JP3865489B2 - 硬性内視鏡 - Google Patents

硬性内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP3865489B2
JP3865489B2 JP34205797A JP34205797A JP3865489B2 JP 3865489 B2 JP3865489 B2 JP 3865489B2 JP 34205797 A JP34205797 A JP 34205797A JP 34205797 A JP34205797 A JP 34205797A JP 3865489 B2 JP3865489 B2 JP 3865489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
insertion portion
relay lens
endoscope
microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34205797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11155798A (ja
Inventor
小田中邦夫
邦彦 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machida Endoscope Co Ltd
Original Assignee
Machida Endoscope Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machida Endoscope Co Ltd filed Critical Machida Endoscope Co Ltd
Priority to JP34205797A priority Critical patent/JP3865489B2/ja
Priority to EP98309022A priority patent/EP0919179B1/en
Priority to DE69808412T priority patent/DE69808412T2/de
Priority to US09/198,973 priority patent/US6074342A/en
Publication of JPH11155798A publication Critical patent/JPH11155798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865489B2 publication Critical patent/JP3865489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2446Optical details of the image relay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/002Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor having rod-lens arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、硬性内視鏡に関し、特に顕微鏡と一緒に用いられる硬性内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、脳の手術では、図5に示すように、患者Aの頭B(患部)のほぼ真上に顕微鏡Cと内視鏡Dとを配置する。内視鏡Dは、本体1と、本体1から延びる硬性の挿入部2とを有している。挿入部2は、先端に対物レンズを有するとともに、軸方向に並べられた多数のリレーレンズを有している。本体1は挿入部2の軸方向に延び、後端に接眼レンズを内蔵した接眼部3を有するとともに、軸方向に並べられた複数のリレーレンズを有している。
【0003】
上記接眼部3には、CCD(イメージセンサ)を有するカメラEが装着されている。本体1の先端部には、本体1の軸と直交する方向に延びる継手4が突設されている。この継手4にはライトガイドケーブル5が接続されている。ライトガイドケーブル5を通る光ファイバー束は、本体1と挿入部2を通り、挿入部2の先端に達している。
本体1の中間部すなわち接眼部3と継手4との間の部分は、保持器具Fの先端チャック部Gに把持されており、これにより、内視鏡Dが定位置で支持されている。
【0004】
上記構成の内視鏡Dにおいて、挿入部2の先部が患者Aの頭Bに形成された穴から差し込まれ、脳の像が得られる。この内視鏡Dで得られた像はカメラEで撮影され、この像がテレビ映像となって顕微鏡Cの内部に配置された小型テレビで写される。手術者は、顕微鏡Cで得られる脳の拡大像を観察するとともに、必要に応じてその脇に映し出された内視鏡Dの像を観察しながら、手術をすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記構成の内視鏡Dは、挿入部2をほぼ垂直にした状態で、患者Aの頭Bに挿入するため、その本体1が顕微鏡Cの視野範囲に入ってしまい、顕微鏡Cによる観察の障害になる。また、顕微鏡Cでの観察の障害にならないように、挿入部2を傾けて本体1を顕微鏡Cの視野範囲から外すと、内視鏡Dでの所望する観察像が得られなくなってしまう。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項の発明は、本体と、この本体から延びる硬性の挿入部とを備えた硬性内視鏡において、挿入部が、リレーレンズをそれぞれ内蔵した真直な第1部分および第2部分を、本体から先方に向かって順に備え、これら第1部分と第2部分が互いに交差して連結され、その連結部がプリズムを内蔵しており、このプリズムが、上記第1部分のリレーレンズを通ってきた光を、上記第2部分のリレーレンズへと伝送し、上記本体は、第1部分の軸方向に延びており、中間部に照明光伝送用のライトガイドケーブルを接続するための継手部が本体と直交するようにして突設され、この継手より前方の部分が保持器具の先端チャック部で掴まれる被把持部として提供されることを特徴とする
請求項の発明は、本体と、この本体から延びる硬性の挿入部とを備えた硬性内視鏡において、上記挿入部が、リレーレンズをそれぞれ内蔵した真直な第1部分および第2部分を、本体から先方に向かって順に備え、これら第1部分と第2部分が互いに交差して連結され、その連結部がプリズムを内蔵しており、このプリズムが、上記第1部分のリレーレンズを通ってきた光を、上記第2部分のリレーレンズへと伝送し、上記本体には、照明光伝送用のライトガイドケーブルを接続するための継手部が突設され、挿入部の第1部分の軸方向から見た時、挿入部の第2部分と継手部とが異なる方向に延びていることを特徴とする
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を、図1〜図4を参照して説明する。図1において、図5の従来例に対応する器具については、同一符号を用いて、その構成および作用の詳細な説明を省略する。
【0008】
図1,図2に示すように、内視鏡D’は、本体10と、この本体10から延びる挿入部20とを備えている。挿入部20は、直線的に延びる第1部分21と第2部分22とを、本体10から先方に向かって順に有している。第1部分21,第2部分22は、互いに交差するようにして連結され(連結部を符号23で示す)、これにより挿入部20は、中間部が屈曲された形状をなしている。第1部分21と第2部分22の交差角度Θa(図2(A)参照)は、90°〜150°が好ましく、より好ましくは、100°〜120°が好ましい。本実施形態では、110°となっている。なお、この連結部23に交差角度Θaの数値を表示してもよい。
上記本体10は、上記挿入部20の第1部分21の軸方向に延びて筒形状をなし、その後端に接眼レンズ11aを内蔵した接眼部11を有し、中間部に継手部12を突設させ、前端部(継手部12より前方の部分)が円筒形状をなす被把持部13となっている。この被把持部13の前端には、この被把持部13より若干径の大きなストッパ13aが形成されている。
【0009】
図3に示すように、上記挿入部20の第1部分21および本体10は、その軸方向に並べられた複数の棒状のリレーレンズ21aを有している。これらリレーレンズ21aは、その後方に配置された接眼レンズ11aに光学的に接続されている。
上記挿入部20の第2部分22もその軸方向に並べられた複数の棒状のリレーレンズ22aを有している。
上記挿入部20の連結部23は、上記リレーレンズ21a,22aを光学的に接続するプリズム23aを有している。
図4に示すように、上記挿入部20の第2部分22の先端部には、側視用の観察窓22bが設けられており、この観察窓22bは、プリズム22cを介して接眼部22dおよびその後方に配置されたリレーレンズ22aに光学的に接続されている。
【0010】
図2(B),(C)に示すように、上記本体10の継手部12には、ライトガイドケーブル30の一端が接続されている。このライトガイドケーブル30の他端には光学コネクタ(図示しない)が設けられており、この光学コネクタが光源に接続されるようになっている。ライトガイドケーブル30には、一端が光学コネクタに接続された光ファイバー束35(図4)が通っている。この光ファイバー束35は、さらに本体10を通り挿入部20を通って、第2部分22の先端部に達している。
図2(C)に示すように、挿入部20の第1部分21の軸方向から見た時、第2部分22と継手部12とが一致せず、異なる方向に延びている。その交差角度Θbは45°以上が好ましく、本実施形態では90°をなしている。
【0011】
上記構成において、図1に示すように、脳の手術をする際には、挿入部20の第2部分22をほぼ垂直にして、その先部を患者Aの頭Bに形成された穴に差し込む。手術者は、顕微鏡Cで脳の拡大像を観察するとともに、必要に応じて内視鏡D’で得られた脳の側視像を観察しながら、脳の手術を行う。
【0012】
上記内視鏡D’の作用を詳述する。すなわち、光源から光ファイバー束35を経た照明光は、観察対象である脳に照射される。この脳からの反射光が、挿入部20の第2部分22の観察窓22bから入り、プリズム22c,対物レンズ22d、リレーレンズ22aを通り、連結部23のプリズム23aで光路変換されて第1部分21および本体10のリレーレンズ21aを通り、本体10の接眼レンズ11aに達する。このようにして内視鏡D’で得られた拡大側視像が、CCDカメラEで撮影され、テレビ映像として顕微鏡Cに組み込まれた小型テレビに写し出されるのである。上記のように、観察対象からの反射光を光ファイバー束を介してではなく、リレーレンズ21a,22aを含むレンズ系を介して伝送するので、観察像を鮮明にすることができる。
【0013】
上記内視鏡D’の観察状態において、挿入部20が中間部で屈曲されており、第1部分21は、顕微鏡Cの視野範囲から離れる方向に延びているので、この第1部分21の基端に連結された本体10は、顕微鏡Cの視野範囲から外れており、顕微鏡Cによる観察の障害とはならない。これにより、手術者は顕微鏡Cでの広い視野範囲に基づいて円滑に脳の手術を行うことができる。また、挿入部20の第2部分22の患者Aの頭Bへの挿入角度は、本体10と顕微鏡Cの視野範囲との関係を気にすることなく、自由に設定することができ、所望する像を得ることができる。
【0014】
上記本体10の前端部が被把持部13となっていて、この被把持部13を保持器具Fの先端チャック部Gが把持するようにしているため、この把持作業の際に、ライトガイドケーブル30や継手部12が邪魔にならず、円滑に把持作業を行うことができる。被把持部13の前端のストッパ13aにより、先端チャック部Gの抜け止めがなされる。
また、挿入部20の第1部分21の軸方向から見た時、第2部分22と継手部12との交差角度Θbが90°となっているため、ライトガイドケーブル30が本体10から下向きに延びず、このライトガイドケーブル30を患者Aの頭Bから遠ざけることができ、手術を円滑に行うことができる。
【0015】
本発明は上記実施形態に制約されず種々の形態を採用可能である。例えば、第2部分22と継手部12の交差角度Θbは45°以上例えば180°であってもよい。また、第2部分22と継手12が一致していてもよい。
内視鏡は、側視用ではなく、直視用すなわち第2部分22の軸方向に視野範囲を有するものでもよい。
本発明は、顕微鏡と一緒に用いられるすべての内視鏡に適用可能である。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1,2の発明によれば、内視鏡の挿入部を、互いに交差する第1,第2の真直な部分で構成し、全体形状を屈曲させたことにより、顕微鏡とともに用いる場合でも内視鏡の本体を顕微鏡の視野範囲から外して、顕微鏡による観察の障害となるのを防止できる。また、挿入部の患部への挿入方向を、顕微鏡の視野範囲を気にせずに自由に設定でき、所望の観察像を得ることができる。さらに、第1,第2の部分がともにリレーレンズを内蔵し、その連結部にプリズムを内蔵したことにより、鮮明な観察像を得ることができる。
さらに、請求項の発明によれば、本体の被把持部が継手部より前方に位置しているので、保持器具による把持作業を容易に行うことができる。
請求項の発明によれば、第1部分の軸方向から見て、継手部と第2部分とが異なる方向に延びているので、この継手部に接続されるライトガイドケーブルを観察対象から離すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わる硬性内視鏡を、顕微鏡とともに用いて脳の手術をしている状態を示す概略図である。
【図2】図2は、内視鏡の全体構成を示し、(A)は正面図、(B)は平面図、(C)は接眼側から見た側面図である。
【図3】挿入部の屈曲部を示す拡大正面図である。
【図4】挿入部の先端部の内部構造を示す拡大断面図である。
【図5】従来の硬性内視鏡を、顕微鏡とともに用いて脳の手術をしている状態を示す概略図である。
【符号の説明】
D’ 硬性内視鏡
10 本体
11 接眼部
12 継手部
13 被把持部
20 挿入部
21 第1部分
22 第2部分
21a,22a リレーレンズ
23 連結部
23a プリズム

Claims (2)

  1. 本体と、この本体から延びる硬性の挿入部とを備えた硬性内視鏡において、
    上記挿入部が、リレーレンズをそれぞれ内蔵した真直な第1部分および第2部分を、本体から先方に向かって順に備え、これら第1部分と第2部分が互いに交差して連結され、その連結部がプリズムを内蔵しており、このプリズムが、上記第1部分のリレーレンズを通ってきた光を、上記第2部分のリレーレンズへと伝送し、
    上記本体は、第1部分の軸方向に延びており、中間部に照明光伝送用のライトガイドケーブルを接続するための継手部が本体と直交するようにして突設され、この継手より前方の部分が保持器具の先端チャック部で掴まれる被把持部として提供されることを特徴とする硬性内視鏡。
  2. 本体と、この本体から延びる硬性の挿入部とを備えた硬性内視鏡において、
    上記挿入部が、リレーレンズをそれぞれ内蔵した真直な第1部分および第2部分を、本体から先方に向かって順に備え、これら第1部分と第2部分が互いに交差して連結され、その連結部がプリズムを内蔵しており、このプリズムが、上記第1部分のリレーレンズを通ってきた光を、上記第2部分のリレーレンズへと伝送し、
    上記本体には、照明光伝送用のライトガイドケーブルを接続するための継手部が突設され、挿入部の第1部分の軸方向から見た時、挿入部の第2部分と継手部とが異なる方向に延びていることを特徴とする硬性内視鏡。
JP34205797A 1997-11-27 1997-11-27 硬性内視鏡 Expired - Fee Related JP3865489B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34205797A JP3865489B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 硬性内視鏡
EP98309022A EP0919179B1 (en) 1997-11-27 1998-11-04 Hard endoscope used for assisting micro-operation
DE69808412T DE69808412T2 (de) 1997-11-27 1998-11-04 Starres Endoskop für mikrochirurgische Eingriffe
US09/198,973 US6074342A (en) 1997-11-27 1998-11-24 Hard endoscope used for assisting micro-operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34205797A JP3865489B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 硬性内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11155798A JPH11155798A (ja) 1999-06-15
JP3865489B2 true JP3865489B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18350829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34205797A Expired - Fee Related JP3865489B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 硬性内視鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6074342A (ja)
EP (1) EP0919179B1 (ja)
JP (1) JP3865489B2 (ja)
DE (1) DE69808412T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4436492B2 (ja) * 1999-09-21 2010-03-24 オリンパス株式会社 硬性鏡
US6661571B1 (en) 1999-09-21 2003-12-09 Olympus Optical Co., Ltd. Surgical microscopic system
JP4422262B2 (ja) * 1999-12-14 2010-02-24 オリンパス株式会社 内視鏡手術システム
US7191438B2 (en) * 2001-02-23 2007-03-13 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. Computer functional architecture and a locked down environment in a client-server architecture
JP2002341155A (ja) 2001-05-16 2002-11-27 Machida Endscope Co Ltd 中空光ファイバ及びその製造方法
JP4827342B2 (ja) * 2001-09-04 2011-11-30 オリンパス株式会社 内視鏡
JP4754740B2 (ja) * 2001-09-05 2011-08-24 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP3805661B2 (ja) * 2001-10-29 2006-08-02 株式会社町田製作所 内視鏡装置
JP2003279862A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Machida Endscope Co Ltd 全方位内視鏡装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE190703C (ja) *
DE473166C (de) * 1927-08-12 1929-03-12 Raoul Hausmann Vorrichtung zum Beobachten von Koerperhoehlen und -roehren
GB954629A (en) * 1959-07-16 1964-04-08 Harold Horace Hopkins Improvements in or relating to optical systems
US3261351A (en) * 1963-10-10 1966-07-19 American Cystoscope Makers Inc Endoscope
DE1797127C2 (de) * 1968-08-20 1982-04-01 Raimund Dr.med. 4000 Düsseldorf Wittmoser Bewegliche Lichtüberleitungsvorrichtung
GB1494082A (en) * 1974-02-20 1977-12-07 Secr Social Service Brit Viewing devices
US4248213A (en) * 1979-08-13 1981-02-03 Syn-Optics Articulated optical coupler
JPS5812642A (ja) * 1981-07-16 1983-01-24 オリンパス光学工業株式会社 硬性内視鏡
US4517963A (en) * 1983-01-04 1985-05-21 Harold Unger Image-erecting barrel rotator for articulated optical arm
JP3642812B2 (ja) * 1994-11-17 2005-04-27 株式会社町田製作所 医療用観察装置
US5711755A (en) * 1995-04-14 1998-01-27 Vipera Systems, Inc. Endoscopic diagnostic systems and associated methods employing infrared radiation

Also Published As

Publication number Publication date
DE69808412D1 (de) 2002-11-07
DE69808412T2 (de) 2003-01-30
US6074342A (en) 2000-06-13
EP0919179B1 (en) 2002-10-02
EP0919179A1 (en) 1999-06-02
JPH11155798A (ja) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500096B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
US7267647B2 (en) Endoscope
EP0904002B1 (en) Surgical instrument including viewing optics and an atraumatic probe
US5295477A (en) Endoscopic operating microscope
KR20050011468A (ko) 이격조절이 가능한 양안구조 복강경
JP2007503277A (ja) 窩洞の見にくい部分を観察するためのシステム、装置、及び方法
US20050043584A1 (en) Endoscope hood
US20130077048A1 (en) Integrated fiber optic ophthalmic intraocular surgical device with camera
JPH05115425A (ja) 内視鏡
JPH11125773A (ja) 内視鏡
WO2005055817A1 (ja) 内視鏡システム、及び内視鏡
JP4648638B2 (ja) 内視鏡
JP4464518B2 (ja) 内視鏡
WO2005055816A1 (ja) 内視鏡
JP3865489B2 (ja) 硬性内視鏡
US6309348B1 (en) Endomicroscope system
JP5086661B2 (ja) 内視鏡アダプタ光学系及び内視鏡
JPH06169879A (ja) 内視鏡
JP2006288821A (ja) 電子内視鏡
JPH0713087A (ja) 硬性内視鏡装置
JP4493141B2 (ja) 内視鏡
JP2591763B2 (ja) 硬性内視鏡装置
JPH1043127A (ja) 医療用内視鏡
JPS63294508A (ja) 立体視内視鏡装置
JP4533605B2 (ja) シース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees