JP3851123B2 - 車両用開閉体の自動開閉装置 - Google Patents

車両用開閉体の自動開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3851123B2
JP3851123B2 JP2001218135A JP2001218135A JP3851123B2 JP 3851123 B2 JP3851123 B2 JP 3851123B2 JP 2001218135 A JP2001218135 A JP 2001218135A JP 2001218135 A JP2001218135 A JP 2001218135A JP 3851123 B2 JP3851123 B2 JP 3851123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
duty
pulse
closing
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001218135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003027832A (ja
Inventor
振家 周
純一 越川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2001218135A priority Critical patent/JP3851123B2/ja
Priority to DE10232704A priority patent/DE10232704A1/de
Priority to GB0216736A priority patent/GB2380074B/en
Priority to US10/197,748 priority patent/US6594567B2/en
Publication of JP2003027832A publication Critical patent/JP2003027832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851123B2 publication Critical patent/JP3851123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/246Actuation thereof by motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefore
    • E05Y2201/46Magnets
    • E05Y2201/462Electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/50Fault detection
    • E05Y2400/514Fault detection of speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/54Obstruction or resistance detection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/54Obstruction or resistance detection
    • E05Y2400/56Obstruction or resistance detection by using speed sensors
    • E05Y2400/564Obstruction or resistance detection by using speed sensors sensing motor speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Protection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/546Tailgates
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2628Door, window
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2637Vehicle, car, auto, wheelchair

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、挟み込み防止機能を有する車両用開閉体の自動開閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車には、モータ駆動により自動開閉するバックドアやスライドドア等の開閉体を備えたものがある(例えば、特開2000−139095号公報参照)。この種の自動開閉装置は、開閉体の動作速度を所定の目標速度に保つため、モータの回転パルス周期をフィードバック制御してモータのデューティ(出力)を増減させている。すなわち、開閉体の動作速度が目標速度よりも低下して回転パルス周期が長くなると、デューティを増加させて開閉体の動作速度を高め、逆に開閉体の動作速度が目標速度よりも上昇して回転パルス周期が短くなると、デューティを減少させて開閉体の動作速度を低下させている。
【0003】
そのような制御において、開閉体の閉動作時に、何らかの異物等を挟み込んだような場合には、開閉体の動作速度が目標速度よりも大きく低下し、回転パルス周期も標準パルス時間より長くなる。そして、そのような標準よりも長い回転パルス周期が、予め設定された挟み込み判定時間に達したら、「挟み込み」と判定して、モータの閉動作を停止させるか、或いは開動作に反転させて、開閉体の破損を防止するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の挟み込み判定制御にあっては、以上説明したように、モータの回転パルス周期が所定の挟み込み判定時間まで長くなった際に、開閉体が異物を挟み込んだ状態と判断して、開閉体の閉動作を停止させたり或いは開動作へ反転させるようになっているが、車両の状態によっては、異物を挟み込まないのに、挟み込んだのと同様の状況が生じ、挟み込み防止機構が誤作動する場合がある。
【0005】
例えば、モータ駆動で自動開閉するバックドアの場合は、坂道の途中に、車両の前方を上にした傾き状態で停車させると、バックドアを電動で閉める場合に、水平状態の場合よりも、バックドアの自重による抵抗力が加わる。そのため、バックドアの閉まり難さが増し、異物を挟んだ場合と同様に、モータの回転パルス周期が長くなって、挟み込み状態と誤認識してしまう場合がある。
【0006】
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、挟み込み状態の誤認識を防止することができる車両用開閉体の自動開閉装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、開閉体を開閉駆動すると共に挟み込み判定時に開閉体の閉動作を停止させるか反転させるモータと、開閉体を目標速度で開閉すべくモータの回転パルス周期をフィードバック制御してデューティを増減させると共に、前回回転パルスの立ち下がりを検出した時刻から目標速度に対応する標準パルス時間よりも十分に長い所定の挟み込み判定時間が経過するまでの間にパルスの立ち下がりが検出されない場合に挟み込みと判定するコントローラを、備えた車両用開閉体の自動開閉装置であって、前記標準パルス時間よりも十分に長く且つ挟み込み判定時間よりも短いパルス低下判定時間を設け、前回回転パルスの立ち下がりを検出した時刻からパルス低下判定時間が経過した場合、パルスの立ち下がりが検出されるまで所定のデューティ増加時間ごとにデューティを徐々に増加させる。
【0008】
請求項1記載の発明によれば、挟み込み判定時間に至る前の段階で、回転パルスの立ち下がりが検出されるまで、デューティを徐々に増加させるため、坂道停車のように、実際に異物を挟み込んでいないのに、挟み込んだものとして誤認識するような「疑似挟み込み状況」であっても、デューティを徐々に増加させることにより、挟み込み判定時間に至る前に、開閉体が動き始めて回転パルス周期が確定する。従って、「疑似挟み込み状況」を見破ることができ、挟み込み状態でもないのに開閉体が停止したり或いは反転したりする誤作動を防止することができる。また、デューティを徐々に増加させるので、一度に大きくデューティを増加させることがなく、実際に異物を挟みこんでいた場合の荷重が過大とならず安全である。
【0009】
また、請求項記載の発明は、デューティを徐々に増加させるタイミングとして、標準パルス時間よりも十分に長く且つ挟み込み判定時間よりも短いパルス低下判定時間を設け、該パルス低下判定時間を経過した後、所定のデューティ増加間隔ごとにデューティを徐々に増加させる。
【0010】
請求項記載の発明によれば、デューティを徐々に増加させるタイミングを、標準パルス時間よりも長いパルス低下判定時間の経過後にして遅らせているため、確実に標準パルス時間を越えてからデューティを増加させることができ、且つ、遅らせた分だけ、デューティの増加が過大になりにくい。
【0011】
請求項記載の発明は、挟み込み判定時間に至る前の段階で、パルスの立ち下がりが検出されることによって回転パルス周期が確定した場合には、フィードバック制御によるデューティの増加をしない。
【0012】
請求項記載の発明によれば、前各項でデューティを徐々に増加させたことにより、挟み込み判定時間に至る前の段階で、パルスの立ち下がりが検出されることによって回転パルス周期が確定した際は、その時の長い回転パルス周期をそのままフィードバック制御の対象とすると、動作速度の著しい低下を挽回するために、モータが急速に回転し開閉体が急閉してしまうので、そのための対策として、その場合はフィードバック制御の対象とせず、デューティをそのまま保つようにして、モータの急速回転を防止するようになっている。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図4に基づいて、本発明の好適な実施形態を説明する。この実施形態は、車両1の後部に設けられた「開閉体」としてのバックドア2に適用したものである。このバックドア2は、スイッチ3を操作することにより、駆動機構4が作動して、自動的に開閉することができる。駆動機構4は、モータ5と、クラッチ6と、ロータリエンコーダ7とから構成されている。モータ5は、バックドア2を開閉させるための駆動力を発生させる。クラッチ6は、モータ5の駆動力をバックドア2に伝達したり、切り離したりするためのものである。クラッチ6を切り離すことにより、バックドア2の手動操作が可能になる。ロータリエンコーダ7は、モータ5の回転パルスを検出するためのものである。
【0014】
駆動機構4は、スイッチ3と電源8と共に、コントローラ9に接続され、該コントローラ9により、ロータリエンコーダ7やスイッチ3からの信号に基づいて、モータ5やクラッチ6への出力を制御する。特に、このコントローラ9の内部には、ロータリエンコーダ7からの回転パルスを基に、回転パルスの幅(時間)を検出するパルス周期カウンタPによってバックドア2の回転パルス周期(開閉速度)を算出すると共に、その回転パルス周期(開閉速度)を予め設定された目標速度に合わせるためのデューティ制御を行うCPU及びモータ駆動回路などが設けられている(図示省略)。
【0015】
コントローラ9の制御により、バックドア2の動作速度が目標速度よりも低下して回転パルス周期が長くなると、デューティを増加させてバックドア2の動作速度を高め、逆にバックドア2の動作速度が目標速度よりも上昇して回転パルス周期が短くなると、デューティを減少させてバックドア2の動作速度を低下させるようになっている。
【0016】
また、何らかの異物等を挟み込んだような場合には、バックドア2の動作速度が目標速度よりも大きく低下し、回転パルス周期も標準パルス時間より長くなるため、そのような標準パルス時間よりも長い回転パルス周期が、予め設定された所定の挟み込み判定時間に達したら、「挟み込み」と判定して、モータの閉動作を停止させるか、或いは開動作に反転させて、バックドア2の破損を防止するようになっている。
【0017】
図3は、実際のデューティ制御と挟み込み判定を示すグラフである。このグラフは、バックドア2を閉める際の状態を示すもので、回転パルス周期Tnが、Tn+1、Tn+2、Tn+3、Tn+4と変化する状況を説明する。まず、回転パルス周期Tnの時は、目標速度に対応する標準パルス時間Tsよりも小さいため(Tn<Ts)、バックドア2の動作速度が目標速度よりも速い。従って、次の回転パルス周期Tn+1では、フィードバック制御によりデューティを下げる。デューティが下がったため、回転パルス周期Tn+1は標準パルス時間Tsと等しくなり(Tn+1=Ts)、次の回転パルス周期Tn+2では、デューティの変化はない。
【0018】
但し、回転パルス周期Tn+2が標準パルス時間Tsよりも大きくなったため(Tn+2>Ts)、次の回転パルス周期Tn+3では、フィードバック制御によりデューティを上げる。デューティを上げても、回転パルス周期Tn+3が標準パルス時間Tsよりも依然大きいため(Tn+3>Ts)、次の回転パルス周期Tn+4でもフィードバック制御によりデューティが上がる。
【0019】
この回転パルス周期Tn+4は、標準パルス時間Tsよりも十分に長く、バックドア2に異物が挟まった「挟み込み」として判断する挟み込み判定時間Thまで達しそうな長さである。このように回転パルス周期Tn+4が長くなる場合は、実際に異物が挟まった場合と、図1のように車両1が登りの坂道10の途中に停車して、角度θの傾斜状態となっており、バックドア2に自重が加わって、水平な場合よりも閉まりにくい状況(疑似挟み込み状況)になっている場合がある。
【0020】
この実施形態では、そのまま挟み込み判定時間Thに達するまで待つのではなく、標準パルス時間Tsよりも十分に長く且つ挟み込み判定時間Thよりも短いパルス低下判定時間TLを経過してから、所定のデューティ増加間隔ΔTごとにデューティを約2%づつ徐々に増加させている。従って、疑似挟み込み状況であれば、挟み込み判定時間Thに至る前に、バックドア2が動き始めて回転パルス周期Tn+4が確定する。従って、疑似挟み込み状況を見破ることができ、挟み込み状態でもないのに、バックドア2が停止したり或いは反転したりする誤作動を防止することができる。また、デューティを徐々に増加させるので、実際に異物を挟み込んで、挟み込み判定時間Thまで至った場合も、挟み込み時の荷重が過大とならず安全である。
【0021】
更に、回転パルス周期Tn+4のように、フィードバック制御によってデューティを徐々に増加させたことにより、挟み込み判定時間Th前に回転パルス周期が確定した際は、その時の長い回転パルス周期をそのままフィードバック制御の対象とすると、動作速度の著しい低下を挽回するために、モータ5が急速に回転し急閉してしまうので、そのための対策として、このような場合には、フィードバック制御の対象とせず、デューティをそのまま保つようにして、モータ5の急速回転を防止するようになっている。
【0022】
以上のデューティ制御を含め、回転パルス周期Tn+4の次のデューティをそのまま保つ機能を、図4の制御フローチャートに基づいて説明する。
【0023】
ステップS1では、バックドア2が閉作動中で、モータ5から回転パルスが出力されている。ステップS2で、何らの回転パルス周期Tnも確定していない場合は、ステップS3で、その確定しない状態をパルス周期カウンタPで計測し、それが挟み込み判定時間Thと同等か、大きければ、ステップS4で挟み込みと判定する。挟み込み判定時間Th以下であれば、次にステップS5で、パルス低下判定時間TLと同等か、大きいかどうか判断して、大きくない場合には、ステップS2に戻り、同等か、若しくは大きい場合はステップS6で動作速度低下状態と判定して、次のステップS7で、パルス周期カウンタPの値からパルス低下判定時間TL後に、デューティ増加間隔ΔTが何回かを判断する。ΔT増加回数をMとして、一度目はM=0となり、P=TLになる(デューティをΔT間隔で増加させる状態)。ここで、パルス周期カウンタPとパルス低下判定時間TLとが一致した状態となっているので、ステップS8へ進み、デューティを約2%増加させ、更にΔT増加回数:MをM=M+1式から、M=0+1となり、1つ繰り上げてM=1とする。再び、ステップS2へ戻り、また、ステップS7へ達すると、P<TL+1*ΔTとなり、例えばデューティが一定で、デューティ増加間隔ΔT内で作動している場合は、ステップS2へ戻り、P=TL+1*ΔTとなるまで、ステップS2からステップS7への作動を繰り返す。ステップS7にて、パルス周期カウンタPの値がTL+1*ΔTと一致し、P=TL+1*ΔTとなったら、ステップS8へ進み、再びデューティを約2%増加させ、再び、ステップS2へ戻る。
【0024】
そして、その少しづつのデューティの増加により、バックドア2が動き始め、回転パルス周期Tnが確定した場合には、ステップS2からステップS9に進む。ステップS9では、回転パルス周期Tnが標準パルス時間Tsよりも小さいかどうか判断する。小さい場合には、ステップS10で、バックドア2の動作速度が速いと判断して、ステップS11で、デューティを減少させて、ステップS2に戻る。
【0025】
回転パルス周期Tnが標準パルス時間Ts以上である場合は、次のステップS12で、回転パルス周期Tnが標準パルス時間Tsよりも大きいかどうか判断する。
【0026】
ステップS12で、回転パルス周期Tnが標準パルス時間Tsよりも大きくないと判断された場合は、回転パルス周期Tnが標準パルス時間Tsと等しい場合であるので、何もしないでステップS2に戻る。
【0027】
回転パルス周期Tnが標準パルス時間Tsよりも大きいと判断された場合は、バックドア2の動作速度が遅いことを意味しているが、直ぐにステップS14で動作速度が遅いと判定して、次のステップS15でデューティを増加するのではなく、ステップS14の前に、ステップS13で、ここまで来る間に、ステップS8によるデューティの少しづつの増加があったかどうか判断して、少しづつの増加があった場合には、デューティを増加させずに、ステップS2に戻す。従って、この部分の回転パルス周期Tnがフィードバック制御の対象とならず、モータ5の急速回転(バックドア2の急閉)が防止される。
【0028】
尚、以上の実施形態では、「開閉体」としてバックドア2を例にしたが、本発明はバックドア2に限定されず、スライドドアなど、その他の開閉体にも適用可能である。
【0029】
【発明の効果】
この発明によれば、挟み込み判定時間に至る前の段階で、回転パルスの立ち下がりが検出されるまで、デューティを徐々に増加させるため、坂道停車のように、実際に異物を挟み込んでいないのに、挟み込んだものとして誤認識するような「疑似挟み込み状況」であっても、デューティを徐々に増加させることにより、挟み込み判定時間に至る前に、開閉体が動き始めて回転パルス周期が確定する。従って、「疑似挟み込み状況」を見破ることができ、挟み込み状態でもないのに開閉体が停止したり或いは反転したりする誤作動を防止することができる。また、デューティを徐々に増加させるので、一度に大きくデューティを増加させることがなく、実際に異物を挟みこんでいた場合の荷重が過大とならず安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動開閉装置を自動車のバックドアに適用した一例を示す側面図。
【図2】バックドアの開閉制御装置を示すブロック図。
【図3】回転パルス周期とデューティとの関係を示すグラフ。
【図4】デューティ制御を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 車両
2 バックドア(開閉体)
3 スイッチ
4 駆動機構
5 モータ
6 クラッチ
7 ロータリエンコーダ
8 電源
9 コントローラ
10 坂道

Claims (2)

  1. 開閉体を開閉駆動すると共に挟み込み判定時に開閉体の閉動作を停止させるか反転させるモータと、開閉体を目標速度で開閉すべくモータの回転パルス周期をフィードバック制御してデューティを増減させると共に、前回回転パルスの立ち下がりを検出した時刻から目標速度に対応する標準パルス時間よりも十分に長い所定の挟み込み判定時間が経過するまでの間にパルスの立ち下がりが検出されない場合に挟み込みと判定するコントローラを、備えた車両用開閉体の自動開閉装置であって、
    前記標準パルス時間よりも十分に長く且つ挟み込み判定時間よりも短いパルス低下判定時間を設け、前回回転パルスの立ち下がりを検出した時刻からパルス低下判定時間が経過した場合、パルスの立ち下がりが検出されるまで所定のデューティ増加時間ごとにデューティを徐々に増加させることを特徴とする車両用開閉体の自動開閉装置。
  2. 請求項1記載の車両用開閉体の自動開閉装置であって、
    挟み込み判定時間に至る前の段階で、パルスの立ち下がりが検出されることによって回転パルス周期が確定した場合、フィードバック制御によるデューティの増加をしないことを特徴とする車両用開閉体の自動開閉装置。
JP2001218135A 2001-07-18 2001-07-18 車両用開閉体の自動開閉装置 Expired - Fee Related JP3851123B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218135A JP3851123B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 車両用開閉体の自動開閉装置
DE10232704A DE10232704A1 (de) 2001-07-18 2002-07-18 Automatische Öffnungs/Schließvorrichtung für ein Fahrzeugöffnungs/schließelement und Steuerungsverfahren dafür
GB0216736A GB2380074B (en) 2001-07-18 2002-07-18 Automatic opening and closing device
US10/197,748 US6594567B2 (en) 2001-07-18 2002-07-18 Automatic opening/closing device of vehicular opening/closing body and controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218135A JP3851123B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 車両用開閉体の自動開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003027832A JP2003027832A (ja) 2003-01-29
JP3851123B2 true JP3851123B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=19052361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218135A Expired - Fee Related JP3851123B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 車両用開閉体の自動開閉装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6594567B2 (ja)
JP (1) JP3851123B2 (ja)
DE (1) DE10232704A1 (ja)
GB (1) GB2380074B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4163915B2 (ja) * 2002-09-12 2008-10-08 株式会社ミツバ 車両用自動開閉装置
JP4280600B2 (ja) * 2003-06-12 2009-06-17 株式会社ニフコ 移動装置
JP3987976B2 (ja) 2003-11-25 2007-10-10 自動車電機工業株式会社 バックドア自動開閉装置
JP4788114B2 (ja) * 2004-06-29 2011-10-05 アイシン精機株式会社 開閉体の制御装置
JP4139381B2 (ja) * 2004-12-28 2008-08-27 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉制御装置
JP5043354B2 (ja) 2006-03-31 2012-10-10 株式会社東海理化電機製作所 モータ制御装置及びモータのデューティ制御方法
FR2931954B1 (fr) * 2008-05-27 2010-08-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de controle commande d'ouvrant de vehicule.
DE102012213874A1 (de) 2012-03-07 2013-09-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Begrenzung von Spitzenströmen sowie Steigung der Stromflanken
DE102014216759A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer automatisch steuerbaren Heckklappenanordnung
CN104832027B (zh) * 2014-10-17 2016-12-07 北汽福田汽车股份有限公司 车窗控制方法、装置和车辆
GB201514433D0 (en) * 2015-08-14 2015-09-30 Jaguar Land Rover Ltd Power system vehicle doors
JP7036584B2 (ja) 2017-12-25 2022-03-15 株式会社ユーシン 開閉装置およびその制御方法
JP2020117978A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 日本電産モビリティ株式会社 開閉体制御装置および構造物
JP2020180429A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 株式会社ハイレックスコーポレーション 開閉体駆動機構
JP7066662B2 (ja) * 2019-08-29 2022-05-13 株式会社ハイレックスコーポレーション 開閉体駆動機構
CN111706200B (zh) * 2020-05-29 2022-04-26 东风汽车有限公司 一种电吸门防夹控制方法及电子设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2204752B (en) * 1987-04-30 1991-08-07 Hsu Chun Pu An automatic door being controlled with a servo controlled safety protection device
US5955854A (en) * 1992-09-29 1999-09-21 Prospects Corporation Power driven venting of a vehicle
JP3067936B2 (ja) * 1993-11-01 2000-07-24 三菱電機株式会社 車載用電動開閉体の制御方法
GB9415206D0 (en) * 1994-07-28 1994-09-21 Rover Group Control of sliding closure elements for vehicles
US5979114A (en) * 1995-07-12 1999-11-09 Valeo Electrical Systems, Inc. Electronic control and method for power sliding van door with rear-center-mounted drive
DE19539578B4 (de) * 1995-10-25 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen des Bewegungswegs eines Teils
US5927015A (en) * 1996-11-07 1999-07-27 Vapor Canada, Inc. Powered door drive system and lock
CA2273441C (en) * 1998-06-02 2006-04-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for controlling automotive sliding doors

Also Published As

Publication number Publication date
GB2380074B (en) 2003-09-03
GB0216736D0 (en) 2002-08-28
GB2380074A (en) 2003-03-26
US6594567B2 (en) 2003-07-15
JP2003027832A (ja) 2003-01-29
US20030018419A1 (en) 2003-01-23
DE10232704A1 (de) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851123B2 (ja) 車両用開閉体の自動開閉装置
JP3987976B2 (ja) バックドア自動開閉装置
JP5043354B2 (ja) モータ制御装置及びモータのデューティ制御方法
JP2004324105A (ja) ウィンドウガラスの挟み込み有無検出装置
JP7036584B2 (ja) 開閉装置およびその制御方法
KR101106475B1 (ko) 모터 작동식 폐쇄 시스템용 끼임 방지 방법 및 장치
JP3787315B2 (ja) 車両用開閉体の開閉制御装置
JP4734716B2 (ja) 開閉体の開閉制御装置
JP2007040005A (ja) スライドドアの制御装置および制御方法
JP4981431B2 (ja) 車両用開閉体の制御装置
JP3578568B2 (ja) 車両用パワーウィンドゥ制御装置
JP3206327B2 (ja) 車両用パワーウインドゥ装置
JP3948043B2 (ja) 開閉機構のモータ制御装置
JP4018494B2 (ja) 車両用バックドアの自動開閉装置
JP2002295128A (ja) 開閉体の挟み込み判定制御方法
JP7028195B2 (ja) 開閉部材制御装置
JPH09125815A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP2008291590A (ja) 開閉体制御装置
JP4857943B2 (ja) 車両用開閉体の制御装置
JP4739562B2 (ja) 開閉体の挟み込み判定制御方法
JP2942120B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP4739563B2 (ja) 開閉体の挟み込み判定制御方法
JP2818108B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP6492706B2 (ja) 車両窓開閉装置
JP6485081B2 (ja) 車両窓開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140908

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees