JP3844922B2 - ボールねじおよびそれを具備する電動パワーステアリング装置 - Google Patents

ボールねじおよびそれを具備する電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3844922B2
JP3844922B2 JP31351899A JP31351899A JP3844922B2 JP 3844922 B2 JP3844922 B2 JP 3844922B2 JP 31351899 A JP31351899 A JP 31351899A JP 31351899 A JP31351899 A JP 31351899A JP 3844922 B2 JP3844922 B2 JP 3844922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball screw
piece member
nut
groove
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31351899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001132811A (ja
Inventor
勇 吉田
良則 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP31351899A priority Critical patent/JP3844922B2/ja
Priority to US09/704,678 priority patent/US6454042B1/en
Publication of JP2001132811A publication Critical patent/JP2001132811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844922B2 publication Critical patent/JP3844922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • B62D5/0445Screw drives
    • B62D5/0448Ball nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • F16H25/2223Cross over deflectors between adjacent thread turns, e.g. S-form deflectors connecting neighbouring threads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H2025/2242Thread profile of the screw or nut showing a pointed "gothic" arch in cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19753Plural independent recirculating element paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、駒式のボールねじ、およびこのボールねじを具備する電動パワーステアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の電動パワーステアリング装置は、ハンドルの操舵力を電動モータで補うものであり、種々の形式のものがある。その一つとして、車輪の操舵機構に連結された進退自在な操舵軸に対して、ハンドルからラックピニオン機構等の変換機構を介して軸方向移動力を与えると共に、電動モータの出力を、ボールねじを介して軸方向移動力として与えるようにしたものがある。このボールねじには、電動パワーステアリング装置の全体の小型化、ひいては自動車全体の軽量化のため、コンパクトで負荷容量の大きいものが要望されている。
ボールねじには、ボールの循環形式が異なる種々の形式のものがあり、その一種として、駒式と呼ばれるものがある。
【0003】
図6は、従来の駒式ボールねじ機構の一例を示す。ボールねじ軸51は、外ねじ溝52を外面に有し、回転ナット53は、外ねじ溝52に対応する内ねじ溝54を有していて、両ねじ溝52,54の間に嵌合した多数のボール55を介してボールねじ軸51に螺合している。回転ナット53の円筒胴部には、内外の周面に貫通して内ねじ溝54の一部を切欠く楕円状の嵌合孔56が穿設され、この嵌合孔56に、楕円状の駒57が嵌合している。駒57は、内ねじ溝54の隣合う1周部分同士を連結する連結溝58を形成した部品であり、内ねじ溝54の略1周の部分と連結溝58とで、ボール55の転動路が構成される。転動路内の内外のねじ溝52,54間に介在した多数のボール55は、ねじ溝52,54に沿って転動して、駒57の連結溝58に案内され、ボールねじ軸51のねじ山を乗り越えて隣接する内ねじ溝54に戻り潤滑可能とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
駒式のボールねじは、回転ナット53の外径を小さくできる利点はあるが、駒57の多数必要なため、構成部品の点数が多いという欠点がある。また、負荷容量を大きくしようとした場合に、次の課題がある。
すなわち、ボールねじにおいて、負荷容量を大きくする手段としては、次の各手段があるが、いずれも駒式のボールねじでは、次のように採用が難しい。
▲1▼ピッチを小さくしてボール循環個数を増やす。この手段を採る場合、ボール径が小さくなると、逆に負荷容量が小さくなる。そのため、ボール径を変えずにピッチを小さくすることが必要であるが、駒式では、1ピッチ(ねじ溝の間隔)に一つの駒57が必要となるため、ボール径を変えずにピッチを小さくすることはできない。
▲2▼リード間に溝を入れて多条ねじとし、循環数を増やした場合と同様の効果を出す。ただし、多条ねじでは、リード(1回転で進む距離)が制限され、リードを小さくできない。また、多条ねじは、エンドキャップ方式では可能であるが、駒式では、前記のように1ピッチ毎に一つの駒57が必要となるため、多条ねじは採用できない。
このため、駒式のボールねじにおいて、負荷容量を大きくしたい場合、ナット長さを長くしてボール循環個数を増やすしかなく、ナットが小径になるという利点がある反面、ナットが長くなってコンパクト化が得られない。また、ナット長さを長くすると、その分、駒57の個数が増えて、加工工数と部品点数がさらに増え、コストアップになる。
【0005】
この発明の目的は、部品点数が少なく、コンパクトで、かつ負荷容量が大きく得られるボールねじを提供することである。
この発明の他の目的は、電動モータの出力を伝えるボールねじがコンパクトでかつ負荷容量が大きくできて、装置全体のコンパクト化が図れる電動パワーステアリング装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明のボールねじは、ボールねじ軸と、このボールねじ軸に対向して内周に内ねじ溝を有する回転ナットと、上記ボールねじ軸と内ねじ溝との間に形成された転動路に連なって配置され、上記回転ナットとボールねじ軸の間で力を伝達するための複数のボールと、上記回転ナットに取付けられて内ねじ溝同士を連結する連結溝を有する駒部材とを具え、この駒部材は上記連結溝を複数有するものとする。
この構成によると、複数の連結溝を一つの駒部材に設けたため、内ねじ溝のピッチを小さくすることができ、そのため回転ナットの長さを長くすることなく、ボール循環個数を増やし、負荷容量を増大させることができる。このため、従来の駒式のボールねじと同様にナットが小径にできることと相まって、コンパクトで負荷容量の大きいものとできる。しかも、複数の連結溝が一つの駒部材に設けられるため、駒部品の個数が少なくて済み、部品点数が少なく、加工が簡単で、コスト低下が図れる。さらに、複数の連結溝が一つの駒部材に設けられることから、精度向上も図り易い。
【0007】
この発明において、上記駒部材に、回転ナットの内ねじ溝に係合してこの駒部材を回転ナットに対して軸方向に位置決めするアームを設けても良い。上記アームには、先端から基端側へ延びるスリットを設けても良い。
このように、回転ナットのボール転走面として形成される内ねじ溝に駒部材のアームを係合させることで、駒部材の高精度の位置決めが行える。アームにスリットを設けた場合は、アームに弾性を持たせることができ、アームを内ねじ溝の内面に隙間なく沿わせることができる。
【0008】
この発明において、上記駒部材における回転ナット円周方向の両側縁に、外径側へ立ち上がる一対のガイド壁を設け、これらガイド壁は、回転ナットに形成された駒部材嵌合用開口の対向する一対の内側面に弾性的に接するものとしても良い。
このように、駒部材にガイド壁を設けることにより、駒部材嵌合用開口に弾性的に接触させて駒部材を固定することができ、駒部材の固定が簡単に行える。
【0009】
この発明において、上記駒部材は、回転ナットに形成された駒部材嵌合用開口に回転ナットの内径側から嵌め込まれるものとしても良い。このように、内側から嵌め込むことにより、抜け止めが不要となる。
また、上記のようにガイド壁を設ける場合に、このように内側から嵌め込むようにすると共に、上記一対のガイド壁の先端に外向きの抜け止め用突部を設け、これら抜け止め用突部を、上記駒部材嵌合用開口の外径側の開口縁に係合するものとしても良い。このように、駒部材を内側から嵌め込み、ガイド壁先端の抜け止め用突部を駒部材嵌合用開口の外径側に係合させることで、駒部材を嵌め込み作業のみで簡単に固定することができる。
【0010】
上記ガイド壁は、先端から基端側へ延びるスリットを設けても良い。このようにスリットを設けることで、ガイド壁の弾性効果を高めることができ、駒部材嵌合用開口へ、より一層隙間なく、かつ簡単に嵌合させることができる。
【0011】
上記駒部材を焼結合金によって形成しても良い。このように焼結合金製とすることで、射出成形等の成形と焼結によって製造でき、旋削や研削等の機械加工が不要で、量産性が良い。これにより、安価な製作が可能である。
【0012】
この発明の電動パワーステアリング装置は、ハウジングと、車輪を操舵する操舵機構に連結された操舵軸と、ハンドルからの回転力を、上記操舵軸を長手方向に移動させるための力に変換する変換機構と、上記操舵軸の一部がボールねじ軸となるボールねじと、このボールねじの回転ナットに嵌合された電動モータとを具えたものであって、上記ボールねじを、この発明の上記いずれかの構成のボールねじとしたものである。
この構成により、電動モータの出力を伝えるボールねじが、コンパクトでかつ負荷容量の大きいものとできて、電動パワーステアリング装置の全体のコンパクト化が図れる。
【0013】
【発明の実施の形態】
この発明の一実施形態を図1ないし図5と共に説明する。図1に示すように、このボールねじ20は、ボールねじ軸21と、回転ナット22と、複数のボール23とを具え、回転ナット22は、ナット本体22aに駒部材24を取付けて構成されている。ボールねじ軸21は外ねじ溝25を有する。回転ナット22は、円筒状に形成されたナット本体22aの内周に、外ねじ溝25に対向する内ねじ溝26を有する。ボール23は、ボールねじ軸21の外ねじ溝25と回転ナット22の内ねじ溝26との間に形成された転動路27に連なって配置される。回転ナット22は、外周面における周方向の一部に、ローレット加工等による粗面部29が形成してあり、モータロータへの結合等に利用される。
【0014】
駒部材24は、内ねじ溝26の隣合う1周部分同士を連結する連結溝28を設けた部材であり、一つの駒部材24に、連結溝28が複数設けられている。各連結溝28は、各々内ねじ溝26の互いに異なる1周部分同士の連結を行うものとされ、この実施形態では、内ねじ溝26の順次隣合う1周部分同士を連結溝28で連結している。回転ナット22の内ねじ溝26は、連結溝28で連結されることで、1周の連続した周回経路となる。したがって、回転ナット22の内ねじ溝26は、駒部材24が設けられた軸方向長さの範囲で、複数条並んだ周回経路に分離される。各連結溝28の深さは、ボール23が、連結溝28内でボールねじ軸21の外ねじ溝25のねじ山を越えることができる深さとされている。
【0015】
駒部材24は、軸方向に離れた2か所でナット本体22aに取付けられ、これら2個の駒部材24は、互いに周方向位置が180°離れた位置とされている。2個の駒部材24の連結溝28の本数は、互いに異なっていても良い。図1では一つの駒部材24については連結溝28を3本とし、他の一つの駒部材24については連結溝28を2本としている。なお、一つの回転ナット22に設けられる駒部材24の個数は、1個であっても、3個以上であっても良い。
【0016】
図2は回転ナット22の具体例を示し、図3は駒部材24の具体例を示す。図4は回転ナット22の概念構成を示す説明図である。なお、図2において、回転ナット22の外径形状は簡略化して図示してある。
回転ナット22のナット本体22aは、駒部材嵌合用開口30が内外周面に貫通して設けられて、この駒部材嵌合用開口30に、駒部材24が内径側から嵌め込まれる。
【0017】
駒部材24は、回転ナット22の内ねじ溝26に係合してこの駒部材24を回転ナット22のナット本体22aに対して軸方向に位置決めする一対のアーム31,31を有している。これらアーム31,31は、駒部材24の軸方向の両端に、互いに円周方向の逆方向に突出して設けられている。回転ナット22の内ねじ溝26におけるアーム31が係合した部分は、非ボール循環部となる。
【0018】
各アーム31は、内ねじ溝26に嵌合する半円状の断面形状に形成され、先端から基端側へ延びるスリット32が設けられている。なお、内外のねじ溝25,26の断面形状は、詳しくはゴシックアーチ状である。各アーム31は裏面に断面半円状の裏側溝33が形成され、スリット32はアーム31の表面から裏側溝33に貫通している。また、各アーム31の表面には、裏側溝33に達しない深さの縦溝34が複数設けられている。
【0019】
駒部材24における回転ナット周方向の両側縁は、他の部分よりも外径面側が凹む凹み部35(図3(E))とされ、これら凹み部35から外径側へ立ち上がる一対のガイド壁36が、駒部材24の周方向を向く側面に沿って設けられている。各ガイド壁36は、先端から基端側へ延びるスリット37により、複数枚に分割されている。これらガイド壁36は、ナット本体22aの駒部材嵌合用開口30の対向する一対の内側面に弾性的に接するものである。両側のガイド壁36には、その先端に沿って外向きの抜け止め用突部38が設けられ、ナット本体22aの駒部材嵌合用開口30の開口縁には、抜け止め用突部38が係合する係合凹部39(図4(C))が設けられている。
【0020】
駒部材24は、ナット本体22aの駒部材嵌合用開口30に内径面側から嵌め込まれ、一対のアーム31が内ねじ溝26に嵌合すると共に、ガイド壁36の抜け止め用突部38が、駒部材嵌合用開口30の開口縁の係合凹部39に係合することで、ナット本体22aに固定される。抜け止め用突部38が係合凹部39に係合した状態で、ガイド壁36の先端または抜け止め用突部38を加締ることで、駒部材24の固定の確実を図っても良い。
【0021】
駒部材24の材質は、焼結合金としても良い。駒部材24を焼結合金製とする場合、金属粉末を可塑状に調整し、射出成形機で成形することにより行われる。この射出成形に際しては、まず、金属粉と、プラスチックおよびワックスからなるバインダとを混練機で混練し、その混練物をペレット状に造粒する。造粒したペレットは、射出成形機のホッパに供給し、金型内に加熱溶融状態で押し込むことにより成形する。前記金属粉としては、後に浸炭焼入が可能な材質が好ましく、例えば、炭素(C)が0.3%、ニッケル(Ni)が1〜2%、残りが鉄(Fe)からなるものとする。
回転ナット22のナット本体22aも、駒部材24と同様に焼結合金製としても良い。
【0022】
つぎに、このボールねじ20を具備した電動パワーステアリング装置の一例を説明する。図5は、この電動パワーステアリング装置の破断側面図である。同図において、ハウジング1は、図示しないブラケットを有していて、車体に固定される。ハウジング1内には操舵軸2が貫通し、操舵軸2はその両端にタイロッド3,4が連結されている。タイロッド3,4は、車輪を操舵する操舵機構(図示せず)に連結される。
ハウジング1の一端の近傍から斜め上方に延びるようにハンドル軸5が設けられ、ハンドル軸5は上端にハンドルが連結される。ハンドル軸5は、回転自在に支持されていて、ハンドル軸5の回転は、その下端から変換機構6を介して操舵軸2に、軸方向の移動力として伝達される。変換機構6は、操舵軸2の長手方向の一部で形成されるラック7と、ハンドル軸5の下端に設けられたピニオン(図示せず)とからなり、上記ピニオンは、ハウジング1内でラック7に噛み合う。ハンドル軸5に対して、その操舵トルクを検出する操舵トルク検出器(図示せず)が設けられている。
【0023】
ハウジング1は、円筒状に形成されたものであり、中央の筒体1aの両端に端部材1b,1cを結合して構成される。ハウジング1内の軸方向の中央部には、電動モータ8のステータ9が設けられている。ステータ9は、コアおよびステータコイルで構成される。ステータ9の内周側には、電動モータ8のロータ10がギャップを介して設けられている。ロータ10は、磁性体により円筒状に形成されていて、スリーブ11の外周に、このスリーブ11と一体に回転するように取付けられる。このスリーブ11内に、操舵軸2が軸方向移動自在に挿通されている。電動モータ8は、図示しないモータ制御回路により、前記操舵トルク検出器の検出値に従って制御される。
【0024】
スリーブ11の一端、この例ではハンドル軸5側の端部は、軸受12によりハウジング1内に回転自在に支持されている。軸受12は、単独の軸受であっても、複数個を組み合わせて配置したものであっても良く、全体としてラジアル荷重およびスラスト荷重の支持が可能なものとされる。
【0025】
電動モータ8の回転は、ボールねじ20を介して、操舵軸2に軸方向に移動させる力として伝えられる。ボールねじ20は、操舵軸2の軸方向の一部がボールねじ軸21となるものである。ボールねじ20の回転ナット22は、その外径部が軸受16でハウジング1内に回転自在に支持され、かつ電動モータ8のロータ10の一端が外径面に嵌合している。ロータ10の回転ナット22側の端部は、スリーブ11よりも突出していて、この突出部分が回転ナット22に嵌合する。また、回転ナット22は、前記のように外径面に粗面部29(図1(A))を有していて、この粗面部29にロータ10の内径面に嵌合する。
軸受16は、単独の軸受であっても、複数個を組み合わせて配置したものであっても良く、全体としてラジアル荷重およびスラスト荷重の支持が可能なものとされる。軸受16は、例えばアンギュラ玉軸受等の転がり軸受が用いられ、内輪、外輪、および両輪間に介在した転動体を有するものとされる。
【0026】
上記構成の動作および作用を説明する。車両が直進状態にあり、ハンドルの回転を停止しているときは、ハンドル軸5の操舵トルク検出器(図示せず)からトルク信号が出力されず、モータ制御手段(図示せず)により電動モータ8は回転停止状態とされる。したがって、この電動パワーステアリング装置は補助操舵力を出力しない状態にある。
ハンドルを操舵すると、ハンドル軸5の操舵トルク検出器からトルク信号が出力され、モータ制御回路の制御により、電動モータ8はロータ10を回転させる。ロータ10が回転すると、ロータ10と共にボールねじ20の回転ナット22が回転し、ボールねじ軸21で一部が構成される操舵軸2が軸方向に移動させられ、補助操舵力が発生する。
このとき、ボールねじ20のボール23は、回転ナット22の回転に伴い、内外のねじ溝25,26間で形成される転動路内で転動する。
このようにして、ハンドルの操舵力が電動モータ8で補われる。
【0027】
この電動パワーステアリング装置において、ボールねじ20は、回転ナット22の複数の連結溝28を一つの駒部材24に設けたため、内ねじ溝26のピッチを小さくすることができ、そのため回転ナット22の長さを長くすることなく、ボール循環個数を増やし、負荷容量を増大させることができる。このため、従来の駒式のボールねじと同様にナットが小径にできることと相まって、コンパクトで負荷容量の大きいものとできる。しかも、複数の連結溝28が一つの駒部材24に設けられるため、駒部品24の個数が少なくて済み、部品点数が少なく、加工が簡単で、コスト低下が図れる。さらに、複数の連結溝28が一つの駒部材24に設けられることから、精度向上も図り易い。
【0028】
駒部材24は、アーム30を設け、回転ナット22のボール転走面として形成される内ねじ溝26に係合させるため、高精度の位置決めが行える。アーム30にはスリット31が設けられているため、アーム30に弾性を持たせることができ、アーム30を内ねじ溝26の内面に隙間なく沿わせることができる。
【0029】
また、駒部材24は、両側にガイド壁36を設け、ナット本体22aの駒部材嵌合用開口30の内側面に弾性的に接するようにしたため、駒部材24が駒部材嵌合用開口30に隙間なく固定され、精度の良い固定が簡単に行える。駒部材24は、ナット本体22aの駒部材嵌合用開口30に内径側から嵌め込み、アーム31を内ねじ溝26に係合させると共に、ガイド壁36の先端の抜け止め用突部38を開口縁に係合させるため、駒部材24は、嵌め込み作業のみで簡単に固定することができ、抜け止め用手段や作業を別に施すことが不要となる。
駒部材24を焼結合金製とした場合は、射出成形等の成形と焼結によって製造でき、旋削や研削等の機械加工が不要で、量産性が良い。これにより、安価な製作が可能である。
【0030】
この電動パワーステアリング装置は、このように主要な構成部品であるモータ出力の伝達用のボールねじ20を上記の構成のものとしたため、ボールねじ20がコンパクトでかつ負荷容量が大きいものとできることに伴い、電動パワーステアリング装置の全体のコンパクト化が図れる。
【0031】
【発明の効果】
この発明のボールねじは、回転ナットに設けられる駒部材が、内ねじ溝の連結溝を複数有するものとしたため、部品点数が少なく、コンパクトで、かつ負荷容量の大きいものとできる。
この発明の電動パワーステアリング装置は、電動モータの出力を伝えるボールねじに、この発明のボールねじを用いたため、ボールねじがコンパクトでかつ負荷容量の大きいものとできて、装置全体のコンパクト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(C)は、各々この発明の一実施形態にかかるボールねじの正面図、断面図、およびその駒部材の概略斜視図である。
【図2】(A)〜(C)は、各々その回転ナットの断面図、部分破断側面図、および背面図である。
【図3】(A)〜(E)は、各々同ボールねじにおける駒部材の正面図、平面図、背面図、斜視図、および側面図である。
【図4】(A)〜(C)は、各々同ボールねじにおける回転ナットの概念構成を示す破断正面図、破断側面図、および同図(B)の部分拡大図である。
【図5】この発明の一実施形態にかかる電動パワーステアリング装置の破断正面図である。
【図6】(A)〜(C)は、各々従来のボールねじの正面図、断面図、およびその駒の斜視図である。
【符号の説明】
1…ハウジング
2…操舵軸
5…ハンドル軸
6…変換機構
7…ラック
8…電動モータ
9…ステータ
10…ロータ
11…スリーブ
20…ボールねじ
21…ボールねじ軸
22…回転ナット
23…ボール
24…駒部材
25…外ねじ溝
26…内ねじ溝
28…連結溝
30…駒部材嵌合用開口
31…アーム
32…スリット
36…ガイド壁
37…スリット
38…抜け止め突部

Claims (8)

  1. ボールねじ軸と、このボールねじ軸に対向して内周に内ねじ溝を有する回転ナットと、上記ボールねじ軸と内ねじ溝との間に形成された転動路に連なって配置され、上記回転ナットとボールねじ軸の間で力を伝達するための複数のボールと、上記回転ナットに取付けられて内ねじ溝同士を連結する連結溝を有する駒部材とを具え、この駒部材は上記連結溝を複数有するものとし、上記駒部材に、回転ナットの内ねじ溝に係合してこの駒部材を回転ナットに対して軸方向に位置決めするアームを設け、上記アームに、先端から基端側へ延びるスリットを設けたボールねじ。
  2. ボールねじ軸と、このボールねじ軸に対向して内周に内ねじ溝を有する回転ナットと、上記ボールねじ軸と内ねじ溝との間に形成された転動路に連なって配置され、上記回転ナットとボールねじ軸の間で力を伝達するための複数のボールと、上記回転ナットに取付けられて内ねじ溝同士を連結する連結溝を有する駒部材とを具え、この駒部材は上記連結溝を複数有するものとし、上記駒部材における回転ナット円周方向の両側縁に、外径側へ立ち上がる一対のガイド壁を設け、これらガイド壁は、回転ナットに形成された駒部材嵌合用開口の対向する一対の内側面に弾性的に接するものとし、上記駒部材は、上記回転ナットに形成された駒部材嵌合用開口に回転ナットの内径側から嵌め込まれるものとし、かつ上記一対のガイド壁の先端に外向きの抜け止め用突部を設け、これら抜け止め用突部は、上記駒部材嵌合用開口の外径側の開口縁に係合するものとしたボールねじ。
  3. ボールねじ軸と、このボールねじ軸に対向して内周に内ねじ溝を有する回転ナットと、上記ボールねじ軸と内ねじ溝との間に形成された転動路に連なって配置され、上記回転ナットとボールねじ軸の間で力を伝達するための複数のボールと、上記回転ナットに取付けられて内ねじ溝同士を連結する連結溝を有する駒部材とを具え、この駒部材は上記連結溝を複数有するものとし、上記駒部材における回転ナット円周方向の両側縁に、外径側へ立ち上がる一対のガイド壁を設け、これらガイド壁は、回転ナットに形成された駒部材嵌合用開口の対向する一対の内側面に弾性的に接するものとし、上記ガイド壁に、先端から基端側へ延びるスリットを設けたボールねじ。
  4. 上記駒部材に、回転ナットの内ねじ溝に係合してこの駒部材を回転ナットに対して軸方向に位置決めするアームを設けた請求項2または請求項3に記載のボールねじ。
  5. 上記アームに、先端から基端側へ延びるスリットを設けた請求項2または請求項3に記載のボールねじ。
  6. 上記駒部材は、上記回転ナットに形成された駒部材嵌合用開口に回転ナットの内径側から嵌め込まれるものとし、かつ上記一対のガイド壁の先端に外向きの抜け止め用突部を設け、これら抜け止め用突部は、上記駒部材嵌合用開口の外径側の開口縁に係合するものとし、上記ガイド壁に、先端から基端側へ延びるスリットを設けた請求項2に記載のボールねじ。
  7. 上記駒部材を焼結合金によって形成した請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のボールねじ。
  8. ハウジングと、車輪を操舵する操舵機構に連結された操舵軸と、ハンドルからの回転力を、上記操舵軸を長手方向に移動させるための力に変換する変換機構と、上記操舵軸の一部がボールねじ軸となるボールねじと、このボールねじの回転ナットに嵌合された電動モータとを具えた電動パワーステアリング装置において、上記ボールねじを、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のボールねじとしたことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
JP31351899A 1999-11-04 1999-11-04 ボールねじおよびそれを具備する電動パワーステアリング装置 Expired - Lifetime JP3844922B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31351899A JP3844922B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 ボールねじおよびそれを具備する電動パワーステアリング装置
US09/704,678 US6454042B1 (en) 1999-11-04 2000-11-03 Ball screw and electrically powered steering device having the ball screw

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31351899A JP3844922B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 ボールねじおよびそれを具備する電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001132811A JP2001132811A (ja) 2001-05-18
JP3844922B2 true JP3844922B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18042283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31351899A Expired - Lifetime JP3844922B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 ボールねじおよびそれを具備する電動パワーステアリング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6454042B1 (ja)
JP (1) JP3844922B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10293848B2 (en) 2014-12-03 2019-05-21 Trw Automotive U.S. Llc Rack ball nut assembly for a vehicle steering gear and related components thereof

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4679783B2 (ja) * 1999-12-17 2011-04-27 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 自動車用のステアリング装置
JP2002145080A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
US6736235B2 (en) * 2000-11-29 2004-05-18 Ntn Corporation Powered steering device and ball screw mechanism therefor
JP2003074662A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Koyo Seiko Co Ltd ボールねじ装置
US6813970B2 (en) * 2001-11-15 2004-11-09 Delphi Technologies, Inc. Ball-nut assembly and method for making
JP2003306154A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Toyoda Mach Works Ltd 電気式動力舵取装置
JP2003314658A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Toyoda Mach Works Ltd ボールねじ装置及び電気式動力舵取装置
JP2004010956A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Toyoda Mach Works Ltd ラックバーの熱処理方法及びラックバー
JP3925438B2 (ja) * 2003-03-07 2007-06-06 日本精工株式会社 ボールねじ装置
JP4135540B2 (ja) * 2003-03-25 2008-08-20 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4727247B2 (ja) * 2005-02-10 2011-07-20 Ntn株式会社 こま式ボールねじ
JP4885691B2 (ja) * 2006-11-28 2012-02-29 株式会社ショーワ ボールナットのボール循環溝構造
US20110100143A1 (en) * 2008-02-06 2011-05-05 John Stanley Borza Ball Screw and Nut Assembly
JP5112954B2 (ja) * 2008-05-30 2013-01-09 Ntn株式会社 駒式ボールねじ
JP5402045B2 (ja) * 2009-02-09 2014-01-29 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
US8100024B2 (en) * 2009-08-28 2012-01-24 Hiwin Technologies Corp. External circulation type ball screw with a noise-reduction structure
US20120325036A1 (en) * 2010-03-17 2012-12-27 Nsk Ltd. Ball Screw and Manufacturing Method of Nut for Ball Screw
TWI444543B (zh) * 2011-11-28 2014-07-11 Hiwin Tech Corp Internal recirculating ball screw
DE102013217161A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Lineareinheit sowie Verfahren zur Herstellung einer Lineareinheit
JP5898638B2 (ja) * 2013-03-25 2016-04-06 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置
DE102013219987A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-02 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkung für ein Kraftfahrzeug
US10208843B2 (en) * 2015-03-16 2019-02-19 Linear Motion, Llc Recirculation crossover insert and linear motion assembly therewith
JP6475566B2 (ja) * 2015-05-18 2019-02-27 Ntn株式会社 ボールねじ
DE102015214856B4 (de) * 2015-08-04 2017-07-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kugelgewindetrieb
JP6601792B2 (ja) * 2015-09-24 2019-11-06 Ntn株式会社 ボールねじ
JP2019039519A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置、ボールねじ装置の製造方法及びボールねじ装置を備えたステアリング装置
JP7151180B2 (ja) * 2018-03-08 2022-10-12 日本精工株式会社 こま式ボールねじ
US11655885B2 (en) * 2019-12-06 2023-05-23 Pacific Bearing Corp. Multiliner for multiple start ball nut threads

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3156133A (en) * 1962-06-21 1964-11-10 Myron L Anthony Ball bearing lead screw follower
US3176535A (en) * 1962-11-08 1965-04-06 Gen Motors Corp Ball bearing nut and screw assembly
SE7907609L (sv) * 1979-09-13 1981-03-14 Skf Nova Ab Skruv- och muttermekanism
US4859394A (en) * 1985-11-04 1989-08-22 Thomson Saginaw Ball Screw Co., Inc. Method of molding a one piece plastic ball nut
EP0325082B1 (en) * 1988-01-18 1990-11-28 Bendix Espana, S.A. Recirculating ball mechanism
JP2894457B2 (ja) * 1991-01-25 1999-05-24 本田技研工業株式会社 可変舵角比操舵装置
US5388475A (en) * 1993-09-15 1995-02-14 Beaver Precision Products Ball nut and method of manufacturing same
JP3390631B2 (ja) * 1997-07-18 2003-03-24 Thk株式会社 ボール連結体及びこれを用いたボールねじ装置
US6192585B1 (en) * 1998-11-04 2001-02-27 Valeo Electrical Systems, Inc. Ball nut and method of high volume manufacturing of same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10293848B2 (en) 2014-12-03 2019-05-21 Trw Automotive U.S. Llc Rack ball nut assembly for a vehicle steering gear and related components thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6454042B1 (en) 2002-09-24
JP2001132811A (ja) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844922B2 (ja) ボールねじおよびそれを具備する電動パワーステアリング装置
JP3844943B2 (ja) ボールねじおよびそれを具備する電動パワーステアリング装置
EP2110580B1 (en) Ball screw mechanism and electric power steering device using the same
US9662755B2 (en) Vehicle steering system and manufacturing method for vehicle steering system
JP2904329B2 (ja) ステアリング装置
EP1254826A3 (en) Electric power steering apparatus
EP1544077A3 (en) Electric steering system
US20080121058A1 (en) Ball Circulating Groove Structure of Ball Nut
JP2003314658A (ja) ボールねじ装置及び電気式動力舵取装置
US20080283331A1 (en) Vehicle steering apparatus
JP3653617B2 (ja) 動力舵取装置
JP5045329B2 (ja) ボールねじ装置および電動パワーステアリング装置
JP3693601B2 (ja) 自動車用電動式パワーステアリング装置
US6991062B2 (en) Ball screw and wheel steering device having the same
JP3878827B2 (ja) ウォーム減速装置及びこれを用いる電動式動力舵取装置
JPH0514939Y2 (ja)
JP2000297854A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2000310310A (ja) 軸受付きボールねじ機構および電動パワーステアリング装置
EP3816480B1 (en) Ball screw nut, electric power steering device , and method for manufacturing ball screw nut
JP2000297855A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2000296780A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2001122138A (ja) 電動パワーステアリング装置
GB2400429A (en) Ball screw mechanism
JPH0246455Y2 (ja)
JP3698620B2 (ja) 運動変換装置及びこれを用いた動力舵取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3844922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term