JP3865780B2 - 少なくとも1つの電気制御可能な弁を備えたハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置 - Google Patents

少なくとも1つの電気制御可能な弁を備えたハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3865780B2
JP3865780B2 JP52319397A JP52319397A JP3865780B2 JP 3865780 B2 JP3865780 B2 JP 3865780B2 JP 52319397 A JP52319397 A JP 52319397A JP 52319397 A JP52319397 A JP 52319397A JP 3865780 B2 JP3865780 B2 JP 3865780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pressure
valve
wheel brake
pressure
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52319397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11500982A (ja
Inventor
シュミット ギュンター
ヴィナー ヘルマン
ゲヤール アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH11500982A publication Critical patent/JPH11500982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865780B2 publication Critical patent/JP3865780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/326Hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • B60T8/365Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems combining a plurality of functions in one unit, e.g. pressure relief
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • B60T8/366Valve details
    • B60T8/367Seat valves, e.g. poppet valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

背景技術
本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式のハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置から出発する。
米国特許第3802745号明細書に基づき公知のハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置の構成では、リザーバと、ポンプと、ポンプ圧調整弁と、前記ポンプによって充填可能な少なくとも1つの動力エネルギ蓄え器とが設けられており、この動力エネルギ蓄え器は、分離ダイヤフラムとクッションガス充填物とを備えたハイドロアキュムレータとして形成されている。さらに、この動力エネルギ蓄え器と、たとえば少なくとも1つのホイールブレーキとの間には弁装置が設けられており、この弁装置はホイールブレーキを前記動力エネルギ蓄え器に接続するために電気制御可能である。さらに上記公知の構成では、ホイールブレーキに対応するホイールブレーキ圧力センサと、ブレーキペダルと、このブレーキペダルによって調節可能な、ホイールブレーキ圧のための目標値信号発生器として働くポテンショメータと、制御装置とが設けられており、この制御装置は前記目標値信号発生器とホイールブレーキ圧センサとに接続されていて、前記弁装置を制御するために設計されており、この場合、一方ではホイールブレーキを動力エネルギ源に接続することによって、目標値を達成するまでのホイールブレーキ圧の増圧が可能となり、他方ではブレーキペダルの解放時にホイールブレーキを前記リザーバに接続することによってホイールブレーキ圧の減圧が可能となる。上記公知の構成では、自体公知のタイプのこの弁装置が3つの接続ポートを有している。たとえば、このような弁装置を複数個設けて、たとえば車両の各ホイールのホイールブレーキにそれぞれ専用の弁装置を設けることも可能である。ホイールブレーキセンサを配置しかつ制御装置を改良することにより、ブレーキペダルによって設定された目標値に逆らってホイールブレーキ圧を調節して、車両ホイールのロックを回避することも可能となる。しかし上記公知の構成では、ポンプが駆動されていて、ハイドロアキュムレータがフルチャージされており、しかもブレーキペダルが操作されていない状態において、過剰量で圧送される圧力媒体をリザーバにまで案内するポンプ圧調整弁のために大きな技術的な手間がかかることを欠点として挙げることができる。
前記米国特許第3802745号明細書に開示されたハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置とは異なり、ドイツ連邦共和国特許出願公開第1961039号明細書に基づき公知のハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置の構成では、ポンプ圧制限弁が不要とされており、その代わりに、動力エネルギ蓄え器が十分にチャージされている場合に、ポンプを駆動する電動モータを遮断するための圧力スイッチが組み込まれている。圧力スイッチおよび電動モータの配置は一方では、動力エネルギ蓄え器が十分にチャージされるまでの間だけポンプが作動するという利点を有しているが、しかし他方ではこのような圧力スイッチの配置は次のような欠点を有している。すなわち、電動モータの接点素子の溶着が場合によっては排除不能となる場合に電動モータはもはや遮断不可能となり、その結果、電動モータ、ポンプまたは車両動力ブレーキ装置の別の構成部分の過剰負荷またはそれどころが破壊が生じる恐れがある。上記ドイツ連邦共和国特許出願公開第1961039号明細書には、動力エネルギ源とホイールブレーキシリンダとリザーバとの間での3つの接続ポートを備えた弁の使用の他に、動力エネルギ源とホイールブレーキシリンダとの間に、2つの接続を備えた、2つの位置のために設計された電磁制御可能な方向切換弁を配置し、かつホイールブレーキシリンダとリザーバとの間に第2の2ポート2位置弁を配置することも開示されている。この場合、両2ポート2位置弁は閉鎖ばねを備えていて、標準位置において閉じられている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4029793号明細書に基づき、動力エネルギを用いて運転可能な車両ブレーキ装置内に、ホイールブレーキ圧センサを介してホイールブレーキ圧を調節するために必要となる2ポート2位置弁を、漏れ流の回避の目的で座弁として形成することが知られている。このことは、特に動力エネルギの故障時に、ペダルによって操作可能なマスタブレーキシリンダを使用して制動作用が形成され得る場合に、車両動力ブレーキ装置の運転安全性を向上させる。
発明の利点
請求項1の特徴部に記載の本発明によるハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置、すなわちハイドロリック圧力媒体のためのリザーバと、該リザーバから圧力媒体を供給される動力エネルギ源とが設けられており、該動力エネルギ源が、モータにより駆動されるポンプと、該ポンプの圧力を制限する少なくとも1つの制限手段とを有しており、さらに前記動力エネルギ源と少なくとも1つのホイールブレーキならびに前記リザーバとの間に、ホイールブレーキを前記リザーバから分離しかつホイールブレーキを前記動力エネルギ源に接続するための少なくとも1つの弁装置が配置されており、該弁装置が電気制御可能であって、少なくとも1つのばねを有しており、さらにホイールブレーキに対応するホイールブレーキ圧センサと、ブレーキペダルと、該ブレーキペダルによって調節可能な、ホイールブレーキ圧を設定するための電気的な目標値信号発生器と、該目標値信号発生器および前記ホイールブレーキ圧センサに接続された制御装置とが設けられており、該制御装置が、前記目標値信号発生器からの信号と前記ホイールブレーキ圧センサからの信号とを比較し、かつ比較結果に関連して前記弁装置を電気的に制御するために調整されている形式のハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置において、前記弁装置が、座弁構造により形成されていて、前記動力エネルギ源に接続された弁座と、該弁座に前記ばねによって押圧可能な閉鎖体とを有しており、前記ばねが安全弁ばねとして設定されており、前記弁装置が、少なくとも1つの電磁石を有しており、該電磁石が、前記制御装置による励磁電流の供給時に前記ばねのばね力に抗して作用するようになっており、前記制御装置が励磁電流調整器を有しており、該励磁電流調整器に前記電磁石が接続されていることを特徴とする、少なくとも1つの電気制御可能な弁を備えたハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置には、次のような利点がある。すなわち、米国特許第3802745号明細書に開示されているようなポンプ圧調整弁の組込みを不要にすることができる。なぜならば、本発明により構成されたばねが、制動のために働く弁の閉鎖部材および動力エネルギ源に接続された弁座と共に、少なくともブレーキペダルの非操作状態においてポンプ圧調整弁の機能を引き受けるからである。請求項1の特徴部に記載の構成にもかかわらず、ドイツ連邦共和国特許出願公開第1961039号明細書に記載の圧力スイッチが、ポンプを駆動する電動モータに対応されると、動力ブレーキ装置の電動モータとポンプとが各制動過程の間に保護される。この場合、エネルギも節約される。
請求項2以下に記載の手段により、請求項1に記載のハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置の有利な改良が可能となる。
請求項2に記載の構成、つまり前記弁装置が、ホイールブレーキに接続された第2の弁座と、該第2の弁座に対応する第2の閉鎖体と、該第2の閉鎖体に対応する電磁石とを有しており、該電磁石が、前記第2の閉鎖体を閉鎖方向で、場合によっては存在するホイールブレーキ圧に抗して負荷するために働き、前記制御装置が、第2の励磁電流調整器を有していて、少なくともホイールブレーキ圧の減圧過程の間にホイールブレーキ圧を調節するために前記第2の励磁電流調整器を制御するために改良されていることにより、次のような利点が得られる。すなわち、ブレーキペダルが出発位置の方向へ少なくとも部分的に戻される度にホイールブレーキ圧が少なくとも減少可能となる。
請求項3に記載の構成、つまり第1の弁の弁座と、第2の弁の弁座とが、ほぼ同じ構造で形成されており、第2の電磁石の励磁電流を少なくとも傾向的に第1の電磁石の第1の励磁電流に関連して制御してブレーキ運転時に両励磁電流がほぼ等しい大きさを有するように前記制御装置が調整されていることにより、次のような利点が得られる。すなわち、第2の励磁電流の制御された調節に基づき、第2の弁の弁座に対する第2の閉鎖体の押圧が調節されることにより、制動過程時における第1の励磁電流の維持時に動力エネルギ源が過剰量の圧力媒体を供給し、ひいては第1の弁座が通流されると、リザーバへの圧力媒体流出が可能となる。この場合、本発明によれば第2の弁の弁座も通流可能となるので、動力エネルギ源の過剰負荷が防止可能となる。
請求項4に記載の構成、つまりハイドロリック式の車両ブレーキ装置が、少なくとも1つの付加的な弁装置と、少なくとも1つの第1の付加的な励磁電流調整器と、少なくとも1つの付加的な励磁電流調整器とを有していることには次のような利点がある。すなわち、たとえば複数の車両ホイールが互いに無関係に独立して制動可能となるので、たとえば米国特許第3802745号明細書に既に開示されているように、ホイール回転数センサが配置されていてかつ制御装置が改良されている場合に1つまたは複数の車両ホイールにおけるホイールロック危険が、条件に関連した自動的なホイールブレーキ圧減圧によって個別に回避可能となる。さらに、一般に公知のトラクションコントロール技術から出発して、第1の弁と第2の弁との制御によって車両ブレーキ装置を、車両ホイールに過剰量で存在する駆動トルクを補償するために使用することも可能である。
請求項5に記載の構成、つまり前記ホイールブレーキ圧目標値信号発生器と前記ホイールブレーキ圧センサとに比較器が接続されており、該比較器が出力側を有していて、該出力側に、第1の励磁電流調整器に作用する第1の調整器と、第2の励磁電流調整器に作用する第2の調整器とが接続されており、第1の調整器が、目標値の変化時にブレーキ圧の減圧の場合に、ブレーキ圧の増圧の場合よりも高い励磁電流を送出するように調整されており、第2の調整器が、ブレーキ圧の増圧の場合に、ブレーキ圧の減圧の場合よりも高い励磁電流を送出するように調整されていることには次のような利点がある。すなわち、一方ではホイールブレーキ圧の増圧時および/または一定保持時に、第2の弁を通ってリザーバにまで流れる早期の不都合な圧力媒体流出が回避され、他方では動力エネルギ源もしくはそのポンプとリザーバとの間の共通の全圧力差が第1の弁と第2の弁とによって調節可能であることに基づき、動力エネルギ源もしくはそのポンプまたは別の構成要素の過剰負荷が防止可能となる。第2の励磁電流調整器の調整または第2の励磁電流調整器に作用する調整器の調整に応じて、動力エネルギ源に形成される圧力は、たとえばブレーキペダルが解放された状態、ひいては第2の弁が解放された状態よりも僅か数バールだけ高い。この場合、第1の弁は本発明によればポンプ圧調整弁の機能を果たす。請求項6に記載の構成、つまり前記ホイールブレーキ圧目標値信号発生器に微分器が接続されており、該微分器が、前記ホイールブレーキ圧目標値信号発生器によって送出される信号の変化に基づき、少なくとも1つの出力側で、第1の調整器と第2の調整器とを切り換えてブレーキ圧の増圧またはブレーキ圧の減圧のために励磁電流調整器を制御するための「ブレーキ圧増圧」または「ブレーキ圧減圧」を表示するようになっていることは、制御装置の有利な構成を提供する。
図面
図面には、本発明によるハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置の2つの実施例が示されている。第1図はハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置の第1の実施例のハイドロリック回路図を示しており、第2図は本発明による車両動力ブレーキ装置の第2実施例の回路図が示されており、第3図は本発明による車両動力ブレーキ装置の制御装置のための回路原理を示しており、第4図は第1図に示したハイドロリック式の車両ブレーキ装置の第1の弁および第2の弁のための時間区分の間の例示的なホイールブレーキ圧経過および対応する励磁電流が示されている。
実施例の説明
第1図に示した第1実施例によるハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置2は、動力エネルギ源3,4と、第1の弁5と、第2の弁6と、第1の弁5と第2の弁6との間に接続された少なくとも1つのホイールブレーキ7と、ホイールブレーキ圧センサ8と、ホイールブレーキ圧目標値信号発生器9と、このホイールブレーキ圧目標値信号発生器9を調節するためのブレーキペダル10と、制御装置11とを有している。
第1図に示した第1実施例では、動力エネルギ源3,4がポンプ12と、このポンプ12を駆動するための電動モータ13と、ハイドロアキュムレータとして形成された動力エネルギ蓄え器14と、ハイドロリック圧力媒体のための無圧のリザーバ15と、ポンプ圧センサ16とから成っている。ポンプ12の入口17は吸込管路18に接続されており、この吸込管路18の始端部19はリザーバ15に浸漬されている。ポンプ12の出口20は吐出管路21,22によって、動力エネルギを蓄えるために働くハイドロアキュムレータ14にハイドロリック圧力媒体を供給する。ハイドロアキュムレータ14は、たとえばガスクッションを備えたブラダ型アキュムレータとして形成されている。別の吐出管路23を介してポンプ圧センサ16が吐出管路21に接続されていて、ひいてはポンプ12の出口20に接続されている。吐出管路21からは吐出管路24が導出されており、この吐出管路24は動力エネルギ源3から第1の弁5に通じている。
第1の弁5は流入開口26と流出開口27とを備えたケーシング25を有している。流入開口26は弁座28に移行している。この弁座28には閉鎖体29が対応している。たとえば閉鎖体29は弁座28に接触するために規定された範囲において球面状に形成されている。第1の弁5はさらに閉鎖ばね30を有している。この閉鎖ばね30は閉鎖体29を弁座28に押圧している。本発明によれば、この閉鎖ばね30は弁座28の直径に合わせて調整されてプレロードもしくは予負荷をかけられており、この場合、閉鎖ばね30は安全弁ばねの機能を引き受けて、ポンプ12の運転時にポンプ12の圧力を制限するか、またはポンプ12の休止時にハイドロアキュムレータ14内の温度が上昇した際に不都合な圧力増大を回避する。第1の弁5は電磁制御可能であって、この目的のために少なくとも1つの励磁コイル31と可動子32とを有している。第1の弁5の流出開口27からはホイールブレーキ管路33が出発しており、このホイールブレーキ管路33はホイールブレーキ7に通じているか、もしくはホイールブレーキ7に分岐している。センサ管路34を介してホイールブレーキ圧センサ8がホイールブレーキ管路33に接続されていて、ひいてはホイールブレーキ7に連通されている。ホイールブレーキ7には別のホイールブレーキ管路35も連通している。
第2の弁6はやはりケーシング36と、流入開口37と、流出開口38とを有している。流入開口37はホイールブレーキ管路35に接続されており、したがってホイールブレーキ7とホイールブレーキ圧センサ8とに連通している。流入開口37は第2の弁座39に移行している。この第2の弁座39には第2の閉鎖体40が対応している。さらに第2の弁6は開放ばね41を有している。この開放ばね41は第2の弁6を開放させることができるが、しかしばね力はできるだけ弱く設定されている。第2の弁6を電磁制御するためには、第2の弁6に少なくとも1つの励磁コイル42と可動子43とが対応している。
以下においてハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置2の機能に関して簡単かつ判り易く説明を行うために、たとえば第2の弁座39は第1の弁5の弁座28と同じ直径を有しているものとする。また、第2の弁6の閉鎖体40も第1の弁5の閉鎖体29と同一に形成されているものとする。
第2の弁6の流出開口38からは、戻し管路44が導出されており、この戻し管路44はリザーバ15に開口している。
制御装置11(制御装置の構造に関してはあとで第3図につき詳しく説明する)は、一方ではホイールブレーキ圧センサ8に接続されていて、他方ではホイールブレーキ圧目標値信号発生器9に接続されている。さらに制御装置11はポンプ圧センサ16にも接続されている。制御装置11からは電気的な線路45,46,47が導出されている。電気的な線路45はポンプ12の電動モータ13に通じている。電気的な線路46は第1の弁5の励磁コイル31に通じている。電気的な線路47は第2の弁6の励磁コイル42に通じている。制御装置11は、電気的な線路46に接続された第1の励磁電流調整器48と、電気的な線路47に接続された第2の励磁電流調整器49とを有している(あとで第3図につき説明する)。
第2の弁6の弁座39が第1の弁5の弁座29に対してたとえば同一に形成されているのと同様に、第2の弁6の励磁コイル42も第1の弁5の励磁コイル31と同一に形成されている。同じことは、可動子43の磁気特性にも云える。
ハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置2の機能形式:
制御装置11はポンプ圧センサ16から信号を受信し、これにより、ハイドロアキュムレータ14が十分に充填されているのかどうか、またはハイドロアキュムレータ14が電動モータ23の接続、ひいてはポンプ12の駆動によって充填されなければならないのかどうかを検知する。この実施例では、ポンプ圧センサ16が、ドイツ連邦共和国特許出願公開第1961039号明細書に記載の圧力スイッチと比較可能な単純に形成された圧力スイッチであるのかどうか、またはポンプ圧センサ16が、ポンプ12によって形成された圧力に比例する信号、つまり電動モータ13に対する比例給電を行うためのベースとなり得る信号を送信するのかどうかは、あまり重要ではない。
ブレーキペダル10が操作されていないと、ホイールブレーキ圧目標値信号発生器9は「ブレーキ圧ゼロ」に調節されており、制御装置11は両励磁電流調整器48,49において「励磁電流強さゼロ」を生ぜしめる。したがって、第2の弁6は図示の開放位置に位置しており、第1の弁5は条件付きではあるが図示の閉鎖位置に位置している。第2の弁6の開放位置に基づき、ホイールブレーキ7は戻し管路44に連通していて、これによって無圧状態となる。それに対して、第1の弁5の閉鎖ばね30は間接的に可動子31を介して閉鎖体29を負荷している。この閉鎖体29は一方では弁座28の内部で動力エネルギ源3の圧力にさらされており、他方では場合によっては弁座28を起点にして生ぜしめられる反力の軸方向力成分にさらされている。ポンプ圧センサ16または制御装置11の機能故障によるか、またはポンプ12の停止状態におけるハイドロアキュムレータ14の加熱により、ハイドロアキュムレータ14内の圧力が許容し得ない程に増大しそうになると、存在する圧力に関連して弁座28の横断面によって閉鎖体29を押圧する軸方向力が、本発明により安全ばねとして形成された閉鎖ばね30のばね力を上回り、その結果、閉鎖体29は弁座28から引き離される。これにより、圧力媒体は第1の弁5の流入開口26と流出開口27と、開いた第2の弁6と、戻し管路44とを通ってリザーバ15へ流出する。この限りでは、第1の弁5の本発明による構成により、少なくともブレーキペダル10が操作されていない状態では、従来汎用の、別個に組み込まれる安全弁が節約されることが判る。
ブレーキペダル10の操作によってホイールブレーキ圧目標値信号発生器9が調節されると、制御装置11は、運転手によって任意に調節可能なブレーキ圧目標値を受け取るが、しかし他方ではまだホイールブレーキ圧センサ8によってホイールブレーキ圧「ゼロ」が報知される。この場合、制御装置11は第2の励磁電流調整器49を制御し、これによって電気的な線路47によって励磁電流が通電されることに基づき、励磁コイル42が磁界を形成し、ひいては可動子43を、閉鎖体40に設けられた開放ばね41のばね力に抗して第2の弁6の弁座39に押圧する。さらに、制御装置11は第1の励磁電流調整器48をも制御するので、励磁コイル31も磁界を形成し、この磁界は可動子32に作用するので、この可動子32は閉鎖ばね30の閉鎖力の少なくとも一部を補償する。その結果、所望通りに、閉鎖ばね30の閉鎖力の一部だけがまだ、閉鎖体29を弁座28に押圧するために残されており、かつ/または動力エネルギ源3の圧力×弁座28の横断面積により形成されるハイドロリック負荷に抗する力として残されている。すなわち、励磁コイル31の励磁によって、少なくとも一時的に力平衡が生ぜしめられ、この力平衡に基づき、閉鎖体29が弁座28から引き離され、ひいては吐出管路24と、流入開口26と、ケーシング25と、流出開口27と、ホイールブレーキ管路33とを通じてホイールブレーキ7に流入する圧力媒体流が生ぜしめられる。その結果、このホイールブレーキ7ではホイールブレーキ圧の増圧が行われ、これによって第1の弁5の流入開口26と流出開口27との間に最初に存在していた圧力差が小さくなり、最終的にはこれによって閉鎖体29が下流側でハイドロリック的に負荷されることに基づき、閉鎖ばね30は、弁座28を閉鎖体29によってシールすることができるようになる。このときに弁座28がシールされるまでホイールブレーキ7内で増圧した圧力は、センサ管路34を通じてホイールブレーキ圧センサ8にも作用し、このホイールブレーキ圧センサ8は、検知されたホイールブレーキ圧に対応する実際値信号を制御装置11に報知する。制御装置11は、場合によっては十分に増大していないホイールブレーキ圧実際値を第1の励磁電流調整器48の調節によって、つまり第1の励磁電流調整器48の増幅された制御によって高めるように形成されている(あとで第3図につき詳しく説明する)。この場合、制御装置11は、運転手によって選択されたホイールブレーキ圧目標値に対応して第2の励磁電流調整器40が励磁コイル42に所定の励磁電流を供給して、この励磁電流によりホイールブレーキ7でホイールブレーキ圧が少なくともホイールブレーキ圧目標値の大きさに保持されるようにも調整されている。
上記説明から明らかであるように、第2の弁6が十分に固く閉じられている状態においては、第1の励磁電流調整器48から出発する励磁電流が強く調節されればされるほど、ホイールブレーキ圧はますます高く増大する。また、高いホイールブレーキ圧を得るためには第2の弁6が第2の励磁電流調整器49からの大きな励磁電流によって、つまり比較的小さなホイールブレーキ圧の場合よりも大きな励磁電流によって閉鎖状態に保持されなければならないことも明らかである。
運転手がブレーキペダル10によって任意にブレーキ圧目標値信号発生器9を、より小さなブレーキ圧目標値へ調節すると、制御装置11は、ホイールブレーキ圧センサ8によって制御装置11に報知されるブレーキ圧実際値が、目標値よりも高く形成されていることを認識する。したがって、制御装置11は第2の励磁電流調整器49の制御を減弱させることによって第2の弁6における弁閉鎖保持力を減少させるので、第2の弁6を通じて圧力媒体はホイールブレーキ7からリザーバ15へ流出することができる。それと同時に、制御装置11は第1の励磁電流調整器48に対する作用をも減弱させるので、第1の弁5の流入開口26と流出開口27との間に場合によっては存在していた圧力差を大きくすることができる。運転手が任意にブレーキペダル10を出発位置へ戻すと、ホイールブレーキ圧目標値信号発生器9は「ホイールブレーキ圧ゼロ」を制御装置11に報知するので、この制御装置11は両励磁電流調整器48,49に作用して、両励磁電流調整器48,49がもはや励磁電流を送出しないように制御する。これによって再び、機能説明を開始した出発状態が得られる。
以下に、第3図につき制御装置11の1実施例を説明する。
制御装置11は第1の入力側50と、第2の入力側51と、第3の入力側52とを有している。第1の入力側50はホイールブレーキ圧センサ8に接続されている。第2の入力側51はホイールブレーキ圧目標値信号発生器9に接続されている。給電のために制御装置11は第4の入力側53を有している。
第1の入力側50は、たとえば比較器55の第1の入力側54に接続されている。この比較器55は第2の入力側56と出力側57とを有していて、たとえば公知先行技術に所属の形式で(詳細な説明は省略する)形成されている。制御装置11の第2の入力側51には、整合ユニット58が接続されており、この整合ユニット58は比較器55の第2の入力側56に電気的に接続されている。この実施例において比較器55は、ホイールブレーキ圧センサ8から出発した実際値信号を処理するように調整されている。整合ユニット58の配置に基づき、ブレーキ圧目標値信号発生器9から送出された信号は、このブレーキ圧目標値信号発生器9がどのように形成されているのかに応じて、たとえばホイールブレーキ圧センサ8から送出可能な信号のレベルのオーダおよび/またはホイールブレーキ圧センサ8により供給され得る信号の種類に整合可能となる。言い換えれば:たとえばホイールブレーキ圧センサ8は、このホイールブレーキ圧センサに供給されるホイールブレーキ圧に比例した電圧を制御装置11の第1の入力側50に供給することができる。これとは異なり、たとえばホイールブレーキ圧目標値信号発生器9は、デジタルコード化されたブレーキ圧目標値信号を送出するための公知先行技術に応じて形成されていてよい。このような場合では整合ユニット58がデジタル・アナログ変換器として形成されているので、比較器55は両入力側54,56において、互いに整合されたレベルを有するアナログ信号を受け取る。
第1の入力側54に入力された信号量と、第2の入力側56に入力された信号量とが互いに異なっていると、出力側57において差が生じる。
微分器59は直接にブレーキ圧目標値信号発生器9に接続されているか、または第3図に示したように整合ユニット58の出力側に接続されている。整合ユニット58から送出される、たとえばアナログ式の信号に合わせて、微分器はアナログ式の微分器として形成されており、この微分器の主要構成素子はコンデンサ(図示しない)と測定回路(図示しない)である。この測定回路はたとえば、整合ユニット58からのアナログ信号が増大してコンデンサの充電をもたらすと、当該測定回路が「ブレーキ圧の増圧」信号を出力側61に送出するように形成されている。他方においてこの測定回路は、「ブレーキ圧の減圧」の場合に微分器59の出力側60から対応する信号が送出されるように調整されている。出力側60から送出されるこの信号は、第1の調整器62に供給される。この第1の調整器62には第1の励磁電流調整器48が接続されている。出力側61から送出される「ブレーキ圧の増圧」信号は第2の調整器63に供給される。この第2の調整器63には第2の励磁電流調整器49が接続されている。両出力側60,61から送出される信号は、両調整器62,63をそれぞれ第1の制御特性から第2の制御特性へ切り換えるために使用される。たとえば両調整器62,63に作用する別の制御量としては入力側52を通じてポンプ圧センサ16からの信号が供給される。
制御装置11の第4の入力側53は、たとえば車両のバッテリ64に接続されている。周知のように、慣用のバッテリ64は特に種々異なる負荷を受けて、一定の高さの電圧を送出しないので、第4の入力側53には、制御された電圧変換器65が接続されている。この電圧変換器65は公知先行技術に基づき知られているので詳しい説明は省略する。電圧変換器65は少なくとも両調整器62,63に電圧を供給し、かつたとえば励磁電流調整器48,49にも電圧を供給する(図示しない)。励磁電流調整器48,49は、たとえば制御可能な電流調整器の形で形成されている。
第3の入力側52、ひいてはポンプ圧センサ16には、制御装置11内でポンプ制御装置66が接続されている。このポンプ制御装置66は、モータ電流調整器67を制御するために働き、この場合、このモータ電流調整器67は線路45により電動モータ13に給電を行ってポンプ12を駆動し、これによってポンプ12は吐出管路21を通じてハイドロアキュムレータ14をチャージする。ハイドロアキュムレータ14をチャージする場合に吐出管路21内で圧力変化が生じ、ひいては第1の弁5の流入開口26においても圧力変化が生じることは回避することができない。このことは、何故ポンプ圧センサ16が、既に説明したように両調整器62,63に接続されていてよいのかの理由である。その場合、両調整器62,63は、この調整器がポンプ圧センサ16により報知された圧力経過を圧力変動として認識して、制御作業時に考慮するように調整されている(詳しくは説明しない)。このことは極めて有利である。なぜならば、運転手によって意図されるホイールブレーキ圧を達成するために、ポンプ12によって形成される目下の動力エネルギ圧力またはハイドロアキュムレータ14内に存在する目下の動力エネルギ圧力が低ければ低いほど、励磁電流調整器48はますます大きな励磁電流を第1の弁5に供給しなければならないからである。
既に説明したように、両調整器62,63はそれ自体任意に形成されていてよい。前で説明したアナログ式の比較器55が使用される場合では、両調整器62,63もアナログ式の調整器として形成されると有利である。しかし、アナログ式の比較器55の代わりに、デジタル式の比較器を使用するか、もしくはコンピュータ(図示しない)を使用することも可能である。その場合、制御装置11の内部で、このコンピュータにインストールされたソフトウエアを使用して目標値の入力量と実際値の入力量とが演算により互いに比較され、偏差が両調整器62,63にデジタル式に供給される。調整器62,63自体はこの場合、やはりコンピュータによって形成されていて、このコンピュータにファイルされたソフトウエアを用いて作動させられる。コンピュータの選択された構造および技術的な構成に応じて、時間連続的な制御または時間断続的な制御を行うことができる。
第1の調整器62は、この第1の調整器62がどのような構造で形成されているのかに関係なく、ブレーキ圧増圧のために働く第1の制御特性と、ブレーキ圧減圧時に働く第2の制御特性とを有している。第2の調整器63も、同じく第1の制御特性と第2の制御特性とを有しているが、ただしこの場合、第1の制御特性がブレーキ圧の減圧時に働き、第2の制御特性がブレーキ圧の増圧時に働く。
制御装置11の機能形式:
ブレーキペダル10が解放された状態、つまりプレーキペダル10から運転手の足が離された状態では、比較器55は両入力側54,56で、たとえばブレーキ圧値「ゼロ」に相当する、等しい大きさの信号を受け取る。したがって、出力側57には差信号が生じない。ブレーキペダル10から足が離されていると、目標値の変化が行われないので、微分器59の出力側60,61には制御信号が生じない。これとは無関係に、ポンプ制御装置66はポンプ圧センサ16からの信号に関連して、つまりポンプ圧が、予め設定された圧力よりも下にあるのかどうか、または上にあるのかどうかに関連して、モータ電流調整器67を制御する。ポンプ圧が低すぎる場合には、ポンプ制御装置66によってモータ電流調整器67を介して電動モータ13に電流が供給され、これによって電動モータ13がポンプ12を駆動し、ひいては低すぎるポンプ圧を所望の値にまで増大させる。
運転手によってブレーキペダル10が操作されると、ホイールブレーキ圧目標値信号発生器9が整合ユニット58に当該目標値を報知する。したがって、整合ユニット58は既に説明したように、目標値に対応する信号を比較器55の第2の入力側56に報知する。しかし、ホイールブレーキ7にはさしあたりホイールブレーキ圧が存在していないので、比較器55の第1の入力側54にも、目標値に比べて低すぎる実際値しか存在していない。その結果、比較器55は既に説明したように出力側57によって第1の調整器62と第2の調整器63とに偏差を報知する。ホイールブレーキ圧目標値信号発生器9の目標値の発生および増大と共に、第2の調整器63の第2の制御特性への切換も行われる。
第1の調整器62は、その第1の制御特性の使用下では、目標値と実際値との間の差に相当する入力量を、ブレーキ圧をホイールブレーキ圧目標値にまで増圧させるための信号として利用するように調整されている。したがって、第1の調整器62は第1の励磁電流調整器48において、運転手によってホイールブレーキ圧目標値が高く設定されればされるほど、ますます高い励磁電流を調節する。ホイールブレーキ圧センサ8によって検知される調整器の調整結果は、ホイールブレーキ圧センサ8によって比較器55の第1の入力側54に報知される。したがって、出力側57において最初に存在していた差信号は小さくなるので、第1の調整器62は第1の励磁電流調整器48の調節を終了させて、得られた調節状態を維持する。
それと同時に、第2の調整器63はその第2の制御特性で作動させられる。第2の調整器63の第2の制御特性は、微分器59の出力側61から到来する「ブレーキ圧の増圧」信号においてこの第2の調整器63が第2の励磁電流調整器49を制御して、この第2の励磁電流調整器49が規定のホイールブレーキ圧のために第2の弁6に、過剰に高められた励磁電流を供給することにより特徴付けられている。これにより、ブレーキ圧の増圧時に第2の弁6が不本意に開くことが回避され、ひいてはブレーキ圧の増圧のために第1の弁5を通ってホイールブレーキ7の方向へ流れるべき圧力媒体部分量がこのホイールブレーキ7に流入せずにリザーバ15に流入してしまうことも回避される。またこの場合、第2の弁6が第2の励磁電流調整器49からの励磁電流によって強力に閉じられれば閉じられるほど、動力エネルギ源3からの圧力媒体の不本意な流出がますます確実に回避されることも明らかである。しかしこの場合にも、第2の弁6は過度に強力に閉鎖保持されないほうが望ましい。なぜならば、さもないと、ポンプ12が圧力媒体を過剰に供給した場合に、ホイールブレーキ圧の不本意な増圧が行なわれ、その結果、ブレーキ作用が高められてしまうからである。このことは、たしかに運転手によって、ブレーキペダル10の部分的な引戻しにより補償可能ではあるが、しかし凍結した路面では場合によっては極めて不都合になる恐れがある。また第2の調整器63は、第2の弁6における閉鎖力過剰量が過度に大きくならないようにも調整されている。このような閉鎖力過剰量は、比較器55がその出力側57によって制御偏差「ホイールブレーキ圧の高過ぎ」を第2の調整器63に報知した場合に、比較的迅速に除去可能となる。
すなわち、規定のホイールブレーキ圧への増圧時における励磁電流強さまたは規定のホイールブレーキ圧への減圧時に励磁電流強さに生じるその都度の差分は、たとえばほぼ一定の差分量の形で設定するか、あるいは予め設定されたファクタの形で設定することができるので、その場合、ブレーキ圧が大きくなると各励磁電流における差分も大きくなる。後者の手段は、前記外乱量が比較的大きな場合に有利になり得る。この場合、小さなホイールブレーキ圧においては場合によって圧力媒体そのものが利用されずに動力エネルギ源3からリザーバ15へ流出するが、しかしこのことはあまり問題ではない。なぜならば、小さなホイールブレーキ圧を形成するためには、動力エネルギ源3のために設定された「標準圧」の一部およびポンプ出力の一部しか必要とされないからである。
第4図の上部1/3にはホイールブレーキ圧経過のための任意の例が時間との関係で示されている。このホイールブレーキ圧経過はブレーキペダル10の操作によって生ぜしめられ、ひいてはホイールブレーキ圧目標値信号発生器9の調節に応じて描かれているので、この経過は符号90で示されている。経過90はホイールブレーキ圧「ゼロ」において任意の時点で開始し、たとえば時間t8でやはりホイールブレーキ圧「ゼロ」と共に終了する。第1のブレーキ圧増圧90.1には、第4図の真ん中1/3に示した、励磁コイル31のための第1の電気的な電流増大31.1が対応している。第1の調整器62によって制御される第1の電流増大31.1に対応して、第2の調整器63はまず電流ジャンプ42.1を形成し、この電流ジャンプ42.1には、たとえば第2の弁の励磁コイル42のための、前記第1の電流増大31.1に比べてより急峻な電流増大42.1aが続いている。すなわち、この場合、ブレーキ圧増圧の形成時に第2の弁6の閉鎖力を過剰増大させるための前記両手段が使用されたわけである。第4図の上部1/3では第1のブレーキ圧増圧90.1に続いてホイールブレーキ圧保持段階が行なわれ、このホイールブレーキ保持段階は水平な線90.2で示されている。このためには、第1のブレーキ圧増圧を生ぜしめた電流強さを変化させる必要はない。続いて第2のブレーキ圧増圧90.3が行なわれ、この第2のブレーキ圧増圧90.3のためには、第4図の真ん中1/3に示したように別の電流増大31.3が必要となる。第2の弁6の励磁コイル42においても、符号42.3で示した電流増大が必要となる。第2のブレーキ圧増圧90.3に続いて、第1の部分的なブレーキ圧減圧過程90.4が行われる。このブレーキ圧減圧過程90.4を実施するためには、第2の弁6における閉鎖力過剰量が除去されなければならない。このことは極めて急峻な電流降下42.4、つまり負の電流ジャンプと、これに続くほぼ滑らかな励磁電流強さ減少過程42.4aとによって行われる。この過程の間、第1の弁5では閉鎖力過剰量が存在していると望ましい。この閉鎖力過剰量は第4図の真ん中1/3において、比較的僅かに傾けられた励磁電流経過31.4によって示されている。この部分的なブレーキ圧減圧に続いてブレーキ圧保持段階が形成される。このブレーキ圧保持段階は時点t4と時点t5との間の一定の電流によって直線42.5で示されている。このようなブレーキ圧保持段階ではポンプ12が過剰量の圧力媒体を供給することが予想されるので、この圧力媒体過剰量が、動力エネルギ源3における著しい圧力変化を生じることなしにリザーバ15へ到達することが望まれる。このためには時点t4と時点t5との間で励磁コイル31のための励磁電流を少しだけ減少させることができる。このことは第4図の真ん中1/3において時点t4と時点t5との間で僅かに傾けられた直線31.5で示されている。これに続く時点t5からの第3のブレーキ圧増圧90.6は原理的には第2のブレーキ圧増圧90.3と同様にして形成可能である。なぜならば、両者の場合ともブレーキ圧保持段階から出発しているからである。これに続く第3のブレーキ圧保持段階90.7に関しては詳しい説明を省略する。なぜならば、この場合、ブレーキ圧増圧段階からブレーキ圧保持段階への移行が、第1のブレーキ圧増圧90.1の場合に第1のブレーキ圧保持段階90.2へ行われた移行と全く同様に行われるからである。後続の、ブレーキ圧値「ゼロ」へのホイールブレーキ圧の減圧は第1の弁5の完全な閉鎖を必要とし、したがって基準値「ゼロ」までの励磁電流経過31.8を必要とする。ブレーキ圧減圧過程の開始時にホイールブレーキ圧が存在する状態で、第2の弁6の第1の開放過程を実現するためには、ジャンプ状の第1の電流降下42.8が行なわれ、この電流降下42.8に続いて値「ゼロ」にまでの傾けられた電流降下4.8aが行われる。
既に明細書の冒頭で説明しかつ米国特許第3802745号明細書に基づき既に開示されているように、制動された車両ホイールにおいて種々様々に生じるホイールロック危険を回避する目的で、個々の車両ホイールを条件に関連して自動的に制動することができるようにするためには、たとえば4つの車両ホイールに対して4つのホイールブレーキ7,7.1,7.2,7.3のための4つの第1の弁5,5.1,5.2,5.3と4つの第2の弁6,6.1,6.2,6.3とを設けることができる。このためには、ホイールブレーキ7によって制動したい車両ホイール(図示しない)にホイール回転数センサ70が対応しており、このホイール回転数センサ70は、自動的なブレーキスリップ制御のために改良された制御装置11.1に電気的に接続されている。この改良は公知先行技術から出発して行われるので、その他の車両ホイールの3つのホイールブレーキ7.1,7.2,7.3には別の3つのホイール回転数センサ70.1,70.2,70.3が対応している。
ホイールロック危険を回避するために改良された制御装置11.1を備えた、第2図に示したハイドロリック式の車両ブレーキ装置2aのためには、第2の調整器63のために、制動開始時に励磁電流を飛躍的に増大させ、かつブレーキ圧の減圧の導入時に励磁電流を飛躍的に適合させるために働くような制御特性が使用されると有利である。このことは次のような利点をもたらす。すなわち、たとえばアンチロックブレーキコントロール運転時に生じ得る小さなブレーキ圧変化が生じた場合に、つまりこれによって動力エネルギ源3から圧力媒体が常時消費される場合に、動力エネルギ源からリザーバへの圧力媒体の、既に説明した無駄な流出が十分に回避される。
既に上で説明したように本発明を理解し易くする目的で両弁座28,39が同じ構造に形成されていて、両励磁コイル31,42も同じ構造で形成されており、さらに両可動子32,43の電磁特性も事実上合致しているものと仮定すると、ブレーキ圧制御運転時、つまりブレーキペダル10の踏み込みによるホイールブレーキ圧の増圧時およびブレーキペダル10の解放によるホイールブレーキ圧の減圧時に、第1の弁5の励磁コイル31の励磁電流と、第2の弁6の第2の励磁コイル42の励磁電流とはほぼ互いに等しい大きさになると言うことができるが、しかしこのことは、第3図で外乱量Z1で示された、不本意に低いポンプ圧や、ブレーキ圧減圧時の第1の調整器62の特性線およびブレーキ圧増圧時の第2の調整器63の特性線によって基づき必ずしもそうであるとは限らない。
これまでは、両弁座28,39が同じ構造で形成されていることを前提としていたが、しかし当然ながら弁座28と弁座38とは必ずしも同じ構造を有していなくてもよい。この場合、たとえば一方の弁座が、より大きく形成されると、この弁座には、より大きな閉鎖力が必要となり、ひいては対応する励磁コイルも、より大きな出力を有していなければならない。たとえば、より大きな弁座を第2の弁に対応させ、これによってたとえば凍結した路面での走行時に、それ自体既に低いホイールブレーキを特に迅速に減少させることが可能となる。すなわち、このような場合にはそれぞれ第1の弁が、小さいの方の弁座を有することになるが、このことは必ずしも不都合になるとは限らない。なぜならば、小さい方の弁座を用いても、動力エネルギ源3の比較的高い圧力によってスムーズなホイールブレーキ圧増圧が形成可能となり、また過度に迅速なホイールブレーキ圧増圧はアンチロックブレーキ運転時では不都合となるからである。

Claims (6)

  1. ハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置であって、ハイドロリック圧力媒体のためのリザーバと、該リザーバから圧力媒体を供給される動力エネルギ源とが設けられており、該動力エネルギ源が、モータにより駆動されるポンプと、該ポンプの圧力を制限する少なくとも1つの制限手段とを有しており、さらに前記動力エネルギ源と少なくとも1つのホイールブレーキならびに前記リザーバとの間に、ホイールブレーキを前記リザーバから分離しかつホイールブレーキを前記動力エネルギ源に接続するための少なくとも1つの弁装置が配置されており、該弁装置が電気制御可能であって、少なくとも1つのばねを有しており、さらにホイールブレーキに対応するホイールブレーキ圧センサと、ブレーキペダルと、該ブレーキペダルによって調節可能な、ホイールブレーキ圧を設定するための電気的な目標値信号発生器と、該目標値信号発生器および前記ホイールブレーキ圧センサに接続された制御装置とが設けられており、該制御装置が、前記目標値信号発生器からの信号と前記ホイールブレーキ圧センサからの信号とを比較し、かつ比較結果に関連して前記弁装置を電気的に制御するために調整されている形式のものにおいて、前記弁装置(5,6)が、座弁構造により形成されていて、前記動力エネルギ源(3)に接続された弁座(28)と、該弁座(28)に前記ばね(30)によって押圧可能な閉鎖体(29)とを有しており、前記ばね(30)が安全弁ばねとして設定されており、前記弁装置(5,6)が、少なくとも1つの電磁石(31,32)を有しており、該電磁石(31,32)が、前記制御装置(11,48)による励磁電流の供給時に前記ばね(30)のばね力に抗して作用するようになっており、前記制御装置(11)が励磁電流調整器(48)を有しており、該励磁電流調整器(48)に前記電磁石(31,32)が接続されていることを特徴とする、少なくとも1つの電気制御可能な弁を備えたハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置。
  2. 前記弁装置(5,6)が、ホイールブレーキ(7)に接続された第2の弁座(39)と、該第2の弁座(39)に対応する第2の閉鎖体(40)と、該第2の閉鎖体(40)に対応する電磁石(42,43)とを有しており、該電磁石(42,43)が、前記第2の閉鎖体(40)を閉鎖方向で、場合によっては存在するホイールブレーキ圧に抗して負荷するために働き、前記制御装置(11)が、第2の励磁電流調整器(49)を有していて、少なくともホイールブレーキ圧の減圧過程の間にホイールブレーキ圧を調節するために前記第2の励磁電流調整器(49)を制御するために改良されている、請求項1記載のハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置。
  3. 第1の弁(5)の弁座(28)と、第2の弁(6)の弁座(39)とが、ほぼ同じ構造で形成されており、第2の電磁石(42,43)の励磁電流を少なくとも傾向的に第1の電磁石(31,32)の第1の励磁電流に関連して制御してブレーキ運転時に両励磁電流がほぼ等しい大きさを有するように前記制御装置(11)が調整されている、請求項2記載のハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置。
  4. ハイドロリック式の車両ブレーキ装置(2a)が、少なくとも1つの付加的な弁装置(5.1,5.2,5.3,6.1,6.2,6.3)と、少なくとも1つの第1の付加的な励磁電流調整器(48)と、少なくとも1つの付加的な励磁電流調整器(49)とを有している、請求項1から3までのいずれか1項記載のハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置。
  5. 前記ホイールブレーキ圧目標値信号発生器(9)と前記ホイールブレーキ圧センサ(8)とに比較器(55)が接続されており、該比較器(55)が出力側(57)を有していて、該出力側(57)に、第1の励磁電流調整器(48)に作用する第1の調整器(62)と、第2の励磁電流調整器(49)に作用する第2の調整器(63)とが接続されており、第1の調整器(62)が、目標値の変化時にブレーキ圧の減圧の場合に、ブレーキ圧の増圧の場合よりも高い励磁電流を送出するように調整されており、第2の調整器(63)が、ブレーキ圧の増圧の場合に、ブレーキ圧の減圧の場合よりも高い励磁電流を送出するように調整されている、請求項2から4までのいずれか1項記載のハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置。
  6. 前記ホイールブレーキ圧目標値信号発生器(9)に微分器(59)が接続されており、該微分器(59)が、前記ホイールブレーキ圧目標値信号発生器(9)によって送出される信号の変化に基づき、少なくとも1つの出力側(60,61)で、第1の調整器(62)と第2の調整器(63)とを切り換えてブレーキ圧の増圧またはブレーキ圧の減圧のために励磁電流調整器(48,49)を制御するための「ブレーキ圧増圧」または「ブレーキ圧減圧」を表示するようになっている、請求項5記載のハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置。
JP52319397A 1995-12-22 1996-07-31 少なくとも1つの電気制御可能な弁を備えたハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP3865780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19548207A DE19548207A1 (de) 1995-12-22 1995-12-22 Hydraulische Fremdkraftfahrzeugbremsanlage mit wenigstens einem elektrisch steuerbaren Ventil
DE19548207.7 1995-12-22
PCT/DE1996/001417 WO1997023372A1 (de) 1995-12-22 1996-07-31 Hydraulische fremdkraftfahrzeugbremsanlage mit wenigstens einem elektrisch steuerbaren ventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500982A JPH11500982A (ja) 1999-01-26
JP3865780B2 true JP3865780B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=7781059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52319397A Expired - Fee Related JP3865780B2 (ja) 1995-12-22 1996-07-31 少なくとも1つの電気制御可能な弁を備えたハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5934767A (ja)
EP (1) EP0832019B1 (ja)
JP (1) JP3865780B2 (ja)
KR (1) KR100430171B1 (ja)
DE (2) DE19548207A1 (ja)
WO (1) WO1997023372A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941608A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
DE19636432B4 (de) * 1996-09-07 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage
US6164734A (en) * 1997-03-14 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle hydraulic braking system having reservoir for storing fluid discharged from brake cylinder through pressure control valve device
US6065734A (en) * 1997-10-03 2000-05-23 Kelsey-Hayes Company Control valve for a hydraulic control unit of vehicular brake systems
US6913326B1 (en) * 1998-08-28 2005-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for increasing brake cylinder pressure by controlling pump motor and reducing the pressure by controlling electric energy applied to control valve
DE19905684A1 (de) * 1999-02-11 2000-08-17 Wabco Gmbh & Co Ohg Druckregeleinrichtung
JP3389877B2 (ja) 1999-03-26 2003-03-24 トヨタ自動車株式会社 ポンプ装置および液圧システム
JP3396694B2 (ja) 1999-10-08 2003-04-14 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置
US6302499B1 (en) 1999-12-29 2001-10-16 Kelsey-Hayes Company Control valve for a hydraulic control unit of vehicular brake systems
DE10106464A1 (de) * 2000-06-20 2002-01-03 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Regelsystem zur Ansteuerung eines elektronisch regelbaren Bremsbetätigungssystems
EP1296865B1 (de) 2000-06-20 2004-09-08 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und regelsystem zur ansteuerung eines elektronisch regelbaren bremsbetätigungssystems
DE10036287B4 (de) * 2000-07-26 2009-07-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Radbremsen
DE10036286B4 (de) * 2000-07-26 2009-07-30 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
US6851764B2 (en) * 2000-09-27 2005-02-08 Continental Teves Ag & Co., Ohg Method and control system for controlling an electronically regulated brake actuating system
JP3939936B2 (ja) 2001-05-30 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 車輌用制動制御装置
US6634722B1 (en) 2001-07-31 2003-10-21 Kelsey-Hayes Company Vehicle braking system with proportional poppet valve pressure control strategy
JP2005512877A (ja) * 2001-12-08 2005-05-12 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 電磁弁
WO2003066404A1 (de) * 2002-02-07 2003-08-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur verbesserung des betriebs eines bremssystems
JP2005517570A (ja) * 2002-02-14 2005-06-16 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 設定された変更可能なブレーキ圧力を調節する方法
US6860569B1 (en) 2002-05-23 2005-03-01 Kelsey-Hayes Company Electro-hydraulic brake system with four wheel push through
DE10259489B4 (de) * 2002-12-19 2012-12-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrohydraulische Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs
JP4083563B2 (ja) * 2002-12-20 2008-04-30 本田技研工業株式会社 車両用アンチロック制御装置
US20050110337A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Yuhong Zheng Electronic pressure relief strategy
JP4215074B2 (ja) * 2006-06-28 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置及びブレーキ制御方法
DE102013203594A1 (de) * 2012-03-06 2013-09-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage für Kraftfahrzeuge sowie Bremsanlage
DE102013223859A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
TWI579172B (zh) * 2014-06-12 2017-04-21 Nat Pingtung Univ Of Science And Tech Electric vehicle intelligent brake system
DE102017214858A1 (de) 2017-08-24 2019-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Vermeidung einer Überschreitung eines zulässigen Höchstdrucks einer hydraulischen Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage mit Schlupfregelung
US10647306B2 (en) 2018-04-23 2020-05-12 Goodrich Corporation Measurement of contact maintaining control valve current for a hydraulic actuator
DE102021211245A1 (de) * 2021-10-06 2023-04-06 Continental Automotive Technologies GmbH Radbremsen Differenzdruckregelung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1961039A1 (de) * 1969-12-05 1971-06-16 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutz
DE2043840A1 (de) * 1970-09-04 1972-03-09 Daimler Benz Ag, 7000 Stuttgart Bremsanlage, insbesondere fur Kraft fahrzeuge
BE786091A (fr) * 1971-07-12 1973-01-10 Philips Nv Dispositif de freinage pour vehicules, a moyens de commande d'anti-blocage de frein
DE3122747A1 (de) * 1981-06-09 1983-03-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektromagnet-ventil
DE3241662A1 (de) * 1982-11-11 1984-05-17 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische, mit fremdkraft betaetigbare bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE4029793C2 (de) * 1990-09-20 1999-05-06 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE4134493A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
DE4340467C2 (de) * 1993-11-27 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Mit Fremdkraft arbeitende hydraulische Fahrzeugbremsanlage
US5609401A (en) * 1995-02-21 1997-03-11 General Motors Corporation Proportional braking system with dual poppet valves

Also Published As

Publication number Publication date
EP0832019B1 (de) 1999-06-09
DE59602179D1 (de) 1999-07-15
JPH11500982A (ja) 1999-01-26
EP0832019A1 (de) 1998-04-01
KR19980702338A (ko) 1998-07-15
KR100430171B1 (ko) 2004-09-04
DE19548207A1 (de) 1997-06-26
US5934767A (en) 1999-08-10
WO1997023372A1 (de) 1997-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3865780B2 (ja) 少なくとも1つの電気制御可能な弁を備えたハイドロリック式の車両動力ブレーキ装置
US6957870B2 (en) Braking pressure control apparatus capable of switching between two brake operating states using power-operated and manually operated pressure sources, respectively
KR970001877B1 (ko) 차량 로크 방지 브레이크 시스템
CN1057495C (zh) 驱动防抱死车辆制动器的方法
US7290840B2 (en) Vehicle brake system
JP4297151B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP5415555B2 (ja) 液圧式の車両ブレーキ装置のブレーキ操作を制御する方法並びに電気機械式のブレーキ力倍力装置
JP2757270B2 (ja) 少なくとも1つの制動回路を持つ制動装置
JPH1086804A (ja) 液力式の動力式・車両ブレーキ装置
JPH10194099A (ja) 少なくとも1つの車輪ブレーキ内の圧力の制御方法及び装置
JPH0867242A (ja) 車両ブレーキ装置
EP2647535A1 (en) Hydraulic brake system
KR20110114648A (ko) 유압식 차량 브레이크 시스템의 작동 방법
JP2009062048A (ja) 自動車ブレーキ装置の制御方法および装置
US20010002767A1 (en) Brake pressure transducer for a hydraulic vehicle brake system
JP2004501026A (ja) 電子制御可能なブレーキ操作システムを制御する方法と制御システム
US20070200520A1 (en) Vehicle electronic controller and vehicle brake electronic controller
JP2714586B2 (ja) 駆動滑り調整及び走行速度制限装置
KR101220406B1 (ko) 차량의 유압 제어 장치 및 그 제어 방법
US5219442A (en) Hydraulic brake system
JP2000512600A (ja) アンチロック装置を備えた液圧式の車両ブレーキ装置
JP2010167972A (ja) 制動制御装置
JP4434940B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ制御装置
US5186524A (en) Hydraulic brake system
US20030205928A1 (en) Optimised brake-apply sequence in electro-hydraulic (EHB) braking systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees