JP3862784B2 - 不斉反応のための触媒としての新規ビスホスフイン類 - Google Patents

不斉反応のための触媒としての新規ビスホスフイン類 Download PDF

Info

Publication number
JP3862784B2
JP3862784B2 JP17544696A JP17544696A JP3862784B2 JP 3862784 B2 JP3862784 B2 JP 3862784B2 JP 17544696 A JP17544696 A JP 17544696A JP 17544696 A JP17544696 A JP 17544696A JP 3862784 B2 JP3862784 B2 JP 3862784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
represented
formula
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17544696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH093082A (ja
Inventor
クリステイアン・ラウエ
ゲオルク・シユレダー
デイーター・アルルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH093082A publication Critical patent/JPH093082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862784B2 publication Critical patent/JP3862784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5325Aromatic phosphine oxides or thioxides (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • C07F15/0053Ruthenium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/36Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by hydrogenation of carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • C07F15/004Iridium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0073Rhodium compounds
    • C07F15/008Rhodium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5027Polyphosphines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/48Ring-opening reactions
    • B01J2231/482Ring-opening reactions asymmetric reactions, e.g. kinetic resolution of racemates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鏡像異性的に純粋な新規ビスホスフィン類、それらの製造方法、並びに不斉反応、特に不斉水素化のための触媒としての金属錯体での使用に関する。
【0002】
【発明の背景】
周期表の第VIII族に属する金属とある種のビスホスフィンとの錯体が不斉水素化および鏡像異性選択性の水素シフトのために使用することができることは既知である(R.Schmid et al.,Helv.Chim.Acta,74,370(1991)参照)。
【0003】
欧州特許出願公開第104375号明細書では、塩素の代わりにフッ素を有する点で、本発明のホスフィンと区別できるビスホスフィンを特許請求している。しかし、これらの既知のフッ素化合物について、フッ素の高い電気陰性度のために、電気陰性置換基を備えているBIFUPと同様に反応性が弱いことが考えられたはずである(K.Achiwa Synlett,1991,827)。この文献の第828頁(表1も参照)には、この配位子は電気陰性基のために低い転化率しか与えないことが記載されている。また、立体選択性も悪い。即ち、少量成分の比率は、今まで知られた他のビスホスフィンによって達成された0.5%以下から2.5%(=95%e.e.)に上昇する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、不斉反応特に水素化において、高い立体選択性をもってかつ良好な転化率で反応を行うことができる触媒として、鏡像異性的に純粋な配位子およびそれら金属錯体の触媒を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の配位子は、ハロゲンのフッ素の代わりに、その位置にハロゲンの塩素を有し、例えば、Ru錯体の形態で、アセト酢酸メチルの水素化において、99%e.e.以上の極めて良好な選択性を示し、このことは上記の偏見からは予想できなかったことである。
【0006】
さらに、例えば、本発明の配位子は、そのルテニウム錯体の形態において、2−(3−ベンジル−フェニル)−プロペン酸をその対応するプロパン酸(=S−ケトプロフェン誘導体)に水素化する反応を高い選択性をもって触媒することができる。
【0007】
独国特許出願公開第4330730号明細書には、上記のプロペン酸誘導体の水素化において、88%e.e.の選択性を与える配位子がすでに記載されている。しかし、そこで使用された配位子は、結晶化法によって鏡像体に分割される場合、低い鏡像体純度しか与えない。それ故、上記の特許の記載のように、キラル相を得るためには、クロマトグラフィーによる複雑なラセミ体分割が推奨されている。これと対照的に、本発明の配位子は結晶化法によって鏡像体に容易に分割することができる。
【0008】
本発明は、一般式(I)
【0009】
【化7】
Figure 0003862784
【0010】
[式中、
Rは各場合にOR、R、ニトロ、NH、NHRおよびNR (式中、Rは6個まで好適には4個までの炭素原子を有するアルキル基である)よりなる群から選択される1〜3個の置換基によってさらに置換され得るフェニル基を表すか、或いは
Rは7個まで好適には4個までの炭素原子を有するアルキル基であるか、または3〜7個好適には5〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基である]
で示される鏡像異性的に純粋なビスホスフィンを提供する。
【0011】
Rがフェニルである一般式(I)で示される鏡像異性的に純粋なビスホスフィンは特に好適である。
【0012】
一般式(I)で示されるビスホスフィンは、
a)5−ブロモ−2−クロロ−アニソールを、慣用方法によって、選択的に一金属化した後、好適にはグリニャール反応によって一般式(II)
【0013】
【化8】
Figure 0003862784
【0014】
(式中、Rは上記1に記載の通りである)
で示される置換ホスフィン酸クロリドと反応させて、一般式(III)
【0015】
【化9】
Figure 0003862784
【0016】
(式中、Rは上記の通りである)
で示される化合物を得て、これらの化合物をオルト金属化法によって、好適にはリチウムアミドを使用して6位を金属化して、引き続いてヨウ素と反応させて、一般式(IV)
【0017】
【化10】
Figure 0003862784
【0018】
(式中、Rは上記の通りである)
で示される化合物を得て、引き続いてこれらの化合物を慣用方法によって二量体化して、一般式(V)
【0019】
【化11】
Figure 0003862784
【0020】
(式中、Rは上記の通りである)
で示されるラセミ化合物を得て、これらのホスフィンオキシドを鏡像異性的に純粋なモノカルボン酸またはジカルボン酸との結晶化によってそれらの鏡像体に分割して、分割された鏡像体を還元して、一般式(I)で示される化合物を得るか、或いは
b)別法として、5−ブロモ−2−クロロ−アニソールを、例えば、モノ−グリニャール試薬により金属化し、次いでその化合物を一般式(VI)
【0021】
【化12】
Figure 0003862784
【0022】
(式中、Rは上記の通りである)
で示されるホスフィンクロリドと反応させ、引き続いて生成物を慣用方法で酸化して、一般式(III)で示される化合物を製造することによって、
製造することができる。
【0023】
一般式(I)で示される新規なビスホスフィンは、第VIII族に属する金属のような遷移金属、特にルテニウム、ロジウムおよびイリジウムと錯体を形成し、それらは不斉水素化およびプロキラル・アリル系での鏡像異性選択性の水素シフトにおける触媒として使用することができる。上記の水素化の場合、ルテニウム、イリジウムおよびロジウム錯体が好適であり、一方異性化の場合、ロジウム錯体が好適である。これらの触媒、即ち第VIII族に族する金属および一般式(I)で示されるリン化合物を含んでなる錯体は新規であり、同時に本発明の主題である。
【0024】
問題の錯体はそれ自体既知の方法で、例えば、適切な不活性有機または水性溶媒中で一般式(I)で示される化合物を第VIII族に属する金属を供与できる化合物と反応させることによって製造することができる。記載できる適切な、例えばロジウム供与性の、化合物の例は、エチレン、プロピレン等との有機ロジウム錯体、およびビスオレフィン、例えば、1,5−シクロオクタジエン、1,5−ヘキサジエン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2,5−ジエンまたは易溶性ロジウム錯体を形成するさらなるジエンとの有機ロジウム錯体である。
【0025】
好適なロジウム供与化合物は、例えば、ジ−クロロ−ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジロジウム、ジ−クロロ−ビス(ノルボルナジエン)ジロジウム、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム−テトラフルオロボレートまたはビス(シクロオクタジエン)ロジウムペルクロレートである。記載できるイリジウム供与化合物の例は、ジ−クロロ−ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジイリジウムである。
【0026】
一般式(I)で示されるビスホスフィンとのルテニウム錯体は特に重要である。記載できる典型的な例は、これらに制限されるものではないが、下記の式(VII)から式(XIV)のルテニウム錯体である。
【0027】
典型的なルテニウム錯体の例
【0028】
【化13】
Figure 0003862784
【0029】
式中、
acacはアセチルアセトネートであり、
Bは一般式(I)で示されるビスホスフィンを表し、
Halはハロゲン、特にヨウ素、塩素または臭素を表し、
とR4は同一かまたは異なり、そして場合によりハロゲン、特にフッ素、塩素もしくは臭素によって置換される、9個までの炭素原子、好適には4個までの炭素原子を有するアルキルを表すか、または場合により1〜4個の炭素原子を有するアルキルによって置換されるフェニルを表すか、または好適には4個までの炭素原子を有するα−アミノアルキル酸を表すか、または一緒になって4個までの炭素原子を有するアルキリデン基を形成し、
とRは同一かまたは異なり、そして好適には1〜4個の炭素原子を有するアルキルまたはハロゲンによって場合により置換された置換フェニルを表し、
Yは塩素、臭素、ヨウ素、ClO、BFまたはPFであり、
Qは非置換ベンゼンまたはp−シメンのような置換ベンゼン環を表し、
Sはトリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミンまたはピリジンのような第三級アミンを表し、
nとmはそれぞれ1または2を表し、
Xは0または1を表し、
式(X)では、x=0の場合nは1を表し、mは2を表し、そしてx=1の場合nは2を表し、mは1を表す。
【0030】
式(VII)〜式(XIII)の錯体はそれ自体既知の方法によって製造することができる。
【0031】
式(VII)および式(XII)で示される錯体は、例えば、欧州特許第174057号明細書またはChem.Comm.922(1985)に記載された方法と同様に製造することができる。
【0032】
一般式(VIII)で示されるの錯体は、例えば、欧州特許第366390号明細書に記載されているように、例えば、不活性有機溶媒中での既知のルテニウム錯体[RuHalQ]と一般式(I)で示されるビスホスフィンとの反応によって得ることができる。
【0033】
一般式(IX)(n=1)で示される錯体は、例えば、欧州特許第245959号明細書に記載の方法によって、一般式(VII)で示される錯体を適切なカルボン酸と好適にはアルコール溶媒中で反応させることによって得ることができる。
【0034】
一般式(IX)(n=2、およびn=1そしてR,R=CFの場合)で示される錯体は欧州特許第272787号明細書に記載の方法によって製造することができる。
【0035】
一般式(X)で示される錯体は欧州特許第256634号明細書に記載と同様の方法によって製造することができる。
【0036】
一般式(XI)で示される錯体は、欧州特許第470756号明細書に記載と同様の方法によって、そこに記載のRu前駆体を一般式(I)で示される新規のビスホスフィンと反応させることによって製造することができる。
【0037】
一般式(XIII)で示される錯体は、P.Stahley et al.,有機金属化合物(Organometallics),1993,1467ffに記載と同様の方法によって製造することができる。
【0038】
一般式(XIV)で示される錯体は、J.A.C.S.1987,109,5856〜5858に記載と同様の方法によって製造することができる。
【0039】
第VIII族に属する金属、特にルテニウムとの錯体の形態にある本発明のビスホスフィンは不斉水素化のために使用することができる。適切な基質は置換もしくは非置換α−もしくはβ−ケトエステルまたはα−もしくはβ−ケトーアミド、α−もしくはβ−アミノまたはα−もしくはβ−ヒドロキシ−ケトン並びにアセトアミド桂皮酸誘導体である。
【0040】
また、適しているのはアクリル酸、特に2−(6′−メトキシ−2′−ナフチル)−プロペン酸、2−(4−イソブチル)−プロペン酸および2−(3−ベンジルフェニル)−プロペン酸のような2−アリールプロペン酸並びに例えばそれらの第三級アミンとの塩である。
【0041】
かかる水素化を行う場合は、これらの錯体を最初に製造し、次いで水素化される物質の溶液中に添加する。しかし、別法として、それらの錯体もインサイチュで、即ち水素化される物質の存在下で製造することもできる。
【0042】
不斉水素化は、反応条件下で不活性である適切な有機溶媒中で行うことができる。特記できるこの種の溶媒は、メタノールもしくはエタノールのような低級アルコール、またはかかるアルコールとメチレンクロリド、クロロフォルムなどのようなハロゲン化炭化水素との混合物、またはかかるアルコールとテトラヒドロフランもしくはジオキサンなどのような環状エーテルとの混合物である。
【0043】
一般式(I)で示されるビスホスフィンに対する金属の比率は有利には、ビスホスフィン配位子のモル当たり約0.5〜約2モルの範囲内、好適には約1モルのルテニウムである。水素化される物質に対する錯体中の金属の比率は有利には約0.0005〜1モル%の範囲内、好適には約0.005〜0.6モル%の範囲内である。
【0044】
本発明の錯体を使用する不斉水素化は有利には、使用基質に依存して、約0℃〜約100℃の温度で行われる。この水素化はまた有利には、加圧下で、好適には約5〜約200バール、特に好適には約40〜約140バールの圧力下で行われる。
【0045】
さらに、本発明のビスホスフィン錯体はプロキラル・アリル系での鏡像異性選択性の水素シフトのための触媒として使用することができる。それらは、例えば、一般式(XVI)
【0046】
【化14】
Figure 0003862784
【0047】
[式中、Rは保護されたヒドロキシメチルまたは式
【0048】
【化15】
Figure 0003862784
【0049】
(式中、破線は追加の結合を表すことができる)
で示される基であり、
とR10は同一かまたは異なり、そして低級アルキル(1〜7個の炭素原子)である]
で示される化合物から出発する、一般式(XV)
【0050】
【化16】
Figure 0003862784
【0051】
(式中、R、RおよびR10は上記の通りである)
で示される光学活性化合物の製造に関連して特に重要である。
【0052】
それらの化合物から加水分解によって得られた化合物(XV)またはアルデヒド、並びにこれらのアルデヒドから誘導された酸およびアルコールも、例えば、ビタミンEおよびビタミンKの側鎖の合成における中間体として重要である。
【0053】
上記の水素シフトを行うためには、式(I)で示されるリン化合物を、例えば、処理される化合物の溶液中でロジウム−またはイリジウム−供与化合物それ自体と接触させることができる。別法として、式(I)で示されるリン化合物は最初に適切な溶媒中で、例えば、ロジウム−またはイリジウム−供与化合物と反応させて、対応する触媒錯体を得て、次いでこれを処理される化合物の溶液に添加することができる。後者の方法が好適である。
【0054】
式(I)で示されるリン化合物と、例えば、ロジウム−またはイリジウム−供与化合物との反応および上記の水素シフトは両方とも反応条件下で不活性である適切な有機溶媒中で行うことができる。特記することができる、この種の溶媒は、メタノールもしくはエタノールのような低級アルカノール、ベンゼンもしくはトルエンのような芳香族炭化水素、テトラヒドロフランもしくはジオキサンのような環状エーテル、酢酸エチルのようなエステル、またはそれらの混合物などである。さらに、錯体形成もまた水性溶媒中またはジクロロメタン中で行うことができる。
【0055】
例えば、式(I)で示される配位子に対するロジウムまたはイリジウムの比率は有利には、式(I)で示される配位子のモル当たり約0.05〜約5モルの範囲内、好適には約0.5〜約2モルの範囲内の金属である。
【0056】
式(I)で示される配位子を含有する錯体中の金属量は、水素シフトを行う目的のために処理される化合物に基づいて、好適には約0.005〜約0.5モル%の範囲内、特に約0.01〜約0.2モル%の範囲内である。
【0057】
式(I)で示される配位子を含有する金属錯体を使用する上記の水素シフトは有利には、不活性な有機溶媒中で、ほぼ室温から約130℃の範囲内の温度で行うことができる。この反応は、好適には高温で、即ち使用溶媒に依存して、反応混合物の環流温度または加圧下の閉鎖容器中のいずれかで行う。
【0058】
【実施例】
実験の部:
実施例で使用する略語は次の通りである。
【0059】
cym: 4−イソプロピルトルエン、
THF: テトラヒドロフラン、
DMF: ジメチルフォルムアミド、
TBME: ter−ブチルメチルエーテル、
HPLC: 高圧液体クロマトグラフィー、
LDA: リチウムジイソプロピルアミド、
A) ビスホスフィンの製造
実施例A1a) ジフェニル−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ホスフィンオキシド(式III)
9.05gのMg切片を、スパチュラ1杯のヨウ素と共にアルゴン下でヨウ素蒸気が生成するまで加熱し、混合物を乾燥条件下で5分間撹拌する。引き続いて350mlのTHF(分析用試薬)を添加し、混合物を沸点まで加熱する。360mlのTHF中の75gの5−ブロモ−2−クロロ−アニソールを環流下で1/2時間かけて添加し、最初の量を添加したときに反応が出発したことを確認する。撹拌を環流下で40分間続ける。
【0060】
混合物を0℃に冷却し、450mlのTHF中の88.5gのジフェニルホスフィン酸クロリドを、氷冷しつつ0〜5℃で25時間かけて滴下する。混合物を室温で2時間撹拌する。0〜15℃で、450mlの1N HClを15分間かけて滴々に添加し、混合物を15分間良く撹拌する。有機相を分離し、水性相を毎回0.5lのメチレンクロリドで2回抽出し、一緒にした有機相を各々0.5lの1N NaOH、水、およびNaCl飽和溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、蒸発させる。120gの粗生成物を400mlのTBME中で撹拌し、室温で約150mlまで蒸発させ、2時間撹拌し、濾過する。
【0061】
収量:81g(70%収率)
融点:104〜107℃
実施例A1b) ジフェニル−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ホスフィンオキシド(式(III))
1.31gのMg切片を、スパチュラ1杯のヨウ素と共にアルゴン下でヨウ素蒸気が生成するまで熱風を使用して加熱し、混合物を乾燥条件下で5分間撹拌する。引き続いて50mlのTHFを添加し、混合物を沸点まで加熱する。50mlのTHF中の10gの5−ブロモ−2−クロロ−アニソールを環流下で1/2時間かけて添加し、最初の量を添加したときに反応が開始したことを確認する。撹拌を環流下で40分間続ける。
【0062】
混合物を0℃に冷却し、50mlのTHF中の9.9gのジフェニルホスフィン酸クロリドを、氷冷しつつ0〜5℃で25分間かけて滴下する。混合物を室温で2時間撹拌する。
【0063】
冷却しながら、2.8gのメタノールを添加し、混合物を回転式蒸発器で乾固まで蒸発させる。残渣を200lのアセトン中に取り、13.1gの過酸化水素水溶液を添加する。室温で45分間撹拌し、200mlの水および135mlの亜ジチオン酸ナトリウム飽和水溶液を添加した後、アセトンを真空で除去し、残留溶液をメチレンクロリドで抽出する。引き続いて、有機相を水、NaCl飽和溶液で抽出し、MgSOで乾燥し、蒸発させた。残渣を0℃でTBME中で撹拌し、濾過する。
【0064】
収量:5.91g(40%)
融点:104〜107℃
実施例A2) ジフェニル−(2−ヨウド−4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ホスフィンオキシド(式(IV))
THF中の112mlの2M LDA溶液を930mlのTHF中の64.2gのジフェニル−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−ホスフィンオキシドの溶液に−70℃で5分間かけて添加する。溶液を0℃まで加温し、この温度に5分間放置する。引き続いて、−76℃で、670mlのTHF中の56.8gのIの溶液を75分間かけて滴下し、混合物をこの温度でさらに5分間撹拌し、45分間かけて室温まで加温し、この温度でさらに1時間撹拌する。
【0065】
後処理のために、320mlのNaSO溶液および200mlの水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相をNaCl飽和溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を除去する。
【0066】
粗収量:90.6g(103重量%)
H−NMRによる純度:約70%
実施例A3) rac−(5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジフェニルホスフィンオキシド)(式(V))
粗ジフェニル−(2−ヨウド−4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)ホスフィンオキシドおよび37.1gの銅粉の混合物を395mlのDMFと共にアルゴン下で140℃で16時間煮沸する。混合物を吸引下でガラスフィルターにより熱濾過し、全量約100mlの温DMFで洗浄する。濾液から溶媒を除去し、900mlのTBME中で撹拌する。
【0067】
収量:39.1g
融点:175℃(分解)
実施例A4) (−)−(5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジフェニル−ホスフィンオキシド)(式(V))
110mlの酢酸エチル中の7.07gの無水(−)−ジベンゾイル酒石酸の溶液を200mlのメチレンクロリド中の13.5gの(5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジフェニル−ホスフィンオキシド)の溶液に室温で滴下する。得られた懸濁液を一晩撹拌し、濾過する。残渣を乾燥し、濾液から溶媒を除去する。
【0068】
塩の粗量、結晶:8.05g(39重量%)
塩の粗量、濾液:11.61g(56重量%)
結晶を100mlのメチレンクロリド中に取り、毎回25mlの1N NaOH溶液で2回抽出する。有機相を1N HCl、1N NaOHおよびNaCl飽和溶液で抽出し、MgSOで乾燥する。
【0069】
後処理後の結晶の収量:5.33g(39%収率)
鏡像体純度:99.4%e.e.
鏡像体純度は分析用HPLCによって決定する。
【0070】
n−ヘプタン/THF 1:1を溶出液として使用する。
【0071】
[α]=−99.7(c=1,DMF)
融点:179℃
実施例A5) (+)−(5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジフェニルホスフィンオキシド)(式(V))
4)で得られた濾液を蒸発させ、4)の結晶の後処理と同様の方法によって後処理する。
【0072】
後処理後の濾液の収量:7.2g(53%収率)
HPLCによる鏡像体純度:84.1%e.e.
59mlの酢酸エチル中の3.5gの無水(+)−ジベンゾイル酒石酸の溶液を、104mlのメチレンクロリド中の7.0gの粗後処理濾液の(−)−(5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジフェニル−ホスフィンオキシド)の溶液に室温で滴下する。生成した懸濁液を一晩撹拌し、濾過する。残渣を乾燥し、濾液から溶媒を除去する。
【0073】
塩の粗重量、結晶:7.85g(rac−(5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジフェニル−ホスフィンオキシド)に基づいて38%)
塩の粗重量、濾液:2.84g
結晶を上記の通り後処理する。
【0074】
後処理後の結晶の収量:5.17g(rac−(5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジフェニル−ホスフィンオキシド)に基づいて38%)
鏡像体純度:99.9%e.e.以上(HPLCによる)
融点:176℃
[α]=+104.1(c=1,DMF)
実施例A6) (+)−(5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジフェニル−ホスフィン)(式(I))
5.06gの(+)−(5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジフェニル−ホスフィンオキシド)を、195mlのキシレン、35.8mlの無水トリブチルアミンおよび9.1mlのトリクロロシランの混合物中で環流下で煮沸する。後処理のために、混合物を冷却しながら72mlの30%濃度のNaOH水溶液と徐々に混合し、有機相を分離し、次いで水相を75mlのTBMEで抽出する。有機相を水およびNaCl飽和溶液で抽出し、MgSOで乾燥し、溶媒を除去する。残渣を65mlのエタノール中で撹拌し、濾過する。
【0075】
収量:4.0g(84%)
融点:220〜223℃(分解)
[α]=+55.1(c=1,CHCl
鏡像体過剰率:99.9%以上(HPLCによる)
実施例A7) (−)−(5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジフェニル−ホスフィン)(式(I))
2.35gの(−)−(5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジフェニル−ホスフィンオキシド)を実施例A6)と同様の方法を使用して反応させる。
【0076】
収量:1.78g(80%)
[α]=−50.7(c=1,CHCl
融点:223〜225℃(分解)
鏡像体過剰率:99.9%以上(HPLCによる)
B) 独国特許出願公開第4330730号明細書からの参考例
実施例B1a) 結晶化による(ビス−4,4′−ジベンゾフラン−3−イル)−ジフェニルホスフィンオキシドのラセミ体分割
29mlの酢酸エチル中の358gの無水(−)−ジベンゾイル酒石酸の溶液を44mlのクロロフォルム中の735mgの(ビス−4,4′−ジベンゾフラン−3−イル)−ジフェニルホスフィンオキシドの溶液に室温で滴下し、混合物を環流下で30分間加熱する。引き続いて、それを室温で48時間撹拌し、濾過する。残渣を乾燥し、濾液から溶媒を除去する。
【0077】
結晶を5mlのメチレンクロリド中に取り、毎回約3mlの1N NaOH溶液で2回抽出する。有機相を1N HCl、1N NaOH、NaCl飽和溶液で抽出し、MgSOで乾燥する。
【0078】
後処理後の結晶の収量:47mg
鏡像体純度:5%e.e.(HPLCによる)
実施例B1b) 3.8mlの酢酸エチル中の244mgの無水(−)−ジベンゾイル酒石酸の溶液を7.5mlのメチレンクロリド中の500mgの(ビス−4,4′−ジベンゾフラン−3−イル)−ジフェニルホスフィンオキシドの溶液に室温で滴下する。引き続いて、混合物を室温で48時間撹拌し、濾過する。残渣を乾燥し、濾液から溶媒を除去する。
【0079】
結晶を5mlのメチレンクロリド中に取り、毎回3mlの1N NaOH溶液で2回抽出する。有機相を1N HCl、1N NaOH、NaCl飽和溶液で抽出し、MgSOで乾燥する。
【0080】
後処理後の結晶の収量:174mg
鏡像体純度:5%e.e.(HPLCによる)
C) 触媒錯体の製造
実施例C1) [ヨウド−Ru−cym−((+)−5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−ジフェニルホスフィン]ヨウジド
5mlのメタノール/メチレンクロリド(1:1)中の42mgの(cymRu)の溶液を5mlのメタノール/メチレンクロリド(1:1)中の61mgの((+)−5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−ジフェニルホスフィンの混合物に添加し、混合物を空気を排除した環流下で10分間煮沸し、そして蒸発させる。
【0081】
31P−NMR(CDCl):41.3(d,J=61.5ppm),25.2(d,J=61.5ppm)
実施例C2) [(+)−(5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジフェニルホスフィン)RuCl]NEt
23.5mgのジクロロ−シクロオクタ−1,5′−ジエン−ルテニウム−(II)、61mgの((+)−5,5′−ジクロロ−6,6′−ジメトキシ−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−ジフェニルホスフィン、0.035mgのトリエチルアミンおよび3mlのトルエンの混合物を空気を排除して120℃で10時間撹拌する。引き続いて、溶媒を高真空で除去する。
【0082】
収量:定量的
31P−NMR(CDCl):29.1ppm
D) 使用実施例
実施例D1) 2−(3−ベンジル−フェニル)−プロペン酸の水素化
15mlの脱ガスしたメタノール中の1gの2−(3−ベンジル−フェニル)−プロペン酸および460mgのトリエチルアミンの溶液を空気を排除しながら実施例C2)で製造された42.3mgの触媒と混合する。引き続いて、水素化を室温で90気圧で72時間行う。
【0083】
収量:定量的
鏡像体過剰率:88%
(鏡像体過剰率の決定は、2−(3−ベンジル−フェニル)−プロピオン酸に酸化した後、欧州特許出願公開第529444号明細書に記載の通りキラル相のHPLCによって行う。出発物質の製造は欧州特許出願公開第529444号明細書に記載の通りである。)
実施例D2) アセト酢酸メチルの水素化
15mlの脱ガスしたメタノール/メチレンクロリド1:1中の820mgのアセト酢酸メチルの溶液を空気を排除しながら実施例C1)で製造された33.8mgの触媒と混合する。引き続いて、水素化を室温で90気圧で72時間行う。
【0084】
収量:定量的
鏡像体過剰率:97%
(鏡像体過剰率の決定は、モッシャ−(Mosher)エステルの形成およびそれに続くガスクロマトグラフィーによる分析によって行う。)
なお、本発明の主たる特徴および態様を以下に記載する。
【0085】
1.一般式(I)
【0086】
【化17】
Figure 0003862784
【0087】
[式中、
Rは各場合にOR、R、ニトロ、NH、NHRおよびNR (式中、Rは6個までの炭素原子を有するアルキル基である)よりなる群から選択される1〜3個の置換基によってさらに置換され得るフェニル基を表すか、或いはRは7個までの炭素原子を有するアルキル基であるかまたは3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基である]
で示される鏡像異性的に純粋なビスホスフィン。
【0088】
2.Rが各場合にOR、R、ニトロ、NH、NHRおよびNR (式中、Rは4個までの炭素原子を有するアルキル基である)よりなる群から選択される1〜3個の置換基によってさらに置換され得るフェニル基を表すか、或いは
Rが1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であるかまたは5〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基である、
上記1に記載の一般式(I)で示されるビスホスフィン。
【0089】
3.Rがフェニルを表す上記1に記載の一般式(I)で示されるビスホスフィン。
【0090】
4.第VIII族に属する金属と、上記1に記載の一般式(I)で示されるビスホスフィンとの錯体。
【0091】
5.ロジウム、ルテニウムおよびイリジウムよりなる群から選択される金属と、上記1に記載の一般式(I)で示されるビスホスフィンとの錯体。
【0092】
6.a)5−ブロモ−2−クロロ−アニソールを、慣用方法によって選択的に一金属化した後、一般式(II)
【0093】
【化18】
Figure 0003862784
【0094】
(式中、Rは上記1に記載の通りである)
で示される置換ホスフィン酸クロリドと反応させて、一般式(III)
【0095】
【化19】
Figure 0003862784
【0096】
(式中、Rは上記の通りである)
で示される化合物を得て、これらの化合物の6位を金属化し、引き続いてヨウ素と反応させて、一般式(IV)
【0097】
【化20】
Figure 0003862784
【0098】
(式中、Rは上記の通りである)
で示される化合物を得て、引き続いてこれらの化合物を慣用方法によって二量体化し、一般式(V)
【0099】
【化21】
Figure 0003862784
【0100】
(式中、Rは上記の通りである)
で示されるラセミ化合物を得て、これらのホスフィンオキシドを鏡像異性的に純粋なモノカルボン酸またはジカルボン酸との結晶化によってそれらの鏡像体に分割して、分割された鏡像体を一般式(I)で示される化合物に還元するか、或いは
b)別法として、5−ブロモ−2−クロロ−アニソールを金属化して、それを一般式(VI)
【0101】
【化22】
Figure 0003862784
【0102】
(式中、Rは上記の通りである)
で示されるホスフィンクロリドと反応させ、引き続いて生成物を慣用方法で酸化することによって、一般式(III)で示される化合物を製造する、
ことを特徴とする上記1に記載の一般式(I)で示されるビスホスフィンの製造方法。
【0103】
7.5−ブロモ−2−クロロ−アニソールをモノ−グリニャール化合物に転化した後、一般式(II)
【0104】
【化23】
Figure 0003862784
【0105】
で示されるオキシ塩化リンと反応させて、一般式(III)で示される化合物を得て、これらの化合物をリチウムアミドを使用して6の位置で金属化し、引き続いてヨウ素と反応させて、一般式(IV)で示される化合物を得て、次いでこれらの化合物をウルマン・カップリングによって二量体化して、一般式(V)で示されるラセミ化合物を得て、得られたホスフィンオキシドを鏡像異性的に純粋な酒石酸との結晶化によってそれらの鏡像体に分割して、次いでそれらの化合物を式(I)で示される化合物に復帰させる、
ことを特徴とする上記6に記載の製造方法。
【0106】
8.第VIII族に属する金属との錯体を製造するための、上記1に記載の一般式(I)で示されるビスホスフィンの使用。
【0107】
9.ケト基の対応アルコールへの不斉水素化または炭素−炭素二重結合の不斉水素化での上記4に記載の錯体の使用。
【0108】
10.置換もしくは非置換α−もしくはβ−ケト−エステルまたはアミドあるいはα−もしくはβ−アミノ−もしくはヒドロキシ−ケトンの不斉水素化、或いはアリルアミン、アリルアルコール、アクリル酸またはアセトアミド桂皮酸誘導体の炭素−炭素二重結合の水素化での上記4に記載の錯体の使用。
【0109】
11.2−アリールプロペン酸またはそれらの塩の不斉水素化での上記4に記載の錯体の使用。

Claims (5)

  1. 一般式(I)
    Figure 0003862784
    [式中、
    Rは各場合にOR1、R1、ニトロ、NH2、NHR1およびNR1 2(式中、R1は6個までの炭素原子を有するアルキル基である)よりなる群から選択される1〜3個の置換基によってさらに置換され得るフェニル基を表すか、或いは
    Rは7個までの炭素原子を有するアルキル基であるかまたは3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基である]
    で示される鏡像異性的に純粋なビスホスフィン。
  2. 第VIII族に属する金属と、請求項1に記載の一般式(I)で示されるビスホスフィンとの錯体。
  3. a)5−ブロモ−2−クロロ−アニソールを、慣用方法によって選択的に一金属化した後、一般式(II)
    Figure 0003862784
    (式中、Rは請求項1に記載の通りである)
    で示される置換ホスフィン酸クロリドと反応させて、一般式(III)
    Figure 0003862784
    (式中、Rは上記の通りである)
    で示される化合物を得て、これらの化合物の6位を金属化し、引き続いてヨウ素と反応させて、一般式(IV)
    Figure 0003862784
    (式中、Rは上記の通りである)
    で示される化合物を得て、引き続いてこれらの化合物を慣用方法によって二量体化し、一般式(V)
    Figure 0003862784
    (式中、Rは上記の通りである)
    で示されるラセミ化合物を得て、これらのホスフィンオキシドを鏡像異性的に純粋なモノカルボン酸またはジカルボン酸との結晶化によってそれらの鏡像体に分割して、分割された鏡像体を一般式(I)で示される化合物に還元するか、或いは
    b)別法として、5−ブロモ−2−クロロ−アニソールを金属化して、それを一般式(VI)
    Figure 0003862784
    (式中、Rは上記の通りである)
    で示されるホスフィンクロリドと反応させ、引き続いて生成物を慣用方法で酸化することによって、一般式(III)で示される化合物を製造する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の一般式(I)で示されるビスホスフィンの製造方法。
  4. 第VIII族に属する金属との錯体を製造するための、請求項1に記載の一般式(I)で示されるビスホスフィンの使用方法
  5. ケト基の対応アルコールへの不斉水素化または炭素−炭素二重結合の不斉水素化での請求項に記載の錯体の使用方法
JP17544696A 1995-06-20 1996-06-17 不斉反応のための触媒としての新規ビスホスフイン類 Expired - Lifetime JP3862784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19522293.8 1995-06-20
DE19522293A DE19522293A1 (de) 1995-06-20 1995-06-20 Neue Bisphospine als Katalysatoren für asymmetrische Reaktionen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093082A JPH093082A (ja) 1997-01-07
JP3862784B2 true JP3862784B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=7764749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17544696A Expired - Lifetime JP3862784B2 (ja) 1995-06-20 1996-06-17 不斉反応のための触媒としての新規ビスホスフイン類

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5710339A (ja)
EP (1) EP0749973B1 (ja)
JP (1) JP3862784B2 (ja)
KR (1) KR970001367A (ja)
AT (1) ATE208782T1 (ja)
CA (1) CA2179244C (ja)
DE (2) DE19522293A1 (ja)
DK (1) DK0749973T3 (ja)
ES (1) ES2167489T3 (ja)
HU (1) HU215283B (ja)
IL (1) IL118670A (ja)
PT (1) PT749973E (ja)
TW (1) TW427994B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935892A (en) 1994-02-22 1999-08-10 California Institute Of Technology Supported phase catalyst
DE19619527A1 (de) * 1996-05-15 1997-11-20 Hoechst Ag Katalysatorsysteme auf der Basis von Rhodium-Komplexverbindungen mit Diphosphin-Liganden und ihre Verwendung bei der Herstellung von Aldehyden
DE19609336C1 (de) * 1996-03-11 1997-03-13 Hoechst Ag Substituierte Diphenyldiphosphane und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3493266B2 (ja) * 1996-08-27 2004-02-03 高砂香料工業株式会社 新規な光学活性ジホスフィン化合物、該化合物を製造す る方法、該化合物を配位子とする遷移金属錯体並びに該 錯体を用いた光学活性体の製造方法
US5886182A (en) * 1997-12-10 1999-03-23 The Hong Kong Polytechnic University Chiral pyridylphosphines and their application in asymmetric catalytic hydrogenation of 2-arylpropenoic acids
DE10027154A1 (de) 2000-05-31 2001-12-13 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung optisch aktiver Trimethylmilchsäure und ihrer Ester
JP2003535869A (ja) 2000-06-02 2003-12-02 カイロテック・テクノロジー・リミテッド 不斉触媒用キラル配位子
DE10044793A1 (de) 2000-09-11 2002-04-04 Bayer Ag Diphosphine
DE10056310A1 (de) 2000-11-14 2002-05-16 Bayer Ag Verbessertes Verfahren zur Herstellung von enantiomerenreinen(5,5`-Dichlor-6,6`-dimethoxybiphenyl-2,2`-diyl)-bis-(diphenylphosphinoxiden)
EP1341797A4 (en) * 2000-11-17 2005-06-15 Penn State Res Found ORTHO-SUBSTITUTED CHIRAL PHOSPHINES AND PHOSPHINITES AND THEIR USE IN ASYMMETRIC CATALYTIC REACTIONS
FR2816946B1 (fr) * 2000-11-17 2004-04-02 Ppg Sipsy Diphosphines chirales dissymetriques, leurs utilisations pour la preparation de complexes diphosphino-metalliques, et les complexes diphosphino-metalliques ainsi obtenus
DE10212301A1 (de) 2002-03-20 2003-10-02 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Aryl-aminopropanolen
JP5009613B2 (ja) * 2003-06-13 2012-08-22 ベーリンガー・インゲルハイム・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 不斉合成における使用のためのキラル配位子
DE10342672A1 (de) 2003-09-16 2005-04-21 Bayer Chemicals Ag Chirale Phosphane zur Verwendung in asymmetrischen Synthesen
DE102006011867A1 (de) * 2006-03-15 2007-09-20 Saltigo Gmbh Verfahren zur Rückgewinnung von phosphorhaltigen Liganden, aus Metallkomplexen mit Phosphinliganden
WO2008077560A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Lonza Ag Process for the preparation of optically active 2-amino-1-phenylethanols
FR2915200B1 (fr) * 2007-04-20 2009-07-03 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation de ligands de type phosphines butadieniques,leurs complexes avec le cuivre,et leurs applications en catalyse
WO2012114347A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-30 Avra Laboratories Pvt. Ltd. Synthesis of chiral substituted benzenes and related aromatic compounds containing 1,2 diols protected as diacetal groups

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK350383A (da) * 1982-08-27 1984-02-28 Hoffmann La Roche Phosphorforbindelser
JPS6163690A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Takasago Corp ルテニウム−ホスフイン錯体
JPS62265293A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Takasago Corp ルテニウム−ホスフイン錯体
JPS6341487A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Takasago Corp ルテニウム−ホスフイン錯体
EP0272787B1 (en) * 1986-11-14 1992-05-06 Takasago International Corporation Catalytic production of optically active carboxylic acid
JPH0757758B2 (ja) * 1988-10-24 1995-06-21 高砂香料工業株式会社 ルテニウム―ホスフィン錯体
ATE128140T1 (de) * 1989-05-18 1995-10-15 Hoffmann La Roche Phosphorverbindungen.
JP2775335B2 (ja) * 1990-08-01 1998-07-16 高砂香料工業株式会社 ルテニウム―ホスフィン錯体及びその製造中間体
DE4330730A1 (de) * 1993-09-10 1995-03-16 Bayer Ag Neue Bisphosphine für asymmetrische Hydrierkatalysatoren

Also Published As

Publication number Publication date
JPH093082A (ja) 1997-01-07
HUP9601699A2 (en) 1997-04-28
EP0749973A1 (de) 1996-12-27
ATE208782T1 (de) 2001-11-15
CA2179244C (en) 2006-08-22
PT749973E (pt) 2002-04-29
HU215283B (hu) 1998-11-30
TW427994B (en) 2001-04-01
DK0749973T3 (da) 2002-03-11
HUP9601699A3 (en) 1997-08-28
DE59608176D1 (de) 2001-12-20
KR970001367A (ko) 1997-01-24
CA2179244A1 (en) 1996-12-21
HU9601699D0 (en) 1996-08-28
ES2167489T3 (es) 2002-05-16
IL118670A0 (en) 1996-10-16
IL118670A (en) 2000-07-26
EP0749973B1 (de) 2001-11-14
DE19522293A1 (de) 1997-01-02
US5801261A (en) 1998-09-01
US5710339A (en) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862784B2 (ja) 不斉反応のための触媒としての新規ビスホスフイン類
JP3681418B2 (ja) 不斉水添触媒用の新規なビスホスフイン類
JP3148136B2 (ja) 新規なキラルジホスフィン化合物、その製造中間体、該ジホス フィン化合物を配位子とする遷移金属錯体並びに該錯体を含む 不斉水素化触媒
JP2681057B2 (ja) 2,2’―ビス(ジフェニルホスフィノ)―5,5’,6,6’,7,7’,8,8’―オクタヒドロ―1,1’―ビナフチル及びこれを配位子とする遷移金属錯体
EP0271311A2 (en) Ruthenium-phosphine complexes
JP3369558B2 (ja) 燐化合物
JPH0733392B2 (ja) 2,2’―ビス〔ジー(m―トリル)ホスフィノ〕―1,1’―ビナフチル
US5274125A (en) Chirale phosphines
JP3493266B2 (ja) 新規な光学活性ジホスフィン化合物、該化合物を製造す る方法、該化合物を配位子とする遷移金属錯体並びに該 錯体を用いた光学活性体の製造方法
JP5454756B2 (ja) ジホスフィン化合物、その遷移金属錯体およびその遷移金属錯体を含む触媒並びにホスフィンオキシド化合物及びジホスフィンオキシド化合物
JPH0768260B2 (ja) 2,2’―ビス〔ジ―(3,5―ジアルキルフェニル)ホスフィノ〕―1,1’―ビナフチル及びこれを配位子とする遷移金属錯体
EP1095946B1 (en) Optically active diphosphine compound, production intermediates therefor, transition metal complex containing the compound as ligand and asymmetric hydrogenation catalyst containing the complex
JP2004517901A (ja) 配位子およびその使用
JP3441605B2 (ja) 新規光学活性ジホスフィン及び該化合物より得られる遷移金属錯体及び該錯体の存在下にて光学活性体を得る方法
JP4231274B2 (ja) ホスフィン化合物、該化合物を配位子とする遷移金属錯体及び該錯体を含む不斉合成用触媒
JP2003171389A (ja) 新規不斉ホスフィン配位子
JP4465110B2 (ja) 光学活性ホスホランもしくはジホスホラン又はそれからなる金属錯体
EP1650216B1 (en) Process for producing optically active dimer of phosphorus heterocycle
JP4148702B2 (ja) 新規なジホスフィン化合物、その製造中間体、該化合物を配位子とする遷移金属錯体並びに該錯体を含む不斉水素化触媒
JP5009613B2 (ja) 不斉合成における使用のためのキラル配位子
JP4282788B2 (ja) 新規なジフェニルアルシン類
JPH0730104B2 (ja) ルテニウム―ホスフィン錯体
JP3146186B2 (ja) 新規なジホスホナート化合物、その製造中間体およびその製造方法
JP5546294B2 (ja) 軸不斉ホスフィン化合物とその製造方法
JP2003226696A (ja) 新規なホスフィン化合物、その化合物を配位子とする遷移金属錯体並びに該錯体を含む不斉合成用触媒。

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term