JP3846573B2 - レーザ加工装置及び該加工装置の制御方法 - Google Patents

レーザ加工装置及び該加工装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3846573B2
JP3846573B2 JP2002173679A JP2002173679A JP3846573B2 JP 3846573 B2 JP3846573 B2 JP 3846573B2 JP 2002173679 A JP2002173679 A JP 2002173679A JP 2002173679 A JP2002173679 A JP 2002173679A JP 3846573 B2 JP3846573 B2 JP 3846573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
laser
output
discharge
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002173679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004022696A (ja
Inventor
仁志 城所
真人 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002173679A priority Critical patent/JP3846573B2/ja
Priority to KR1020047020238A priority patent/KR100698953B1/ko
Priority to TW092116052A priority patent/TWI223916B/zh
Priority to CNB038136880A priority patent/CN100344033C/zh
Priority to PCT/JP2003/007574 priority patent/WO2003107496A1/ja
Priority to US10/517,656 priority patent/US7902482B2/en
Publication of JP2004022696A publication Critical patent/JP2004022696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846573B2 publication Critical patent/JP3846573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パルスレーザ発振をおこなうレーザ加工装置及び、レーザ発振に必要な放電を発生させるための電力を供給する電源装置の制御方法に関し、電源装置の容量を増やすことなくレーザパルス出力のパルス幅の使用範囲を大幅に拡大して、ガスレーザ加工装置の加工可能範囲を拡大するための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、プリント基板に代表される微細加工用として、出力のパルス幅が1μsから数十μs程度のパルス発振をおこなうレーザ加工機の需要が増加し、実用化されてきた。
図9に従来のパルスレーザ発振をおこなうガスレーザ加工機(以下パルスレーザ発振器)の基本構成図を示す。
制御装置1から出力される指令パルス群2によってパルスレーザ発振器用電源装置3(たとえば、三相整流回路4とインバータ回路5と昇圧トランス6等で構成)をコントロールし、その結果、レーザ媒体(混合ガス)で満たされた放電空間7に電力が供給されることによって放電が生じ、放電によって励起されたレーザ媒体が共振器8(電極9と部分反射鏡10と全反射鏡11によって構成)によってレーザ光12となって出力される構成となっている。
【0003】
具体的には、制御装置1から指令パルス群2が出力されると、これに対応してインバータ回路5が動作し、三相整流回路4で整流された直流電力を交流電力に変換して、昇圧トランス6により放電に必要な電圧に昇圧される。
ここで、工業用として使用されるガスレーザ加工機(例えば炭酸ガスレーザ加工機)で使用される電源装置では、レーザ媒体を励起する放電を発生させるために供給する交流電力は、一般的には、電極への印加電圧(以下、放電電圧)が数kV、放電時に流れる電流(以下、放電電流)ピークが十数A、放電時の交流周波数(以下、放電周波数)はおよそ数百kHz以上であり、パルスレーザ発振器の場合、制御装置1からの指令パルス群2に対応して、図10のように、放電空間に供給される交流電力(交流成分の数は、インバータ回路5のスイッチング回数Nに等しい)、レーザ出力が出力される。
なお、このように、放電を生じさせるための電力を放電電力と本明細書では定義する。
そして、このようにして出力されたレーザパルス出力の1パルス1パルスが、加工対象物に照射されて加工がおこなわれる。
【0004】
次に、指令パルス群2を出力する制御装置1について詳述する。
プリント基板など微細加工用のパルスレーザ加工機では、加工する加工物の材料や加工方法によって最適なパルスエネルギー値が求められており、それにあわせて例えば図11に示されるように、パルスレーザ発振器のレーザ出力をコントロールするおもな制御パラメータである、レーザパルス出力のピーク値を示すピーク出力、レーザパルスが出力される周波数を示す繰り返しパルス周波数、レーザパルス出力のパルス幅を示すパルス幅等の制御パラメータの値がそれぞれ決定される。
なお、これら制御パラメータは、適宜設定可能であり、設定したパラメータに応じて指令パルス群2が出力される。
制御装置1では、これら制御パラメータにより加工に必要なレーザパルス出力が得られるように指令パルス群2を出力するよう加工機のシステムが設計されている。
【0005】
電源装置3では、加工に必要なレーザパルスエネルギーを得るため、制御装置1で設定された制御パラメータに基づき出力された指令パルス群2により、ピーク出力を制御するために放電電力のピークをコントロールし、繰り返しパルス周波数を制御するために指令パルス群2の周波数をコントロールし、パルス幅を制御するためにインバータ回路5のスイッチング回数(以下、スイッチング回数)の増減をコントロールする。
【0006】
ここで、放電電力のピークは、おもに電極9に印加する放電電圧と、電極間に生じる放電によって流れる放電電流のピークによって決定されることから、放電電力のピークを制御するために、放電電圧を制御したり、例えば、PWM制御によってインバータ回路5をコントロールすることで放電電流ピークを制御する方法が用いられる。
【0007】
繰り返しパルス周波数は、一秒間あたりに照射するレーザパルスの数であり、制御装置から出力される指令パルス群の一秒間あたりの数である。
ここで、繰り返しパルス周波数は、先に述べた放電周波数(すなわち、インバータ回路5のスイッチング周波数)に対して十分小さく、たとえば放電周波数が先に述べたとおり数百kHz以上であるのに対して、繰り返しパルス周波数は最大でも数kHz程度であることが一般的である。
【0008】
パルス幅は、指令パルス群1つに対応してインバータ回路によって出力される放電電力のパルス群のパルス数によって決定する。たとえば図10のようにパルス幅tのレーザパルス出力に対して、パルス幅を2倍(2t)に伸ばしたい場合、図12のようにインバータ回路のスイッチング回数Nを2倍(2N)にすることでレーザパルス幅が2倍(2t)となる。
【0009】
次に、パルスレーザ発振器から出力されるパルスレーザのピーク出力とパルス幅の関係を図13に示す。
なお、ピーク出力×パルス幅で表される面積がレーザ出力1パルス当たりのエネルギーを示している。
レーザ発振器の共振器部分を構成する全反射ミラーと部分反射ミラー(図9)の耐光強度の仕様によってレーザ出力1パルス当たりのエネルギーの上限が決まっている。
そのため、パルス幅をt1からt2に広げようとする場合、ピーク出力一定のままパルス幅をt1からt2に伸ばすと、レーザ出力1パルス当たりのエネルギー(=p1×t2)がミラーの耐光強度限界を超えてしまい、ミラーの焼損を引き起こす可能性があることから、単純にパルス幅を伸ばすことができず、このような場合はピーク出力をp1からp2に下げる必要がある(p1×t1=p2×t2)。
このようにピーク出力を変化させる場合、電極に印加する放電電圧を変化させる方法が一般的であるが、放電電圧や放電電流が電源装置の定格に対して大きくなると、電源装置に対する負荷が大きくなり、逆に放電電圧が小さくなると、放電が不安定(放電発生が困難)となるため、通常、印加電圧の変化幅は定格電圧の約1割程度である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
現在、レーザ加工機による微細加工における加工材料や加工の種類も多様化しており、ポリイミド系樹脂のようにレーザ照射時間が短い(すなわち、パルス幅が小さい)方が良質な加工が得られるものや、ガラス繊維を含むガラスエポキシ材のように比較的レーザ照射時間が長い(すなわち、パルス幅が長い)方が良質な加工が得られる場合があるため、パルス幅を大幅に変化させることのできるパルスレーザ加工機が切望されている。
しかしながら、従来のガスレーザ加工機用電源装置の制御方法は、印加電圧の変化幅が少ないことから、ミラーの耐光強度限界を超えずに効率よく放電を発生させるにはパルス幅の変化を制限しなければならず、大幅にパルス幅を変化させる(たとえば、1μs以下から数百μsへの変化)ことが困難であった。
なお、耐光強度限界の高いミラーを用いることはその費用対効果の面から有効でないことは明らかである。
【0011】
また、パルス幅のコントロールについて、電源装置3におけるインバータ回路5のスイッチング回数をNとするとき、図8、図10からもわかるように、レーザ出力のパルス幅tは、
t ∝ N
で表され、パルス幅を増加させるためには、スイッチング回数Nを増加させる必要がある。
しかしながら、スイッチング回数Nを増加させると、それに比例して電源装置に使用している半導体素子のスイッチング損失が増加し、結果、電源装置の発熱が増加してしまう問題が生じる。
この場合、電源装置の冷却機構の増設や、素子や回路の並列数を増やす等の電源装置自体の容量を増やす必要があり、その結果、装置自体の構成が大型のものにならざるを得ず、コスト面はもちろん、機械の設置スペース面からも不利なものとなる。
【0012】
本発明は、係る課題を解決するためにさされたものであり、パルスレーザ発振をおこなうレーザ加工機において、スイッチング回数の増加による電源装置の発熱を避けつつ安価にパルス幅を大きく変化させることができるレーザ加工装置を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るレーザ加工装置は、レーザパルス出力を制御するための制御パラメータ設定に応じて指令パルス群を出力する制御手段と、この指令パルス群を入力し、前記制御パラメータのパルス幅設定に応じて該指令パルス群のパルスを間引く数を切り替える間引き手段と、この間引き手段から出力される指令パルス群に応じて負荷に供給するパルス電力を発生させる電源手段と、この電源手段より供給されたパルス電力により発生した放電によって、放電空間に満たされたレーザ媒体を励起させてレーザ光を発振させる発振器手段と、を備えたものである。
【0014】
また、パルス幅の設定によって複数のモードを設け、パルス幅の設定によって自動的に前記制御手段がどのモードかを識別して、前記制御手段がモードセレクト信号を出力することにより前記間引き手段がパルスの間引き数を切り替えてパルス信号を出力するものである。
【0015】
また、インバータ回路のスイッチング周期を、放電電力の立上り立下り時定数及びレーザ出力の立下り時定数より早く設定するものである。
【0017】
また、本発明に係るレーザ加工装置の制御方法は、レーザパルス出力を制御するための制御パラメータ設定に応じて指令パルス群を出力し、この指令パルス群に応じて負荷に供給するパルス電力を発生させ、前記パルス電力により発生した放電によって、放電空間に満たされたレーザ媒体を励起させてレーザ光を出力するレーザ加工装置の制御方法において、前記制御パラメータにおけるパルス幅指令に応じて前記指令パルス群を間引くことにより、前記パルス電力を発生させる電源手段におけるインバータ回路のスイッチング回数を変更するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態を示す基本構成図である。
図において、1はピーク出力設定、繰り返しパルス周波数設定、パルス幅設定の制御パラメータに基づき、指令パルス群2を出力することによりレーザ発振を制御する制御装置、3は三相整流回路4とインバータ回路5と昇圧トランス6等で構成されるパルスレーザ発振器用電源装置、4は商用の三相電源をサイリスタ等を用いて全波整流することよって直流に変換しする三相整流回路、5はレーザ出力を得るために必要な放電を発生させるために高周波の交流に変換するインバータ回路5、6は放電可能な電圧に昇圧する昇圧トランス6、7はレーザ媒体(混合ガス)で満たされた放電空間、8は電極9と部分反射鏡10と全反射鏡11によって構成される共振器、12は出力されるレーザ光、13はパルス幅指令に応じて出力された指令パルス群2を間引く間引き回路である。
【0019】
次に、全体の概略動作について説明する。
制御装置1で設定されたパルス幅指令に応じて出力された指令パルス群2は、間引き回路13に入力し、所定量パルスを間引き回路13によって間引きを行い、電源装置3に送る。
そして、間引かれた指令パルス群により、インバータ回路5が動作し、三相整流回路4で整流された直流電力を交流電力に変換して、昇圧トランス6により放電に必要な電圧に昇圧することにより供給電力をコントロールし、その結果、レーザ媒体で満たされた放電空間7に電力が供給されることによって放電が生じ、放電によって励起されたレーザ媒体が共振器8によってレーザ光12となって出力され、出力されたレーザパルス出力の1パルス1パルスが、加工対象物に照射されて加工がおこなわれる。
【0020】
次に、間引き回路13について詳述する。
本実施の形態では、従来の課題を解決すべく、スイッチング回数を増やさずにパルス幅を大幅に増やすため、図2に示すように供給するパルス電力の交流成分を一定数一定間隔で間引くものである。
例えば、スイッチング回数Nでパルス幅tのパルスについて、パルス幅を2倍に増やす場合を考えると、通常はパルス幅2倍であるから、スイッチング回数Nも2倍となる(図10参照)。
しかし、図8のように、制御装置1よりスイッチング回数2Nで出力された指令パルス群2を、例えば1パルスおきに1パルスずつパルスを間引くことにより、スイッチング回数はNのままパルス幅を2倍にすることができる。
【0021】
この間引き回路13は、図3の如くフリップフロップおよびカウンタ回路から成る一般的な論理回路により構成される。
制御装置1より出力された指令パルス群2がVINより入力されることによって、間引きをおこなったパルス信号がVOUTから出力される。
指令パルス群2に対応して間引き回路13より出力された間引きパルスが、インバータ回路5に入力されることによって、インバータ回路5によって発生する電源装置から供給されるパルス電力の交流成分も間引かれた状態で出力される。
なお、例ではパルスを1つおきに間引く回路を挙げているが、パルスを間引く間隔によって放電電流ピークおよびレーザパルス出力ピークが変化するため、レーザ発振器を構成する共振器ミラーが許容するレーザパルス出力ピークなどを考慮して、何パルスおきにパルスを間引くかを決定する。
【0022】
また、使用するパルス幅に応じて、間引き数を切り替える機能を備える場合の回路例を図4に示す。
図4では、使用するパルス幅によって2つのモードを設け(たとえば、間引きをおこなわない場合をショートモード、2パルス毎に1パルス間引く場合をロングモードと設定)、パルス幅の設定によって自動的に制御装置1がどのモードかを識別して、制御装置1がモードセレクト信号を出力することによりパルスの間引き数を切り替えてパルス信号をVOUTから出力する構成となっている。
ここで、モードセレクト信号とは、制御装置1に設定されたパルス幅の値によって制御装置1から間引き回路13中のマルチプレクサ14へ出力される論理信号(HあるいはL)であり、例えば、制御装置1へのパルス幅設定が1〜20μsの場合はショートモード(間引きを行わない)とし、モードセレクト信号は論理Lが制御装置1から間引き回路13へ出力され、その結果、マルチプレクサ14によって入力信号(=指令パルス群2)が選択され、間引き回路13からインバータ回路5へ出力される。
これに対し、パルス幅設定が20μs〜40μsの場合はロングモード(2パルス毎に1パルス間引く)として、モードセレクト信号は論理Hが制御装置1から間引き回路13へ出力され、その結果、マルチプレクサ14によって間引かれた結果の指令パルス群が選択され、間引き回路13からインバータ回路5へ出力される。
【0023】
このようにして、間引かれた状態のパルス電力を発振器部分に供給することによって、スイッチング回数Nを増加させることなくレーザパルス出力のパルス幅を大幅に拡大することができる。
そのため、電源装置3の容量を増やす必要もなく、また、電源装置に使用している半導体素子のスイッチング損失の点からも電源装置の発熱の増加を防止でき、装置自体の構成を小型かし、コスト面はもちろん、機械の設置スペース面からも有利となる。
【0024】
ただし、このようにパルスの間引きによってパルス幅の制御を実施する場合、電源装置3のスイッチング周期が、放電電力の立上り立下り時定数及びレーザ出力の立上り立下り時定数よりも早く設定されていることが必要である。
ここで、放電電力の立上がり時定数とは、放電電力が所望のピーク値に達するまでに要する立上り時間をさし、放電電力の立下り時定数とは、放電電力がピーク値から電力0になるまでに要する立下り時間をさす。
また、レーザ出力の立下り時定数とは、レーザ出力が所望のピーク値に達するまでに要する立上り時間或いはピーク値からレーザ出力0になるまでに要する立下り時間をさす。
【0025】
放電電力の立上り立下り時定数よりも電源装置のスイッチング周期が早く設定されていなければならないのは、以下の理由による。
例えば、図5のように電源装置のスイッチングによって放電電力が完全に立ち上がるまで4回のスイッチングを要するとすると、最初のスイッチングによって立ち上がる放電電力P0(t=t1)は、放電電力のピークPよりも小さく(P0(t=t1)<P)、2番目のスイッチングを間引くことによって、3番目のスイッチングで立ち上がる放電電力は、本来、間引きを行わない場合の放電電力のピークP0(t=t3)よりも小さくP1(t=t3)となる(P1(t=t3)<P0(t=t3))。
この関係は、3番目のスイッチング時(t=t3)の放電電流ピークに限らず、放電中全般において成り立つ(P1(t)<P0(t))。
同様に、最初のスイッチング後、2番目、3番目の2つのパルスを間引く場合(図6(a)参照)を考えると、4番目のスイッチングで立ち上がる放電電力ピークP2(t=t4)は、1つおきにパルスを間引いた場合の放電電力ピークP1(t=t4)よりも小さくなり(P2(t=t4)<P1(t=t4))、放電中全般においてP2(t)<P1(t)が成り立つ。
以下、3つ以上連続でパルスを間引く場合も同様の考え方が適用される。
ただし、放電電力のピークの最小値は、最初のスイッチングで得られる放電電力ピークP0(t=t1)であり、Pn(t)=P0(t=t1)となる間引きパルス数nが間引きパルス数の限界値である。
【0026】
また、2回のスイッチング後1パルス分を間引く場合(図6(b)参照)も、上記と同様の考え方が適用される。
2回の通常スイッチング後、3番目のスイッチングを間引くことで4番目,5番目のスイッチングで立ち上がる放電電力ピークP3(t=t4),P3(t=t5)は、本来、間引きを行わない場合の放電電力のピークP0(t=t4),P0(t=t5)よりも小さくなるが、2回連続でスイッチングした分だけ放電電力ピークは1つおきにパルスを間引いた場合の放電電力ピークP1(t=t4), P1(t=t5)よりも大きくなる。
同様に、3回以上のスイッチング後、パルスを間引く場合も同様の考え方が適用される。
すなわち、一般に、パルスの間隔=間引きパルス数を多くするほど放電電力ピークが小さくなり、逆に、連続するパルスが多いほど放電電力ピークが大きくなる。ただし、いずれの間引き方法の場合も、間引きを行わない場合の放電電力ピークP0(t)よりも放電電力ピークは小さくなり、放電電力ピークが抑制される効果を得ることができる。
【0027】
これは、レーザパルス出力は放電電力に略比例するため、放電電力の交流成分を間引くことによって、レーザパルス出力エネルギーのピークが抑制されたことを意味し、先述した問題、すなわち、レーザパルス幅を拡大することによってレーザパルス出力エネルギーが増大し、共振器ミラーの耐光強度限界を超えてしまう問題に対して非常に有効である。
【0028】
また、レーザパルス出力の立下り時定数よりも、電源装置のスイッチング周期を早く設定することによって、図7のように、レーザパルス出力が立ち下がり切る前につぎのスイッチングを実施するため、レーザパルス出力は途中で下がりきることなく、連続した1つのパルスとして出力される。
これにより、レーザパルス出力のパルス幅を拡大する効果を得る。
【0029】
一例をあげるならば、放電電力の立上り立下り時定数が2μs程度、レーザ出力の立下り時定数が5μs程度であれば、スイッチング周波数を2MHz以上(スイッチング周期0.5μs以下)に設定すればよい。
【0030】
なお、パルス幅の設定数値が大きいときにパルス幅の指令に応じて指令パルス群を間引く方法について、間引き回路13によるハードウェアにてパルスを間引く回路を示しているが、入力されるパルスに対して、決められた数の間引き処理を制御装置内で処理(すなわち、ソフトウエアにて処理)して間引きをおこなった結果の指令パルス群として出力してもよく、とくに方法を本発明に示した方法に限定するものではない。
【0031】
また、間引くパルス数および割合については、所望のパルス幅やレーザパルス出力エネルギーの大きさ、あるいは電源装置のスイッチング回数の限界(すなわち、電源装置の発熱量の限界)に応じて決定するため、一様ではなく、例に挙げたものに限定しない。
【0032】
次に、実際のレーザ出力をコントロールするために設定する制御パラメータの設定画面例を図8に示す。
図8では、設定するパルス幅に応じて指令パルスを間引く設定を変化させるため、間引き数を設定するパルス幅モードの項目を設けて、設定するパルス幅に応じて間引きを行わないショートモード或いは間引きを行うロングモードを設定する。
これに応じて、先述のモードセレクト信号が制御装置から間引き回路へ出力され、指令パルス群に対して間引きをおこなうか、おこなわないかが選択される。
なお、それらモードの切り替えは、先述の通り、設定されたパルス幅によって制御装置1が自動的に切り替えても良いため、必ずしも設定項目としても受ける必要はない。
本構成の場合、制御装置から出力される指令パルス群の間引きの有無によって自動的に供給電力のピーク出力が増減するため、ピーク出力の設定は一定値でもよいので、ピーク出力の設定項目は必ずしも必要ではない。
ただし、放電電圧の増減等によってレーザパルス出力エネルギーを微調整する場合はこの限りではない。
【0033】
本実施の形態によれば、制御装置から出力された指令パルス群によって電源装置より供給されるパルス電力の交流成分を一定数一定間隔で間引くことによって、スイッチング回数を増やすことなく、使用できるレーザ出力のパルス幅を大幅に伸ばすことができる。
また、レーザパルス出力のピーク出力とパルス幅を同時にコントロールできるようにすることでパルスレーザ発振器の制御が従来よりも容易となる効果を奏する。
また、制御装置から出力された指令パルス群によって電源装置より供給されるパルス電力の交流成分を間引く数を切り替える機能を付加することによって、従来と同じ電源容量にて、パルスレーザ発振器の使用範囲を従来よりも拡大することができる効果を奏する。
【0034】
なお、本実施の形態では、指令パルス群を間引き回路13により間引くことにより、電源装置3から供給されるパルス電力の交流成分を一定数一定間隔でパルスを間引き、放電発生に十分な放電電圧を保ったまま、レーザパルス幅を大幅に伸ばすことができるようにしたが、指令パルス群の間引きではなく、電源装置3内部の制御によりパルス電力の交流成分を一定数一定間隔でパルスを間引いてもよい。
また、(約1μsから数十μs)で使用する場合と、供給するパルス電力の交流成分を一定数一定間隔でパルスを間引くことによってスイッチング回数を増やすことなく数十μsから数百μsまでパルス幅を伸ばして使用する場合とを、加工条件に応じて切り替えることができる装置を備えることによって加工可能範囲を従来よりも拡大することができる。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、放電発生に十分な放電電圧を保ったまま、レーザパルス幅を大幅に伸ばすことができる
また、スイッチング回数の増加による電源装置の発熱を避けつつ安価にパルス幅を大きく変化させることができる。
また、加工条件に応じて切り替えることによって加工可能範囲を従来よりも拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に基づくパルスレーザ発振器の基本構成図である。
【図2】 本発明の実施例に基づくパルスレーザ発振器の、パルス幅指令2tの場合の制御装置からの指令パルス郡出力波形と、それに対応する放電電力波形と、それに対応するレーザパルス出力波形図である。基本構成図である。
【図3】 本発明の実施例に基づく、間引き回路の回路構成例の図である。
【図4】 本発明の実施例に基づく、間引きパルスの数を切替える機能を有する場合の間引き回路の回路構成例の図である。
【図5】 電源装置のスイッチング周期と放電電力の立上がり時定数の関係に基づく放電電力波形とレーザパルス出力波形図である。
【図6】 電源装置のスイッチング周期と放電電力の立上がり時定数の関係に基づく放電電力波形である。
【図7】 電源装置のスイッチング周期と放電電力の立上がり時定数の関係に基づく放電電力波形とレーザパルス出力波形図である。
【図8】 本発明の実施例に基づく制御装置設定画面とその結果出力される指令パルス群である。
【図9】 従来のパルスレーザ発振器の基本構成図である。
【図10】 従来における、パルス幅指令tの場合の制御装置からの指令パルス郡出力波形と、それに対応する放電電力波形と、それに対応するレーザパルス出力波形図である。
【図11】 従来の制御装置の設定画面例と、その結果出力されるピーク出力指令と指令パルス郡波形図である。
【図12】 従来における、パルス幅指令2tの場合の制御装置からの指令パルス郡出力波形と、それに対応する放電電力波形と、それに対応するレーザパルス出力波形図である。
【図13】 パルスレーザ発振器におけるパルス幅とレーザピーク出力との関係を示した図である。
【符号の説明】
1 制御装置、2 指令パルス群、3 電源装置、4 三相整流回路、5 インバータ回路、6 昇圧トランス、7 共振器、8 放電空間、9 電極、10部分反射鏡、11 全反射鏡、12 レーザ光、13 間引き回路。

Claims (4)

  1. レーザパルス出力を制御するための制御パラメータ設定に応じて指令パルス群を出力する制御手段と、
    この指令パルス群を入力し、前記制御パラメータのパルス幅設定に応じて該指令パルス群のパルスを間引く数を切り替える間引き手段と、
    この間引き手段から出力される指令パルス群に応じて負荷に供給するパルス電力を発生させる電源手段と、
    この電源手段より供給されたパルス電力により発生した放電によって、放電空間に満たされたレーザ媒体を励起させてレーザ光を発振させる発振器手段と、
    を備えたレーザ加工装置。
  2. パルス幅の設定によって複数のモードを設け、パルス幅の設定によって自動的に前記制御手段がどのモードかを識別して、前記制御手段がモードセレクト信号を出力することにより前記間引き手段がパルスの間引き数を切り替えてパルス信号を出力するものであることを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工装置。
  3. インバータ回路のスイッチング周期を、放電電力の立上り立下り時定数及びレーザ出力の立下り時定数より早く設定することを特徴とする請求項1または2に記載のレーザ加工装置。
  4. レーザパルス出力を制御するための制御パラメータ設定に応じて指令パルス群を出力し、この指令パルス群に応じて負荷に供給するパルス電力を発生させ、前記パルス電力により発生した放電によって、放電空間に満たされたレーザ媒体を励起させてレーザ光を出力するレーザ加工装置の制御方法において、
    前記制御パラメータにおけるパルス幅指令に応じて前記指令パルス群を間引くことにより、前記パルス電力を発生させる電源手段におけるインバータ回路のスイッチング回数を変更することを特徴とするレーザ加工装置の制御方法。
JP2002173679A 2002-06-14 2002-06-14 レーザ加工装置及び該加工装置の制御方法 Expired - Lifetime JP3846573B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173679A JP3846573B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 レーザ加工装置及び該加工装置の制御方法
KR1020047020238A KR100698953B1 (ko) 2002-06-14 2003-06-13 레이저 가공장치 및 이 가공장치의 제어방법
TW092116052A TWI223916B (en) 2002-06-14 2003-06-13 Laser processing device and method for controlling the laser processing device
CNB038136880A CN100344033C (zh) 2002-06-14 2003-06-13 激光加工装置及该加工装置的控制方法
PCT/JP2003/007574 WO2003107496A1 (ja) 2002-06-14 2003-06-13 レーザ加工装置及び該加工装置の制御方法
US10/517,656 US7902482B2 (en) 2002-06-14 2003-06-13 Laser machining apparatus and control method for the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173679A JP3846573B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 レーザ加工装置及び該加工装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004022696A JP2004022696A (ja) 2004-01-22
JP3846573B2 true JP3846573B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=29727931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002173679A Expired - Lifetime JP3846573B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 レーザ加工装置及び該加工装置の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7902482B2 (ja)
JP (1) JP3846573B2 (ja)
KR (1) KR100698953B1 (ja)
CN (1) CN100344033C (ja)
TW (1) TWI223916B (ja)
WO (1) WO2003107496A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027905A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Mitsubishi Electric Corp ガスレーザ用電源装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1749609B1 (en) * 2005-08-01 2010-10-06 Agie Charmilles SA Method of operating an electric discharge machine,and an electric discharge machining system
US7244906B2 (en) * 2005-08-30 2007-07-17 Electro Scientific Industries, Inc. Energy monitoring or control of individual vias formed during laser micromachining
US8173931B2 (en) * 2008-06-13 2012-05-08 Electro Scientific Industries, Inc. Automatic recipe management for laser processing a work piece
WO2011013297A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 三菱電機株式会社 高周波電源装置
TWI393602B (zh) * 2010-08-04 2013-04-21 Hortek Crystal Co Ltd 雷射加工製程裝置
CN103167928B (zh) * 2010-10-19 2015-01-21 三菱电机株式会社 激光加工机控制装置及激光加工机控制方法
JP5734158B2 (ja) * 2011-10-19 2015-06-10 三菱電機株式会社 レーザ加工機用電源装置
DE102012002470A1 (de) * 2012-02-03 2013-08-08 Iai Industrial Systems B.V. CO2-Laser mit schneller Leistungssteuerung
JP6270820B2 (ja) * 2013-03-27 2018-01-31 国立大学法人九州大学 レーザアニール装置
KR101628196B1 (ko) * 2014-07-14 2016-06-09 한국원자력연구원 고에너지 레이저 시스템에서 주변기기 보호장치
ES2865411T3 (es) 2014-11-24 2021-10-15 Fotona D O O Sistema láser para ablación de tejidos
JP2018055864A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 住友重機械工業株式会社 電線およびレーザ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128794A (en) * 1977-10-11 1978-12-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Interferometric correction system for a numerically controlled machine
JPS5878675U (ja) 1981-11-21 1983-05-27 日本赤外線工業株式会社 レ−ザ装置の電源装置
JPS57186378A (en) 1981-05-11 1982-11-16 Mitsubishi Electric Corp Laser device
JPS58141689A (ja) * 1982-02-18 1983-08-23 Mitsubishi Electric Corp モ−タ制御装置
JPH0311904A (ja) * 1989-06-07 1991-01-21 Mitsubishi Electric Corp インバータの変調方法
JPH0522941A (ja) * 1991-07-05 1993-01-29 Hitachi Metals Ltd 高力率コンバータ
US5329215A (en) * 1993-02-25 1994-07-12 Ohio Electronic Engravers, Inc. Apparatus and method for driving a leadscrew
JPH07111427A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Japan Radio Co Ltd 電子ボリューム
TW365559B (en) * 1997-03-21 1999-08-01 Mitsubishi Electric Corp Gas laser machining apparatus
JP2000126879A (ja) 1998-10-26 2000-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工装置およびその制御方法
JP2001086232A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Toyo Commun Equip Co Ltd 携帯端末のバックライトの制御方法
CN1138284C (zh) * 2000-10-23 2004-02-11 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 片式电阻刻蚀的激光脉宽可调控制方法
JP3842665B2 (ja) 2002-02-15 2006-11-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 ピエゾアクチュエータ制御装置およびそれを用いた燃料噴射制御システム
JP2003243749A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp レーザ電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027905A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Mitsubishi Electric Corp ガスレーザ用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200402916A (en) 2004-02-16
CN100344033C (zh) 2007-10-17
CN1659751A (zh) 2005-08-24
US20060054602A1 (en) 2006-03-16
KR20050010904A (ko) 2005-01-28
KR100698953B1 (ko) 2007-03-23
WO2003107496A1 (ja) 2003-12-24
JP2004022696A (ja) 2004-01-22
TWI223916B (en) 2004-11-11
US7902482B2 (en) 2011-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846573B2 (ja) レーザ加工装置及び該加工装置の制御方法
US20120175357A1 (en) Energy conversion method and apparatus, and welding device
JP2006230124A (ja) 着磁器用電源
US5877952A (en) Power supply apparatus with initial arcing sustaining circuit
JP2980827B2 (ja) アーク溶接機
JP4805205B2 (ja) 放電負荷用電源
JPS625737B2 (ja)
JP2000277840A (ja) パルスレーザ用の充放電回路
JP2721887B2 (ja) レーザ加工装置
JP2000068573A (ja) レーザ電源装置
JPH0697857B2 (ja) レ−ザ用光源の電源装置
JPS6398169A (ja) レ−ザ発生用高周波電源装置
JP2015115399A (ja) レーザ電源装置およびレーザ電源装置の制御方法
JPH0482617A (ja) 電気加工用パルス電源装置
JP2596041B2 (ja) レーザ装置
JP2003321210A (ja) オゾン発生装置及びオゾン発生方法
JPH09223837A (ja) レーザー電源装置
JP2000061636A (ja) 溶接用電源装置
JP2024093401A (ja) レーザ電源装置
JPH08168236A (ja) スナバ回路
JPWO2015015759A1 (ja) 放電加工システム
JP2000349375A (ja) レーザ電源装置およびレーザ装置
JPS63313669A (ja) ア−ク溶接用電源の制御方法および装置
JP2994186B2 (ja) 共振形インバータ装置
JPH1126845A (ja) レーザ電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3846573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term