JP2591763B2 - 硬性内視鏡装置 - Google Patents

硬性内視鏡装置

Info

Publication number
JP2591763B2
JP2591763B2 JP62313072A JP31307287A JP2591763B2 JP 2591763 B2 JP2591763 B2 JP 2591763B2 JP 62313072 A JP62313072 A JP 62313072A JP 31307287 A JP31307287 A JP 31307287A JP 2591763 B2 JP2591763 B2 JP 2591763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
eyepiece
outer tube
treatment
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62313072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01151432A (ja
Inventor
正俊 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62313072A priority Critical patent/JP2591763B2/ja
Publication of JPH01151432A publication Critical patent/JPH01151432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591763B2 publication Critical patent/JP2591763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、処置用の硬性内視鏡装置に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕 近年、体腔内に細長の挿入部を挿入することにより、
体腔内臓器等を観察したり、必要に応じ処置具チャンネ
ル内に挿通した処置具を用いて各種治療処置のできる内
視鏡が広く用いられている。
前記内視鏡には、挿入部が可撓性を有し、口腔等から
屈曲した経路を経て体腔内の対象部位を観察可能な軟性
内視鏡と、挿入部が硬性で、略直線状に挿入される硬性
内視鏡とがある。
ところで、前記硬性内視鏡のうち、特に顎関節等に用
いられる関節鏡では、関節腔が極めて狭いことから、細
径化が要求される。また、前記関節鏡では、観察光学系
の他に、軟骨の切除等の処置を行うことができるよう
に、処置具チャンネルを備えたものがある。そこで、観
察光学系を極力細径化するために、従来、前記観察光学
系に、針状の自己収束型光導体(商品名「セルフォッ
ク」)を用いたものがある。前記自己収束型光導体は、
直径が1mm程度で、屈折率が中心軸で最も高く、直径方
向に連続的に減少しているものであり、一定間隔毎に結
像しながら像を伝達するものである。
また、前記処置具チャンネルを有する硬性内視鏡で
は、接眼部で観察しながら、前記処置具チャンネルに挿
通された処置具を、挿入部の後端に連設された操作部の
後方において操作するわけであるが、処置を円滑に行う
ためには、前記接眼部と前記操作部とがある程度離れて
いた方が良い。そのため、従来、観察光学系の光軸を挿
入部の軸方向に対して折曲し、前記接眼部を操作部の側
方に配置したものがある。ところが、前記観察光学系に
前記自己収束型光導体を用いた場合、この自己収束型光
導体が容易に曲げることができないものであるため、観
察光学系の光軸を折曲することが困難であった。
これに対処するものとして、例えば、特開昭58−1384
31号公報には、手術用関節鏡として、挿入筒部と、この
挿入筒部の後端に連設された器械筒部と、前記器械筒部
から斜交分岐された対眼筒部とを有するものが開示され
ている。前記挿入筒部には、硬性光学視管(自己収束型
光導体)及び照明用ファイバが内装され、これらは器械
筒部まで延設されている。また、前記対眼筒部には、対
眼レンズシステムが内装されている。前記硬性光学視管
は、ガラス製極細管にイオン交換処理を施し、中心軸に
おいて最大で且つ中心軸から遠ざかるに従いその距離の
放物線方程式に従って小となる如き屈折率特性を与えら
れたものである。この硬性光学視管の特徴は、製造工程
にあり、挿入筒部に内装された状態で対眼レンズシステ
ムに光軸を合せるために、予めガラス製極細管を湾曲さ
せた点である。そして、これにより、手術用関節鏡の細
径化を図っている。
しかしながら、前記硬性光学視管を細径化しても使用
時には外套管と組合わせるので、処置具チャンネルを有
している硬性内視鏡では挿入部が太くなってしまう。こ
のため観察のみを行ないたい場合には処置具チャンネル
を持たない硬性内視鏡と外套管との別の組合せで挿入部
の細いものに交換して使い分けていた。
ところが、この様に使い分けるためには硬性内視鏡を
別々に用意しなくてはならず、使用時に使い分けが困難
であり、ユーザーにとって高価になるという問題点があ
る。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、1
本の硬性内視鏡を、外套管と組合せて使うときに、処置
具をチャンネルに挿通して、処置用としても使えるし、
観察用として、体腔内の狭い部分にも挿入して使う事が
できる硬性内視鏡装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明による硬性内視鏡装置は、操作部に処置用チャ
ンネルを設けた処置用硬性内視鏡と、この内視鏡に選択
的に接続可能な2本の外套管とから成り、2本の外套管
は、太さが互いに異り、太い外套管には内視鏡が、偏心
して接続されて、外套管内に、上記処置用チャンネンル
に連通する通路ができ、細い外套管には、硬性内視鏡が
同軸的に接続され、両外套管を選択的に組合せること
で、処置用として、また、体腔内の狭い部分の観察用と
して使える。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図乃至第3図は本発明の第1実施例の一態様に係
り、第1図は硬性内視鏡および外套管の縦断面図,第2
図は第1図のII−II′断面図、第3図は、像伝送光学系
の曲折部分を示す説明図である。
第1図に示すように、処置用硬性鏡1は、硬性で細長
の挿入部2と、この挿入部2の後端に連設された太径の
操作部3と、この操作部3の側部から斜め後方に斜交分
岐して設けられた接眼部4とで構成されている。
前記挿入部2は、着脱自在な第1の外套管6にて被覆
されている。この外套管6は、後端部に太径の接続部6a
が形成され、この接続部6aが、前記操作部3を構成する
操作部本体8の前端部に形成された接続部8aに接続され
ている。
前記外套管6内には、後端部が前記操作部本体8の前
端部に設けられた開口部に接続固定された外管11が、上
方に偏心して挿通されている。この外管11の先端部は、
挿入部2の軸方向に対して斜めの斜面状に切欠かれ、先
端の開口面は前方斜め上方に向いている。前記外管11内
には、レンズ管12が、例えば上方に偏心し、前記外管11
の上側内周面に接して挿通されている。このレンズ管12
の後端側は、前記操作部本体8の内部に導入されてい
る。前記レンズ管12の先端部は、前記外管11の先端部か
ら若干突出され、挿入部2の軸方向に対して斜めの斜面
状に切欠かれており、先端の開口面は、前方斜め下方を
向き、カバーガラス14によって閉塞されている。前記レ
ンズ管12内の前記カバーガラス14の奥には、凹レンズ1
5、視野方向を前方斜め下方に設定するプリズム16,17、
凸レンズ18等が配設され、対物レンズ系20が構成されて
いる。そして、前記レンズ管12内の前記対物レンズ系20
の後方に、挿入部2内の像伝送光学系として直線状の自
己収束型光導体(商品名「セルフォック」)21が挿通さ
れている。この自己収束型光導体21は、直径が例えば1m
m程度で、屈折率が中心軸で最も高く、直径方向に連続
的に減少しているものであり、一定間隔毎に結像しなが
ら像を伝達するようになっている。前記自己収束型光導
体21は、前記操作部3まで延設され、後端部は前記レン
ズ管12の後端部から突出し、後端面には、防塵カバーガ
ラス22が接合されている。
また、前記外管11とレンズ管12との間には、ファイバ
バンドルで形成された照明光伝達手段としてのライトガ
イド25が挿通されている。このライトガイド25の基端部
は、例えば前記操作部3の側方に設けられた図示しない
ライトガイド口金に接続されている。また、前記ライト
ガイド25の先端面は、前記外管12の先端開口面に沿った
斜面状に切欠かれ、このライトガイド25によって伝達さ
れた照明光が先端面で屈折して視野方向を中心とする適
宜の範囲の角度で出射されるようになっている。
また、前記操作部本体8内の前記自己収束型光導体21
の下側には、処置具チャンネル26を形成する処置具チャ
ンネルパイプ27が、前記自己収束型光導体21と平行に、
前記操作部本体8を貫通して設けられている。この処置
具チャンネルパイプ27の後端部には、操作部本体8の後
端から後方に突出し、チャンネル挿入口を形成する筒状
の挿入口体28が連設されている。この挿入口体28には、
処置具チャンネル26の開閉を行うコック29が設けられて
いる。前記挿入口体28の後端の開口から挿入される処置
具は、前記処置具チャンネルパイプ26を通り、挿入部2
の外套管6内の外管11の下側に挿通されるようになって
いる。
一方、前記接眼部4は、前記操作部本体8の側部に形
成された開口部に接続固定され、斜め後方に延設された
接眼筒体31を備えている。この接眼筒体31は、操作部本
体8内の空間に連通し、後端部には、後方に拡径となる
接眼枠(アイピース)32が設けられている。前記接眼筒
体31内には、略筒状のプリズム保持枠33が内装され、更
に、このプリズム保持枠33内には、略筒状のレンズ保持
枠34が内装されている。このレンズ保持枠34内には、接
眼リレーレンズ系35が収納されている。また、前記プリ
ズム枠33の前記接眼リレーレンズ系35の先端側には、前
記自己収束型光導体21からの光を反射させて前記接眼リ
レーレンズ系35に導く反射光学部材としての反射プリズ
ム41と、台形プリズム42とが、先端側からこの順に、一
体化されて収納固定されている。第3図に拡大して示す
ように、前記反射プリズム41は、前記操作部本体8内に
突出され、入射面41aは前記自己収束型光導体21の光軸
に垂直に、前記防塵カバーガラス22に所定の間隔を開け
て対向している。この反射プリズム41の反射面41bは、
前記入射面41aから入射した光を前記接眼部4側に、略
直角に反射するように設定されている。そして、この反
射面41bで反射され、反射プリズム41の出射面41cから出
射された光は、前記出射面41cに対向する前記台形プリ
ズム42の斜面42aからこの台形プリズム42に入射し、反
射後の光軸が前記接眼リレーレンズ系35の光軸と一致す
るように反射面(底面)42bで反射されるようになって
いる。そして、この反射面42bで反射された光は、他方
の斜面42cから出射され、前記接眼リレーレンズ系35に
入射するようになっている。
このように、本実施例では、挿入部2内に、この挿入
部2内の像伝送光学系として直線状の自己収束型光導体
21が配設され、一方、操作部3の側方に、前記自己収束
型光導体21の光軸の曲折延長線上に光軸を有する接眼部
4(接眼リレーレンズ系35)が設けられている。そし
て、前記自己収束型光導体21と前記接眼部4とは、反射
プリズム41及び台形プリズム42の反射光学部材によっ
て、光学的に連結されている。他方、操作部3には、処
置具チャンネル26から処置具を挿通することができる外
套管6が接続されて使用される。
従って、挿入部2先端の対物レンズ系20によって結像
された像は、自己収束型光導体21によって操作部3に伝
送され、反射プリズム41及び台形プリズム42によって接
眼部4の接眼リレーレンズ系35に導かれる。そして、こ
の像は、前記接眼部4の後端の接眼枠32に目を近付ける
ことにより観察されながら処置具を挿通して処置が行わ
れる。
このように、接眼部4の接眼枠32が操作部3の側方
に、ある程度離れて配置されているので、観察しながら
の処置を円滑に行うことができる。
第4図,第5図は第1実施例の別の態様に係り、第4
図は硬性内視鏡および外套管の縦断面図、第5図は第4
図のV−V′断面図である。処置用硬性鏡1に関しては
第1図と同様であるので同一符号を付して説明を省略す
る。この硬性鏡1の挿入部2は、着脱自在な第2の外套
管106にて被覆されている。この外套管106は、外管11と
同軸的に細い円形に形成され、後端部には太径の接続部
106aが形成されている。この接続部106aは、操作部3を
構成する操作部本体8の前端部に形成された接続部8aに
接続できる様に第1の外套管6と同じ構造を有してい
る。尚、処置具チャンネル26は接続部106aにより閉塞さ
れる。
この第1実施例の別の態様では外套管106を非常に細
くすることができるので、体腔内では観察専用として非
常に狭いところまで挿入して観察することができる。
また、処置具を挿通できる第1の外套管6と細い第2
の外套管106の2本を用意しておくと、1本の硬性内視
鏡1で第1図の様に処置用としても使えるし、第4図の
様に観察専用としても使うことができる。
第6図及び第7図は本発明の他の実施例に係り、第6
図は観察光学系を示す説明図、第7図は硬性内視鏡の側
面図である。
本実施例の硬性内視鏡61は、第7図に示すように、接
眼部4が、第1実施例のような斜交分岐ではなく、操作
部3から直交分岐して設けられている。すなわち、接眼
部4は、前記操作部3の操作部本体8の側部から挿入部
2の軸方向に略直交して延設された第1の接眼筒部63
と、この第1の接眼筒部63の先端部に、接続部64を介し
て、略直交して接続された第2の接眼筒部65を備え、前
記第2の接眼筒部65の後端に、接眼枠66が設けられてい
る。
第6図に示すように、前記挿入部2内の像伝送光学系
としての自己収束型光導体21の後端には、防塵カバーガ
ラス22が接合され、この防塵カバーガラス22に対向し
て、前記自己収束型光導体21からの光を前記第1の接眼
筒部63側に略直角に反射させる反射プリズム71が、操作
部本体8内に配設されている。
一方、前記第1の接眼筒部63内には、第1の接眼部リ
レーレンズ径73が収納され、前記第2の接眼筒部65内に
は、第2の接眼部リレーレンズ系75が収納され、前記第
1及び第2の接眼部リレーレンズ系73,75は、接続部64
内に設けられた反射プリズム74によって光学的に接続さ
れている。
そして、挿入部2先端の対物レンズ系20によって結像
された像は、自己収束型光導体21によって操作部3に伝
送され、反射プリズム71によって接眼部4の第1の接眼
部リレーレンズ系73に導かれる。そして、この像は、更
に反射プリズム74、第2の接眼リレーレンズ系75によっ
て前記接眼部4の後端の接眼枠66部分まで伝送される。
次に、第8図乃至第12図は複数の外套管を使い分ける
場合の挿入補助具を示している。即ち、細い第2の外套
管106を挿入使用して観察いた後、同じ場所に太い第1
の外套管6を挿入して観察しながら処置するように使い
分ける場合の挿入補助具である。第8図はガイドワイヤ
80を示しており、細い第2の外套管106の内孔に挿入可
能な外径を有している。第9図はガイド溝付マンドリン
81を示しており、挿入部は太い第1の外套管6の内孔に
挿入可能でほぼ同形状の断面を有し、第11図に示す第9
図のXI−XI′断面図の様なガイド溝82を有している。こ
のガイド溝82はガイドワイヤ80を挿入可能な大きさを有
している。また、手元側は外套管6の接続部6aに接続可
能で、ガイド溝82に連続する第10図に示す第9図の側面
図、第12図に示す第9図のXII−XII′断面図の様なガイ
ド孔83を有している。これらの挿入補助具を使用するに
際しては、細い第2の外套管106に硬性内視鏡1を挿入
して観察した後、外套管106を残して硬性内視鏡1を技
去する。次に、外套管106の中にガイドワイヤ80を挿入
し、ガイドワイヤ80を残して外套管106を技去する。一
方、太い第1の外套管6の中にガイド溝付マンドリン81
を挿入して組合わせ、ガイドワイヤ80がガイド溝82、ガ
イド孔83に入るようにしながら、ガイドワイヤ80を案内
にして外套管6をガイド溝付マンドリン81を組合わせた
まま挿入する。次に、外套管6からマンドリン81を技去
し、外套管6中に硬性内視鏡1を挿入して観察と処置を
行なう。
この挿入補助具を使用することにより複数の外套管を
容易に使い分けることができる。
尚、本発明は、上述した実施例に限定されず、例えば
硬性内視鏡1の像伝送光学系として自己収束型光導体21
に替えて、リレーレンズ光学系、ファイババンドルから
成るイメージガイドコンジット等を用いても良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1本の処置具チャンネルを操作部に
有した硬性内視鏡に対して挿入部の太さが異なる少なく
とも2本の外套管が接続できる様にしたので、外套管を
使い分けることで1本の硬性内視鏡を処置用と狭い体腔
内の観察用とに使うことができ、ユーザーの使用時の使
い分けが簡単で、且つ安価に複数の機能を有する硬性内
視鏡装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明硬性内視鏡装置の第1実施例
に係り、第1図は硬性内視鏡装置の一態様を示す縦断面
図,第2図は第1図のII−II′断面図,第3図は光学系
の曲折部分を示す説明図,第4図は硬性内視鏡装置の別
の態様を示す縦断面図,第5図は第4図のV−V′断面
図,第6図および第7図は本発明の他の実施例に係り、
第6図は観察光学系を示す説明図,第7図は硬性内視鏡
装置としての側面図,第8図はガイドワイヤを示す図,
第9図はガイド溝付マンドリンを示す図,第10図は第9
図の側面図,第11図は第9図のXI−XI′断面図,第12図
は第9図のXII−XII′断面図である。 1……硬性内視鏡、2……挿入部、 3……操作部、6……第1の外套管、 106……第2の外套管

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】針状の自己収束型光導体を用いた観察光学
    系および操作部に設けた処置具チャンネルを有した顎関
    節硬性内視鏡と、上記硬性内視鏡に選択的に接続可能な
    少なくとも2本の外套管とから成り、上記2本の外套管
    は挿入部の太さが互いに異なり、太い外套管には内視鏡
    挿入部を外套管に対して偏心させて接続する接続手段を
    設け、上記処置具チャンネルに連通する通路を外套管内
    に形成するようにし、細い外套管には内視鏡挿入部を外
    套管に対して同軸的に接続する接続手段を設けたことを
    特徴とする顎関節処置用硬性内視鏡装置。
JP62313072A 1987-12-10 1987-12-10 硬性内視鏡装置 Expired - Fee Related JP2591763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313072A JP2591763B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 硬性内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313072A JP2591763B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 硬性内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01151432A JPH01151432A (ja) 1989-06-14
JP2591763B2 true JP2591763B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=18036859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313072A Expired - Fee Related JP2591763B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 硬性内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591763B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147804A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Ricoh Optical Industries Co Ltd ファイバスコープ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329911U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
US6638216B1 (en) * 2000-08-30 2003-10-28 Durell & Gitelis, Inc. Variable view arthroscope

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147804A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Ricoh Optical Industries Co Ltd ファイバスコープ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01151432A (ja) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0316244B1 (en) Video equipped endoscope with needle probe
US4747661A (en) Endoscope tip adaptor
US6461304B1 (en) Ultrasound inspection apparatus detachably connected to endoscope
US7883459B2 (en) Endoscope and method for repairing the same
EP3114983B1 (en) Laryngoscope blade with a light collecting optical element
US20070038031A1 (en) Endoscope distal end part
JPS58218952A (ja) 伸長アレイを柔軟に取付けた超音波内視鏡
JP2002065589A (ja) 内視鏡装置
JP2007503277A (ja) 窩洞の見にくい部分を観察するためのシステム、装置、及び方法
JP2001258822A (ja) 内視鏡
WO1995012345A1 (en) Endoscopic operating microscope
JP2005000640A (ja) 内視鏡
US6409666B1 (en) Tip end of ultrasonic endoscope
JP2001258823A (ja) 内視鏡
JP2001275942A (ja) 内視鏡固定具
JP3607843B2 (ja) 内視鏡
JP2000175918A (ja) 超音波内視鏡の先端部
JP2591763B2 (ja) 硬性内視鏡装置
JP3865489B2 (ja) 硬性内視鏡
JP2002209832A (ja) 内視鏡
JP2539887B2 (ja) 根管内視鏡
JP2868514B2 (ja) 硬性内視鏡
JP3386187B2 (ja) 硬性内視鏡装置
JP4493141B2 (ja) 内視鏡
JPS5993414A (ja) 内視鏡処置具の誘導装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees