JP3826038B2 - 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置 - Google Patents

印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3826038B2
JP3826038B2 JP2002009163A JP2002009163A JP3826038B2 JP 3826038 B2 JP3826038 B2 JP 3826038B2 JP 2002009163 A JP2002009163 A JP 2002009163A JP 2002009163 A JP2002009163 A JP 2002009163A JP 3826038 B2 JP3826038 B2 JP 3826038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate language
data
band
language data
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002009163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003216361A (ja
Inventor
雅成 戸田
宏 大村
達郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002009163A priority Critical patent/JP3826038B2/ja
Priority to EP02259028A priority patent/EP1329801A3/en
Priority to US10/334,975 priority patent/US6796730B2/en
Priority to CN03100483.0A priority patent/CN1239993C/zh
Publication of JP2003216361A publication Critical patent/JP2003216361A/ja
Priority to US10/793,911 priority patent/US7229224B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3826038B2 publication Critical patent/JP3826038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置に関し、より詳細には、大量の印刷命令をプリンタに送っても、少ないメモリで高速かつ正常印字を保証することが可能な印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図12は、従来の印刷システムにおける印刷制御方法および印刷処理の流れを説明するための図で、一般的には、従来の印刷システムは、セントロニクスインターフェースといったパラレル通信装置やネットワーク通信装置を介してホスト・コンピュータ2000と印刷装置2100とが接続されて印刷システムを構成している。
【0003】
ホスト・コンピュータ2000側では、ワードプロセッサや表計算のようなアプリケーションソフトウェア201(以下、「アプリ」という)がWindows(米国Microsoft社の登録商標) のようないわゆる基本ソフトの上で動作している。このアプリにおいて印刷を行う場合は、そのプログラム内から、基本ソフトが提供するいくつかのサブシステムのうちグラフィック・サブ・システムの機能を用いて行う。このグラフィック・サブ・システムは、例えばWindows(登録商標)では、GDI2002(Graphic DeviceInterface)と呼ばれており、ディスプレイやプリンタに対する画像情報の処理を司っている。
【0004】
このGDI2002は、ディスプレイやプリンタといった各デバイス毎の依存性を吸収するためにデバイスドライバと呼ばれるモジュールを動的にリンクし、それぞれのデバイスに対する出力処理を行う。プリンタに対するこのモジュールは、プリンタドライバ2003と呼ばれる。このプリンタドライバ2003では、その能力や機能などに応じて、あらかじめデバイスドライバに実装することが決められているDDI(Device Driver Interface)と呼ばれる関数群を用意する必要がある。アプリのAPI(Application Programming Interface)コールをGDI2002がデバイスドライバ用にデータ変換を行い、このDDI関数群が、適宜、GDI2002からコールされて所定の印刷処理が実行されるような仕組みになっている。
【0005】
GDI2002では、このようにプリンタドライバを介してアプリからの印刷要求をシーケンシャルに処理している。プリンタドライバには、プリンタドライバ内で出力時のイメージデータ形式にまで描画してしまうイメージモードと、描画処理可能なプリンタ向けのコマンドであるPDL(Printer Description Language)モードに大別される。
【0006】
ここでは、PDLモード系プリンタドライバについて説明を行う。プリンタドライバ2003は、DDI関数毎にPDLコマンドを生成する構成となっており、生成した印刷命令は、GDI2002、I/F2004を介して印刷装置2100へ送出される。
【0007】
印刷命令は、受信バッファ2103に一時格納され、コマンド解析部2107で解析処理が行われ、解析した結果、プリンタで高速に処理可能な中間言語データが生成されてページメモリ2106の中間言語データ格納領域に格納される。中間言語データは、ページメモリ2106に1ページ分蓄えられると、処理単位のバンド領域に対応したリスト構造が作られる。このようにして作られるリスト構造をバンドリストという。
【0008】
バンドリストにつながっている中間言語データにより、ハードウエアまたはソフトウエアにより用意したページメモリ2106内のバンドメモリ領域に対して描画処理が行われ、生成されたバンドメモリ上のイメージデータは、エンジン回転に同期してビデオ信号に変換(シップ処理)される。こうしたバンドメモリを2つ用意し、くり返し用いることで、少ないメモリ空間で、描画処理とシップ処理とをエンジンに同期して行うことを可能としている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の手法では、以下に説明するような問題点もあった。すなわち、PDLモード系処理においては、DDI関数から受け取るデータはすべて描画コマンドとして変換される性質上、理論上印刷命令サイズ、個数に上限はなく、そのため、中間言語データのサイズが中間言語データ格納領域を越える場合や、一部の個所に複雑なまたは多量に描画命令が発行された場合や、描画時間がシップ処理時間よりも大きくなった場合には、同期バンドレンダリング処理が不可能となるといった問題を生じてしまう。
【0010】
このような問題に対して、ページプリンタは以下のような方法を組み合わせて解決してきた。
【0011】
その一つはサブクローズ方式であり、この方法によれば、第1のステップとして、中間言語データがページメモリ内に入りきらなくなったときは、それまで格納した中間言語データをバンドメモリを使って描画・圧縮(PackBits,Runlength,JBIG圧縮等)し、生成した圧縮イメージデータを中間言語データとして保持し、第2のステップとして、描画が終了した概格納済み中間言語データは消去することでページメモリの空き領域を増やし、第3のステップとして、空いた領域に入りきっていない中間言語データを格納し、全ページ入りきったら、第1のステップで再登録した圧縮イメージデータを中間言語データとして扱うことで同期バンドレンダリング可能とし、第4のステップとして、これらの処理を行っても1ページ分入りきらないときは、再度第1のステップの処理を実施する。なお、既に登録されている圧縮イメージデータが最初に描画され、その上に新たな中間言語データを描画処理後、バンド全体を再圧縮する。
【0012】
他の一つはプレバンド方式であり、この方式では、中間言語データがひとつのバンドに集中して存在すると、描画処理がエンジン速度に間に合わないことがある。従って、そのように判断されたバンド領域は、プリンタ内部で中間言語データ登録時に、エンジンを起動する前に用意したバンドメモリ上に描画処理を実施しておく。
【0013】
これらの方式のうち、サブクローズ方式では、省メモリのために展開したイメージを圧縮して保持するため、複数回繰り返す場合には圧縮・伸張に時間がかかるという問題がある。
【0014】
また、プレバンド方式では、複数バンドでプレバンド処理が発生すると、プレバンドに必要なメモリ領域を確保できなくなり、サブクローズ方式の処理に移行する原因になりやすいという問題がある。
【0015】
このように、従来の方式は、同期バンディング処理が可能な場合には省メモリで高速な印刷システムと言えるが、同期バンディング処理が不能なケースが多発する場合には処理に要する時間が長時間化してしまうという問題がある。
【0016】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、大量の印刷命令をプリンタに送っても、少ないメモリで高速かつ正常印字を保証することが可能な印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、プリンタドライバを備えるコンピュータとバンドメモリを備える印刷装置とが接続され、前記印刷装置は、前記プリンタドライバによって生成された印刷命令データに応答して描画処理を実行する印刷システムであって、前記プリンタドライバは、描画命令を前記印刷装置内部で高速に処理可能な中間言語データ形式に変換するデータ変換手段と、該データ変換された中間言語データを1ページ分記憶するデータ保持手段と、該データ保持手段に記憶される中間言語データから、前記印刷装置で描画処理する単位のバンドに各中間言語データのオブジェクトを対応させたバンドリストを作成して、各バンド毎に中間言語データの種類、データサイズ、個数を含むバンド属性情報を収集し、バンド毎のデータサイズを合計することによりそのページに含まれる中間言語データの合計サイズを示すページサイズ情報を収集するデータ情報収集手段と、1ページ分の中間言語データと、収集されたページサイズ情報と、各バンドのバンド属性情報とを含む印刷命令データを生成する印刷命令データ生成手段とを備え、前記印刷装置は、前記プリンタドライバからの印刷命令データを解釈して、前記中間言語データと前記ページサイズ情報と前記バンド属性情報を認識する解釈手段と、該中間言語データを中間言語データ格納領域に格納する記憶手段と、前記解釈手段により認識されたページサイズ情報を用いて、中間言語データ格納領域に 1 ページ分の中間言語データを格納できるか判断する第1判断手段と、前記解釈手段により認識されたバンド属性情報を用いて、各バンドの描画処理時間を予測し、前記バンドメモリに対する描画処理と印刷部への出力処理を並行して行うバンドレンダリング処理が可能であるか判断する第2判断手段と、前記第1判断手段及び前記第2判断手段による判断結果として、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納でき、かつ全バンドがバンドレンダリング処理可能であると判断される場合に、印刷モードとしてバンドレンダリングモードを決定し、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できず、また、少なくとも1つのバンドレンダリング処理ができないと判断される場合に、印刷モードとして圧縮印刷モードを決定する印刷モード決定手段と、各バンドの中間言語データに従い、前記バンドメモリにイメージデータを描画するレンダリング手段と、該印刷モード決定手段でバンドレンダリングモードが決定された場合に、前記レンダリング手段が第1のバンドメモリにイメージデータを描画する描画処理と、第2のバンドメモリに描画済みのイメージデータを印刷部へ送出する送出処理とを同期して行い、一方、前記印刷モード決定手段で圧縮印刷モードが決定された場合に、前記レンダリング手段が前記バンドメモリに描画したイメージデータを圧縮処理した圧縮データを圧縮データ格納領域に格納し、全バンド分の圧縮データが格納されると、圧縮データを伸張して前記印刷部へ送出するよう制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0018】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の印刷システムにおいて、前記第1判断手段により、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できないと判断される場合に、中間言語データの削減処理を行うことで、中間言語データ格納領域に削減処理後の 1 ページ分の中間言語データを格納できるか判断する第3判断手段を更に備え、前記第3判断手段により中間言語データ格納領域に削減処理後の 1 ページ分の中間言語データが格納できないと判断される場合に、前記印刷モード決定手段は、印刷モードとして圧縮印刷モードを決定することを特徴とする。
【0019】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の印刷システムにおいて、前記削減処理は、高階調イメージデータに対応する中間言語データのうち、拡縮処理、出力階調変換処理、クリップ処理、可逆圧縮処理のいずれかを実行する処理であることを特徴とする。
【0020】
また、請求項4に記載の発明は、プリンタドライバを備えるコンピュータとバンドメモリを備える印刷装置とが接続され、前記印刷装置は、前記プリンタドライバによって生成された印刷命令データに応答して描画処理を実行する印刷方法であって、前記プリンタドライバにおいて、描画命令を前記印刷装置内部で高速に処理可能な中間言語データ形式に変換するデータ変換ステップと、該データ変換された中間言語データを1ページ分記憶するデータ保持ステップと、該データ保持ステップに記憶される中間言語データから、前記印刷装置で描画処理する単位のバンドに各中間言語データのオブジェクトを対応させたバンドリストを作成して、各バンド毎に中間言語データの種類、データサイズ、個数を含むバンド属性情報を収集し、バンド毎のデータサイズを合計することによりそのページに含まれる中間言語データの合計サイズを示すページサイズ情報を収集するデータ情報収集ステップと、1ページ分の中間言語データと、収集されたページサイズ情報と、各バンドのバンド属性情報とを含む印刷命令データを生成する印刷命令データ生成ステップとを備え、前記印刷装置において、前記プリンタドライバからの印刷命令データを解釈して、前記中間言語データと前記ページサイズ情報と前記バンド属性情報を認識する解釈ステップと、該中間言語データを中間言語データ格納領域に格納する記憶ステップと、前記解釈ステップにより認識されたページサイズ情報を用いて、中間言語データ格納領域に 1 ページ分の中間言語データを格納できるか判断する第1判断ステップと、前記解釈ステップにより認識されたバンド属性情報を用いて、各バンドの描画処理時間を予測し、前記バンドメモリに対する描画処理と印刷部への出力処理を並行して行うバンドレンダリング処理が可能であるか判断する第2判断ステップと、前記第1判断ステップ及び前記第2判断ステップによる判断結果として、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納でき、かつ全バンドがバンドレンダリング処理可能であると判断される場合に、印刷モードとしてバンドレンダリングモードを決定し、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できず、また、少なくとも1つのバンドレンダリング処理ができないと判断される場合に、印刷モードとして圧縮印刷モードを決定する印刷モード決定ステップと、各バンドの中間言語データに従い、前記バンドメモリにイメージデータを描画するレンダリングステップと、該印刷モード決定ステップでバンドレンダリングモードが決定された場合に、前記レンダリングステップが第1のバンドメモリにイメージデータを描画する描画処理と、第2のバンドメモリに描画済みのイメージデータを印刷部へ送出する送出処理とを同期して行い、一方、前記印刷モード決定ステップで圧縮印刷モードが決定された場合に、前記レンダリングステップが前記バンドメモリに描画したイメージデータを圧縮処理した圧縮データを圧縮データ格納領域に格納し、全バンド分の圧縮データが格納されると、圧縮データを伸張して前記印刷部へ送出するよう制御する制御ステップとを備えることを特徴とする。
【0021】
また、請求項5に記載の発明は、請求項に記載の印刷方法において、前記第1判断ステップにより、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できないと判断される場合に、中間言語データの削減処理を行うことで、中間言語データ格納領域に削減処理後の 1 ページ分の中間言語データを格納できるか判断する第3判断ステップを更に備え、
前記第3判断ステップにより中間言語データ格納領域に削減処理後の 1 ページ分の中間言語データが格納できないと判断される場合に、前記印刷モード決定ステップは、印刷モードとして圧縮印刷モードを決定することを特徴とする。
【0022】
更に、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の印刷方法において、前記削減処理は、高階調イメージデータに対応する中間言語データのうち、拡縮処理、出力階調変換処理、クリップ処理、可逆圧縮処理のいずれかを実行する処理であることを特徴とする。
【0023】
請求項7に記載の発明は、プリンタドライバを用いて描画命令を印刷装置内部で高速に処理可能な中間データ形式に変換し、変換された中間言語データを1ページ分記憶し、中間言語データから、該印刷装置で描画処理する単位のバンドに各中間言語データのオブジェクトを対応させたバンドリストを作成して、各バンド毎に中間言語データの種類、データサイズ、個数を含むバンド属性情報を収集し、バンド毎のデータサイズを合計することによりそのページに含まれる中間言語データの合計サイズを示すページサイズ情報を収集し、1ページ分の中間言語データと、収集されたページサイズ情報と、各バンドのバンド属性情報とを含む印刷命令データを生成するコンピュータと通信可能であり、バンドメモリを備え、コンピュータに備えられたプリンタドライバによって生成された印刷命令データに応答して描画処理を実行する印刷装置であって、前記プリンタドライバからの印刷命令データを解釈して、前記中間言語データと前記ページサイズ情報と前記バンド属性情報を認識する解釈手段と、該中間言語データを中間言語データ格納領域に格納する記憶手段と、前記解釈手段により認識されたページサイズ情報を用いて、中間言語データ格納領域に 1 ページ分の中間言語データを格納できるか判断する第1判断手段と、前記解釈手段により認識されたバンド属性情報を用いて、各バンドの描画処理時間を予測し、前記バンドメモリに対する描画処理と印刷部への出力処理を並行して行うバンドレンダリング処理が可能であるか判断する第2判断手段と、前記第1判断手段及び前記第2判断手段による判断結果として、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納でき、かつ全バンドがバンドレンダリング処理可能であると判断される場合に、印刷モードとしてバンドレンダリングモードを決定し、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できず、また、少なくとも1つのバンドレンダリング処理ができないと判断される場合に、印刷モードとして圧縮印刷モードを決定する印刷モード決定手段と、各バンドの中間言語データに従い、前記バンドメモリにイメージデータを描画するレンダリング手段と、該印刷モード決定手段でバンドレンダリングモードが決定された場合に、前記レンダリング手段が第1のバンドメモリにイメージデータを描画する描画処理と、第2のバンドメモリに描画済みのイメージデータを印刷部へ送出する送出処理とを同期して行い、一方、前記印刷モード決定手段で圧縮印刷モードが決定された場合に、前記レンダリング手段が前記バンドメモリに描画したイメージデータを圧縮処理した圧縮データを圧縮データ格納領域に格納し、全バンド分の圧縮データが格納されると、圧縮データを伸張して前記印刷部へ送出するよう制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0024】
また、請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の印刷装置において、前記第1判断手段により、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できないと判断される場合に、中間言語データの削減処理を行うことで、中間言語データ格納領域に削減処理後の 1 ページ分の中間言語データを格納できるか判断する第3判断手段を更に備え、前記第3判断手段により中間言語データ格納領域に削減処理後の 1 ページ分の中間言語データが格納できないと判断される場合に、前記印刷モード決定手段は、印刷モードとして圧縮印刷モードを決定することを特徴とする。
【0025】
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の印刷装置において、前記削減処理は、高階調イメージデータに対応する中間言語データのうち、拡縮処理、出力階調変換処理、クリップ処理、可逆圧縮処理のいずれかを実行する処理であることを特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0030】
図1は、本発明の印刷システムを構成する印刷装置の構成例を説明するための図で、この印刷装置はカラーレーザービームプリンタ(以下、「カラーLBP」という)であるとして説明する。
【0031】
このカラーLBPは、600ドット/インチ(dpi)の解像度を有し、各色成分の各画素が8ビットで表現された多値データに基づいて画像記録を行う。この図において、100はカラーLBP本体であり、外部に接続されているホスト・コンピュータなどから供給されるプリントデータ(文字コードや画像データ等)及び制御コードから成る印刷情報を入力して記憶するとともに、それらの情報に従って対応する文字パターンやイメージ等を作成し記憶媒体である記録紙上に像を形成する装置である。
【0032】
110は、ホスト・コンピュータから供給される印刷情報を解析し印刷イメージの生成処理を行うとともにカラーLBP本体100の制御を行うフォーマッタ制御部である。また、フォーマッタ制御部110は、ユーザによる操作およびユーザに対する状態通知のためのスイッチおよびLED表示器等が配されているオペレーション・パネル部120と接続されており、そのパネル部はカラーLBP本体100の外装の一部として配設されている。
【0033】
フォーマッタ制御部110において生成された最終的な印刷イメージは、ビデオ信号として出力制御部130に送出され、出力制御部130はカラーLBP本体100の不図示の各種センサからの状態入力とともに光学ユニット140および各種駆動系機構部に対し制御信号を出力しカラーLBP本体100としての印刷処理を制御を司るものである。
【0034】
図1に示す印刷装置において、給紙カセット161から給紙された用紙Pは、その先端をグリッパ154fにより狭持されて、転写ドラム154の外周に保持される。光学ユニット140により感光ドラム151上に形成された各色の潜像は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)の各色現像器Dy、Dm、Dc、Dbにより現像化されて、転写ドラム外周の用紙に複数回転写されて多色画像が形成される。
【0035】
その後、用紙Pは転写ドラム154より分離されて、定着ユニット155で定着され、排紙部159より排紙トレイ160に排出される。ここで、各色の現像器Dy、Dm、Dc、Dbは、その両端に回転支軸を有し、各々がその軸を中心に回転可能となるように現像器選択機構部152に保持される。これによって、各現像器Dy、Dc、Db、Dnは、図1に示すように、現像器選択のために現像器選択機構部152が回転軸152aを中心にして回転しても、その姿勢を一定に維持できる構成をとっている。
【0036】
選択された現像器が現像位置に移動後、現像器選択機構部152は現像器と一体で支点153bを中心にして、選択機構保持フレーム153がソレノイド153aにより感光ドラム151方向へ引っ張られ、感光ドラム151方向へ移動し現像処理が行われるように構成されている。
【0037】
次に、帯電器156によって感光ドラム151が所定の極性に均一に帯電される。フォーマッタ制御部110においてデバイス依存ビットマップとして展開された印刷情報は、対応するパターンのビデオ信号に変換されレーザドライバに出力され半導体レーザ141を駆動する。入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ141から発射されるレーザ光はオンオフ制御され、さらにスキャナモータ143によって高速回転するポリゴンミラー142で左右方向に振らされ、ポリゴンレンズ134、反射鏡144を介して感光ドラム151上を走査露光する。これにより、感光ドラム151上には画像パターンの静電潜像が形成されることになる。
【0038】
次に、例えば、M(マゼンタ)色の静電潜像がM(マゼンタ)色の現像器Dmにより現像され、感光体ドラム151上にM(マゼンタ)色の第1のトナー像が形成される。一方、所定のタイミングで転写紙Pが給紙され、トナーと反対極性(例えばプラス極性)の転写バイアス電圧が転写ドラム154に印加され、感光体ドラム151上の第1トナー像が転写紙Pに転写されると共に、転写紙Pが転写ドラム154の表面に静電吸着される。その後、感光ドラム151はクリーナー157によって残留するM(マゼンタ)色トナーが除去され、次の色の潜像形成及び現像行程に備える。以下同様の手順によってC(シアン)、Y(イエロ)、Bk(ブラック)の順で第2、3、4色目のトナー像の転写が行われる。但し、各色の転写時には、転写ドラム154には前回よりも高いバイアス電圧が印加される点は異なる。
【0039】
4色のトナー像が重畳転写された転写紙Pの先端部が分離位置に近づくと、分離爪158が接近してその先端が転写ドラム154の表面に接触し、転写紙Pを転写ドラム154から分離させる。分離された転写紙Pは定着ユニット155に搬送され、ここで転写紙上のトナー像が定着されて排紙トレイ160上に排出される。
【0040】
本実施例のカラーLBPは、以上のような画像形成過程を経て600ドット/インチ(dpi)の解像度で画像出力を行う。なお、本発明の印刷装置の構成を適用可能なプリンタは、カラーLBPに限られるものではなく、インクジェットプリンタやサーマルプリンタ等、他のプリント方式のカラープリンタでもよい。
【0041】
次に、フォーマッタ制御部の構成について説明する。
【0042】
図2は、本発明の印刷装置に備えるフォーマッタ制御部の構成を説明するための図で、印刷装置3100内に備えられたフォーマッタ制御部3102は、通常はPDLコントローラなどとも呼ばれている部分であり、ホスト・コンピュータ300との接続手段であるところのインタフェース(I/F)部3101と、受信データ等を一時的に保持管理するための受信バッファ3103と、送信データ等を一時的に保持管理するための送信バッファ3104と、印刷データの解析を司るコマンド解析部3107と、印刷制御処理実行部3109と、描画処理実行部3105と、ページメモリ3106とで構成されている。
【0043】
インタフェース(I/F)3101は、ホスト・コンピュータ300との印刷データの送受信を行う通信手段あり、通信プロトコルとしてIEEE−1284に準拠した通信を可能とするものである。但し本発明では、この通信手段に限定するものでなく、ネットワークを介してさまざまなプロトコルによる接続であってもよいし、IEEE−1394に準じた通信手段であってもよい。このインタフェース3101を通して受信した印刷データは、そのデータを一時的に保持する記憶手段である受信バッファ3103に逐次蓄積され、必要に応じて、コマンド解析3107又は描画処理実行部3105によって読み出され処理される。
【0044】
コマンド解析部3107は、印刷命令体系や印刷ジョブ制御言語に準じた制御プログラムにより構成されており、文字印字、図形、イメージなどの描画に関する印刷データの解析結果は、ページメモリ3106内の中間言語格納領域に1ページ分格納され、1ページ分格納が終了すると、印刷制御処理実行部3109が描画処理実行部3105に命令を下し、ページメモリ内の中間言語格納領域に格納された文字やイメージの中間言語をページメモリ内のバンドメモリに逐次展開を実施する。また、給紙選択やリセット命令などの描画以外のコマンドは、印刷制御処理実行部3109に指示を出して処理する。
【0045】
描画処理実行部3105は、文字やイメージの各描画オブジェクトをページメモリ3106内のバンドメモリに逐次展開してゆくレンダラで、図1で説明したカラーLBPに対しては、MCYKの面順次でデバイス依存ビットマップデータを送出する必要があるが、標準状態では、そのために必要なメモリをすべて確保するわけではなく、1プレーン(1、2又は4bit/pixel)の数分の1のバンド領域としてページメモリ3106内のバンドメモリに確保され、そのバンド領域を使いまわして画像をエンジン速度に同期して処理するように構成されている。
【0046】
通常はこのように、レンダラによる展開処理とプリンタエンジンへのビデオ信号のシッピングの追いかけっこ、つまりバンディング制御によってページメモリ3106は管理されているが、充分なメモリがある場合は1ページ分が展開可能な領域を確保しても良い。なお、一般的に、フォーマッタ制御部3102は、中央演算処理装置(CPU)、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)などを用いたコンピュータ・システムによって構成されている。また、各部の処理は、マルチタスクモニタ(リアルタイムOS)のもとでタイムシェアリングに処理される構成てあっても良いし、各機能ごとに専用のコントローラ・ハードウェアを用意して独立して処理される構成であってもかまわない。
【0047】
オペレーション・パネル3120は、上述したとおり、印刷装置の各種状態を設定・表示するためのものである。出力制御部3108は、ページメモリ3106の内容をビデオ信号に変換処理し、プリンタエンジン部3110へ画像転送を行うためのものであり、プリンタエンジン部3110は、受け取ったビデオ信号を記録紙に永久可視画像形成するための印刷機構部である。
【0048】
以上、印刷装置3100について説明したが、次にホスト・コンピュータ300を含む本実施例の印刷システムの全体構成について説明を加える。
【0049】
図2において300はホスト・コンピュータであり、プリントデータ及び制御コードから成る印刷情報を印刷装置3100に出力するものである。ホスト・コンピュータ300は、入力デバイスであるところのキーボード310やポインティングデバイスであるところのマウス311と、表示デバイスであるディスプレイ・モニタ320を合わせた一つのコンピュータ・システムとして構成されている。ホスト・コンピュータ300は、Windows(登録商標)2000、Windows(登録商標)Meなどの基本OSによって動作しているものとする。
【0050】
ホスト・コンピュータ300側について、本発明に関する機能的な部分にのみ注目し、基本OS上での機能を大きく分類すると、アプリケーションソフトウェア301、グラフィック・サブ・システム302、印刷情報格納手段および印刷装置との通信手段を含むスプール・サブ・システム303に大別される。
【0051】
アプリケーションソフトウェア301は、例えば、ワープロや表計算などの基本ソフトウェア上で動作する応用ソフトウェアを指すものである。グラフィック・サブ・システム302は、基本OSの機能の一部であるGraphic Device Interface3021(以後、「GDI」という)とそのGDI3021から動的にリンクされるデバイスドライバであるところのプリンタ・ドライバ3022によって構成されている。
【0052】
プリンタドライバ3022は、GDIからDDI(Device Driver Interface)というインターフェースを介してコールされ、デバイスに応じた処理を描画オブジェクト毎に行うものである。本システムでは、DDI関数に渡された情報をプリンタで高速に処理可能なデータ形式に変換し、ページ単位で中間言語データ3031としてファイルに落とす(スプール処理)。スプール・サブ・システム303は、グラフィック・サブ・システム302の後段に位置するプリンタ・デバイスに特有のサブ・システムであり中間言語データ3031を読み出し処理を行うモジュールをデスプーラ3032と呼ぶことにする。
【0053】
このデスプーラ3032は、プリンタで描画処理する単位のバンドに対応させたバンドリストを生成し、メモリ上にマップした中間言語データを描画位置に応じたバンドポインタにつなぎ登録がなされる。その際に、バンド毎に登録した中間言語データの種類、データサイズ、個数といった集計を行ない保持するようにする。
【0054】
1ページ分の中間言語データがバンドリストに登録されると、バンド毎に保持されている集計情報を元に、ページに含まれる中間言語データ全体のサイズ、各バンドに含まれる中間言語データの種類、個数、サイズを算出し、このようにして求めたページデータ(バンド毎情報を含む)を先頭として、上位バンドに繋がっている中間言語データから順に並べることで印刷命令とする。
【0055】
このように、デスプーラ3032は、スプールデータを読み込み印刷命令を生成し、GD3033、I/F3034を介してプリンタにデータを送出される。
【0056】
基本OSによって、上述したこれらの名称や機能的な枠組みは若干異なる場合があるが、本発明でいう各技術的手段が実現できるモジュールであれば、それらの名称や枠組みは本発明にとってあまり大きな問題ではない。例えば、スプーラやスプールファイルと呼ばれるものは、別のOSにおいてプリント・キューと呼ばれるモジュールに処理を組み込むことによっても実現可能である。なお、一般的に、これらの各機能モジュールを含むホスト・コンピュータ300は、中央演算処理装置(CPU)、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスクドライブ(HDD)、各種入出力制御部(I/O)などのハードウェアのもとで、基本ソフトと呼ばれるソフトウェアがその制御を司り、その基本ソフトの元で、それぞれの応用ソフト、サブ・システム・プロセスが機能モジュールとして動作するようになっている。
【0057】
以下に、本発明の印刷装置に備えるプリンタドライバの理想的な実施形態について説明する。
【0058】
図3は、本発明の印刷装置に備えるプリンタドライバの動作を説明するための図で、このプリンタドライバは、一般的なドキュメント作成アプリケーションを使って作成した、グラフィックス、文字、イメージが含まれているドキュメントである「パエリアの作り方」4001を印刷する際には、OSにインストールされているプリンタドライバに対して、OSを介して描画命令4002が渡ってくる。描画命令は、OSやプリンタドライバのつくりによって異なるが、この描画命令4002には多角形や文字といった抽象的な物が含まれているものとする。
【0059】
プリンタドライバは、描画命令毎にプリンタで高速に処理可能なデータ形式に変換処理を行い、1ページ分中間言語データ4004を生成しスプールする。
【0060】
図4は、中間言語データ構造例及びバンドリスト構造例について説明するための図で、図4(a)は中間言語データの構造例を示しており、図4(b)はバンドリスト構造例を示している。
【0061】
図4(a)に示すように、中間言語データ900を構成しているデータ要素は、データの種類を示すDataType901、そのデータのサイズを示すDataSize902、データを描画する領域を外接矩形座標(leftx,righttx,bottomy,topy)で示されるRectL903、データ本体が格納されているData904を1セットとした形態を取ることで、ヘッダ部901〜903を参照するだけで、図3中のプリンタのバンド方向に合わせたバンドリスト4005にリンク構造を高速に張ることが容易になる。
【0062】
1ページ分スプール終了後、デスプーラはプリンタが行うバンディング方向に合わせたバンドリストテーブル4005を生成する。バンドリストは、バンドリスト管理テーブル4006と、データ管理構造体4007によって構成されており、各バンドの描画に関係する中間言語データをバンド毎に、処理する順番にリンクするテーブルである。テーブルにリンクする際に、バンド毎の中間言語データの個数、サイズ、点数といった情報をテーブル内に積算していく。この時、中間言語データは、プリンタ内部で高速に描画処理可能なデータに変換されるため、ここで求まるデータサイズ、点数等はプリンタ内部での格納データイサイズそのものと言える。
【0063】
バンドリスト4005について図4(b)を使ってもう少し詳細に説明を行う。バンドリスト4005は、バンドリスト管理テーブル905とデータ管理構造体911によって構成される。バンドリスト管理テーブル905は、ページ内のバンド数を示すbandcnt906を先頭に、登録データ数を示すdatacnt907、バンドにリンクされている最初のデータ管理構造体へのポインタを示すnextpoint908、リンク構造の最後のデータ管理構造体へのポインタを示すendpoint909、リンクされる中間言語データの情報(データ種類、サイズ、点数、等)を保持するBandInfo910で構成されており、これらの登録データ数を示すdatacnt907と、バンドにリンクされている最初のデータ管理構造体へのポインタを示すnextpoint908と、リンク構造の最後のデータ管理構造体へのポインタを示すendpoint909と、リンクされる中間言語データの情報(データ種類、サイズ、点数、等)を保持するBandInfo910とが、バンド数分だけ連続した構造になっている。
【0064】
データ管理構造体911は、データ本体へのポインタを格納するDataPoint912と、次のデータ管理構造体へのポインタを格納するNextPoint913と、描画領域を最外郭矩形で示したRectL914と、中間言語データ905の本体であるData915とで構成されており、バンドリスト4005を生成した後に、バンド情報と中間言語データを基に印刷データ4008を作成してプリンタ4009に送出する。
【0065】
図5は、印刷コマンドの内容を説明するための図で、印刷データ5001は、言語のバージョン、機器の制御等を行うためのコマンドヘッダ部5002と、ページ情報であるPageInfo5003と、中間言語データ本体5004と、バンドの区切りを示すBandEnd5005とで構成されている。
【0066】
PageInfo5003は、そのページ全体に含まれる中間言語データのトータルサイズであるpagedataSize5008と、含まれるバンドの数であるbandcnt5009と、バンド毎の情報であるbandinf5010で構成され、bandinf5010はバンド数分存在する。
【0067】
このbandinf5010は、バンドの位置情報を外接矩形で示したBandrect5011と、バンド内に含まれる中間言語データサイズのトータルサイズであるBandDataSize5012と、バンド内に含まれる中間言語データ毎の情報であるbitmapInf5013で構成されており、このbitmapInf5013には、ビットマップデータの種類毎のサイズや個数等の情報5015が含まれている。
【0068】
中間言語データ本体5004は、プリンタで高速に描画処理可能なデータ形式に変換されたものであり、データサイズ削減のために、バンドに跨っているデータは分割してそれぞれのバンド用データに加工されたものである。
【0069】
中間言語データの一つのカラーイメージデータは、プリンタ内部で動的に変化する濃度調整処理(濃度キヤリブレーション)に対応するために、プリンタドライバでは輝度空間(RGB)またはデバイスカラー空間(YMCK)の高階調(各色8ビット)で中間言語データが生成されて印刷命令となる。
【0070】
bitmapInf5013には、高階調で中間言語データを生成した時のイメージデータサイズ合計値であるRealSize5016と、印刷装置内で出力階調数に展開した中間言語データを生成した時のサイズ合計値であるRenderSize5017を計算して保持する。なお、pagedataSize5008は、RealSize5016を用いて計算している。
【0071】
BandEnd5005は、バンドの区切りを明確に示すものであり、プリンタが容易にバンドの区切りを検知するための物であるが、bandinf5010のbandDataSize5012が現実のデータサイズを示している設定されていれば算出できるので必須コマンドではない。
【0072】
次に、本発明の印刷装置の動作について説明すると、印刷装置3100は、受信バッファ3103に最低限PageInf5003を格納し、コマンド解析部3107で、pagedataSize5008がページメモリ3106の中間言語データ格納領域よりも小さいか否か(以下、「判断A」という)、及び、Bandinf5010の各中間言語の情報から算出した描画にかかる時間がエンジンが要求する時間内に納まるか否か(以下、「判断B」という)の2つの判断処理を行う。
【0073】
判断A及び判断Bともに判断条件をクリアしているときは、エンジンシップ処理に同期した描画処理を行う同期レンダリングモードで動作することで、高速印字が可能であるが、判断Aの結果が不可の場合は、中間言語データがプリンタ内部に収まりきらないことを示しており、判断Bの結果が不可のバンドがある場合は、バンドメモリを用いて描画処理とシップ処理を同時に行う同期レンダリング処理が不可となり、両者とも高速モードでの印字は不可能となってしまう。
【0074】
従って、本発明の印刷装置では、判断A及び判断Bの2つの判断条件がクリアされた場合には、バンドメモリを用いて描画処理とシップ処理を同時に行なう同期レンダリングモードとし、いずれかの判断条件がクリアされない場合には、描画処理を受信時に行なってしまう非同期レンダリングモードで動作することをページ単位で決定した後に処理することとしている。これにより、搭載メモリサイズを増やすことなく、同期レンダリング可能なケースを増やすことが可能となる。
【0075】
図6は、プリンタ内部の同期レンダリング処理を説明するための図で、図6(a)は同期レンダリングのコントローラ内処理を示しており、図6(b)は非同期レンダリングのコントローラ内処理を示している。
【0076】
図6(a)に示すように、同期レンダリングのコントローラ600内では、受信バッファ601に受け取った印刷データは、変換処理を加えてページメモリ内の中間言語データ格納領域602にプリンタドライバ内で作成したのと同様のバンドリストを構築し、バンドリスト生成後、ハードウエア、またはソフトウエア描画処理実行部を用いて上位バンドからページメモリ内のバンドメモリ領域603に対して描画処理を行う。このバンドメモリを2つ以上持つことで、「エンジンにビデオ信号を送り出す処理」と「バンドメモリに対する描画処理」を追っかけで行うことを可能として省メモリを実現する。
【0077】
一方、非同期レンダリングのコントローラ604内では、図6(b)に示すように、受信バッファ605に受け取った中間言語部は、直接、ハードウエアまたはソフトウエアでページメモリ内のバンドメモリ領域606に対して描画処理を行う。描画処理が終わったバンドメモリ領域606上のイメージデータには圧縮(PackBits,Runlength,又はJBIG等)が掛けられ、ページメモリ内の圧縮データ格納領域607に格納される。全バンド分の圧縮イメージデータが揃うとこのシップ中ページの圧縮バンド608と描画中ページの圧縮バンド609をリアルタイム伸張を行うことで、ビデオ信号をエンジンに送出する。
【0078】
次に、プリンタドライバ内の処理の流れを説明する。
【0079】
図7は、プリンタドライバ内の処理を説明するためのフローチャートで、先ず、OSから受け取った描画命令を印刷装置で高速描画処理可能なデータ形式の中間言語データに変換してページ単位で登録する(S701)。次に、印刷装置のバンド処理単位に合わせたバンドリストを作成し、ステップS701で登録した中間言語データに結びつけ(S702)、バンドリストと中間言語データから印刷データを作成して印刷装置に送出し(S703)、次ページデータがあるか否かを判断(S704)する。この判断により次ページがあると判断された場合(S704:No)にはステップS701に戻って以降のステップを繰り返し、次ページがないと判断された場合(S704:Yes)には処理が終了する。
【0080】
次に、印刷装置内における論理ページ毎の処理系決定の流れについて説明する。
【0081】
図8は、コントローラ内の処理例を説明するためのフローチャートで、先ず、PageInfo解析を実行(S801)し、PageDataSizeが中間言語格納領域サイズよりも小さいか否かを判断(S802)する。この判断の結果、PageDataSizeが中間言語格納領域サイズよりも小さい場合(S802:Yes)にはステップS803に進み、PageDataSizeが中間言語格納領域サイズよりも小さくない場合(S802:No)にはステップS805へ進む。
【0082】
ステップS803では、bandInfを解析して各バンドの描画処理時間を予測し、全バンドが同期レンダリング可能(S803:Yes)ならステップS804へ進み、全バンドが同期レンダリング不能(S803:No)ならステップS805へ進む。
【0083】
ステップS804では、1ページ分の中間言語データをページメモリに格納し、更に、ステップS806へ進んでバンドリストを生成した後に同期レンダリングを実行してステップS807に進む。一方、ステップS805では、非同期レンダリング処理を実行してステップS807に進む。
【0084】
ステップS807では、データ処理の全てが終了したか否かを判断し、全てのデータ処理が終了していないと判断された場合(S807:No)には、ステップS801に戻って以降のステップを繰り返し、全データ処理が終了したと判断された場合(S807:Yes)には処理を終了する。
【0085】
図9は、コントローラ内の別の処理例を説明するためのフローチャートで、この処理では、先ず、PageInfo解析を実行(S901)し、PageDataSizeが中間言語格納領域サイズよりも小さいか否かを判断(S902)する。この判断の結果、PageDataSizeが中間言語格納領域サイズよりも小さい場合(S902:Yes)にはステップS905に進み、PageDataSizeが中間言語格納領域サイズよりも小さくない場合(S902:No)にはステップS903へ進む。
【0086】
ステップS905では、bandInfを解析して各バンドの描画処理時間を予測し、全バンドが同期レンダリング可能(S905:Yes)ならステップS906へ進み、全バンドが同期レンダリング不能(S905:No)ならステップS908へ進む。
【0087】
一方、ステップS903では、bandInf内の圧縮可能なデータの情報をチェックして各バンドのデータを圧縮したときの中間言語データを生成した時のサイズを算出し、全バンドの情報を集めてページ全体に含まれる中間言語データサイズを算出しなおす。その結果、ページ全体に含まれる中間言語データサイズの値が中間言語データ格納領域サイズよりも小さければ(S903:Yes)ステップS904へ進み、大きければ(S903:No)ステップS908へ進む。
【0088】
ステップS904では、そのページを、中間言語データ圧縮モードで動作することに決定しステップS905へ進む。
【0089】
ステップS906では、1ページ分の中間言語データをページメモリに格納し、更に、ステップS907へ進んでバンドリストを生成した後に同期レンダリングを実行してステップS909に進む。一方、ステップS908では、非同期レンダリング処理を実行してステップS909に進む。
【0090】
ステップS909では、データ処理の全てが終了したか否かを判断し、全てのデータ処理が終了していないと判断された場合(S909:No)には、ステップS901に戻って以降のステップを繰り返し、全データ処理が終了したと判断された場合(S909:Yes)には処理を終了する。
【0091】
次に、本発明の印刷装置の省メモリ効果について説明する。
【0092】
図10は、本発明の印刷装置の同期レンダリング時及び非同期レンダリング時のメモリの様子を、従来の印刷装置のメモリの様子と比較するための図で、図10(a)は本発明の印刷装置の同期レンダリング時のメモリの様子を示しており、図10(b)は本発明の印刷装置の非同期レンダリング時のメモリの様子を示しており、更に、図10(c)は従来の印刷装置のメモリの様子を示す図である。
【0093】
図10(a)に示すように、同期レンダリング1005時には、サイズAの中間言語データ格納領域1006にハードウエアで高速にレンダリング可能な中間言語データを格納し、同期バンディング用のバンドメモリ領域1007をサイズ2Bとなるように2つ用意する。
【0094】
非同期レンダリング1008時には、バンドメモリ領域1009は、圧縮処理とレンダリング処理とをパラレルに動かすためにサイズ2Bとし、圧縮イメージデータ格納領域1010は、1ページ分展開したイメージを圧縮して格納し、このサイズは、従来の印刷装置のサブクローズ時に必要な領域と同サイズであるサイズCとする。
【0095】
このように、本発明の印刷装置のメモリサイズは、同期レンダリング1005時にはA+2Bとなり、非同期レンダリング1008時には、C+2Bとなる。
【0096】
これに対して、従来の印刷装置のメモリは、図10(c)に示すように、同期レンダリングとサブクローズ1001時において、ハードウエアで高速にレンダリング可能な中間言語データを格納する中間言語格納領域1002のサイズがA、同期バンディングようとして2つ必要となるバンドメモリ領域1003のサイズが2B、サブクローズ又はプレバンド用に用いるサブクローズイメージデータ格納領域1004のサイズがCであり、その合計サイズはA+2B+Cとなる。
【0097】
このように、本発明の印刷装置は、従来の構成の印刷装置に比較して、省メモリ効果を奏することが理解できる。また、サイズAとサイズCのメモリを同時には使用しないように設計することにより、更なる省メモリ効果が得られる。
【0098】
また、本発明の印刷装置には、以下のようなパフォーマンス効果がある。すなわち、簡単なデータ処理時においては、同期レンダリングモードで動作するため、従来の印刷装置ではプリンタ内部で行なっていた中間言語データ生成処理をホスト内部で行なうこととしている。このため、ホストでの処理時間が従来の印刷装置のPDLモード時よりも長くなりその分プリンタ側での処理時間が短くなる。この差は使用環境に依存するところが大きいが、簡単なデータであることを考慮すると大差はないといえる。
【0099】
一方、「コマンドサイズが大きい場合」又は「処理が間に合わないバンドが多量にある場合」には、大きなメリットが得られる。すなわち、従来の印刷装置においては、サブクローズ処理が繰り返されるため、圧縮・伸縮処理を繰り返して行なう時間が大きな遅延要因となっていたのに対して、本発明の印刷装置では、非同期レンダリングモードで動作するために、バンド描画処理途中での圧縮処理は発生しない。このため、圧縮・非圧縮処理時間×回数分だけ、プリンタ内部での処理時間が短くなる。
【0100】
次に、プリンタ内部でカラー多値イメージ中間言語データが圧縮される様子を説明する。
【0101】
図11は、本発明の印刷装置に接続されるプリンタ内部でカラー多値イメージ中間言語データが圧縮される様子を説明するための図で、1101で示したケース1の、中間言語データの一つであるカラー高階調イメージデータ1102(YMCK各色8ビット=32bit/pixel)を、1103のようにプリンタ内部描画処理時に拡大する場合には、出力階調数が各色2ビット場合には、縦×横が8以上の拡大率なら32bit/pixelのソースデータのまま中間言語データを生成したほうがデータサイズは小さくなる。
【0102】
一方、1104で示したケース2のように等倍(縮小)の場合や、1107で示したケース3のように拡大率が大きい場合でも、クリップ1110が掛かって描画領域サイズが小さいときは、拡縮処理、クリップ処理、及び、ハーフトーニング処理を加えた(YMCK各色2ビット=8bit/pixel)を中間言語データとした方が、中間言語データサイズが小さくなる。但し、処理全体の処理時間を考えた場合、エンジンに同期してハードウエアで高速に拡大処理、ハーフトーニング処理を行った方が効率的である。
【0103】
そこで、本発明の印刷装置に接続されるプリンタでは、中間言語データ格納時に上記処理を全て加えるとデータの生成時間がかかるため、この条件にあてはまる高階調イメージデータのみを抽出して中間言語データを生成するようにしている。この方法はイメージデータに効果的に効き、レンダラーがリアルタイムで伸張可能な圧縮方式を適用すれば中間言語データサイズ領域はさらに効率的に利用可能となる。
【0104】
なお、本発明の印刷装置は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
【0105】
また、本発明の目的は、上述した実施形態の機能を実現するプリンタドライバと呼ばれるソフトウエアプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合には、記憶媒体から読み出されたプログラムコード事態が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0106】
ここで、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
【0107】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0108】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることはいうまでもない。
【0109】
なお、本発明を記憶媒体に適応する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードを格納することになる。
【0110】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、印刷装置に印刷モード決定部を備える構成とし、印刷モード決定部は、印刷命令データを通常印刷モードで変換した場合の中間言語データサイズがページメモリに記憶可能か否かを判断し、記憶可能な場合には、印刷モード決定部に通常印刷モードを選択させ、記憶不可な場合には圧縮印刷モードを選択させることとした。更に、印刷モード決定部にデータ再処理装置を備えることとし、圧縮印刷モードが選択された場合に、通常印刷モードの高階調イメージデータに対応する中間言語データのうち、拡縮処理、出力階調変換処理、クリップ処理、可逆圧縮処理のいずれかを実行することによりデータサイズが縮小される中間言語データに該当する処理を行なってページメモリに再格納するようにしたので、大量の印刷命令をプリンタに送っても、少ないメモリで高速かつ正常印字を保証することが可能な印刷システム及び印刷装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷システムを構成する印刷装置の構成例を説明するための図である。
【図2】本発明の印刷装置に備えるフォーマッタ制御部の構成を説明するための図である。
【図3】本発明の印刷システムを構成するコンピュータに備えるプリンタドライバの動作を説明するための図である。
【図4】中間言語データ構造例及びバンドリスト構造例について説明するための図で、(a)は中間言語データの構造例を示しており、(b)はバンドリスト構造例を示している。
【図5】印刷コマンドの内容を説明するための図である。
【図6】プリンタ内部の同期レンダリング処理を説明するための図で、(a)は同期レンダリングのコントローラ内処理を示しており、(b)は非同期レンダリングのコントローラ内処理を示している。
【図7】プリンタドライバ内の処理を説明するためのフローチャートである。
【図8】コントローラ内の処理例を説明するためのフローチャートである。
【図9】コントローラ内の別の処理例を説明するためのフローチャートである。
【図10】本発明の印刷装置の同期レンダリング時及び非同期レンダリング時のメモリの様子を、従来の印刷装置のメモリの様子と比較するための図で、(a)は本発明の印刷装置の同期レンダリング時のメモリの様子を示しており、(b)は本発明の印刷装置の非同期レンダリング時のメモリの様子を示しており、更に、(c)は従来の印刷装置のメモリの様子を示す図である。
【図11】本発明の印刷装置に接続されるプリンタ内部でカラー多値イメージ中間言語データが圧縮される様子を説明するための図である。
【図12】従来の印刷システムにおける印刷制御方法および印刷処理の流れを説明するための図である。
【符号の説明】
100 カラーLBP本体
110 フォーマッタ制御部
120 オペレーション・パネル部
130 出力制御部
134 ポリゴンレンズ
140 光学ユニット
141 半導体レーザ
142 ポリゴンミラー
143 スキャナモータ
144 反射鏡
151 感光ドラム
152 現像器選択機構部
152a 回転軸
153 選択機構保持フレーム
153a ソレノイド
154 転写ドラム
154f グリッパ
155 定着ユニット
156 帯電器
157 クリーナー
158 分離爪
159 排紙部
161 給紙カセット
160 排紙トレイ
300 ホスト・コンピュータ
301 アプリケーションソフトウェア
302 グラフィック・サブ・システム
303 スプール・サブ・システム
310 キーボード
311 マウス
320 ディスプレイ・モニタ
3022 プリンタドライバ
3031 中間言語データ
3032 デスプーラ
3033 GDI
3034 I/F
3100 印刷装置
3101 インタフェース(I/F)部
3102 フォーマッタ制御部
3103 受信バッファ
3104 送信バッファ
3105 描画処理実行部
3106 ページメモリ
3107 コマンド解析部
3108 出力制御部
3109 印刷制御処理実行部
3110 プリンタ・エンジン部
3120 オペレーション・パネル

Claims (9)

  1. プリンタドライバを備えるコンピュータとバンドメモリを備える印刷装置とが接続され、前記印刷装置は、前記プリンタドライバによって生成された印刷命令データに応答して描画処理を実行する印刷システムであって、
    前記プリンタドライバは、
    描画命令を前記印刷装置内部で高速に処理可能な中間言語データ形式に変換するデータ変換手段と、
    該データ変換された中間言語データを1ページ分記憶するデータ保持手段と、
    該データ保持手段に記憶される中間言語データから、前記印刷装置で描画処理する単位のバンドに各中間言語データのオブジェクトを対応させたバンドリストを作成して、各バンド毎に中間言語データの種類、データサイズ、個数を含むバンド属性情報を収集し、バンド毎のデータサイズを合計することによりそのページに含まれる中間言語データの合計サイズを示すページサイズ情報を収集するデータ情報収集手段と、
    1ページ分の中間言語データと、収集されたページサイズ情報と、各バンドのバンド属性情報とを含む印刷命令データを生成する印刷命令データ生成手段とを備え、
    前記印刷装置は、
    前記プリンタドライバからの印刷命令データを解釈して、前記中間言語データと前記ページサイズ情報と前記バンド属性情報を認識する解釈手段と、
    該中間言語データを中間言語データ格納領域に格納する記憶手段と、
    前記解釈手段により認識されたページサイズ情報を用いて、中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できるか判断する第1判断手段と、
    前記解釈手段により認識されたバンド属性情報を用いて、各バンドの描画処理時間を予測し、前記バンドメモリに対する描画処理と印刷部への出力処理を並行して行うバンドレンダリング処理が可能であるか判断する第2判断手段と、
    前記第1判断手段及び前記第2判断手段による判断結果として、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納でき、かつ全バンドがバンドレンダリング処理可能であると判断される場合に、印刷モードとしてバンドレンダリングモードを決定し、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できず、また、少なくとも1つのバンドレンダリング処理ができないと判断される場合に、印刷モードとして圧縮印刷モードを決定する印刷モード決定手段と、
    各バンドの中間言語データに従い、前記バンドメモリにイメージデータを描画するレンダリング手段と、
    該印刷モード決定手段でバンドレンダリングモードが決定された場合に、前記レンダリング手段が第1のバンドメモリにイメージデータを描画する描画処理と、第2のバンドメモリに描画済みのイメージデータを印刷部へ送出する送出処理とを同期して行い、一方、前記印刷モード決定手段で圧縮印刷モードが決定された場合に、前記レンダリング手段が前記バンドメモリに描画したイメージデータを圧縮処理した圧縮データを圧縮データ格納領域に格納し、全バンド分の圧縮データが格納されると、圧縮データを伸張して前記印刷部へ送出するよう制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 前記第1判断手段により、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できないと判断される場合に、中間言語データの削減処理を行うことで、中間言語データ格納領域に削減処理後の1ページ分の中間言語データを格納できるか判断する第3判断手段を更に備え、
    前記第3判断手段により中間言語データ格納領域に削減処理後の1ページ分の中間言語データが格納できないと判断される場合に、前記印刷モード決定手段は、印刷モードとして圧縮印刷モードを決定することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記削減処理は、高階調イメージデータに対応する中間言語データのうち、拡縮処理、出力階調変換処理、クリップ処理、可逆圧縮処理のいずれかを実行する処理であることを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  4. プリンタドライバを備えるコンピュータとバンドメモリを備える印刷装置とが接続され、前記印刷装置は、前記プリンタドライバによって生成された印刷命令データに応答して描画処理を実行する印刷方法であって、
    前記プリンタドライバにおいて、
    描画命令を前記印刷装置内部で高速に処理可能な中間言語データ形式に変換するデータ変換ステップと、
    該データ変換された中間言語データを1ページ分記憶するデータ保持ステップと、
    該データ保持ステップに記憶される中間言語データから、前記印刷装置で描画処理する単位のバンドに各中間言語データのオブジェクトを対応させたバンドリストを作成して、各バンド毎に中間言語データの種類、データサイズ、個数を含むバンド属性情報を収集し、バンド毎のデータサイズを合計することによりそのページに含まれる中間言語データの合計サイズを示すページサイズ情報を収集するデータ情報収集ステップと、
    1ページ分の中間言語データと、収集されたページサイズ情報と、各バンドのバンド属性情報とを含む印刷命令データを生成する印刷命令データ生成ステップとを備え、
    前記印刷装置において、
    前記プリンタドライバからの印刷命令データを解釈して、前記中間言語データと前記ページサイズ情報と前記バンド属性情報を認識する解釈ステップと、
    該中間言語データを中間言語データ格納領域に格納する記憶ステップと、
    前記解釈ステップにより認識されたページサイズ情報を用いて、中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できるか判断する第1判断ステップと、
    前記解釈ステップにより認識されたバンド属性情報を用いて、各バンドの描画処理時間を予測し、前記バンドメモリに対する描画処理と印刷部への出力処理を並行して行うバンドレンダリング処理が可能であるか判断する第2判断ステップと、
    前記第1判断ステップ及び前記第2判断ステップによる判断結果として、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納でき、かつ全バンドがバンドレンダリング処理可能であると判断される場合に、印刷モードとしてバンドレンダリングモードを決定し、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できず、また、少なくとも1つのバンドレンダリング処理ができないと判断される場合に、印刷モードとして圧縮印刷モードを決定する印刷モード決定ステップと、
    各バンドの中間言語データに従い、前記バンドメモリにイメージデータを描画するレンダリングステップと、
    該印刷モード決定ステップでバンドレンダリングモードが決定された場合に、前記レンダリングステップが第1のバンドメモリにイメージデータを描画する描画処理と、第2のバンドメモリに描画済みのイメージデータを印刷部へ送出する送出処理とを同期して行い、一方、前記印刷モード決定ステップで圧縮印刷モードが決定された場合に、前記レンダリングステップが前記バンドメモリに描画したイメージデータを圧縮処理した圧縮データを圧縮データ格納領域に格納し、全バンド分の圧縮データが格納されると、圧縮データを伸張して前記印刷部へ送出するよう制御する制御ステップと
    を備えることを特徴とする印刷方法。
  5. 前記第1判断ステップにより、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できないと判断される場合に、中間言語データの削減処理を行うことで、中間言語データ格納領域に削減処理後の1ページ分の中間言語データを格納できるか判断する第3判断ステップを更に備え、
    前記第3判断ステップにより中間言語データ格納領域に削減処理後の1ページ分の中間言語データが格納できないと判断される場合に、前記印刷モード決定ステップは、印刷モードとして圧縮印刷モードを決定することを特徴とする請求項4に記載の印刷方法。
  6. 前記削減処理は、高階調イメージデータに対応する中間言語データのうち、拡縮処理、出力階調変換処理、クリップ処理、可逆圧縮処理のいずれかを実行する処理であることを特徴とする請求項5に記載の印刷方法。
  7. プリンタドライバを用いて描画命令を印刷装置内部で高速に処理可能な中間データ形式に変換し、変換された中間言語データを1ページ分記憶し、中間言語データから、該印刷装置で描画処理する単位のバンドに各中間言語データのオブジェクトを対応させたバンドリストを作成して、各バンド毎に中間言語データの種類、データサイズ、個数を含むバンド属性情報を収集し、バンド毎のデータサイズを合計することによりそのページに含まれる中間言語データの合計サイズを示すページサイズ情報を収集し、1ページ分の中間言語データと、収集されたページサイズ情報と、各バンドのバンド属性情報とを含む印刷命令データを生成するコンピュータと通信可能であり、バンドメモリを備え、コンピュータに備えられたプリンタドライバによって生成された印刷命令データに応答して描画処理を実行する印刷装置であって、
    前記プリンタドライバからの印刷命令データを解釈して、前記中間言語データと前記ページサイズ情報と前記バンド属性情報を認識する解釈手段と、
    該中間言語データを中間言語データ格納領域に格納する記憶手段と、
    前記解釈手段により認識されたページサイズ情報を用いて、中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できるか判断する第1判断手段と、
    前記解釈手段により認識されたバンド属性情報を用いて、各バンドの描画処理時間を予測し、前記バンドメモリに対する描画処理と印刷部への出力処理を並行して行うバンドレンダリング処理が可能であるか判断する第2判断手段と、
    前記第1判断手段及び前記第2判断手段による判断結果として、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納でき、かつ全バンドがバンドレンダリング処理可能であると判断される場合に、印刷モードとしてバンドレンダリングモードを決定し、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できず、また、少なくとも1つのバンドレンダリング処理ができないと判断される場合に、印刷モードとして圧縮印刷モードを決定する印刷モード決定手段と、
    各バンドの中間言語データに従い、前記バンドメモリにイメージデータを描画するレンダリング手段と、
    該印刷モード決定手段でバンドレンダリングモードが決定された場合に、前記レンダリング手段が第1のバンドメモリにイメージデータを描画する描画処理と、第2のバンドメモリに描画済みのイメージデータを印刷部へ送出する送出処理とを同期して行い、一方、前記印刷モード決定手段で圧縮印刷モードが決定された場合に、前記レンダリング手段が前記バンドメモリに描画したイメージデータを圧縮処理した圧縮データを圧縮データ格納領域に格納し、全バンド分の圧縮データが格納されると、圧縮データを伸張して前記印刷部へ送出するよう制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  8. 前記第1判断手段により、前記中間言語データ格納領域に1ページ分の中間言語データを格納できないと判断される場合に、中間言語データの削減処理を行うことで、中間言語データ格納領域に削減処理後の1ページ分の中間言語データを格納できるか判断する第3判断手段を更に備え、
    前記第3判断手段により中間言語データ格納領域に削減処理後の1ページ分の中間言語データが格納できないと判断される場合に、前記印刷モード決定手段は、印刷モードとして圧縮印刷モードを決定することを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
  9. 前記削減処理は、高階調イメージデータに対応する中間言語データのうち、拡縮処理、出力階調変換処理、クリップ処理、可逆圧縮処理のいずれかを実行する処理であることを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
JP2002009163A 2002-01-17 2002-01-17 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置 Expired - Fee Related JP3826038B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009163A JP3826038B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置
EP02259028A EP1329801A3 (en) 2002-01-17 2002-12-31 Printing system and printing apparatus
US10/334,975 US6796730B2 (en) 2002-01-17 2003-01-02 Printing system and printing apparatus
CN03100483.0A CN1239993C (zh) 2002-01-17 2003-01-15 打印系统、打印装置、信息处理装置及信息处理方法
US10/793,911 US7229224B2 (en) 2002-01-17 2004-03-08 Printing system and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009163A JP3826038B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003216361A JP2003216361A (ja) 2003-07-31
JP3826038B2 true JP3826038B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=19191491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009163A Expired - Fee Related JP3826038B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6796730B2 (ja)
EP (1) EP1329801A3 (ja)
JP (1) JP3826038B2 (ja)
CN (1) CN1239993C (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029938A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法及び印刷システム、並びに、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4447817B2 (ja) * 2002-01-16 2010-04-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP4418642B2 (ja) * 2003-05-02 2010-02-17 キヤノン株式会社 ホスト装置と印刷装置、及びそれらを有する印刷システムと印刷制御方法とそのプログラム
JP2004334703A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Canon Inc 印刷制御方法及び装置
JP4165451B2 (ja) * 2003-08-11 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷要求端末および圧縮アルゴリズム選択プログラム、並びに印刷方法
JP4266766B2 (ja) * 2003-10-10 2009-05-20 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2005212253A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Canon Inc カラー印刷装置及びその制御方法とプリンタドライバ
JP4174476B2 (ja) * 2004-03-31 2008-10-29 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法およびプリンタドライバプログラムおよび印刷制御装置および印刷制御方法および印刷システム
JP2005309865A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4580697B2 (ja) * 2004-06-23 2010-11-17 株式会社リコー 印刷処理システム、プログラムおよび記録媒体
JP2006101010A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
CN100374300C (zh) * 2004-11-04 2008-03-12 凌阳科技股份有限公司 喷墨打印控制装置
TWI264381B (en) * 2004-11-08 2006-10-21 Benq Corp Copier
US7433932B2 (en) * 2005-02-10 2008-10-07 Lexmark International, Inc. System and method of accessing dynamic web content from a multifunction printer using standard protocols
JP4646740B2 (ja) * 2005-08-30 2011-03-09 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム
JP4646741B2 (ja) * 2005-08-30 2011-03-09 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP4738948B2 (ja) * 2005-09-13 2011-08-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US8482755B2 (en) * 2005-09-14 2013-07-09 Ricoh Production Print Solutions LLC Print controller using a job despool token to control the release of print jobs stored in a rasterized job spool
US20070070375A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for heuristics-based load balancing of hybrid PDL/raster printing
JP4154421B2 (ja) * 2005-12-07 2008-09-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及び当該画像処理方法を実行するプログラム及び当該プログラムを格納した媒体
JP4693664B2 (ja) * 2006-03-13 2011-06-01 キヤノン株式会社 プリンタ装置及びプログラムと印刷方法
JP4795076B2 (ja) 2006-03-31 2011-10-19 キヤノン株式会社 印刷機能制限方法及び印刷制御装置
JP4817930B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、制御方法、及びプログラム
US8027045B2 (en) * 2006-12-04 2011-09-27 Xerox Corporation System and method for mitigating printer clutching
US8400671B2 (en) * 2007-05-10 2013-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for selectively disabling document rendering
US8339653B2 (en) * 2009-03-30 2012-12-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for rendering data based on overlap characteristics
US20100245918A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Nguyen Uoc H Methods and Systems for Rendering Data
US8339670B2 (en) * 2009-03-30 2012-12-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for rendering data based on graphic-list partitioning
US8339671B2 (en) * 2009-03-30 2012-12-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for rendering data by partitioning a graphics list
US20100245889A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Nguyen Uoc H Methods and Systems for Rendering Data
US8339672B2 (en) * 2009-03-30 2012-12-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for rendering data using graphic-list partitions and associated rendering processors
US8411319B2 (en) * 2009-03-30 2013-04-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for concurrent rendering of graphic-list elements
JP5052569B2 (ja) * 2009-06-25 2012-10-17 シャープ株式会社 画像圧縮装置、画像圧縮方法、画像伸張装置、画像伸張方法、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5679652B2 (ja) * 2009-12-09 2015-03-04 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP2011158951A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
JP5645515B2 (ja) * 2010-07-09 2014-12-24 キヤノン株式会社 処理システム、制御方法、およびそのプログラム
US8949258B2 (en) * 2011-03-28 2015-02-03 Microsoft Corporation Techniques to manage file conversions
JP6202081B2 (ja) * 2015-12-17 2017-09-27 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、画像処理システム
EP3196753B1 (en) * 2016-01-25 2018-10-03 OCE Holding B.V. Method of estimating a process duration for an image reproduction job
US20180253270A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-06 Datamax-O'neil Corporation Automatic printing language detection algorithm
NL2027069B1 (en) * 2020-12-08 2022-07-07 Canon Production Printing Holding Bv Method for processing a digital image into print image data

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428643A (en) 1981-04-08 1984-01-31 Xerox Corporation Optical scanning system with wavelength shift correction
US5471563A (en) * 1992-07-10 1995-11-28 Microsoft Corporation System and method for automatic resolution reduction
US5471564A (en) * 1992-07-10 1995-11-28 Microsoft Corporation System and method for dynamic printer timeout
DE69626083T2 (de) * 1995-11-01 2003-11-20 Seiko Epson Corp System und Verfahren zur Implementierung einer Druckerarchitektur unter Verwendung veränderlicher Binarisierungsverarbeitung
JP3466808B2 (ja) * 1996-02-29 2003-11-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US6088120A (en) * 1996-03-27 2000-07-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer managing apparatus, printer system and printer setting method
US6538764B2 (en) * 1996-04-12 2003-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, information processing apparatus, data processing method for use in such an apparatus, and storage medium storing computer-readable program
US5720015A (en) * 1996-04-22 1998-02-17 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for providing remote printer resource management
US6665081B1 (en) * 1996-07-19 2003-12-16 Seiko Epson Corporation Print system printer driver and printer
JP3209102B2 (ja) * 1996-07-19 2001-09-17 セイコーエプソン株式会社 プリントシステム、プリンタドライバ及びプリンタ
JP3486517B2 (ja) * 1997-01-31 2004-01-13 キヤノン株式会社 印刷システム及び印刷制御方法
US6504949B2 (en) * 1997-08-19 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP3780103B2 (ja) * 1997-09-03 2006-05-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体、及び、印刷システム
JP3507318B2 (ja) * 1997-12-03 2004-03-15 キヤノン株式会社 印刷処理方法及び装置及び記憶媒体
JPH11298648A (ja) * 1998-04-16 1999-10-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH11313213A (ja) 1998-04-27 1999-11-09 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及び媒体
JP2001222395A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法およびプリンタドライバプログラムが格納された記憶媒体
JP2002041261A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002127559A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Komatsu Ltd プリンタ用公衆回線接続装置及び印刷システム
JP4184631B2 (ja) * 2001-06-28 2008-11-19 株式会社沖データ 印刷制御方法及び上位・印刷装置
JP4447817B2 (ja) 2002-01-16 2010-04-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040169878A1 (en) 2004-09-02
EP1329801A3 (en) 2007-03-14
US6796730B2 (en) 2004-09-28
EP1329801A2 (en) 2003-07-23
CN1239993C (zh) 2006-02-01
US20030133141A1 (en) 2003-07-17
JP2003216361A (ja) 2003-07-31
US7229224B2 (en) 2007-06-12
CN1432902A (zh) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826038B2 (ja) 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置
US6963412B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program
US20070070403A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP3962606B2 (ja) 印刷命令生成装置及び方法、印刷装置及びその制御方法、情報処理装置及び印刷システム
US20030011819A1 (en) Information processing device, information processing method, printing system, computer program and memory medium
US7746494B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, printer driver, print control apparatus, print control method, and printing system
US7023579B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and memory medium storing print control program therein
US20050275883A1 (en) Information processing apparatus and its control method
JP4418642B2 (ja) ホスト装置と印刷装置、及びそれらを有する印刷システムと印刷制御方法とそのプログラム
US7038815B2 (en) Image processing apparatus and its method, and image processing system and its control method
JP4095166B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH09204277A (ja) 印刷処理システム
JP2004326266A (ja) 印刷制御方法、情報処理装置及び印刷装置
JP3755265B2 (ja) 印刷処理装置
JP2001047673A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH09218763A (ja) 印刷処理システム
JP2003122521A (ja) 印刷システム、情報処理装置、それらの描画方法、プログラム及び記憶媒体
JP2000200161A (ja) 情報処理装置、印刷制御装置、それらの装置からなる印刷システム、及びコンピュ―タ読み取り可能な記憶媒体
JPH09218762A (ja) 印刷処理システム
JP2000115554A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法および媒体
JP2005349772A (ja) 印刷装置、及びその制御方法
JP2001282498A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記憶媒体
JP2005169671A (ja) データ処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2003341152A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、及びプログラム
JP2002007101A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees