JP3863847B2 - ある場所から他の場所へプレート状製品を運搬する装置 - Google Patents

ある場所から他の場所へプレート状製品を運搬する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3863847B2
JP3863847B2 JP2002562652A JP2002562652A JP3863847B2 JP 3863847 B2 JP3863847 B2 JP 3863847B2 JP 2002562652 A JP2002562652 A JP 2002562652A JP 2002562652 A JP2002562652 A JP 2002562652A JP 3863847 B2 JP3863847 B2 JP 3863847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
anode
frame
support
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002562652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004519398A (ja
Inventor
ユハ ルンッピオ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outokumpu Oyj
Original Assignee
Outokumpu Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outokumpu Oyj filed Critical Outokumpu Oyj
Publication of JP2004519398A publication Critical patent/JP2004519398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863847B2 publication Critical patent/JP3863847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/905Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/904Devices for picking-up and depositing articles or materials provided with rotary movements only

Description

【0001】
本発明は請求項1の前段に記載の装置に関するものである。
【0002】
本発明による装置は主として、鋳造後に鋳造ホイールからプレート状陽極を吊り上げ、それら陽極を鋳造ホイールに隣接した冷却タンクにただちに運搬するために用いられる。この方法は、比較的近接した2つの地点間において、同様の部材を運搬する場合にも用いてよい。
【0003】
米国特許第3,938,672号には、鋳造ホイールから冷却タンクへ陽極プレートを運搬する装置が開示されている。この公報によれば、この装置は把持要素を含み、これら把持要素は陽極をその吊り耳によって把持する。これと類似の方式は、その後、米国特許第4,807,687号および第5,064,051号にも記載された。この装置は、陽極をその両側のエッジで把持する把持要素としても知られているものである。これらの装置では、把持グラップルは把持装置のフレームに直接に蝶番によって接続されていて、把持装置は運搬アームに強固に固定されている。この従来技術の実施例は、回転式鋳造ホイールおよびこれに配設された鋳型の精度次第では、誤差を生ずる可能性が高い。この誤差は、陽極を冷却タンクに沈めるたびに繰り返し生じる可能性がある。そこで一般的に、陽極がその両エッジで把持される公知の方式では、中間ステーションが必要とされる。中間ステーションでは陽極がコンベヤから落とされ、これによって陽極は上記中間ステーションから冷却タンクに運ばれる。しかしこうした方式も、しばしば欠点を有する。すなわち陽極を冷却タンクに落とすことによって冷却液のしぶきが飛び、また、工程の制御を乱す比較的大きな規模の蒸気が形成されてしまう。
【0004】
本発明は、従来技術における欠点を回避する全く新しい種類の方式を実現することを目的とする。
【0005】
本発明の特徴は特許請求の範囲に記載されている。
【0006】
本発明の実施例は数多くの重要な利点を有する。本発明の実施例によれば、吊り上げステーションにおけるあらゆる潜在的な姿勢誤差を落下ステーションまで運んでしまうことが防止され、したがって、上述の理由によるあらゆる生産の中断が回避される。また、本発明の実施例によれば、中間ステーションまたは余分なアクチュエータを落下ステーションに設けることなく、陽極を冷却タンクに直接に沈めることが可能となる。本発明の実施例によれば、コンベヤ工程における陽極の姿勢誤差を修正する単純で信頼性のある方式が達成される。本方式は、とりわけ、非常に高温の陽極を扱う場合に、極めて適している。さらに、本発明の実施例によれば、陽極プレートを直接に冷却タンクの深くまで沈めることが可能であるから、冷却液のしぶきも少なく、蒸気の形成も少ない。
【0007】
以下、図面を参照し、実施例を用いて、本発明を詳細に説明する。
【0008】
本発明は、ある場所から他の場所へ陽極プレートを運搬する装置に関するものであり、本装置はコンベヤに固定された複数の把持要素を含み、このコンベヤによってプレート状部材が把持される。複数の把持要素が姿勢修正用の把持要素接続部に配設され、把持要素接続部によって、運搬される陽極プレートのあらゆる潜在的な姿勢誤差の少なくとも一部が修正される。姿勢誤差修正用把持要素は把持フレーム11を含み、これには把持アーム12が回転可能に取り付けられている。姿勢誤差修正用把持要素はまた、固定フレーム15またはその等価物を含み、これによって把持要素はコンベヤに取り付けられている。姿勢誤差修正用把持要素はさらに、少なくとも1つの支持要素および/またはバネ要素18を含み、これは固定フレーム15と把持フレーム11との間に配設されている。本装置はヒンジ要素16を含み、これは把持フレーム11と固定フレーム15との間に配設されていて、フレーム11およびフレーム15は、上述の枢軸によって互いに対して可動式になっている。本装置はまた、少なくとも1つの支持要素および/またはバネ要素18を含む。把持フレーム11はヒンジ要素16とともに配設されていて、少なくとも1つの支持要素および/またはバネ要素18を用いていて、主として重力により、とりわけ、固定フレーム15に対するあらゆる姿勢誤差の少なくとも一部を、少なくとも陽極運搬工程中に修正する。把持要素は陽極の両側に配置されるグラップル装置13を含み、これには、陽極を運搬する支持面23が取り付けられている。把持要素はまた、少なくとも1つの支持面22を含み、これによって、陽極のうちグラップル装置の支持面23に対するのと反対の側面において、陽極を支持する。支持要素および/またはバネ要素18は3つある。支持要素および/またはバネ要素18は棒材、ワイヤ、チェーンまたはケーブル装置である。支持要素および/またはバネ要素18はバネ装置である。
【0009】
本発明による装置の一実施例を図1に示す。本装置は、ここでは、典型的な陽極鋳造装置に適合するものとしている。陽極鋳造ホイール1は同図において概略的に一部のみを示す。鋳型2は回転式ホイール1に配設されていて、鋳造工程では、この鋳型に溶融金属が流入する。この金属は凝固し、鋳造された陽極3は、例えば本発明による装置を用いて鋳型から除去可能である。陽極鋳造ホイールには持ち上げ装置4が接続されていて、これは好ましくは持ち上げピンであり、これによって陽極は鋳型2から上方に少なくとも部分的に持ち上げられる。コンベヤ5の把持装置6は、その両エッジによって陽極プレート3を把持し、陽極を鋳造ホイールから移動させる。同図に示す実施例では、陽極は冷却タンク7に運搬される。一般的には、陽極はその吊り耳から冷却タンクへ吊り下げられ、より適切には、その運搬要素であるチェーンコンベヤなどのカウンタ装置8から吊り下げられる。陽極は同図の場合、チェーンコンベヤ8まではほぼ水平な姿勢で運ばれ、チェーンコンベヤにおいて、コンベヤ5の把持装置6により、陽極は自然に垂直な姿勢となる。本実施例の場合、コンベヤは1つの運搬アーム9を含み、これは、水平な枢軸シャフト10の周囲を実質的に回転するように配設されている。あるいは、コンベヤは垂直方向のシャフトを含んでもよく、このシャフトの周囲を運搬アームが回転するように配設してもよい。運搬アームは1つ以上設けてもよい。
【0010】
図2および図3はコンベヤの運搬アームから取り外した状態の把持装置6を示す。把持装置6は把持フレーム11を含み、この両端部に把持アーム12が配設されている。把持アーム12の下端にはグラップル装置13が配設されていて、これらはその両エッジによって陽極プレートを把持する。把持アーム12は運転装置14によって移動し、運転装置14は、例えば圧力式(液圧式)のシリンダ−ピストン結合体であり、把持アーム12の上端に固定され、最も適切には把持アーム12の間に位置する。したがって、シリンダ−ピストン結合体の一端部は、典型的には、第1の把持アームの上部にヒンジ結合されて固定されている。一方、シリンダ−ピストン結合体の他端部は、典型的には、第2の把持アームの上端部にヒンジ結合されて固定されている。把持フレーム11は好ましくはヒンジ結合によって固定フレーム15に固定されていて、固定フレームには、コンベヤの運搬アームに対する固定点がある。把持フレーム11と固定フレーム15との間には、把持フレームを支持する固着具が配設されている。この支持用の固着具により、把持フレームは、枢軸による可動式となる。図示する実施例では、この枢軸はヒンジ要素16を含み、これは固定フレームに固定されていて、このヒンジ要素には把持フレームの支持アーム17がヒンジ結合によって固定されている。コンベヤによって把持要素が吊り上げられる時には、把持フレーム11は浮遊状態に吊り上げられ、少なくとも1点において支持される。図示する実施例では、3つの支持要素18が把持フレーム11と固定フレーム15との間に配設されていて、これら支持要素により、把持フレーム11は固定フレーム15の方向に移動可能となっていて、把持フレームは枢軸の周囲で回転可能になっている。支持要素18は一般的には弾性を有し、あるいは、少なくとも横方向に曲げやすいものであり、例えばワイヤ要素としてよく、これら支持要素は、固定フレーム15に、移動可能な状態で取り付けられている。
【0011】
本発明による「浮遊」把持フレーム方式によれば、陽極3が把持要素によって吊り上げられる時は、把持フレーム11は常に、重力の作用によって実質的に同一の姿勢を探索することが可能である。この特徴のおかげで、本装置は、わずかにずれた位置にある鋳造ホイールからでも、陽極を吊り上げることが可能である。本発明の把持方式によれば、吊り上げ工程において、陽極は固定フレーム15の中心に置かれる。図示する実施例では、支持要素18はワイヤ要素であり、これらはその下端部において把持フレーム11に取り付けられていて、その上端部において固定フレーム15に取り付けられている。上端部における固定部には、例えば図示する実施例では、固定フレームに作られ支持用ワイヤが通過する開口と、カウンタ装置19とが含まれていて、カウンタ装置の直径はワイヤに嵌合する孔より大きく、カウンタ装置は、固定フレーム15の相対する支持面を支持することによって、把持フレームを支えている。一方、ワイヤ要素18の下端部は孔を通して把持フレーム11に取り付けられている。カウンタ装置20はワイヤの端部に取り付けられていて、これにより、把持フレーム11は、ワイヤ要素の下部のカウンタ装置20によって、少なくとも部分的に支持されている。本実施例による方式によれば、機器を設置する工程において、多様な調節を行うことが極めて容易となる。
【0012】
陽極カウンタ装置21は把持フレーム11に取り付けられていて、この装置はカウンタ面22を有し、これにより、把持要素における陽極を望ましい姿勢に保持する。陽極は、その下面をグラップル要素の支持面23で支持されて把持要素に保持され、これにより、陽極の上面はカウンタ装置21のカウンタ面22によって支持される。好ましくは、グラップル要素13の支持面23は陽極の両側を支持し、より適切には、陽極の重心に対して陽極の吊り耳側を支持し、これによって、陽極を吊り上げる時に、そのトルクによって、陽極の吊り耳側の端部をカウンタ装置21に向かって回転させる。カウンタ装置21を回転可能に設置することによって、吊り上げ工程における陽極の角度におけるあらゆる誤差を修正可能である。カウンタ装置21のカウンタ面22は図3に示す実施例のように曲がっていて、カウンタ装置は、陽極の上面とカウンタ装置のフレームとの間の距離があらゆる状況下で一定となるように、ヒンジ結合されている。
【0013】
本装置は、一般的に、次の機能を有する。鋳造ホイールの回転装置が回転し、鋳型2が陽極除去ステーションに配置されると、持ち上げピン4は陽極3を鋳型から持ち上げ可能となる。把持装置6を備えたコンベヤ5は、陽極の所まで移動する。このとき、把持アーム12は開いた位置にあり、グラップル要素13および支持面23は陽極3の下面の下に位置し、鋳型からわずかに離れている。グラップル要素13はシリンダ−ピストンユニット14によって把持位置まで移動し、コンベヤ5は陽極3を冷却タンク7などの後続の工程まで運搬する。運搬中に生じ得るあらゆる姿勢誤差は修正され、陽極は冷却タンクにカウンタ装置8によって所望の位置で落とすことが可能である。グラップル要素13が開いても、陽極は冷却タンク7内において、カウンタ装置8によって陽極の吊り耳から吊り下げられたままとなる。把持装置付きのコンベヤは、次の陽極を吊り上げる準備をするため、準備位置に戻る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の一実施例の全体図である。
【図2】 本発明による把持装置を示す図である。
【図3】 図2の把持装置を直線A−Aの方向から見た図である。

Claims (8)

  1. コンベヤに取り付けられプレート状部材を把持する把持要素を含み、ある場所から他の場所へ陽極プレートを運搬する装置において、該把持要素は、運搬される陽極に生じ得るあらゆる姿勢誤差の少なくとも一部を修正する把持要素接続部に取り付けられていて、姿勢誤差修正用の前記把持要素は、把持アーム(12)が回転可能に取り付けられた把持要素把持フレーム(11)と、該把持要素を前記コンベヤに固定する固定フレーム(15)またはその等価物と、該固定フレームおよび把持フレームの間に取り付けられた少なくとも1つの支持要素および/またはバネ要素(18)とを含み、該把持フレーム(11)と固定フレーム(15)との間にはヒンジ要素(16)が配設され、該把持フレーム(11)と固定フレーム(15)とは枢軸によって互いに対して可動式になっていることを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、該装置はさらに、少なくとも1つの支持要素および/またはバネ要素(18)を含むことを特徴とする装置。
  3. 請求項1または2に記載の装置において、前記把持フレーム(11)は、少なくとも1つの支持要素および/またはバネ要素(18)を用いて前記ヒンジ要素(16)とともに配設されていて、主として重力により、とりわけ、固定フレーム(15)に対するあらゆる姿勢誤差の少なくとも一部を、少なくとも陽極運搬工程中に修正することを特徴とする装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の装置において、前記把持要素は、前記陽極の両エッジに配置されるグラップル装置(13)を含み、該グラップル装置には、前記陽極を運搬する支持面(23)が取り付けられていることを特徴とする装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の装置において、前記把持要素はさらに、少なくとも1つの支持面(22)を含み、該支持面によって、陽極のうちグラップル装置の支持面(23)に対するのと反対の側面において、陽極を支持することを特徴とする装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の装置において、支持要素および/またはバネ要素(18)は3つであることを特徴とする装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の装置において、支持要素および/またはバネ要素(18)は棒材、ワイヤ、チェーンまたはケーブル装置であることを特徴とする装置。
  8. 請求項1ないし6のいずれかに記載の装置において、支持要素および/またはバネ要素(18)はバネ装置であることを特徴とする装置。
JP2002562652A 2000-12-20 2001-12-11 ある場所から他の場所へプレート状製品を運搬する装置 Expired - Fee Related JP3863847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20002800A FI110506B (fi) 2000-12-20 2000-12-20 Laitteisto levymäisen tuotteen siirtämiseksi asemalta toiselle
PCT/FI2001/001078 WO2002062684A1 (en) 2000-12-20 2001-12-11 An arrangement for conveying a plate-like product from one position to another

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519398A JP2004519398A (ja) 2004-07-02
JP3863847B2 true JP3863847B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=8559761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562652A Expired - Fee Related JP3863847B2 (ja) 2000-12-20 2001-12-11 ある場所から他の場所へプレート状製品を運搬する装置

Country Status (22)

Country Link
US (1) US7258224B2 (ja)
EP (1) EP1343708B1 (ja)
JP (1) JP3863847B2 (ja)
KR (1) KR100851261B1 (ja)
CN (1) CN1224562C (ja)
AT (1) ATE319638T1 (ja)
AU (1) AU2002251098B2 (ja)
BG (1) BG107914A (ja)
BR (1) BR0116340B1 (ja)
CA (1) CA2431531C (ja)
DE (1) DE60117875T2 (ja)
EA (1) EA004661B1 (ja)
ES (1) ES2260339T3 (ja)
FI (1) FI110506B (ja)
MX (1) MXPA03005487A (ja)
PE (1) PE20020611A1 (ja)
PL (1) PL205285B1 (ja)
PT (1) PT1343708E (ja)
RO (1) RO120399B1 (ja)
WO (1) WO2002062684A1 (ja)
YU (1) YU50403A (ja)
ZA (1) ZA200304508B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1026171C2 (nl) * 2004-05-11 2005-11-14 Stork Titan Bv Vormen.
CA2568484C (en) * 2006-11-22 2013-01-29 Stephan Frank Matusch High capacity anode preparation apparatus
JP5164750B2 (ja) * 2008-09-01 2013-03-21 Jx日鉱日石金属株式会社 鋳造アノードの取り出し装置及び鋳造アノードの取り出し方法
CN101376995B (zh) * 2008-10-13 2010-06-02 中国瑞林工程技术有限公司 铜阳极板可调位浮动夹头夹紧定位装置
NO330709B1 (no) * 2009-03-31 2011-06-20 Norsk Hydro As Utstyr for fjerning av pressbolt etter stoping
CN103204263A (zh) * 2013-04-28 2013-07-17 苏州工业园区高登威科技有限公司 翻转装置
CN103204262A (zh) * 2013-04-28 2013-07-17 苏州工业园区高登威科技有限公司 抓取装置
FI126290B (en) 2013-12-04 2016-09-15 Outotec Finland Oy PROCEDURE AND REFRIGERATOR FOR COOLING CAST ANODES
NO345173B1 (en) * 2018-06-15 2020-10-26 Norsk Hydro As Device and Method for Handling of Cast Product
JP7325648B2 (ja) * 2020-03-11 2023-08-14 江西瑞林装▲備▼有限公司 鋳造送り出しシステム
CN111646223B (zh) * 2020-05-20 2021-12-31 福建省微柏工业机器人有限公司 一种起锭码垛机械手及起锭方法
CN114535540A (zh) * 2020-11-19 2022-05-27 金川集团股份有限公司 一种硫化镍阳极板自动起板系统及其方法
CN113104578B (zh) * 2021-04-23 2023-02-17 江苏英凯电机有限公司 一种电机加工用输送装置及其使用方法
CN117123759B (zh) * 2023-10-26 2024-02-02 新程汽车工业有限公司 一种汽车零部件生产加工用可调节铸造模具

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4489819A (en) * 1968-06-27 1984-12-25 Perrin Lloyd E Pneumatic gripper for a nailing machine
US3696656A (en) * 1970-06-01 1972-10-10 Mitsubishi Metal Mining Co Ltd Apparatus for carrying and straightening electrolytic anode plates to be installed in an electrolytic cell
FI51324C (fi) * 1973-09-21 1976-12-10 Outokumpu Oy Laite levymäisen tuotteen siirtämiseksi asemalta toiselle.
EP0001686B1 (en) * 1977-10-20 1981-11-04 Imperial Chemical Industries Plc An industrial manipulator for placing articles in close proximity to adjacent articles and a method of close packing articles therewith
US4343590A (en) * 1980-09-17 1982-08-10 Litton Industrial Products, Inc. Loader for a machine tool
DE3127909A1 (de) * 1981-07-15 1983-03-10 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Kuehlvorrichtung fuer kohleanoden
US4548544A (en) * 1982-12-30 1985-10-22 Prince Corporation Robot apparatus particularly adapted for removing and handling die cast parts
DE3309145C1 (de) * 1983-03-15 1984-08-30 Gebrüder Sulzer AG, Winterthur Ruecktransportvorrichtung fuer die Projektile von Greiferprojektil-Webmaschinen
DE3915038A1 (de) * 1989-05-08 1990-11-22 Balzers Hochvakuum Halte- und transportvorrichtung fuer eine scheibe
US5064051A (en) * 1990-07-24 1991-11-12 American Telephone And Telegraph Company Methods of and apparatus for transferring plate-like articles from one location to another
IT1248120B (it) * 1991-01-25 1995-01-05 Bruno Castellan Gruppo traslatore-posizionatore strato
US5257689A (en) * 1991-04-10 1993-11-02 Axis Usa, Inc. Apparatus for substantially simultaneously processing multiple electric motor parts
US5249663A (en) * 1991-10-04 1993-10-05 Carl Strutz And Company, Inc. Apparatus to load workpieces
US5516174A (en) * 1994-04-29 1996-05-14 Squyres; Lee Grapple device for handling balled trees and shrubs
DE4430844C1 (de) * 1994-08-31 1996-02-22 Jenoptik Technologie Gmbh Beschickungseinrichtung für Halbleiterbearbeitungsanlagen
US5711565A (en) * 1995-12-05 1998-01-27 Galion Solid Waste Equipment, Inc. Universal engaging mechanism for collection containers
FI105178B (fi) * 1997-04-29 2000-06-30 Outokumpu Oy Tartuntaelin
CA2269692A1 (en) * 1999-04-22 2000-10-22 Marlin Tillaart Apparatus for lifting and moving trees for transplantation
NL1012982C2 (nl) 1999-04-29 2000-11-06 Kl Ckner Honsel Tevopharm B V Roteerbare grijperinrichting.
DE10010100A1 (de) 2000-03-02 2001-09-20 Fpt Robotik Gmbh & Co Greifersystem zur automatischen Entnahme von Stangen flacher Güter aus einer Transportverpackung
US6848566B2 (en) * 2003-06-30 2005-02-01 The Procter & Gamble Company Continuously adjustable apparatus for repositioning discrete articles

Also Published As

Publication number Publication date
BR0116340A (pt) 2003-10-14
DE60117875T2 (de) 2006-08-10
MXPA03005487A (es) 2003-10-06
US7258224B2 (en) 2007-08-21
US20040050660A1 (en) 2004-03-18
CA2431531A1 (en) 2002-08-15
CN1224562C (zh) 2005-10-26
ES2260339T3 (es) 2006-11-01
BR0116340B1 (pt) 2010-11-30
EP1343708B1 (en) 2006-03-08
JP2004519398A (ja) 2004-07-02
EA200300698A1 (ru) 2003-12-25
YU50403A (sh) 2004-11-25
PL205285B1 (pl) 2010-03-31
ZA200304508B (en) 2004-02-17
WO2002062684A1 (en) 2002-08-15
BG107914A (bg) 2004-05-31
EA004661B1 (ru) 2004-06-24
AU2002251098B2 (en) 2007-08-16
CN1484604A (zh) 2004-03-24
RO120399B1 (ro) 2006-01-30
DE60117875D1 (de) 2006-05-04
KR100851261B1 (ko) 2008-08-08
PL362110A1 (en) 2004-10-18
FI20002800A (fi) 2002-06-21
EP1343708A1 (en) 2003-09-17
FI20002800A0 (fi) 2000-12-20
ATE319638T1 (de) 2006-03-15
FI110506B (fi) 2003-02-14
PT1343708E (pt) 2006-06-30
CA2431531C (en) 2009-10-13
KR20040004465A (ko) 2004-01-13
PE20020611A1 (es) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863847B2 (ja) ある場所から他の場所へプレート状製品を運搬する装置
AU2002251098A1 (en) An arrangement for conveying a plate-like product from one position to another
KR101895075B1 (ko) 레이들 슈라우드를 핸들링하기 위한 지지 헤드
EP1033342A3 (en) Gripping lifter for transferring metal coils
JP2004345047A (ja) ワーク把持装置
JPH1159889A (ja) クランプ式容器搬送装置
JP4688338B2 (ja) 搬送吊り具
JPH07228354A (ja) 移載装置
EP1930102A1 (en) Metal mold casting device in casting facility
KR20110074015A (ko) 인공위성 탑재체 장착장치
JP3725590B2 (ja) アーム型アンリール装置
JP4409054B2 (ja) 搬送装置
JP2001062648A (ja) 電子部品の自動組付け装置
CN218093074U (zh) 一种抓举机构及一种拱架安装车
CN216442359U (zh) 一种钢锭夹钳
JP3775863B2 (ja) 車輪搬送装着装置
JPH0912263A (ja) ロールリフタ
JP2002302243A (ja) 樹脂ボトルの搬送装置
CN211164019U (zh) 一种协作机器人用抓手
JPS6030287Y2 (ja) 吊ビ−ム装置
CN115258661A (zh) 一种抓手装置及其物料移送系统
JP3247794B2 (ja) ビレット等の長尺材の吊出し装置
JP2002046977A (ja) 回転式吊り具
JP2007119187A (ja) ドラム缶掴み機
JPH1135271A (ja) ドラムハンドリング用吊り具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3863847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees