3−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例122で得た1−(3−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン7−イル)−5−クロロ−1−ペンタノンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点117−119℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,m),2.08(3H,s),2.91(4H,m),3.05(8H,m),3.56(4H,m),7.33−7.46(5H,m),7.77(2H,m),9.18(2H,br).
実施例199
1−(3−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例122で得た1−(3−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−5−クロロ−1−ペンタノンおよび2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点93−94℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.67(4H,m),2.08(3H,s),2.93(4H,m),3.04(8H,m),3.58(4H,m),3.80(3H,s),6.88−7.02(2H,m),7.17−7.33(3H,m),7.75(2H,m),8.83(2H,br).
実施例200
5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−[3−(メチルスルホニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例123で得た5−クロロ−1−[3−(メチルスルホニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−1−ペンタノンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点162−164℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.69(4H,m),2.88(3H,s),3.10(8H,m),3.36(8H,m),7.33−7.46(5H,m),7.78(2H,m),8.99(2H,br).
実施例201
5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}−1−[3−(メチルスルホニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例66で得た5−(5−クロロペンタノイル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミドおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.67(4H,m),2.88(3H,s),2.96−3.07(10H,m),3.36(6H,m),3.80(3H,s),6.88−7.23(2H,m),7.17−7.36(3H,m),7.78(2H,m),8.88(2H,br).
実施例202
7−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−N−エチル−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキサミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例124で得た7−(5−クロロペンタノイル)−N−エチル−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキサミドおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点149−150℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.02(3H,t,J=7.0Hz),1.69(4H,m),2.91(4H,m),3.08(10H,m),3.49(4H,m),7.28−7.50(5H,m),7.75(2H,m),8.23(1H,m),9.11(2H,br).
実施例203
N−エチル−7−(5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキサミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例124で得た7−(5−クロロペンタノイル)−N−エチル−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキサミドおよび2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点150−151℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.02(3H,t,J=7.0Hz),1.68(4H,m),2.90(4H,m),3.07(10H,m),3.47(4H,m),3.80(3H,s),6.88−7.02(2H,m),7.17−7.31(3H,m),7.73(2H,m),8.23(1H,m),9.01(2H,br).
実施例204
5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロアセチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例120で得た5−クロロ−1−[3−(トリフルオロアセチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−1−ペンタノンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.54−1.80(4H,m),2.34(3H,s),2.48(2H,t,J=7.4Hz),2.57−2.62(2H,m),2.86−3.07(8H,m),3.69−3.81(4H,m),7.11−7.34(5H,m),7.75−7.78(2H,m).
【0059】
実施例205
5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−1−ペンタノン 2塩酸塩
Figure 0003878178
参考例204で得た5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロアセチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−1−ペンタノン(1.50g)のメタノール(40ml)−水(40ml)溶液に、炭酸カリウム(3.2g,23.5mmol)を加えた。室温で60分攪拌後、溶媒を減圧下留去し、水(100g)を加え、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去することにより表題化合物のフリー塩基体を淡黄色油状物(1.2g)として得た。上記フリー塩基体のエタノール溶液を塩化水素(酢酸エチル溶液)で処理し、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.54−1.79(4H,m),2.33(3H,s),2.45(2H,t,J=7.4Hz),2.57−2.62(2H,m),2.86−2.97(13H,m),7.10−7.34(5H,m),7.68−7.71(2H,m).
実施例206
1−(3−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
実施例205で得た5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−1−ペンタノン(294mg)およびトリエチルアミン(139μl)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液に、アセチルクロリド(54μl)を加えた。室温で60分攪拌後、水(10g)を加え、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、次いでシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することにより、表題化合物のフリー塩基体を淡黄色油状物(280mg)として得た。上記フリー塩基体のエタノール溶液を塩化水素(酢酸エチル溶液)で処理し、表題化合物を淡黄色非晶状粉末(220mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.54−1.80(4H,m),2.19(3H,s),2.36(3H,s),2.45(2H,t,J=7.4Hz),2.60−2.68(2H,m),2.88−3.00(8H,m),3.58−3.86(4H,m),7.12−7.34(5H,m),7.73−7.76(2H,m).
実施例207
5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−[3−(メチルスルホニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
実施例205で得た5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−1−ペンタノン(223mg)およびトリエチルアミン(139μl)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液に、メチルスルホニルクロリド(45μl)を加えた。室温で60分攪拌後、水(10g)を加え、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、次いでシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することにより、表題化合物のフリー塩基体を淡黄色油状物(230mg)として得た。上記フリー塩基体のエタノール溶液を塩化水素(酢酸エチル溶液)で処理し、表題化合物を淡黄色非晶状粉末(200mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.54−1.79(4H,m),2.34(3H,s),2.48(2H,t,J=7.4Hz),2.57−2.65(2H,m),2.79(3H,s),2.86−2.99(4H,m),3.08−3.11(4H,m),3.43−3.49(4H,m),7.11−7.34(5H,m),7.74−7.77(2H,m).
実施例208
7−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−N−エチル−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキサミド 塩酸塩
Figure 0003878178
実施例205で得た5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−1−ペンタノン(365mg)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液に、イソシアン酸エチル(74μl)を加えた。室温で60分攪拌後、水(10g)を加え、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、ついでシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することにより、表題化合物のフリー塩基体を淡黄色油状物(330mg)として得た。上記フリー塩基体のエタノール溶液を塩化水素(酢酸エチル溶液)で処理し、表題化合物を淡黄色非晶状粉末(290mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.16(3H,t,J=7.2Hz),1.58−1.77(4H,m),2.38(3H,s),2.54(2H,t,J=7.4Hz),2.63−2.69(2H,m),2.90−3.00(8H,m),3.31(2H,q,J=7.2Hz),3.54−3.59(4H,m),4.74(1H,m),7.11−7.32(5H,m),7.69−7.72(2H,m).
実施例209
5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロアセチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−1−ペンタノン
Figure 0003878178
参考例120で得た5−クロロ−1−[3−(トリフルオロアセチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−1−ペンタノンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.54−1.80(4H,m),2.33(3H,s),2.48(2H,t,J=7.4Hz),2.57−2.62(2H,m),2.76−2.80(2H,m),2.93−3.06(6H,m),3.68−3.81(4H,m),3.81(3H,s),6.86(2H,t,J=9.2Hz),7.12−7.27(3H,m),7.75−7.78(2H,m).
実施例210
5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−1−ペンタノン 2塩酸塩
Figure 0003878178
実施例209で得た5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロアセチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−1−ペンタノンを用いて、実施例205と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.57−1.79(4H,m),2.31(3H,s),2.45(2H,t,J=7.4Hz),2.53−2.60(2H,m),2.74−2.82(2H,m),2.91−2.96(11H,m),3.81(3H,s),6.81−6.90(2H,m),7.12−7.20(3H,m),7.68−7.72(2H,m).
実施例211
1−(3−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
実施例210で得た5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−1−ペンタノンを用いて、実施例206と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.54−1.80(4H,m),2.19(3H,s),2.35(3H,s),2.51(2H,t,J=7.4Hz),2.58−2.65(2H,m),2.77−2.85(2H,m),2.93−3.00(6H,m),3.57−3.76(4H,m),3.81(3H,s),6.82−6.91(2H,m),7.12−7.25(3H,m),7.73(2H,m).
実施例212
5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−[3−(メチルスルホニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
実施例210で得た5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−1−ペンタノンを用いて、実施例207と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.56−1.80(4H,m),2.36(3H,s),2.52(2H,t,J=7.4Hz),2.58−2.69(2H,m),2.78(3H,s),2.75−2.85(2H,m),3.06−3.12(4H,m),3.43−3.47(4H,m),3.81(3H,s),6.82−6.91(2H,m),7.11−7.27(3H,m),7.73(2H,m).
実施例213
N−エチル−7−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキサミド 塩酸塩
Figure 0003878178
実施例210で得た5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−1−ペンタノンを用いて、実施例208と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.17(3H,t,J=7.4Hz),1.56−1.79(4H,m),2.36(3H,s),2.52(2H,t,J=7.4Hz),2.58−2.69(2H,m),2.75−2.84(2H,m),2.93−3.00(6H,m),3.32(2H,q,J=7.2Hz),3.53−3.58(4H,m),3.81(3H,s),4.70(1H,m),6.81−6.90(2H,m),7.12−7.21(3H,m),7.71(2H,m).
実施例214
1−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例125で得た1−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−5−クロロ−1−ペンタノンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.54−1.79(4H,m),2.19(3H,s),2.34(3H,s),2.48(2H,t,J=7.0Hz),2.57−2.65(2H,m),2.87−2.98(6H,m),3.69(2H,t,J=5.8Hz),4.67(2H,s),7.11−7.34(5H,m),8.83(1H,s),7.74−7.80(2H,m).
実施例215
5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−1−ペンタノン 2塩酸塩
Figure 0003878178
実施例214で得た1−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−ペンタノン(5.0g)の濃塩酸(150ml)溶液を130℃で2時間攪拌後、反応溶液の溶媒を減圧下留去することにより表題化合物の粗成績体を淡黄色固形物(4.2g)として得た。さらにエタノール−ジエチルエーテルからの再結晶により、表題化合物を融点95℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.60−1.79(4H,m),2.21(1H,br),2.37(3H,s),2.52(2H,t,J=7.4Hz),2.65(2H,m),2.88−3.26(6H,m),3.58(2H,t,J=5.8Hz),4.10(2H,s),7.12−7.35(5H,m),7.71−7.81(2H,m).
実施例216
5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
実施例215で得た5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−1−ペンタノンを用いて、実施例207と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.60−1.79(4H,m),2.37(3H,s),2.52(2H,t,J=7.4Hz),2.65(2H,m),2.87(3H,s),2.88−3.26(6H,m),3.58(2H,t,J=5.8Hz),4.50(2H,s),7.12−7.35(5H,m),7.71−7.81(2H,m).
実施例217
7−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−N−エチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキサミド 塩酸塩
Figure 0003878178
実施例215で得た5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−1−ペンタノンを用いて、実施例208と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.17(3H,t,J=5.8Hz),1.57−1.78(4H,m),2.35(3H,s),2.48(2H,t,J=6.6Hz),2.63(2H,m),2.89−2.99(6H,m),3.30−3.34(2H,m),3.64(2H,t,J=5.4Hz),4.47(1H,m),4.58(2H,s),7.13−7.34(5H,m),7.73−7.79(2H,m).
実施例218
1−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例125で得た1−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−5−クロロ−1−ペンタノンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点78℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.54−1.79(4H,m),2.19(3H,s),2.37(1H,br),2.48(2H,t,J=7.0Hz),2.57−2.65(2H,m),2.87−2.98(6H,m),3.69(2H,t,J=5.8Hz),4.67(2H,s),7.11−7.34(5H,m),7.74−7.80(2H,m).
実施例219
1−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例125で得た1−(2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−5−クロロ−1−ペンタノンおよび2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点78℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.54−1.79(4H,m),2.19(3H,s),2.37(1H,br),2.48(2H,t,J=7.0Hz),2.57−2.65(2H,m),2.87−2.98(6H,m),3.69(2H,t,J=5.8Hz),3.80(3H,s),4.67(2H,s),7.11−7.34(5H,m),7.74−7.80(2H,m).
実施例220
5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−(2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例148で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色結晶として得た。
MS m/z:408[M+H]
実施例221
5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例149で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点149−150℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.61−1.80(5H,m),2.48−2.65(4H,m),2.65−2.99(4H,m),3.34(3H,s),3.35(3H,s),6.75(1H,d,J=8.4Hz),7.12−7.39(5H,m),7.67(1H,d,J=8.4Hz).
実施例222
5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例129で得た5−クロロ−1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−1−ペンタノンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.61−1.80(4H,m),2.45(3H,s),2.48−2.65(4H,m),2.65−2.99(4H,m),3.34(3H,s),3.35(3H,s),6.75(1H,d,J=8.4Hz),7.12−7.39(5H,m),7.67(1H,d,J=8.4Hz).
実施例223
1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例129で得た5−クロロ−1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−1−ペンタノンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.60−1.80(4H,m),2.34(3H,s),2.46−2.64(4H,m),2.77−2.84(2H,m),2.96(2H,t,J=7.0Hz),3.34(3H,s),3.35(3H,s),3.81(3H,s),6.75(1H,d,J=8.2Hz),6.82−6.91(2H,m),7.13−7.22(2H,m),7.38(1H,s),7.67(1H,d,J=8.2Hz).
実施例224
8−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例133で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.58−1.77(4H,m),2.14(2H,m),2.35(3H,s),2.49(2H,m),2.58(2H,m),2.87−3.00(6H,m),3.89(2H,m),7.11−7.35(5H,m),7.58(1H,m),10.91(1H,s).
実施例225
8−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例133で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点187℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.58−1.77(4H,m),2.16(2H,m),2.36(3H,s),2.48−2.67(4H,m),2.78−3.00(6H,m),3.81(3H,s),3.88(2H,m),6.81−6.90(3H,m),7.12−7.16(2H,m),7.49(1H,m),7.58(1H,m).
実施例226
8−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−1−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例134で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.58−1.78(4H,m),2.10(2H,m),2.34(3H,s),2.48(2H,m),2.60(2H,m),2.86−3.00(5H,m),3.22(1H,m),3.44(3H,s),3.84(2H,m),6.87(1H,t,J=8.4Hz),7.11−7.34(4H,m),7.63(1H,t,J=8.4Hz).
実施例227
8−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−1−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例134で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.59−1.78(4H,m),2.10(2H,m),2.34(3H,s),2.45−2.63(5H,m),2.78(2H,m),2.93(2H,m),3.22(1H,m),3.44(3H,s),3.82(3H,s),3.88(2H,m),6.82−6.91(3H,m),7.12−7.34(2H,m),7.63(1H,t,J=8.4Hz).
実施例228
(±)−6−(3−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}プロピル)−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例150で得た(±)−2−(2−クロロフェニル)エチル[3−(1,3−ジメチル−2,5−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−6−イル)プロピル]カルバミン酸 tert−ブチルを用いて、実施例1と同様の操作を行うことはより、表題化合物を融点201−203℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.58−1.68(4H,m),1.93(3H,m),2.25(1H,m),2.51(2H,m),2.65(2H,m),2.90(2H,m),3.03(2H,m),3.42(3H,s),3.43(3H,s),6.76(1H,s),7.11−7.34(4H,m),7.65(1H,s).
実施例229
(±)−6−{3−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]プロピル}−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例141で得た(±)−6−(3−クロロプロピル)−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点201℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.58−1.68(4H,m),1.93(2H,m),2.25(1H,m),2.36(3H,s),2.51(2H,m),2.65(2H,m),2.90(2H,m),3.03(2H,m),3.42(3H,s),3.43(3H,s),6.76(1H,s),7.11−7.34(4H,m),7.65(1H,s).
実施例230
(±)−6−{3−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]プロピル}−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例141で得た(±)−6−(3−クロロプロピル)−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点190−191℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.56−1.67(4H,m),1.94(2H,m),2.24(1H,m),2.36(3H,s),2.48(2H,m),2.61(2H,m),2.80(2H,m),3.04(2H,m),3.41(3H,s),3.42(3H,s),3.82(3H,s),6.76−6.91(3H,m),7.13−7.22(2H,m),7.65(1H,s).
実施例231
(±)−6−(4−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ブチル)−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例142で得た(±)−6−(4−クロロブチル)−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.58−1.68(6H,m),1.98(2H,m),2.22(1H,m),2.38(1H,br),2.41−2.50(2H,m),2.57−2.65(2H,m),2.87−2.95(2H,m),2.99−3.06(2H,m),3.41(3H,s),3.42(3H,s),6.75(1H,s),7.11−7.34(4H,m),7.65(1H,s).
実施例232
(±)−6−{4−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ブチル}−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例142で得た(±)−6−(4−クロロブチル)−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点202−204℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.58−1.68(6H,m),1.98(2H,m),2.22(1H,m),2.34(3H,s),2.41−2.50(2H,m),2.57−2.65(2H,m),2.87−2.95(2H,m),2.99−3.06(2H,m),3.41(3H,s),3.42(3H,s),6.75(1H,s),7.11−7.34(4H,m),7.65(1H,s).
実施例233
(±)−6−{4−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ブチル}−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例142で得た(±)−6−(4−クロロブチル)−1,3−ジメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ナフト[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジオンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.58−1.68(6H,m),1.98(2H,m),2.22(1H,m),2.35(3H,s),2.44−2.52(2H,m),2.57−2.65(2H,m),2.75−2.84(2H,m),3.01−3.06(2H,m),3.41(3H,s),3.42(3H,s),3.82(3H,s),6.74−6.91(3H,m),7.13−7.21(2H,m),7.65(1H,s).
実施例234
(±)−2−{3−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]プロピル}−5,6−ジメトキシ−1−インダノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例146で得た(±)−2−(3−クロロプロピル)−5,6−ジメトキシ−1−インダノンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.48(1H,m),1.59(2H,m),1.94(1H,m),2.34(3H,s),2.47(2H,t,J=7.6Hz),2.58−2.75(4H,m),2.90(2H,m),3.24(1H,dd,J=17.1,7.8Hz),3.90(3H,s),3.96(3H,s),6.86(1H,s),7.08−7.32(5H,m).
実施例235
(±)−5,6−ジメトキシ−2−{3−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]プロピル}−1−インダノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例146で得た(±)−2−(3−クロロプロピル)−5,6−ジメトキシ−1−インダノンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.46−1.70(4H,m),1.95(2H,m),2.33(3H,s),2.44−2.83(6H,m),3.25(1H,dd,J=17.2,7.4Hz),3.81(3H,s),3.91(3H,s),3.97(3H,s),6.81−6.90(3H,m),7.12−7.21(3H,m).
実施例236
(±)−2−{4−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ブチル}−5,6−ジメトキシ−1−インダノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例147で得た(±)−2−(4−クロロブチル)−5,6−ジメトキシ−1−インダノンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.45−1.59(4H,m),1.99(2H,m),2.33(3H,s),2.45(2H,t,J=7.6Hz),2.54−2.62(4H,m),2.80(2H,m),3.25(1H,dd,J=17.2,7.4Hz),3.92(3H,s),3.96(3H,s),6.87(1H,s),7.11−7.34(5H,m).
実施例237
(±)−5,6−ジメトキシ−2−{4−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ブチル}−1−インダノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例147で得た(±)−2−(4−クロロブチル)−5,6−ジメトキシ−1−インダノンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.45−1.59(4H,m),1.99(2H,m),2.32(3H,s),2.45(2H,t,J=7.6Hz),2.54−2.62(4H,m),2.80(2H,m),3.25(1H,dd,J=17.2,7.4Hz),3.80(3H,s),3.90(3H,s),3.96(3H,s),6.81−6.91(3H,m),7.13−7.21(3H,m).
実施例238
8−[5−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)ペンタノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例133で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよび5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.69−1.83(4H,m),2.10(2H,m),2.57(2H,t,J=6.0Hz),2.86(2H,m),3.01(2H,m),3.18(2H,m),3.61(2H,s),3.80(3H,s),3.72−3.90(4H,m),6.63−6.69(2H,m),6.86(1H,t,J=8.4Hz),7.08(1H,t,J=8.0Hz),7.56(1H,m),9.56(1H,br).
実施例239
8−[5−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)ペンタノイル]−1−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例134で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよび5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.69−1.83(4H,m),2.05(2H,m),2.54(2H,t,J=6.0Hz),2.70−2.87(4H,m),3.00(2H,m),3.22(2H,t,J=6.0Hz),3.42(3H,s),3.59(2H,s),3.80(3H,s),3.81−3.88(2H,m),6.64(2H,t,J=8.1Hz),6.67(1H,d,J=8.1Hz),7.80(1H,t,J=7.8Hz),7.56(1H,m).
実施例240
8−[5−(5−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)ペンタノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよび5−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.68−1.86(4H,m),2.01(2H,m),2.55(2H,t,J=7.2Hz),2.70−2.83(6H,m),2.97(2H,t,J=7.0Hz),3.50(2H,s),3.58(2H,s),3.72(2H,t,J=6.0Hz),6.91(1H,d,J=7.2Hz),7.04(1H,t,J=7.8Hz),7.17(1H,t,J=7.6Hz),7.72(2H,s).
実施例241
8−[5−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)ペンタノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例3で得た8−(5−クロロペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オンおよび5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.66−1.85(4H,m),1.98(2H,m),2.54(2H,t,J=7.0Hz),2.71−2.81(6H,m),2.97(2H,t,J=6.6Hz),3.48(2H,s),3.58(2H,s),3.72(2H,t,J=6.4Hz),3.80(3H,s),6.64(2H,t,J=7.0Hz),7.08(1H,t,J=7.6Hz),7.73(2H,s).
実施例242
1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−5−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例129で得た5−クロロ−1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−1−ペンタノンおよび5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.68−1.85(4H,m),2.58(2H,t,J=7.0Hz),2.72(4H,m),2.98(2H,t,J=7.4Hz),3.29(3H,s),3.30(3H,s),3.58(2H,s),3.79(3H,s),6.61−6.66(3H,m),7.08(1H,t,J=8.0Hz),7.34(1H,m),7.65(1H,m).
実施例243
(±)−2−[4−(5−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)ブチル]−5,6−ジメトキシ−1−インダノン
Figure 0003878178
参考例147で得た(±)−2−(4−クロロブチル)−5,6−ジメトキシ−1−インダノンおよび5−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.49−1.68(4H,m),1.95(2H,m),2.52(2H,t,J=7.6Hz),2.62−2.78(4H,m),2.87(2H,m),3.24(1H,dd,J=16.8,7.2Hz),3.59(2H,s),3.90(3H,s),3.96(3H,s),6.87−6.94(2H,m),7.05(1H,t,J=7.8Hz),7.18(2H,m).
実施例244
(±)−5,6−ジメトキシ−2−[4−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)ブチル]−1−インダノン
Figure 0003878178
参考例147で得た(±)−2−(4−クロロブチル)−5,6−ジメトキシ−1−インダノンおよび5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.50−1.68(4H,m),1.97(2H,m),2.51(2H,t,J=8.2Hz),2.62−2.76(6H,m),3.23(1H,dd,J=17.2,7.6Hz),3.59(2H,s),3.80(3H,s),3.90(3H,s),3.96(3H,s),6.62−6.67(2H,m),6.87(1H,s),7.08(1H,t,J=7.8Hz),7.17(1H,s).
実施例245
8−(5−{[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例151で得た2−(1H−インドール−3−イル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(822mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点179−180℃の無色結晶(630mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.8Hz),2.80−3.25(12H,m),3.98(2H,t,J=8.4Hz),7.00(1H,t,J=7.8Hz),7.09(1H,t,J=7.8Hz),7.24(1H,d,J=2.1Hz),7.37(1H,d,J=7.8Hz),7.61(1H,d,J=7.8Hz),7.73(1H,s),7.74(1H,s),9.00−9.20(2H,br),11.0(1H,s).
実施例246
(±)−8−{5−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例152で得た(±)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.29g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色結晶(680mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.8Hz),2.90−3.25(10H,m),3.99(2H,t,J=8.4Hz),4.98(1H,d,J=8.4Hz),6.10−6.30(1H,br),7.30−7.50(5H,m),7.73(1H,s),7.74(1H,s),8.85−9.25(2H,br).
実施例247
(±)−8−(5−{[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例153で得た(±)−2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(201mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点178−179℃の無色結晶(169mg)として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.8Hz),2.80−3.60(10H,m),3.99(2H,t,J=8.4Hz),4.90(1H,d,J=9.9Hz),5.90−6.30(1H,br),6.65−6.90(3H,m),7.16(1H,t,J=7.8Hz),7.73(1H,s),7.74(1H,s),8.65−8.85(1H,br),9.00−9.25(1H,br),9.40−9.65(1H,br).
実施例248
8−(5−{[2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例155で得た2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(440mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(282mg)を融点128−129℃(分解)の淡黄色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.52−1.73(4H,m),1.90−1.94(2H,m),2.77(2H,t,J=7Hz),2.95−3.09(8H,m),3.57(2H,s),3.60(2H,t,J=6Hz),7.22(1H,dt,J=2.7,8.5Hz),7.43−7.47(2H,m),7.71(1H,s),7.75(1H,s),9.22(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3491,2945,2774,1712,1671,1604,1495,1346,1153.
実施例249
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−{[2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}ペンタン−1−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例156で得た5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(540mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(275mg)を融点176−177℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.51−1.73(4H,m),2.18(3H,s),2.95−3.08(8H,m),3.17(2H,t,J=8.3Hz),4.14(2H,t,J=8.5Hz),7.22(1H,dt,J=2.7,8.5Hz),7.43−7.47(2H,m),7.82(1H,s),7.83(1H,t,J=8.0Hz),8.08(1H,d,J=8.5Hz),9.17(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3436,2954,2780,1667,1604,1494,1442,1403,1338,1260,1233.
実施例250
6−(5−{[2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例157で得た2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(460mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(356mg)を融点169−170℃(分解)の淡黄色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.58−1.65(4H,m),2.49(2H,t,J=7.0Hz),2.83−3.04(10H,m),3.19(3H,s),7.09(1H,d,J=8.5Hz),7.13(1H,dt,J=2.6,8.5Hz),7.33−7.40(2H,m),7.76(1H,s),7.80(1H,d,J=8.3Hz),9.33(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3433,2953,2790,1673,1603,1494,1354,1128.
実施例251
8−[5−({2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}アミノ)ペンタノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例158で得た5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル{2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}カルバミン酸 tert−ブチル(200mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(95mg)を融点71−72℃(分解)の淡黄色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.66−1.68(4H,m),1.89−1.95(2H,m),2.77(2H,t,J=6Hz),2.97−3.06(8H,m),3.58(2H,s),3.61(2H,t,J=6Hz),7.35−7.47(4H,m),7.72(1H,s),7.76(1H,s),9.06(2H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:3422,2943,1711,1605,1496,1344,1256,1154.
実施例252
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−({2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}アミノ)ペンタン−1−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例159で得た5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル{2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}カルバミン酸 tert−ブチル(450mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(274mg)を融点180−182℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.65−1.71(4H,m),2.18(3H,s),2.96−3.07(8H,m),3.17(2H,t,J=8.3Hz),4.14(2H,t,J=8.3Hz),7.35−7.48(4H,m),7.82(1H,s),7.83(1H,t,J=8.3Hz),8.08(1H,d,J=8.3Hz),9.20(2H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:3432,2953,2766,1676,1601,1492,1442,1398,1260,1177.
実施例253
1−メチル−6−[5−({2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}アミノ)ペンタノイル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例160で得た5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−5−オキソペンチル{2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}カルバミン酸 tert−ブチル(435mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(237mg)を融点89−90℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.62−1.69(4H,m),2.58(2H,t,J=7.0Hz),2.92−3.07(10H,m),3.28(3H,s),7.19(1H,d,J=8.5Hz),7.35−7.48(4H,m),7.84(1H,s),7.89(1H,d,J=8.3Hz),9.11(2H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:3432,2944,1675,1604,1456,1364,1265,1131.
実施例254
1,3−ジメチル−5−[5−({2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}アミノ)ペンタノイル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例161で得た5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル{2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}カルバミン酸 tert−ブチル(240mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(127mg)を融点133−134℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.70−1.74(4H,m),2.98(2H,br.s),3.08−3.11(6H,m),3.36(3H,s),3.38(3H,s),7.24(1H,d,J=8.3Hz),7.35−7.43(3H,m),7.46(1H,dd,J=2.2,7.0Hz),7.72(1H,d,J=1.5Hz),7.80(1H,dd,J=1.5,8.3Hz),9.19(2H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:3496,2954,2782,1720,1675,1513,1456,1255,1213,1178.
実施例255
8−(5−{[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例162で得た3−(2−メトキシフェニル)プロピル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(160mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(113mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.64(4H,br.s),1.72−1.95(4H,m),2.59(2H,t,J=6Hz),2.70−2.93(6H,m),2.98(2H,br.s),3.57(2H,s),3.60(2H,br.s),3.77(3H,s),6.87(1H,t,J=7.3Hz),6.95(1H,d,J=7.6Hz),7.14(1H,d,J=7.3Hz),7.19(1H,t,J=7.6Hz),7.71(1H,s),7.75(1H,s),8.81(2H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:3425,2945,1708,1664,1601,1495,1344,1244,1155,759.
実施例256
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−{[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]アミノ}ペンタン−1−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例163で得た5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]カルバミン酸 tert−ブチル(410mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(290mg)を融点165−166℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.62−1.68(4H,m),1.85−1.95(2H,m),2.18(3H,s),2.59(2H,t,J=7.3Hz),2.79−2.87(4H,m),2.98(2H,t,J=7Hz),3.16(2H,t,J=8.3Hz),3.77(3H,s),4.13(2H,t,J=8.3Hz),6.89(1H,t,J=7.6Hz),6.94(1H,d,J=7.6Hz),7.15(1H,d,J=7.6Hz),7.19(1H,t,J=7.6Hz),7.81(1H,s),7.82(1H,d,J=8.3Hz),8.08(1H,d,J=8.3Hz),9.00(2H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:3436,2945,1676,1661,1602,1492,1438,1399,1334,1243,754.
実施例257
6−(5−{[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]アミノ}ペンタノイル)−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例164で得た3−(2−メトキシフェニル)プロピル[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(410mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(295mg)を融点88−89℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.57(4H,br.s),1.78−1.84(2H,m),2.47−2.53(4H,m),2.75−2.80(4H,m),2.85(2H,t,J=7Hz),2.93(2H,t,J=7Hz),3.19(3H,s),3.69(3H,s),6.79(1H,t,J=7.3Hz),6.87(1H,d,J=7.3Hz),7.07(1H,d,J=7.3Hz),7.10(1H,d,J=8.3Hz),7.11(1H,t,J=7.3Hz),7.75(1H,s),7.81(1H,d,J=8.3Hz),8.88(2H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:434,2948,1672,1603,1495,1464,1360,1245,1128,750.
実施例258
5−(5−{[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]アミノ}ペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例165で得た5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]カルバミン酸 tert−ブチル(380mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(186mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.53−1.63(4H,m),1.77−1.85(2H,m),2.51(2H,t,J=7.5Hz),2.76−2.81(4H,m),2.98(2H,t,J=6.6Hz),3.26(3H,s),3.29(3H,s),3.69(3H,s),6.78(1H,t,J=7.3Hz),6.87(1H,d,J=7.5Hz),7.06(1H,d,J=7.5Hz),7.10(1H,t,J=7.3Hz),7.15(1H,d,J=8.3Hz),7.62(1H,d,J=1.5Hz),7.70(1H,dd,J=1.5,8.3Hz),8.92(2H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:3443,2943,1715,1673,1621,1512,1495,1462,1244,1200,758.
実施例259
8−(5−{[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例166で得た2−(2−エトキシフェノキシ)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(205mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(152mg)を融点111−113℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.31(3H,t,J=6.6Hz),1.69(4H,br.s),1.91(2H,br.s),2.76(2H,br.s),3.00−3.08(4H,m),3.29(2H,br.s),3.57(2H,s),3.60(2H,br.s),4.01(2H,q,J=6.6Hz),4.26(2H,br.s),6.88−7.04(4H,m),7.71(1H,s),7.75(1H,s),9.16(2H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:3418,2940,1708,1671,1603,1507,1348,1254,1213,1155,1127,740.
実施例260
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−{[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ}ペンタン−1−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例167で得た5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(390mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(275mg)を融点125−126℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.31(3H,t,J=6.8Hz),1.65−1.71(4H,m),2.18(3H,s),2.99−3.18(6H,m),3.28(2H,br.s),4.01(2H,q,J=6.8Hz),4.13(2H,t,J=8.3Hz),4.28(2H,t,J=6Hz),6.85−7.04(4H,m),7.81(1H,s),7.82(1H,d,J=8Hz),8.08(1H,d,J=8Hz),9.30(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3498,2943,1683,16424,1598,1509,1488,1448,1407,1254,1209,1126,746.
実施例261
6−(5−{[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例168で得た2−(2−エトキシフェノキシ)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(420mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(292mg)を融点135−136℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.31(3H,t,J=6.8Hz),1.65−1.76(4H,m),2.57(2H,t,J=6Hz),2.93(2H,t,J=7Hz),3.04(2H,t,J=7Hz),3.09(2H,br.s),3.27(3H,s),3.29(2H,t,J=6Hz),4.01(2H,q,J=6.8Hz),4.28(2H,t,J=6Hz),6.85−7.05(4H,m),7.18(1H,d,J=8.3Hz),7.83(1H,s),7.89(1H,d,J=8.3Hz),9.27(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3436,2954,1671,1605,1508,1455,1358,1256,1220,1130,744.
実施例262
5−(5−{[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例169で得た5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(260mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(156mg)を融点103−105℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.31(3H,t,J=6.8Hz),1.67−1.77(4H,m),3.09(4H,t,J=7Hz),3.30(2H,t,J=7.5Hz),3.36(3H,s),3.37(3H,s),4.00(2H,q,J=6.8Hz),4.27(2H,t,J=5.3Hz),6.85−7.00(3H,m),7.03(1H,dd,J=1.7,7.8Hz),7.24(1H,d,J=8.3Hz),7.72(1H,d,J=1.5Hz),7.79(1H,dd,J=1.5,8.3Hz),9.23(2H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:3527,2942,2742,1719,1667,1620,1506,1456,1249,1202,1128,737.
実施例263
8−[5−({2−[(2−エトキシフェニル)アミノ]エチル}アミノ}ペンタノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 2塩酸塩
Figure 0003878178
参考例170で得た2−[(2−エトキシフェニル)アミノ]エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(605mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(431mg)を融点98−100℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.36(3H,t,J=6.8Hz),1.65−1.71(4H,m),1.88−1.94(2H,m),2.76(2H,t,J=6.0Hz),2.94−3.00(4H,m),3.11(2H,br.s),3.51(2H,t,J=6.6Hz),3.57(2H,s),3.60(2H,t,J=6.0Hz),4.04(2H,q,J=6.8Hz),6.26(2H,br)6.80−6.86(2H,m),6.91−6.93(2H,m),7.71(1H,s),7.75(1H,s),9.27(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3392,2774,1709,1665,1606,1496,1344,1267,1162,1040,766.
実施例264
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−({2−[(2−エトキシフェニル)アミノ]エチル}アミノ)ペンタン−1−オン 2塩酸塩
Figure 0003878178
参考例171で得た5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル{2−[(2−エトキシフェニル)アミノ]エチル}カルバミン酸 tert−ブチル(690mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(545mg)を融点155−157℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.36(3H,t,J=6.8Hz),1.64−1.70(4H,m),2.18(3H,s),2.95(2H,br.s),3.00(2H,t,J=6.8Hz),3.13−3.19(4H,m),3.53(2H,t,J=6.6Hz),4.05(2H,q,J=6.8Hz),4.14(2H,t,J=8.5Hz),6.85−7.02(4H,m),6.94(2H,br)7.82(1H,s),7.83(1H,d,J=8.3Hz),8.07(1H,d,J=8.3Hz),9.36(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3546,3467,2748,1678,1600,1504,1439,1393,1322,1265,1122,1042,762.
実施例265
5−[5−({2−[(2−エトキシフェニル)アミノ]エチル}アミノ)ペンタノイル]−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 2塩酸塩
Figure 0003878178
参考例171で得た5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル{2−[(2−エトキシフェニル)アミノ]エチル}カルバミン酸 tert−ブチル(660mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(448mg)を融点173−175℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.36(3H,t,J=7.0Hz),1.65−1.73(4H,m),2.97(2H,br.s),3.08(2H,t,J=6.8Hz),3.13(2H,br.s),3.35(3H,s),3.37(3H,s),3.53(2H,t,J=6.5Hz),4.05(2H,q,J=7.0Hz),6.85−7.02(4H,m),7.24(1H,d,J=8.3Hz),7.46(2H,br)7.72(1H,s),7.79(1H,d,J=8.3Hz),9.39(2H,s).IR(KBr)νcm−1:3423,2749,1718,1673,1619,1506,1394,1263,1200,1041,767.
実施例266
8−{3−[1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例174で得た8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(312mg)、および(2−ブロモエチル)ベンゼン(185mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点207−208℃の淡黄色結晶(285mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.42−1.47(3H,m),1.69−1.80(4H,m),2.01−2.13(4H,m),2.64−2.68(2H,m),2.81−2.88(4H,m),2.95(2H,t,J=7.6Hz),3.10(2H,d,J=11.5Hz),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),7.18−7.30(5H,m),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1715,1672,1604,1343,1152.
実施例267
8−(3−{1−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例174で得た8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(312mg)、およびメタンスルホン酸2−(2−メトキシフェニル)エチル(230mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末(184mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.40(3H,m),1.67−1.76(4H,m),1.97−2.07(4H,m),2.51−2.55(2H,m),2.80−2.84(4H,m),2.94(2H,t,J=7.5Hz),3.63(2H,d,J=11.0Hz),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),3.81(3H,s),6.83−6.89(2H,m),7.13−7.20(2H,m),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1717,1673,1604,1495,1343,1243,1153.
実施例268
8−(3−{1−[2−(2−メチルフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例174で得た8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン、およびメタンスルホン酸2−(2−メチルフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.40(3H,m),1.68−1.78(4H,m),1.99−2.07(4H,m),2.32(3H,s),2.49−2.53(2H,m),2.79−2.85(4H,m),2.95(2H,t,J=7.5Hz),3.06(2H,d,J=10.7Hz),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),7.09−7.15(4H,m),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1717,1673,1604,1495,1342,1153.
実施例269
8−(3−{1−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例174で得た8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン、およびメタンスルホン酸2−(2−クロロフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.40(3H,m),1.68−1.78(4H,m),2.01−2.07(4H,m),2.55−2.59(2H,m),2.82(2H,t,J=6Hz),2.93−2.96(4H,m),3.03(2H,d,J=11.0Hz),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),7.13−7.34(4H,m),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1716,1673,1604,1496,1342,1152.
実施例270
8−(3−{1−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例174で得た8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン、およびメタンスルホン酸2−(3−メトキシフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.39(3H,m),1.68−1.77(4H,m),1.97−2.07(4H,m),2.55−2.59(2H,m),2.77−2.84(4H,m),2.93−3.02(4H,m),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),3.79(3H,s),6.73−6.80(3H,m),7.20(1H,t,J=8Hz),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1717,1673,1603,1342,1152.
実施例271
8−(3−{1−[2−(3−メチルフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例174で得た8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン、およびメタンスルホン酸2−(3−メチルフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.39(3H,m),1.68−1.77(4H,m),1.97−2.07(4H,m),2.32(3H,s),2.54−2.58(2H,m),2.75−2.85(4H,m),2.93−3.03(4H,m),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),6.99−7.04(3H,m),7.17(1H,t,J=8Hz),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1719,1673,1605,1342,1152.
実施例272
8−(3−{1−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例174で得た8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン(312mg)、およびメタンスルホン酸2−(3−クロロフェニル)エチル(235mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点108−109℃の淡黄色結晶(200mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.28−1.40(3H,m),1.67−1.77(4H,m),1.96−2.07(4H,m),2.53−2.57(2H,m),2.76−2.84(4H,m),2.90−3.00(4H,m),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),7.07−7.25(4H,m),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1717,1673,1603,1343,1152.
実施例273
8−(3−{1−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例174で得た8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン、およびメタンスルホン酸2−(3−フルオロフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点214−215℃の淡黄色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.29−1.40(3H,m),1.68−1.77(4H,m),1.97−2.07(4H,m),2.54−2.58(2H,m),2.78−2.84(4H,m),2.93−3.00(4H,m),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),6.86−6.98(3H,m),7.20−7.26(1H,m),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1717,1673,1604,1342,1143.
実施例274
8−{3−[1−(3−フェニルプロピル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例174で得た8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン、および(3−ブロモプロピル)ベンゼンを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.25−1.40(3H,m),1.63−1.73(4H,m),1.80−1.92(5H,m),2.00−2.06(2H,m),2.35(2H,t,J=7.6Hz),2.62(2H,t,J=7.6Hz),2.82(2H,t,J=6Hz),2.91−2.95(3H,m),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),7.12−7.33(5H,m),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1714,1672,1604,1496,1344,1153.
実施例275
8−(3−{1−[2−(2−メチルフェノキシ)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例174で得た8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン、および1−(2−ブロモエトキシ)−2−メチルベンゼンを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.35(3H,m),1.67−1.75(4H,m),2.00−2.06(2H,m),2.14(2H,t,J=11.0Hz),2.21(3H,s),2.80−2.84(4H,m),2.94(2H,t,J=7.4Hz),3.03(2H,d,J=11Hz),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),4.11(2H,t,J=6Hz),6.80−6.87(2H,m),7.12−7.15(2H,m),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1718,1673,1604,1496,1343,1244.
実施例276
8−(3−{1−[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例174で得た8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン、および1−(2−ブロモエトキシ)−2−エトキシベンゼンを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.39(3H,m),1.43(3H,t,J=7Hz),1.67−1.75(4H,m),2.00−2.13(4H,m),2.81−2.84(4H,m),2.94(2H,t,J=7.5Hz),3.03(2H,d,J=11Hz),3.55(2H,s),3.74(2H,t,J=6Hz),4.07(2H,q,J=7Hz),4.11−4.15(2H,m),6.87−6.91(4H,m),7.73(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:1717,1672,1604,1499,1342,1253.
実施例277
9−{3−[1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例176で得た9−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン、および(2−ブロモエチル)ベンゼンを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.40(3H,m),1.68−1.77(4H,m),1.94−2.03(4H,m),2.56−2.69(2H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.79−2.86(4H,m),2.94(4H,t,J=7Hz),3.02(2H,d,J=11Hz),),3.90(2H,t,J=6Hz),7.17−7.30(5H,m),7.62(2H,d,J=5.4Hz).
IR(KBr)νcm−1:1674,1604,1360,1158.
実施例278
9−(3−{1−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例176で得た9−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン、およびメタンスルホン酸2−(2−メトキシフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.40(3H,m),1.67−1.76(4H,m),1.94−2.03(4H,m),2.51−2.55(2H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.81−2.86(4H,m),2.94(4H,t,J=7Hz),3.03(2H,d,J=11Hz),3.81(3H,s),3.89(2H,t,J=6Hz),6.83−6.89(2H,m),7.13−7.20(2H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1674,1604,1494,1362,1339,1243,1168.
実施例279
9−(3−{1−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例176で得た9−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン、およびメタンスルホン酸2−(2−メトキシフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.40(3H,m),1.68−1.78(4H,m),1.94−2.07(4H,m),2.55−2.59(2H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.84(2H,t,J=6Hz),2.96(6H,t,J=7Hz),3.03(2H,d,J=11Hz),3.89(2H,d,J=6Hz),7.12−7.34(4H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1674,1604,1489,1361,1339,1168.
実施例280
9−(3−{1−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例176で得た9−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン、およびメタンスルホン酸2−(3−メトキシフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.40(3H,m),1.67−1.77(4H,m),1.95−2.02(4H,m),2.53−2.60(2H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.77−2.87(4H,m),2.92−3.02(6H,m),3.79(3H,s),3.89(2H,t,J=6Hz),6.73−6.80(3H,m),7.18−7.22(1H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1674,1603,1485,1361,1339,1167.
実施例281
9−(3−{1−[2−(3−メチルフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例176で得た9−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン、およびメタンスルホン酸2−(3−メチルフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.40(3H,m),1.70−1.77(4H,m),1.94−2.02(4H,m),2.32(3H,s),2.54−2.58(2H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.75−2.80(2H,m),2.83−2.86(2H,m),2.94(4H,t,J=7Hz),3.02(2H,d,J=11Hz),3.89(2H,t,J=6Hz),6.99−7.01(3H,m),7.17(1H,t,J=7Hz),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1675,1604,1485,1361,1339,1166.
実施例282
9−(3−{1−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例176で得た9−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン、およびメタンスルホン酸2−(3−クロロフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.40(3H,m),1.68−1.77(4H,m),1.94−2.02(4H,m),2.54−2.58(2H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.76−2.80(2H,m),2.84(2H,t,J=6Hz),2.90−3.00(6H,m),3.90(2H,t,J=6Hz),7.08(1H,d,J=7Hz),7.16−7.23(3H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1674,1603,1483,1360,1338,1167.
実施例283
9−(3−{1−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例176で得た9−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン、およびメタンスルホン酸2−(3−フルオロフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.40(3H,m),1.68−1.81(4H,m),1.94−2.02(4H,m),2.55−2.59(2H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.78−2.86(4H,m),2.92−3.00(6H,m),3.89(2H,t,J=6Hz),6.86−6.98(3H,m),7.23(1H,q,J=4Hz),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1674,1604,1585,1486,1361,1339,1158.
実施例284
(±)−9−{3−[1−(1−メチル−2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例176で得た9−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン、および(±)−メタンスルホン酸1−メチル−2−フェニルエチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ0.94(3H,d,J=6Hz),1.30−1.40(3H,m),1.67−1.78(4H,m),1.94−2.00(2H,m),2.26−2.42(2H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.84(2H,t,J=6Hz),2.90−3.04(9H,m),3.90(2H,t,J=6Hz),7.16−7.34(5H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1673,1604,1484,1361,1339,1158.
実施例285
(±)−9−(3−{1−[2−(2−メトキシフェニル)−1−メチルエチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例176で得た9−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン、および(±)−メタンスルホン酸2−(2−メトキシフェニル)−1−メチルエチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ0.94(3H,d,J=6Hz),1.30−1.40(3H,m),1.67−1.77(4H,m),1.94−2.00(2H,m),2.36−2.44(2H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.84(2H,t,J=6Hz),2.92−3.04(9H,m),3.80(3H,s),3.89(2H,t,J=6Hz),6.83(1H,d,J=7Hz),6.88(1H,t,J=6Hz),7.10(1H,d,J=7Hz),7.17(1H,t,J=6Hz),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1675,1604,1494,1362,1339,1244,1159.
実施例286
9−{3−[1−(3−フェニルプロピル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例176で得た9−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン、および(3−ブロモプロピル)ベンゼンを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.28−1.40(3H,m),1.67−1.73(4H,m),1.79−1.91(4H,m),1.93−2.04(2H,m),2.35(2H,t,J=7.5Hz),2.60−2.70(4H,m),2.84(2H,t,J=6Hz),2.90−2.95(6H,m),3.89(2H,t,J=6Hz),7.15−7.29(5H,m),7.61(2H,d,J=5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1675,1604,1361,1339,1166.
実施例287
(±)−9−{3−[1−(1−メチル−2−フェノキシエチル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例176で得た9−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン、および(±)−(2−ブロモプロポキシ)ベンゼンを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.19(3H,d,J=6Hz),1.30−1.40(3H,m),1.66−1.76(4H,m),1.93−1.99(2H,m),2.28−2.40(2H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.84(2H,t,J=6Hz),2.91−3.04(7H,m),3.89(2H,d,J=6Hz),4.05−4.10(2H,m),6.88−6.95(3H,m),7.25−7.30(2H,m),7.61(2H,d,J=5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1674,1601,1496,1361,1339,1244,1159.
実施例288
(±)−9−(3−{1−[2−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチルエチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例176で得た9−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−2,3,6,7−テドラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン、および(±)−1−(2−ブロモプロポキシ)−2−メトキシベンゼンを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.18(3H,d,J=6Hz),1.30−1.40(3H,m),1.66−1.75(4H,m),1.94−2.00(2H,m),2.23−2.39(2H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.84(2H,t,J=6Hz),2.90−2.96(6H,m),3.07−3.11(1H,m),3.85(3H,s),3.89(2H,d,J=6Hz),4.11−4.16(2H,m),6.88−6.94(4H,m),7.61(2H,d,J=5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1673,1601,1506,1362,1338,1253,1158.
実施例289
6−{5−[(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例177で得た6−(5−クロロペンタノイル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンおよび2−フェニルエチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点199−205℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.68−1.66(4H,m),2.99−2.94(6H,m),3.10(2H,m),4.38(2H,s),6.86(1H,d,J=9.0Hz),7.04(1H,s),7.28−7.25(3H,m),7.34−7.32(2H,m),7.80−7.76(2H,m),9.02(2H,s),9.47(1H,br.s).
元素分析 C2125・HClとして
計算値:C,65.02;H,6.76;N,10.83.
実験値:C,64.42;H,6.58;N,10.80.
MS m/z:352[M+H]
実施例290
6−(5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例177で得た6−(5−クロロペンタノイル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンおよび2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点176−180℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.66(4H,m),3.03−2.65(8H,m),3.79(3H,s),4.37(2H,s),7.01−6.83(4H,m),7.27−7.16(2H,m),7.78−7.75(2H,m),8.87(2H,br.s),9.44(1H,s).
元素分析 C2227・HCl・HOとして
計算値:C,63.22;H,6.75;N,10.05.
実験値:C,62.98;H,6.62;N,10.11
MS m/z:382[M+H]
実施例291
6−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例177で得た6−(5−クロロペンタノイル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点176−185℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,m),3.11−2.96(8H,m),4.39(2H,s),6.86(1H,d,J=8.1Hz),7.04(1H,s),7.49−7.28(4H,m),7.81−7.77(2H,m),9.17(2H,br.s),9.47(1H,s).
元素分析 C2124・HClとして
計算値:C,59.72;H,5.97;N,9.95.
実験値:C,59.43;H,5.69;N,9.51.
MS m/z:386[M+H]
実施例292
6−{5−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例177で得た6−(5−クロロペンタノイル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンおよびN−メチル−N−(2−フェニルエチル)アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点164−166℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.53−1.74(4H,m),2.30(3H,s),2.42−2.47(2H,m),2.57−2.63(2H,m),2.75−2.80(2H,m),2.89−2.93(2H,m),4.59(2H,s),5.50(1H,s),6.76(1H,d,J=8.1Hz),7.30−7.18(5H,m),7.70(1H,s),7.78(1H,dd,J=8.1,1.8Hz),8.34(1H,s).
元素分析 C2227・HClとして
計算値:C,62.92;H,7.20;N,10.01.
実験値:C,62.59;H,7.12;N,10.13.
MS m/z:386[M+H]
実施例293
6−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例177で得た6−(5−クロロペンタノイル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンおよび2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点170−171℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.79−1.63(4H,m),2.79(3H,d,J=4.8Hz),3.02−2.95(4H,m),3.24−3.07(4H,m),3.80(3H,s),4.38(2H,m),6.94−6.84(2H,m),7.04−6.99(2H,m),7.30−7.20(2H,m),7.80−7.77(2H,m),9.47(1H,s),10.29(1H,br.s).
元素分析 C2529・HCl・1.5HOとして
計算値:C,60.19;H,7.25;N,9.16.
実験値:C,60.69;H,7.17;N,9.38.
MS m/z:396[M+H]
実施例294
6−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例177で得た6−(5−クロロペンタノイル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点192−195℃(分解)の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.79−1.64(4H,m),2.82(3H,d,J=4.8Hz),3.02−2.97(2H,m),3.26−3.10(6H,m),4.38(2H,s),6.85(1H,d,J=8.1Hz),7.04(1H,s),7.38−7.30(2H,m),7.49−7.44(2H,m),7.80−7.76(2H,m),9.47(1H,s),10.73(1H,br.s).
元素分析 C2225・HCl・0.5HOとして
計算値:C,59.33;H,6.34;N,9.43.
実験値:C,59.22;H,6.77;N,9.58.
MS m/z:400[M+H]
実施例295
1,3−ジメチル−6−{5−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例178で得た6−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンおよびN−メチル−N−(2−フェニルエチル)アミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点174−176℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.79−1.62(4H,m),2.79(3H,d,J=4.8Hz),2.92(3H,s),3.07−3.02(4H,m),3.24(3H,s),3.41−3.13(4H,m),4.45(2H,s),7.03(1H,d,J=8.7Hz),7.38−7.24(5H,m),7.79(1H,d,J=1.8Hz),7.92(1H,dd,J=8.7,2.1Hz),10.58(1H,br.s).
元素分析 C2432・HCl・HOとして
計算値:C,67.04;H,7.05;N,9.77.
実験値:C,66.42;H,7.67;N,9.87.
MS m/z:394[M+H]
実施例296
6−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−1,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例178で得た6−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンおよび2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点145−146℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.79−1.65(4H,m),2.78(3H,s),2.92(3H,s),3.18−2.96(8H,m),3.24(3H,s),3.81(3H,s),4.45(2H,s),6.94−6.89(1H,m),7.04−6.99(2H,m),7.30−7.21(2H,m),7.79(1H,d,J=1.8Hz),7.92(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),10.57(1H,br.s).
元素分析 C2534・HCl・HOとして
計算値:C,65.27;H,7.45;N,9.13.
実験値:C,64.68;H,7.58;N,9.31.
MS m/z:424[M+H]
実施例297
6−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−1,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例178で得た6−(5−クロロペンタノイル)−1,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点187−188℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.77−1.66(4H,m),2.82(3H,s),2.92(3H,s),3.07−3.02(2H,m),3.24(3H,s),3.40−3.00(6H,m),4.44(2H,s),7.03(1H,d,J=8.4Hz),7.37−7.30(2H,m),7.49−7.44(2H,m),7.79(1H,s),7.91(1H,d,J=8.4Hz),10.63(1H,br.s).
元素分析 C2430ClN・HCl・2HOとして
計算値:C,61.99;H,7.59;N,9.04.
実験値:C,61.97;H,6.91;N,9.31.
MS m/z:428[M+H]
実施例298
8−[4−(ベンジルアミノ)ブタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例180で得たベンジル[4−オキソ−4−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ブチル]カルバミン酸 tert−ブチル(526mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(384mg)を融点159−161℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ2.01(2H,t,J=7.4Hz),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.25(8H,m),3.99(2H,t,J=8.4Hz),4.05−4.20(2H,m),7.35−7.65(5H,m),7.72(2H,s),9.40−9.60(2H,br).
実施例299
8−(4−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ブタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例181で得た2−(2−メトキシフェニル)エチル[4−オキソ−4−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ブチル]カルバミン酸 tert−ブチル(790mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(452mg)を融点165−167℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.85−2.10(2H,m),2.60(2H,t,J=7.6Hz),2.90−3.25(12H,m),3.81(3H,s),4.00(2H,t,J=8.4Hz),6.92(1H,dt,J=7.3,1.2Hz),7.00(1H,d,J=7.3Hz),7.15−7.30(2H,m),7.74(2H,s),9.00−9.20(2H,br).
元素分析 C2429ClN・0.5HOとして
計算値:C,65.82;H,6.90;N,6.40.
実験値:C,65.37;H,6.68;N,6.34.
実施例300
8−[5−(ベンジルアミノ)ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例182で得たベンジル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(498mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(340mg)を融点123−125℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.55−1.85(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.05(6H,m),3.17(2H,t,J=8.4Hz),3.99(2H,t,J=8.4Hz),4.05−4.20(2H,m),7.35−7.65(5H,m),7.73(2H,s),9.40−9.60(2H,br).
実施例301
8−{5−[(2−メトキシベンジル)アミノ]ペンタノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
【化1】
Figure 0003878178
参考例183で得た2−メトキシベンジル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸 tert−ブチル(524mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(381mg)を融点90−92℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.55−1.80(4H,m),2.60(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.05(6H,m),3.18(2H,t,J=8.4Hz),3.75−4.10(4H,m),3.84(3H,s),6.95−7.15(2H,m),7.35−7.50(2H,m),7.73(2H,s),8.90−9.10(2H,br).実施例302
8−[6−(ベンジルアミノ)ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
【化2】
Figure 0003878178
参考例184で得たベンジル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(554mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(360mg)を融点181−183℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.5Hz),2.80−3.00(6H,m),3.17(2H,t,J=8.4Hz),3.98(2H,t,J=8.4Hz),4.05−4.20(2H,m),7.35−7.65(5H,m),7.72(2H,s),9.35−9.55(2H,br).
元素分析 C2429ClN・1.5HOとして
計算値:C,65.52;H,7.33;N,6.37.
実験値:C,65.53;H,7.25;N,6.17.
実施例303
8−{6−[(2−メトキシベンジル)アミノ]ヘキサノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
【化3】
Figure 0003878178
参考例185で得た2−メトキシベンジル[6−オキソ−6−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(486mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(393mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.5Hz),2.90−3.00(4H,m),3.16(2H,t,J=8.4Hz),3.84(3H,s),3.90−4.15(6H,m),6.99(1H,t,J=7.5Hz),7.09(1H,d,J=8.0Hz),7.41(1H,t,J=8.0Hz),7.51(1H,d,J=7.5Hz),7.73(2H,s),9.00−9.20(2H,br).
実施例304
6−{6−[(2−フェニルエチル)アミノ]ヘキサノイル}−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
【化4】
Figure 0003878178
参考例186で得た6−オキソ−6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ヘキシル(2−フェニルエチル)カルバミン酸 tert−ブチル(842mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(490mg)を融点208−210℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.70(4H,m),2.85−3.00(6H,m),3.05−3.20(2H,m),4.68(2H,s),7.05(1H,d,J=8.4Hz),7.10−7.20(5H,m),7.51(1H,s),7.62(1H,dd,J=8.4,2.1Hz),8.80−9.05(2H,br),10.91(1H,s).
実施例305
6−(6−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
【化5】
Figure 0003878178
参考例187で得た2−(2−メトキシフェニル)エチル[6−オキソ−6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(974mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(567mg)を融点151−153℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.75(4H,m),2.80−3.10(8H,m),3.80(3H,s),4.68(2H,s),6.91(1H,t,J=7.5Hz),7.00(1H,d,J=7.8Hz),7.05(1H,d,J=8.6Hz),7.19(1H,d,J=7.5Hz),7.26(1H,dt,J=7.8,1.8Hz),7.53(1H,t,J=1.8Hz),7.62(1H,dd,J=8.6,1.8Hz),8.90−9.10(2H,br),10.94(1H,s).
実施例306
6−(6−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ヘキサノイル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン 塩酸塩
【化6】
Figure 0003878178
参考例188で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[6−オキソ−6−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(974mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(387mg)を融点183−185℃の無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.30−1.45(2H,m),1.55−1.75(4H,m),2.85−3.20(8H,m),4.68(2H,s),7.05(1H,d,J=8.7Hz),7.25−7.55(5H,m),7.62(1H,dd,J=8.4,1.8Hz),8.80−9.20(2H,br),10.92(1H,s).
実施例307
8−{4−[(2−フェニルエチル)アミノ]ブタノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
【化7】
Figure 0003878178
参考例179で得た8−(4−クロロブタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および2−フェニルエチルアミン(870mg)を用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物(500mg)を無色結晶として得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.90−2.05(2H,m),2.60(2H,t,J=7.6Hz),2.90−3.25(12H,m),3.99(2H,t,J=8.4Hz),7.20−7.40(5H,m),7.74(2H,s),9.00−9.20(2H,br).
実施例308
8−[5−(3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
【化8】
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(457mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(779mg)を融点203−205℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.60−1.90(4H,m),2.55(2H,t,J=7.2Hz),2.60−2.80(4H,m),2.88(2H,t,J=5.7Hz),2.90−3.00(4H,m),3.17(2H,t,J=8.4Hz),3.61(2H,s),4.10(2H,t,J=8.4Hz),6.95−7.15(4H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
実施例309
8−(3−{1−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
【化9】
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.50g)およびメタンスルホン酸2−(2−メトキシフェニル)エチル(1.16g)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.69g)を融点209−211℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.50(3H,m),1.60−2.10(6H,m),2.40−3.10(12H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),3.81(3H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.80−6.95(2H,m),7.10−7.25(2H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2834・HCl・0.5HOとして
計算値:C,68.35;H,7.37;N,5.69.
実験値:C,68.85;H,7.54;N,5.84.
実施例310
8−(3−{1−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.50g)およびメタンスルホン酸2−(3−メトキシフェニル)エチル(1.16g)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(1.53g)を融点240−242℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.45(3H,m),1.55−2.10(6H,m),2.50−3.10(12H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),3.79(3H,s),4.14(2H,t,J=8.4Hz),6.70−6.85(3H,m),7.15−7.30(1H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2834・HCl・0.5HOとして
計算値:C,68.35;H,7.37;N,5.69.
実験値:C,68.92;H,6.69;N,5.87.
実施例311
8−(3−{1−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オンおよびメタンスルホン酸2−(4−メトキシフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点141−143℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.30−1.60(3H,m),1.65−1.85(4H,m),2.00−2.20(2H,m),2.60−3.15(12H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),3.78(3H,s),4.14(2H,t,J=8.4Hz),6.83(2H,d,J=8.6Hz),7.13(2H,d,J=8.6Hz),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2834ClN・HCl・HOとして
計算値:C,67.12;H,7.44;N,5.59.
実験値:C,67.29;H,7.56;N,5.32.
実施例312
8−(3−{1−[2−(2−エトキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オンおよびメタンスルホン酸2−(2−エトキシフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点182−184℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.30−1.50(3H,m),1.41(3H,t,J=7.0Hz),1.65−1.85(4H,m),1.95−2.10(2H,m),2.50−2.65(2H,m),2.71(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.15(8H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),4.03(2H,q,J=7.0Hz),4.14(2H,t,J=8.4Hz),6.75−6.90(2H,m),7.10−7.20(2H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2936・HCl・HOとして
計算値:C,67.62;H,7.63;N,5.44.
実験値:C,67.08;H,7.24;N,5.28.
実施例313
8−(3−{1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
実施例309で得た8−(3−{1−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(800mg)の臭化水素酸(15ml)溶液を140℃で1時間攪拌した。反応液を炭酸カリウム水溶液でpH=12とした後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去することにより、表題化合物のフリー塩基体(622mg)を融点143−145℃の無色結晶として得た。
上記フリー塩基体(500mg)を塩化水素−エタノール溶液で処理することにより、表題化合物(432mg)を融点220−222℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.25−1.50(3H,m),1.65−1.90(4H,m),2.05−2.20(2H,m),2.60−2.70(2H,m),2.72(2H,t,J=7.8Hz),2.75−2.85(3H,m),2.94(2H,t,J=7.8Hz),3.03(2H,t,J=7.8Hz),3.10−3.20(2H,m),3.26(2H,t,J=8.5Hz),4.14(2H,t,J=8.5Hz),6.73(1H,dt,J=7.3,1.2Hz),6.87(1H,dd,J=5.2,0.8Hz),6.98(1H,dd,J=4.8,0.8Hz),7.12(1H,dt,J=7.9,1.5Hz),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2732・HCl・0.5HOとして
計算値:C,67.84;H,7.17;N,5.86.
実験値:C,67.78;H,7.51;N,5.87.
実施例314
8−(3−{1−[2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
実施例310で得た8−(3−{1−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オンを用いて、実施例313と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点229−231℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.55(3H,m),1.60−1.85(4H,m),1.90−2.20(2H,m),2.55−3.15(13H,m),3.27(2H,t,J=8.4Hz),4.14(2H,t,J=8.4Hz),6.60−6.75(3H,m),7.10−7.20(1H,m),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2732・HCl・0.5HOとして
計算値:C,67.84;H,7.17;N,5.86.
実験値:C,68.07;H,7.35;N,5.69.
実施例315
8−(3−{1−[2−(3−メチルフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびメタンスルホン酸2−(3−メチルフェニル)エチル(360mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(391mg)を融点197−199℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.25−1.50(3H,m),1.60−1.85(4H,m),1.90−2.10(2H,m),2.32(3H,s),2.45−3.10(12H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.95−7.20(4H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2834・HCl・0.5HOとして
計算値:C,70.64;H,7.62;N,5.88.
実験値:C,70.53;H,7.52;N,5.91.
実施例316
8−(3−{1−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)およびメタンスルホン酸2−(2−クロロフェニル)エチル(475mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(303mg)を融点207−210℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.45(3H,m),1.60−1.80(4H,m),1.95−2.10(2H,m),2.50−2.60(2H,m),2.72(2H,t,J=7.6Hz),2.85−3.10(8H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),4.14(2H,t,J=8.4Hz),7.10−7.40(4H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2731ClN・HCl・0.5HOとして
計算値:C,65.32;H,6.70;N,5.64.
実験値:C,65.77;H,6.87;N,5.63.
実施例317
8−(3−{1−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オンおよびメタンスルホン酸2−(4−クロロフェニル)エチルを用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点204−206℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.40−1.90(7H,m),2.10−2.30(2H,m),2.72(2H,t,J=7.8Hz),2.85−3.30(12H,m),4.14(2H,t,J=8.4Hz),7.10−7.30(4H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
元素分析 C2731ClN・HCl・HOとして
計算値:C,64.16;H,6.78;N,5.54.
実験値:C,64.15;H,7.04;N,5.25.
実施例318
8−(3−{1−[2−(4−ニトロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および1−(2−ブロモエチル)−4−ニトロベンゼン(368mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(443mg)を融点217−219℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.25−1.55(3H,m),1.60−1.85(4H,m),1.95−2.20(2H,m),2.60−2.75(4H,m),2.85−3.15(8H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),4.14(2H,t,J=8.4Hz),7.37(2H,d,J=8.6Hz),7.67(1H,s),7.72(1H,s),8.14(2H,d,J=8.6Hz).
元素分析 C2731・HCl・0.5HOとして
計算値:C,63.96;H,6.56;N,8.29.
実験値:C,63.67;H,6.77;N,8.25.
実施例319
8−(3−{1−[2−(2,6−ジクロロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)およびメタンスルホン酸2−(2,6−ジクロロフェニル)エチル(545mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(272mg)を融点226−229℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.25−1.50(3H,m),1.60−1.80(4H,m),2.00−2.20(2H,m),2.50−2.60(2H,m),2.68(2H,t,J=7.6Hz),2.85−3.30(10H,m),4.14(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.10(1H,m),7.20−7.30(2H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2730Cl・HCl・0.5HOとして
計算値:C,61.08;H,6.08;N,5.28.
実験値:C,60.96;H,6.32;N,5.04.
実施例320
8−(3−{1−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および3−(2−ブロモエチル)−1H−インドール(394mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(370mg)を融点157−159℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.25−1.50(3H,m),1.60−1.85(4H,m),1.95−2.10(2H,m),2.60−2.80(4H,m),2.85−3.15(8H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),4.14(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.25(3H,m),7.36(1H,d,J=8.1Hz),7.62(1H,d,J=8.1Hz),7.68(1H,s),7.73(1H,s),8.00−8.25(1H,br).
元素分析 C2833・HCl・HOとして
計算値:C,68.29;H,7.11;N,8.24.
実験値:C,68.77;H,7.44;N,7.94.
実施例321
(±)−8−{3−[1−(1−メチル−2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(700mg)および(±)−メタンスルホン酸1−メチル−2−フェニルエチル(528mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(257mg)を融点211−213℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ0.94(3H,d,J=6.6Hz),1.20−1.45(3H,m),1.60−1.85(4H,m),2.10−2.45(3H,m),2.60−3.10(10H,m),3.23(2H,t,1=8.4Hz),4.14(2H,t,J=8.4Hz),7.10−7.40(5H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2834・HCl・0.5HOとして
計算値:C,70.64;H,7.62;N,5.88.
実験値:C,70.80;H,7.59;N,5.88.
実施例322
(±)−8−(3−{1−[2−(2−メトキシフェニル)−1−メチルエチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)および(±)−メタンスルホン酸2−(2−メトキシフェニル)−1−メチルエチル(516mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(204mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ0.93(3H,d,J=6.6Hz),1.20−1.40(3H,m),1.60−1.80(4H,m),2.20−2.45(3H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.80−3.05(8H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.80(3H,s),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.80−6.90(2H,m),7.05−7.20(2H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
元素分析 C2936・HCl・HOとして
計算値:C,67.62;H,7.63;N,5.44.
実験値:C,67.65;H,7.52;N,5.42.
実施例323
(±)−8−{3−[1−(1−メチル−2−フェノキシエチル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(700mg)および(±)−メタンスルホン酸1−メチル−2−フェノキシエチル(566mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(559mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.19(3H,d,J=6.6Hz),1.20−1.45(3H,m),1.60−1.80(4H,m),2.60−2.50(3H,m),2.71(2H,t,J=7.8Hz),2.80−3.10(6H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.87(1H,dd,J=9.4,6.2Hz),4.00−4.20(3H,m),6.80−7.00(3H,m),7.20−7.35(2H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
元素分析 C2834・HCl・0.5HOとして
計算値:C,68.35;H,7.37;N,5.69.
実験値:C,68.37;H,7.57;N,5.63.
実施例324
(±)−メタンスルホン酸8−(3−{1−[2−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチルエチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)および(±)−メタンスルホン酸2−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチルエチル(550mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(181mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.19(3H,d,J=6.6Hz),1.20−1.40(3H,m),1.60−1.80(4H,m),2.25−2.40(2H,m),2.72(2H,t,J=7.8Hz),2.85−3.15(7H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.80−3.90(1H,m),3.85(3H,s),4.10−4.20(3H,m),6.85−7.00(4H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
元素分析 C2936・HCl・0.5HOとして
計算値:C,66.72;H,7.34;N,5.37.
実験値:C,66.33;H,7.54;N,5.28.
実施例325
8−{3−[1−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および塩化フェナシル(248mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(301mg)を融点114−116℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.35−1.60(3H,m),1.65−1.85(4H,m),2.15−2.35(2H,m),2.72(2H,t,J=7.6Hz),2.85−3.10(6H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),3.86(2H,s),4.14(2H,t,J=8.4Hz),7.40−7.75(5H,m),7.98(1H,s),8.02(1H,s).
元素分析 C2732・HCl・HOとして
計算値:C,66.58;H,7.24;N,5.75.
実験値:C,66.64;H,7.25;N,5.36.
実施例326
(±)−8−{3−[1−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)およびスチレンオキシド(193mg)のテトラヒドロフラン(1ml)混合物を100℃で1時間攪拌した。反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル−メタノール(9:1))にて精製し、表題化合物のフリー塩基体を融点133−135℃の無色結晶(468mg)として得た。
上記フリー塩基体(390mg)を塩化水素−エタノール溶液で処理することにより、表題化合物(405mg)を融点235−237℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.30−1.55(3H,m),1.60−1.85(4H,m),2.00−2.20(1H,m),2.25−2.45(1H,m),2.50−2.60(2H,m),2.72(2H,t,J=7.6Hz),2.85−3.05(5H,m),3.15−3.30(3H,m),3.40−4.40(1H,br.),4.14(2H,t,J=8.4Hz),4.80(1H,dd,J=8.4,5.4Hz),7.20−7.40(5H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2732・HCl・0.5HOとして
計算値:C,67.84;H,7.17;N,5.86.
実験値:C,68.30;H,7.47;N,5.72.
実施例327
1−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−3−{1−[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]−4−ピペリジニル}−1−プロパノン 2塩酸塩
Figure 0003878178
参考例191で得た1−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1−プロパノン 2塩酸塩(1.00g)および炭酸カリウム(1.00g)のエタノール(20ml)懸濁液に1−(2−ブロモエトキシ)−2−エトキシベンゼン(732mg)を室温にて加えた。80℃で12時間攪拌後、反応液を減圧下濃縮した。残査に水(30ml)および酢酸エチル(40ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル−メタノール(9:1))にて精製し、表題化合物のフリー塩基体を融点81−82℃の無色結晶(828mg)として得た。
上記フリー塩基体(200mg)を塩化水素−エタノール溶液で処理することにより、表題化合物(240mg)を融点123−125℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.45(3H,m),1.43(3H,t,J=7.0Hz),1.60−1.80(4H,m),2.00−2.20(2H,m),2.50−4.50(2H,br),2.83(2H,t,J=6.2Hz),2.91(2H,t,J=7.2Hz),2.95−3.10(2H,m),3.91(3H,s),4.06(2H,q,J=7.0Hz),4.16(2H,t,J=6.2Hz),6.79(1H,d,J=8.4Hz),6.85−6.95(4H,m),7.35−7.45(2H,m).
元素分析 C2534・2HCl・HOとして
計算値:C,58.02;H,7.40;N,5.41.
実験値:C,57.66;H,7.82;N,4.99.
実施例328
N−[5−(3−{1−[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−2−メトキシフェニル]メタンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
実施例327で得た1−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−3−{1−[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]−4−ピペリジニル}−1−プロパノン 2塩酸塩(300mg)およびトリエチルアミン(0.195ml)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液にメタンスルホニルクロリド(0.108ml)を室温にて加え12時間攪拌後、反応液を減圧下濃縮した。残査に水(30ml)および酢酸エチル(40ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル−メタノール(9:1))にて精製し、表題化合物のフリー塩基体を無色油状物(291mg)として得た。
上記フリー塩基体(290mg)を塩化水素−エタノール溶液で処理することにより、表題化合物(277mg)を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.45(3H,m),1.43(3H,t,J=7.0Hz),1.60−1.80(4H,m),2.05−2.20(2H,m),2.84(2H,t,J=6.2Hz),2.90−3.10(2H,m),2.99(3H,s),3.45(3H,s),3.95−4.20(7H,m),6.85−6.95(4H,m),6.94(1H,d,J=5.6Hz),7.82(1H,dd,J=8.4,2.2Hz),8.11(1H,d,J=2.2Hz).
元素分析 C2636S・HCl・1.5HOとして
計算値:C,54.97;H,7.10;N,4.93.
実験値:C,54.63;H,6.93;N,4.57.
実施例329
N−[5−(3−{1−[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]−4−ピペリジニル}プロパノイル)−2−メトキシフェニル]アセトアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
実施例327で得た1−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−3−{1−[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]−4−ピペリジニル}−1−プロパノン 2塩酸塩(300mg)およびトリエチルアミン(0.195ml)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に無水酢酸(0.132ml)を室温にて加え12時間攪拌後、反応液を減圧下濃縮した。残査に水(30ml)および酢酸エチル(40ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル−メタノール(9:1))にて精製し、表題化合物のフリー塩基体を無色油状物(276mg)として得た。上記フリー塩基体(270mg)を塩化水素−エタノール溶液で処理することにより、表題化合物(277mg)を融点127−129℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.45(3H,m),1.43(3H,t,J=7.0Hz),1.60−1.80(4H,m),2.05−2.20(2H,m),2.23(3H,s),2.83(2H,t,J=6.2Hz),2.90−3.10(4H,m),3.94(3H,s),4.07(2H,q,J=7.0Hz),4.15(2H,t,J=6.2Hz),6.80−7.00(5H,m),7.70−7.80(2H,m),9.01(1H,s).
元素分析 C2736・HCl・0.5HOとして
計算値:C,63.09;H,7.45;N,5.45.
実験値:C,60.19;H,7.42;N,5.22.
実施例330
(±)−8−{3−[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(700mg)、炭酸カリウム(700mg)、およびヨウ化カリウム(触媒量)のアセトニトリル(10ml)懸濁液に1−クロロインダン(360mg)を室温にて加え12時間攪拌後、反応液を減圧下濃縮した。残査に水(15ml)および酢酸エチル(20ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル−メタノール(9:1))にて精製し、表題化合物のフリー塩基体を融点111−113℃の無色結晶(285mg)として得た。
上記フリー塩基体(270mg)を塩化水素−エタノール溶液で処理することにより、表題化合物(270mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.00−1.45(3H,m),1.60−1.80(4H,m),2.00−2.30(4H,m),2.60−2.95(8H,m),3.02(2H,t,J=7.5Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),4.35(1H,t,J=7.0Hz),7.15−7.40(3H,m),7.60−7.80(3H,m).
元素分析 C2832・HCl・2.0HOとして
計算値:C,67.12;H,7.44;N,5.59.
実験値:C,67.34;H,7.30;N,5.45.
実施例331
(±)−8−{3−[1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および(±)−1−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(280mg)を用いて、実施例330と同様の操作を行うことにより、表題化合物(43mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.10−1.45(3H,m),1.55−1.80(6H,m),1.85−2.10(4H,m),2.50−3.10(10H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),3.75−3.85(1H,m),4.14(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.20(3H,m),7.65−7.75(3H,m).
実施例332
(±)−8−{3−[1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)および(±)−メタンスルホン酸1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフタレニル(456mg)を用いて、実施例330と同様の操作を行うことにより、表題化合物(290mg)を融点223−225℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20−1.45(3H,m),1.55−1.85(4H,m),2.00−2.40(3H,m),2.60−3.10(14H,m),3.23(2H,t,J=8.4Hz),4.14(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.20(4H,m),7.68(1H,s),7.73(1H,s).
元素分析 C2934・HCl・HOとして
計算値:C,70.07;H,7.50;N,5.64.
実験値:C,69.77;H,7.26;N,5.56.
実施例333
8−{3−[1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテン−7−イル)−4−ピペリジニル]プロパノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
8−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)およびメタンスルホン酸6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテン−7−イル(485mg)を用いて、実施例330と同様の操作を行うことにより、表題化合物(51mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;300MHz,CDCl)δ1.30−1.60(5H,m),1.60−1.85(4H,m),2.15−2.50(4H,m),2.65−2.95(11H,m),3.02(2H,t,J=7.8Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.12(4H,s),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
実施例334
8−{3−[2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル(エチル)アミノ]プロパノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例192で得た8−(3−クロロプロパノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(489mg)およびN−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−N−エチルアミン(330mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(406mg)を融点192−196℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.10(3H,t,J=7.2Hz),2.10−2.45(1H,m),2.60−3.30(16H,m),3.55−3.75(1H,m),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.20(4H,m),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2528・HCl・0.5HOとして
計算値:C,69.19;H,6.97;N,6.46.
実験値:C,68.65;H,7.09;N,6.20.
実施例335
8−[4−(1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−2−ベンズアゼピン−2−イル)ブタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例179で得た8−(4−クロロブタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン(290mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(538mg)を融点230−232℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.60−1.80(2H,m),1.90(2H,quintet,J=7.2Hz),2.40(2H,t,J=7.2Hz),2.70(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.15(8H,m),3.20(2H,t,J=8.4Hz),3.87(2H,s),4.12(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.20(4H,m),7.66(1H,s),7.70(1H,s).
元素分析 C2528・HClとして
計算値:C,70.66;H,6.88;N,6.59.
実験値:C,70.20;H,6.80;N,6.56.
実施例336
8−[4−(7−メトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−2−ベンズアゼピン−2−イル)ブタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例179で得た8−(4−クロロブタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(500mg)および7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン(320mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(246mg)を融点121−123℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.65−1.80(2H,m),1.91(2H,quintet,J=7.0Hz),2.42(2H,t,J=7.0Hz),2.71(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.15(8H,m),3.21(2H,t,J=8.4Hz),3.78(3H,s),3.84(2H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.61(1H,dd,J=8.4,2.6Hz),6.70(1H,d,J=2.6Hz),7.03(1H,d,J=8.4Hz),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
元素分析 C2630・HCl・HOとして
計算値:C,66.02;H,7.03;N,5.92.
実験値:C,66.09;H,7.30;N,5.64.
実施例337
(±)−8−[5−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例193で得た(±)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(332mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(57mg)を融点98−100℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.50−1.75(4H,m),2.00−2.50(2H,m),2.54(2H,t,J=7.6Hz),2.75−3.05(8H,m),3.12(2H,t,J=8.8Hz),3.94(2H,t,J=8.8Hz),4.60−4.75(1H,m),7.20−7.35(3H,m),7.60−7.70(3H,m).
元素分析 C2528・HCl・1.5HOとして
計算値:C,66.43;H,7.14;N,6.20.
実験値:C,66.70;H,6.77;N,6.09.
実施例338
8−[5−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例194で得た2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(461mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物(275mg)を融点187−189℃の無色結晶として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.60−1.80(4H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.80−3.40(12H,m),3.80−4.05(3H,m),7.10−7.30(4H,m),7.75(2H,s),9.40−9.60(2H,br).
元素分析 C2528・HCl・2HOとして
計算値:C,65.13;H,7.22;N,6.08.
実験値:C,64.75;H,7.01;N,6.02.
実施例339
8−[5−(6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(945mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(430mg)を融点215−217℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.60−2.00(6H,m),2.56(2H,t,J=7.0Hz),2.65−3.10(8H,m),3.20(2H,t,J=8.4Hz),3.55(2H,s),3.84(6H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.52(1H,s),6.58(1H,s),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2732・HCl・HOとして
計算値:C,64.47;H,7.01;N,5.57.
実験値:C,64.74;H,7.25;N,5.30.
実施例340
8−[5−(1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル)ペンタノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例1で得た8−(5−クロロペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g)および2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(605mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(703mg)を融点252−254℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.50−1.85(4H,m),2.53(2H,t,J=7.4Hz),2.60−3.10(14H,m),3.22(2H,t,J=8.4Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.00−7.20(4H,m),7.68(1H,s),7.73(1H,s).
実施例341
8−{6−[2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル(エチル)アミノ]ヘキサノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(650mg)およびN−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−N−エチルアミン(330mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(366mg)を融点160−162℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.20(3H,t,J=7.2Hz),1.30−1.85(6H,m),2.50−3.30(13H,m),3.60−3.80(4H,m),4.10(2H,t,J=8.4Hz),7.05−7.25(4H,m),7.67(1H,s),7.71(1H,s).
元素分析 C2534・HCl・3.5HOとして
計算値:C,60.78;H,8.57;N,5.67.
実験値:C,61.16;H,8.12;N,5.88.
実施例342
8−[6−(6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)および6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(432mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(540mg)を融点216−218℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.35−2.05(8H,m),2.51(2H,t,J=7.6Hz),2.60−2.85(4H,m),2.93(2H,t,J=7.6Hz),3.02(2H,t,J=7.6Hz),3.22(2H,t,J=8.4Hz),3.55(2H,s),3.83(6H,s),4.13(2H,t,J=8.4Hz),6.52(1H,s),6.59(1H,s),7.68(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2834・HCl・2.5HOとして
計算値:C,61.81;H,7.41;N,5.15.
実験値:C,62.26;H,6.99;N,5.14.
実施例343
8−[6−(1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンゾアゼピン−3−イル)ヘキサノイル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例2で得た8−(6−ブロモヘキサノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(600mg)および2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(277mg)を用いて、参考例19と同様の操作を行うことにより、表題化合物(566mg)を融点222−225℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.30−1.85(10H,m),2.49(2H,t,J=7.6Hz),2.60−2.80(4H,m),2.85−3.10(6H,m),3.21(2H,t,J=8.4Hz),4.13(2H,t,J=8.4Hz),7.10(4H,s),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
元素分析 C2732・HCl・0.5HOとして
計算値:C,70.19;H,7.42;N,6.06.
実験値:C,70.72;H,7.13;N,6.09.
実施例344
9−(3−{1−[2−(2−メチルフェニル)エチル]ピペリジン−4−イル}プロパノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例176で得た9−(3−ピペリジン−4−イルプロパノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン(326mg)およびメタンスルホン酸2−(2−メチルフェニル)エチル(214mg)を用いて、実施例81と同様の操作を行うことにより、表題化合物(172mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.30−1.40(3H,m),1.68−1.78(4H,m),1.94−2.02(4H,m),2.32(3H,s),2.49−2.53(2H,m),2.68(2H,t,J=7Hz),2.80−2.86(4H,m),2.94(4H,t,J=7Hz),3.04(2H,t,J=11Hz),3.89(2H,t,J=6Hz),7.09−7.15(4H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(neat)νcm−1:1674,1604,1489,1361,1339,1168.
実施例345
9−{5−[[2−(3−フルオロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例5で得た9−(5−クロロペンタノイル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン(306mg)およびN−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(337mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(205mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.54−1.60(2H,m),1.70−1.77(2H,m),1.93−1.99(2H,m),2.29(3H,s),2.44(2H,t,J=7.5Hz),2.58−2.62(2H,m),2.67(2H,t,J=6Hz),2.74−2.79(2H,m),2.84(2H,t,J=6Hz),2.91−2.96(4H,m),3.89(2H,t,J=6Hz),6.85−6.91(2H,m),6.96(1H,d,J=7.5Hz),7.19−7.25(1H,m),7.62(2H,d,J=5Hz).
IR(neat)νcm−1:1675,1604,1589,1485,1362,1339,1161.
実施例346
6−{5−[(2−フェニルエチル)アミノ]ペンタノイル}−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例345で得た5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)ペンチル(2−フェニルエチル)カルバミン酸tert−ブチル(520mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点200−202℃の無色結晶(390mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.64−1.76(4H,m),2.47−2.51(2H,m),2.93−3.02(8H,m),3.05−3.15(2H,m),6.97(1H,d,J=8.3Hz),7.22−7.27(3H,m),7.31−7.35(2H,m),7.78−7.82(2H,m),9.25(2H,s),10.46(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3305,2937,2775,1684,1604,1508,1367.
実施例347
6−(5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例197で得た2−(2−メトキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(630mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点176−177℃の無色結晶(449mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.63−1.72(4H,m),2.47−2.51(2H,m),2.92−3.01(10H,m),3.79(3H,s),6.90(1H,t,J=7.5Hz),6.98(2H,t,J=7.3Hz),7.18(1H,d,J=7.3Hz),7.24(1H,t,J=7.5Hz),7.78−7.82(2H,m),9.16(2H,s),10.46(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3272,2942,2747,1682,1602,1501,1369,1312,1253,762.
実施例348
6−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例198で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)ペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(670mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点197−198℃の無色結晶(450mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.64−1.74(4H,m),2.47−2.51(2H,m),2.92−3.10(10H,m),6.96(1H,d,J=8.3Hz),7.28−7.35(2H,m),7.39−7.47(2H,m),7.78−7.82(2H,m),9.31(2H,s),10.45(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3276,2955,2738,1684,1654,1599,1508,1361,1304,1170,756.
実施例349
6−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例195で得た6−(5−クロロペンタノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(133mg)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(187mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点167−168℃の無色結晶(99mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.54−1.61(2H,m),1.71−1.79(2H,m),2.34(3H,s),2.47(2H,t,J=7.3Hz),2.59−2.63(2H,m),2.68(2H,t,J=8Hz),2.88−2.97(4H,m),3.04(2H,t,J=7.3Hz),6.85(1H,d,J=6.4Hz),7.10−7.19(2H,m),7.23(1H,d,J=7.5Hz),7.32(1H,d,J=7.5Hz),7.80(1H,d,J=6.4Hz),7.81(1H,s),8.95(1H,br).
IR(KBr)νcm−1:3188,3059,1674,1608,1595,1384,1314,816,751.
実施例350
6−{6−[(2−フェニルエチル)アミノ]ヘキサノイル}−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例199で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(486mg)および2−フェニルエチルアミン(454mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点223−224℃の無色結晶(205mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.35−1.42(2H,m),1.46(1H,br.s),1.49−1.56(2H,m),1.69−1.77(2H,m),2.62−2.70(4H,m),2.80(2H,t,J=6Hz),2.86−2.92(4H,m),3.03(2H,t,J=7.4Hz),6.83(1H,d,J=7Hz),7.16−7.18(3H,m),7.27−7.31(2H,m),7.79(1H,d,J=7Hz),7.80(1H,s),8.93(1H,br).
IR(KBr)νcm−1:3193,3062,1671,1605,1505,1381,1314.
実施例351
6−(6−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ヘキサノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例199で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(486mg)および2−(2−メトキシフェニル)エチルアミン(567mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点223−224℃の無色結晶(122mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.35−1.43(2H,m),1.49−1.57(2H,m),1.53(1H,br),1.69−1.77(2H,m),2.62−2.69(4H,m),2.78−2.86(4H,m),2.90(2H,t,J=7Hz),3.03(2H,t,J=7Hz),3.81(3H,s),6.81−6.89(3H,m),7.13−7.20(2H,m),7.78(1H,d,J=7Hz),7.79(1H,s),9.30(1H,br).
IR(KBr)νcm−1:3192,3061,1677,1608,1495,1367,1317,1243.
実施例352
6−(6−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ヘキサノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例199で得た6−(6−ブロモヘキサノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(486mg)および2−(2−クロロフェニル)エチルアミン(584mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点213−214℃の無色結晶(196mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.37−1.45(2H,m),1.49(1H,br),1.51−1.58(2H,m),1.71−1.78(2H,m),2.65−2.70(4H,m),2.86−2.96(6H,m),3.04(2H,t,J=7Hz),6.85(1H,d,J=7Hz),7.12−7.31(3H,m),7.34(1H,d,J=7.4Hz),7.80(1H,d,J=7Hz),7.81(1H,s),8.93(1H,br).
IR(KBr)νcm−1:3191,3059,1672,1608,1506,1380,1316.
実施例353
6−(5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例200で得た2−(2−メトキシフェニル)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(220mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点167−168℃の無色結晶(184mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.52−1.68(4H,m),2.49(2H,t,J=8Hz),2.83−2.96(10H,m),3.19(3H,s),3.71(3H,s),6.81(1H,t,J=7.5Hz),6.90(1H,t,J=8.3Hz),7.08−7.11(2H,m),7.16(1H,d,J=7.5Hz),7.76(1H,s),7.80(1H,d,J=8.3Hz),9.10(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:2951,2783,2453,1688,1606,1494,1469,1354,1248,1125,766.
実施例354
6−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例201で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(240mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点102−103℃の無色結晶(193mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.52−1.68(4H,m),2.49(2H,t,J=8Hz),2.87−3.07(10H,m),3.19(3H,s),7.10(1H,d,J=8.5Hz),7.19−7.26(2H,m),7.32(1H,dd,J=7,2Hz),7.37(1H,dd,J=7,2Hz),7.76(1H,s),7.81(1H,d,J=8.5Hz),9.25(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:2947,2768,2453,1671,1604,1477,1443,1355,1126,751.
実施例355
6−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例154で得た6−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(224mg)およびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミン(291mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を淡黄色非晶状粉末(165mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.55−1.62(2H,m),1.72−1.80(2H,m),2.32(3H,s)2.46(2H,t,J=7.3Hz),2.55−2.59(2H,m),2.68(2H,t,J=7.5Hz),2.76−2.81(2H,m),2.93−2.98(4H,m),3.38(3H,s),3.81(3H,s),6.82−6.90(2H,m),7.01(1H,d,J=8.5Hz),7.12−7.19(2H,m),7.79(1H,d,J=2Hz),7.87(1H,dd,J=8.5,2Hz).
IR(KBr)νcm−1:2941,1679,1604,1495,1466,1354,1243,1126.
実施例356
6−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例154で得た6−(5−クロロペンタノイル)−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(224mg)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(299mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点129−130℃の無色結晶(200mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.54−1.62(2H,m),1.72−1.79(2H,m),2.33(3H,s)2.47(2H,t,J=7.3Hz),2.59−2.63(2H,m),2.68(2H,t,J=7.3Hz),2.88−2.99(6H,m),3.39(3H,s),7.02(1H,d,J=8.5Hz),7.10−7.19(2H,m),7.23(1H,dd,J=7.3,2Hz),7.32(1H,dd,J=8,2Hz),7.79(1H,d,J=2Hz),7.87(1H,dd,J=8.5,2Hz).
IR(KBr)νcm−1:2943,1679,1605,1474,1354,1305,1126.
実施例357
(±)−8−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル}−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
100mlの4口フラスコにポリりん酸7.8gを仕込み、50−60℃に加温したのち1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン520mg(3mmol)及び参考例202で得た(±)−5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサン酸850mg(3.3mmol)を加えた。外温110℃で15時間攪拌後、氷水(20ml)を加えて溶解し8N−NaOH(約20ml)を加えてPH7−8とした。遊離した油状物を酢酸エチル(30ml)で抽出し、水及び飽和食塩水各(20ml)で順次洗浄ののち、MgSO乾燥ののち濃縮した。残渣をカラム精製し(塩基性シリカゲル:80g使用,展開溶媒:酢酸エチル−ヘキサン=1:1)表題化合物のフリー塩基体を淡黄色油状物(660mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ0.95(3H,d,J=6.6Hz),1.30−1.37(1H,m),1.50−1.59(1H,m),1.68−1.76(2H,m),2.30(3H,s),2.50−2.58(1H,m),2.61−2.73(4H,m),2.84−2.89(4H,m),3.02(2H,t,J=7.6Hz),3.22(2H,t,J=8.3Hz),4.13(2H,t,J=7.0Hz),7.08−7.18(2H,m),7.23(1H,dd,J=7.8,1.5Hz),7.30(1H,dd,J=7.8,1.5Hz),7.67(1H,s),7.72(1H,s).
IR(neat)νcm−1:1674,1598,1494,1447,1381,1330,1155,753.
上記で得たフリー塩基体(650mg)を酢酸エチル(1ml)に溶解し、室温下4N−塩酸(酢酸エチル溶液)(0.5ml)を加えた。室温で30分間攪拌後濃縮し、残渣に酢酸エチル(2ml)を加え析出した結晶をろ取し、表題化合物(568mg)を融点93−95℃の微黄色粉末状として得た。
実施例358
(±)−8−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル}−5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン?2(1H)−オン520mg(3mmol)及び参考例202で得た(±)−5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサン酸850mg(3.3mmol)を用いて、実施例357と同様の操作を行うことにより、表題化合物のフリー塩基体を淡黄色油状物(456mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ0.96(3H,d,J=6.4Hz),1.30−1.37(1H,m),1.52−1.60(1H,m),1.68−1.77(2H,m),2.00−2.06(2H,m),2.31(3H,s),2.52−2.59(1H,m),2.62−2.75(2H,m),2.81−2.90(6H,m),3.54(2H,s),3.74(2H,t,J=6.0Hz),7.10(1H,dt,J=7.3,1.7Hz),7.16(1H,dt,J=7.3,1.7Hz),7.23(1H,dd,J=7.6,1.7Hz),7.30(1H,dd,J=7.6,1.7Hz),7.73(2H,s).
IR(neat)νcm−1:1718,1673,1604,1496,1343,1154,753.
上記で得たフリー塩基体(440mg)を酢酸エチル(1ml)に溶解し、室温下4N−塩酸(酢酸エチル溶液)(0.5ml)を加えた。室温で30分間攪拌後濃縮し、残渣に酢酸エチル(2ml)を加え析出した結晶をろ取し、表題化合物(420mg)を融点63−65℃の微黄色粉末状として得た。
実施例359
(±)−1,3−ジメチル−5−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサノイル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン484mg(3mmol)及び参考例202で得た(±)−5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ヘキサン酸850mg(3.3mmol)を用いて、実施例と同様の操作を行うことにより、表題化合物(860mg)のフリー塩基体を淡黄色油状物として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ0.96(3H,d,J=6.46Hz),1.32−1.39(1H,m),1.54−1.59(1H,m),1.71−1.77(2H,m),2.31(3H,s),2.51−2.58(1H,m),2.61−2.75(2H,m),2.82−2.99(4H,m),3.45(3H,s),3.46(3H,s),6.99(1H,d,J=8.3Hz),7.09(1H,dt,J=7.3,1.7Hz),7.15(1H,dt,J=7.3,1.7Hz),7.23(1H,dd,J=7.6,1.7Hz),7.30(1H,dd,J=7.6,1.7Hz),7.62(1H,d,J=1.5Hz),7.78(1H,dd,J=8.3,1.5Hz).
IR(KBr)νcm−1:1720,1676,1622,1511,1475,1395,1195,750,584
上記で得たフリー塩基体(850mg)を酢酸エチル(2ml)に溶解し、室温下4N−塩酸(酢酸エチル溶液)(0.5ml)を加えた。室温で30分間攪拌後濃縮し、残渣に酢酸エチル(2ml)を加え析出した結晶をろ取し、表題化合物(900mg)を微黄色非晶状粉末として得た。
実施例360
8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン p−トルエンスルホン酸塩
実施例39で得た8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩(205mg,0.5mmol)を1規定の水酸化ナトリウム水溶液(10ml)と混じ、酢酸エチル(30ml×3回)で抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をエタノール(3ml)を加え、溶液とした。次いでp−トルエンスルホン酸1水和物(95mg,0.5mmol)のエタノール(3ml)溶液を加え、攪拌後、エタノール(約5.5ml)を減圧下留去した。残渣を室温で放置し、析出した結晶を濾取し、エタノールおよびジエチルエーテルで順次洗浄した。さらに減圧下乾燥することにより表題化合物を融点172−173℃(分解)の無色結晶(258mg)として得た。
元素分析 C2427ClN・CSとして
計算値:C,63.85;H,6.05;N,4.80.
実験値:C,63.77;H,5.99;N,4.69.
実施例361
8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 硫酸塩
実施例39で得た8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩(205mg,0.5mmol)および硫酸(49mg,0.5mmol)を用い、実施例360と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点155−156℃(分解)の無色結晶(218mg)として得た。
元素分析 C2427ClN・HSOとして
計算値:C,56.63;H,5.74;N,5.50.
実験値:C,56.42;H,5.86;N,5.23.
実施例362
8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 臭化水素酸塩
実施例39で得た8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩(205mg,0.5mmol)および48%臭化水素酸(84mg,0.5mmol)を用い、実施例360と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点201−203℃(分解)の無色結晶(220mg)として得た。
元素分析 C2427ClN・HBrとして
計算値:C,58.61;H,5.74;N,5.70.
実験値:C,58.54;H,5.85;N,5.53.
実施例363
5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1−ベンゾフラン−5−イル)ペンタン−1−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例209で得た5−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1−ベンゾフラン−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(550mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点132−133℃の無色結晶(350mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.42(6H,s),1.61−1.75(4H,m),2.93−3.16(10H,m),6.78(1H,t,J=8.3Hz),7.30−7.46(4H,m),7.79(1H,d,J=8.3Hz),7.83(1H,s),9.36(2H,br).
IR(KBr)νcm−1:2946,1668,1603,1440,1266,1090,750.
実施例364
5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例210で得た5−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(750mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点154−155℃の無色結晶(586mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.62−1.72(4H,m),1.91(2H,br.s),2.77(2H,br.s)2.95−2.98(4H,m),3.08−3.15(4H,m),4.18(2H,br.s),6.79(1H,d,J=8.3Hz),7.26−7.44(4H,m),7.69(1H,d,J=8.3Hz),7.72(1H,s),9.19(2H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:2958,1673,1605,1499,1476,1257,1138,1019,758.
実施例365
N−メチル−5−(5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例211で得た5−{7−[(メチルアミノ)スルホニル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル}−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(850mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点167−168℃の無色結晶(673mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.62−1.76(4H,m),2.45(3H,d,J=4.8Hz),2.94−3.05(8H,m),3.31(2H,t,J=8.8Hz),3.79(3H,s),4.80(2H,t,J=8.8Hz),6.89(1H,t,J=7.6Hz),6.98(1H,d,J=8.0Hz),7.17(1H,d,J=7.6Hz),7.24(1H,t,J=8.0Hz),7.47(1H,br.s),8.05(1H,s),8.09(1H,s),9.19(2H,br).
IR(KBr)νcm−1:3319,2783,2453,1686,1605,1496,1467,1334,1255,1157,1119,758,586.
実施例366
N−メチル−5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例212で得た5−{7−[(メチルアミノ)スルホニル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル}−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(500mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点182−183℃の無色結晶(430mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.62−1.76(4H,m),2.45(3H,d,J=4.8Hz),2.97−3.11(8H,m),3.31(2H,t,J=8.8Hz),4.80(2H,t,J=8.8Hz),7.28−7.34(2H,m),7.39−7.41(1H,m),7.44−7.47(2H,m),8.05(1H,s),8.09(1H,s),9.28(2H,br).
IR(KBr)νcm−1:3155,2808,1677,1613,1480,1431,1326,1228,1150,766,588.
実施例367
N,N−ジメチル−5−(5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例213で得た5−{7−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル}−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(860mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点164−165℃の無色結晶(636mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.62−1.75(4H,m),2.70(6H,s),2.93−3.06(8H,m),3.31(2H,t,J=8.8Hz),3.79(3H,s),4.79(2H,t,J=8.8Hz),6.89(1H,t,J=7.6Hz),6.98(1H,d,J=8.0Hz),7.17(1H,d,J=7.6Hz),7.23(1H,t,J=8.0Hz),8.00(1H,s),8.13(1H,s),9.17(2H,br).
IR(KBr)νcm−1:2783,1684,1604,1496,1463,1424,1338,1250,1152,1126,956,766,585.
実施例368
N−ジメチル−5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例214で得た2−(2−クロロフェニル)エチル(5−{7−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル}−5−オキソペンチル)カルバミン酸 tert−ブチル(500mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点176−177℃の無色結晶(417mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.62−1.75(4H,m),2.70(6H,s),2.97−3.14(8H,m),3.32(2H,t,J=8.8Hz),4.79(2H,t,J=8.8Hz),7.29−7.33(2H,m),7.40(1H,dd,J=7.0,1.7Hz),7.45(1H,dd,J=7.0,1.7Hz),8.00(1H,s),8.13(1H,s),9.21(2H,br).
IR(KBr)νcm−1:2776,1684,1601,1461,1424,1334,1265,1151,1121,963,758,758,584.
実施例369
6−(5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−8−クロマンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例215で得た5−[8−(アミノスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−メトキシフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(650mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点184−185℃の無色結晶(560mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.61−1.73(4H,m),1.95−1.98(2H,m),2.86(2H,t,J=6.2Hz),2.93−3.03(8H,m),3.78(3H,s),4.36(2H,t,J=5.1Hz),6.89(1H,t,J=7.3Hz),6.97(1H,d,J=8.0Hz),7.16−7.25(2H,m),7.19(2H,s),7.96(1H,d,J=2.0Hz),8.12(1H,d,J=2.0Hz),9.23(2H,br.s).
IR(KBr)νcm−1:3306,3209,2947,1661,1602,1573,1495,1342,1244,1161,1140,766,591.
実施例370
6−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−8−クロマンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例216で得た5−[8−(アミノスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル]−5−オキソペンチル[2−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル(650mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点177−178℃の無色結晶(564mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.63−1.73(4H,m),1.95−1.99(2H,m),2.86(2H,t,J=6.2Hz),2.96(2H,br.s),3.02(2H,t,J=7.0Hz),3.09−3.16(4H,m),4.36(2H,t,J=5.1Hz),7.19(2H,s),7.28−7.33(2H,m),7.40(1H,dd,J=7,2.2Hz),7.44(1H,dd,J=7,2.2Hz),7.96(1H,d,J=2.0Hz),8.11(1H,d,J=2.0Hz),9.36(2H,s).
IR(KBr)νcm−1:3307,3208,1662,1602,1573,1474,1342,1161,1140,1004,907,765,591.
実施例371
5−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−N−メチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例203で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N−メチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(664mg)およびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミン(752mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(246mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.54−1.61(2H,m),1.71−1.78(2H,m),2.32(3H,s),2.46(2H,t,J=7.3Hz),2.56−2.60(2H,m),2.65(3H,s),2.76−2.80(2H,m),2.96(2H,t,J=7.0Hz),3.33(2H,t,J=8.8Hz),3.82(3H,s),4.82−4.85(1H,br),4.86(2H,t,J=8.8Hz),6.83−6.89(2H,m),7.12−7.19(2H,m),8.04(1H,d,J=1.6Hz),8.22(1H,d,J=1.6Hz).
IR(neat)νcm−1:3307,1679,1602,1495,1465,1330,1244,1160,1118,756,734,587.
実施例372
5−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−N−メチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例203で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N−メチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(664mg)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(768mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(360mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.54−1.61(2H,m),1.71−1.78(2H,m),2.34(3H,s),2.48(2H,t,J=7.6Hz),2.60−2.64(2H,m),2.66(3H,d,J=4.4Hz),2.89−2.98(4H,m),3.34(2H,t,J=8.8Hz),4.77(1H,br.s),4.87(2H,t,J=8.8Hz),7.13(1H,dt,J=7.6,1.5Hz),7.18(1H,dt,J=7.6,1.5Hz),7.24(1H,dd,J=7.6,1.5Hz),7.32(1H,dd,J=7.6,1.5Hz),8.06(1H,d,J=1.5Hz),8.23(1H,d,J=1.5Hz).
IR(neat)νcm−1:3307,1680,1603,1475,1329,1263,1159,1119,754,585.
実施例373
5−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−N,N−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例204で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N,N−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(692mg)およびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミン(752mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(466mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.56−1.63(2H,m),1.71−1.79(2H,m),2.34(3H,s),2.49(2H,t,J=7.6Hz),2.58−2.62(2H,m),2.78−2.82(2H,m),2.84(6H,s),2.95(2H,t,J=7.3Hz),3.32(2H,t,J=7.3Hz),3.82(3H,s),4.82(2H,t,J=8.8Hz),6.83−6.89(2H,m),7.13−7.19(2H,m),8.02(1H,d,J=1.7Hz),8.19(1H,d,J=1.7Hz).
IR(neat)νcm−1:3307,1680,1603,1475,1329,1263,1159,1119,754,585.
実施例374
5−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−N,N−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例204で得た5−(5−クロロペンタノイル)−N,N−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−スルホンアミド(692mg)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(768mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(370mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.53−1.61(2H,m),1.70−1.78(2H,m),2.33(3H,s),2.47(2H,t,J=7.6Hz),2.59−2.63(2H,m),2.84(6H,s),2.87−2.96(4H,m),3.32(2H,t,J=8.8Hz),4.82(2H,t,J=8.8Hz),7.12(1H,dt,J=7.6,1.5Hz),7.17(1H,dt,J=7.6,1.5Hz),7.24(1H,dd,J=7.6,1.5Hz),7.32(1H,dd,J=7.6,1.5Hz),8.02(1H,d,J=1.5Hz),8.18(1H,d,J=1.5Hz).
IR(neat)νcm−1:1681,1603,1464,1423,1342,1262,1154,1119,958,754,583.
実施例375
6−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−8−クロマンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例208で得た6−(5−クロロペンタノイル)−8−クロマンスルホンアミド(664mg)およびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミン(752mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点121−122℃の無色結晶(447mg)として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.51−1.59(2H,m),1.68−1.75(2H,m),2.09−2.15(2H,m),2.30(3H,s),2.42−2.46(2H,m),2.54−2.58(2H,m),2.74−2.78(2H,m),2.88−2.93(4H,m),3.82(3H,s),4.47(2H,t,J=5.3Hz),5.17(2H,br.s),6.82−6.88(2H,m),7.11−7.19(2H,m),7.91(1H,d,J=1.7Hz),8.28(1H,d,J=1.7Hz).
IR(neat)νcm−1:3388,3283,1684,1600,1461,1324,1243,1165,1144,1032,752.
実施例376
6−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−8−クロマンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例208で得た6−(5−クロロペンタノイル)−8−クロマンスルホンアミド(664mg)およびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミン(768mg)を用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物(360mg)を淡黄色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;400MHz,CDCl)δ1.51−1.59(2H,m),1.68−1.75(2H,m),2.09−2.15(2H,m),2.32(3H,s),2.46(2H,t,J=7.3Hz),2.58−2.62(2H,m),2.87−2.93(6H,m),4.48(2H,t,J=5.3Hz),5.31(2H,br.s),7.12(1H,dt,J=7.3,2Hz),7.17(1H,dt,J=7.3,2Hz),7.22(1H,dd,J=7.3,1.7Hz),7.32(1H,dd,J=7.3,1.7Hz),7.90(1H,d,J=1.7Hz),8.27(1H,d,J=1.7Hz).
IR(neat)νcm−1:3384,3276,1684,1599,1477,1324,1161,1144,901,757.
実施例377
8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン クエン酸塩
実施例39で得た8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩(205mg,0.5mmol)およびクエン酸(96mg,0.5mmol)を用い、実施例360と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点100−102℃(分解)の無色結晶(278mg)として得た。
元素分析 C2427ClN・Cとして
計算値:C,59.75;H,5.85;N,4.65.
実験値:C,59.34;H,6.21;N,4.39.
実施例378
8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン コハク酸塩
実施例39で得た8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩(205mg,0.5mmol)およびコハク酸(59mg,0.5mmol)を用い、実施例360と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点138−140℃(分解)の無色結晶(217mg)として得た。
元素分析 C2427ClN・Cとして
計算値:C,63.57;H,6.29;N,5.30.
実験値:C,63.37;H,6.20;N,5.10.
実施例379
8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン メタンスルホン酸塩
実施例39で得た8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ「3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩(205mg,0.5mmol)およびメタンスルホン酸(48mg,0.5mmol)を用い、実施例360と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点186−188℃(分解)の無色結晶(213mg)として得た。
元素分析 C2427ClN・CHSとして
計算値:C,59.22;H,6.16;N,5.52.
実験値:C,59.07;H,6.25;N,5.35.
実施例380
8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン L(+)−酒石酸塩
実施例39で得た8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩(205mg,0.5mmol)およびL(+)−酒石酸(75mg,0.5mmol)を用い、実施例360と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点103−105℃(分解)の無色結晶(225mg)として得た。
実施例381
8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−2(1H)−オン シュウ酸塩
実施例39で得た8−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1,ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩(205mg,0.5mmol)およびシュウ酸(45mg,0.5mmol)を用い、実施例360と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点161−163℃(分解)の無色結晶(221mg)として得た。
元素分析 C2427ClN・Cとして
計算値:C,62.33;H,5.83;N,5.59.
実験値:C,62.15;H,6.00;N,5.44.
実施例382
5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン p−トルエンスルホン酸塩
実施例143で得た5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩(458mg,1.05mmol)およびp−トルエンスルホン酸(200mg,1.05mmol)を用い、実施例360と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点148−150℃の無色結晶(566mg)として得た。
H NMR(200MHz,DMSO−d)δ1.69(4H,br),2.28(3H,s),3.09(8H,m),3.38(3H,s),3.39(3H,s),7.10(2H,d,J=8.0Hz),7.25−7.51(7H,m),7.73(1H,s),7.81(1H,d,J=7.6Hz),8.52(2H,br).
元素分析 C2226ClN・CSとして
計算値:C,60.88;H,5.99;N,7.34.
実験値:C,60.95;H,6.00;N,7.47.
実施例383
5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例218で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(500mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点192−193℃の無色結晶(340mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.67−1.73(4H,m),2.97(2H,br.s),3.04(2H,t,J=6.7Hz),3.11(4H,br.s),3.31(3H,s),7.18(1H,d,J=8.3Hz),7.27−7.34(2H,m),7.39(1H,dd,J=7.0,2.0Hz),7.44(1H,dd,J=7.0,2.0Hz),7.52(1H,d,J=1.7Hz),7.76(1H,dd,J=8.3,1.7Hz),9.20(2H,br.s),11.19(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3432,2776,1749,1666,1630,1487,1319,1272,808,750.
実施例384
6−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例218で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(500mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点127−129℃の無色結晶(354mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.68−1.74(4H,m),2.98(2H,br.s),3.07(2H,t,J=6.8Hz),3.11(4H,br.s),3.33(3H,s),7.06(1H,d,J=8.3Hz),7.27−7.34(2H,m),7.39(1H,dd,J=7.0,2.0Hz),7.44(1H,dd,J=7.0,2.0Hz),7.67(1H,d,J=1.7Hz),7.72(1H,dd,J=8.3,1.7Hz),9.24(2H,br.s),11.32(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3356,2733,1703,1677,1623,1474,1370,1252,1181,757,691.
実施例385
5−(5−{[2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例219で得た2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(400mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点202−204℃の無色結晶(330mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.66−1.68(4H,m),2.95−3.06(8H,m),3.31(3H,s),6.78(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),6.85(1H,d,J=2.4Hz),7.16(1H,d,J=8.3Hz),7.18(1H,d,J=8.3Hz),7.52(1H,d,J=1.5Hz),7.76(1H,dd,J=8.3,1.5Hz),8.96(2H,br.s),9.92(1H,s),11.16(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3206,1703,1665,1622,1502,1438,1310,1083,705.
実施例386
6−(5−{[2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例219で得た2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(250mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点201−203℃の無色結晶(202mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.67−1.68(4H,m),2.97−3.08(8H,m),3.33(3H,s),6.73(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),6.85(1H,d,J=2.4Hz),7.06(1H,d,J=8.1Hz),7.16(1H,d,J=8.3Hz),7.67(1H,d,J=1.7Hz),7.72(1H,dd,J=8.1,1.7Hz),8.97(2H,br.s),9.92(1H,s),11.30(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3120,2946,2797,1695,1673,1612,1502,1469,1180,691.
実施例387
5−(5−{[2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例220で得た2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(260mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点195−197℃の無色結晶(212mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.67−1.70(4H,m),2.97−3.00(6H,m),3.09(2H,t,J=6.6Hz),3.36(3H,s),3.38(3H,s),6.73(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),6.85(1H,d,J=2.4Hz),7.16(1H,d,J=8.3Hz),7.25(1H,d,J=8.3Hz),7.72(1H,d,J=1.7Hz),7.80(1H,dd,J=8.3,1.7Hz),8.99(2H,br.s),9.92(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3091,2951,2780,1707,1675,1622,1501,1461,1251,1190.
実施例388
5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(1−メチル−2,2−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン−8−イル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例222で得た5−クロロ−1−(1−メチル−2,2−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン−8−イル)−1−ペンタノンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用い、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を 非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.53−1.78(4H,m),2.19(2H,quintet,J=6.0Hz),2.34(3H,s),2.48(2H,t,J=7.4Hz),2.63(2H,m),2.79−2.96(6H,m),3.31(3H,s),3.76(2H,t,J=5.4Hz),7.11−7.34(5H,m),7.44(1H,s).
実施例389
5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(1−メチル−2,2−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン−8−イル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例222で得た5−クロロ−1−(1−メチル−2,2−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン−8−イル)−1−ペンタノンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用い、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.57−1.79(4H,m),2.19(2H,quintet,J=6.0Hz),2.34(3H,s),2.49(2H,t,J=7.0Hz),2.60(2H,m),2.72−2.85(4H,m),2.94(2H,t,J=7.0Hz),3.31(3H,s),3.76(2H,t,J=5.4Hz),3.81(3H,s),6.82−6.91(2H,m),7.12−7.28(3H,m),7.44(1H,s).
実施例390
5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−(1−メチル−2,2−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン−8−イル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例223で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1−メチル−2,2−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン−8−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸tert−ブチルを用い、参考例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点154−155℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.53−1.78(4H,m),2.19(2H,quintet,J=6.0Hz),2.48(2H,t,J=7.4Hz),2.63(2H,m),2.79−2.96(6H,m),3.31(3H,s),3.75(2H,t,J=5.4Hz),4.61(1H,br),7.15−7.34(5H,m),7.44(1H,s).
実施例391
5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−(2,2−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン−8−イル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例224で得た5−クロロ−1−(2,2−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−1H,4H−[1,2,5]チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリン−8−イル)−1−ペンタノンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用い、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点125℃(分解)の淡黄色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.51−1.79(4H,m),2.19(2H,quintet,J=6.0Hz),2.48(2H,t,J=7.4Hz),2.63(2H,m),2.78−2.99(6H,m),3.75(2H,t,J=5.4Hz),4.61(1H,br),7.15−7.34(5H,m),7.45(1H,s),11.58(1H,s).
実施例392
5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例226で得た5−クロロ−1−(2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−1−ペンタノンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用い、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.55−1.89(4H,m),2.53(3H,s),2.67−2.79(4H,m),2.86(2H,m),2.98(2H,m),4.54(2H,s),5.69(1H,br),6.60(1H,d,J=8.0Hz),7.13−7.32(4H,m),7.47−7.55(2H,m),10.81(1H,s).
実施例393
1−(2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例226で得た5−クロロ−1−(2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−1−ペンタノンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用い、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.55−1.89(4H,m),2.60(3H,s),2.67−2.79(4H,m),2.86(2H,m),2.98(2H,m),3.76(3H,s),4.45(2H,s),5.69(1H,br),6.54(1H,d,J=8.0Hz),6.77−6.84(2H,m),7.09−7.18(2H,m),7.47−7.55(2H,m),10.81(1H,s).
実施例394
5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−(2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例226で得た5−クロロ−1−(2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−1−ペンタノンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用い、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点197−199℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.54−1.89(4H,m),2.67−2.79(4H,m),2.86(2H,m),2.98(2H,m),4.54(2H,s),4.63(1H,br),5.68(1H,br),6.61(1H,d,J=8.0Hz),7.11−7.32(4H,m),7.43−7.49(2H,m),10.82(1H,s).
実施例395
5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例228で得た5−クロロ−1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−1−ペンタノンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用い、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.53−1.79(4H,m),2.34(3H,s),2.48(2H,t,J=7.0Hz),2.61(2H,m),2.77(3H,s),2.87−2.97(4H,m),3.39(3H,s),4.69(2H,s),6.92(1H,d,J=8.8Hz),7.11−7.34(4H,m),7.74(1H,d,J=1.8Hz),7.91(1H,dd,J=8.8,2.2Hz).
実施例396
1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例228で得た5−クロロ−1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−1−ペンタノンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用い、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.55−1.80(4H,m),2.33(3H,s),2.48(2H,t,J=7.0Hz),2.58(2H,m),2.76(3H,s),2.80(2H,m),2.95(2H,t,J=6.6Hz),3.39(3H,s),3.81(3H,s),4.68(2H,s),6.82−6.94(3H,m),7.12−7.21(2H,m),7.74(1H,d,J=1.8Hz),7.92(1H,dd,J=8.4,1.8Hz).
実施例397
5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−1−ペンタノン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例228で得た5−クロロ−1−(1,3−ジメチル−2,2−ジオキシド−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−6−イル)−1−ペンタノンおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用い、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点164−165℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.51−1.76(4H,m),2.48(2H,t,J=7.0Hz),2.61(2H,m),2.77(3H,s),2.87−2.97(4H,m),3.39(3H,s),3.92(1H,br),4.69(2H,s),6.92(1H,d,J=8.8Hz),7.11−7.34(4H,m),7.74(1H,s),7.91(1H,d,J=8.8Hz).
実施例398
5−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2−メチル−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例231で得た5−(5−クロロペンタノイル)−2−メチル−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオンおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用い、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.55−1.89(4H,m),2.34(3H,s),2.49(2H,t,J=7.0Hz),2.61(2H,m),2.86−2.97(2H,m),3.05(2H,t,J=7.0Hz),3.22(3H,s),7.10−7.33(4H,m),7.94(1H,d,J=7.8Hz),8.29(1H,d,J=8.4Hz),8.37(1H,s).
実施例399
5−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2−メチル−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例231で得た5−(5−クロロペンタノイル)−2−メチル−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオンおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用い、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.56−1.87(4H,m),2.33(3H,s),2.49(2H,t,J=7.0Hz),2.61(2H,m),2.71−2.82(2H,m),3.05(2H,t,J=6.8Hz),3.21(3H,s),3.82(3H,s),6.85(2H,t,J=8.6Hz),7.13(2H,d,J=7.4Hz),7.93(1H,d,J=7.8Hz),8.30(1H,d,J=8.4Hz),8.37(1H,s).
実施例400
N−(5−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アセトアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例232で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]アセトアミドおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用い、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.53−1.78(4H,m),1.94(3H,s),2.34(3H,s),2.48(2H,t,J=7.4Hz),2.60(2H,m),2.78−2.98(6H,m),3.31(2H,dd,J=16.4,6.8Hz),4.74(1H,m),5.96(1H,d,J=7.2Hz),7.09−7.34(5H,m),7.78(2H,m).
実施例401
N−(5−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アセトアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例232で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]アセトアミドおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用い、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.56−1.78(4H,m),1.94(3H,s),2.33(3H,s),2.48(2H,t,J=7.4Hz),2.60(2H,m),2.78−2.98(6H,m),3.31(2H,dd,J=16.4,6.8Hz),3.81(3H,s),4.74(1H,m),6.04(1H,d,J=7.2Hz),6.81−6.90(2H,m),7.11−7.30(3H,m),7.78(2H,m).
実施例402
N−[5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]アセトアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例232で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]アセトアミドおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用い、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点150−151℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.53−1.78(4H,m),1.94(3H,s),2.48(2H,t,J=7.4Hz),2.60(2H,m),2.78−2.98(6H,m),3.31(2H,dd,J=16.4,6.8Hz),4.53(1H,br),4.74(1H,m),5.96(1H,d,J=7.2Hz),7.09−7.34(5H,m),7.78(2H,m).
実施例403
5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}−1−ヒドロキシペンチル)−1,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例235で得た2−(2−クロロフェニル)エチル[5−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−5−ヒドロキシペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(1.25g)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点253−255℃の無色結晶(340mg)として得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ1.32−1.41(1H,m),1.46−1.57(1H,m),1.68−1.75(3H,m),1.83−1.92(1H,m),3.01(2H,t,J=7.8Hz),3.12−3.23(4H,m),3.40(3H,s),3.41(3H,s),4.21−4.24(1H,m),4.91(3H,s),7.08−7.12(3H,m),7.27−7.31(2H,m),7.37−7.42(2H,m).
IR(KBr)νcm−1:3428,2944,1712,1510,1462,747,584.
実施例404
8−(5−{[2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例236で得た2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(240mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点184−185℃の無色結晶(203mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.62−1.73(4H,m),2.58(2H,t,J=7.8Hz),2.95−3.01(10H,m),3.16(2H,t,J=8.3Hz),3.97(2H,t,J=8.3Hz),6.73(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),6.85(1H,d,J=2.4Hz),7.16(1H,d,J=8.3Hz),7.71(1H,s),7.73(1H,s),9.05(2H,s),9.89(1H,br).
IR(KBr)νcm−1:2949,2767,1642,1592,1500,1455,1400,1158,1042,852.
実施例405
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−{[2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタン−1−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例237で得た5−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5−オキソペンチル[2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(320mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点197−199℃の無色結晶(260mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.64−1.79(4H,m),2.17(3H,s),2.93−3.01(8H,m),3.16(2H,t,J=8.3Hz),4.13(2H,t,J=8.3Hz),6.73(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),6.87(1H,d,J=2.4Hz),7.15(1H,d,J=8.3Hz),7.81(1H,s),7.82(1H,d,J=8.3Hz),8.07(1H,d,J=8.3Hz),9.18(2H,s),9.51(1H,br).
IR(KBr)νcm−1:2949,2780,1686,1632,1587,1503,1443,1405,1248,826.
実施例406
8−(5−{[2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−1−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例238で得た2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−8−イル)−5−オキソペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(114mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点175−177℃の無色結晶(82mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,br.s),2.00−2.04(2H,m),2.98−3.07(8H,m),3.34(2H,br.s),3.36(3H,s),3.71−3.76(2H,m),6.73(1H,dd,J=8.5,2.4Hz),6.85(1H,d,J=2.4Hz),7.16(1H,d,J=8.5Hz),7.59(2H,s),9.00(2H,br.),9.93(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3426,2955,2790,1698,1641,1610,1501,1436,1277,1251.
実施例407
8−(5−{[2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例239で得た2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−8−イル)ペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(55mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点185−186℃の無色結晶(38mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.66(4H,br.s),2.00−2.03(2H,m),2.82(2H,t,J=6.0Hz),2.97−3.02(8H,m),3.42(1H,br.),3.71(2H,t,J=6.0Hz),6.73(1H,dd,J=8.3,2.2Hz),6.85(1H,d,J=2.2Hz),7.16(1H,d,J=8.3Hz),7.38(1H,s),7.55(1H,s),8.91(2H,br.s),9.91(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3252,2959,2815,1717,1664,1613,1502,1439,1150,668.
実施例408
9−(5−{[2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2(1H)−オン 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例240で得た2−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル[5−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−9−イル)ペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(64mg)を用いて、実施例1と同様の操作を行うことにより、表題化合物を融点173−175℃の無色結晶(44mg)として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.68(4H,br.s),1.99−2.02(2H,m),2.82(2H,t,J=6.0Hz),2.97−3.03(8H,m),3.71(2H,t,J=6.0Hz),4.24(1H,br.),6.73(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),6.85(1H,d,J=2.4Hz),6.91(1H,d,J=8.3Hz),7.16(1H,d,J=8.0Hz),7.53(1H,d,J=8.0Hz),8.90(2H,br.s),10.82(1H,s).
IR(KBr)νcm−1:3152,2958,1689,1610,1502,1488,1442,1229,1041,692.
実施例409
N−(5−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アセトアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例241で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]アセトアミドおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.53−1.80(4H,m),2.15(3H,s),2.34(3H,s),2.48(2H,t,J=7.4Hz),2.61(2H,m),2.81(3H,s),2.85−2.98(6H,m),3.18(2H,dd,J=16.4,6.8Hz),5.32(1H,m),7.08−7.38(5H,m),7.78(2H,m).
実施例410
N−(5−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アセトアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例241で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]アセトアミドおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.55−1.80(4H,m),2.15(3H,s),2.34(3H,s),2.47(2H,t,J=7.2Hz),2.58(2H,m),2.72−2.82(4H,m),2.80(3H,s),2.96(2H,t,J=7.0Hz),3.25(2H,dd,J=17.0,8.8Hz),3.80(3H,s),5.25(1H,m),6.80−6.88(2H,m),7.11−7.18(2H,m),7.28(1H,m),7.79(2H,m).
実施例411
N−[5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]アセトアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例241で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]アセトアミドおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を融点137−138℃の無色結晶として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.53−1.79(4H,m),2.15(3H,s),2.48(2H,t,J=7.4Hz),2.61(2H,m),2.81(3H,s),2.85−2.98(6H,m),3.18(2H,dd,J=16.4,6.8Hz),4.28(1H,br),5.32(1H,m),7.09−7.37(5H,m),7.78(2H,m).
実施例412
N−(5−{5−[[2−(2−クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)メタンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例242で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]メタンスルホンアミドおよびN−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.55−1.77(4H,m),2.34(3H,s),2.48(2H,t,J=7.6Hz),2.61(2H,m),2.71(3H,s),2.89(3H,s),2.91−3.10(6H,m),3.35(2H,dd,J=16.8,8.4Hz),4.90(1H,quint,J=7.0Hz),7.09−7.32(5H,m),7.78(2H,m).
実施例413
N−(5−{5−[[2−(2−メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)メタンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例242で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]メタンスルホンアミドおよびN−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−N−メチルアミンを用いて、実施例9と同様の操作を行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.54−1.79(4H,m),2.33(3H,s),2.48(2H,t,J=7.0Hz),2.58(2H,m),2.71(3H,s),2.80(2H,m),2.89(3H,s),2.96(2H,m),3.05(2H,m),3.28(2H,dd,J=16.4,8.0Hz),3.81(3H,s),4.91(1H,m),6.81−6.90(2H,m),7.12−7.31(3H,m),7.78(2H,m).
実施例414
N−[5−(5−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]メタンスルホンアミド 塩酸塩
Figure 0003878178
参考例242で得たN−[5−(5−クロロペンタノイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]メタンスルホンアミドおよび2−(2−クロロフェニル)エチルアミンを用いて、参考例19および実施例1と同様の操作を順次行うことにより、表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
H NMR(フリー塩基;200MHz,CDCl)δ1.55−1.77(4H,m),2.47(2H,t,J=7.4Hz),2.61(2H,m),2.71(3H,s),2.89(3H,s),2.91−3.10(6H,m),3.35(2H,dd,J=16.4,8.0Hz),4.08(1H,br),4.90(1H,quint,J=7.0Hz),7.09−7.32(5H,m),7.78(2H,m).
製剤例1
(1)実施例20の化合物 1g
(2)乳糖 197g
(3)トウモロコシ澱粉 50g
(4)ステアリン酸マグネシウム 2g
上記(1),(2)及びトウモロコシ澱粉(20g)を混和し、トウモロコシ澱粉(15g)と25mLの水から作ったペーストとともに顆粒化し、これにトウモロコシ澱粉(15g)と上記(4)を加え、混合物を圧縮錠剤機で圧縮して、錠剤1錠当たり実施例20の化合物を0.5mg含有する直径3mmの錠剤2000個を製造した。
製剤例2
(1)実施例20の化合物 2g
(2)乳糖 197g
(3)トウモロコシ澱粉 50g
(4)ステアリン酸マグネシウム 2g
製剤例1と同様の方法により、錠剤1錠当たり実施例20の化合物を1.0mg含有する直径3mmの錠剤2000個を製造した。
製剤例3
(1)実施例20の化合物 5.0mg
(2)乳糖 60.0mg
(3)トウモロコシ澱粉 35.0mg
(4)ゼラチン 3.0mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
上記(1)、(2)及び(3)の混合物を10%ゼラチン水溶液0.03ml(ゼラチンとして3.0mg)を用い、1mmメッシュの篩を通して顆粒化した後、40℃で乾燥した後、再び篩過した。得られた顆粒を上記(5)と混合し、圧縮した。得られた中心錠を蔗糖、二酸化チタン、タルク及びアラビアゴムの水懸液による糖衣でコーティングした。コーティングが施された錠剤をミツロウで艶出してコート錠を得た。
実験例1
a)アセチルコリンエステラーゼ阻害活性の測定
実施例化合物のアセチルコリンエステラーゼ阻害活性の測定を、ヒト赤血球由来アセチルコリンエステラーゼを用いて、アセチルチオコリン法(Ellman法)にて行った。
ヒト赤血球由来のアセチルコリンエステラーゼ(Sigma社)を蒸留水にて0.2IU/mLの濃度に溶解し酵素標品とした。96wellマイクロプレートに薬液20μL、80mM Tris−HCl(pH7.4)30μL、酵素標品50μL及び5mM 5,5−dithio−bis(2−nitrobenzoic acid)(Sigma社)50μLを分注し、10秒間振とうした。50μLの4mM acetylthiocholine iodide(Sigma社)を添加し、再度振とうした直後から10分間30秒間隔で414nMにおける吸光増加を測定した。次式により酵素活性を測定した。
R=5.74×10−7×Δ
(式中、Rは酵素活性(mol)、Δは414nMの吸光増加を示す)
各化合物について少なくとも3回実験を繰り返し、50%阻害濃度(IC50)を求めた。また、上記方法と同様にして、既知アセチルコリンエステラーゼ阻害剤であるジスチグミンのアセチルコリンエステラーゼ阻害活性を測定した。
b)α1A受容体結合阻害活性の測定
以下に記載の遺伝子操作法は、成書(Maniatisら、モレキュラー・クローニング、Cold Spring Harbor Laboratory、1989年)に記載されている方法もしくは試薬の添付プロトコールに記載されている方法などに従った。
(i)ヒトアドレナリンα1A受容体の発現プラスミド作製
ヒト肝臓cDNAからPCR法でアドレナリンα1A受容体遺伝子のクローニングを行った。200ngのヒト肝臓cDNAライブラリー(宝酒造)を鋳型とし、Hirasawa A.らが報告(Biochem.Biophys.Res.Commun.,195,902−909(1993))しているアドレナリンα1A受容体遺伝子塩基配列を参考に作製したプライマーセット 5’−CCGAATTCGGCTGGGACCATGGTGTTTCTC−3’〔配列番号1〕と5’−CTGTCGACCTTTCCTGTCCTAGACTTCCTC−3’〔配列番号2〕を各50pmolずつ添加し、TaKaRa Pyrobest DNA Polymerase(宝酒造)を使用して、PCR反応をGene Amp PCR System 9700(Applied Biosystems)にて行った(反応条件:94℃で15秒間、68℃で3分30秒間を45サイクル)。
上記で得られたPCR断片を制限酵素Eco RI(宝酒造)とSal I(宝酒造)で消化した後、アガロースゲル電気泳動してDNA断片を回収した。そのDNA断片とEco RIとSal Iで消化した動物細胞用発現プラスミドpMSRαneo(管理番号A99−0013)を混合し、DNA Ligation Kit Ver.2(宝酒造)で連結して、大腸菌JM109のコンピテントセルを形質転換することでプラスミドpMSRαneo−Adreα1Aを得た。
(ii)ヒトアドレナリンα1A受容体発現用プラスミドのCHO−K1細胞への導入と膜画分の調製
10%ウシ胎児血清(TRACE SCIENCETIFIC)を含むハムF12培地(Invitrogen)用いて150cm培養フラスコ(Corning Coaster)で継代培養しておいたCHO−K1細胞を0.5g/Lトリプシン−0.2g/L EDTA(Invitrogen)で剥がした後、細胞をD−PBS(−)(Invitrogen)で洗浄して遠心(1000rpm,5分)し、D−PBS(−)で懸濁した。次に、ジーンパルサー(BioRad)を用いて、下記の条件に従って、DNAを細胞に導入した。即ち、0.4cmギャップのキュベット(BioRad)にD−PBS(−)700μlでけん濁した1x10個の細胞と10μgのpMSRαneo−Adreα を加え、電圧0.25kV、キャパシタンス960μF下でエレクトロポレーションを実施した。その後、細胞を10%ウシ胎児血清を含むハムF12培地に移し、24時間培養後、再び細胞を剥がして遠心し、次に10%ウシ胎児血清および500μg/mlジェネティシン(Invitrogen)を含むハムF12培地を用い、96ウェルプレート(Corning)に1000個/ウェルで播種し、10日間培養することによりジェネティシン耐性株を得た。
このようにして得られたジェネティシン耐性株を複数株選択し、各株をセルカルチャーフラスコ150cmにセミコンフルエントになるまで培養し、細胞膜画分を次の要領で調製した。
セミコンフルエントになった細胞を0.02%EDTA含有D−PBS(−)で剥がし、遠心分離で細胞を回収し、膜調製用バッファー(50mMトリスー塩酸(pH7.5),1mM EDTA,10mM塩化マグネシウム,0.25mM PMSF,1μg/mlペプスタチン,20μg/mlロイペプチン,0.5%BSA)に懸濁し、ポリトロンホモジナイザー(モデルPT−3000,KINEMATICA AG)にて20000rpmで20秒間を3回処理することで細胞を破砕した。細胞破砕後、2000rpmで10分間遠心分離して、膜画分を含む上清を得た。その上清を超遠心機(モデルL8−70M,ローター70Ti,ベックマン)30000rpmで1時間遠心分離して、膜画分を含む沈殿物を得た。得られた各クローンの膜画分を次に示す結合実験に供した。
96ウェルマイクロプレートに膜調製用バッファーで希釈した膜画分(100μg/ml)およびリガンドである[H]−Prazosin(2.5nM,NEN Life Science Products)を添加し、室温で1時間反応させた。非特異的な結合の測定には、さらにPrazosin(Sigma)を10μMになるように添加した。次に、セルハーベスター(パッカード)を使用して反応液を濾過することで膜画分をユニフィルターGF/C(パッカード)に移し、氷冷した50mM Trisバッファー(pH7.5)で3回洗浄した。フィルターを乾燥後、マイクロシンチ0(パッカード)をフィルターに加え、トップカウント(パッカード)で放射活性を計測した。膜画分を用いた結合測定で最も優れたS/B値(全結合放射活性/非特異的結合放射活性)を示した株を用いて、次に示す化合物評価用の膜画分を上記と同様の方法にて調製し、以下の化合物評価に用いた。
(iii) 実施例化合物の評価
96ウェルマイクロプレートに膜調製用バッファーで希釈した膜画分(100μg/ml)、化合物および[H]−Prazosin(2.5nM,NEN Life Science Products)を添加し、室温で1時間反応させた。非特異的な結合の測定には、さらにcoldのリガンドであるPrazosin(Sigma)を10μMになるように添加した。次に、セルハーベスター(パッカード)を使用して反応液を濾過することで膜画分をユニフィルターGF/C(パッカード)に移し、冷却した50mM Trisバッファー(pH7.5)で3回洗浄した。フィルターを乾燥後、マイクロシンチ0(パッカード)をフィルターに加え、トップカウント(パッカード)で放射活性を計測した。[H]−Prazosinの膜画分への結合量を50%にまで減少させるのに必要な化合物の濃度(IC50)をPRISM2.01(グラフパッド ソフトウェア)にて算出した。既知α受容体拮抗剤であるウラピジル(塩酸塩)のIC50も同様にして求めた。
上記の方法a),b)で測定した結果を下表に示す。
Figure 0003878178
上記の結果より、本発明化合物(I)は優れたアセチルコリンエステラーゼ阻害作用を有し、かつ優れたα1A受容体結合阻害活性を併有することがわかる。
実験例2
a)フェニレフリン負荷モルモットにおける最大尿流率、膀胱内圧および排尿効率に対する作用(Pressure Flow Study)
体重300−350gのHartley系雄モルモット(Slc)をウレタン麻酔(1.2g/kg,i.p.)し、正中を切開して膀胱を露出させた。膀胱内に2本のポリエチレンチューブを刺入し、片方を生理食塩水の注入に、もう一方を膀胱内圧測定に用いた。左側大腿静脈にカニューレを装着しフェニレフリンを3μg/animal/minで実験の終了時まで持続的に静脈内投与した。生理食塩水を0.3mL/minの速度で膀胱内に注入し、排尿が確認された時点で注入を停止した。排尿された尿重量を電子天秤(HX−400,A&D)でリアルタイムに測定した。膀胱内圧および尿重量のアナログデータをAD変換器(MP−100,BIOPAC Systems)に入力し、デジタル信号を専用の解析ソフトウェア(AcqKnowledge 3.5.3,BIOPAC Systems)にて解析した。データのサンプリング速度は10Hzとし、排尿量および尿流率のデータはノイズを除去するために0.5Hzでlowcut filterをかけた。尿重量の値を微分して尿流率(Q)を算出し、排尿時における最大尿流率(Qmax)と最大尿流時の膀胱内圧(Pves(Qmax))を求めた。排尿重量1gを1mLと換算し排尿量を算出し、膀胱容量で割ることで排尿効率(Voiding Efficiency)を求めた。実施例化合物は、DMSOに溶解し、0.5mL/kgで静脈内投与した。披験化合物投与10分後に再び排尿反射を記録し、尿流率変化(ΔQmax)、膀胱内圧変化(ΔPves(Qmax))排尿効率を評価した。尿流率変化(ΔQmax)および膀胱内圧変化(ΔPves(Qmax))は、披験化合物投与後のそれぞれの値から、投与前のそれぞれの値を引いて求めた変化量(Δ値)で、排尿効率は、披験化合物投与前に対する投与後の相対値(%ofpre−value)で評価した。既知のα受容体拮抗剤であるタムスロシンについても同様に測定した。Vehicle(DMSO)投与群の各値と比較してDunnett検定により有意差を検定した。
b)血圧に対する作用
体重300−350gのHartley系雄モルモット(Slc)をウレタン(1.2g/kg)で麻酔後保定し、頸部を切開して左側の総頸動脈を露出させた。ヘパリン(10U.I./ml)を含む生理食塩水で満たしたポリエチレンチューブを動脈に挿入し、圧トランスデューサーで血圧を測定した。左側後肢末端の静脈に、披験化合物投与用にカニューレを挿入し、そこから蒸留水に溶解した披験化合物を0.5mL/kgで投与した。血圧は、アナログデータ取込装置(MP−100,BIOPAC Systems)を用いて20Hzで記録し、解析ソフト(AcqKnowledge 3.5.3,BIOPAC Systems)で解析した。実施例化合物およびタムスロシンは、上記試験a(Pressure Flow Study)で作用が認められた用量について検討し、披験化合物投与直前の平均血圧と投与15分後の平均血圧を測定した。Paired t−testにより統計処理した。
本発明化合物とタムスロシンのPressure Flow Studyによる結果と、血圧に対する効果を下表にまとめた。
Figure 0003878178
Figure 0003878178
Figure 0003878178
上記の結果より、α受容体拮抗剤タムスロシン(0.01mg/kg,i.v.)は、膀胱内圧を有意に低下させ、最大尿流率および排尿効率を有意に上昇させるが、同用量では血圧を有意に約40%低下させることがわかる。一方、本発明化合物(0.1mg/kg,i.v.)は、膀胱内圧を有意に低下させることなく、尿流率および排尿効率を有意に上昇させると共に、同用量では血圧に影響を与えないことがわかる。
上記実験例1および2の結果より、アセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα拮抗作用を併有する本発明化合物は、優れた排尿障害、特に排尿困難の予防・治療作用等を有することがわかる。
また、上記実験例1aで示されるフェニレフリン負荷モルモットを用いたプレッシャー フロー スタディによるイン ビボ評価法により、本発明化合物やタムスロシンの最大尿流率、膀胱内圧および排尿効率に対する作用が、同時に適切に評価できた。このことから本法は、前立腺肥大症に伴う排尿障害治療薬の評価法として有用であることがわかる。
産業上の利用可能性
本発明で用いられるアセチルコリンエステラーゼ阻害作用とα拮抗作用を併有する化合物は、優れた膀胱の排尿機能改善作用(尿流率および排尿効率の改善作用)を示すと共に、排尿圧および血圧には影響を与えないことから、排尿障害の予防治療剤として有用である。
また、プレッシャー フロー スタディをαアゴニスト(フェニレフリン)を負荷した動物モデルに適用する本発明のスクリーニング方法は、前立腺肥大症に伴う排尿障害予防治療作用を有する化合物又はその塩の優れたスクリーニング方法として有用である。
【配列表】
Figure 0003878178

Claims (3)


  1. Figure 0003878178
    〔式中、Ar1
    Figure 0003878178
    A環は、(i)ハロゲン、(ii)C1-6アルコキシ、(iii)ハロゲノC1-6アルコキシ、(iv)アミノ、(v)(モノ又はジ)C1-6アルキルアミノ、(vi)1-ピロリジニル、(vii)ピペリジノ、(viii)1-ピペラジニル、(ix)N−メチル-1-ピペラジニル、(x)N−アセチル-1-ピペラジニル、(xi)モルホリノ、(xii)ヘキサメチレンイミノ、(xiii)イミダゾリル、(xiv)C1-6アルキルでエステル化されていてもよいカルボキシで置換されていてもよいC1-6アルキル、(xv)低級アルキル−カルボニルアミノ、(xvi)低級アルキルスルホニルアミノ、(xvii)アミノスルホニル、(xviii) (モノ又はジ)C1-6アルキルアミノスルホニル、(xix)5ないし7員環状アミノ−スルホニル、(xx)カルバモイル、(xxi)(モノ又はジ)C1-6アルキルカルバモイル、(xxii)5ないし7員環状アミノ−カルボニルおよび(xxiii)シアノから選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいベンゼン環、
    1は、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルコキシおよびヒドロキシから選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいC4-6アルキレン基、
    2は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、オキソおよびフェニルから選ばれる1ないし4個の置換基を有していてもよいC2 −4アルキレン基、
    Rは、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子およびヒドロキシから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC - アルキル基または(iii)C7-16アラルキル、
    Xは、結合手、酸素原子またはNH、および
    Ar2は、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、ハロゲノC1-6アルコキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、カルバモイルもしくはC1-6アルキルで置換されていてもよいカルバモイルまたはホルミルで置換されていてもよいアミノ、C1-3アルキレンジオキシ、C1-6アルキルで置換されていてもよいアミノカルボニルオキシ基、5ないし7員環状アミノ−カルボニルオキシ、アミノスルホニル、モノ−C1-6アルキルアミノスルホニルおよびジ−C1-6アルキルアミノスルホニルから選ばれる1ないし5個の置換基を有していてもよいC6-10アリール基を示す。〕で表される化合物またはその塩。
  2. A環がアミノスルホニル、モノ−またはジ−C1 6アルキルアミノスルホニル、カルバモイルおよびモノ−またはジ−C1 6アルキル−カルバモイルから選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいベンゼン環、
    1がC - アルキレン基、
    2がフェニル、ヒドロキシまたはオキソを有していてもよいC2 −3アルキレン基、
    Rが(i)水素原子または(ii)C - アルキル基、
    Xが結合手、酸素原子またはNH、および
    Ar2がハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルコキシおよびアミノスルホニルから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいC6-10アリール基である請求項1記載の化合物。
  3. (1)5-(5-{[2-(2-メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (2)5-(5-{[2-(2-クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (3)5-{5-[[2-(2-メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (4)5-{5-[[2-(2-クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (5)N-イソプロピル-5-(5-{[2-(2-メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (6)5-(5-{[2-(2-クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)-N-イソプロピル-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (7)N-イソプロピル-5-{5-[[2-(2-メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (8)5-{5-[[2-(2-クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}-N-イソプロピル-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (9)N-メチル-5-(5-{[2-(2-メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (10)N-メチル-5-(5-{[2-(2-クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (11)N,N-ジメチル-5-(5-{[2-(2-メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (12)N,N-ジメチル-5-(5-{[2-(2-クロロフェニル)エチル]アミノ}ペンタノイル)-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (13)5-{5-[[2-(2-メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}-N-メチル-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (14)5-{5-[[2-(2-クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}-N-メチル-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、
    (15)5-{5-[[2-(2-メトキシフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}-N,N-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩、または
    (16)5-{5-[[2-(2-クロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]ペンタノイル}-N,N-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホンアミドまたはその塩である請求項1記載の化合物。
JP2003557611A 2001-12-28 2002-12-26 排尿障害予防治療剤 Expired - Fee Related JP3878178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402064 2001-12-28
JP2001402064 2001-12-28
JP2002072027 2002-03-15
JP2002072027 2002-03-15
PCT/JP2002/013653 WO2003057254A1 (fr) 2001-12-28 2002-12-26 Produits preventifs/remedes contre les troubles urinaires

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330218A Division JP2006104208A (ja) 2001-12-28 2005-11-15 排尿障害予防治療剤
JP2006222022A Division JP2007016039A (ja) 2001-12-28 2006-08-16 排尿障害予防治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003057254A1 JPWO2003057254A1 (ja) 2005-05-12
JP3878178B2 true JP3878178B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=26625422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003557611A Expired - Fee Related JP3878178B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-26 排尿障害予防治療剤

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7132547B2 (ja)
EP (1) EP1466625A4 (ja)
JP (1) JP3878178B2 (ja)
KR (2) KR100614862B1 (ja)
CN (1) CN1589153A (ja)
AU (1) AU2002367425B2 (ja)
BR (1) BR0215389A (ja)
CA (1) CA2471760A1 (ja)
HU (1) HUP0500162A2 (ja)
MX (1) MXPA04006344A (ja)
NO (1) NO20043196L (ja)
NZ (1) NZ533774A (ja)
WO (1) WO2003057254A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498303B2 (en) * 2000-10-30 2009-03-03 University Of Zuerich GNRH analogues for treatment of urinary incontinence
CA2531019A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preventive/remedy for urinary disturbance
PE20070702A1 (es) * 2005-11-02 2007-07-20 Takeda Pharmaceutical COMPUESTOS DERIVADOS DE (TRIFLUOROMETOXI-FENIL)-ETILAMINO COMO INHIBIDORES DE LA ACETILCOLINESTERASA Y ANTAGONISTAS DEL RECEPTOR DE ADRENALINA alfa1
WO2007070961A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Cortical Pty Ltd Mif inhibitors
CL2007003590A1 (es) * 2006-12-12 2008-02-29 Wyeth Corp Compuestos derivados de aril sulfamida; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso en prevencion y tratamiento de sintomas vasomotrices, disfuncion sexual, transtornos gastrointestinales, transt
CA2727022A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Rasagiline for parkinson's disease modification
FR2979822B1 (fr) * 2011-09-13 2015-05-08 Pf Medicament Utilisation du 3-(r)-[3-(2-methoxyphenylthio)-2-(s)-methyl-propyl]amino-3,4-dihydro-2h-1,5-benzoxathiepine pour la prevention et/ou le traitement des effets cardiotoxiques dus a la chimiotherapie et/ou les rayonnements
US10357487B2 (en) * 2015-12-03 2019-07-23 Sidney J. Goldfarb Combinations of acetylcholinesterase inhibitors and muscarinic agonists and methods of use thereof
US10525050B2 (en) * 2017-01-06 2020-01-07 Florida A&M University Alkylated tetrahydroisoquinolines for binding to central nervous system receptors
CN106905281B (zh) * 2017-02-23 2019-10-08 四川大学 厚果崖豆藤中抑制乙酰和丁酰胆碱酯酶的黄酮类化合物及其用途
CN108250058B (zh) * 2018-01-19 2022-02-11 上海怡立舍生物技术有限公司 Ppar激动剂及其在治疗老年痴呆及其他疾病中的用途

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1394373A (en) * 1972-05-17 1975-05-14 Pfizer Ltd Control of plant diseases
CH611614A5 (en) * 1973-12-21 1979-06-15 Hoffmann La Roche Process for the preparation of heterocyclic compounds
JPS6032637B2 (ja) * 1976-06-22 1985-07-29 ウェルファイド株式会社 アミノアルコ−ル誘導体
JP2754406B2 (ja) * 1989-07-05 1998-05-20 富士通株式会社 ロボットハンド
TW197435B (ja) 1990-11-22 1993-01-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
TW218875B (ja) 1992-03-09 1994-01-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd
CA2092112A1 (en) * 1992-03-23 1993-09-24 Nobuyoshi Iwata Indole and indazole derivatives, for the treatment and prophylaxis of cerebral disorders, their preparation and their use
EP0567090B1 (en) 1992-04-24 2000-07-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Benzoxazepine derivatives as cholinesterase inhibitors
JPH06263733A (ja) 1993-01-14 1994-09-20 Sankyo Co Ltd ベンゼン誘導体
TW248556B (ja) 1993-01-18 1995-06-01 Takeda Pharm Industry Co
US5620973A (en) 1993-11-30 1997-04-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. Tetracyclic condensed heterocyclic compounds and their use
JP3331048B2 (ja) * 1994-06-01 2002-10-07 キッセイ薬品工業株式会社 インドール誘導体
JP3331047B2 (ja) 1994-06-01 2002-10-07 キッセイ薬品工業株式会社 インドリン誘導体
JPH0892080A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 経皮吸収用製剤
JPH09143182A (ja) 1995-11-28 1997-06-03 Kissei Pharmaceut Co Ltd 新規な5,6−ジヒドロピロロ〔3,2,1−ij〕キナゾリン−1−オン誘導体
AU722514B2 (en) * 1995-12-28 2000-08-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
JPH1045597A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Toko Yakuhin Kogyo Kk 高血圧症、排尿障害治療用外用剤
AU9462098A (en) 1997-10-15 1999-05-03 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Piperidine derivatives
ZA991315B (en) 1998-02-20 2000-11-20 Ortho Mcneil Pharm Inc Novel substituted pyridino arylpiperazines useful in the treatment of benign prostatic hyperplasia.
TW536402B (en) * 1998-06-26 2003-06-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd Pharmaceutical composition for the therapy of voiding dysfunction
CN1535682A (zh) * 1998-09-30 2004-10-13 ����ҩƷ��ҵ��ʽ���� 改善膀胱排泄能力的药物
ATE277011T1 (de) 1999-03-03 2004-10-15 Eisai Co Ltd Flouride von 4-substituierten piperidin-derivaten
PT1209151E (pt) 1999-09-01 2007-05-31 Eisai R&D Man Co Ltd Derivados piperidina 4-substituídos.

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003057254A1 (ja) 2005-05-12
MXPA04006344A (es) 2005-03-31
US7138533B2 (en) 2006-11-21
HUP0500162A2 (en) 2006-08-28
CN1589153A (zh) 2005-03-02
WO2003057254A1 (fr) 2003-07-17
US7462628B2 (en) 2008-12-09
US20060063769A1 (en) 2006-03-23
AU2002367425B2 (en) 2006-03-09
KR100614862B1 (ko) 2006-08-22
KR20060005009A (ko) 2006-01-16
NO20043196L (no) 2004-09-23
BR0215389A (pt) 2004-10-26
US20050197362A1 (en) 2005-09-08
EP1466625A1 (en) 2004-10-13
CA2471760A1 (en) 2003-07-17
NZ533774A (en) 2006-08-31
EP1466625A4 (en) 2007-07-18
NO20043196D0 (no) 2004-07-27
US20060211675A1 (en) 2006-09-21
US7132547B2 (en) 2006-11-07
KR20040071267A (ko) 2004-08-11
AU2002367425A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7462628B2 (en) Preventives/remedies for urinary disturbance
JP4712384B2 (ja) Orl−1受容体介在障害の治療に有用なヒドロキシアルキル置換1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン誘導体
JP2001226269A (ja) メラニン凝集ホルモン拮抗剤
US6534496B1 (en) Thermogenic composition and benzazepine thermogenics
US20030158177A1 (en) Melanin-concentrating hormone antagonist
EP1219294A1 (en) Melanin concentrating hormone antagonists
JP2008546711A (ja) Cns障害の処置のためのヘキサヒドロ−ピロロ−イソキノリン化合物
WO2005000354A1 (ja) 排尿障害予防・治療剤
US20040063699A1 (en) Gpr14 antagonist
EP1331010A1 (en) Preventives and remedies for central nervous system diseases
JP2007016039A (ja) 排尿障害予防治療剤
JP2003335701A (ja) 排尿障害予防治療剤
JP2006104208A (ja) 排尿障害予防治療剤
DE60019619T2 (de) Dihydrobenzofuranderivate, verfahren zu ihrer herstellung und mittel
KR20010072262A (ko) 삼환식 카르복스아미드
US7470711B2 (en) Piperidinyl substituted cyclohexane-1,4-diamines
JPH11310532A (ja) 熱産生促進剤
JP2002138053A (ja) 中枢神経系疾患予防・治療剤
US20060223825A1 (en) Piperazinyl substituted cyclohexane-1,4-diamines
JP2002097142A (ja) Gpr14拮抗剤
JP2005035996A (ja) 排尿障害予防・治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees