JP3865166B2 - 画像処理方法 - Google Patents
画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3865166B2 JP3865166B2 JP28505997A JP28505997A JP3865166B2 JP 3865166 B2 JP3865166 B2 JP 3865166B2 JP 28505997 A JP28505997 A JP 28505997A JP 28505997 A JP28505997 A JP 28505997A JP 3865166 B2 JP3865166 B2 JP 3865166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- resolution
- pixels
- pixel
- generating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 35
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 81
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 48
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/22—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
- G09G5/24—Generation of individual character patterns
- G09G5/26—Generation of individual character patterns for modifying the character dimensions, e.g. double width, double height
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
- G06T3/4023—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on decimating pixels or lines of pixels; based on inserting pixels or lines of pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0407—Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/02—Networking aspects
- G09G2370/027—Arrangements and methods specific for the display of internet documents
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/04—Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/22—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
- G09G5/24—Generation of individual character patterns
- G09G5/243—Circuits for displaying proportional spaced characters or for kerning
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/22—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
- G09G5/24—Generation of individual character patterns
- G09G5/28—Generation of individual character patterns for enhancement of character form, e.g. smoothing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Image Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像処理の分野に係り、特に、ファクス文書やスキャン文書等の高解像度の画像を低解像度のディスプレイ装置に表示するための解像度減少変換技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
ファクス・モデム等の技術進歩の結果、ファクシミリ(”ファクス”)文書の送信及び受信を、専用ファクス装置を利用するのではなくパソコンを利用して行うのが普通になってきた。ファクス文書の通信及び表示にコンピュータを利用すると、専用ファクス装置を利用する場合に比べ、ファクス文書の編集が容易になる等の多くの利点がある。
【0003】
しかしながら、ファクス文書をコンピュータ・モニタに表示した場合、テキスト品質が低下しがちである。この品質低下が生じる主な原因は、殆どのコンピュータ・モニタの空間解像度が殆どの印刷されたファクス文書の解像度よりずっと低いことである。現在の技術によれば、印刷されたファクス文書はA4サイズ用紙で1728画素×2376画素の解像度が得られる。これに対し、現在利用可能な高品質のコンピュータ・モニタは一般的に約1280×1000画素を超える解像度を得られないし、やや安価なコンピュータ・モニタは640×480画素を超える解像度を得られない。スキャン画像をコンピュータ・モニタに表示する場合にも、基本的に同じ理由から同様の品質低下が生じがちである。いくつかの解像度減少変換方法による変換結果に共通する点は、テキストがぼけたり、あるいは”かすれ”て見えることである。
【0004】
スキャン画像又はファクス画像をモニタに表示するように設計されたソフトウエアパッケージには、テキスト画像を低解像度で表示するための適切な手段が不可欠である。より読みやすい文書を画面に表示する一つの方法は、光学的文字認識(OCR)を利用してテキストを画面に再生する方法である。しかし、様々な理由から、OCRの実行を避けるのがよいだろう。したがって、コンピュータ・モニタに表示するためのスキャン文書又はファクス文書に対し、画像品質の劣化を減らし又は排除する方法で解像度減少変換を行うのが望ましく、テキスト画像に関しては特にそうである。
【0005】
スキャン文書又はファクス文書を編集するためには、モニタ上で文書全体を一度に観察するのが望ましいであろう。例えば刊行物のページのレイアウトを編集している人は、効率的に作業するためにページ全体を同時に見る必要があろう。しかし、既存のディスプレイ・ソフトウエアに関する一つの問題点は、解像度が変化するため、適当な読みやすさを維持しつつページ全体を同時にモニタに表示することが一般にできないことである。表示されたページを部分的に拡大して読みやすさを向上させることはできるが、ページの他の部分は隠れて見えない。ページの大きさを画面に合わせるためページのサイズを縮小することはできるが、往々にしてテキストは小さくなりすぎて読めなくなる。このようなわけで、文書の編集者は表示文書のスクロールアップとスクロールダウンのくり返しを余儀なくされることがあり、そして、これが煩わしくまた手間どることがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、スキャン文書又はファクス文書等の解像度の高い画像をコンピュータ・モニタ等の解像度の低いディスプレイ装置に表示させた場合の画像の品質を向上させる手法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、原画像から、それより解像度の低い出力画像を生成するため、原画像に対し第1の処理が実行されて原画像より低い解像度を持つ第1の画像が生成され、この第1の処理と並行して第2の処理が原画像に対し実行されて原画像より低い解像度を持つ第2の画像が生成され、そして、第1の画像と第2の画像の関数として出力画像が生成される。
具体的には、原画像を細線化することにより第1の画像を生成し、原画像の画素値をウインドウを通してサンプリングすることにより複数の濃淡画素を有する第2の画像を生成し、前記第1の画像及び前記第2の画像に基づいて、複数の濃淡画素を有し原画像の解像度より低い解像度を持つ出力画像が生成される。
あるいは、原画像の外側の画素を捨てることによって、複数の画素を有する細線化画像を生成した後、該細線化画像の画素をサブサンプリングすることによって、複数の画素を有する第1の出力画像を生成し、また、複数の画素を有し、その各画素が原画像中の画素の部分集合の平均化された平均化画像の第2の画像を生成し、前記第1の出力画像及び前記第2の画像に基づいて最終的な出力画像が生成される。
【0008】
また、本発明によれば、原画像より解像度の低い出力画像を生成するため、第1の画像が第1の解像度で生成され、第2の画像が第1の解像度とは異なる第2の解像度で生成され、また原画像上でパターンが識別され、このパターンについての第1の画像と第2の画像の間の関係に基づいて出力画像の部分集合に値が割り当てられる。
【0009】
以上に述べた本発明の目的及び特徴並びに他の目的及び特徴は、添付図面及び以下の詳細な説明により明らかになろう。
【0010】
【発明の実施の形態】
高解像度2値画像を基に低解像度濃淡画像をコンピュータ・モニタに表示する方法について述べる。以下において、本発明を完全に理解してもらうため、あくまで説明用として、様々な具体例を提示する。しかし、当業者には、そのような具体例によらずに本発明を実施し得ることは明白であろう。他方、本発明の説明を容易にするため、周知の構造及び装置はブロック図の形で表す。
【0011】
ファクス文書又はスキャン文書をコンピュータ・モニタに表示するには、一般的に、文書の空間解像度の減少変換を必要とする。しかし、多くの解像度減少変換手法は、コンピュータ・モニタに表示された時にテキスト品質を低下させる欠点がある。以下に述べるように、本発明は、従来技術に比べ表示テキストの品質向上をもたらす解像度減少変換手法を包含する。特に、空間解像度の減少は、コンピュータ・モニタによって与えられる濃淡解像度の増加により部分的に緩和される。本発明は、スキャン文書又はファクス文書のコンピュータ・モニタに表示される時の編集を容易にするための手法も包含する。
【0012】
一実施例によれば、本発明は、コンピュータシステムにおいて中央処理装置(CPU)がメモリ、おそらくランダムアクセスメモリ(RAM)に格納された命令系列を実行することによって実施される。すなわち、メモリに格納された命令系列を実行することにより、CPUをして後述の本発明のステップ群を遂行させる。これらの命令は、大容量記憶装置などの永久記憶装置からメモリにロードされてもよいし、及び/又は、一つ以上の他のコンピュータシステム(”ホストコンピュータシステム”と総称する)からインターネットなどのネットワークを介してメモリにロードされてもよい。例えば、あるホストコンピュータが、ターゲットコンピュータシステムよりネットワークを介し送られたメッセージに応答して、命令系列をターゲットコンピュータシステムへ送信してよい。ターゲットコンピュータシステムは、その命令群をファクスモデムなどのネットワーク接続を介し受信するとメモリに格納する。ターゲットコンピュータシステムは、命令群を格納し、その後に実行してもよいし、命令群をそれがネットワーク接続を介し届いた時に実行してもよい。
【0013】
場合によっては、ダウンロードされた命令群が直接的にCPUにサポートされており、したがって命令群の実行がCPUにより直接遂行されるかもしれない。あるいは、命令群はCPUで直接実行することができないかもしれない。この場合、命令群を実行するため、命令群を解釈するインタプリタをCPUに実行させ、あるいは受信命令群をCPUが直接実行可能な命令群に変換する命令群をCPUに実行させることになろう。
【0014】
別の実施例では、本発明を実現するため、ハードワイアド(hardwired)回路がソフトウエア命令に代えて、又は、それと組み合わせて用いられてもよい。このように、本発明は、ハードウエア回路とソフトウエアの特定の組合せには限定されないし、コンピュータシステムにより実行される命令群の特定の出所には限定されない。
【0015】
図1は、本発明が実施されるコンピュータシステムを示す。ただし、本発明は図1に示したアーキテクチャそのものによる実施に限定されるものではない。このコンピュータシステム1は、CPU2、RAM3、リードオンリーメモリ(ROM)4、大容量記憶装置5、スキャナ6、ファクスモデム7、モニタ8、キーボード9、及びカーソル制御装置10を含む。これらの要素はバス11により互いに接続されている。バス11は実際的には、ブリッジ及び/又はバスアダプタによって2つ以上のバスを接続したものでもよい。大容量記憶装置5は、磁気ディスク、CD−ROM、DVD(Digital Versatile Disk)などの磁気又は光記憶装置、あるいは、他の形式の不揮発性記憶装置を含むであろう。スキャナ6は、入力された(スキャンされた)有形の文書の高解像度デジタル(2値)表現を生成するために用いられる。ファクスモデム7は、電話回線を介しファクシミリメッセージの送受信のために用いられる。カーソル制御装置10は、マウス、トラックボール、又は、ユーザがグラフィカルユーザインターフェイスを介して画像を操作できるようにする他の装置を含む。
【0016】
本発明を実施するため、コンピュータシステム1は図2に示すようなネットワーク構成の一部であってもよい。図2の構成では、いくつかのコンピュータ21がインターネット20によって相互に接続されている。本発明はコンピュータシステム21の一つ以上で実施されてよく、コンピュータシステム21はそれぞれ図1のコンピュータシステムのアーキテクチャと同様のアーキテクチャのものであってよい。一実施例によれば、後述のようにコンピュータシステム21の1つ以上がネットワークサーバとして働き、その他はクライアントとして働く。
【0017】
スキャナ6又はファクスモデム7を介してコンピュータシステム1に入力された画像は、モニタ8に表示させることができる。このような画像は一般に高解像度のデジタル(2値)画像としてコンピュータシステムに入力される。本発明の一実施例によれば、高解像度2値画像は、モニタ8に表示するのに適した低解像度濃淡画像に変換するため2つの部分からなる処理を施される。この処理を図3に示す。
【0018】
まず、高解像度画像をモニタ8に適した低解像度の画像に変換するため、解像度減少変換処理31が用いられる。解像度減少変換処理31のいくつかの具体例を後述する。次に、モニタ8に表示した時に、より読みやすい文書を提供するため、コントラスト強調処理32が随意に実行される。この処理32は、ユーザによる選択指示入力に応じて実行してよい。得られた画像に対しガンマ補正処理33が実行されることにより、コンピュータ・モニタに表示するための最終的な画像を生成する。ガンマ補正は、入力電圧と、これに対応したモニタ上の画素の出力輝度との間の非線形性に対する補正である。この処理は殆どのコンピュータ・モニタに対し必要とされる。コントラスト強調及びガンマ補正を行う方法は、従来から周知である。
【0019】
<解像度減少変換>
本発明の一つの態様は解像度減少変換処理31に関係する。デジタル化された文書をコンピュータ・モニタに表示させるために、様々な解像度減少変換方法が可能である。図4は、その方法の一例で”サブサンプリング”として知られている方法を示す。詳しくは、図4は、高解像度画像41から低解像度画像42を生成するために用いられるサブサンプリングを示す。高解像度画像41は画素45〜60を含む。低解像度画像42は画素65〜68を含む。低解像度画像42中の各画素は、高解像度画像41中の特定の一つの画素の値に基づいて生成される。したがって、低解像度画像42を生成するために、高解像度画像41中の画素の全てが使われるわけではない。図4の例では、高解像度画像41における各4画素中の1画素が、出力低解像度画像42の1画素を生成するために利用される。具体的には、画像42の画素65は画像41の画素45に基づいた値を割り当てられ、同様に、画素66は画像41の画素47に基づいて値を割り当てられ、画素67は画像41の画素53に基づいた値を割り当てられ、また、画素68は画像41の画素55に基づいた値を割り当てられる。
【0020】
サブサンプリングのもう一つのやり方を図5に示す。この方法では、高解像度画像の予め定義された”ウインドウ”(注目領域)内の1つ以上の画素が黒のときにのみ、所定の出力画素が黒にされる(すなわち輝度レベル0を割り当てられる)。低解像度画像42の各画素を生成するために異なったウインドウが用いられるが、ウインドウはオーバーラップしてもよい。例えば図5において、高解像度画像41上に予め定義されたウインドウは現在、画素45,46,49,50を含んでいる。これら画素のどれかが黒ならば、低解像度画像の画素65は黒にされる。ゆえに、画像41の画素50が黒であるから、画像42の画素65は黒である。
【0021】
もう一つの解像度減少変換方法は、”平均化”として知られている。平均化の一つのやり方を図6に示す。この平均化法によれば、低解像度画像の各画素の輝度は、高解像度画像上の予め定義されたウインドウ内にある画素の輝度の平均値として計算される。図6において、画像42の画素65は、高解像度画像41の画素45,46,49,50の平均値であると見なしてよい。高解像度画像で用いられるウインドウのサイズは、解像度減少率に依存するだろう。例えば、1/2の解像度減少変換のために、2×2画素のウインドウを用いることができる。非整数の画素平均値を含む様々なウインドウサイズを、異なった量の解像度減少変換のために用いることができる。
【0022】
上に述べた解像度減少変換手法には、ある弱点がある。例えば、サブサンプリングは、高解像度画像上のある一定の周波数の輝度変化が低解像度画像には別の周波数成分として誤って伝えられるエイリアシング(折り返し歪み)を生じやすい。例えば、高解像度画像上の細いストライプ(例えば1又は2画素幅)が、低解像度画像では全黒もしくは全白又は非常に太いストライプとして表現されるかもしれない。平均化は、連続階調画像に対しては容認できる手法である。しかし、平均化は、テキスト画像に適用された場合、使用されるウインドウのサイズによっては、テキストの急峻なエッジのぼけを生じやすい。この影響は、例えば文字”A”の”孔”の消失として現れる。本発明は、そのような品質の悪化を防止する。詳しく言えば、空間解像度の減少は、コンピュータ・モニタによって与えられる濃淡解像度の増加により部分的に緩和される。
【0023】
図8は高品質テキスト画像を生成する本発明の解像度減少変換手法を示す。2つの処理が並列的に高解像度2値原画像に対し実行される。各処理は中間的出力画像を生成し、これはモニタ表示のための最終的な出力画像の生成に用いられる。第1の処理はステップ601とステップ602からなる。ステップ601において、原画像は所定の画素数だけ細線化される。この細線化処理を図7に示す。
【0024】
細線化は、テキストのある文字の周辺から1画素分以上の層を剥ぎ取ることである。細線化は、文字の接続した要素(例えば文字”A”又は”T”の水平線分)がすべて保存されるように行われる。図7において、原画像71は文字”H”からなる。細線化中に、最も外側の画素の層が剥ぎ取られ、結果として得られる画像72は原画像71中の領域72で示された画素だけからなる。一実施例によれば、1画素分の層が各文字から剥ぎ取られ、そして、この処理が解像度減少率に従った回数くり返される。例えば、1/2の解像度減少の場合、1画素分の層の剥ぎ取り処理が与えられたテキスト画像に対し2回適用される。
【0025】
ステップ601で原画像が細線化された後、ステップ602において、図5に関連して説明したサブサンプリング法によって原画像の解像度が減少させられる。すなわち、低解像度画像中の画素は、高解像度画像中の所定のウインドウ内にある画素のどれかが黒ならば黒にされる。これは、簡単な平均化手法を用い、次に(平均化手法の結果として得られた)全てのグレー画素を黒にする閾値操作をすることによって実現できる。
【0026】
ステップ603,604はステップ601,602と並行して実行される。ステップ603において、図6に関連して述べた平均化により、原画像の解像度が減少させられる。テキストの平滑化(すなわち、明瞭な黒−白エッジから黒と白の間の緩やかな変化への変換)をするため、比較的大きなウインドウが用いられる。次にステップ604において、前ステップで得られた低解像度画像の各画素が、所定量だけ明るくされる。この明るくするステップ604が行われるのは、細線化画像によって黒輪郭が与えられるだろうし、また、明るくされた画像はコントラスト強調処理32(図3参照)によって恐らく暗くされるだろうからである。
【0027】
明かなように、上述した2つの並行処理は同じ解像度を有する2つの中間的出力画像、すなわちステップ601,603による細線化画像と、ステップ603,604によるサブサンプル画像とを生成する。この細線化画像とサブサンプル画像がステップ605で合成されて最終的な出力画像を生成する。ステップ605においては、2つの画像の各位置の対応画素の中で暗い方の画素が、最終的な低解像度出力画像における当該位置のための出力画素として保存される。図8のルーチンの結果として得られる画像は、細線化操作の結果として完全に黒の輪郭を持つ傾向があるが滑らかな輪郭を持ち、細線化だけであると生ずるかもしれないノイズの多い感じがない。
【0028】
図9及び図10は、テキスト画像の品質を維持しつつ解像度減少変換を行うためのもう一つの手法を示す。以下に詳細に述べるように、低解像度で適切に描画されている画像を基に画素”テンプレート”がまず生成され、次に、このテンプレートを用いて解像度減少変換が行われる。
【0029】
このテンプレート法の一実施例によれば、PostScript(San Jose,CaliforniaのAdobe Systems社より入手できるページ記述言語)を用いて典型的なファクス解像度で多数のテキストファイルが生成される。同じテキストファイルは、PostScriptを用いて典型的なモニタ解像度でも生成される。これらのテキストファイルには、様々な画素パターンに関する統計的に有効なサンプルを提供するに十分な多様なテキスト(好ましくは多種類のフォントを含む)が含まれる。典型的なファクス解像度を代表して200ドット/インチ(dpi)の解像度を、典型的なモニタ解像度を代表して100dpiを用いることができる。次に、各高解像度(例えば200dpi)PostScrptファイル上をその全体にわたって、予め定義されたサイズのウインドウを順次移動させる。ウインドウの内部に見える画素値の組合せ毎に、対応した低解像度(例えば100dpi)PostScrptファイル上の対応画素の値が記録される。次に、所定のウインドウ内に見える画素の組合せ毎に、低解像度PostScriptファイル上の対応画素の期待(平均)値が計算される。そして、この(低解像度)期待値が、対応した(高解像度)画素組合せと一緒にテーブルに格納される。
【0030】
テーブルに格納されている期待値は、高解像度画像上で観察された各画素組合せに対する典型的な濃淡値を表す。そして、このテーブルが実際の解像度減少変換処理で利用される。すなわち、入力画素の各組み合わせを検索し、次に、対応した期待値を低解像度出力画素に対する濃淡値として用いる。このように、このテーブルは解像度減少変換を行うためのテンプレートの役割をする。なお、低解像度(100dpi)PostScript画像は、モニタ画像をシミュレートしようとしたもので、実際には濃淡画像というよりも白黒(2値)であるが、テーブルに格納された画素の期待値は黒値と白値の間の値をとることが多いので濃淡値として用いることができる。
【0031】
ここで、上述のテンプレート手法について図9を参照してさらに説明する。第1の画像75はPostScriptによって200dpiで生成され、第2の画像76はPostScriptによって100dpiで生成される。画像75と画像76はいずれも2値画像である。ウインドウ77が画像75を横切って順次動かされる。一実施例によれば、ウインドウ77は2×4画素のウインドウである。その結果、ウインドウ77を画像75上を移動させる時に、連続した位置間でウインドウ77のオーバーラップが生じる。しかし、このようなオーバーラップは、注目した画素の情報だけでなく、その周囲の領域の情報をも収集する機会を与えるので望ましいものである。
【0032】
図9は、ウインドウ77に画素80〜87が含まれる時点を表している。100dpi画像76の画素88は、200dpi画像75の画素80〜87に対応する。したがって、ウインドウ77が図示の位置に来た時に、ウインドウ77内に見える画素パターンと100dpi画像76の画素88の値の両方が記録される。この画素パターンは、各画素の値が別々の1ビットで表される2進シーケンスとして記録される。例えば、画像75の画素80〜87は、ビットパターン”10010110”で表されるであろう。ここで、右端のビットは画素80を表し、左端のビットは画素87を表す。ウインドウ77は200dpi画像全体にわたって移動させられ、パターンに対する期待値は当該パターンがウインドウ内に再び現れる度に更新される。このプロセスを用いて、図10に示すようなテーブルを生成する。
【0033】
このテーブルの第1のカラムに、200dpi上のウインドウ内で観測された入力画素の各組み合わせが格納される。テーブルの第2のカラムに、低解像度画像76の画素の期待値が第1のカラムの各組み合わせに対応して格納される。このような期待値はそれぞれ、対応した画素パターンに関する最良の期待値を表す。例えば、ビットパターン”10010110”が黒画素に相当する時が50%、白画素に相当する時が50%であるとする。この場合、ビットパターン”10010110”の期待値は0.5(正規化値)であろう、したがって当該ビットパターンに割り当てられる期待値は0.5(正規化値)であろう。なお、ここに示した数値はあくまで説明用である。しかして、解像度減少変換を遂行するには、高解像度2値画素から低解像度濃淡画素を生成するためテーブル検索が実行される。前に述べたように、できるだけ多くの画像をテーブル値の生成のために用いるべきである。
【0034】
図11は上記テーブルのようなテーブルを生成するためのルーチンを示す。ステップ801において、PostScriptなどのページ記述言語を用いて、1つ以上のテキストファイルが比較的高い解像度で、例えば200dpiで生成される。ステップ802において、それと同じテキストファイルが、そのページ記述言語を用いて比較的低い解像度で、例えば100dpiで生成される。ステップ803において、一定サイズの画素ウインドウを用い、高解像度画像について、多くの異なったウインドウ位置でウインドウ内に現れる画素パターンが識別される。ステップ804において、ステップ803で識別された各パターン毎に、低解像度画像の対応画素の期待(平均)値が求められる。ステップ805において、識別された各パターン毎に、対応した濃淡値は当該パターンの期待値と同じ値に設定されテーブルに格納される。
【0035】
図12はテーブルを利用して入力画像の解像度減少変換を実行するためのルーチンを示す。ステップ901において、入力(高解像度)画像上のウインドウ内に現れる画素パターンが識別される。このウインドウは、ルックアップ・テーブルの生成のために用いられたウインドウと同じ寸法を有する。ステップ902において、当該パターンに対する濃淡値がテーブルより検索される。ステップ903において、低解像度画像の出力画素の値はテーブルから得られた濃淡値と同じ値に設定される。最後の出力画素がまだ生成されていないならば(ステップ904)、次の出力画素を生成するためステップ905で入力画像上の別の位置へウインドウが移動させられる。
【0036】
本発明の他の態様は、スキャン画像又はファクス文書の編集を容易にするための手法を包含する。モニタに表示するためスキャン文書又はファクス文書の解像度を下げることの不利益の一つは、読みやすさを維持したままで画像全体を同時にモニタに表示させることが一般にできないことである。既存の技術によれば、読みやすさを向上させるために文書の特定の部分を画面上で拡大することができる。しかし、そのページの他の部分は視界から隠れてしまうのが一般的である。本発明は、このような不都合を解消する手法を包含する。かかる手法の一つは、これから説明する可変解像度減少変換を行う方法である。
【0037】
<可変解像度減少変換>
一般に、スキャン文書又はファクス文書に比べてモニタの解像度が低いと、文書はモニタに表示された時に拡大されて見える。可変解像度減少変換手法では、文書の異なった部分は異なった量だけ解像度を減じられる。その結果、ページの一部分だけがモニタ表示された時に拡大されるように見えたり、あるいは、ページの異なった部分は異なった量だけ拡大されるように見える。いずれの場合でも、ページ全体をモニタ上で見えるようにできる。
【0038】
図13は高解像度の100×200画素の2値画像101を示す。この画像101が、本発明によってモニタ表示用の100×75画素の低解像度画像102に変換される原画像である。高解像度画像101は2つの部分、すなわちライン103より上にある部分106と、ライン103の下にある部分107とに分割される。ライン103より上の部分は読みやすいように拡大したい注目領域106である。この例の注目領域106は100×50画素の大きさであり、ライン103より下の部分107は100×150画素の大きさである。注目領域106は、コンピュータ・モニタに表示された時に、文書の他の部分よりも大きな量だけ拡大される。これは、注目領域106に対し、文書の他の部分107と異なった解像度減少率を適用することによって達成される。かくして、低解像度画像102がモニタに表示された時に、文書全体を画面で見えるようにしたまま、注目領域106をユーザが容易に読むことができる。
【0039】
グラフィカルユーザインターフェイスのコントロールの操作によって、ユーザは注目領域106を文書の様々な部分を含むように調整できる。一実施例によれば、そのコントロールは図13に示すようなコンピュータ画面上に表示されたスクロールバー104である。ユーザはカーソル制御装置を使って、スクロールバー104の範囲内で領域105を上下に移動させ、注目領域106の境界を上下に移動させることができる。なお、垂直方向のみについて拡大手法を図示及び説明したが、同手法は水平方向に関しての可変解像度減少変換及び拡大をするためにも適用可能である。
【0040】
可変解像度減少変換手法を実施するためのルーチンを図14に示す。まずステップ1101で、(例えばスキャナ又はファクスモデムを利用し)高解像度の原画像がコンピュータシステムに入力される。次にステップ1102で、この原画像は、ユーザが調節できるコントロール(例えばスクロールバー)の状態により決定される2つ以上の部分に分割される。なお、図13は文書が2つの部分106,107に分割される例を示したが、必要ならば文書を3つ以上の部分に分割できる。ステップ1103で、第1の部分が第1の解像度減少率により表示されるが、他の各部分は1つ以上の異なった解像度減少率により表示される。各部分の相対的位置は変わらない。ステップ1104で、ユーザが調節できるコントロールの状態が変更されていたならば、それに応じて文書は分割し直されて再表示される。ステップ1105で、ユーザからExitコマンドを受けた時に当該ルーチンは終了する。
【0041】
<空白スペースの除去>
本発明のもう一つの様態は、文書から空白スペースを取り除くための手法である。ファクス文書又はスキャン文書を、コンピュータ・モニタに表示するため(又は他の理由で)フォーマットし直すには、文書中の情報をもっと小さな物理的領域へ圧縮するのが都合がよいであろう。ここで図15(A)を参照する。文書107は絵画像110といくつかのテキスト行から構成されている。本発明によれば、文書中のテキストはいくつかのオブジェクトとして特徴付けられる。一実施例によれば、各テキスト行は矩形として表現される。テキストを矩形のようなオブジェクトとして表現する方法は当該技術分野では周知であり、例えば米国特許第5,465,304号及び同第5,335,290号に述べられている。テキスト行が矩形に変換された後、モニタに表示しようとする出力ページ上で矩形を適切に配置し直すことにより、テキスト間の空白スペースが除去される。
【0042】
テキストからオブジェクトへの変換は、図15(C)に示すように、文書上でのテキストの再フォーマットも可能にする。再フォーマット時のフレキシビリリティを大きくするためには、テキスト行全体を矩形として表現する代わりに、個々の語又は句を矩形として表現するのが望ましいかもしれない。図15(C)において、オブジェクト111A〜127Aのそれぞれはテキストの単一の語を表している。テキストのフォーマットは図15(A)及び図15(B)のフォーマットから変更されている。
【0043】
図16はテキスト行間の空白スペースを除去するためのルーチンを示す。ステップ1301において、2値画像がファクスモデム又はスキャナを介してコンピュータシステムに入力される。ステップ1302において、入力画像中のテキストがN個のオブジェクトOi(i=1,2,...N)に変換される。ここでの説明のために、これらオブジェクトを矩形であると仮定する。またステップ1302において、ページ上の各オブジェクトOiの座標が検出される。ステップ1303において、各オブジェクトOiに対し、その右辺及び底辺に所定数の画素が付加される。この付加された空白画素層は、最終的な出力画像のためのテキスト部分間の必要最小限の空きを表現する。
【0044】
ステップ1303を図18でさらに説明する。図18において、”is a collection of”という句は最初に矩形128として表現される。次に、空白画素層129が矩形128の底辺及び右辺に付加され、新たな矩形128Aを形成する。図15(A)及びFig.図15(B)を再び参照して、文書107のテキストは若干の矩形111〜116として表される(図15(A))。空白画素層が各矩形に付加された後、テキストは図15(B)に示すように修正された矩形111A〜116Bで表現される。
【0045】
各矩形へ空白画素層を付加した後、ステップ1304において、出力ページのサイズが元のページの予め決められた部分に等しくなるように設定される。例えば、そのサイズは最初は水平、垂直両方向とも50%に設定される。次にステップ1305で、全てのオブジェクトの出力ページへの配置が試みられる。このステップ1305については、後に詳しく説明する。オブジェクトOiが全てページにうまく納まったならば(ステップ1306)、ステップ1308で解像度減少変換が実行される。オブジェクトOiの全部はページにうまく納まらないときには、ステップ1307で出力ページのサイズは元のページのもっと大きな部分まで増やされ(例えば水平方向50%、垂直方向75%)、ステップ1305でもう一度、オブジェクトの配置が試みられる。オブジェクトが全て出力ページ上にうまく配置されるまで、ステップ1305〜1307がくり返される。最善のケースでは、最終的な出力ページの最終的なサイズは元のページの最初に予め決められた部分と等しく、したがってテキスト・オブジェクト間の空白スペースはステップ1303で付加された空白画素層だけである。最悪のケースでは、最終的な出力ページは入力ページと同じサイズであり、テキストの間隔は元の文書におけると同じである。
【0046】
図17は、オブジェクトOiを出力ページに配置するステップ1305の詳細を示す。iが1に初期設定され(ステップ1309)、まずステップ1310で、オブジェクトOiを出力ページの左上位置に写像可能か判定される。写像可能であれば、ステップ1311でオブジェクトOiが左上に写像される。写像が可能でなければ、ステップ1312で、オブジェクトOiをオブジェクトOi-1のすぐ下の位置に写像できるか判定される。オブジェクトOiをオブジェクトOi-1のすぐ下の位置に写像できるならば、ステップ1313で、オブジェクトOiはその位置に写像される。オブジェクトOiをオブジェクトOi-1のすぐ下の位置に写像できないと判定されたときには、ステップ1314で、オブジェクトOiをオブジェクトOi-1のすぐ右に写像できるか判定される。それが可能ならば、ステップ1315でオブジェクトはその位置に写像される。可能でないならば、当該ルーチンは終了する。ステップ1311、ステップ1313、ステップ1315のどれかを実行した後、インデックス値iがステップ1317で増加させられ、そしてオブジェクトが全て出力ページに写像されるまで以上のステップがくり返される。
【0047】
本発明は、特定の予備表示(pre-display)操作に関するユーザ選択の判定にネットワーク接続を利用できるようにする手法も包含する。とりわけ、この手法は、解像度減少変換、コントラスト強調、ガンマ補正、あるいは仮想的には任意の操作又はパラメータ設定の方法に関するユーザ選択を取得するために利用できる。
【0048】
この手法では、あるコンピュータがWWW(World Wide Web)サーバーとして構成される。他の遠隔コンピュータは、このサーバーにより実現されるウェブサイトをアクセスする時にクライアントとして動作する。一実施例によれば、サーバーは遠隔コンピュータそれぞれに表示すべき一連のテキスト画像を提供する。各画像はいくつかのテキスト行からなる。これらの画像は内容的には同一であるけれども、各画像は予備表示(pre-display)処理の異なったバリエーションによって生成される。例えば、各画像は、異なった方法の解像度減少変換、コントラスト強調、ガンマ補正、それら操作の異なった組合せ、又はこれら操作のどれかの遂行のための異なったパラメータ設定を用いて生成される。そして、ウェブサイトをアクセスするクライアントシステムのユーザは、それら画像中で最も読みやすいものを見つけるために一連のプロンプトを与えられる。各ユーザの応答はサーバーによって記録され、処理され、解像度減少変換、コントラスト強調、ガンマ補正を行う最良の方法、あるいは、どのような操作又はパラメータが考慮されているかを確認するために利用される。このユーザ選択の取得方法は、各ユーザが画像を見る環境についての制約が殆ど又は全くなく、非常に大きなデータサンプルを比較的短時間で容易に取得できるという利点がある。
【0049】
一実施例によれば、まず4つのテキスト画像がクライアントシステムの各ユーザに対して表示される。そして、ユーザは表示された最高品質の画像を、マウス又は他のカーソル制御装置を用いてクリックするよう求められる。ユーザが一つの画像を選択すると、その選択された画像は表示から除かれ、そしてユーザは残りの画像の中で最良のものを選択するように求められる。この手順がくり返されることによって、効果的に画像はユーザの選択順にランク付けされる。このようにしてユーザが画像をランク付けした後、全ての画像が再び表示され、ユーザは、それらの画像中で容認可能な品質と考える画像を指定するように求められる。
【0050】
図19はネットワークを利用してユーザの選択を取得するためのルーチンを示す。初めに、ステップ1501でクライアントシステムがウェブサーバーと連絡をとる。ステップ1502で、サーバーはそのクライアントシステムにHTML(Hyper-Text Mark-up Language)文書を送る。このHTML文書は、クライアントシステムで表示されるであろうテキスト画像の記憶場所を示すイメージパスを含んでいる。ステップ1503で、クライアントシステムはHTML文書の受信に応答して、その文書を自身のモニタに表示する。この文書は、ユーザに表示され、後に表示されるであろうテキスト画像と関連して用いられる命令を提供する。さらに、クライアントシステムはHTML文書中に指定されたイメージパスを使ってテキスト画像をサーバーに要求する。これに応答して、ステップ1504でサーバーはテキスト画像をクライアントシステムへ送る。
【0051】
クライアントシステムへ送られる各画像は、予備表示(pre-display)処理の異なったバリエーション又は異なったパラメータ集合を用いて予め生成されている。ここでの説明のために、図19のルーチンにおける各画像は異なった解像度減少変換方法によって生成されるものと仮定する。ステップ1505において、クライアントシステムはテキスト画像を受け取ると、そのテキスト画像を自身のモニタに表示する。そして、クライアントシステムは、表示された画像に対する選択順序を指定するユーザからの入力を待つ(ステップ1506)。これらの入力はステップ1507でサーバーへ送られる。ステップ1508で、サーバーはそれら入力をデータベースに格納する。ステップ1509で、サーバーはクライアントシステムに対し、画像をユーザに選択された順序で表示させるために再送する(ステップ1510)。ステップ1511で、クライアントシステムは、表示された画像中でどの画像をユーザが容認できると判断したかを指定するユーザからの入力を待つ。そして、これらユーザ入力はステップ1512でサーバーへ送られる。これに応答して、サーバーシステムはそれら入力をデータベースに格納する(ステップ1513)。そして、これら入力を以前に取得された全てのデータと一緒に用いて、最良の解像度減少変換方法を決定し、又は、以前に決定した最良解像度減少変換方法を更新する。
【0052】
以上、高解像度2値画像を基に低解像度濃淡画像をコンピュータ・モニタに表示する方法について説明した。特定の代表的実施例に関して本発明を説明したが、特許請求の範囲に示した本発明の精神及び範囲から逸脱することなく前記実施例に対し様々な修正及び変形を行い得ることは明かであろう。よって、本明細書及び添付図面は、限定するためではなく説明するためのものとみなすべきである。
【0053】
本発明及びその実施の形態を列記すると以下の通りである。
(1) 原画像から、その解像度より低い解像度を有する出力画像を生成する画像処理方法であって、
原画像に対し第1の処理を実行して原画像の解像度より低い解像度を有する第1の画像を生成するステップ、
第1の処理と並行して、原画像に対し第2の処理を実行して原画像の解像度より低い解像度を有する第2の画像を生成するステップ、及び
第1の画像及び第2の画像の関数として出力画像を生成するステップを含むことを特徴とする。
(2) 上記(1)記載の画像処理方法において、第1の処理は第1の画像を生成するため原画像を細線化するステップを含むことを特徴とする法。
(3) 上記(2)記載記載の画像処理方法において、第2の処理は第2の画像を生成するため原画像をウインドウを通してサンプリングするステップを含むことを特徴とする。
(4) 上記(3)記載の画像処理方法において、第2の処理は第2の画像の画素を生成するため原画像の画素値を平均化するステップを含むことを特徴とする。
(5) 上記(1)記載の画像処理方法において、第2の処理は第2の画像を生成するため原画像をウインドウを通してサンプリングするステップを含むことを特徴とする。
(6) 上記(5)記載の画像処理方法において、第1の処理は第1の画像を生成するため原画像を細線化するステップを含むことを特徴とする。
(7) 上記(6)記載の画像処理方法において、ウインドウを通してサンプリングするステップは原画像の画素値を平均化することを特徴とする。
(8) 上記(5)記載の画像処理方法において、第1の処理は、中間的画像を生成するステップと、該中間的画像をサブサンプリングして第1の画像を生成するステップを含むことを特徴とする。
(9) 上記(1)記載の画像処理方法において、原画像は2値画素からなり、第1の画像及び第2の画像の関数として出力画像を生成するステップは、出力画像を複数の濃淡画素として生成することを特徴とする。
(10) 上記(1)記載の画像処理方法において、ホストコンピュータからターゲットコンピュータへ、該ターゲットコンピュータに原画像から出力画像を生成させる命令を含む命令列を送るステップを含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
【0054】
(11) 複数の2値画素を有する原画像を基にして出力画像を生成する画像処理方法であって、
原画像の画素値を平均化することにより、複数の濃淡画素を有し原画像の解像度より低い解像度を持つ第1の画像を生成するステップ、
該平均化のステップと並行して原画像を処理することにより、複数の濃淡画素を有し原画像の解像度より低い解像度を持つ第2の画像を生成するステップ、及び
第1の画像及び第2の画像に基づいて出力画像を生成するステップを含むことを特徴とする。
(12) 上記(11)記載の画像処理方法において、ホストコンピュータからターゲットコンピュータへ、該ターゲットコンピュータに原画像から出力画像を生成させる命令を含む命令列を送るステップを含むことを特徴とする。
【0055】
(13) 複数の2値画素を有する原画像を基にして出力画像を生成する画像処理方法であって、
原画像を細線化することにより第1の画像を生成するステップ、
原画像の画素値をウインドウを通してサンプリングすることにより複数の濃淡画素を有する第2の画像を生成するステップ、及び
第1の画像及び第2の画像に基づいて、複数の濃淡画素を有し原画像の解像度より低い解像度を持つ出力画像を生成するステップを含むことを特徴とする。
(14) 上記(13)記載の画像処理方法において、ウインドウを通してサンプリングを行うステップは、原画像の所定の領域の複数画素の平均として第2の画像の各画素を生成することを特徴とする。
(15) 上記(13)記載の画像処理方法において、第1の画像のサブサンプリングを行ってサブサンプル画像を生成するステップをさらに含み、出力画像を生成するステップは該サブサンプル画像及び第2の画像に基づいて出力画像を生成することを特徴とする。
(16) 上記(13)記載の画像処理方法において、ホストコンピュータからターゲットコンピュータへ、該ターゲットコンピュータに原画像から出力画像を生成させる命令を含む命令列を送るステップを含むことを特徴とする請求項13記載の画像処理方法。
【0056】
(17) 複数の画素を有する原画像から、複数の画素を有し原画像の解像度より低い解像度を持つ出力画像を生成する画像処理方法であって、
原画像の外側の画素を捨てることによって、複数の画素を有する細線化画像を生成するステップ、
細線化画像の画素をサブサンプリングすることによって、複数の画素を有する第1の出力画像を生成するステップ、
複数の画素を有し、その各画素が原画像中の画素の部分集合の平均として生成された平均化画像を生成するステップ、及び
第1の出力画像及び平均化画像に基づいて最終的な出力画像を生成するステップを含むことを特徴とする。
(18) 上記(17)記載の画像処理方法であって、平均化画像から、その画素の輝度を増加させることによって第2の出力画像を生成するステップをさらに含み、最終的出力を生成するステップは第1の出力画像及び第2の出力画像に基づいて最終的出力を生成することを特徴とする。
(19) 上記(18)記載の画像処理方法において、最終的出力画像を生成するステップは、最終的出力画像の各画素を、第1の出力画像及び第2の出力画像における対応した画素の中で暗い方の画素として生成することを特徴とする。
(20) 上記(17)記載の画像処理方法において、ホストコンピュータからターゲットコンピュータへ、該ターゲットコンピュータに原画像から出力画像を生成させる命令を含む命令列を送るステップを含むことを特徴とする。
【0057】
(21) 原画像から、その解像度より低い解像度を持つ出力画像を生成する画像処理方法であって、
第1の解像度で第1の画像を用意するステップ、
第1の解像度と異なる第2の画像度で第2の画像を用意するステップ、
原画像中のパターンを識別するステップ、及び
該パターンについての第1の画像及び第2の画像の間の関係に基づいて出力画像の部分集合に値を割り当てるステップを含むことを特徴とする。
(22) 上記(21)記載の画像処理方法において、第2の画像中のパターンを識別するステップは、所定のサイズ及び形状を持つ原画像の領域内で画素パターンを識別することを特徴とする。
(23) 上記(21)記載の画像処理方法において、出力画像の部分集合に値を割り当てるステップは、原画像中のパターンに対応した出力画像の部分集合に輝度値を割り当てることを特徴とする。
(24) 上記(22)記載の画像処理方法において、出力画像の部分集合は画素であることを特徴とする。
(25) 上記(22)記載の画像処理方法において、出力画像の部分集合に値を割り当てるステップは、出力画像の画素に濃淡値を割り当てることを特徴とする。
(26) 上記(22)記載の画像処理方法において、出力画像の部分集合に値を割り当てるステップは、パターンを表す少なくとも一つの第1の画像の部分集合と、該少なくとも一つの第1の画像の部分集合に対応する少なくとも一つの第2の画像の部分集合との間の関係に基づいて、出力画像の部分集合に値を割り当てることを特徴とする。
【0058】
【発明の効果】
以上に詳細に述べた如く、本発明によれば、スキャン文書又はファクス文書等の解像度の高い画像をコンピュータ・モニタ等の解像度の低いディスプレイ装置に表示させた場合の画像の品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実施されるコンピュータシステムのブロック図である。
【図2】本発明が実施されるコンピュータを含むネットワーク構成を示す図である。
【図3】高解像度の2値画像を低解像度の濃淡画像としてモニタに表示するための処理のルーチンを示す流れ図である。
【図4】解像度減少変換の一つの手法の説明図である。
【図5】解像度減少変換のもう一つの手法の説明図である。
【図6】解像度減少変換の他の手法の説明図である。
【図7】テキスト文字に対する細線化の説明図である。
【図8】本発明による解像度減少変換を実行するルーチンを示す流れ図である。
【図9】異なった解像度で表現された2つの同一画像間の関係を示す図である。
【図10】濃淡値のテンプレートに相当するテーブルを示す図である。
【図11】濃淡値のテンプレートに相当するテーブルの生成ルーチンを示す流れ図である。
【図12】テンプレートを用いて高解像度2値画像から低解像度濃淡画像を生成するルーチンを示す流れ図である。
【図13】モニタに表示される文書に対する可変解像度減少変換の例を示す図である。
【図14】可変解像度減少変換を実行するルーチンを示す流れ図である。
【図15】文書の空白スペースの除去の説明図である。
【図16】文書から空白スペースを除去するルーチンを示す流れ図である。
【図17】図16中のステップ1305の流れ図である。
【図18】テキストの句のオブジェクトとしての表現及び空白画素の付加を示す図である。
【図19】ネットワークを利用してユーザの選択を取得して解像度減少変換方法を選択するルーチンを示す流れ図である。
【符号の説明】
1 コンピュータシステム
2 CPU
3 RAM
4 ROM
5 大容量記憶装置
6 スキャナ
7 ファクスモデム
8 モニタ
9 キーボード
10 カーソル制御装置
11 バス
20 インターネット
21 コンピュータ
31 解像度減少変換処理
32 コントラスト強調処理
33 ガンマ補正処理
41 高解像度画像
42 低解像度画像
71 細線化前の画像
72 細線化後の画像
75 高解像度の画像
76 低解像度の画像
77 ウインドウ
104 スクロールバー
111〜116 矩形,オブジェクト
111A〜127A 矩形,オブジェクト
129 空白画素層
Claims (3)
- 複数の2値画素を有する原画像を基にして出力画像を生成する画像処理方法であって、
原画像を細線化することにより第1の画像を生成するステップ、
原画像の画素値をウインドウを通してサンプリングすることにより複数の濃淡画素を有する第2の画像を生成するステップ、及び
前記第1の画像及び前記第2の画像に基づいて、複数の濃淡画素を有し原画像の解像度より低い解像度を持つ出力画像を生成するステップを含むことを特徴とする画像処理方法。 - 複数の画素を有する原画像から、複数の画素を有し原画像の解像度より低い解像度を持つ出力画像を生成する画像処理方法であって、
原画像の外側の画素を捨てることによって、複数の画素を有する細線化画像を生成するステップ、
前記細線化画像の画素をサブサンプリングすることによって、複数の画素を有する第1の出力画像を生成するステップ、
複数の画素を有し、その各画素が原画像中の画素の部分集合の平均化された平均化画像の第2の画像を生成するステップ、及び
前記第1の出力画像及び前記第2の画像に基づいて最終的な出力画像を生成するステップを含むことを特徴とする画像処理方法。 - 原画像から、その解像度より低い解像度を持つ出力画像を生成する画像処理方法であって、
第1の解像度で第1の画像を生成するステップ、
前記第1の解像度と異なる第2の解像度で第2の画像を生成するステップ、
原画像中のパターンを識別するステップ、及び
前記パターンについての第1の画像及び第2の画像の間の関係に基づいて出力画像の部分集合に値を割り当てるステップを含むことを特徴とする画像処理方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/767865 | 1996-12-17 | ||
US08/767,865 US6043802A (en) | 1996-12-17 | 1996-12-17 | Resolution reduction technique for displaying documents on a monitor |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006162484A Division JP4261558B2 (ja) | 1996-12-17 | 2006-06-12 | 画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10178541A JPH10178541A (ja) | 1998-06-30 |
JP3865166B2 true JP3865166B2 (ja) | 2007-01-10 |
Family
ID=25080813
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28505997A Expired - Fee Related JP3865166B2 (ja) | 1996-12-17 | 1997-10-17 | 画像処理方法 |
JP2006162484A Expired - Fee Related JP4261558B2 (ja) | 1996-12-17 | 2006-06-12 | 画像処理方法 |
JP2008125110A Pending JP2008271575A (ja) | 1996-12-17 | 2008-05-12 | 文書表示方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006162484A Expired - Fee Related JP4261558B2 (ja) | 1996-12-17 | 2006-06-12 | 画像処理方法 |
JP2008125110A Pending JP2008271575A (ja) | 1996-12-17 | 2008-05-12 | 文書表示方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US6043802A (ja) |
JP (3) | JP3865166B2 (ja) |
Families Citing this family (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6043802A (en) * | 1996-12-17 | 2000-03-28 | Ricoh Company, Ltd. | Resolution reduction technique for displaying documents on a monitor |
JPH1115755A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | ファクシミリ型電子メール装置 |
US6252607B1 (en) * | 1998-07-27 | 2001-06-26 | Attachmate Corporation | Method and system for character spacing in graphics terminal emulation |
US6832352B1 (en) * | 1998-11-12 | 2004-12-14 | Ncr Corporation | Preserving pagination of a document converted between different page sizes |
US6459430B1 (en) * | 1999-02-17 | 2002-10-01 | Conexant Systems, Inc. | System and method for implementing multi-level resolution conversion using modified linear interpolation |
US6788311B1 (en) | 1999-04-28 | 2004-09-07 | Intel Corporation | Displaying data on lower resolution displays |
US7661062B1 (en) * | 1999-09-20 | 2010-02-09 | Business Objects Americas | System and method of analyzing an HTML document for changes such that the changed areas can be displayed with the original formatting intact |
CN100565327C (zh) | 2000-05-31 | 2009-12-02 | 精工爱普生株式会社 | 投影机及其控制方法 |
US7360895B2 (en) * | 2000-07-14 | 2008-04-22 | Visual Pathways, Inc. | Simplified ocular fundus auto imager |
FR2812226B1 (fr) * | 2000-07-25 | 2002-12-13 | Mannesmann Dematic Postal Automation Sa | Procede de traitement d'objets postaux de grande taille dans une installation de tri |
US6754370B1 (en) * | 2000-08-14 | 2004-06-22 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Real-time structured light range scanning of moving scenes |
US6941507B2 (en) * | 2000-11-10 | 2005-09-06 | Microsoft Corporation | Insertion point bungee space tool |
US6731285B2 (en) * | 2001-01-11 | 2004-05-04 | International Business Machines Corporation | System and method for providing high performance image magnification in a web browser |
JP3796654B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2006-07-12 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
WO2002088908A2 (en) * | 2001-05-02 | 2002-11-07 | Bitstream Inc. | Methods, systems, and programming for producing and displaying subpixel-optimized font bitmaps using non-linear color balancing |
CA2446935A1 (en) * | 2001-05-15 | 2002-11-21 | Monarch Advertising, Inc. | Method and system for displaying advertising on an electronic display screen |
US7289132B1 (en) * | 2003-12-19 | 2007-10-30 | Apple Inc. | Method and apparatus for image acquisition, organization, manipulation, and publication |
US6738534B2 (en) * | 2002-01-31 | 2004-05-18 | Nokia Corporation | Apparatus, and associated method, for altering the resolution of a digital image |
CA2380884C (en) * | 2002-04-08 | 2006-01-10 | Leitch Technology Corporation | Method and apparatus for representation of video and audio signals on a low-resolution display |
AU2003231508A1 (en) * | 2002-04-25 | 2003-11-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Multimedia information generation method and multimedia information reproduction device |
US20040103570A1 (en) * | 2002-07-26 | 2004-06-03 | Monarch Advertising, Inc. | Three dimensional advertising display and associated method of use |
JP3760903B2 (ja) * | 2002-08-22 | 2006-03-29 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
JP3599728B2 (ja) * | 2002-09-13 | 2004-12-08 | 任天堂株式会社 | ゲーム用エミュレータプログラム |
JP2004133733A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Sony Corp | 表示装置および方法、並びにプログラム |
US20040095587A1 (en) * | 2002-11-14 | 2004-05-20 | Brown Mark L. | Apparatus and method for reducing resources used by an image communication and printing device |
JP2004219759A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Chi Mei Electronics Corp | 画像表示処理方法、画像表示処理装置、画像表示装置および画像表示処理システム |
US7272258B2 (en) | 2003-01-29 | 2007-09-18 | Ricoh Co., Ltd. | Reformatting documents using document analysis information |
US20050004836A1 (en) * | 2003-02-10 | 2005-01-06 | Monarch Advertising, Inc. | Method of providing an electronic advertising service with leasing of electronic advertising displays |
JP3747916B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2006-02-22 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Jpeg2000符号化装置,復号化装置,符号化方法及び復号化方法 |
US20050088711A1 (en) * | 2003-10-24 | 2005-04-28 | Daniel Stuart W. | Scanning device with preview |
US7302116B2 (en) * | 2004-02-12 | 2007-11-27 | Xerox Corporation | Method and apparatus for reduced size image |
US20050190382A1 (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-01 | Visioneer, Inc. | Method for suppressing blank pages in a multi-page scanning process and software therefor |
US7596285B2 (en) * | 2004-02-26 | 2009-09-29 | International Business Machines Corporation | Providing a portion of an electronic mail message at a reduced resolution |
JP4679167B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2011-04-27 | 株式会社東芝 | コンピュータシステム解析装置 |
JP2005284195A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Seiko Epson Corp | 画像表示システム |
KR100585312B1 (ko) * | 2004-05-21 | 2006-06-01 | 삼성전자주식회사 | 웹페이지 인쇄 방법 |
US20060148674A1 (en) * | 2004-12-31 | 2006-07-06 | Luduena Richard F | Therapeutic composition |
US8024658B1 (en) | 2005-01-09 | 2011-09-20 | Apple Inc. | Application for designing photo albums |
US20060227153A1 (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-12 | Picsel Research Limited | System and method for dynamically zooming and rearranging display items |
JP4618676B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2011-01-26 | 株式会社リコー | 構造化文書符号の転送方法、画像処理システム、サーバ装置、プログラム及び情報記録媒体 |
US20060271870A1 (en) * | 2005-05-31 | 2006-11-30 | Picsel Research Limited | Systems and methods for navigating displayed content |
JP4732029B2 (ja) * | 2005-06-29 | 2011-07-27 | キヤノン株式会社 | レイアウト決定方法および情報処理装置およびレイアウト決定プログラム |
JP2007041196A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Sony Corp | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US7827484B2 (en) * | 2005-09-02 | 2010-11-02 | Xerox Corporation | Text correction for PDF converters |
US7761789B2 (en) | 2006-01-13 | 2010-07-20 | Ricoh Company, Ltd. | Methods for computing a navigation path |
US20070171459A1 (en) * | 2006-01-20 | 2007-07-26 | Dawson Christopher J | Method and system to allow printing compression of documents |
US8291315B2 (en) * | 2006-02-28 | 2012-10-16 | Ricoh Co., Ltd. | Standardized network access to partial document imagery |
US7788579B2 (en) * | 2006-03-06 | 2010-08-31 | Ricoh Co., Ltd. | Automated document layout design |
JP4248584B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2009-04-02 | シャープ株式会社 | 表示装置、表示プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US20080062438A1 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-13 | Xiofan Lin | Document resizer |
US20080235564A1 (en) * | 2007-03-21 | 2008-09-25 | Ricoh Co., Ltd. | Methods for converting electronic content descriptions |
US8584042B2 (en) | 2007-03-21 | 2013-11-12 | Ricoh Co., Ltd. | Methods for scanning, printing, and copying multimedia thumbnails |
US8812969B2 (en) * | 2007-03-21 | 2014-08-19 | Ricoh Co., Ltd. | Methods for authoring and interacting with multimedia representations of documents |
US8583637B2 (en) * | 2007-03-21 | 2013-11-12 | Ricoh Co., Ltd. | Coarse-to-fine navigation through paginated documents retrieved by a text search engine |
US20080235587A1 (en) * | 2007-03-23 | 2008-09-25 | Nextwave Broadband Inc. | System and method for content distribution |
US8955030B2 (en) * | 2007-03-23 | 2015-02-10 | Wi-Lan, Inc. | System and method for personal content access |
TWI373034B (en) * | 2007-05-23 | 2012-09-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Pixel dithering driving method and timing controller using the same |
US7870224B1 (en) * | 2007-06-08 | 2011-01-11 | Adobe Systems Incorporated | Managing online composite image content |
TWI370440B (en) * | 2007-07-05 | 2012-08-11 | Novatek Microelectronics Corp | Image-information processing method and image display apparatus |
US20090048649A1 (en) * | 2007-08-16 | 2009-02-19 | Gaymar Industries, Inc. | Heat transfer device: seal and thermal energy contact units |
JP4805226B2 (ja) * | 2007-08-20 | 2011-11-02 | 富士通株式会社 | 画像表示方法 |
US20090109236A1 (en) * | 2007-10-30 | 2009-04-30 | Microsoft Corporation | Localized color transfer |
WO2009088893A1 (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-16 | Recommended Reading, Inc. | Data picker application |
JP5120043B2 (ja) * | 2008-04-17 | 2013-01-16 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法 |
US20100318312A1 (en) * | 2009-06-12 | 2010-12-16 | Nvidia Corporation | Simplifying determination of whether a display controller provides video output with desired quality |
US20120060000A1 (en) * | 2010-09-06 | 2012-03-08 | Guozhong Zhu | System and method for flexibly storing, distributing, reading, and sharing electronic books |
JP5875336B2 (ja) * | 2011-11-15 | 2016-03-02 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US10152459B2 (en) | 2013-02-20 | 2018-12-11 | Google Llc | Intelligent window placement with multiple windows using high DPI screens |
JP6044400B2 (ja) * | 2013-03-11 | 2016-12-14 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置、端末装置のプログラム、システム、およびシステムの制御方法 |
JP6172506B2 (ja) * | 2013-05-02 | 2017-08-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US10129434B2 (en) | 2014-09-29 | 2018-11-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Generation of images at lower resolution |
KR102130815B1 (ko) * | 2015-08-17 | 2020-07-06 | 삼성전자주식회사 | 가는 선 검출 방법 및 이를 위한 장치 |
US10848637B1 (en) * | 2019-09-12 | 2020-11-24 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and determination method |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0652472B2 (ja) * | 1984-07-23 | 1994-07-06 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | イメージ処理方法 |
US5125045A (en) * | 1987-11-20 | 1992-06-23 | Hitachi, Ltd. | Image processing system |
JPH02260073A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-22 | Toshiba Corp | 画像表示装置 |
US5231679A (en) * | 1989-09-01 | 1993-07-27 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Image processing apparatus and image reducing circuit therefor |
JP2809314B2 (ja) * | 1989-10-23 | 1998-10-08 | キヤノン株式会社 | 印刷装置 |
DE69123465T2 (de) | 1990-01-25 | 1997-06-26 | Radius Inc | Verfahren zur Änderung der Abmessungen von Computeranzeigefenstern und ihrer Bewegung |
US5050229A (en) * | 1990-06-05 | 1991-09-17 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for thinning alphanumeric characters for optical character recognition |
US5440401A (en) * | 1990-09-14 | 1995-08-08 | Eastman Kodak Company | Image database incorporating low resolution index image data |
US5335290A (en) * | 1992-04-06 | 1994-08-02 | Ricoh Corporation | Segmentation of text, picture and lines of a document image |
US5619694A (en) * | 1993-08-26 | 1997-04-08 | Nec Corporation | Case database storage/retrieval system |
US5592571A (en) * | 1994-03-08 | 1997-01-07 | The University Of Connecticut | Digital pixel-accurate intensity processing method for image information enhancement |
EP0677811A1 (en) * | 1994-04-15 | 1995-10-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing system with on-the-fly JPEG compression |
US5650799A (en) * | 1994-04-15 | 1997-07-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Programmable function keys for a networked imaging computer system |
US5499040A (en) * | 1994-06-27 | 1996-03-12 | Radius Inc. | Method and apparatus for display calibration and control |
US5598520A (en) | 1994-09-26 | 1997-01-28 | Microsoft Corporation | Methods and apparatus for hinting a font for controlling stem width as font size and resolution of output device vary |
US5613017A (en) * | 1994-09-29 | 1997-03-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for processing image data among media having different image output sizes |
US5787196A (en) * | 1994-11-08 | 1998-07-28 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for splitting connected characters into component characters |
JPH08149284A (ja) | 1994-11-21 | 1996-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
WO1996016813A1 (fr) * | 1994-12-02 | 1996-06-06 | Seiko Epson Corporation | Processeur d'informations de caracteres a fonction d'affichage de presentation |
JP3654946B2 (ja) | 1995-02-15 | 2005-06-02 | 大日本印刷株式会社 | 図形複写方法および帳票類デザインシステム |
US5646677A (en) * | 1995-02-23 | 1997-07-08 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for interactively viewing wide-angle images from terrestrial, space, and underwater viewpoints |
US5623345A (en) * | 1995-03-06 | 1997-04-22 | Motorola, Inc. | Facsimile communication with a selective call system and method thereof |
JPH09322214A (ja) | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 選択呼出受信装置 |
US5929850A (en) * | 1996-07-01 | 1999-07-27 | Thomson Consumer Electronices, Inc. | Interactive television system and method having on-demand web-like navigational capabilities for displaying requested hyperlinked web-like still images associated with television content |
US5751283A (en) | 1996-07-17 | 1998-05-12 | Microsoft Corporation | Resizing a window and an object on a display screen |
US5937420A (en) | 1996-07-23 | 1999-08-10 | Adobe Systems Incorporated | Pointsize-variable character spacing |
US6043802A (en) * | 1996-12-17 | 2000-03-28 | Ricoh Company, Ltd. | Resolution reduction technique for displaying documents on a monitor |
-
1996
- 1996-12-17 US US08/767,865 patent/US6043802A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-10-17 JP JP28505997A patent/JP3865166B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-06-11 US US09/332,290 patent/US6298358B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-06-11 US US09/330,791 patent/US6489936B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-10-30 US US10/285,404 patent/US20030048272A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-07-06 US US10/885,937 patent/US7202839B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-12 JP JP2006162484A patent/JP4261558B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-27 US US11/729,207 patent/US7719481B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-12 JP JP2008125110A patent/JP2008271575A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7202839B2 (en) | 2007-04-10 |
JP2006333495A (ja) | 2006-12-07 |
US20050007299A1 (en) | 2005-01-13 |
US20070180374A1 (en) | 2007-08-02 |
JPH10178541A (ja) | 1998-06-30 |
US20030048272A1 (en) | 2003-03-13 |
JP4261558B2 (ja) | 2009-04-30 |
US6043802A (en) | 2000-03-28 |
US7719481B2 (en) | 2010-05-18 |
JP2008271575A (ja) | 2008-11-06 |
US6489936B1 (en) | 2002-12-03 |
US6298358B1 (en) | 2001-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3865166B2 (ja) | 画像処理方法 | |
WO2018223994A1 (zh) | 中文打印字符图像合成方法及装置 | |
JP4732250B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびコンピュータプログラム | |
US20030179409A1 (en) | Image processing apparatus, image processing program and storage medium storing the program | |
EP0786757A1 (en) | Adjusting contrast in antialiasing | |
JP2001056673A (ja) | 複雑な文字を表示するための技術 | |
JPH11272871A (ja) | 文書画像処理装置、文書画像処理方法、及び記録媒体 | |
JP3176195B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US8369614B2 (en) | Edge control in a digital color image via tone and size dependent dilation of pixels | |
US7263223B2 (en) | Image manipulation according to pixel type | |
JP5182902B2 (ja) | 文書イメージ出力装置 | |
JP4441300B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびこのプログラムを記憶した記録媒体 | |
JP2004120092A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム | |
US5907665A (en) | Method and apparatus for transforming image data | |
JPH07177346A (ja) | 文書ページのイメージサイズを縮小する方法 | |
JP3624153B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP3711735B2 (ja) | 文書画像処理装置および記録媒体 | |
JP2004112346A (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP3927543B2 (ja) | インテリジェント・ダブル・ドッティングを使用するバイレベル・プリンタ上で2ビット/ペル印刷をシミュレートするための方法及び装置 | |
EP0263584A2 (en) | Scan-in polygonal extraction of video images | |
JP3723383B2 (ja) | 解像度適合装置、解像度適合方法、解像度適合プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH06250633A (ja) | 多階調フォント生成方法及び多階調フォント生成装置 | |
JP2004246337A (ja) | 文書表示方法および文書表示装置 | |
CN114841906A (zh) | 一种图像合成方法、装置、电子设备和存储介质 | |
JPH1063253A (ja) | 高品位文字表示装置及び階調表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |