JPH06263733A - ベンゼン誘導体 - Google Patents

ベンゼン誘導体

Info

Publication number
JPH06263733A
JPH06263733A JP6001564A JP156494A JPH06263733A JP H06263733 A JPH06263733 A JP H06263733A JP 6001564 A JP6001564 A JP 6001564A JP 156494 A JP156494 A JP 156494A JP H06263733 A JPH06263733 A JP H06263733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pip
same
compound
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6001564A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Naruto
俊二 成戸
Yuichi Sugano
祐一 菅野
Yoshiki Matsui
嘉樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP6001564A priority Critical patent/JPH06263733A/ja
Publication of JPH06263733A publication Critical patent/JPH06263733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】一般式(I)で表わされるベンゼン誘導体及び
その塩。 [式中、Rは(置換)低級アルキル基、シクロアルキ
ル基、(置換)アラルキル基、(置換)アリール基、
(置換)複素環基、(置換)アリールオキシ基、低級ア
ルコキシ基、NO,CN等;R′は水素原子、又R
と共にベンゼン環に融合するジヒドロフラン環;Uは
−CO,−CH(OR)−;Rは水素原子、水酸基
の保護基;Vは直結、アルケニレン基、アルキレン基;
WはN−は置換含窒素複素環基、(置換)アミノ基;を
示す] 【効果】上記化合物(I)は、アセチルコリンエステラ
ーゼに対して強い阻害活性を示し、アルツハイマー型老
人性痴呆症の改善治療剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、優れたアセチルコリン
エステラーゼ阻害作用を有する新規なベンゼン誘導体、
当該ベンゼン誘導体を含有するアルツハイマー型老人性
痴呆症の改善治療剤に関する。
【0003】
【従来の技術】老人性痴呆症の中では、アルツハイマー
型と脳血管障害性とが大きな割合をしめている。アルツ
ハイマー病は、老人斑や神経原繊維変化などの形態変化
を特徴とし、又、多くの神経細胞が変性、或いは、その
機能が低下していることが報告されている。中でもアセ
チルコリン神経系の変性や機能低下はよく研究され、記
憶学習能力の低下の原因と考えられている。そこで、ア
ルツハイマー型痴呆症を改善する薬物の開発に当たって
は、低下したアセチルコリン神経系の機能を活性化する
ことが一つの方法であることは容易に考えられる。その
方法には、1). アセチルコリン前駆物質の投与、2). ア
セチルコリン分解酵素であるアセチルコリンエステラー
ゼの阻害剤の投与、 3). アセチルコリン受容体を直接
刺激するレセプターアゴニストの投与、などがある。
その中で、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤は実際
に、アルツハイマー病治療への臨床検討が行なわれてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題はアルツ
ハイマー型老人性痴呆症の薬物による改善を目的とした
低薬量で有効性を示し、かつ副作用のないアセチルコリ
ンエステラーゼ阻害剤を開発することである。
【0005】
【発明の構成】
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者らは、アセチルコリンエステラーゼ阻害作
用を有する誘導体の合成と、その薬理活性について、鋭
意研究を行なった結果、新規なベンゼン誘導体が優れた
アセチルコリンエステラーゼ阻害作用を有し、かつ、副
作用が少ないことを見出した。すなわち、本発明は、
(1)一般式
【0007】
【化3】
【0008】[式中、R1 は水素原子;下記置換基群A
より選択された基;下記置換基群Aより選択された1乃
至3個の置換基を同一又は異なって有してもよいアリー
ル基;下記置換基群Aより選択された1乃至3個の置換
基を同一又は異なって有してもよいアラルキル基;下記
置換基群Aより選択された1乃至3個の置換基を同一又
は異なって有してもよいアリールアミノ基;下記置換基
群Aより選択された1乃至3個の置換基を同一又は異な
って有してもよいアリールアミノアルキル基;下記置換
基群Aより選択された1乃至3個の置換基を同一又は異
なって有してもよい複素環基;下記置換基群Aより選択
された1乃至3個の置換基を同一又は異なって有しても
よい複素環アルキル基;下記置換基群Aより選択された
1乃至3個の置換基を同一又は異なって有してもよい複
素環アミノアルキル基を示し、R1'は水素原子を示し、
またはR1 とR1'とは共同してそれらが結合するベンゼ
ン環に融合するジヒドロフラン環を形成し、Uは一般式
−CO−又は−CH(OR2)- で表わされる基(式中、
2 は水素原子又は水酸基の保護基を示す。)を示し、
Vは、一般式−(CH=CH)m −又は−(CH2)n
で表される基(式中、mは、0乃至2を示し、nは、0
乃至7の整数を示す。但し、m及びnが同時に0である
ことはない。)を示し、Wは、環内窒素原子上にVと結
合点を有する含窒素複素環基;一般式
【0009】
【化4】
【0010】で表わされる基;一般式(II)におい
て、環アルキレン基と窒素原子により6員環を形成する
とき、該6員環中のエチレン基と1乃至2個のベンゼン
環が縮合してなる基;又は一般式:−NR45 で表さ
れる基(式中、k及びlは同一又は異なって1乃至4を
示し、R3 、R4 及びR5 は同一又は異なって水素原
子;下記置換基群Aより選択される基;下記置換基群A
より選択された1乃至3個の置換基を同一又は異なって
有してもよいアリール基;下記置換基群Aより選択され
た1乃至3個の置換基を同一又は異なって有してもよい
アリールカルボニル基;下記置換基群Aより選択された
置換基を同一又は異なって1乃至3個有してもよいアラ
ルキル基;下記置換基群Aより選択された置換基を同一
又は異なって1乃至3個有してもよい複素環基を示
す。)を示す。
【0011】[置換基群A]低級アルキル基;シクロア
ルキル基;アリール基;複素環基;アラルキル基;ハロ
ゲン原子;アミノ基;低級アルキルアミノ基;アリール
アミノ基;アミノ低級アルキル基;低級アルキルアミノ
アルキル基;ニトロ基;シアノ基;スルフォニル基;低
級アルキルスルフォニル基;ハロゲノアルキルスルフォ
ニル基;低級アルカノイル基;アリールカルボニル基;
アリールアルカノイル基;低級アルコキシ基;低級アル
コキシカルボニル基;低級アルコキシアルキル基;ハロ
ゲノ低級アルキル基。]で表わされる新規な化合物及び
その塩を提供することにある。
【0012】(2)本発明はまた上記(I)式を有する
ベンゼン誘導体を有効成分とするアセチルコリンエステ
ラーゼ阻害剤を提供することにある。以下に、本発明を
詳しく説明する。R1 、R3 、R4 及びR5 の定義にお
ける「下記置換基群Aより選択された1乃至3個の置換
基を同一又は異なって有するアリール基」及び置換基群
Aの定義における「アリール基」の「アリール基」と
は、例えば、フェニル、インデニル、ナフチル、フェナ
ンスレニル、アントラセニルのようなC6 −C14アリー
ル基を挙げることができ、好適には、C6 −C10アリー
ル基であり得、更に好適には、フェニル基である。
【0013】R1 、R3 、R4 及びR5 の定義における
「下記置換基群Aより選択された1乃至3個の置換基を
同一又は異なって有するアラルキル基」及び置換基群A
の定義における「アラルキル基」の「アラルキル基」と
は、前記「アリール基」が前記「低級アルキル基」に結
合した基をいい、例えば、ベンジル、ナフチルメチル、
インデニルメチル、フェナンスレニルメチル、アントラ
セニルメチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチ
ル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−ナフチルエ
チル、2−ナフチルエチル、1−フェニルプロピル、2
−フェニルプロピル、3ーフェニルプロピル、1−ナフ
チルプロピル、2−ナフチルプロピル、3ーナフチルプ
ロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3
ーフェニルブチル、4−フェニルブチル、1−ナフチル
ブチル、2−ナフチルブチル、3ーナフチルブチル、4
−ナフチルブチル、1−フェニルペンチル、2−フェニ
ルペンチル、3ーフェニルペンチル、4−フェニルペン
チル、5-フェニルペンチル、1−ナフチルペンチル、2
−ナフチルペンチル、3ーナフチルペンチル、4−ナフ
チルペンチル、5−ナフチルペンチル、1−フェニルヘ
キシル、2−フェニルヘキシル、3ーフェニルヘキシ
ル、4−フェニルヘキシル、5−フェニルヘキシル、6-
フェニルヘキシル、1−ナフチルヘキシル、2−ナフチ
ルヘキシル、3ーナフチルヘキシル、4−ナフチルヘキ
シル、5−ナフチルヘキシル、6−ナフチルヘキシルを
挙げることができ、好適には、C1 −C6 のアルキル基
がC6 −C10アリール基に結合したアラルキル基であり
得、更に好適には、ベンジル、2−フェニルエチル、3
ープロピルフェニル、4−ブチルフェニル基であり、更
により好適には、ベンジル基である。
【0014】R1 の定義における「下記置換基群Aより
選択された1乃至3個の置換基を同一又は異なって有す
る複素環基;下記置換基群Aより選択された1乃至3個
の置換基を同一又は異なって有する複素環アルキル基;
下記置換基群Aより選択された1乃至3個の置換基を同
一又は異なって有する複素環アミノアルキル基」、R
3 、R4 及びR5 の定義における「下記置換基群Aより
選択された置換基を同一又は異なって1乃至3個有する
複素環基」及び置換基群Aの定義における「複素環基」
の「複素環基」とは、硫黄原子、酸素原子又は窒素原子
を1乃至3個含む環原子数5乃至14個の複素環基を示
し、例えばフリル、チエニル、ピロリル、アゼピニル、
ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾ
リル、チアゾリル、イソチアゾリル、1, 2, 3ーオキ
サジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジア
ゾリル、ピラニル、 ピリジル、ピリダジニル、ピリミジ
ニル、ピラジニル、インドリル、キノリル、イソキノリ
ル、プリル、ベンゾチエニルのような不飽和複素環基及
びモルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピ
ロリニル、イミダゾリジニル、4,5−ジヒドロイミダ
ゾリル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、
ピペラジル、ジヒドロベンゾチエニルのような飽和また
は部分飽和複素環基を挙げることができ、好適には、窒
素原子又は硫黄原子を少なくとも1 個含み、酸素原子を
含んでいてもよい環原子数5乃至7個の不飽和又は部分
飽和複素環基であり得、さらに好適には、チエニル、フ
リル、4,5−ジヒドロイミダゾリル、テトラヒドロキ
ノリル、テトラヒドロイソキノリル基である。
【0015】R1 の定義における「下記置換基群Aより
選択された1乃至3個の置換基を同一又は異なって有す
る複素環アルキル基」は上記「複素環基」と置換基群A
の定義における「低級アルキル基」が結合したものであ
り、例えば、2−フリルメチル、2−フリルエチル、2
−テニル、2−チエニルエチル、4,5−ジヒドロイミ
ダゾリル−2−メチル、2−(4,5−ジヒドロ−2−
イミダゾリル)エチルであり得、好適には、4,5−ジ
ヒドロイミダゾリル−2−メチル基である。
【0016】R1 の定義における「下記置換基群Aより
選択された1乃至3個の置換基を同一又は異なって有す
る複素環アミノアルキル基」は上記「複素環基」と置換
基群Aの定義における「低級アルキル基アミノ基」を介
して結合したものであり、例えば、2−フリルアミノメ
チル、2−(2−フリルアミノ)エチル、2−チエニル
アミノメチル、2−(2−チエニルアミノ)エチル、
4,5−ジヒドロ−2−イミダゾリルアミノメチル、2
−(4,5−ジヒドロ−2−イミダゾリルアミノ)エチ
ルであり得、好適には、4,5−ジヒドロイミダゾリル
−2−アミノメチル基である。
【0017】R3 、R4 及びR5 の定義における「下記
置換基群Aより選択された置換基で置換されたアリール
カルボニル基」及び置換基群Aの定義における「アリー
ルカルボニル基」とは、前記「アリール基」がカルボニ
ル基に結合した基であり、例えば、ベンゾイル、1−ナ
フチルカルボニル、1−フェナンスリルカルボニルのよ
うなC7 −C15アリールカルボニルであり得、好適に
は、C7 −C11アリールカルボニルであり得、更に好適
には、ベンゾイル基である。
【0018】R3 、R4 及びR5 の定義における「下記
置換基群Aより選択された置換基で置換されたアリール
アルカノイル基」及び置換基群Aの定義における「アリ
ールアルカノイル基」とは、前記「アリール基」が置換
基群Aの定義における「低級アルカノイル基」に結合し
た基であり、例えば、フェニルアセチル、フェニルプロ
ピオニル、フェニルブチリル、フェニルバレリル、フェ
ニルヘキサノイルのようなC8 −C16アリールアルカノ
イル基であり、好適には、C8 −C14アリールアルカノ
イル基であり得、更に好適には、フェニルアセチル基で
ある。
【0019】置換基群Aの定義における「低級アルキル
基」とは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、イソブチル、s-ブチル、t-ブチル、ペ
ンチル、イソペンチル、2−メチルブチル、ネオペンチ
ル、1−エチルプロピル、ヘキシル、4−メチルペンチ
ル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メ
チルペンチル、3, 3−ジメチルブチル、2, 2−ジメ
チルブチル、1, 1−ジメチルブチル、1, 2−ジメチ
ルブチル、1, 3−ジメチルブチル、2, 3−ジメチル
ブチル、2−エチルブチルのようなC1 −C6 直鎖又は
分枝鎖アルキル基を示し、好適にはC1 −C4 直鎖又は
分枝鎖アルキル基である。
【0020】置換基群Aの定義における「シクロアルキ
ル基」とは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオク
チル、ノルボルニル、アダマンチルのような架橋してい
てもよいC3 −C10飽和環状炭化水素基を示し、好適に
はC5 −C10飽和環状炭化水素基であり、更に好適に
は、シクロヘキシル又はアダマンチルである。
【0021】置換基群Aの定義における「ハロゲン原
子」とは、弗素原子、塩素原子、臭素原子又は沃素原子
を示し、好適には、弗素原子又は塩素原子を示す。
【0022】置換基群Aの定義における「低級アルカノ
イル基」とは、例えば、ホルミル基、アセチル、プロピ
オニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレ
リル、ヘキサノイル、のようなC1 −C6 直鎖又は分枝
鎖アルカノイル基を示し、好適には、C1 −C4 直鎖又
は分枝鎖アルカノイル基であり、更に好適には、アセチ
ル基である。
【0023】置換基群Aの定義における「低級アルキル
アミノ基」とは、前記「低級アルキル基」が1乃至2個
アミノ基に結合した基であり、例えば、メチルアミノ、
エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、
ブチルアミノ、イソブチルアミノ、s-ブチルアミノ、t-
ブチルアミノ、n-ペンチルアミノ、イソペンチルアミ
ノ、2−メチルブチルアミノ、ネオペンチルアミノ、1
−エチルプロピルアミノ、n-ヘキシルアミノ、4−メチ
ルペンチルアミノ、3ーメチルペンチルアミノ、2−メ
チルペンチルアミノ、1−メチルペンチルアミノ、3,
3ージメチルブチルアミノ、2, 2−ジメチルブチルア
ミノ、1, 1−ジメチルブチルアミノ、1, 2−ジメチ
ルブチルアミノ、1, 3ージメチルブチルアミノ、2,
3ージメチルブチルアミノ、2−エチルブチルアミノ、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、
ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジイソブチル
アミノ、ジs −ブチルアミノ、ジt-ブチルアミノ、ジペ
ンチルアミノ、ジイソペンチルアミノ、ジ2−メチルブ
チルアミノ、ジネオペンチルアミノ、ジ1- エチルプロ
ピルアミノ、ジヘキシルアミノ、ジ4- メチルペンチル
アミノ、ジ3- メチルペンチルアミノ、ジ2- メチルペ
ンチルアミノ、ジ1- メチルペンチルアミノ、ジ3,3
- ジメチルブチルアミノ、ジ2,2- ジメチルブチルア
ミノ、ジ1,1- ジメチルブチルアミノ、ジ1,2- ジ
メチチブチルアミノ、ジ1,3- ジメチルブチルアミ
ノ、ジ2,3- ジメチルブチルアミノ、ジ2- エチルブ
チルアミノのような、C1 −C6 直鎖又は分枝鎖アルキ
ル基が1乃至2個アミノ基と結合した基であり、好適に
は、ジC1 −C4 直鎖又は分枝鎖アルキルアミノ基であ
り、更に好適には、ジエチル又はジメチルアミノ基であ
る。
【0024】置換基群Aの定義における「低級アルキル
アミノアルキル基」は、例えば、ジメチルアミノメチ
ル、メチルエチルアミノメチル、ジメチルアミノエチ
ル、メチルエチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピ
ル、メチルエチルアミノプロピル、ジメチルアミノブチ
ル、メチルエチルアミノブチルのような前記の低級アル
キルアミノ基のアミノ基が前記低級アルキルに結合した
基を示し、好適には、ジ・C1 −C4 の直鎖又は分枝鎖
アルキルアミノ基C1 −C4 の直鎖又は分枝鎖アルキル
基であり得、更に好適には、ジ・C1 −C2 アルキルア
ミノC1 −C3 アルキル基であり得、より更に好適に
は、ジメチルアミノメチル基である。
【0025】置換基群Aの定義における「アミノアルキ
ル基」は、例えば、アミノメチル、アミノエチル、アミ
ノプロピル、アミノブチル、メチルエチルアミノブチル
のような前記のアミノ基が前記低級アルキルの水素原子
と置換した基を示し、好適には、アミノC1 −C4 の直
鎖又は分枝鎖アルキル基であり得、更に好適には、アミ
ノC1 −C2 アルキル基であり得、より更に好適には、
アミノメチル基である。
【0026】置換基群Aの定義における「アリールアミ
ノ基」とは、前記「アリール基」が1乃至2個アミノ基
に結合した基であり、例えば、フェニルアミノ、インデ
ニルアミノ、ナフチルアミノ、フェナンスレニルアミ
ノ、アントラセニルアミノ、ジフェニルアミノ、ジイン
デニルアミノ、ジナフチルアミノ、ジフェナンスレニル
アミノ、アントラセニルアミノのようなC6 −C30アリ
ールアミノ基を挙げることができ、好適にはフェニルア
ミノ基である。
【0027】R1 の定義における「アリールアミノアル
キル基」とは、前記「アリールアミノ基」が前記「低級
アルキル基」と結合した基であり、例えば、フェニルア
ミノメチル、2−(フェニルアミノ)エチル、3−(フ
ェニルアミノ)プロピル、4−(フェニルアミノ)ブチ
ル、5−(フェニルアミノ)ペンチル、6−(フェニル
アミノ)ヘキシル、インデニルアミノメチル、ナフチル
アミノメチル、2−(ナフチルアミノ)エチル、フェナ
ンスレニルアミノメチル、アントラセニルアミノメチ
ル、ジフェニルアミノメチル、ジインデニルアミノメチ
ル、ジナフチルアミノメチル、ジフェナンスレニルアミ
ノメチル、アントラセニルアミノメチルのようなC6
30アリールアミノC1 −C6 メチル基を挙げることが
でき、好適にはC6 −C10アリールアミノC1 −C2
ルキル基であり得、更に好適には、フェニルアミノメチ
ルである。
【0028】置換基群Aの定義における「低級アルコキ
シ基」とは、前記「低級アルキル基」が酸素原子に結合
した基であり、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、s-ブト
キシ、t-ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、2−
メチルブトキシ、ネオペントキシ、ヘキシルオキシ、4
−メチルペントキシ、3ーメチルペントキシ、2−メチ
ルペントキシ、3,3ージメチルブトキシ、2,2−ジ
メチルブトキシ、1,1−ジメチルブトキシ、1,2−
ジメチルブトキシ、1,3ージメチルブトキシ、2,3
ージメチルブトキシのようなC1 −C6 直鎖又は分枝鎖
アルコキシ基を示し、好適にはC1 −C4 直鎖又は分枝
鎖アルコキシ基であり、更に好適には、C1 −C2 アル
コキシ基である。
【0029】置換基群Aの定義における「低級アルコキ
シカルボニル基」とは、前記「低級アルコキシ基」がカ
ルボニル基に結合した基であり、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、n-プロポキシカルボニル、イソプ
ロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキ
シカルボニル、s-ブトキシカルボニル、t-ブトキシカル
ボニル、ペントキシカルボニル、イソペントキシカルボ
ニル、2−メチルブトキシカルボニル、ネオペントキシ
カルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、4−メチルペ
ントキシカルボニル、3ーメチルペントキシカルボニ
ル、2−メチルペントキシカルボニル、3,3ージメチ
ルブトキシカルボニル、2,2−ジメチルブトキシカル
ボニル、1,1−ジメチルブトキシカルボニル、1,2
−ジメチルブトキシカルボニル、1,3ージメチルブト
キシカルボニル、2,3ージメチルブトキシカルボニル
のようなC1 −C6 直鎖又は分枝鎖アルコキシカルボニ
ル基を示し、好適には、C1 −C2 アルコキシカルボニ
ル基であり得、更に好適には、C1 −C2 アルコキシカ
ルボニル基である。
【0030】置換基群Aの定義における「ハロゲノ低級
アルキル基」とは、前記「ハロゲン原子」が前記「低級
アルキル基」に結合した基であり、例えば、トリフルオ
ロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジク
ロロメチル、ジブロモメチル、フルオロメチル、2,
2,2−トリクロロエチル、2,2,2−トリフルオロ
エチル、2−ブロモエチル、2−クロロエチル、2−フ
ルオロエチル、2,2−ジブロモエチルのような基を挙
げることができ、好適には、ハロゲノC1 −C2アルキ
ル基であり、更に好適には、トリフルオロメチル基であ
る。
【0031】置換基群Aにおける「低級アルキルスルフ
ォニル基」とは、前記「低級アルキル基」がスルフォニ
ル基に結合した基であり、例えば、メチルスルフォニ
ル、エチルスルフォニル、プロピルスルフォニル、イソ
プロピルスルフォニル、ブチルスルフォニルスルフォニ
ルスルフォニル、イソブチルスルフォニル、s-ブチルス
ルフォニル、t-ブチルスルフォニル、ペンチルスルフォ
ニル、イソペンチルスルフォニル、2−メチルブチルス
ルフォニル、ネオペンチルスルフォニル、1−エチルプ
ロピルスルフォニル、ヘキシルスルフォニル、4−メチ
ルペンチルスルフォニル、3ーメチルペンチルスルフォ
ニル、2−メチルペンチルスルフォニル、1−メチルペ
ンチルスルフォニル、3,3ージメチルブチルスルフォ
ニル、2,2−ジメチルブチルスルフォニル、1,1−
ジメチルブチルスルフォニル、1,2−ジメチルブチル
スルフォニル、1,3ージメチルブチルスルフォニル、
2,3ージメチルブチルスルフォニル、2−エチルブチ
ルスルフォニルのようなC1−C6 直鎖又は分枝鎖アル
キルスルフォニル基を示し、好適には、C1 −C4 直鎖
又は分枝鎖アルキルスルフォニル基であり、更に好適に
は、メチルスルフォニル基である。
【0032】置換基群Aにおける「ハロゲノ低級スルフ
ォニル基」とは、前記「ハロゲノ低級アルキル基」がス
ルフォニル基に結合した基であり、例えば、トリフルオ
ロメチルスルフォニル、トリクロロメチルスルフォニ
ル、ジフルオロメチルスルフォニル、ジクロロメチルス
ルフォニル、ジブロモメチルスルフォニル、フルオロメ
チルスルフォニル、2,2,2−トリクロロエチルスル
フォニル、2,2,2−トリフルオロエチルスルフォニ
ル、2−ブロモエチルスルフォニル、2−クロロエチル
スルフォニル、2−フルオロエチルスルフォニル、2,2
−ジブロモエチルスルフォニルのような基を挙げること
ができ、好適には、ハロゲノC1 −C2 アルキルスルフ
ォニル基であり得、更に好適には、トリフルオロメチル
スルフォニル基である。
【0033】前記一般式(I)において、R2 の定義に
おける「水酸基の保護基」とは、反応における保護基及
び生体に投与する際のプロドラッグ化のための保護基を
示し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、s-ブチル、t-ブチル、ペンチル、
ヘキシルのような低級アルキル基;メタンスルホニル、
エタンスルホニル、1−プロパンスルホニルのような低
級アルカンスルホニル基;トリフルオロメタンスルホニ
ル、ペンタフルオロエタンスルホニルのような弗素化低
級アルカンスルホニル基又はベンゼンスルホニル、p-ト
ルエンスルホニルのようなアリ−ルスルホニル基;ホル
ミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリ
ル、ペンタノイル、ピバロイル、バレリル、イソバレリ
ル、オクタノイル、ラウロイル、ミリストイル、トリデ
カノイル、パルミトイル、ステアロイルのようなアルキ
ルカルボニル基、クロロアセチル、ジクロロアセチル、
トリクロロアセチル、トリフルオロアセチルのようなハ
ロゲノ低級アルキルカルボニル基、メトキシアセチルの
ような低級アルコキシ低級アルキルカルボニル基、(E)-
2−メチル−2−ブテノイルのような不飽和アルキルカ
ルボニル基等のアルカノイル基;ベンゾイル、α- ナフ
トイル、β- ナフトイルのようなアリ−ルカルボニル
基、2−ブロモベンゾイル、4−クロロベンゾイルのよ
うなハロゲノアリ−ルカルボニル基、2,4,6−トリ
メチルベンゾイル、4−トルオイルのような低級アルキ
ル化アリ−ルカルボニル基、4−アニソイルのような低
級アルコキシ化アリ−ルカルボニル基、4−ニトロベン
ゾイル、2−ニトロベンゾイルのようなニトロ化アリ−
ルカルボニル基、2−(メトキシカルボニル) ベンゾイ
ルのような低級アルコキシカルボニル化アリ−ルカルボ
ニル基、4−フェニルベンゾイルのようなアリ−ル化ア
リ−ルカルボニル基等のアリールカルボニル基;トリメ
チルシリル、トリエチルシリル、イソプロピルジメチル
シリル、t-ブチルジメチルシリル、メチルジイソプロピ
ルシリル、メチルジ-t- ブチルシリル、トリイソプロピ
ルシリルのようなトリ低級アルキルシリル基、ジフェニ
ルメチルシリル、ジフェニルブチルシリル、ジフェニル
イソプロピルシリル、フェニルジイソプロピルシリルの
ような1乃至2個のアリ−ル基で置換されたトリ低級ア
ルキルシリル基等のシリル基;メトキシメチル、1,1−
ジメチル-1- メトキシメチル、エトキシメチル、プロポ
キシメチル、イソプロポキシメチル、ブトキシメチル、
t-ブトキシメチルのような低級アルコキシメチル基、2
−メトキシエトキシメチルのような低級アルコキシ化低
級アルコキシメチル基、2,2,2−トリクロロエトキ
シメチル、ビス(2- クロロエトキシ) メチルのようなハ
ロゲノ低級アルコキシメチル等のアルコキシメチル基;
1−エトキシエチル、1−( イソプロポキシ) エチルの
ような低級アルコキシ化エチル基、2,2,2−トリク
ロロエチルのようなハロゲン化エチル基等の置換エチル
基;ベンジル、α- ナフチルメチル、β- ナフチルメチ
ル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、α- ナフ
チルジフェニルメチル、9−アンスリルメチルのような
1乃至3個のアリ−ル基で置換された低級アルキル基、
4−メチルベンジル、2,4,6−トリメチルベンジ
ル、3,4,5−トリメチルベンジル、4−メトキシベ
ンジル、4−メトキシフェニルジフェニルメチル、2−
ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、4−クロロベン
ジル、4−ブロモベンジル、4−シアノベンジル、メチ
ル、ピペロニルのような低級アルキル、低級アルコキ
シ、ハロゲン、シアノ基でアリ−ル環が置換された1乃
至3個のアリ−ル基で置換された低級アルキル基等のア
ラルキル基;メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、t-ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニルの
ような低級アルコキシカルボニル基、2,2,2−トリ
クロロエトキシカルボニル、2−トリメチルシリルエト
キシカルボニルのようなハロゲン又はトリ低級アルキル
シリル基で置換された低級アルコキシカルボニル基等の
アルコキシカルボニル基;ビニルオキシカルボニル、ア
リルオキシカルボニルのようなアルケニルオキシカルボ
ニル基;ベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベン
ジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオ
キシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル、4−ニトロベンジルオキシカルボニルのような、1
乃至2個の低級アルコキシ又はニトロ基でアリ−ル環が
置換されていてもよいアラルキルオキシカルボニル基に
代表される反応における保護基並びにピバロイルオキシ
メチルオキシカルボニル;グルシル、アラニル等のアミ
ノ酸残基のような生体に投与する際のプロドラッグ化の
ための保護基を挙げることができ、好適には、脂肪族ア
シル基及び生体に投与する際のプロドラッグ化のための
保護基である。
【0034】前記一般式(I)において、Wの定義にお
ける「環内窒素原子上にVと結合点を有する含窒素複素
環基」の「含窒素複素環基」とは、1乃至3個の窒素原
子を含有し、酸素原子又は硫黄原子を有していてもよ
い、又、置換基群Aより選択された基を有してもよい環
原子数5乃至14個の複素環基であり、例えば、モルホ
リニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピラゾリジ
ニル、ピペリジル、ピペラジニル基のような完全飽和含
窒素複素環基、3−オキソイソキサゾリル、2−オキソ
ピリジル、4,5−ジヒドロイミダゾリル、テトラヒド
ロイソキノリル、テトラヒドロキノリルのような部分飽
和含窒素複素環基、ウラシル、イミダゾリル、プリル、
ベンツイミダゾリルのような不飽和含窒素複素環基を挙
げ得、好適には、環原子数6乃至10個の完全飽和又は
部分飽和含窒素複素環基であり得、更に好適には、1ー
テトラヒドロキノリル、2ーテトラヒドロイソキノリ
ル、1ーピペラジニル又は1−ピロジニル基であり得、
より更に好適には、2ーテトラヒドロイソキノリル基で
ある。
【0035】前記一般式(I)において、Wの定義にお
ける「一般式
【0036】
【化5】
【0037】で表わされる基」とは、k及びlが1乃至
4を示し、例えば、1位がR3 で置換されたアジリジニ
ル、ピロリジニル、ピペリジニル、シクロヘキシルイミ
ノ、シクロオクチルイミノ、シクロノニルイミノのよう
な環原子数4乃至10個の含窒素複素環基であり、好適
には、ピロリジニル、ピペリジニル基である。
【0038】前記一般式(I)において、Wの定義にお
ける一般式(II)において、「環アルキレン基と窒素
原子により6員環を形成するとき、該6員環中のエチレ
ン基と1乃至2個のベンゼン環が縮合してなる基」と
は、例えば、環内窒素原子がR3 で置換されたテトラヒ
ドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、アクリダニ
ル基であり得、好適には、テトラヒドロキノリル基であ
る。
【0039】本発明の化合物(I)は、塩にすることが
できるが、そのような塩としては、好適にはナトリウム
塩、カリウム塩又はカルシウム塩のようなアルカリ金属
又はアルカリ土類金属の塩;弗化水素酸塩、塩酸塩、臭
化水素酸塩、沃化水素酸塩のようなハロゲン化水素酸
塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸
塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン
酸塩、エタンスルホン酸塩のような低級アルキルスルホ
ン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸
塩のようなアリ−ルスルホン酸塩、フマ−ル酸塩、コハ
ク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩
等の有機酸塩及びグルタミン酸塩、アスパラギン酸塩の
ようなアミノ酸塩を挙げることができる。
【0040】本発明の化合物(I)は、R1 、R2 、R
3 、R4 又はR5 に不斉炭素を含む場合には立体異性体
が、mが1又は2を示す場合には幾何異性体が存在する
が、その各々或いはそれらの混合物のいずれも本発明に
包含される。
【0041】化合物(I)において、好適な化合物とし
ては、(1)R1 がC1 −C4 アルキル基;C3 −C10
シクロアルキル基;ハロゲン原子;1乃至2個のC1
4 アルキル基 、C3 −C6 シクロアルキル基、C6
−C10アリール基、C7 −C14アラルキル基、C2 −C
8 アルキルアミノ基、アミノC1 −C4 アルキル基、C
2 −C8 アルキルアミノC1 −C4 基、C6 −C10アリ
ールアミノ基、C1 −C4 アルキルスルフォニル基、ハ
ロゲノC1 −C4アルキルスルフォニル基、C2 −C4
アルカノイル基、C7 −C11アリールカルボニル基、C
1 −C4 アルコキシ基、C1 −C4 アルコキシカルボニ
ル基、ハロゲノC1 −C4 アルキル基、ハロゲン原子、
アミノ基、ニトロ基、シアノ基又はスルフォニル基を同
一又は異なって置換基として有してもよいC6 −C10
リール基;前述C6 −C10アリール基と同一条件の置換
基を有してもよいC7 −C14アラルキル基;前述C6
10アリール基と同一条件の置換基を有してもよいC6
−C20アリールアミノ基;前述C6 −C10アリール基と
同一条件の置換基を有してもよいC6 −C20アリールア
ミノC1 −C2 アルキル基;前述C6 −C10アリール基
と同一条件の置換基を有してもよい環原子数が5乃至7
個の不飽和乃至部分飽和複素環基;前述C6 −C10アリ
ール基と同一条件の置換基を有してもよい環原子数が5
乃至7個の不飽和乃至部分飽和複素環C1 −C4 アルキ
ル基;前述C6 −C10アリール基と同一条件の置換基を
有してもよい環原子数が5乃至7個の不飽和乃至部分飽
和複素環アミノC1 −C4 アルキル基である化合物、
(2)Uが、一般式−CO−又は−CH(OR2 )−で
あり、R2 が水素原子;C2 −C4 アルカノイル基;C
1 −C4 アルキルスルフォニル基;1乃至2個のC1
4 アルキル基 、C1 −C4 アルコキシ基、ハロゲン
原子、ニトロ基を同一又は異なって置換基として有して
もよいC7 −C11アリールカルボニル基;前述C7 −C
11アリールカルボニル基と同一条件の置換基を有しても
よいアリールスルフォニル基である化合物又はプロドラ
ッグのための水酸基の保護基を表わす化合物、(3)V
が−(CH=CH)m −又は−(CH2n −であり、
mが0乃至2、nが0乃至5である化合物、(4)Wが 1)環内窒素原子上にVと結合点を有する環原子数5乃
至10個の部分飽和乃至完全飽和含窒素複素環基である
化合物では、1−ピペリジニル、1−ピペラジニル、1
−モルホリニル、1−テトラヒドロキノリル、2−イソ
キノリルである化合物、 2)一般式
【0042】
【化6】
【0043】で表わされる基を有する化合物ではk及び
lは同一又は異なって1乃至3であり、環窒素原子がR
3 で置換されたアジリジニル、ピロリジニル、ピペリジ
ニル、シクロヘキシルイミノ基を有する化合物、 3)一般式(II)において、環アルキレン基と窒素原
子により6員環を形成するとき、該6員環中のエチレン
基と1乃至2個のベンゼン環が縮合してなる基を有する
化合物では、環窒素原子がR3 で置換されたテトラヒド
ロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、アクリダニル
基を有する化合物、R3 は水素原子;C1 −C4 アルキ
ル基;C3 −C10シクロアルキル基;C1−C4 アルカ
ノイル基;C1 −C4 アルコキシ基;C1 −C4 アルコ
キシカルボニル基;1乃至2個のC1 −C4 アルキル
基、ハロゲン原子、ハロゲノC1 −C4 アルキル基、C
2 −C3 アルカノイル基、C1 −C4 アルコキシ基、C
1 −C8 アルキルアミノ基、ニトロ基、シアノ基を同一
又は異なって置換基として有してもよいC6 −C10アリ
ール基;前述C6 −C10アリール基と同一条件の置換基
を有してもよいC6 −C10アリールオキシ基;前述C6
−C10アリール基と同一条件の置換基を有してもよいC
7 −C11アリールカルボニル基;前述C6 −C10アリー
ル基と同一条件の置換基を有してもよいC7 −C14アラ
ルキル基である化合物、 4)一般式:−NR45 で表わされる基を有する化合
物では、R4 及びR5 は同一又は異なって水素原子:C
1 −C4 アルキル基;C3 −C10シクロアルキル基;C
1 −C4 アルカノイル基;C1 −C4 アルコキシ基;1
乃至2個の同一又は異なったC1 −C4 アルキル基、ハ
ロゲン原子、ハロゲノC1 −C4 アルキル基、C2 −C
3 アルカノイル基、C1 −C4 アルコキシ基、C1 −C
4 アルコキシアルキル基、ニトロ基、シアノ基を同一又
は異なって置換基として有してもよいC6 −C10アリー
ル基;前述C6 −C10アリール基と同一条件の置換基を
有してもよいC6 −C10アリールオキシ基;5乃至10
個の環原子を有するピペラジニル、キノリル、チエニ
ル、フリルのような飽和又は不飽和複素環基である化合
物を挙げることができる。
【0044】更に好適には、(5)R1 が、シクロヘキ
シル基;1乃至2個のメチル、エチル、イソプロピル、
シクロプロピル、塩素、フッ素、臭素、トリフルオロメ
チル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アミノメチル、
アミノエチル、メチルアミノメチル、メチルアミノエチ
ル、アセチル、プロピオニル、メトキシ、エトキシ、イ
ソプロポキシ、ニトロ、シアノ基を同一又は異なって置
換基として有してもよいフェニル基;前記フェニル基と
同一条件の置換基を有していてもよいフェノキシ基;前
記フェニル基と同一条件の置換基を有していてもよいチ
エニル基;環上に前記フェニル基と同一条件の置換基を
有していてもよいフリルメチル基;環上に前記フェニル
基と同一条件の置換基を有していてもよいチエニルメチ
ル基;環上に前記フェニル基と同一条件の置換基を有し
ていてもよい4,5−ジヒドロ−2−イミダゾリル基;
環上に前記フェニル基と同条件の置換基を有していても
よい4,5−ジヒドロ−2−イミダゾリルメチル基;環
上に前記フェニル基と同一条件の置換基を有していても
よい4,5−ジヒドロ−2−イミダゾリルアミノメチル
基である化合物、(6)Uが−CO−基又は一般式:−
CH(OR2 )−基であり、R2 が水素原子;アセチ
ル;プロピオニル;メチルスルフォニル;エチルスルフ
ォニル;プロピルスルフォニル;トリメチルシリル;ト
リエチルシリル;メトキシカルボニル;エトキシカルボ
ニル;1乃至2個のメチル、エチル、フッ素、塩素、臭
素、アセチル、メトキシ、エトキシ、ニトロ、シアノ基
を同一又は異なって置換基として有していてもよいベン
ゾイル基;前記ベンゾイル基と同一条件の置換基を有し
てもよいフェニルスルフォニル基である化合物、(7)
Vが一般式:−(CH=CH)m −又は−(CH2n
−で表わされる基であり、mが0乃至1、nが0乃至3
である化合物、(8)Wが、 1)環内窒素原子上にVと結合点を有する環内原子数6
乃至10個の部分飽和乃至完全飽和含窒素複素環基であ
る化合物では、2−テトラヒドロイソキノリル基である
化合物、 2)一般式
【0045】
【化7】
【0046】で表わされる基を有する化合物では、k及
びlは同一又は異なって1乃至2を示し、1−R3 置換
−ピロリジル、1−R3 置換−ピペリジル基である化合
物、 3)一般式(II)において、環アルキレン基と窒素原
子により6員環を形成するとき、該6員環中のエチレン
基と1乃至2個のベンゼン環が縮合してなる基を有する
化合物では、1−R3 置換−テトラヒドロキノリル基を
有する化合物、R3 は水素原子;メチル基;エチル基;
イソプロピル基;アダマンチル基;1乃至2個のメチ
ル、エチル、フッ素、塩素、臭素、アセチル、メトキ
シ、エトキシ、ジメチルアミノ、ニトロ、シアノ基を同
一又は異なって置換基として有していてもよいフェニル
基;前述フェニル基と同一条件を有する置換基を有して
もよいフェノキシ基;前述フェニル基と同一条件を有す
る置換基を有してもよいC7−C14アラルキル基;前述
フェニル基と同一条件を有する置換基を有してもよいベ
ンゾイル基である化合物、 4)一般式:−NR45 基を有する化合物では、R4
及びR5 は同一又は異なって水素原子;メチル基;エチ
ル基;イソプロピル基;アダマンチル基;アセチル基;
プロピオニル基;メトキシ;エトキシ基;メトキシカル
ボニル;エトキシシカルボニル基;1乃至2個のメチ
ル、エチル、フッ素、塩素、臭素、アセチル、メトキ
シ、エトキシ、ニトロ、シアノ、ジメチルアミノ基を同
一又は異なって置換基として有していてもよいフェニル
基;前述フェニル基と同一条件の置換基を有していても
よいフェノキシ基;前述フェニル基と同一条件の置換基
を有していてもよいベンジル基;前述フェニル基と同一
条件の置換基を有していてもよいベンゾイル基;前述フ
ェニル基と同一条件の置換基を有していてもよいチエニ
ル基又はフリル基である化合物、を挙げることができ
る。
【0047】更により好適には、(9)R1 が、シクロ
ヘキシル基;アダマンチル基;フリルメチル基;チエニ
ル基;1乃至2個のメチル、フッ素、メトキシ基を同一
又は異なって置換基として有してもよいフェニル基;前
記フェニル基と同一条件の置換基を有してもよいフェノ
キシ基;前記フェニル基と同一条件の置換基を有しても
よいベンジル基;前記フェニル基と同一条件の置換基を
有してもよい4,5−ジヒドロ−2−イミダゾリル基;
前記フェニル基と同一条件の置換基を有してもよい4,
5−ジヒドロ−2−イミダゾリルメチル基;前記フェニ
ル基と同一条件の置換基を有してもよい4,5−ジヒド
ロ−2−イミダゾリルアミノメチル基である化合物、
(10)Uが、一般式−CO−又は−CH(OR2 )−
であり、R2 が水素原子;アセチル基;プロピオニル
基;ベンゾイル基である化合物、(11)Vが、ビニル
基、エチレン又はトリメチレン基である化合物、(1
2)Wが、 1)1−R3 置換−ピロリジニル、1−R3 置換−ピペ
リジニル基で、R3 は水素原子;メチル基;1乃至2個
のメチル、フッ素、塩素、メトキシ、エトキシ、ニト
ロ、シアノ、ジメチルアミノ基を同一又は異なって置換
基として2乃至5位に有していてもよいフェニル基;前
述フェニル基と同一条件の置換基を有してもよいフェノ
キシ基;前述フェニル基と同一条件の置換基を有しても
よいベンジル、2−フェニルエチル、3−プロピルフェ
ニル、4−ブチルフェニル基;または、前述フェニル基
と同一条件の置換基を有していてもよいベンゾイル基で
ある化合物、特に好適には、(13)R1 が、1乃至2
個のメチル、フッ素、メトキシ基を同一又は異なって置
換基として2乃至5位に有してもよいフェニル基;前述
フェニル基と同一条件の置換基を有してもよいフェノキ
シ基;1乃至2個のフッ素、メチル基を4乃至5位に置
換基として有していてもよい4,5−ジヒドロ−2−イ
ミダゾリル基;前述4,5−ジヒドロ−2−イミダゾリ
ル基と同一条件の置換基を有してもよい4,5−ジヒド
ロ−2−イミダゾリルメチル基;前述4,5−ジヒドロ
−2−イミダゾリル基と同一条件の置換基を有してもよ
い4,5−ジヒドロ−2−イミダゾリルアミノメチル基
である化合物、(14)Uが、−CO−基である化合
物、(15)Vが、ビニル基又はエチレン基である化合
物、(16)Wが、1−ベンジル−ピロリジニル、1−
ベンジル−4−ピペリジニル基で、当該ベンジル基上に
1乃至2個のメチル、フッ素、塩素、メトキシ、ジメチ
ルアミノ基を同一又は異なって置換基として2乃至5位
に有していてもよい化合物、(17)R1 とR1'とが共
同してそれらが結合するベンゼン環に融合するジヒドロ
フラン環を形成する化合物。
【0048】一般式(I)における化合物は以下表1及
び表2に具体的に例示する。
【0049】
【表1】
【0050】
【化8】
【0051】下記の表において、以下の基は略号で示
す。
【0052】 Ac・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アセチル Bz・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ベンジル CF3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トリフルオロメチル Fu・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フリル Hx・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヘキシル Im・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イミダゾリル Me2 N・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジメチルアミノ OMe・・・・・・・・・・・・・・・・・・・メトキシ Ph・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フェニル Pip・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピペリジニル PhO・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フェノキシ Prg・・・・・・・・・・・・・・・・・・・プロパルギル Thi・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チエニル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シクロ 2H・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジヒドロ なお、以下に例示する化合物において、No.1ないしNo.2
61のR1'は全て水素原子である。
【0053】 ─────────────────────────────────── No. R1 -U- -V- -W- ─────────────────────────────────── 1 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 2 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 3 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- ・ HCl 4 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- ・(COOH)2 5 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-Ph-Pip-4- 6 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-Ph(CH2)3-Pip-4- 7 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)3-Pip-4- 8 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-Ph(CH2)4-Pip-4- 9 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)4-Pip-4- 10 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 11 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 12 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(4-Cl-Bz)-Pip-4- 13 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(4-Cl-Bz)-Pip-4- 14 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(4-F-Bz)-Pip-4- 15 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(4-F-Bz)-Pip-4- 16 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(4-Me2N-Bz)-Pip-4- 17 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(4-Me2N-Bz)-Pip-4- 18 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(3-MeO-Bz)-Pip-4- 19 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Bz)-Pip-4- 20 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(3-CF3-Bz)-Pip-4- 21 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(3-CF3-Bz)-Pip-4- 22 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(3-F-Bz)-Pip-4- 23 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(3-F-Bz)-Pip-4- 24 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 25 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 26 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(3-MeO-Bz)-Pip-4- 27 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Bz)-Pip-4- 28 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(3-Cl-Bz)-Pip-4- 29 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Bz)-Pip-4- 30 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(2-MeO-Bz)-Pip-4- 31 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(2-MeO-Bz)-Pip-4- 32 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(2-Cl-Bz)-Pip-4- 33 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(2-Cl-Bz)-Pip-4- 34 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(2-F-Bz)-Pip-4- 35 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(2-F-Bz)-Pip-4- 36 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(2-Me2N-Bz)-Pip-4- 37 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(2-Me2N-Bz)-Pip-4- 38 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(4-MeO-Ph)-Pip-4- 39 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Ph)-Pip-4- 40 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(4-Cl-Ph)-Pip-4- 41 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(4-Cl-Ph)-Pip-4- 42 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(4-F-Ph)-Pip-4- 43 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(4-F-Ph)-Pip-4- 44 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(4-Me2N-Ph)-Pip-4- 45 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(4-Me2N-Ph)-Pip-4- 46 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(3-MeO-Ph)-Pip-4- 47 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Ph)-Pip-4- 48 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(3-Cl-Ph)-Pip-4- 49 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Ph)-Pip-4- 50 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(3-F-Ph)-Pip-4- 51 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(3-F-Ph)-Pip-4- 52 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(3-Me2N-Ph)-Pip-4- 53 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Ph)-Pip-4- 54 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(3-MeO-Ph)-Pip-4- 55 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Ph)-Pip-4- 56 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(3-CF3-Ph)-Pip-4- 57 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(3-CF3-Ph)-Pip-4- 58 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(2-MeO-Ph)-Pip-4- 59 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(2-MeO-Ph)-Pip-4- 60 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(2-Cl-Ph)-Pip-4- 61 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(2-Cl-Ph)-Pip-4- 62 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(2-F-Ph)-Pip-4- 63 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(2-F-Ph)-Pip-4- 64 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-(2-Me2N-Ph)-Pip-4- 65 4-Ph -CO- -(CH2)2- 1-(2-Me2N-Ph)-Pip-4- 66 4-PhO -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 67 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-Ph-Pip-4- 68 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)3-Pip-4- 69 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)4-Pip-4- 70 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 71 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(4-Cl-Bz)-Pip-4- 72 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(4-F-Bz)-Pip-4- 73 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(4-Me2N-Bz)-Pip-4- 74 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 75 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Ph)-Pip-4- 76 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Ph)-Pip-4- 77 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(3-F-Ph)-Pip-4- 78 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 79 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Bz)-Pip-4- 80 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Bz)-Pip-4- 81 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 82 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(2-MeO-Ph)-Pip-4- 83 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(2-Cl-Ph)-Pip-4- 84 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(2-F-Ph)-Pip-4- 85 4-PhO -CO- -(CH2)2- 1-(2-Me2N-Bz)-Pip-4- 86 4-(4-Cl-Ph) -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 87 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 88 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Ph-Pip-4- 89 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)3-Pip-4- 90 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)4-Pip-4- 91 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 92 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-Cl-Bz)-Pip-4- 93 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-F-Bz)-Pip-4- 94 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-Me2N-Bz)-Pip-4- 95 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 96 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Ph)-Pip-4- 97 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Ph)-Pip-4- 98 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-F-Ph)-Pip-4- 99 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 100 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Bz)-Pip-4- 101 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Bz)-Pip-4- 102 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 103 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-MeO-Ph)-Pip-4- 104 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-Cl-Ph)-Pip-4- 105 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-F-Ph)-Pip-4- 106 4-(4-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-Me2N-Bz)-Pip-4- 107 4-(3-Cl-Ph) -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 108 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 109 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Ph-Pip-4- 110 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)3-Pip-4- 111 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)4-Pip-4- 112 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 113 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-Cl-Bz)-Pip-4- 114 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-F-Bz)-Pip-4- 115 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-Me2N-Bz)-Pip-4- 116 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 117 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Ph)-Pip-4- 118 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Ph)-Pip-4- 119 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-F-Ph)-Pip-4- 120 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 121 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Bz)-Pip-4- 122 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Bz)-Pip-4- 123 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 124 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-MeO-Ph)-Pip-4- 125 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-Cl-Ph)-Pip-4- 126 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-F-Ph)-Pip-4- 127 4-(3-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-Me2N-Bz)-Pip-4- 128 4-(2-Cl-Ph) -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 129 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 130 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Ph-Pip-4- 131 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)3-Pip-4- 132 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)4-Pip-4- 133 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 134 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-Cl-Bz)-Pip-4- 135 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-F-Bz)-Pip-4- 136 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-Me2N-Bz)-Pip-4- 137 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 138 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Ph)-Pip-4- 139 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Ph)-Pip-4- 140 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-F-Ph)-Pip-4- 141 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 142 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Bz)-Pip-4- 143 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Bz)-Pip-4- 144 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 145 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-MeO-Ph)-Pip-4- 146 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-Cl-Ph)-Pip-4- 147 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-F-Ph)-Pip-4- 148 4-(2-Cl-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-Me2N-Bz)-Pip-4- 149 4-(4-MeO-Ph) -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 150 4-(4-MeO-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 151 4-(4-MeO-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Ph-Pip-4- 152 4-(4-MeO-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)3-Pip-4- 153 4-(4-MeO-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)4-Pip-4- 154 4-(4-MeO-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 155 4-(4-MeO-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-F-Bz)-Pip-4- 156 4-(4-MeO-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(4-Me2N-Bz)-Pip-4- 157 4-(4-MeO-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Ph)-Pip-4- 158 4-(4-MeO-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-F-Ph)-Pip-4- 159 4-(4-MeO-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Bz)-Pip-4- 160 4-(4-MeO-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-MeO-Ph)-Pip-4- 161 4-(4-MeO-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-F-Ph)-Pip-4- 162 4-(4-MeO-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-(2-Me2N-Bz)-Pip-4- 163 4-cHx -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 164 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 165 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- ・ HCl 166 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- ・(COOH)2 167 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-Ph-Pip-4- 168 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)3-Pip-4- 169 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)4-Pip-4- 170 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 171 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(4-Cl-Bz)-Pip-4- 172 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(4-F-Bz)-Pip-4- 173 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(4-Me2N-Bz)-Pip-4- 174 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 175 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Ph)-Pip-4- 176 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Ph)-Pip-4- 177 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(3-F-Ph)-Pip-4- 178 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 179 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Bz)-Pip-4- 180 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Bz)-Pip-4- 181 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 182 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(2-MeO-Ph)-Pip-4- 183 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(2-Cl-Ph)-Pip-4- 184 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(2-F-Ph)-Pip-4- 185 4-cHx -CO- -(CH2)2- 1-(2-Me2N-Bz)-Pip-4- 186 4-(Fu-2-CH2) -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 187 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 188 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-Ph-Pip-4- 189 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)3-Pip-4- 190 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)4-Pip-4- 191 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 192 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(4-Cl-Bz)-Pip-4- 193 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(4-F-Bz)-Pip-4- 194 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(4-Me2N-Bz)-Pip-4- 195 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 196 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Ph)-Pip-4- 197 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Ph)-Pip-4- 198 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-F-Ph)-Pip-4- 199 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 200 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Bz)-Pip-4- 201 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Bz)-Pip-4- 202 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 203 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(2-MeO-Ph)-Pip-4- 204 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(2-Cl-Ph)-Pip-4- 205 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(2-F-Ph)-Pip-4- 206 4-(Fu-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(2-Me2N-Bz)-Pip-4- 207 4-(Fu-3-CH2) -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 208 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 209 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-Ph-Pip-4- 210 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)3-Pip-4- 211 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)4-Pip-4- 212 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 213 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(4-Cl-Bz)-Pip-4- 214 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(4-F-Bz)-Pip-4- 215 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(4-Me2N-Bz)-Pip-4- 216 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(4-MeO-Bz)-Pip-4- 217 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Ph)-Pip-4- 218 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Ph)-Pip-4- 219 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-F-Ph)-Pip-4- 220 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 221 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-MeO-Bz)-Pip-4- 222 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Cl-Bz)-Pip-4- 223 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(3-Me2N-Bz)-Pip-4- 224 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(2-MeO-Ph)-Pip-4- 225 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(2-Cl-Ph)-Pip-4- 226 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(2-F-Ph)-Pip-4- 227 4-(Fu-3-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-(2-Me2N-Bz)-Pip-4- 228 4-(Thi-2-) -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 229 4-(Thi-2-) -CHOH- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 230 4-(Thi-2-) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 231 4-(Thi-2-) -CHOH- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 232 4-(Thi-3-) -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 233 4-(Thi-3-) -CHOH- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 234 4-(Thi-3-) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 235 4-(Thi-3-) -CHOH- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 236 4-(4-Me-Ph) -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 237 4-Ph -CHOH- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 238 4-(4-Me-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 239 4-Ph -CHOH- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 240 4-(4-Me-Ph) -CO- -(CH2)3- 1-Bz-Pip-4- 241 4-Ph -CHOH- -(CH2)3- 1-Bz-Pip-4- 242 4-(3-F-Ph) -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 243 4-Ph -CHOAc- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 244 4-(3-F-Ph) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 245 4-Ph -CHOAc- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 246 4-Ph -CO- -(CH2)3- 1-Bz-Pip-4- 247 4-Ph -CHOAc- -(CH2)3- 1-Bz-Pip-4- 248 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-Ph(CH2)3-Pip-4- 249 4-Ph -CHOH- -(CH2)2- 1-Ph(CH2)3-Pip-4- 250 4-Ph -CO- -CH=CH- 1-Ph(CH2)4-Pip-4- 251 4-Ph -CHOAc -(CH2)2- 1-Ph(CH2)4-Pip-4- 252 4-(Im-2-CH2) -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 253 4-(Im-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 254 4-(Im-2-CH2) -CHOH- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 255 4-(4,5-2HIm-2-CH2) -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 256 4-(4,5-2HIm-2-CH2) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 257 4-(4,5-2HIm-2-CH2) -CHOH- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 258 4-(4,5-2HIm-2-NH2CH2) -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 259 4-(4,5-2HIm-2-NH2CH2) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 260 4-(4,5-2HIm-2-NH2CH2) -CHOH- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 261 4-(N-Prg-CH2NH2CH2) -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- ───────────────────────────────────
【0054】
【表2】 ─────────────────────────────────── No. R1 +R1' - U- -V- - W- ─────────────────────────────────── 262 3,4-エチレンオキシ -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 263 3,4-エチレンオキシ -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- 264 3,4-オキシエチレン -CO- -(CH2)2- 1-Bz-Pip-4- 265 3,4-オキシエチレン -CO- -CH=CH- 1-Bz-Pip-4- ─────────────────────────────────── 上記表2において、3,4−エチレンオキシとは、ベン
ゼン環の3,4−位に結合する−CH2 −CH2 −O−
基の酸素原子が4位において結合する場合を、そして
3,4−オキシエチレンとは、酸素原子が3位において
結合する場合を、それぞれ表す。
【0055】上記の表において、好適な化合物の番号
は、1、2、6、12、13、14、15、20、2
1、22、23、28、29、32、33、34、3
5、50、51、56、57、67、68、71、7
6、77、84、86、87、97、98、107、1
08、113、114、118、119、122、12
8、129、130、131、139、140、14
7、158、163、164、165、166、17
2、176、177、180、186、187、18
9、197、198、204、207、208、21
8、219、222、228、230、232、23
4、239、240、242、245、247、261
および262である。
【0056】本発明の一般式(I)化合物は、以下に記
載する方法によって製造することができる。
【0057】
【化9】
【0058】
【化10】
【0059】上記式中、R1 、R1'、R2 、R3 、R
4 、R5 、m及びnは、化合物(I)の記述と同意義を
有し、(Ia )、(Ib )、(Ic )、(Id )、(I
e )及び(If )は(I)と同意義を有し、(I)のバ
リエーションであり、R6 は一般式(I)中の、Wが定
義する基のうち、環内窒素原子上にVと結合点を有する
含窒素複素環基又は基:−NR45 基を示し、R7
Wと同意義を有し、R8 は、R7 又は式:−(CH2
n −R6 で表わされる基を示し、iは1乃至2を示す。
【0060】X、Y及びY’は通常、求核残基として脱
離する脱離基を示し、Xは、ハロゲン原子;低級アルキ
ルスルフォニルオキシ基;ハロゲノ低級アルキルスルフ
ォニルオキシ基;アリ−ルスルフォニルオキシ基を示
し、Yは、ハロゲン原子を示し、Y’は低級アルカノイ
ルオキシ基;ハロゲン原子を示す。
【0061】上記において、X、Y及びY’の定義にお
けるハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素又は沃素原子で
あり、好適には、塩素原子である。
【0062】上記において、Xの定義における低級アル
キルスルフォニルオキシ基はメチルスルフォニルオキ
シ、エチルスルフォニルオキシ、プロピルスルフォニル
オキシのようなC1 −C3 アルキルスルフォニル基であ
り、好適には、メチルスルフォニルオキシ基である。
【0063】上記において、Xの定義におけるハロゲノ
低級アルキルスルフォニルオキシ基はトリフルオロメチ
ルスルフォニルオシ、ペンタフルオロエチルスルフォニ
ルオキシのようなハロゲノアルキルスルフォニル基であ
り、好適には、トリフルオロメチルスルフォニルオキシ
基である。
【0064】上記において、Xの定義におけるアリ−ル
スルフォニルオキシ基は、ベンゼンスルフォニルオキ
シ、p-トルエンスルフォニルオキシ、ナフタレンスルフ
ォニルオキシのようなC6 −C10アリ−ルスルフォニル
オキシ基であり、好適には、p-トルエンスルフォニルオ
キシ基である。
【0065】上記において、Y’の定義における低級ア
ルカノイルオキシ基は、アセトキシ、プロピオニルオキ
シ、ブチリルオキシ、ペンチリルオキシ、ヘキシリルオ
キシのようなC2 −C6 アルカノイルオキシ基であり、
好適には、アセチル基である。
【0066】[製造法A]製造法Aは一般式(Ia )を
有する化合物の製造法に関するものである。化合物(I
a )は一般式(I)において、R1 、U及びVは化合物
(I)の記述と同意義の基を有し、Uは−CO−基を有
し、Vにおいて、mは0乃至2を示し、nは0乃至7を
示し、WはR6 基を有する化合物である。
【0067】(工程1):本工程の発明化合物(Va )
は、一般式(III)で表わされるベンゼン誘導体式と
一般式(IVa )で表わされる化合物とを、不活性溶媒
(例えば、塩化メチレンのようなハロゲン化炭化水素
類;テトラヒドロフランのようなエーテル類又はベンゼ
ンやトルエンのような芳香族炭化水素類)中、ルイス酸
(例えば、塩化第二鉄、塩化アルミニュウム、塩化第一
スズ、塩化第二スズ、塩化チタニウム、ボロントリフル
オリドのような金属塩化物)の存在下に、通常、−30
℃乃至50℃(好適には、−10℃乃至30℃)で反応
を行うことにより製造することができる。
【0068】反応時間は、主に、反応温度、原料化合物
又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常1 時
間乃至3 時間(好適には、1時間乃至2時間)である。
【0069】反応終了後、本発明化合物は常法に従っ
て、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物に
水と混和しない有機溶媒を加え、水洗後、溶剤を留去す
ることによって得られる。得られた目的化合物(Va )
は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマ
トグラフィ−等によって更に精製できる。
【0070】(工程2):第A1工程で得られた一般式
(Va )で表わされる化合物を、不活性溶媒(例えば、
塩化メチレンのようなハロゲン化炭化水素類;テトラヒ
ドロフランのようなエーテル類又はベンゼンやトルエン
のような芳香族炭化水素類)中、塩基(例えば、ピリジ
ン、トリエチルアミン、4-ジメチルアミノピリジンのよ
うな有機塩基;ナトリウムメトキシドのような金属アル
コラ−ト類;炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなア
ルカリ金属炭酸塩を用いて実施される。)の存在下に、
沃化カリウム等を存在させ、一般式(VI)で示される
誘導体と−10℃乃至150℃(好適には、0℃乃至8
0℃)で反応を行い目的化合物(Ia )を製造すること
ができる。
【0071】反応時間は、主に、反応温度、原料化合物
又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常1時
間乃至30(好適には、2時間乃至10時間)時間であ
る。反応終了後、本発明化合物は常法に従って、反応混
合物から採取される。例えば、反応混合物に水と混和し
ない有機溶媒を加え、水洗後、溶剤を留去することによ
って得られる。
【0072】得られた目的化合物(Ia )は必要なら
ば、常法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィ
−等によって更に精製できる。
【0073】[製造法B]製造法Bは一般式(Ib )を
有する化合物の製造法に関するものである。
【0074】化合物(Ib )は一般式(I)において、
1 は(I)の記述と同意義を有し、Uは−CO−基を
有し、Vはmが1、nが0を示し、R7 はWと同意義を
有する化合物である。
【0075】(工程1):化合物(III)を一般式
(IVb )で表わされる化合物と第A1工程と同条件で
反応、処理させることにより達成される。
【0076】(工程2):化合物(IVb )を一般式
(VII)で表わされる化合物と反応させることにより
達成される。この反応はアルドール縮合と呼ばれる一般
法である。本反応は、化合物(IVb )と塩基(例え
ば、ピリジン、トリエチルアミン、4-ジメチルアミノピ
リジンのような有機塩基、メチルリチウム、ブチルリチ
ウムのようなアルキル金属化合物、又は前述のアルキル
金属化合物とジイソプロピルアミン等を組み合わせたリ
チウムジイソプロピルアミドのようなアミンの金属塩化
合物)を反応させてアニオンを生成させ、化合物(VI
I)のようなアルデヒド類と縮合させて目的化合物を合
成することが出来る。
【0077】この反応に用いる溶媒としては、例えば不
活性溶媒(例えば、塩化メチレンのようなハロゲン化炭
化水素類、エーテル、テトラヒドロフランのようなエー
テル類又はトルエンのような芳香族炭化水素類)を持ち
いることが出来る。反応温度としては−78℃乃至15
0℃(好適には、−78℃乃至30℃)で、反応を行い
合成できる。
【0078】反応時間は、主に、反応温度、原料化合物
又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常30
分乃至30時間(好適には、1時間乃至10時間)であ
る。反応終了後、本発明化合物は常法に従って、反応混
合物から採取される。例えば、反応混合物に水と混和し
ない有機溶媒を加え、水洗後、溶剤を留去することによ
って得られる。
【0079】得られた目的化合物は必要ならば、常法、
例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィ−等によっ
て更に精製できる。
【0080】[製造法C]製造法Cは化合物(Ic )よ
り(Id )を製造する方法である。化合物(Ic)は化
合物(Ia )及び化合物(Ib )をまとめた化合物であ
り、R1 は(I)の記述と同意義を有し、iは1乃至2
を示し、R8 は、R7 又は式:−(CH2)n −R6 で表
わされる基を示す化合物である。化合物(Id )のR
1 、i又はR8 は化合物(Ic )の記述と同意義を有す
る。 (工程1):製造法A又は製造法Bで得られた一般式
(Ic )で表わされる化合物を還元することにより達成
される。還元の条件としては、パラジウム、ロジウム、
白金等の金属、金属塩化物、金属酸化物又は炭素等に混
合した触媒を用いて、メタノ−ル、エタノ−ルのような
アルコ−ル類;テトラヒドロフラン、ジオキサンのよう
なエ−テル類又はこれらの有機溶媒と水との混合溶媒を
用いて還元することが出来る。又、水素の圧力は常圧か
ら150 Kg/cmまで使用することができる。反応温度及
び反応時間は出発物質及び用いる触媒の種類等によって
異なるが、通常は0℃乃至50℃で、10分乃至18時
間である。
【0081】この反応は接触還元だけではなく、ナトリ
ウムボロンハイドライド、リチウムボロンハイドライド
等の還元剤を用いても還元することができる。
【0082】反応に用いる溶媒としては、メタノ−ル、
エタノ−ルのようなアルコ−ル類;テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンのようなエ−テル類又はこれらの有機溶
媒と水との混合溶媒を用いて還元することが出来る。反
応温度及び反応時間は出発物質及び用いる触媒の種類等
によって異なるが、通常は−10℃乃至50℃(好適に
は、0℃乃至10℃)で、10分乃至18時間(好適に
は、30分乃至10時間)である。
【0083】[製造法D]製造法Dは化合物(Ic )よ
り化合物(Ie )を製造する方法である。化合物(Ie
)は、そのR1 、i及びR8 が化合物(Ic )の記述
と同意義を有する化合物である。
【0084】(工程1):一般式(Ic )で表わされる
化合物を還元することにより達成される。還元の条件と
しては、ナトリウムボロンハイドライド、リチウムボロ
ンハイドライド、リチウムアルミニュウムハイドライ
ド、ジイソブチルアルミニュウムハイドライド、アルミ
ニュウムイソプロポキサイド等の還元剤を用いても還元
することができる。使用される溶媒としては、メタノ−
ル、エタノ−ルのようなアルコ−ル類;テトラヒドロフ
ラン、ジオキサンのようなエ−テル類又はこれらの有機
溶媒と水との混合溶媒を用いて還元することが出来る。
反応温度及び反応時間は出発物質及び用いる触媒の種類
等によって異なるが、通常は−10℃乃至50℃(好適
には、0℃乃至10℃)で、10分乃至18時間(好適
には、30分乃至10時間)である。
【0085】[製造法E]製造法Eは化合物(Ie )よ
り化合物(If )を製造する方法である。化合物(Ie
)及び化合物(If )はそれらのR1 、i及びR8
化合物(Ic )の記述と同意義を有し、R2 は(I)の
記述と同意義を有する化合物である。
【0086】(工程1):製造法,Dで得られた化合物
(Ie )に塩基存在下に、一般式(VIII)を有する
保護化剤と処理することにより達成される。
【0087】反応に用いる溶媒としては、例えば、塩化
メチレン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素
類、エーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフ
ランのようなエーテル類又はトルエンのような芳香族炭
化水素類;アセトニトリルのようなニトリル類;水;上
記溶媒と水との混合溶媒を用いることが出来る。
【0088】使用される一般式R2 Y’(VIII)で
表わされる保護化剤はメチルクロリド、メチルヨーダイ
ド、エチルヨーダイド、プロピルヨーダイドのようなア
ルキルハライド;ベンジルクロリド、ベンジルブロミ
ド、ベンジルヨーダイドのようなアラルキルハライド;
メタンスルホニルクロリド、エタンスルホニルクロリド
のようなアルキルスルホニルクロリド;ベンゼンスルホ
ニルクロリド、パラトルエンスルホニルクロリドのよう
な芳香族スルホニルハライド;トリメチルシリルクロリ
ド、トリメチルシリルヨーダイド、ジメチル ter −ブ
チルシリルクロリドのようなトリアルキルシリルハライ
ド;アセチルクロリド、プロピオニルクロリドのような
脂肪族アシルハライド;ベンゾイルクロリド、トルオイ
ルクロリドのような芳香族ハライドであり、また、無水
酢酸、トリフルオロ無水酢酸、無水プロピオン酸のよう
なアルカン酸酸無水物;無水安息香酸のような芳香族酸
無水物である。好適には、アセチルクロリドである。
【0089】使用される塩基としては、例えば、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩;
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのようなアルカ
リ金属炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化リチウムのようなアルカリ金属水酸化物;トリエチ
ルアミン、エチルジイソプロピルアミン、のような三級
低級アルキルアミン類;ピリジン、4−ジメチルアミノ
ピリジンのようなピリジン類;1、8−ジアザビシクロ
[5,4,0]ウンデカン−7−エン(DBU)、1、
4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABC
O)のような三級脂環式アミンであり得、好適には、ピ
リジン類である。
【0090】反応温度及び反応時間は出発物質及び用い
る触媒の種類等によって異なるが、通常は0℃乃至50
℃で、10分乃至15時間である。
【0091】
【発明の効果】本発明の前記一般式(I)を有する化合
物及びその塩は優れたアセチルコリンエステラーゼ阻害
活性を示し、新規なアルツハイマー型老人性痴呆症改善
治療剤として極めて有用であことが明らかになった。
【0092】(測定法) 動物:ddY系雄性マウス(5−7週齢、日本エスエル
シー社)を使用した。アセチルコリンエステラーゼ及び
ブチリルコリンエステラーゼ阻害活性測定マウスの脳を
5倍量の100mMリン酸バッファ− (pH8.0) で
ホモジェナイズし酵素標品とした。ホモジェネート10
μl を上記のバッファ−3 ml と共にキュベットにい
れ、試験化合物を10μl を加えて室温で30分間イン
キュベートした。その後、アセチルコリンエステラーゼ
阻害活性測定のときは基質として30mMアセチルチオ
コリン(シグマ社製)を、ブチリルコリンエステラーゼ
阻害活性測定のときは基質として30mMブチリルチオ
コリン(シグマ社製)を50μlを入れ、更に、10m
Mジチオビスニトロ安息香酸 (シグマ社製) 50μlを
加えて反応を開始した。412μmの吸光度変化を2−
3分間測定しエルマンの方法にしたがって阻害活性を測
定した。試験化合物は100%ジメチルスルホキサイド
に溶解し使用した。
【0093】本発明の実施例化合物の50%アセチルコ
リンエステラーぜ阻害活性を以下に示す。
【0094】
【表2】 アセチルコリンエステラーゼ阻害活性(IC50値) ────────────────────────────────── 実施例 化合物番号 IC50値(nM) ────────────────────────────────── 1 13 13 43 14 40 18 66 21 23 23 15 24 10 25 12 27 3 タクリン 153 ────────────────────────────────── 本発明の新規で、上述した好適な化合物は、優れたアセ
チルコリンエステラーゼ阻害作用を有し、且つ、ブチリ
ルコリンエステラーゼ阻害作用は弱く、毒性も少ないの
で、痴呆症、脳虚血障害及び各種神経損傷の治療剤とし
て有用である。本発明の化合物の投与形態としては、例
えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくはシロッ
プ剤等による経口投与又は注射剤若しくは坐剤等による
非経口投与を挙げることができる。
【0095】これらの製剤は、賦形剤、結合剤、崩壊
剤、滑沢剤、安定剤、矯味矯臭剤等の添加剤を用いて周
知の方法で製造される。
【0096】その使用量は症状、年齢等により異なる
が、1 日1−1000mg/Kg体重を通常成人に対し
て、1日1回又は数回に分けて投与することができる。
【0097】以下に、実施例及び製剤例により、本発明
を、具体的に詳述するが、本発明は、これらに限定され
るものではない。
【0098】
【実施例及び製剤例】以下に、実施例及び製剤例によ
り、本発明を、具体的に詳述するが、本発明は、これら
に限定されるものではない。 化合物のRf値はメルク
社のシリカゲル薄層クロマトグラフィーでの値を示し
た。
【0099】実施例1 4ー[3ー(Nーベンジルピペ
リジルー4ーイル)プロペノイル]ビフェニル (a)Nーベンジルー4ーメトキシメチレンピペリジン メトキシメチレントリフェニルホスホニウムクロライド
26gに無水エーテル200mlを加え、氷冷下で撹拌
しながら70mlの15%のn−ブチルリチウムを加え
る。更に30分撹拌後、−10℃に冷却して14gのN
ーベンジルー4ーピペリドンの無水エーテル溶液を加え
た。0℃で2時間撹拌した後、瀘液を1N塩酸で抽出し
た。この塩酸溶液に炭酸カリウムを加えてアルカリ性と
してエーテルで抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸ナト
リウムを用いて乾燥した後、減圧下で溶媒を溜去し、酢
酸エチルとn−ヘキサンの混合溶媒を用いてシリカゲル
カラムクロマトグラグラフィーで精製すると油状の目的
化合物6.1gが得られた。
【0100】 (c)Nーベンジルー4ーピペリジルカルボアルデヒド 上記の反応で得られた化合物を40mlのメタノールに
溶かし、1N塩酸40mlを加えて3時間還流した後、
溶媒を減圧下で溜去する。残渣にエーテルと飽和炭酸カ
リウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチ
ル層を炭酸カリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で溜去し、
酢酸エチルとn−ヘキサンの混合溶媒を用いてシリカゲ
ルカラムクロマトグラグラフィーで精製すると油状の目
的化合物3.1gが得られた。
【0101】(d)1gのジイソプロピルアミンに無水
テトラヒドロフラン10mlを加え、−10℃で撹拌し
ながら7mlの15%のn−ブチルリチウムを加えた。
更に氷冷下で10分撹拌した後、−78℃で4ーアセチ
ルビフェニル1.9gを無水テトラヒドロフラン10m
lに溶かして加えた。30分撹拌後、ー30℃で1ーベ
ンジルー4ーピペリジルカルボアルデヒド2.7gを無
水テトラヒドロフラン20mlに溶かして加えた。0℃
で3時間撹拌して、更に室温で2時間撹拌した後、塩化
アンモニウム水溶液を加えて、有機層を分離した。水層
を酢酸エチルで抽出してテトラヒドロフラン層と合わ
せ、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧下で溜去し、酢酸エチルとn−ヘキサン
の混合溶媒を用いてシリカゲルカラムクロマトグラグラ
フィーで精製すると融点160ー162℃の目的化合物
3.1gが得られた。
【0102】実施例2 4ー[3ー(Nーベンジルピペ
リジルー4ーイル)プロピオニル]ビフェニル 実施例1で得た化合物1gを、メタノール30mlに溶
かし10%パラジウム炭素を0.1g加えて室温常圧で
接触還元した。触媒を瀘取し溶媒を減圧下で溜去し、酢
酸エチルとn−ヘキサンの混合溶媒を用いてシリカゲル
カラムクロマトグラグラフィーで精製すると融点131
ー132℃の目的化合物0.9gが得られた。
【0103】実施例3 4ー[3ー(Nー(3ーフルオ
ロベンジル)ピペリジルー4ーイル)プロペノイル]ビ
フェニル Nー(3ーフルオロベンジル)ー4ーピペリドンと4ー
アセチルビフェニルを用いて、参考例1と同様に反応さ
せて目的化合物を得た。融点115ー116℃ 実施例4 4ー[3ー(Nー(3ーフルオロベンジル)
ピペリジルー4ーイル)プロピオニル]ビフェニル 実施例3で得られた化合物を実施例2と同様に還元して
融点95ー96℃の目的化合物を得た。
【0104】実施例5 4ー[3ー(Nー(3ーメトキ
シベンジル)ピペリジルー4ーイル)プロペノイル]ビ
フェニル Nー(3ーメトキシベンジル)ー4ーピペリドンと4ー
アセチルビフェニルを用いて、参考例1と同様に反応さ
せて目的化合物を得た。融点112ー115℃ 実施例6 4ー[3ー(Nー(3ーメトキシベンジル)
ピペリジルー4ーイル)プロピオニル]ビフェニル 実施例5で得られた化合物を実施例2と同様に還元して
融点93ー94℃の目的化合物を得た。
【0105】実施例7 4ー[3ー(Nーフェニルエチ
ルピペリジルー4ーイル)プロペノイル]ビフェニル Nーフェニルエチルー4ーピペリドンと4ーアセチルビ
フェニルを用いて、参考例1と同様に反応させて目的化
合物を得た。融点125ー127℃ 実施例8 4ー[3ー(Nーフェニルエチルピペリジル
ー4ーイル)プロピオニル]ビフェニル 実施例7で得られた化合物を実施例2と同様に還元して
融点99ー100℃の目的化合物を得た。
【0106】実施例9 4ー[3ー(Nーフェニルプロ
ピルピペリジルー4ーイル)プロペノイル]ビフェニル Nーフェニルプロピルー4ーピペリドンと4ーアセチル
ビフェニルを用いて、参考例1と同様に反応させて目的
化合物を得た。融点110ー111℃ 実施例10 4ー[3ー(Nーフェニルプロピルピペリ
ジルー4ーイル)プロピオニル]ビフェニル 実施例9で得られた化合物を実施例2と同様に還元して
融点78ー79℃の目的化合物を得た。
【0107】実施例11 4ー[3−(Nーメチルピペ
リジルー4ーイル)プロペノイル]ビフェニル Nーメチルー4ーピペリドンと4ーアセチルビフェニル
を用いて、参考例1と同様に反応させて目的化合物を得
た。融点205℃(分解)。
【0108】実施例12 4ー[3ー(Nーメチルピペ
リジルー4ーイル)プロピオニル]ビフェニル 実施例11で得られた化合物を実施例2と同様に還元し
て融点186℃(分解)の目的化合物を得た。
【0109】実施例13 4ーサイクロヘキシルー[3
ー(Nーベンジルピペリジルー4ーイル)プロペノイ
ル]ベンゼン 4ーサイクロヘキシルーアセトフェノンを参考例1と同
様に反応させて目的化合物を得た。融点135ー136
℃ 実施例14 4ーサイクロヘキシルー[3ー(Nーベン
ジルピペリジルー4ーイル)プロピオニル]ベンゼン 実施例13で得られた化合物を実施例2と同様に還元し
て融点149ー150℃の目的化合物を得た。
【0110】実施例15 4ーt−ブチルー[3ー(N
ーベンジルピペリジルー4ーイル)プロペノイル]ベン
ゼン 4ーt−ブチルーアセトフェノンを参考例1と同様に反
応させて目的化合物を得た。融点116ー117℃ 実施例16 4ーt−ブチルー[3ー(Nーベンジルピ
ペリジルー4ーイル)プロピオニル]ベンゼン 実施例15で得られた化合物を実施例2と同様に還元し
て融点50ー51℃の目的化合物を得た。
【0111】実施例17 4ーフェノキシー[3ー(N
ーベンジルピペリジルー4ーイル)プロペノイル]ベン
ゼン 4ーフェノキシーアセトフェノンを参考例1と同様に反
応させて目的化合物を得た。融点115ー116℃ 実施例18 4ーフェノキシー[3ー(Nーベンジルピ
ペリジルー4ーイル)プロピオニル]ベンゼン 実施例17で得られた化合物を実施例2と同様に還元し
て融点64ー65℃の目的化合物を得た。
【0112】実施例19 4ー[2ー(Nーベンジルピ
ペリジルー4ーイル)ー1ーハイドロキシプロピル]ビ
フェニル 実施例2で得られた化合物1gを10mlのメタノール
に溶かし、室温で攪拌しながら0.3gのナトリウムボ
ロンハイドライドを加える。更に3時間攪拌後、水3m
lを加え、減圧下メタノールを留去し酢酸エチルで抽出
する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減
圧下で留去し、酢酸エチルとメタノールの混合溶媒を用
いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると
油状の目的化合物0.71gが得られた。(Rf=0.
21,塩化メチレン:メタノール=9:1) 実施例20 4−(4,5−ジヒドロイミダゾリル−3−メチル)−
[3−(N−ベンジルピペリジル−4−イル)プロペノ
イル]ベンゼン 4−(4,5−ジヒドロイミダゾリル−3−メチル)ア
セトフェノンを参考例1と同様に反応させて目的化合物
を得た。融点:160−163℃(分解) 実施例21 4−(4,5−ジヒドロイミダゾリル−3−メチル)−
[3−(N−ベンジルピペリジル−4−イル)プロピオ
ニル]ベンゼン 実施例20で得られた化合物を実施例2と同様に還元し
て目的化合物を得た。 融点:84−86℃ 実施例22 4−(4,5−ジヒドロイミダゾリル−3−アミノメチ
ル)−[3−(N−ベンジルピペリジル−4−イル)プ
ロペノイル]ベンゼン 4−(4,5−ジヒドロイミダゾリル−3−メチル)ア
セトフェノンを参考例1と同様に反応させて目的化合物
を得た。融点:151−153℃ 実施例23 4−(4,5−ジヒドロイミダゾリル−3−アミノメチ
ル)−[3−(N−ベンジルピペリジル−4−イル)プ
ロピオニル]ベンゼン 実施例22で得られた化合物を実施例2と同様に還元し
て目的化合物を得た。
【0113】実施例24 4−(N−プロパルギル−メチルアミノメチル)−[3
−(N−ベンジルピペリジル−4−イル)プロパノイ
ル]ベンゼン (a)4−(N−ベンジルオキシカルボニル−メチルア
ミノメチル)アセトフェノン 1gの4−メチルアミノメチルアセトフェノンと0.7
gのトリエチルアミンを20mlのテトラハイドロフラ
ンに溶かし、−10℃で攪拌しながら1.5mlのベン
ジルオキシカルボニルクロライドを加えた。更に、0℃
で30分攪拌し氷水を加え、食塩を加えてエーテルで抽
出し、エーテル層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、酢酸エチルと
n−ヘキサンの混合溶媒を用いてシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製すると油状の目的化合物1.1g
が得られた。
【0114】(b)4−(N−ベンジルオキシカルボニ
ル−メチルアミノメチル)−[3−(N−ベンジルピペ
リジル−4−イル)プロペノイル]ベンゼン (a)で得られた化合物を実施例1(d)と同様に反応
させて目的化合物を得た。
【0115】(c)4−(N−メチルアミノメチル)−
[3−(N−ベンジルピペリジル−4−イル)プロパノ
イル]ベンゼン (b)で得られた化合物を実施例2と同様に還元して目
的化合物を得た。
【0116】(d)(c)で得られた化合物0.35g
と0.4gのジイソプロピルエチルアミンを5mlのテ
トラハイドロフランに溶かし、−10℃で攪拌しながら
0.37gのプロパルギルブロマイドを加えた。更に、
0℃で30分攪拌し氷水を加え、食塩を加えて塩化メチ
レンで抽出し、塩化メチレン層を飽和食塩水で洗い、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、
塩化メチレンとメタノールの混合溶媒を用いてシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製すると油状の目的化
合物0.25gが得られた。
【0117】実施例25 4−(N−プロパルギル−メチルアミノメチル)−[3
−(N−ベンジルピペリジル−4−イル)プロパノイ
ル]ベンゼン 塩酸塩 実施例24で得られた化合物0.20gを5mlの塩化
メチレンに溶かし、氷冷下で1Nの塩酸の酢酸エチル溶
液0.5mlを加えた。減圧下で溶媒を留去しメタノー
ルとエーテルの混合溶媒から再結晶すると0.11gの
目的化合物が得られた。(融点219−220℃) 実施例26 5−[3−(N−ベンジルピペリジル−4−イル)プロ
ペノイル]−1,2−ジハイドロベンゾフラン 5−アセチル−1,2−ジハイドロベンゾフランを用い
て、実施例1と同様に反応させて目的化合物を得た。
【0118】実施例27 5−[3−(N−ベンジルピペリジル−4−イル)プロ
パノイル]−1,2−ジハイドロベンゾフラン 実施例26で得られた化合物を実施例2と同様に還元し
て融点105−106℃の目的化合物を得た。
【0119】融点:92−94℃ 上記の処方の粉末を混合し、60 メッシュのふるいを通
した後、この粉末 280mg を 3 号ゼラチンカプセルに
入れてカプセル剤とした。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C07D 401/06 211:00 233:00)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 [式中、R1 は水素原子;下記置換基群Aより選択され
    た基;下記置換基群Aより選択された1乃至3個の置換
    基を同一又は異なって有してもよいアリール基;下記置
    換基群Aより選択された1乃至3個の置換基を同一又は
    異なって有してもよいアラルキル基;下記置換基群Aよ
    り選択された1乃至3個の置換基を同一又は異なって有
    してもよいアリールアミノ基;下記置換基群Aより選択
    された1乃至3個の置換基を同一又は異なって有しても
    よいアリールアミノアルキル基;下記置換基群Aより選
    択された1乃至3個の置換基を同一又は異なって有して
    もよい複素環基;下記置換基群Aより選択された1乃至
    3個の置換基を同一又は異なって有してもよい複素環ア
    ルキル基;下記置換基群Aより選択された1乃至3個の
    置換基を同一又は異なって有してもよい複素環アミノア
    ルキル基を示し、 R1'は水素原子を示し、またはR1 とR1'とは共同して
    それらが結合するベンゼン環に融合するジヒドロフラン
    環を形成し、 Uは一般式−CO−又は−CH(OR2)- で表わされる
    基(式中、R2 は水素原子又は水酸基の保護基を示
    す。)を示し、 Vは、一般式−(CH=CH)m −又は−(CH2)n
    で表される基(式中、mは、0乃至2を示し、nは、0
    乃至7の整数を示す。但し、m及びnが同時に0である
    ことはない。)を示し、 Wは環内窒素原子上にVと結合点を有する含窒素複素環
    基;一般式 【化2】 で表わされる基;一般式(II)において、環アルキレ
    ン基と窒素原子により6員環を形成するとき、該6員環
    中のエチレン基と1乃至2個のベンゼン環が縮合してな
    る基;又は一般式:−NR45 で表される基(式中、
    k及びlは同一又は異なって1乃至4を示し、R3 、R
    4 及びR5 は同一又は異なって水素原子;下記置換基群
    Aより選択される基;下記置換基群Aより選択された1
    乃至3個の置換基を同一又は異なって有してもよいアリ
    ール基;下記置換基群Aより選択された1乃至3個の置
    換基を同一又は異なって有してもよいアリールカルボニ
    ル基;下記置換基群Aより選択された置換基を同一又は
    異なって1乃至3個有してもよいアラルキル基;下記置
    換基群Aより選択された置換基を同一又は異なって1乃
    至3個有してもよい複素環基を示す。)を示す。 [置換基群A]低級アルキル基;シクロアルキル基;ア
    リール基;複素環基;アラルキル基;ハロゲン原子;ア
    ミノ基;低級アルキルアミノ基;アリールアミノ基;ア
    ミノ低級アルキル基;低級アルキルアミノアルキル基;
    ニトロ基;シアノ基;スルフォニル基;低級アルキルス
    ルフォニル基;ハロゲノアルキルスルフォニル基;低級
    アルカノイル基;アリールカルボニル基;アリールアル
    カノイル基;低級アルコキシ基;低級アルコキシカルボ
    ニル基;低級アルコキシアルキル基;ハロゲノ低級アル
    キル基。]で表わされる化合物及びその塩。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の化合物又はその塩を有効
    成分とするアセチルコリンエステラーゼ阻害剤。
JP6001564A 1993-01-14 1994-01-12 ベンゼン誘導体 Pending JPH06263733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001564A JPH06263733A (ja) 1993-01-14 1994-01-12 ベンゼン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP519493 1993-01-14
JP5-5194 1993-01-14
JP6001564A JPH06263733A (ja) 1993-01-14 1994-01-12 ベンゼン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06263733A true JPH06263733A (ja) 1994-09-20

Family

ID=26334805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6001564A Pending JPH06263733A (ja) 1993-01-14 1994-01-12 ベンゼン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06263733A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003396A1 (en) * 1994-07-27 1996-02-08 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5656661A (en) * 1994-07-27 1997-08-12 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5672620A (en) * 1996-02-01 1997-09-30 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5684031A (en) * 1996-02-01 1997-11-04 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US7132547B2 (en) 2001-12-28 2006-11-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preventives/remedies for urinary disturbance
JP2012501343A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 トレヴェンティス コーポレイション 神経系疾患用の診断ツール及び治療としてのブチリルコリンエステラーゼリガンド

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003396A1 (en) * 1994-07-27 1996-02-08 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5656661A (en) * 1994-07-27 1997-08-12 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5672620A (en) * 1996-02-01 1997-09-30 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5684031A (en) * 1996-02-01 1997-11-04 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US7132547B2 (en) 2001-12-28 2006-11-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preventives/remedies for urinary disturbance
US7138533B2 (en) 2001-12-28 2006-11-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preventives/remedies for urinary disturbance
US7462628B2 (en) 2001-12-28 2008-12-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preventives/remedies for urinary disturbance
JP2012501343A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 トレヴェンティス コーポレイション 神経系疾患用の診断ツール及び治療としてのブチリルコリンエステラーゼリガンド
US8795630B2 (en) 2008-08-29 2014-08-05 Treventis Corporation Butyrylcholinesterase ligands as diagnostic tools and treatment for diseases of the nervous system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763036B2 (ja) 複素環化合物
US4791112A (en) N-heterocyclic-N-(4-piperidyl)amides and pharmaceutical compositions and methods employing such compounds
US20060247439A1 (en) Mchir antagonists
CA2325638A1 (en) Amide derivatives and nociceptin antagonists
SK282676B6 (sk) Benzofuránové karboxamidy a tioamidy, farmaceutický prípravok s ich obsahom a ich použitie
SK2242004A3 (en) Quinoline compound
WO2004087142A1 (en) Quinoline-2-one-derivatives for the treatment of airways diseases
AU6319300A (en) Cyclic amine ccr3 antagonists
EP0399814A2 (en) Phenol derivatives for promoting human nerve growth factor
KR20030022421A (ko) 알파-1 아드레날린성 길항제로서 퀴나졸린 유도체
EP0501656A2 (en) New benzene derivatives having (NGF) production-promoting activity
EP0562832A1 (en) Indole and indazole derivatives, for the treatment and prophylaxis of cerebral disorders, their preparation and their use
JPH06263733A (ja) ベンゼン誘導体
KR19980703476A (ko) 피롤리딘일 하이드록삼산 화합물 및 그의 제조 방법
Giardina et al. Selective. kappa.-Opioid Agonists: Synthesis and Structure-Activity Relationships of Piperidines Incorporating an Oxo-Containing Acyl Group
US5387590A (en) Benzazabicyclic carbamates as novel cholinesterase inhibitors
US5726188A (en) Optically active imidazolidinone derivatives and processes for preparing them
KR20030024919A (ko) N-(3,5-디클로로-2-메톡시페닐)-4-메톡시-3-피페라진-1-일-벤젠술폰아미드
JP3453211B2 (ja) (ピロリジニル)フェニルカルバメート及び中間化合物、その製造方法及び医薬としてのその使用
JPH0641070A (ja) インドール誘導体
JP3687899B2 (ja) アミノアルキルフェノール誘導体および関連化合物
JPH0386853A (ja) 置換フェノール誘導体およびその用途
JPH06271569A (ja) インダゾール誘導体
US4900738A (en) N-heterocyclic-N-(4-piperidyl)amides and pharmaceutical compositions and their use as analgesics
EP0543584B1 (en) Benzo(b)thiophene-2-carboxamides for the treatment of disorders of the central nervous system