JP4795076B2 - 印刷機能制限方法及び印刷制御装置 - Google Patents

印刷機能制限方法及び印刷制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4795076B2
JP4795076B2 JP2006100399A JP2006100399A JP4795076B2 JP 4795076 B2 JP4795076 B2 JP 4795076B2 JP 2006100399 A JP2006100399 A JP 2006100399A JP 2006100399 A JP2006100399 A JP 2006100399A JP 4795076 B2 JP4795076 B2 JP 4795076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
setting
resetting
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006100399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007272781A (ja
JP2007272781A5 (ja
Inventor
達郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006100399A priority Critical patent/JP4795076B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to CN200780011673.5A priority patent/CN101416145B/zh
Priority to PCT/JP2007/057326 priority patent/WO2007114403A1/en
Priority to EP18194870.4A priority patent/EP3460650A1/en
Priority to US12/160,355 priority patent/US9280309B2/en
Priority to EP07740762A priority patent/EP2005284A4/en
Publication of JP2007272781A publication Critical patent/JP2007272781A/ja
Publication of JP2007272781A5 publication Critical patent/JP2007272781A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795076B2 publication Critical patent/JP4795076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts

Description

本発明は、ネットワークに接続された印刷制御装置、印刷権管理サーバ、印刷装置から構成される印刷システムの印刷機能制限方法及び印刷制御装置に関するものである。
昨今、この種のシステムにおいては、プリンタやシステムの初期導入費用だけではなく、トナーに代表される着色剤や印刷用紙などの消耗品のコストを含めたTCOの削減が、オフィスの経費削減或いは地球環境の保全の点から大いに注目されている。上述のTCOは、Total Cost of Ownershipの略である。
以前の問題点として、オフィスにプリンタが設置されており、ネットワークにアクセスできてしまえれば、誰でもプリンタを使用した印刷ができてしまうということが挙げられる。誰にも印刷制限がかからず、形跡も残らないと共に、使用者の精神的な歯止めも効かないため、本来必要な出力を超えた印刷が行なわれることが度々あり、オフィスのコスト増大を招いていた。
これらに対抗するために、第1の方法としてTCP/IPにおけるIPアドレスなどのアドレス情報による印刷制限や、第2の方法として印刷ログの取得による印刷枚数の管理を実現している印刷システムが多数実現化されている。しかし、第1の方法は特定のIPアドレスに制限をかけてしまうという大雑把な方法であり、特定のユーザの出力枚数を制限するといった詳細な管理はできなかった。また、第2の方法によれば、出力によりログを残すことは可能であるが、管理者が一々ログを監視して不正な印刷が行なわれているかを調査するには大きな人的コストがかかるため、TCO削減の趣旨から外れてしまうことになる。
上述の問題を解決するために、ユーザ毎に出力を制限するユーザ制限機能が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図1は、従来提案されているユーザ毎の出力制限機能を実施するための構成を示す模式図である。図1において、101はユーザが使用して画像データを生成し、印刷を行なうためのホストコンピュータである。102はユーザの認証情報や出力制限情報を保持する認証サーバである。103はネットワークを介して受信した印刷データを受け取り、電子写真技術やインクジェット技術などの既知の印刷技術を利用して実際の印刷用紙に印刷を行なう印刷装置である。また、ホストコンピュータ101、認証サーバ102、印刷装置103はイーサネット(登録商標)などの既知の技術によるネットワーク104によって相互に接続されている。
図2は、認証サーバ102が保持するユーザ別の認証情報と制限情報を格納するデータベースを示す図である。図2において、各行はユーザのエントリ、各列はユーザ別の認証情報、制限情報である。201はユーザ名、202はパスワード、202は当該ユーザが今月実施できる印刷枚数の最大値、203は当該ユーザが今月実際に出力した枚数の実績値である。
尚、パスワード202は便宜上、平文のパスワードであるが、実際にはセキュリティの都合上パスワードが漏洩しないように、平文の一方向ハッシュ値だけ格納し、入力されたパスワードのハッシュ値と比較して認証を行なうなどの方法を実施する。しかし、本論の趣旨から外れるので詳細は省略する。
また、データベースは同じくセキュリティの都合上、管理者権限でのみ読み書き可能であることは言うまでもない。
211の行はUser1という名前のユーザのエントリを示す。パスワードは「Akd5sj4f」という文字列である。次の枚数最大値が「500」枚で、User1は月の印刷枚数が500枚までに制限されている。そして、枚数実績値は実際に印刷を行なった結果、プリンタから更新される値で、User1は今月「123」枚の印刷を既に行なっていることがわかる。
また同様に、212においてUser2、213においてUser3の定義もされている。214はゲストユーザの記述を示している。この場合、パスワードはなしであるが、枚数最大値が「0」であることから、ゲストユーザは印刷が実施できないことを示している。ゲストユーザを設けるか否かはシステムポリシーによって決まるものであり、このようなユーザはあってもなくても良い。
ユーザがホストコンピュータ101にログオンする際に、認証情報としてユーザ名及びパスワードを入力する。この認証情報は認証サーバ102に送られ、認証サーバ102がユーザ名及びパスワードをデータベース内のユーザ名201及びパスワード202と照合する。ここで、認証が成功すれば、枚数最大値と枚数実績値をホストコンピュータ101に通知する。
例えば、ユーザがUser1で、認証に成功すると、戻り値として、枚数最大値=500、枚数実績値=123が返される。そこで、実際に印刷ジョブの印刷を行なう際に、ホストコンピュータ101は枚数最大値=500、枚数実績値=123を考慮し、500−123=377枚までを印刷可能と認識し、印刷ジョブの枚数が377枚までなら印刷を実行するようにする。或いは、例えば印刷ジョブの枚数が400枚で上限を超えているとしたら警告を発してユーザに操作を促す。
図3は、ホストコンピュータ101から印刷を行なおうとした際に、プリンタドライバが表示するダイアログのグラフィックユーザインターフェース(GUI)である。図3において、301はダイアログ、302は印刷を実行するボタン、303は取消を行なうボタンである。ユーザがボタン302を押下することにより、ホストコンピュータ101は印刷ジョブの出力枚数を377枚に縮退して印刷を行なう。このとき残りの23枚は出力されないため、ユーザの所望の印刷結果は得られないかもしれない。また、ユーザがボタン303を押下した場合は印刷要求そのものを取り消すため、副作用は発生しない。
一方、プリンタドライバが提供する様々な機能を制限する手法などについても幾つかの解決方法が提案されている。この機能制限を行なう方法として、プリンタドライバの印刷設定ダイアログ画面上から選択できなくする方法がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−150336号公報 特開2004−220532号
近年、プリンタドライバには様々な機能拡張がなされ、様々な機能が提供されている。例えば、アプリケーションから一度投入された印刷ジョブに関して実際に印刷を行なう前に印刷プレビューやサムネール画像を表示したり、更には設定の変更を受け付けたりする機能などが実施されている。
このような近年のプリンタドライバを対象として、印刷機能の制限システムを構築する場合、機能制限を掛ける部分と機能を実施する部分とが強調して動作を行なわなければ、印刷ジョブに対して一貫した制限を掛けことはできない。
以下に例を挙げて具体的に説明する。尚、例えばNUP印刷機能をプリンタドライバ内で実施し、1UPでの印刷が要求された場合には2UPの印刷を行なうことで印刷用紙も枚数を節約することで、TCOを削減するシステムを考える。
プリンタドライバに投入される印刷ジョブの設定を検知し、印刷アプリケーションから1UP印刷の指示設定が渡された場合に、この指示設定を2UP印刷に書き換える。これにより、通常のケースにおいては1UP印刷を禁止し、強制的に2UP印刷を行うことが可能になる。
但し、2UP印刷の指示設定でプリンタドライバに投入されたジョブであっても、先に述べたようにプリンタドライバ内で再設定可能な機能が有効になっていると、この再設定機能が実施され、ここでNUP印刷設定を1UP印刷に再設定することが可能になる。
更に、プリンタドライバ内の2UP処理では2つのページを1つのページ内に縮小して入れるような画像形成処理が実施されるため、この処理が実施された後の印刷ページは1UP印刷となる。この2UP処理部以降では、当初から1UPとして投入されたジョブなのか、既に2UPの画像が形成され、1UP印刷として印刷を行っているのかを判別することは不可能となる。
即ち、1UP印刷を制限したいのだが、プリンタドライバの入り口を2UPで通過後、再設定機能にて1UPにユーザが設定変更をした場合、1UP印刷を制限できない。
本発明は、印刷制御装置への印刷ジョブ後の再設定処理についても印刷機能制限の対象とすることで、印刷ジョブ投入時と同様に、印刷機能を制限することを目的とする。
本発明は、ネットワークに接続された印刷制御装置、印刷権管理サーバ、印刷装置から構成される印刷システムの印刷機能制限方法であって、前記印刷制御装置の印刷機能制限手段が、前記印刷権管理サーバが管理する印刷権に従って、印刷ジョブの印刷設定の丸め処理を実行する印刷機能制限工程と、前記印刷制御装置の印刷設定再設定手段が、前記印刷機能制限工程において丸め処理された印刷ジョブの印刷設定を再設定する印刷設定再設定工程とを有し、前記印刷設定再設定工程において、前記印刷権に従って丸め処理された印刷機能を変更できなくすることで前記印刷設定の再設定を制限することを特徴とする。
また、本発明は、ネットワークに接続された印刷制御装置、印刷権管理サーバ、印刷装置から構成される印刷システムにおける印刷制御装置の印刷機能制限方法であって、印刷機能制限手段が、前記印刷権管理サーバが管理する印刷権に従って、印刷ジョブの印刷設定の丸め処理を実行する印刷機能制限工程と、印刷設定再設定手段が、前記印刷機能制限工程において丸め処理された印刷ジョブの印刷設定を再設定する印刷設定再設定工程とを有し、前記印刷設定再設定工程において、前記印刷権に従って丸め処理された印刷機能を変更できなくすることで前記印刷設定の再設定を制限することを特徴とする。
更に、本発明は、印刷権管理サーバが管理する印刷権に従って、印刷ジョブの印刷設定の丸め処理を実行する印刷機能制限手段と、前記印刷機能制限手段によって丸め処理された印刷ジョブの印刷設定を再設定する印刷設定再設定手段とを有し、前記印刷設定再設定手段は、前記印刷権に従って丸め処理された印刷機能を変更できなくすることで前記印刷設定の再設定を制限することを特徴とする。
本発明によれば、印刷制御装置への印刷ジョブ後の再設定処理についても印刷機能制限の対象とすることで、印刷ジョブ投入時と同様に、印刷機能を制限することができ、一貫した印刷機能制限を行なうことが可能となる。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図4は、本実施形態における印刷システムの構成の一例を示すブロック図である。図4において、401はホストコンピュータであり、ユーザが使用して画像データを生成し、印刷を行なうためのアプリケーション及びプリンタドライバがインストールされている。402はSA(Security Agent)サーバであり、印刷権トークンをホストコンピュータに配信するためのコンピュータである。403はプリンタであり、ネットワークを介して受信した印刷データを受け取り、電子写真技術やインクジェット技術などの既知の印刷技術を利用して実際の印刷用紙に印刷を行なう。404はディレクトリサーバであり、印刷権トークン生成の元になる印刷機能制限情報データベースが搭載されている。405は管理コンソールであり、ディレクトリサーバ404に搭載されているデータベースを管理するためのコンピュータである。
また、ホストコンピュータ401、SAサーバ402、プリンタ403、ディレクトリサーバ404、管理コンソール405は、イーサネット(登録商標)などの既知の技術によるネットワーク406によって相互に接続されている。
図5は、ホストコンピュータ401の内部システムを表すブロック構成図である。図5に示すCPU501はROM502、RAM503又は外部記憶装置505に格納されたプログラムに従って装置全体の制御を行なう。RAM503はCPU501が各種処理を行なう際のワークエリアとして使用される。外部記憶装置505には、オペレーティングシステム(OS)、アプリケーションソフト、プリンタドライバソフト等が記録される。キーボード504或いは不図示のマウスなどの入力機器は、ユーザーが各種指示を与えるためのデバイスである。
ネットワークI/F506、プリンタI/F507はイーサネット(登録商標)511、専用インターフェース512を介してプリンタと接続し、データを授受するためのインターフェースである。モニタI/F508はモニタ513に接続し、表示データの転送を行なうためのインターフェースである。そして、509はシステムバスである。
図6は、ホストコンピュータ401における印刷処理のための詳細な構成を表すブロック図である。図6に示すように、アプリケーション601、グラフィックエンジン602、プリンタドライバ603、システムスプーラ604が外部記憶装置505に保存されたファイルとして存在する。これらのファイルは、OS511やそのモジュールを利用するモジュールによってRAM503にロードされて実行されるプログラムモジュールである。
尚、アプリケーション601及びプリンタドライバ603は、外部メモリであるFDや不図示のCD−ROM或いはネットワークを経由して外部記憶装置505に追加することが可能となっている。
ここで、外部記憶装置505に保存されたアプリケーション601は、RAM502にロードされて実行される。しかし、アプリケーション601からプリンタ403に対して印刷を行う際には、アプリケーション601と同様に、RAM502にロードされ、実行可能となっているグラフィックエンジン602を利用して出力(描画)を行なう。
グラフィックエンジン602は、プリンタ毎に用意されたプリンタドライバ603を外部記憶装置505からRAM502にロードし、アプリケーション601の出力をプリンタドライバ603に設定する。また、グラフィックエンジン602は、アプリケーション601から受け取るGDI(Graphic Device Interface)関数をDDI(Device Driver Interface)関数に変換してプリンタドライバ603へ出力する。
プリンタドライバ603は、グラフィックエンジン602から受け取ったDDI関数に基づいてプリンタが認識可能な制御コマンドであるPDLデータに変換する。変換されたPDLデータは、OSによってRAM502にロードされたシステムスプーラ604からインターフェース507経由でプリンタ403へ印刷ジョブとして出力されるように構成されている。
また、本実施形態の印刷システムは、プリンタドライバ603内に印刷権処理部605を有する。この印刷権処理部605はプリンタドライバ603のビルドインモジュールであっても良いし、個別のインストーレーションによって追加されるライブラリモジュールの形式であっても構わない。
プリンタドライバ603が印刷のために実行されると、印刷権処理部605はプリンタドライバ603によってロードされる。印刷権処理部605がロードされると、印刷機能制限に必要な情報をホストコンピュータ401上で収集し、SAサーバ402に送信する。そして、印刷権処理部605がSAサーバ402から返答として印刷権トークンを受信する。印刷権処理部605は受信した印刷権トークンに従って、作成したPDLデータをシステムスプーラ604に送信する。印刷ジョブはシステムスプーラ604からインターフェース507経由でプリンタ403へ印刷ジョブとして出力される。
図7は、プリンタドライバ603内の構造を更に詳細に示すブロック図である。図7に示すプリンタドライバ603及びプリンタドライバ拡張720を機能させることにより、アプリケーション601が発行した印刷ジョブがプリンタドライバ603に投入された後、印刷設定条件を変更したPDLジョブとして生成することが可能となる。
また、このプリンタドライバ603には、設定管理部701、グラフィック部702、スプール処理部710、プリンタドライバ拡張部720が含まれる。設定管理部701は、上述の印刷権処理部605の他に印刷設定情報の管理や印刷設定に関するGUIの表示を行う。グラフィック部702は、グラフィックスエンジン602から印刷設定及び描画データを受け取りPDLデータに変換し、システムスプーラ604へ転送する。スプール処理部710は、グラフィックス部702から設定及び描画データを受け取り、一時的なスプールファイル730として書き出す。プリンタドライバ拡張部720は、スプールファイル730を読み込み、記述されている設定情報の変更や設定情報に従って描画データを加工し、再度グラフィックエンジン602を介して印刷処理を実行する。
また、設定情報編集部721はスプールファイル730に記述されている印刷ジョブの設定項目に対して設定変更用のGUI画面を表示すると共に、この画面で変更された設定情報をデスプール部722へ渡す働きを担う。このデスプール部722は設定情報編集部721で設定変更がなされた場合、変更された設定を受け取り、スプールファイル730の描画データに基づいて印刷設定に合致するような印刷データを生成する。そして、再度グラフィックエンジン602を呼び出し、印刷を指示する働きを担う。ここで、設定情報編集部721によって設定変更が指示されない場合にはスプールファイル730内に格納されている設定情報に合致するような印刷データの生成を指示する。
尚、これらの構成については 公知であるので、ここでは言及しない。
以上の構成において、ユーザがホストコンピュータ401のアプリケーション601を起動し、プリンタ403で印刷を行なう場合の処理について説明する。
図8は、本実施形態における印刷処理時の概要を示すフローチャートである。この処理は、一般の印刷アプリケーションによる印刷フローである。
ホストコンピュータ401のアプリケーション601から印刷を行う場合、ステップS801において、ユーザが必要な印刷設定を行い、その後、ステップS802において、印刷を実行する。
図9は、本実施形態における印刷設定処理(S801)の詳細を示すフローチャートである。尚、この処理は、プリンタドライバ603によって実行される処理である。
アプリケーション601から印刷設定を要求されると、まずステップS901において、印刷設定情報領域を作成し、現在の設定値をこの領域に書き出す処理を行う。ここでは、例えばプリンタドライバ603の持つ各種機能設定画面を開き、ユーザに各種希望する設定を入力してもらうなどの処理も含む。また、印刷設定要求のタイミングで印刷権処理部605がSAサーバ402から印刷トークンを取得する(S902)。
この印刷権トークンには、印刷を行なうための各種機能についての制限情報項目が含まれている。例えば、片面印刷の許可/不許可、カラー印刷の許可/不許可、印刷レイアウトの制限(2UP若しくは4以上の面付けのみ許可)などの制限情報が含まれている。
以上のようにしてユーザの希望する設定と本制限システムが規定する制限情報とを入手し、ユーザの希望する設定が本システムで規定されている制限の範囲内に収まるか否かをチェックする(S903)。ここで、制限されている全項目について、ユーザの希望する設定が制限範囲内であればステップS906へ進み、ユーザの希望する設定を設定要求元(アプリケーション601)に返却し、この印刷設定処理を終了する。
また、制限項目のうち、何れか一つ以上の項目が、ユーザの希望する設定がシステムの規定する制限を越えるものである場合、この制限を超過した項目全てについて制限範囲内に収まるようにユーザ設定値を書き換える(S904)。
更に、制限を越えている場合、ユーザの希望した設定では印刷は行えないため、設定を書き換えた項目について、変更前の設定値を保存しておき、変更前及び変更後の設定値をユーザに通知するためのメッセージを表示する(S905)。そして、制限範囲内の値に書き換えた設定値を設定要求元(アプリケーション601)に返却し、この印刷設定処理を終了する。
尚、メッセージの表示については、表示/非表示の設定を別途設け、その設定に従って表示/非表示を決定しても良い。
次に、本実施形態での編集機能が指定されて印刷された場合、即ち、アプリケーションから投入された印刷ジョブに対して、印刷設定の変更用UI画面が開かれ、必要であれば印刷設定の変更が可能な場合について説明する。
図10は、本実施形態における印刷処理(S802)の詳細を示すフローチャートである。まず、アプリケーション601からプリンタドライバ603へ印刷指示が発行されると、プリンタドライバ603は、ステップS1001において、印刷設定情報を確認する。これは、印刷前にプリンタドライバ603を呼び出して印刷設定の確定を行わないアプリケーション等も存在するため、最初に印刷設定のチェックを行う目的で実施する。この確認処理は図9に示す処理とほぼ同じであり、渡された印刷設定情報が取得した制限情報の範囲に収まるか否かをチェックし、制限範囲を逸脱しているのであれば、逸脱した設定項目を制限範囲内に収まるように変更する処理である。即ち、どの様な系で印刷ジョブがプリンタドライバ603に投入されようともステップS1001の直後の設定値は、制限範囲内に収まっていることになる。
次に、ステップS1002において、確定した設定情報とグラフィックエンジン602が送出してくる描画データとをスプール処理部710へ渡し、スプール処理部710ではスプールファイル730の形で格納する。次に、スプールファイル730に必要な情報が格納されると、ステップS1003で設定情報編集部721を起動し、印刷設定の変更用GUI形式のダイアログを開く。
尚、本発明を適用していない印刷システムの場合、この画面でユーザは自由に設定変更を行なうことが可能ではあるが、本発明ではこのGUIのコントロール毎にコントロールの表示状態を有効又は無効な状態で表示することが可能である。
ここで、印刷処理を進めるために、ユーザは再度印刷を指示する必要がある。この処理については、後で詳細に説明する。
次に、ユーザから印刷指示があるとステップS1004へ進み、デスプール部722がスプールファイル730内の描画データに基づいて印刷設定に合致する印刷データを生成し、再度グラフィックエンジン602を呼び出す。そして、プリンタドライバ602内のグラフィック部702を用いてプリンタ403へ送信可能なPDLデータを生成する。
尚、設定情報編集部721が起動される前は図11に示す画面が表示され、投入されたジョブに対する各種制御を実施することが可能である。
図11は、印刷設定の変更時に表示するジョブ制御画面の一例を示す図である。図11において、1101〜1109は投入されたジョブに対する各種制御を指示するボタンである。ここでは、印刷1101、試し印刷1102、プレビュー1103、削除1104、複製1105、複数のジョブの結合1106、結合されたジョブの分解1107、印刷設定の変更1108、ジョブの順番制御1109が実行可能である。
上述した設定情報編集部721を起動するには、この画面で印刷設定の変更1109を指示する必要がある。
ここで、印刷設定の変更1109が指示された場合に表示される印刷設定の変更画面について説明する。まず、本発明を適用しない状態の印刷設定画面について説明する。
図12は、本発明を適用しない状態の印刷設定画面の一例を示す図である。この画面における印刷設定の変更及びその他の機能について説明する。図12に示す「ドキュメント名」1201では、印刷時に使用されるジョブ名を変更することが可能である。「部数」1202では、印刷部数を変更することが可能である。「印刷方法」1203では、片面/両面/製本などの印刷モードを変更することが可能である。「ステイプル及び中とじ」1204では、片面/両面印刷時のステイプルのオン/オフ、及び製本印刷時の中とじのオン/オフを指定することが可能である。
「出力用紙サイズを統一する」1205では、出力する用紙サイズを指定することが可能である。「レイアウトを統一する」1206では、NUP印刷及びポスター印刷などの印刷レイアウトの指定が可能である。「配置順」1207では、指示されたレイアウトでのページの配置順序を指定することが可能である。「ドキュメントの区切りを設定する」1208では、ドキュメント結合を行った場合のドキュメントの区切り方について、なし/用紙変え/ページ変えの何れかを指定することが可能である。更に、「詳細設定」1209では、不図示のドライバUI設定画面を表示し、上記以外の設定項目についても設定変更を行うことが可能である。
尚、この詳細設定1209が押下された場合、上述したステップS801と同様の処理が実施される。
また、設定変更ではないが、「ページ削除」1210ではサムネール領域で選択されているページの削除を行うことが可能である。「印刷プレビュー」1211では、不図示の印刷ジョブのプレビュー画面を行うことが可能である。
次に、図13を用いて、図10に示す印刷設定表示・編集処理(S1003)の詳細について説明する。ここでは、図11に示す画面で、印刷設定の変更1109が指定された後の処理を説明する。尚、図13に示す画面はプリンタドライバ拡張720によって表示される設定画面である。
図13は、本実施形態における印刷設定表示・編集処理を示すフローチャートである。ステップS1301では、設定情報編集部721が表示のための制限情報(コントロール表示状態情報)を設定管理部701を介して印刷権処理部605に問い合わせる。ここで、図14はコントロール表示状態情報の取得経路を示す図である。
印刷権処理部605は印刷権トークンに記載されている情報に基づいて設定変更画面で設定の変更を禁止する必要があるコントロールの表示状態を決定する。ここで可能な表示状態としては、有効表示、無効表示、非表示の何れかである。例えば、以下のような指針に従って各コントロールの表示状態を決定する。
・ドキュメント名:ドキュメント名をキーにした管理が実施されている場合には無効表示にする。
・部数:大量部数の印刷を管理する場合には無効表示にする。
・印刷方法:片面印刷の禁止を行う場合及び4UP印刷以上に限定する場合は無効表示とする。
ここで、製本印刷とは2UP+両面印刷で用紙を二つ折りにしてとじた場合に本の体裁になるようにした印刷を意味しており、2UP印刷が制限されている場合実施できないと判断する。
・ステイプル及び中とじ:ステイプルや中とじ自体を制限する場合に無効表示とする。
・出力用紙サイズを統一する:特定の用紙サイズへの出力を制限する場合などに無効表示とする。
・レイアウトを統一する:印刷レイアウトを制限する場合などに無効表示とする。
・配置順:「レイアウトを統一する」コントロールの状態と同じにする。
・ドキュメントの区切りを設定する:ジョブ結合時のドキュメントの区切り方法について制限を設ける場合に無効表示とする。
・詳細設定:その他、ドライバUI画面を使った変更を制限する場合に無効表示とする。
・ページの削除:投入されたジョブからのページの削除処理を制限する場合に無効表示とする。
・印刷プレビュー:印刷プレビュー機能自体を制限する場合に無効表示とする。
上述したようにコントロール毎に表示状態の有効/無効を決定する以外にも、図12に示す印刷設定タブ内の1202〜1208までのコントロール全てを無効表示とし、詳細設定1209を有効表示とするようにしても良い。
図15は、印刷設定タブ内の1202〜1208までのコントロール全てを無効表示とし、詳細設定1209を有効表示とした場合の印刷設定画面を示す図である。尚、詳細設定1209がユーザにより指示されるとプリンタドライバ603によって表示される設定画面である。このプリンタドライバ603の設定画面のコントロールは印刷権トークンに記載されている情報に基づいて非表示にされない。これはプリンタドライバで印刷データを処理している際に制限がかけられるためである。
上述したように、プリンタドライバ603内の設定管理部701を用いた設定変更では、ステップS903で制限チェック及び制限範囲を逸脱した場合の設定値の変更の処理、更にはユーザへ変更前後の値の通知など適切な処理が実施される。
従って、詳細設定1209は有効な状態とする方がユーザにとって印刷設定の再設定の対象が拡大する。また同時に、制限システム側の制限を越えた設定変更が行われた場合であっても、ユーザに何故設定変更が許容できなかったのかを通知することが可能であり、望ましい実施形態である。
以上のような決定指針に従って、印刷権処理部605がコントロールの表示状態情報を作成する。ここでは、図16に示すように、ドキュメント名、詳細設定、ページの削除、印刷プレビューが有効表示に決定されたコントロール表示状態情報が作成される。
ここで、図13に戻り、ステップS1302では、設定情報編集部721が印刷権処理部605より受け取ったコントロール表示状態情報に従って印刷設定の変更画面の表示を行なう。尚、受け取ったコントロール表示状態情報に従ってそのまま印刷設定の変更画面に表示するのではなく、元々対象のコントロールを表示する必要の無い場合にはコントロール表示状態情報の状態の関らずコントロールの表示を行なわない。
例えば、ステイプルや中綴じ機能の搭載されていないプリンタを出力対象とする場合、これらに該当するコントロール表示状態情報の状態が有効/無効に関わらずコントロール自体の表示を行なわない。
更に、初期表示状態が無効表示のコントロールについては、通常コントロールが有効化される手順が実行された場合に、コントロール表示状態情報の該当コントロールの状態を参照し、有効であれば有効化して表示し、無効となっていれば無効のまま表示を行う。
例えば、ページの削除1210コントロールは、印刷設定に変更画面が表示された初期状態では無効とし、通常、サムネール画面で対象にページをした場合にのみ有効とする。即ち、このページの削除1210コントロールついては表示状態情報内の表示状態がどのような値であっても、初期表示状態は無効表示とする。
一例として、図15に示す印刷設定の変更画面は、図16に示すコントロール表示状態情報に従って表示されたものである。出力対象のプリンタにはステイプルや中綴じ機能は搭載されていないため非表示となっており、コントロール表示状態情報ではページの削除コントロールは有効になっている。しかし、サムネール画面でページが選択されていないので、ページに削除コントロールは無効表示となっている。
以上のようにして、印刷設定の変更画面を表示することで、本制限システムが許可する設定項目に関してのみ設定変更を行うことが可能になる。言い換えれば、本制限システムが禁止する設定変更は印刷設定の変更画面からは実行できないことになる。
そして、ステップS1303において、この印刷設定の変更画面で実施した設定変更が画面内のOKボタンを押下することで確定される。
その後、図11に示す画面に復帰し、この画面で「印刷」が指示された場合に先に印刷設定の変更画面で変更した印刷設定情報がデスプール部722へ引き渡され、その設定に応じた印刷データが作成され、印刷が実行される。
[他の実施形態]
上述した実施形態におけるホストコンピュータ101、認証サーバ102及びプリンタ103の各処理機能は、各処理機能を実現するためのプログラムをメモリから読み出してCPU(中央演算装置)が実行することによりその機能を実現させるものである。しかし、これに限定されるものではなく、各処理機能の全部又は一部の機能を専用のハードウェアにより実現してもよい。
また、上述したメモリは、光磁気ディスク装置等の不揮発性のメモリやCD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM以外の揮発性のメモリ或いはこれらの組み合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されても良い。
また、ホストコンピュータ101、認証サーバ102及びプリンタ103内の各機能を実現するプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する。これにより、各処理を行っても良い。
尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。具体的には、プログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれ、プログラムの指示に基づき、CPUなどが実際の処理の一部又は全部を行う。その処理により、前述した実施形態の機能が実現される場合も含む。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。更に「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークや通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部のRAMのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、プログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから伝送媒体を介して、或いは伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されても良い。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」はインターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。更に、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
また、上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。上記プログラム、記録媒体、伝送媒体及びプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
従来提案されているユーザ毎の出力制限機能を実施するための構成を示す模式図である。 認証サーバ102が保持するユーザ別の認証情報と制限情報を格納するデータベースを示す図である。 ホストコンピュータ101から印刷を行なおうとした際に、プリンタドライバが表示するダイアログのグラフィックユーザインターフェース(GUI)である。 本実施形態における印刷システムの構成の一例を示すブロック図である。 ホストコンピュータ401の内部システムを表すブロック構成図である。 ホストコンピュータ401における印刷処理のための詳細な構成を表すブロック図である。 プリンタドライバ603内の構造を更に詳細に示すブロック図である。 本実施形態における印刷処理時の概要を示すフローチャートである。 本実施形態における印刷設定処理(S801)の詳細を示すフローチャートである。 本実施形態における印刷処理(S802)の詳細を示すフローチャートである。 印刷設定の変更時に表示するジョブ制御画面の一例を示す図である。 本発明を適用しない状態の印刷設定画面の一例を示す図である。 本実施形態における印刷設定表示・編集処理を示すフローチャートである。 コントロール表示状態情報の取得経路を示す図である。 印刷設定タブ内の1202〜1208までのコントロール全てを無効表示とし、詳細設定1209を有効表示とした場合の印刷設定画面を示す図である。 印刷権処理部605が作成したコントロールの表示状態情報の一例を示す図である。
符号の説明
101 ホストコンピュータ
102 認証サーバ
103 印刷装置
201 ユーザ名
202 パスワード
203 枚数最大値
204 枚数実績値
301 ダイアログ
302 実行ボタン
303 取消ボタン
401 ディレクトリサーバ
402 ホストコンピュータ
403 プリンタ
404 SAサーバ
405 管理コンソール
501 CPU
502 ROM
503 RAM
504 キーボード
505 外部記憶装置
506 ネットワークI/F
507 プリンタI/F
508 モニタI/F
509 システムバス
511 イーサネット(登録商標)
512 専用インターフェース
513 モニタ

Claims (11)

  1. ネットワークに接続された印刷制御装置、印刷権管理サーバ、印刷装置から構成される印刷システムの印刷機能制限方法であって、
    前記印刷制御装置の印刷機能制限手段が、前記印刷権管理サーバが管理する印刷権に従って、印刷ジョブの印刷設定の丸め処理を実行する印刷機能制限工程と、
    前記印刷制御装置の印刷設定再設定手段が、前記印刷機能制限工程において丸め処理された印刷ジョブの印刷設定を再設定する印刷設定再設定工程とを有し、
    前記印刷設定再設定工程において、前記印刷権に従って丸め処理された印刷機能を変更できなくすることで前記印刷設定の再設定を制限することを特徴とする印刷機能制限方法。
  2. 前記印刷設定再設定工程は、前記印刷設定をユーザに変更させるためのユーザインターフェース画面で、前記丸め処理された印刷機能を非表示にすることで前記印刷設定の再設定を制限することを特徴とする請求項1に記載の印刷機能制限方法。
  3. 前記印刷制御装置が、前記投入された印刷ジョブの印刷設定と描画データを一旦記憶領域に格納するスプール工程と、
    前記印刷制御装置が、前記印刷設定再設定工程で再設定された印刷設定に基づいて前記格納された描画データから印刷データを作成して印刷処理を実行する印刷処理工程とを更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷機能制限方法。
  4. ネットワークに接続された印刷制御装置、印刷権管理サーバ、印刷装置から構成される印刷システムにおける印刷制御装置の印刷機能制限方法であって、
    印刷機能制限手段が、前記印刷権管理サーバが管理する印刷権に従って、印刷ジョブの印刷設定の丸め処理を実行する印刷機能制限工程と、
    印刷設定再設定手段が、前記印刷機能制限工程において丸め処理された印刷ジョブの印刷設定を再設定する印刷設定再設定工程とを有し、
    前記印刷設定再設定工程において、前記印刷権に従って丸め処理された印刷機能を変更できなくすることで前記印刷設定の再設定を制限することを特徴とする印刷機能制限方法。
  5. 印刷権管理サーバが管理する印刷権に従って、印刷ジョブの印刷設定の丸め処理を実行する印刷機能制限手段と、
    前記印刷機能制限手段によって丸め処理された印刷ジョブの印刷設定を再設定する印刷設定再設定手段とを有し、
    前記印刷設定再設定手段は、前記印刷権に従って丸め処理された印刷機能を変更できなくすることで前記印刷設定の再設定を制限することを特徴とする印刷制御装置。
  6. 印刷権管理サーバが管理する印刷権に従って、印刷ジョブの印刷設定の丸め処理を実行する印刷機能制限手段と、
    前記印刷機能制限手段によって前記印刷権に従って丸め処理された印刷機能を変更できなくすることで、投入された印刷ジョブの印刷設定の再設定を制限するドライバ拡張手段とを有することを特徴とする印刷制御装置。
  7. 前記ドライバ拡張手段は、前記印刷設定に従って描画データを加工し、加工された描画データから印刷データを作成して印刷処理を実行する手段を含むことを特徴とする請求項6記載の印刷制御装置。
  8. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の印刷機能制限方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  10. プリンタドライバにより印刷権管理サーバが管理する印刷権に従って印刷設定の丸め処理が実行され投入された印刷ジョブの印刷設定を変更するドライバ拡張工程と、
    印刷権管理サーバが管理する印刷権に従って前記ドライバ拡張工程において印刷機能変更できなくする印刷機能変更工程とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  11. 前記印刷機能変更工程において、前記ドライバ拡張工程により印刷設定の変更時に詳細設定を行うためにプリンタドライバを起動することを特徴とする請求項10記載のプログラム。
JP2006100399A 2006-03-31 2006-03-31 印刷機能制限方法及び印刷制御装置 Active JP4795076B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100399A JP4795076B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 印刷機能制限方法及び印刷制御装置
PCT/JP2007/057326 WO2007114403A1 (en) 2006-03-31 2007-03-26 Print function limiting method and print control apparatus
EP18194870.4A EP3460650A1 (en) 2006-03-31 2007-03-26 Print function limiting method and print control apparatus
US12/160,355 US9280309B2 (en) 2006-03-31 2007-03-26 Print function limiting method and print control apparatus
CN200780011673.5A CN101416145B (zh) 2006-03-31 2007-03-26 打印功能限制方法和打印控制装置
EP07740762A EP2005284A4 (en) 2006-03-31 2007-03-26 PRINTER FUNCTION RESTRICTION AND PRESSURE CONTROL DEVICE PROCEDURE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100399A JP4795076B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 印刷機能制限方法及び印刷制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007272781A JP2007272781A (ja) 2007-10-18
JP2007272781A5 JP2007272781A5 (ja) 2009-05-14
JP4795076B2 true JP4795076B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38563667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100399A Active JP4795076B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 印刷機能制限方法及び印刷制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9280309B2 (ja)
EP (2) EP2005284A4 (ja)
JP (1) JP4795076B2 (ja)
CN (1) CN101416145B (ja)
WO (1) WO2007114403A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4795076B2 (ja) 2006-03-31 2011-10-19 キヤノン株式会社 印刷機能制限方法及び印刷制御装置
US8065507B2 (en) * 2007-06-08 2011-11-22 Ricoh Company, Ltd. Data processing device that displays a setting screen for setting operations of a connected apparatus
JP4942198B2 (ja) * 2007-11-15 2012-05-30 キヤノン株式会社 印刷システム、クライアント端末装置及び印刷制御方法
JP2010050731A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20100085606A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Brenda Daos System and method for document rendering device resource conservation
JP4889776B2 (ja) * 2009-09-29 2012-03-07 シャープ株式会社 プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、印刷システム、プログラムおよび記録媒体
US8891111B2 (en) * 2010-12-13 2014-11-18 Microsoft Corporation Adaptable printer driver
JP5867780B2 (ja) * 2011-01-21 2016-02-24 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷管理システム、及び、ユーザ認証プログラム
US8904048B2 (en) 2011-09-08 2014-12-02 Microsoft Corporation Bidi extension for connected devices
US20150138585A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing management system, printing management method, and image forming apparatus
JP2021108000A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 キヤノン株式会社 プログラム及び制御方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3937666B2 (ja) * 1999-11-02 2007-06-27 キヤノン株式会社 印刷制御方法および装置
JP3619087B2 (ja) * 1999-11-02 2005-02-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001188663A (ja) * 2000-01-04 2001-07-10 Ricoh Co Ltd プリント管理方法,プリンタシステムとそのユーザ用及び管理者用ホストコンピュータ,並びに記録媒体
WO2001080940A1 (en) * 2000-04-20 2001-11-01 Greatbio Technologies, Inc. Mri-resistant implantable device
JP2002259100A (ja) 2000-12-28 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 印刷システム
US7319532B2 (en) 2001-06-28 2008-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method capable of accurately printing embedded font
JP4095279B2 (ja) 2001-11-09 2008-06-04 キヤノン株式会社 ジョブ実行装置、ジョブ管理方法、記憶媒体及びプログラム
US7167919B2 (en) * 2001-12-05 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Two-pass device access management
JP4447817B2 (ja) 2002-01-16 2010-04-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP3826038B2 (ja) 2002-01-17 2006-09-27 キヤノン株式会社 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置
JP4393076B2 (ja) * 2002-02-20 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像処理方法及びその装置
JP3970693B2 (ja) * 2002-05-31 2007-09-05 株式会社リコー プログラムと印刷制御システム
JP2004192273A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ管理システム
JP4368589B2 (ja) * 2003-01-17 2009-11-18 シャープ株式会社 印刷制御システム及び印刷制御方法
JP4266766B2 (ja) 2003-10-10 2009-05-20 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2005193648A (ja) 2003-12-09 2005-07-21 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP4311207B2 (ja) * 2004-01-06 2009-08-12 富士ゼロックス株式会社 処理装置
JP4160017B2 (ja) * 2004-06-10 2008-10-01 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP4064375B2 (ja) * 2004-06-10 2008-03-19 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制限管理システム、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP2006092363A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Canon Inc 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および情報処理装置
US7314169B1 (en) * 2004-09-29 2008-01-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Device that issues authority for automation systems by issuing an encrypted time pass
JP2006110861A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP4556696B2 (ja) * 2005-02-10 2010-10-06 富士ゼロックス株式会社 印刷処理装置
JP4804164B2 (ja) * 2005-02-23 2011-11-02 キヤノン株式会社 画像形成装置及び方法、並びにプログラム
US8199144B2 (en) * 2005-04-26 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and related method, image forming apparatus and related control method, program, and recording medium
US20070091348A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Hitoshi Asaka Image forming device
JP4817930B2 (ja) 2006-03-31 2011-11-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、制御方法、及びプログラム
JP4795076B2 (ja) 2006-03-31 2011-10-19 キヤノン株式会社 印刷機能制限方法及び印刷制御装置
JP4906068B2 (ja) * 2006-04-13 2012-03-28 キヤノン株式会社 印刷システム、その制御方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007272781A (ja) 2007-10-18
EP3460650A1 (en) 2019-03-27
CN101416145B (zh) 2014-06-25
US20100157343A1 (en) 2010-06-24
EP2005284A4 (en) 2012-01-04
US9280309B2 (en) 2016-03-08
CN101416145A (zh) 2009-04-22
EP2005284A1 (en) 2008-12-24
WO2007114403A1 (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795076B2 (ja) 印刷機能制限方法及び印刷制御装置
KR100915476B1 (ko) 인쇄 시스템
JP4974767B2 (ja) 印刷システム及び印刷制限方法、並びにプログラム
US8553251B2 (en) Information processing apparatus and print control method
US8610905B2 (en) Image formation system lock release
US20100238512A1 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, information processing method, and printing method
JP5164818B2 (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理装置及びその制御方法
JP2005293015A (ja) 文書管理サーバ、文書管理システム、文書管理方法、文書管理プログラム及びこの文書管理プログラムを記録した記録媒体
US7793204B2 (en) Copy protecting documents
KR100352905B1 (ko) 출력문서보안 시스템, 방법 및 프로그램을 기록한 기록매체
JP4835315B2 (ja) 文書管理装置
JP2007183743A (ja) 情報処理装置、操作制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2005056137A (ja) 機能制限プログラム、インストーラ作成プログラム及びプログラム記録媒体
JP4831185B2 (ja) 履歴記憶装置およびプログラム
JP2010186269A (ja) 文書処理装置、文書処理方法、及びプログラム
US20110242605A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and program
JP4419772B2 (ja) 印刷システム、印刷制御プログラム、印刷方法、および電子デバイス
JP5382173B2 (ja) 情報処理装置、方法、プログラム、記憶媒体
JP5056598B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御装置および印刷管理プログラム
JP4222432B1 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、および印刷制御プログラム
JP4555208B2 (ja) 印刷権限を制御する仮想プリンタドライバ
JP2007272460A (ja) ネットワークシステムおよびその制御方法
JP2019212094A (ja) 画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
JP2009123008A (ja) 画像形成装置およびセキュリティ管理プログラム
JP2008119989A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4795076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3