JP3846525B2 - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3846525B2
JP3846525B2 JP05859799A JP5859799A JP3846525B2 JP 3846525 B2 JP3846525 B2 JP 3846525B2 JP 05859799 A JP05859799 A JP 05859799A JP 5859799 A JP5859799 A JP 5859799A JP 3846525 B2 JP3846525 B2 JP 3846525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transmission
page
transmitted
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05859799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000261639A (ja
Inventor
至規 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP05859799A priority Critical patent/JP3846525B2/ja
Priority to US09/518,625 priority patent/US7009721B1/en
Publication of JP2000261639A publication Critical patent/JP2000261639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846525B2 publication Critical patent/JP3846525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32048Auto-dialling or Auto-calling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32368Functions of a still picture terminal memory associated with transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32641Fault detection of transmission or transmitted data, e.g. interruption or wrong number of pages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0086Image transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3298Checking or indicating the storage space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像をいったん蓄積してから送信する機能を有する通信端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
送信機と受信機間で画像を転送する際に、送信機側で送信する画像をいったんメモリなどに蓄積し、メモリから読み出しながら送信するメモリ送信機能が実現されている。この機能によって、送信機側において画像を読み取るための1ライン走査時間を無視して送信を行うことができる。同様に受信機側でも、受信した画像をいったんメモリなどに蓄積するメモリ受信機能が開発されている。この機能によって、受信機側において画像を記録するための1ライン記録時間を無視して受信を行うことができる。送信機側および受信機側の両者においてメモリ送信機能、メモリ受信機能を用いて通信を行うことによって、高速に画像を転送することが可能である。
【0003】
従来、画像をいったんメモリ等に蓄積してから送信するメモリ送信機能では、送信する全ての原稿の画像をいったんメモリ等に蓄積し、その後にダイヤル発呼していた。そのため、原稿の読み取りを開始してから送信を開始まで時間がかかるという問題があった。
【0004】
そこで、原稿の読み取りを開始すると同時に、送信相手先へ発呼する方法も行われている。これによれば、すべての原稿の読み取り終了を待たずに送信を開始することができるので、送信までの時間を短縮することができる。
【0005】
しかし、画像を蓄積するメモリは有限であるため、原稿の読み取りを開始し、メモリへの蓄積を開始したが、原稿の画像が1頁の途中でメモリが足りなくなるといった事態も発生する。このように1頁の途中でメモリが不足した場合、通常は送信を中止するが、原稿の読み取りと同時に送信相手先への発呼を行っていると、1頁も送信しないで通信料金だけ課金されてしまうという問題がある。
【0006】
メモリの残量が少ない場合に原稿の読み取りを行わないように制御する装置もあるが、原稿のサイズが大きい場合や、例えば写真を含む原稿を送信するような場合にはデータ量が多くなるため、やはりメモリ不足は発生する。メモリ不足をどのような場合でも発生させないようにすると、少ないメモリを有効活用できないことになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、送信する画像の取得開始から通信開始までの時間を短縮するとともに、1頁も送信できないのに課金されるといった無駄を排除した通信端末装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、通信端末装置において、送信する画像を取得する原稿入力手段と、該原稿入力手段で取得した画像を蓄積する画像蓄積手段と、回線を介して通信が可能な通信制御手段と、前記原稿入力手段から少なくとも1頁の画像を取得して前記画像蓄積手段に格納させたときに前記通信制御手段から送信相手先に対して発呼を開始させる制御手段を有し、前記制御手段は、前記通信制御手段に発呼を開始させた後、画像の蓄積により前記画像蓄積手段の空き容量が所定値以下又は空き容量が無くなった場合は、前記原稿入力手段による画像の取得を中止し、取得した画像の最終頁を送信する際に次通信に続く旨の情報を前記最終頁の画像に付加して送信することを特徴とするものである。このように、少なくとも1頁分の画像が画像蓄積手段に格納されたことを確認して、送信相手先への発呼を開始するので、すべての画像を取得した後に発呼する場合に比べて画像の取得開始から発呼開始までの時間を短縮することができる。また、送信相手先への発呼時には、少なくとも1頁分の画像は画像蓄積手段に格納されているので、少なくとも1頁分は送信可能であり、無駄な通信料金はかからない。また、通信制御手段に発呼を開始させた後、画像の蓄積により画像蓄積手段の空き容量が所定値以下又は空き容量が無くなった場合は、それまで取得した画像の最終頁を送信する際に最終頁の画像に次通信に続く旨の情報が付加されるので、受信側においても、送信される情報がまだ残っていることを知ることができる。
【0009】
なお、発呼を開始した後、画像の蓄積により画像蓄積手段の空き容量が所定値以下又は空き容量が無くなった場合は、蓄積未完了頁番号をユーザに対して通知するように構成することができる。これによって、ユーザは次に何頁から再度送信を行えばよいかを容易に知ることができる。
【0010】
さらに、少なくとも1頁の原稿を読み取らせて画像蓄積手段に格納させ、送信相手先に対して発呼を開始する際に、モニタ手段を動作させて回線信号をユーザがモニタできるように構成することができる。これによって、少なくとも原稿1頁分の画像の蓄積を完了した後に発呼動作を行っていることをユーザが認識することができ、ユーザに安心感を与えることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の通信端末装置の実施の一形態を示すブロック図である。図中、11は主制御部、12は表示部、13は操作部、14は読取部、15は記録部、16はモニタ部、17はNCU、18はモデム、19は画像メモリ、20はRAM、21はROM、22はバスである。
【0012】
主制御部11は、装置全体を制御し、各部を動作させて、少なくとも画像の送信機能を実現する。もちろん、画像の受信機能、コピー機能などを実現してもよい。送信機能においては、特に、読取部12で読み取った原稿上の画像をいったん画像メモリ19に格納した後に、モデム18,NCU17から送信するメモリ送信機能を有している。このとき、クイックメモリ送信機能として、読取部14から1頁分の原稿上の画像を読み取り、画像メモリ19に格納した時点で、送信相手先に対してNCU17の自動ダイヤル機能を用いて発呼させる機能を有している。また、発呼開始時点で、モニタ部16を動作させ、発呼時の回線信号をユーザがモニタできるように制御することができる。なお、このクイックメモリ送信機能では、読取部14による2頁目以降の原稿上の画像の読み取り動作と、NCU17,モデム18による通信動作を並行して行う。
【0013】
表示部12は、ユーザに対するメッセージや、装置の状態を示すメッセージ、操作ガイダンスなど、種々の情報を表示することができる。操作部13は、ユーザが各種の設定や指示などを行う際に用いられる。なお、この操作部13からクイックメモリ送信機能を指定して送信指示を行うことができる。
【0014】
読取部14は、原稿上の画像を読み取る。読取部14としては、例えばイメージスキャナやディジタルカメラなどの種々の画像入力機器で構成することができる。この例では、この読取部14が原稿入力手段の1つを構成する。記録部15は、受信した画像あるいは読取部14で読み取った画像などを、主制御部11の制御に従って記録用紙上に記録する。
【0015】
モニタ部16は、回線信号をユーザがモニタできるように出力する。モニタ部16は、例えばスピーカや発光素子など、種々の出力装置で構成することができる。発呼中に回線信号をモニタする場合、例えばダイヤルパルス音やトーン信号音などを音声出力し、回線の状態をユーザに知らせることができる。
【0016】
NCU17は、回線を制御して外部機器との通信を行う。また、自動ダイヤル機能を有しており、例えば操作部13などから指定された送信相手先の電話番号に対して自動的にダイヤルして発呼することができる。モデム18は、送受信する画像データの変復調を行う。
【0017】
画像メモリ19は、送信する画像データや受信した画像データ、読取部14で読み取った画像データ、記録部15で記録すべき画像データ、その他処理中の画像データなどを蓄積する。
【0018】
RAM20は、主制御部11や他の各部の処理においてデータの保存が必要なときに用いられる。ROM21は、主制御部11の動作を規定したプログラムや、固定的なデータなどが格納されている。
【0019】
バス22は、主制御部11、表示部12、操作部13、読取部14、記録部15、NCU17、モデム18、画像メモリ19、RAM20、ROM21等を相互に接続しており、これらの間のデータ転送を可能にしている。
【0020】
図2は、本発明の通信端末装置の実施の一形態における動作の一例を示すフローチャートである。ここでは、クイックメモリ送信機能を用いて、読取部14にセットされている原稿の画像を送信する場合の動作の一例について説明する。
【0021】
S31において、ユーザによる送信相手先に関する指示を受け付ける。ユーザは、操作部13において、例えばテンキーによって電話番号を入力したり、あるいは予め電話番号が設定されているワンタッチキーの操作や、短縮キーとテンキーの走査による短縮ダイヤル操作などによって送信相手先を指示することができる。
【0022】
S32において、ユーザが送信スタートの指示を行ったか否かを判定する。送信スタートの指示を行わずに次の指示を行う場合には、他の送信相手先の指示であるものとして、S31に戻って他の送信相手先に関する指示を受け付ける。これによって、複数の送信相手先を指定可能に構成することができる。もちろん、送信相手先を1つとし、S31に戻った場合には、改めて送信相手先が指示されたものとして、最後の指示を有効としてもよい。
【0023】
送信相手先が指定され、送信スタートが指示されると、S33において、蓄積完了頁数を示す変数Pを0にクリアして、読取部14における原稿の画像の読取を開始する。
【0024】
S34において、原稿上の画像を1ライン読み取り、主制御部11あるいは図示しない専用のハードウェアによって符号化し、画像メモリ19に格納する。そしてS35において、画像メモリ19の残量が所定量以下か否かを判定する。画像メモリ19の残量が所定量より多ければ、読み取り処理を続ける。S36において1頁の読み取りが完了したか否かを判定し、頁の途中であればS34へ戻って次の1ラインの読み取りを行う。
【0025】
このような1ラインごとの読み取りおよび画像メモリ19への格納処理を繰り返し、1頁の読み取りが終了すると、S37において蓄積完了頁数を示す変数Pに1を加算する。S38において、変数Pが1か否か、すなわち、原稿の1頁目の読み取りが終了したか否かを判定し、1頁目の読み取りが終了した場合には、S39において、NCU17に対して送信相手先への発呼を開始させ、一連の送信処理を開始する。この送信処理については後述する。
【0026】
これによって、すべての原稿上の画像の読み取り終了を待たずに、通信を開始する。また、発呼開始時点で少なくとも原稿1頁分の画像は画像メモリ19に格納されているので、送信処理によって少なくとも1頁分の画像は送信できる。そのため、従来のように発呼だけ行って画像が送信できずに無駄に通信料金が課金されるといった事態を回避することができる。
【0027】
なお、変数Pの値が1ではない場合、すなわち2頁目以降の頁単位の読み取りが終了した場合には、既に送信処理が行われているので、S39の処理は行わない。
【0028】
S40において、次頁の原稿が存在するか否かを判定する。送信すべき原稿が残っていれば、S34に戻って次の原稿についての読み取りを開始する。すべての送信すべき原稿の読み取りが終了したら、読み取り処理を終了する。この時点で、S39で開始した送信処理はそのまま続行する。
【0029】
S34で1ライン分の画像を読み取り、符号化して画像メモリ19に格納した結果、画像メモリ19の残量が所定値以下となったことがS35で検出された場合には、その時点で原稿の読み取りを中止する。そして、まずS41において蓄積中断フラグをオンにする。S42において蓄積完了頁数を示す変数Pの値を判定し、変数Pの値が0以外(ここでは1以上)の値であれば、S43においてユーザに第P+1頁から再送を促すメッセージを出力する。例えば「第○○頁から再送信してください。」といったメッセージを出力すればよい。○○の部分にはP+1の値を挿入すればよい。このようなメッセージによって、ユーザは何頁から改めて送信を行えばよいかを知ることができる。このS43でメッセージを出力する場合には、画像メモリ19に1頁分以上の画像が格納された場合であり、画像メモリ19に格納できた分の画像は送信相手先に送信される。
【0030】
また、変数Pの値が0である場合には、S44において、1頁も蓄積できなかったことを示すメッセージを出力する。例えば「1頁もメモリできません。不要なメモリ画像を消去するか、即時送信してください。」といったメッセージを出力し、ユーザに対して対策を促すことができる。このS44においてメッセージを出力する場合は、まだS39における送信処理を開始していないので、従来のように発呼のみが行われて無駄に通信料金が課金されることはない。
【0031】
なお、画像メモリ19内に格納されている画像の消去は、操作部13からのユーザによる操作によって行うことができる。また、即時送信は、画像メモリ19に格納せずに、読取部14で読み取った画像をモデム18,NCU17を通じて送信する機能である。この場合、読取部14における走査速度に送信速度が影響されるため、通信時間が長くなることがある。
【0032】
S43およびS44においてユーザに提示するメッセージは、例えば表示部12に表示するほか、記録部15から記録紙に記録して出力することができる。もちろん、音声出力してもよいし、これらの出力形態を組み合わせてもよい。
【0033】
図3は、本発明の通信端末装置の実施の一形態における送信処理の一例を示すフローチャートである。図2に示す動作において、1頁分の画像を画像メモリ19に格納し終えると、S39において、図3に示すような送信処理が起動される。
【0034】
まずS51においてモニタ部16による回線信号のモニタを開始させる。この送信処理が開始されるまでに1頁分の原稿の読み取り処理を行っており、スタート指示から送信処理開始までに時間が空いている。そのため、送信処理開始とともにモニタ部16によって回線信号のモニタを開始することによって、ユーザの不安感を払拭することができる。
【0035】
S52において、図2のS31で入力された送信相手先の1つに対してNCU17でダイヤルし、発呼させる。S53で送信相手先からの応答を待ち、送信相手先からの応答を受信すると、S54においてモニタ部16による回線信号のモニタを停止する。その後、送信相手先とのハンドシェイクなどを行う。また、送信相手先に対して発呼したが、例えば話中であるなどして正常な応答が所定時間内に受信できない場合には、例えばリダイヤル待ち状態としたり、あるいは他の送信相手先への発呼を行うなどの制御を行ってもよい。
【0036】
回線が接続されると、S55において、送信画像のヘッダ部に付加する発信元データを作成する。S56において蓄積中断フラグを参照し、オフであれば正常に読み取り処理が行われていることを示すので、S59においてS55で作成した発信元データをそのまま用い、画像メモリ19に格納されている画像とともに送信相手先へ送信する。
【0037】
蓄積中断フラグがオンになるのは、図2のS35においてメモリ残量が所定値以下となったことが検出され、原稿の読み取りを中止した場合である。この場合には、S57において、読み取った分の画像の最終頁か否かを判定し、読み取った分の最終頁を送信する際に、S58において発信元データに例えば「次の通信に続く」といった情報を追加する。そしてS59において、情報の追加された発信元データと画像メモリ19に格納されている画像を送信相手先へ送信する。
【0038】
図4は、発信元データの一例の説明図である。例えば通常の送信時には図4(A)に示すような発信元データを作成しているとする。蓄積中断フラグがオンになっており、読み取った分の画像の最終頁を送信する際には、例えば図4(B)に示すように、「次通信に続く」という情報を追加した発信元データを作成する。そしてこの発信元データを画像に付加して送信すればよい。これによって、受信側においても、送信される情報がまだ残っていることを知ることができる。なお、読み取った分の画像の最終頁以外では、S55で作成した図4(A)に示すような発信元データを使用して送信を行う。
【0039】
図3に戻り、1頁分の送信を終了すると、S60において、画像メモリ19に格納した画像を全頁送信したか否かを判定し、未送信の頁が存在する場合には、S55へ戻って、発信元データの作成および作成した発信元データと画像との送信を繰り返す。
【0040】
画像メモリ19に格納されている全頁の画像を送信し終えたら、S61において、別の送信相手先があるか否かを判定する。図2において説明したように、S31,S32により複数の送信相手先が指定可能である。指定された送信相手先のうち、まだ画像を送信していない送信相手先があれば、S52へ戻って発呼動作から行う。なお、別の送信相手先への発呼を行う時点では、読取部14における読み取り動作が終了し、送信の操作を行ったユーザは既にこの通信端末装置から離れていることが想定される。そのため、この場合にはモニタ部16を動作させない。もちろん、S51へ戻ってモニタ部16を動作させてもかまわない。このようにして、すべての送信相手先に対して、順に画像メモリ19に格納した画像を送信する。
【0041】
なお、上述の説明では、1頁目の原稿の画像を読み取り、画像メモリ19に蓄積した時点で送信相手先への発呼を開始しているが、これに限らず、多数の原稿が存在する場合には2頁目以降の原稿の画像を確認後に発呼を開始してもよい。1頁目の途中で画像メモリ19の空き容量が所定量以下となった場合に、それまで読み取った画像を送信することも考えられるが、通常、原稿は1頁単位で扱われるので、頁の途中まで送信しても結局その頁を再送することになる。そのため、上述のように頁単位で画像を扱った方が有利であり、本発明では1頁分の画像を画像メモリ19に蓄積した時点で送信処理を開始している。
【0042】
上述の例では、原稿入力手段として読取部14を用い、読取部14で原稿上の画像を読み取って画像メモリ19に蓄積し、送信する場合について説明した。本発明はこれに限らず、例えば図示しない外部インタフェースを有し、これを原稿入力手段として用いる構成であってもよい。例えば外部のコンピュータなどで作成された画像を外部インタフェースで受け付け、画像メモリ19にいったん格納した後、送信する場合でも、上述と同様に動作させることができる。
【0043】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、少なくとも1頁分の画像を蓄積した時点で発呼を開始するので、少なくとも1頁は送信できる。そのため、従来のように発呼だけして送信できないといった事態を回避することができ、無駄な通信料金がかからないという利点がある。また、途中で画像を蓄積できなくなった場合には、蓄積未完了頁番号をユーザに対して通知するので、ユーザは何頁から再度送信すればよいかを容易に知ることができる。さらに、発呼を開始する際に回線信号をユーザがモニタできるので、スタートの指示から時間をおいて行われる発呼動作の開始をユーザが知ることができるとともに、ユーザに安心感を与えることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の通信端末装置の実施の一形態を示すブロック図である。
【図2】 本発明の通信端末装置の実施の一形態における動作の一例を示すフローチャートである。
【図3】 本発明の通信端末装置の実施の一形態における送信処理の一例を示すフローチャートである。
【図4】 発信元データの一例の説明図である。
【符号の説明】
11…主制御部、12…表示部、13…操作部、14…読取部、15…記録部、16…モニタ部、17…NCU、18…モデム、19…画像メモリ、20…RAM、21…ROM、22…バス。

Claims (3)

  1. 送信する画像を取得する原稿入力手段と、該原稿入力手段で取得した画像を蓄積する画像蓄積手段と、回線を介して通信が可能な通信制御手段と、前記原稿入力手段から少なくとも1頁の画像を取得して前記画像蓄積手段に格納させたときに前記通信制御手段から送信相手先に対して発呼を開始させる制御手段を有し、前記制御手段は、前記通信制御手段に発呼を開始させた後、画像の蓄積により前記画像蓄積手段の空き容量が所定値以下又は空き容量が無くなった場合は、前記原稿入力手段による画像の取得を中止し、取得した画像の最終頁を送信する際に次通信に続く旨の情報を前記最終頁の画像に付加して送信することを特徴とする通信端末装置。
  2. 前記制御手段は、前記通信制御手段に発呼を開始させた後、画像の蓄積により前記画像蓄積手段の空き容量が所定値以下又は空き容量が無くなった場合は、蓄積未完了頁番号をユーザに対して通知することを特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
  3. さらに、回線信号をユーザがモニタ可能なモニタ手段を備え、前記制御手段は、前記通信制御手段による発呼の開始から前記モニタ手段を動作させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通信端末装置。
JP05859799A 1999-03-05 1999-03-05 通信端末装置 Expired - Fee Related JP3846525B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05859799A JP3846525B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 通信端末装置
US09/518,625 US7009721B1 (en) 1999-03-05 2000-03-03 Communication terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05859799A JP3846525B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000261639A JP2000261639A (ja) 2000-09-22
JP3846525B2 true JP3846525B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=13088924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05859799A Expired - Fee Related JP3846525B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 通信端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7009721B1 (ja)
JP (1) JP3846525B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202981B2 (en) * 2001-11-01 2007-04-10 Kuo-Jeng Wang Method and system for increasing scanning speed
US7420715B2 (en) * 2001-12-11 2008-09-02 Transpacific Ip, Ltd. Method and system for promoting scanning speed
US7460257B2 (en) * 2002-11-04 2008-12-02 Chen-Ho Lee Technique for transferring image information from a scanning apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740696B2 (ja) 1986-05-15 1995-05-01 キヤノン株式会社 通信端末装置
JPH01300761A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Konica Corp ファクシミリ装置
US5282050A (en) * 1988-10-31 1994-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Dual-side recording apparatus
JPH05191599A (ja) * 1991-07-31 1993-07-30 Canon Inc ファクシミリ装置およびファクシミリ送信方法
JPH06188937A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Canon Inc データ処理装置
JP3535569B2 (ja) 1994-05-19 2004-06-07 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JPH0818708A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Fujitsu Ltd Faxメール装置及びその蓄積交換方法
JPH08181812A (ja) 1994-12-27 1996-07-12 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
JPH08336036A (ja) * 1995-04-07 1996-12-17 Ricoh Co Ltd 画像通信装置
JPH08336022A (ja) 1995-06-08 1996-12-17 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US6417935B1 (en) * 1995-09-20 2002-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JPH0991102A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Ricoh Co Ltd ネットワーク・システムにおけるプリント・ジョブ実行結果の通知方法,ネットワーク・システムにおけるスキャン条件の設定方法およびネットワーク・プリンティング/スキャニング・システム
JPH10210250A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sharp Corp 画像読取装置
US6160631A (en) * 1997-05-14 2000-12-12 Brother Kogya Kabushiki Kaisha Printing system
JPH1115755A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ型電子メール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000261639A (ja) 2000-09-22
US7009721B1 (en) 2006-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060007486A1 (en) Image communication device
JP3846525B2 (ja) 通信端末装置
JP2592541B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3173299B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3019329B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3528638B2 (ja) 通信端末装置
JP3131471B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2002190934A (ja) 通信端末装置
JP3498700B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2570486B2 (ja) 会話予約非応答処理装置
JPH01106670A (ja) ファクシミリ通信方式
JP2000270186A (ja) 通信端末装置
JPH10107987A (ja) 通信端末装置
JPH0535626B2 (ja)
JP2001077999A (ja) 画情報通信装置及びその制御方法
JPH08321936A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH08204939A (ja) ファクシミリ装置
JPH0410862A (ja) ファクシミリ装置
JPH0723159A (ja) ファクシミリ装置
JPH0588072U (ja) ファクシミリ装置
JPH11177797A (ja) ファクシミリ装置
JP2001339588A (ja) 通信端末装置
JPH1023233A (ja) 迷惑電話おことわりサービス自動呼出し機能付きファクシミリ装置
JPH07212509A (ja) ファクシミリ装置
JPH05110786A (ja) フアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees