JP6601792B2 - ボールねじ - Google Patents

ボールねじ Download PDF

Info

Publication number
JP6601792B2
JP6601792B2 JP2015187525A JP2015187525A JP6601792B2 JP 6601792 B2 JP6601792 B2 JP 6601792B2 JP 2015187525 A JP2015187525 A JP 2015187525A JP 2015187525 A JP2015187525 A JP 2015187525A JP 6601792 B2 JP6601792 B2 JP 6601792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
groove
shaft
circulation groove
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015187525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017061993A (ja
Inventor
辰徳 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2015187525A priority Critical patent/JP6601792B2/ja
Priority to EP16848587.8A priority patent/EP3354932B1/en
Priority to CN201680055264.4A priority patent/CN108027027B/zh
Priority to PCT/JP2016/077701 priority patent/WO2017051799A1/ja
Priority to US15/762,392 priority patent/US20180274640A1/en
Publication of JP2017061993A publication Critical patent/JP2017061993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601792B2 publication Critical patent/JP6601792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • F16H25/2223Cross over deflectors between adjacent thread turns, e.g. S-form deflectors connecting neighbouring threads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • F16H63/062Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions electric or electro-mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明はボールねじに関する。詳しくは無段式変速機の変速比切り替えプーリの駆動等に用いられるこま式ボールねじに関する。
従来、ベルト式無段変速機(CVT)において、伝動ベルトが巻きつけられているプーリの可動シーブを回転軸の軸方向に移動させるためにボールねじを用いているものがある。ボールねじを具備するベルト式無段変速機は、変速用モータの回転運動をボールねじによって直線運動に変換し、プーリの可動シーブを軸方向に移動させる。この際、ボールねじには、変速用モータやプーリからアキシアル荷重、ラジアル荷重およびモーメント荷重が複合的に加わる。こま式ボールねじの場合、こま部材に形成されているねじ溝を通過中のボールは、こま部材の構造上、ラジアル荷重やモーメント荷重等を受けることができない。従って、こま式ボールねじは、こまの位相方向にラジアル荷重やモーメント荷重が加わるとこま部材のねじ溝とねじ軸またはナットのねじ溝との乗継部分に過大面圧が生じて耐久性が低下する可能性があった。そこで、こま部材に複数の連結溝(ねじ溝)を設けたこま式ボールねじが知られている。例えば、特許文献1に記載の如くである。
特許文献1に記載のこま式ボールねじは、外周面に外ねじ溝を有するボールねじ軸と内周面に内ねじ溝を有する回転ナットと複数のボールとから構成されている。回転ナットには、ボールねじ軸が挿入され、外ねじ溝と内ねじ溝とから構成される転動路に複数のボールが配置されている。こま式ボールねじには、1つのこま部材が回転ナットに設けられている。こま部材には、転動路を構成する内ねじ溝の隣り合う1周部分同士を連結して周回経路とする連結溝が複数設けられている。各連結溝は、互いに異なる転動路を周回経路とするように構成されている。従って、転動路は、こま部材が設けられた軸方向の長さの範囲で複数の周回経路が構成されている。このように、こま式ボールねじは、1つのこま部材で周回経路が構成されているので部品点数を削減し、軸方向の寸法を短くすることができる。しかし、特許文献1に記載の技術は、こま部材に複数の周回経路が設けることによりラジアル荷重やモーメント荷重を受けることができない範囲が増大している。従って、ラジアル荷重やモーメント荷重が加わる回転側にこま部材を設けた場合、こま式ボールねじは、ラジアル荷重やモーメント荷重に対する耐久性がこま部材によって制限される可能性があった。
特開2001−132811号公報
本発明は以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、全体形状を大きくすることなく、かつ複数のこま部材を設けることなくラジアル荷重やモーメント荷重に対する耐久性を向上することができるこま式ボールねじの提供を目的とする。
即ち、本発明においては、ねじ軸がナットに挿入され、ねじ軸のねじ溝とナットのねじ溝とから構成される転動路に複数のボールが配置され、転動路を周回経路とする循環溝が複数形成されたこま部材がねじ軸またはナットに設けられるボールねじにおいて、こま部材に形成された複数の循環溝のうち、少なくとも一つの循環溝の周方向一側の端部が他の循環溝の周方向一側の端部よりも周方向一側または周方向他側にずれた位置に配置されるものである。
本発明においては、前記複数の循環溝の中心が前記ねじ軸の軸心に対して所定の角度を有する直線上に配置されるものである。
本発明においては、前記複数の循環溝の中心が前記ねじ軸の軸心に対して20度以上60度以下の範囲で任意の角度を有する直線上に配置されるものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
即ち、本発明によれば、こま部材に形成されている循環溝とねじ軸またはナットに形成されているねじ溝とがねじ軸の軸方向に隣り合うことで、ねじ軸の軸方向に循環溝のみが隣り合っている部分の周方向の幅が小さくなる。すなわち、ねじ軸またはナットの転走面のこま部材への乗継部分に加わる荷重を循環溝に隣接するねじ軸またはナットのねじ溝が分担するのでねじ溝の負荷分布が均一な状態に近づく。これにより、全体形状を大きくすることなく、かつ複数のこま部材を設けることなくラジアル荷重やモーメント荷重に対する耐久性を向上することができる。
本発明に係るボールねじを備えるベルト式無段変速機の一実施形態において可動シープが固定シープに近接した状態でのボールねじ部分の構成を示す断面図。 本発明に係るボールねじを備えるベルト式無段変速機において可動シープが固定シープから離間した状態でのボールねじ部分の構成を示す断面図。 (a)本発明の第一実施形態に係るボールねじのねじ軸に設けられたこま部材の循環溝における中心位置の部分断面図(b)同じくボールねじ軸に設けられたこま部材の循環溝の配置を示す平面図。 本発明の第二実施形態に係るボールねじのねじ軸に設けられたこま部材の循環溝の配置を示す平面図。 本発明の第三実施形態に係るボールねじのねじ軸に設けられたこま部材の循環溝の配置を示す平面図。 本発明に係るボールねじを備えるベルト式無段変速機の別実施形態において可動シープが固定シープに近接した状態でのボールねじ部分の構成を示す断面図。
以下に、図1と図2とを用いて、本発明に係るボールねじ3を備えるベルト式無段変速機(CVT)の一実施形態であるベルト式無段変速機1について説明する。
図1に示すように、ベルト式無段変速機1は、プーリ10に巻き掛けられる伝動ベルト12の巻き掛け径Dを無段階に変化させることで減速比を変更するものである。ベルト式無段変速機1は、ケーシング2、直動機構であるボールねじ3、伝動軸8、プーリ10、伝動ベルト12および歯車減速機構13を具備する。ベルト式無段変速機1は、図示しない電動モータの動きを制御することでプーリ10の可動シーブ10aが任意の位置に移動可能に構成されている。なお、以下の実施形態において伝動軸8は、エンジン等の図示しないエンジンに接続されているものとして説明するが、これに限定されるものではない。
ケーシング2は、ベルト式無段変速機1の主な構造部材である。ケーシング2は、A6061やADC12等のアルミ合金やダイキャストから形成される。ケーシング2を形成しているアルミ合金やダイキャストは、高温に加熱して固溶体を形成させる溶体化処理、それを水中で急速冷却する焼き入れ処理、続いて室温に保持あるいは低温(100〜200℃)に加熱して析出させる時効硬化処理(焼きもどし処理)で構成される熱処理によって、析出相に大きな格子ひずみを生じさせ硬化させる析出硬化処理が施されている。これにより、ケーシング2は、量産性が良くなり、低コスト化を図ることができる共に、強度を高めてアルミ使用量を削減し、軽量化を達成することができる。ケーシング2の内部には、ボールねじ3、伝動軸8、プーリ10、伝動ベルト12および歯車減速機構13等が設けられる。
ケーシング2には、ナット保持部2aおよび歯車減速機構13の駆動ギヤ用玉軸受保持部2bが形成されている。ナット保持部2aは、ケーシング2の一側面であって後述するボールねじ3のナット6を保持可能な中空有底の円筒形状に形成されている。駆動ギヤ用玉軸受保持部2bは、ケーシング2の一側面であって後述する歯車減速機構13の駆動側ギヤ13aを支持する駆動ギヤ用玉軸受14を保持可能な中空有底の円筒形状に形成されている。
ボールねじ3は、回転運動を直線運動に変換するものである。ボールねじ3は、ねじ軸4、ナット6、複数のボール7およびこま部材15等から構成されている。
ねじ軸4は、S55C等の中炭素鋼あるいはSCM415やSCM420等の肌焼き鋼からなり、高周波焼入れ、真空浸炭焼入れによって55〜62HRC程度の硬化処理が施されている。ねじ軸4は、中空円筒状に形成されている。ねじ軸4の一側(ケーシング2側)には、その外周面にボール7が転動するための右ねじからなる一条巻きの軸側ねじ溝4aが形成されている。ねじ軸4の他側(プーリ10側)端部には、その内径が拡径されてねじ軸4を支持するねじ軸用玉軸受5が設けられている。ねじ軸用玉軸受5の外輪は、ねじ軸4の拡径部分に固定されている。つまり、ねじ軸用玉軸受5の外輪は、ねじ軸4に対して軸回りに一体的に回転可能な状態、かつ軸方向に移動不能な状態に構成されている。ねじ軸4の軸側ねじ溝4aが形成されている外周面の一部には、こま部材15が設けられている。こま部材15は、ボール7がナット6のナット側ねじ溝6aの山部分(ランド部分)を乗り越えてもとのナット側ねじ溝6aにもどるように構成されている。
ナット6は、ねじ軸4を挿入可能な中空円筒状に形成されている。ナット6は、SCM415やSCM420等の肌焼き鋼からなり、真空浸炭焼入れによって55〜62HRC程度の硬化処理が施されている。ナット6の一側(プーリ10側)には、その内周面にボール7が転動するためのナット側ねじ溝6aがねじ軸4の軸側ねじ溝4aと同一のリードおよびピッチで形成されている。ナット6の他側(ケーシング2側)には、その内周に伝動軸8を支持する伝動軸用玉軸受9が設けられている。また、ナット6の他側は、ケーシング2のナット保持部2aに隙間なく勘合され、ケーシング2に固定されている。ナット6には、軸側ねじ溝4aとナット側ねじ溝6aとが対向するようにしてねじ軸4が挿入されている。ボールねじ3は、中空円筒状のねじ軸4と中空円筒状のナット6とから中空円筒状に構成されている。軸側ねじ溝4aとナット側ねじ溝6aとから構成される転動路には、複数のボール7が転動自在に収容されている。ナット6は、複数のボール7を介してねじ軸4をナット6の軸回りに回転自在に支持している。
本実施形態において、ねじ軸4の軸側ねじ溝4aとナット6のナット側ねじ溝6aとは一条巻きとしたがこれに限定されるものではない。また、軸側ねじ溝4aとナット側ねじ溝6aとの断面形状は、サーキュラアーク形状であってもゴシックアーク形状であっても良いが、ここではボール7との接触角が大きくとれ、アキシアルすきまが小さく設定できるゴシックアーク形状に形成されている。これにより、軸方向荷重に対する剛性が高くなり、かつ振動の発生を抑制することができる。
このように構成されているボールねじ3は、ナット6の他側の嵌合部がケーシング2のナット保持部2aに隙間なく勘合してケーシング2に対して相対回転不能に保持されている。ボールねじ3は、ねじ軸4が回転されると転動路に収容されている複数のボール7を介してナット6に回転力が伝達される。ナット6は、ケーシング2に固定されているので、ねじ軸4の回転運動が軸側ねじ溝4aの傾きによってねじ軸4の軸方向の直線運動に変換される。このようにして、ボールねじ3のねじ軸4は、ケーシング2の内部でその軸方向に移動する。
伝動軸8は、図示しないエンジン等からの動力を図示しないトランスミッション等に伝達するものである。伝動軸8の途中部には、プーリ10を構成する固定シーブ8aが一体に形成されている。伝動軸8は、中空円筒状のボールねじ3の内部に挿入され、一側端部が伝動軸用玉軸受9に嵌合されている。つまり、伝動軸8は、ねじ軸4およびナット6の内部で伝動軸用玉軸受9によってケーシング2およびボールねじ3のナット6に対して相対回転可能に支持されている。伝動軸8の図示しない他側端部は、図示しないエンジン等に接続されている。
プーリ10は、伝動ベルト12からの動力または伝動軸8からの動力の回転速度を変更するものである。プーリ10は、伝動軸8の固定シーブ8aと可動シーブ10aとから構成される。固定シーブ8aは、伝動軸8の途中部が径方向に突出して鍔状に形成されている。固定シーブ8aは、伝動軸8に平行な断面視でボールねじ側の一側面が中心から外縁に向かって徐々に他側面に近接するテーパ状に形成されている。可動シーブ10aは、中空円筒状のボス部材の一側端部が径方向に鍔状に突出して形成されている。可動シーブ10aは、伝動軸8に平行な断面視で鍔状部材の一側面が中心から外縁に向かって徐々に他側面に近接するテーパ状に形成されている。可動シーブ10aは、すべりキー11を介して伝動軸8が挿入されている。この際、可動シーブ10aは、テーパ状の一側面が固定シーブ8aのテーパ状の一側面に対向するように配置されている。これにより、可動シーブ10aは、伝動軸8と一体的に回転可能、かつ伝動軸8の軸方向に移動可能な状態で伝動軸8に支持されている。また、可動シーブ10aは、他側端部がねじ軸用玉軸受5の内輪に嵌合され、一体的に回転可能な状態に構成されている。つまり、可動シーブ10aは、ねじ軸用玉軸受5を介してボールねじ3のねじ軸4と一体的に軸方向に移動可能、かつねじ軸4に対してその軸回りに相対回転可能な状態に構成されている。
プーリ10には、固定シーブ8aのテーパ状の一側面と可動シーブ10aのテーパ状の一側面との間に伝動ベルト12が巻き掛けられている。伝動ベルト12は、固定シーブ8aの一側面と可動シーブ10aの一側面とに対向する両側面がテーパ状に形成されている。伝動ベルト12は、テーパ状の両側面がそれぞれプーリ10の固定シーブ8aと可動シーブ10aと接触することで摩擦により動力を伝達するように構成されている。つまり、プーリ10は、固定シーブ8aと可動シーブ10aの間隔に応じて伝動ベルト12の両側面が固定シーブ8aと可動シーブ10aとに接触する位置(巻き掛け径D)が定まるように構成されている。
歯車減速機構13は、図示しない電動モータからの回転動力を減速して出力するものである。歯車減速機構13は、ピニオンギヤである駆動側ギヤ13aと駆動側ギヤ13aよりも歯数の多い従動側ギヤ13bを具備する。駆動側ギヤ13aと従動側ギヤ13bは、焼結金属から構成されている。
駆動側ギヤ13aと従動側ギヤ13bは、噛み合った状態でのケーシング2の内部に配置されている。駆動側ギヤ13aは、図示しない電動モータの出力軸に一体的に回転可能に設けられている。また、駆動側ギヤ13aは、ケーシング2の駆動ギヤ用玉軸受保持部2bに駆動ギヤ用玉軸受14を介して回転可能に支持されている。駆動側ギヤ13aは、ボールねじ3のねじ軸4の可動範囲よりも大きい歯幅になるように形成されている。従動側ギヤ13bは、ボールねじ3のねじ軸4の他側端部に一体的に回転可能、かつ一体的に軸方向に移動可能に設けられている。歯車減速機構13は、駆動側ギヤ13aと従動側ギヤ13bとの歯数から定まる減速比に応じて図示しない電動モータからの入力回転速度を減速し、入力トルク(回転力)を増大して出力する。なお、本実施形態において、歯車減速機構13は、駆動側ギヤ13aと従動側ギヤ13bからなる2枚のギヤで構成されているがこれに限定するものではない。また、駆動側ギヤ13aと従動側ギヤ13bとは、焼結金属から構成されているがこれに限定されるものではない。
このように構成されるベルト式無段変速機1は、図示しない制御装置等からトルク、回転速度または回転角度のうちいずれか一つの制御因子に基づいた制御電流が図示しない電動モータに供給されると、制御電流に応じた動作態様で電動モータの出力軸が一方向または他方向に回転する。ベルト式無段変速機1は、電動モータの入力回転速度と入力トルクを歯車減速機構13の減速比に応じた出力回転速度と出力トルクとに変換してボールねじ3に伝達する。そして、ベルト式無段変速機1は、従動側ギヤ13bが設けられているボールねじ3のねじ軸4が回転され、その回転量とねじ軸4のリードから定まる移動量だけねじ軸4が軸方向に直線運動する。
ボールねじ3のねじ軸4がプーリ側からみて左回転する場合、ベルト式無段変速機1は、プーリ10の可動シーブ10aが固定シーブ8aに近接する(図1黒塗矢印参照)。これにより、ベルト式無段変速機1は、伝動ベルト12の巻き掛け径Dが増大する方向に制御される。つまり、ベルト式無段変速機1は、伝動ベルト12が巻き掛けられている下流側(出力側)の図示しないプーリ10の回転速度を大きくするように変速する。
図2に示すように、ボールねじ3のねじ軸4がプーリ側からみて右回転する場合、ベルト式無段変速機1は、プーリ10の可動シーブ10aが固定シーブ8aから離間する(図2黒塗矢印参照)。これにより、ベルト式無段変速機1は、伝動ベルト12の巻き掛け径Dが減少する方向に制御される。つまり、ベルト式無段変速機1は、伝動ベルト12が巻き掛けられている下流側(出力側)の図示しないプーリ10の回転速度を小さくするように変速する。
以下に、図3を用いて、ボールねじ3のねじ軸4に設けられているこま部材15について説明する。なお、本実施形態において、ねじ軸4に形成されている軸側ねじ溝4aは右ねじであるものとするがこれに限定されるものではない。また、ボールねじ3のこま部材15は、ねじ軸4に設けられているがこれに限定されるものではなく、ナット6にこま部材15が設けられる構成でもよい(図6参照)。
図3に示すように、こま部材15は、転動路を周回経路とする循環溝を構成するものである。こま部材15は、金属粉末を可塑状に調整し、射出成形機で成形される焼結合金からなる。こま部材15は、金属粉とプラスチックおよびワックスからなるバインダとの混練物を射出成形機で金型内に加熱溶融状態で押し込む、MIM(Metal Injection Molding)により成形されている。こうしたMIMによって成形される焼結合金は、加工度が高く複雑な形状であっても容易に、かつ精度良く所望の形状・寸法に成形することができる。
金属粉として、後に浸炭焼入が可能な材質、例えば、C(炭素)が0.13wt%、Ni(ニッケル)が0.21wt%、Cr(クロム)が1.1wt%、Cu(銅)が0.04wt%、Mn(マンガン)が0.76wt%、Mo(モリブデン)が0.19wt%、Si(シリコン)が0.20wt%、残りがFe(鉄)等からなるSCM415を例示することができる。こま部材15は、浸炭焼入れおよび焼戻し温度を調整して行われる。また、こま部材15の材料としてこれ以外にNiが3.0〜10.0wt%含有し、加工性、耐食性に優れた材料(日本粉末冶金工業規格のFEN8)、あるいは、Cが0.07wt%、Crが17wt%、Niが4wt%、Cuが4wt%、残りがFe等からなる析出硬化系ステンレスSUS630であっても良い。このSUS630は、固溶化熱処理で20〜33HRCの範囲に表面硬さを適切に上げることができ、強靭性と高硬度を確保することができる。
こま部材15をSCM415等の浸炭材で形成する場合は、こま部材15は浸炭焼入れおよび、焼戻し温度調整によるか、もしくは浸炭焼入れによって表面硬さが30〜40HRCの範囲になるように硬化処理されると共に、高周波テンパー装置を用いて、外径側の外周部が焼戻しされ、硬さが15〜30HRCの範囲になるように設定されている。これにより、こま部材15をねじ軸4に加締固定する際に割れ等が発生するのを防止することができる。
図3(b)に示すように、こま部材15は、ねじ軸4の軸側ねじ溝4aの一部を切り欠くように形成されているこま窓4bに隙間なく嵌合可能な本体部15aとアーム部15bとが形成されている。こま部材15のアーム部15bは、本体部15aにおけるねじ軸4の軸方向の両側端部から周方向に延びるように形成されている。こま部材15は、ねじ軸4のこま窓4bにこま部材15の本体部15aとともにアーム部15bを嵌合されることでねじ軸4に対する軸方向の位置が定まる。
こま部材15の本体部15aには、3本の循環溝がねじ軸4の一側から第1循環溝15c、第2循環溝15d、第3循環溝15eの順で形成されている。第1循環溝15c、第2循環溝15dおよび第3循環溝15eは、ねじ軸4の軸側ねじ溝4aの一部を構成している。第1循環溝15cは、こま窓4bの縁に形成されている軸側ねじ溝4aの端面うち一の端面とその端面からねじ軸4を一周回した他の端面とを連結している。つまり、第1循環溝15cは、ねじ軸4を一周回することにより一条分だけずれた軸側ねじ溝4aともとの軸側ねじ溝4aとを連結している。
図3(a)に示すように、第1循環溝15cは、ボール7がナット6のナット側ねじ溝6aの山部分(ランド部分)を乗り越えてもとのナット側ねじ溝6aにもどる深さに形成されている。これにより、こま部材15は、第1循環溝15cによって軸側ねじ溝4aとナット側ねじ溝6aとからなるらせん状の転動路を一周分の周回経路に構成している。同様にして、こま部材15は、第2循環溝15dおよび第3循環溝15eによって転動路の一部を回経路に構成している。つまり、こま部材15は、転動路の一部をこま部材15の軸方向の長さ範囲で複数の周回経路に分離している。
図3(b)に示すように、こま部材15の第1循環溝15c、第2循環溝15dおよび第3循環溝15eは、同一の形状に形成されている。また、第1循環溝15c、第2循環溝15dおよび第3循環溝15eは、その中心がねじ軸4の側面視で軸心方向に対して所定の角度θ(例えば、20度以上60度以下の範囲の任意の角度)を有する直線X上に配置されている。第2循環溝15dは、ねじ軸4の側面視で軸心と直線Xとの交点に第2循環溝15dを配置されている。第1循環溝15cと第3循環溝15eとは、互いにねじ軸4の側面視で軸心と直線Xとの交点を中心とする点対称になる直線X上の位置に配置されている。つまり、第1循環溝15cは、第2循環溝15dを基準として周方向一側に所定量L1だけずれた位置に配置されている。同様に、第3循環溝15eは、第2循環溝15dを基準として周方向他側に所定量L1だけずれた位置に配置されている。これにより、第1循環溝15cの周方向一側の端部は、第2循環溝15dの周方向一側の端部よりも周方向一側に所定量L1だけずれた位置に配置されている。同様に、第3循環溝15eの周方向一側の端部は、第2循環溝15dの周方向一側の端部よりも周方向他側に所定量L1だけずれた位置に配置されている。また、第1循環溝15cの周方向他側の端部は、第2循環溝15dの周方向他側の端部よりも周方向一側に所定量L1だけずれた位置に配置されている。同様に、第3循環溝15eの周方向他側の端部は、第2循環溝15dの周方向他側の端部よりも周方向他側に所定量L1だけずれた位置に配置されている。
本体部15aの周方向側の両端部は、第1循環溝15c、第2循環溝15dおよび第3循環溝15eの周方向側の端部に沿うようにそれぞれ形成されている。本体部15aの周方向側の両端部は、第1循環溝15c、第2循環溝15dおよび第3循環溝15eが配置されている直線Xに沿う形状に形成されている。このように構成されているこま部材15は、第1循環溝15cと第2循環溝15dとの周方向側の一側端部において、ねじ軸4の軸方向にねじ軸4の軸側ねじ溝4aが隣接している。同様に、第2循環溝15dと第3循環溝15eとの周方向側の他側端部において、ねじ軸4の軸方向にねじ軸4の軸側ねじ溝4aが隣接している。すなわち、こま部材15は、第3循環溝15eの周方向側の一側端部から第1循環溝15cの周方向側の他側端部までの周方向の幅A1の範囲だけこま部材15のみがボール7を支持している。
以上のごとく構成することで、ボールねじ3は、こま部材15のみによってボール7を支持している部分の周方向の幅A1の範囲が第1循環溝15c、第2循環溝15dおよび第3循環溝15eをねじ軸4の軸方向に並列に配置した場合(ねじ軸4の側面視で軸心方向に対する直線Xの角度θ=0の場合)に比べて所定量L1×2だけ減少する。すなわち、ねじ軸4の転走面のこま部材15への乗継部分に加わる荷重を循環溝に隣接する軸側ねじ溝4aが分担するので負荷分布が均一な状態に近づく。これにより、全体形状を大きくすることなく、かつ複数のこま部材15を設けることなくラジアル荷重やモーメント荷重に対する耐久性を向上することができる。本発明に係るボールねじ3を用いたベルト式無段変速機1は、ボールねじ3によってプーリ10の可動シーブ10aを軸方向に移動させる際、ボールねじ3にプーリ10からアキシアル荷重、ラジアル荷重およびモーメント荷重が複合的に加わる。しかし、本発明のこま式ボールねじ3は、ボールねじ3の全体形状を大きくすることなく、ラジアル荷重やモーメント荷重に対する耐久性が向上しているのでベルト式無段変速機1の全体形状や生産コストを増大することなく耐久性を向上させることができる。
次に、図4を用いて、本発明に係るボールねじの第二実施形態であるボールねじ16について説明する。なお、以下の全ての実施形態に係るボールねじは、図1から図3に示すボールねじ3において、ボールねじ3に替えて適用されるものとして、その説明で用いた名称、図番、記号を用いることで、同じものを指すこととし、以下の実施形態において、既に説明した実施形態と同様の点に関してはその具体的説明を省略し、相違する部分を中心に説明する。
ボールねじ16は、回転運動を直線運動に変換するものである。ボールねじ16のねじ軸4にはこま部材17が設けられている。
こま部材17の本体部17aには、3本の循環溝がねじ軸4の一側から第1循環溝17c、第2循環溝17d、第3循環溝17eの順で形成されている。こま部材17の第1循環溝17c、第2循環溝17dおよび第3循環溝17eは、同一の形状に形成されている。また、第1循環溝17cは、第2循環溝17dを基準として周方向一側に所定量L2だけずれた位置に配置されている。第3循環溝17eは、第2循環溝17dを基準としてねじ軸4の軸方向に並列に配置されている。これにより、第1循環溝17cの周方向一側の端部は、第2循環溝17dの周方向一側の端部よりも周方向一側に所定量L2だけずれた位置に配置されている。同様に、第1循環溝17cの周方向他側の端部は、第2循環溝17dの周方向他側の端部よりも周方向一側に所定量L2だけずれた位置に配置されている。
こま部材17の本体部17aの周方向側の両端部は、第1循環溝17c、第2循環溝17dおよび第3循環溝17eの周方向側の端部に沿うようにそれぞれ形成されている。本体部17aの周方向側の一側端部は、第1循環溝17cの周方向側の一側端部が形成されている部分が第2循環溝17dと第3循環溝17eとの一側端部よりも周方向に突出するように形成されている。同様に、本体部17aの周方向側の他側端部は、第1循環溝17cの周方向側の他側端部が形成されている部分が第2循環溝17dと第3循環溝17eとの他側端部よりも周方向に凹むように形成されている。このように構成されているこま部材17は、第1循環溝17cの周方向側の一側端部において、ねじ軸4の軸方向に軸側ねじ溝4aが隣接している。同様に、第2循環溝17dの周方向側の他側端部において、ねじ軸4の軸方向に軸側ねじ溝4aが隣接している。すなわち、こま部材17は、第2循環溝17dと第3循環溝17eとの周方向側の一側端部から第1循環溝17cの周方向側の他側端部までの周方向の幅A2の範囲だけこま部材17のみがボール7を支持している。
以上のごとく構成することで、ボールねじ16は、こま部材17のみによってボール7を支持している部分の周方向の幅A2の範囲が第1循環溝17c、第2循環溝17dおよび第3循環溝17eをねじ軸4の軸方向に並列に配置した場合に比べて所定量L2だけ減少する。すなわち、ねじ軸4の転走面のこま部材17への乗継部分に加わる荷重を循環溝に隣接する軸側ねじ溝4aが分担するので負荷分布が均一な状態に近づく。これにより、全体形状を大きくすることなく、かつ複数のこま部材17を設けることなくラジアル荷重やモーメント荷重に対する耐久性を向上することができる。なお、本実施形態において、こま部材17は、第1循環溝17cを周方向にずらして配置しているがこれに限定されるものではなく、第1循環溝17c、第2循環溝17dおよび第3循環溝17eのうち少なくとも一つを周方向にずらして配置する構成であればよい。
次に、図5を用いて、本発明に係るボールねじの第三実施形態であるボールねじ18について説明する。
ボールねじ18は、回転運動を直線運動に変換するものである。ボールねじ18は、ねじ軸4にはこま部材19が設けられている。
こま部材19の本体部19aには、3本の循環溝がねじ軸4の一側から第1循環溝19c、第2循環溝19d、第3循環溝19eの順で形成されている。第1循環溝19cは、周方向側の一側端部の周方向位置が第2循環溝19dの周方向側の一側端部の周方向位置と同じ位置に配置されている。さらに、第1循環溝19cは、第2循環溝19dを基準として周方向側の他側端部が周方向一側に所定量L3だけずれた位置に配置されている。これにより、第1循環溝19cは、軸側ねじ溝4aに対する溝の方向が第2循環溝19dの軸側ねじ溝4aに対する溝の方向と異なるように形成されている。同様に、第3循環溝19eは、周方向側の他側端部の周方向位置が第2循環溝19dの周方向側の他側端部の周方向位置と同じ位置に配置されている。さらに、第3循環溝19eは、第2循環溝19dを基準として周方向側の一側端部が周方向他側に所定量L3だけずれた位置に配置されている。これにより、第3循環溝19eは、軸側ねじ溝4aに対する溝の方向が第2循環溝19dの軸側ねじ溝4aに対する溝の方向と異なるように形成されている。
こま部材19の本体部19aの周方向側の両端部は、第1循環溝19c、第2循環溝19dおよび第3循環溝19eの周方向側の端部に沿うようにそれぞれ形成されている。本体部19aの周方向側の一側端部は、第3循環溝19eの周方向側の一側端部が形成されている部分が第1循環溝19cと第2循環溝19dとの一側端部よりも周方向に凹むように形成されている。同様に、本体部19aの周方向側の他側端部は、第1循環溝19cの周方向側の他側端部が形成されている部分が第2循環溝19dと第3循環溝19eとの他側端部よりも周方向に凹むように形成されている。このように構成されているこま部材19は、第2循環溝19dの周方向側の一側端部において、ねじ軸4の軸方向に軸側ねじ溝4aが隣接している。同様に、第2循環溝19dの周方向側の他側端部において、ねじ軸4の軸方向に軸側ねじ溝4aが隣接している。すなわち、こま部材19は、第3循環溝19eの周方向側の一側端部から第1循環溝19cの周方向側の他側端部までの周方向の幅A3の範囲だけこま部材19のみがボール7を支持している。
以上のごとく構成することで、ボールねじ18は、こま部材19のみによってボール7を支持している部分の周方向の幅A3の範囲が第1循環溝19c、第2循環溝19dおよび第3循環溝19eをねじ軸4の軸方向に並列に配置した場合に比べて所定量L3×2だけ減少する。すなわち、ねじ軸4の転走面のこま部材19への乗継部分に加わる荷重を循環溝に隣接する軸側ねじ溝4aが分担するので負荷分布が均一な状態に近づく。これにより、全体形状を大きくすることなく、かつ複数のこま部材19を設けることなくラジアル荷重やモーメント荷重に対する耐久性を向上することができる。なお、本実施形態において、こま部材19は、第1循環溝19cの周方向側の他側端部と第3循環溝19eの周方向側の一側端部を周方向にずらして配置しているがこれに限定されるものではなく、第1循環溝19c、第2循環溝19dおよび第3循環溝19eのうち少なくとも一つの周方向側の端部を周方向にずらして配置する構成であればよい。
次に、図6を用いて、本発明のボールねじを用いた一実施形態に係るベルト式無段変速機1(図1参照)の別実施形態であるベルト式無段変速機20について説明する。
図6に示すように、ベルト式無段変速機20は、プーリに巻き掛けられる伝動ベルトの巻き掛け径Dを無段階に変化させることで減速比を変更するものである。ベルト式無段変速機20は、ケーシング2、直動機構であるボールねじ21、伝動軸8、プーリ10、伝動ベルト12および歯車減速機構13を具備する。
ボールねじ21は、回転運動を直線運動に変換するものである。ボールねじ21は、ねじ軸22、ナット23、複数のボール7およびこま部材25等から構成されている。
ねじ軸22は、中空円筒状に形成されている。ねじ軸22の一側には、その外周面にボール7が転動するための右ねじからなる一条巻きの軸側ねじ溝22aが形成されている。ねじ軸22の他側には、その内周に伝動軸を支持する伝動軸用玉軸受9が設けられている。また、ねじ軸22の他側は、ケーシング2のねじ軸保持部2cに隙間なく勘合され、ケーシング2に固定されている。
ナット23は、ねじ軸22を挿入可能な中空円筒状に形成されている。ナット23の一側には、その内周面にボール7が転動するためのナット側ねじ溝23aがねじ軸22の軸側ねじ溝22aと同一のリードおよびピッチで形成されている。ナット23の他側端部には、その内径が拡径されてナット23を支持するナット用玉軸受24が設けられている。ナット用玉軸受24の外輪は、ナット23の拡径部分に固定されている。つまり、ナット用玉軸受24の外輪は、ナット23に対して軸回りに一体的に回転可能な状態、かつ軸方向に移動不能な状態に構成されている。ナット23には、軸側ねじ溝22aとナット側ねじ溝23aとが対向するようにしてねじ軸22が挿入されている。ナット23のナット側ねじ溝23aが形成されている内周面の一部には、こま部材25が嵌合されている。こま部材25は、ボール7がねじ軸22の軸側ねじ溝22aの山部分(ランド部分)を乗り越えてもとの軸側ねじ溝22aにもどるように構成されている。
このように構成されているボールねじ21は、ねじ軸22の他側の嵌合部がケーシング2のねじ軸保持部2cに隙間なく勘合してケーシング2に対して相対回転不能に保持されている。ボールねじ21は、ナット23が回転されると軸側ねじ溝22aとナット側ねじ溝23aとから構成される転動路に収容されている複数のボール7を介してねじ軸22に回転力が伝達される。ねじ軸22は、ケーシング2に固定されているのでナット23の回転運動が軸側ねじ溝22aの傾きによってねじ軸22の軸方向の直線運動に変換される。このようにして、ナット23は、ケーシング2の内部でねじ軸22の軸方向に移動する。
可動シーブ10aは、ボス部材の他側端部がナット用玉軸受24の内輪に嵌合され、一体的に回転可能な状態に構成されている。つまり、可動シーブ10aは、ナット用玉軸受24を介してボールねじ21のナット23と一体的に軸方向に移動可能、かつナット23に対して相対回転可能な状態に構成されている。
歯車減速機構13は、電動モータからの回転動力を減速して出力するものである。歯車減速機構13は、ピニオンギヤである駆動側ギヤ13aと駆動側ギヤ13aよりも歯数の多い従動側ギヤ13bを具備する。従動側ギヤ13bは、ボールねじ21のナット23の他側端部に一体的に回転可能、かつ一体的に軸方向に移動可能に設けられている。
このように構成されるベルト式無段変速機20は、従動側ギヤ13bが設けられているボールねじ21のナット23が回転され、その回転量とねじ軸22のリードから定まる移動量だけナット23が軸方向に直線運動する(図1黒塗矢印参照)。ボールねじ21のナット23がプーリ側からみて左回転する場合、ベルト式無段変速機20は、プーリ10の可動シーブ10aが固定シーブ8aに近接する(図6白塗矢印参照)。ボールねじ21のねじ軸22がプーリ側からみて右回転する場合、ベルト式無段変速機20は、プーリ10の可動シーブ10aが固定シーブ8aから離間する(図6黒塗矢印参照)。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
3 ボールねじ
4 ねじ軸
4a 軸側ねじ溝
6 ナット
6a ナット側ねじ溝
7 ボール
15 こま部材
15c 第1循環溝
15d 第2循環溝
15e 第3循環溝

Claims (3)

  1. ねじ軸がナットに挿入され、ねじ軸のねじ溝とナットのねじ溝とから構成される転動路に複数のボールが配置され、転動路を周回経路とする循環溝が複数形成されたこま部材がねじ軸またはナットに設けられるボールねじにおいて、
    こま部材に形成された複数の循環溝のうち、少なくとも一つの循環溝の周方向一側の端部が他の循環溝の周方向一側の端部よりも周方向一側または周方向他側にずれた位置に配置されるボールねじ。
  2. 前記複数の循環溝の中心が前記ねじ軸の軸心に対して所定の角度を有する直線上に配置される請求項1に記載のボールねじ。
  3. 前記複数の循環溝の中心が前記ねじ軸の軸心に対して20度以上60度以下の範囲で任意の角度を有する直線上に配置される請求項1または請求項2に記載のボールねじ。
JP2015187525A 2015-09-24 2015-09-24 ボールねじ Active JP6601792B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187525A JP6601792B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 ボールねじ
EP16848587.8A EP3354932B1 (en) 2015-09-24 2016-09-20 Ball screw
CN201680055264.4A CN108027027B (zh) 2015-09-24 2016-09-20 滚珠丝杠
PCT/JP2016/077701 WO2017051799A1 (ja) 2015-09-24 2016-09-20 ボールねじ
US15/762,392 US20180274640A1 (en) 2015-09-24 2016-09-20 Ball screw

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187525A JP6601792B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 ボールねじ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017061993A JP2017061993A (ja) 2017-03-30
JP6601792B2 true JP6601792B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=58386736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187525A Active JP6601792B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 ボールねじ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180274640A1 (ja)
EP (1) EP3354932B1 (ja)
JP (1) JP6601792B2 (ja)
CN (1) CN108027027B (ja)
WO (1) WO2017051799A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11655885B2 (en) * 2019-12-06 2023-05-23 Pacific Bearing Corp. Multiliner for multiple start ball nut threads
CA3187448A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-23 Excess Engineering As Inverted ball screw actuator
US20220228651A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-21 Shark Wheel, Inc. Continuously variable transmission system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3628621A1 (de) * 1986-08-22 1988-03-24 Manfred Holzer Kugelgewindespi Kugelgewindetrieb
JP3844922B2 (ja) * 1999-11-04 2006-11-15 Ntn株式会社 ボールねじおよびそれを具備する電動パワーステアリング装置
JP3844943B2 (ja) * 2000-04-03 2006-11-15 Ntn株式会社 ボールねじおよびそれを具備する電動パワーステアリング装置
CN100344898C (zh) * 2001-09-12 2007-10-24 株式会社捷太格特 滚珠丝杠装置
CN101248300B (zh) * 2005-07-29 2010-08-11 Thk株式会社 螺纹装置的制造方法以及螺纹装置
US20120090419A1 (en) * 2008-08-05 2012-04-19 Chang-Hsin Kuo Multi-cycle ball screw
US20100031763A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Chang-Hsin Kuo Multi-Cycle Ball Screw
JP5505727B2 (ja) * 2010-10-04 2014-05-28 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置、リニアアクチュエータ、および車両用操舵装置
JP5569592B2 (ja) * 2010-11-15 2014-08-13 日本精工株式会社 ボールねじ
TWI444543B (zh) * 2011-11-28 2014-07-11 Hiwin Tech Corp Internal recirculating ball screw
US8935967B2 (en) * 2012-12-20 2015-01-20 Hiwin Technologies Corp. Roller element retainer for ball screw device
JP5818925B2 (ja) * 2014-02-13 2015-11-18 Thk株式会社 ボールねじ装置
CN204572991U (zh) * 2015-04-27 2015-08-19 芜湖三行轴承有限公司 一种内循环式滚珠丝杠副

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017051799A1 (ja) 2017-03-30
EP3354932A1 (en) 2018-08-01
CN108027027B (zh) 2021-08-13
US20180274640A1 (en) 2018-09-27
EP3354932B1 (en) 2024-05-29
EP3354932A4 (en) 2020-07-01
CN108027027A (zh) 2018-05-11
JP2017061993A (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091149B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
WO2013122158A1 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP6601792B2 (ja) ボールねじ
WO2016024578A1 (ja) 歯車およびこれを備えた電動アクチュエータ
WO2016195104A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP2013148108A (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2006266310A (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2012039765A (ja) 電動アクチュエータ
JP6247482B2 (ja) 歯車およびこれを備えた電動アクチュエータ
JP6074192B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP6114548B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP5982220B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP6111038B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2017032124A (ja) ボールねじ
WO2016125825A1 (ja) 駒式ボールねじおよびその製造方法
JP6121760B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2017133669A (ja) ボールねじ
JP2016161087A (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP4467349B2 (ja) 自動車用ボールねじ
JP2018035908A (ja) 電動アクチュエータ
JP2018053971A (ja) ボールねじ
JP2019052655A (ja) 電動アクチュエータ
JP2016114118A (ja) 電動アクチュエータ
JP6239995B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2015175382A (ja) 電動アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250