JP3466808B2 - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JP3466808B2
JP3466808B2 JP04286596A JP4286596A JP3466808B2 JP 3466808 B2 JP3466808 B2 JP 3466808B2 JP 04286596 A JP04286596 A JP 04286596A JP 4286596 A JP4286596 A JP 4286596A JP 3466808 B2 JP3466808 B2 JP 3466808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
image data
image
page
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04286596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09234910A (ja
Inventor
直基 土樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04286596A priority Critical patent/JP3466808B2/ja
Priority to US08/806,341 priority patent/US5870534A/en
Publication of JPH09234910A publication Critical patent/JPH09234910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466808B2 publication Critical patent/JP3466808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1861Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time
    • G06K15/1865Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time by compressing the rasterized print data

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばページオブ
ジェクトをビットマップ画像に展開処理する画像処理装
置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像処理装置では、描画
情報の高解像度化、多値化が進み、描画情報をビットマ
ップ画像に展開するために必要となる描画メモリが増加
し、展開に要する処理時間が増加する傾向となりつつあ
る。そこで描画処理上、ページを用紙搬送方向に対して
垂直に複数のバンドに分割し、かつ描画メモリ上には2
つのバンド分のビットマップ画像領域だけを確保し、ペ
ージの画像情報から描画が行なわれた片方のバンドビッ
トマップ画像をプリンタ・エンジンへ転送している待ち
時間を利用して、もう一方のバンドビットマップ画像へ
の描画を並列に行なう手法が用いることによって、ペー
ジ全ての描画メモりとせずとも描画が可能になるため描
画処理装置のコストが抑えることが可能となり、またビ
ットマップ画像の描画とエンジンの転送を同時に行なう
ことによる処理の高速化が図れるようになった。
【0003】しかし例えばレーザビームプリンタ等の電
子写真方式の印刷装置では、印刷部のシーケンスを途中
で止めることが難しいため、ページをバンドに分割して
ビットマップ画像の描画とエンジンへの転送を行なう場
合には、1つ前のバンドのビットマップ画像をプリンタ
・エンジンへの転送を完了する前に次に転送するバンド
のビットマップ画像の描画を完了しなくてはいけないと
いう時間的な制限が存在する。また、ページの画像情報
を収めるページオブジェクトを収納する描画メモリにも
容量の限界が存在する。
【0004】そこで従来の画像処理装置では、ページオ
ブジェクトの生成処理部において、分割されたそれぞれ
のバンドビットマップ画像を描画するのに要する時間を
予測し、いずれかのバンドが印刷部がシーケンスを行な
う時間内には描画ができないと判断された場合、または
ページの描画情報が複雑なためにページオブジェクトに
必要とされる容量が描画メモリの容量を越えてしまう場
合には、バンド分割による描画を行なわずに、1ページ
分のビットマップ画像を格納するための領域を描画メモ
りに確保し、印刷しようとするページに含まれる全ての
ページオブジェクトの描画が完了してから描画されたビ
ットマップ画像をエンジンに転送することによって印字
を保証する方法が用いられている。
【0005】しかし、1ページ分のビットマップ画像を
描画メモリ上に蓄えておくためには多くのメモリ容量を
必要とするため、ビットマップ画像をバンド単位でデー
タ圧縮、保存することによって少ないメモリによる描画
を保証する方法が用いられている。すなわち、それまで
に描画メモリ内に生成されたページオブジェクトからバ
ンド単位でビットマップ画像の描画を行ない、描画され
たバンドごとのビットマップ画像(バンドビットマップ
画像と呼ぶ)に対して可逆なデータ圧縮を行ない、圧縮
されたデータを描画メモリに書き込む。描画が済むと、
不要になったページオブジェクトを削除することによっ
て描画メモリの利用可能な領域を増加する。こうして利
用可能となった領域を利用して次々とページオブジェク
トの生成を行ない、描画を続行することが可能になる。
【0006】このとき、これから描画を行おうとするペ
ージオブジェクトを展開すべきバンドのビットマップ画
像がデータ圧縮されている場合には、一旦その圧縮され
たバンドビットマップ画像を伸長して復元し、復元され
たバンドビットマップ画像上にページオブジェクトのビ
ットマップ画像を描画し、再度そのバンドビットマップ
画像のデータ圧縮を行なって描画メモリに書き込む。
【0007】1ページの描画情報が全てのバンドビット
マップ画像に描画されると、バンド毎に圧縮されたビッ
トマップ画像データの伸長を行ない、バンドビットマッ
プ画像として描画メモリに書き込む。伸長されたバンド
ビットマップ画像はプリンタエンジンへ転送され、実際
の印字が行なわれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像処理におけ
る第1の問題点は、印刷しようとするページにおける任
意のバンドを、1つのバンドについての印刷シーケンス
を印刷部が完了する時間内には描画できないと判断され
た場合に、メモリ容量的には余裕があるにもかかわら
ず、1ページ分全てのバンドについてビットマップ画像
の描画、データ圧縮が行なわれてしまうことである。そ
の結果、バンドビットマップ画像が一旦生成され圧縮さ
れた後には、そのバンド上にページオブジェクトを描画
するために、圧縮されたバンドを伸長しなくてはいけな
かった。圧縮率の高いデータ圧縮アルゴリズムを用いる
と、圧縮・伸長処理は多くの時間を必要とするため、全
てのバンドについて圧縮・伸長処理を繰り返すと時間が
かかってしまい、全体のスループットを低下させてしま
う原因となっていた。
【0009】第2の問題点は、ビットマップ画像の圧縮
方法が可逆による方法だけを用いたことである。一般に
画像のデータ圧縮に方式には可逆圧縮と不可逆圧縮の2
種類があり、文字フォントのような描画情報は色の変化
が比較的少ないため、ランレングスのような可逆圧縮を
行なっても満足に足る圧縮率が得られる場合が多いが、
自然画のような色の変化が比較的多い画像情報は可逆圧
縮ではあまり圧縮率が上がらないという特徴がある。
【0010】一方、JPEGに代表される非可逆圧縮の
場合、自然画のように色の変化が多い描画情報の場合に
は比較的画質の劣化が視覚上に気づきにくいため、これ
を用いることにより圧縮率を高めることができる一方、
文字フォントのような描画情報の場合、非可逆圧縮によ
るエッジの劣化が視覚上目につきやすいということがあ
り、用いることができなかった。
【0011】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、画像を印刷出力する際に、圧縮・伸張処理に要する
時間を節約し、印刷処理の効率を向上させることを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明による画像処理装置はつぎのような構成か
ら成る。すなわち、ページオブジェクトに基づいて、
ージ単位の画像データをページを分割して成るバンドご
とに生成する画像処理装置であって、ページオブジェク
トを格納するページオブジェクト領域と、バンドの画像
データを描画するバンドビットマップ領域とを有する記
憶手段と、1ページ分の全バンドを用紙の搬送前に描画
する場合に、前記記憶手段の記憶容量の空きが、各バン
ドの画像データに対して十分であるか判定する判定手段
と、前記判定手段により十分でないと判定された場合、
前記記憶手段に記憶されている1つのバンドの画像デー
タを圧縮する圧縮手段と、バンドについてのページオブ
ジェクトに基づいて画像データを描画して前記記憶手段
に記憶させる描画手段とを備え、前記圧縮手段は、前記
描画手段により描画されるバンドの画像データに対して
十分であると前記判定手段により判定されるまで各バン
ドの画像データの圧縮を行う。
【0013】また、本発明の画像処理方法は次のような
構成から成る。すなわち、ページオブジェクトに基づい
て、ページ単位の画像データをページを分割して成るバ
ンドごとに、ページオブジェクトを格納するページオブ
ジェクト領域と、バンドの画像データを描画するバンド
ビットマップ領域とを有する記憶手段に生成する画像処
理方法であって、1ページ分の全バンドを用紙の搬送前
に描画する場合に、前記記憶手段の記憶容量の空きが、
1つのバンドの画像データに対して十分であるか判定す
る判定工程と、前記判定工程により十分でないと判定さ
れた場合、前記記憶手段に記憶されているバンドの画像
データを圧縮する圧縮工程と、バンドについてのページ
オブジェクトに基づいて画像データを描画して前記記憶
手段に記憶させる描画工程とを備え、前記圧縮工程は、
前記描画工程により描画されるバンドの画像データに対
して十分であると前記判定工程により判定されるまで画
像データの圧縮を行う。
【0014】
【発明の実施の形態】
[第1の実施形態]第1の実施形態として、1ページの
全バンドをまとめて描画する際に、すべてのバンドを無
条件に圧縮せず、メモリが不足した場合に所定の規則で
優先順を付けて圧縮するバンドを決め、そのバンドを圧
縮して描画を行う印刷システムを説明する。
【0015】図1は本発明の第1実施形態を示す画像処
理装置を備える印刷システムの構成を説明するブロック
図である。図1において、100はプリンタ、150は
プリンタを利用するホストコンピュータである。プリン
タ100は、ホストコンピュータ150から送信される
制御コードやデータといった描画情報の受信やステータ
ス情報などの送信を行なうデータ送受信部101、プリ
ンタ全体の動作を制御するCPU103、CPU103
の動作を記述するプログラムが内蔵されているプログラ
ムROM102、描画情報の処理を行なうために情報を
蓄えておく描画メモリ104、バンドビットマップ画像
を圧縮格納するか非圧縮格納するか判断する圧縮バンド
決定部105、描画メモリ104に描かれたバンドビッ
トマップ画像をプリンタエンジン110に転送を行なう
画像送出部108、画像を実際に印字を行なうプリンタ
エンジン110により構成されている。
【0016】図2は通常印刷時の描画メモリの内容を説
明するための模式図である。
【0017】描画メモリ200においては、低位アドレ
スを矩形の上方に示し、高位アドレスを矩形の下方に示
しており、横方向については特に意味をなさない。
【0018】通常印刷時においては、低位アドレスから
バンドビットマップ領域201,202に2バンド分の
ビットマップ領域を確保し、ページオブジェクトはペー
ジオブジェクト領域204の様に描画メモリの最大アド
レスから順に低位アドレス方向に生成を行っていく。ま
た空き領域203は利用可能な領域を示している。
【0019】通常の場合、ページオブジェクト領域20
4に次々にページオブジェクトを生成していき、印刷し
ようとするページの全てのページオブジェクトの生成が
完了すると、用紙の搬送を開始し、2つあるバンドビッ
トマップ領域201あるいは202に描画を行ない、同
時に描画がすでに完了しているもう一方のバンドビット
マップ画像を画像送出部108がプリンタ・エンジン1
10に送出を行ない、全てのバンドについて描画と送出
を行なうことによって、1ページの印字を行なう。
【0020】従来の方式と同様、ページオブジェクト生
成時にはバンド毎に描画時間の予測を行なっていき、用
紙を搬送する時間よりも描画の時間のかかるバンドが発
生するとわかった場合には、ページを構成する全バンド
のビットマップ画像をまとめて描画する必要がある。
【0021】図3は第1の実施形態における全バンドの
描画の制御を説明するフローチャートであり、図4はバ
ンド1の描画が完了した時の描画メモリのメモリ配置を
説明するための模式図である。なおこのフローチャート
及び後述のフローチャートは、CPU103がプログラ
ムROM102に格納されたプログラムを実行すること
で実現される。ただし、図3のステップS305すなわ
ち図8のフローチャートの手順は圧縮バンド105によ
る処理を示している。圧縮バンド105の処理は、CP
U103により実現することもできる。
【0022】全バンド描画が開始されると、ステップS
301で、最初にバンド圧縮のためのワーク領域401
が確保される。これは圧縮できない場合の最悪値を鑑み
て、圧縮しないバンドビットマップ領域と同じ大きさを
確保する。次に、ステップS302において描画メモリ
空き領域から圧縮しないバンドビットマップ画像の領域
が確保可能か調べる。バンド確保可能の場合にはステッ
プS307でバンドの描画を行ない、第1バンドのビッ
トマップ画像402を生成する。一方、ビットマップ画
像の領域が確保できない場合には、ステップS303で
不要なページオブジェクトをメモリ上から廃棄して空き
領域を生成する、ページオブジェクトのガベージコレク
ションを行う。
【0023】図5(A)はバンド確保可能な場合の描画
メモリのメモリ配置を説明するための模式図である。第
4バンドを確保しようとしたが、空き領域のサイズが第
4バンドの大きさに比べて小さいため確保が不可能であ
った場合、ページオブジェクトのガベージコレクション
を行ない、空き領域の拡張を行なう。
【0024】図6はステップS303におけるページオ
ブジェクトのガベージコレクションの手順を説明するフ
ローチャートである。ステップS601でページオブジ
ェクトの移動先アドレスを描画メモリの最大アドレスに
設定を行なう。ステップS602においてページオブジ
ェクトの移動が完了するまでループを行なう。ステップ
S603において、ページオブジェクトが既に描画され
たバンドのみに属し、今後描画されることがないとわか
った場合には、すなわちそのオブジェクトが削除可能で
ある場合にはそのページオブジェクトは単に無視され、
ステップS602に戻る。ページオブジェクトがまだ描
画に使用される場合には、ステップS604においてそ
のページオブジェクトを移動先アドレスに移動し、また
ステップS605において移動されたページオブジェク
トの先頭位置に移動先アドレスを更新する。以上を繰り
返して全てのページオブジェクトの移動が完了すると、
必要なページオブジェクトだけがページオブジェクト領
域に詰めなおされ、ガベージコレクションは終了する。
図5(B)はページオブジェクトのガベージコレクショ
ンが完了した後の描画メモリ200のメモリ配置を説明
するための模式図である。ページオブジェクト領域60
6が減少したため、相対的に空き領域605が拡張し、
第4のバンドのビットマップ領域が可能になる。
【0025】こうして空いた領域にステップS307で
バンドビットマップ画像が描画される。図7はページオ
ブジェクトのガベージコレクション後、第4バンド及び
第5バンドが描画された描画メモリのメモリ配置を説明
するための模式図である。
【0026】ステップS304において、ガベージコレ
クションを行なってもバンドビットマップ画像が確保で
きないと判断された場合には、ステップS305におい
て、優先順位の最も低いバンドをデータ圧縮することに
よってビットマップ画像の領域を減少させて、新たにバ
ンドビットマップ画像の領域を確保する。ここで描画さ
れるページオブジェクトの個数の少ないバンドは今後描
画される可能性が少ないことが予想されることを利用し
て、もっとも描画されるページオブジェクトの少ないバ
ンドを優先順位の低いバンドと決め、優先順位の最も低
いバンドを圧縮バンドとする。
【0027】図8は優先順位の低いバンドのデータ圧縮
手順を説明するフローチャートである。
【0028】まず、ステップS801で初期化のために
注目バンドを示す変数bandとしてバンド1を入れて
おく。また、ステップS802で、最少オブジェクト個
数を最大数に設定しておく。この値は例えば1ページ全
体に含まれるページオブジェクトの数で良い。
【0029】次に各バンドについて描画するページオブ
ジェクトの個数をステップS803において比較し、そ
の時点での最小オブジェクト個数をステップS804で
更新し、描画するページオブジェクト個数の最も少ない
バンドをその時点での圧縮バンドとしてステップS80
5において登録する。これをすべてのバンドに対して施
せば、ステップS808に制御が移行した時点で圧縮バ
ンドが決定する。
【0030】仮に第3バンドが最も優先順位の低いバン
ドだとする。ステップS808において、第3のバンド
のビットマップ画像をデータ圧縮し、バンド圧縮ワーク
領域701に書き込む。圧縮されたバンドのビットマッ
プ領域を空き領域に加え、ステップS809において圧
縮バンドよりも高位のアドレスに位置するバンドビット
マップ画像(圧縮データも含む)、ここでは第4と第5
のビットマップ画像を圧縮前の第3のバンドビットマッ
プ画像のあった位置に移動する。
【0031】最後にステップS810においてバンド圧
縮ワーク領域701に書き込まれた圧縮データを空き領
域に書き込む。
【0032】図9は第3バンドが圧縮された後の描画メ
モリのメモリ配置を説明するための模式図である。圧縮
により空き領域が拡張されたため、第6のバンドのビッ
トマップ画像の領域が確保できた。確保できない場合に
は、圧縮されていないバンドのうち優先順位の最も低い
バンドについて圧縮を施す。これを必要な領域が確保で
きるまで繰り返す。
【0033】以上の処理をすべてのバンドを描画するご
とに行なうため、優先順位の低いバンドは圧縮され、優
先順位の高いバンドは圧縮されずに格納できる。
【0034】つぎにすべてのバンドが描画された後で生
成されたページオブジェクトの再描画(既に展開されて
いるバンドビットマップ画像上にページオブジェクトを
描画すること)についての説明する。
【0035】図10は、すべてのバンドが描画された後
で生成されたページオブジェクトを再描画する時の描画
メモリのメモリ配置を説明するための模式図である。第
1,第6,第8,第9バンドが圧縮されない状態で格納
され、残りのバンドが圧縮された状態で格納されてい
る。また、生成されたページオブジェクトはページオブ
ジェクト領域1011に格納されている。
【0036】この場合には、再圧縮時に領域の確保を保
証するために、圧縮されていないバンドから描画を行な
う。
【0037】図11は非圧縮バンドにおけるページオブ
ジェクトの再描画処理のフローチャートである。ステッ
プS1101において、圧縮されているバンドは単に無
視され、圧縮されていないバンドだけが処理の対象にな
る。圧縮されていないバンドはステップS1102にお
いてビットマップ画像に対してページオブジェクトの再
描画が行なわれる。次にステップS1103で描画され
たビットマップ画像はデータ圧縮が行なわれて、圧縮デ
ータがバンド圧縮ワーク領域1001に一時的に格納さ
れる。そしてビットマップ画像のあった領域に圧縮デー
タが格納される。非圧縮バンドの描画を全てのバンドで
行なうと、次に圧縮バンドの再描画が行なわれる。
【0038】図12は非圧縮バンドにおけるページオブ
ジェクトの再描画処理のフローチャートである。ステッ
プS1201において、圧縮されていないバンドは単に
無視され、圧縮されていないバンドだけが処理の対象に
なる。ステップS1202においてバンドの圧縮データ
は伸長され、バンド圧縮ワーク領域に書き込まれ、そし
てステップS1203においてページオブジェクトを伸
長されたビットマップ領域に描画する。描画されたビッ
トマップ画像は再圧縮されて格納されるが、ステップS
1204において空き領域を調べ、空き領域がない場合
にはステップS1205においてページオブジェクトお
よびバンドのガベージコレクションによって空き領域の
拡張を行なう。空き領域ができたらステップS1206
において再描画されたビットマップ画像の再圧縮が行な
われ、確保した空き領域に格納される。
【0039】以上のように再描画が行なわれると、すべ
てのバンドのビットマップ画像は圧縮されて格納され、
プリンタ・エンジンに転送される際に再度伸長され、印
刷される。
【0040】このように、1ページ分のビットマップを
まとめて展開する場合に、メモリ領域が不足してバンド
ビットマップ画像を圧縮する際には、再描画の対象とな
る可能性の低いバンドを選んで圧縮するため、再描画処
理の速度が向上し、印刷処理の効率を向上させることが
できる。[第2の実施形態]第2の実施形態として非可
逆圧縮手順を用いた印刷システムを説明する。
【0041】図13は本発明の第2実施形態を示す画像
処理装置を備える印刷システムの構成を説明するブロッ
ク図である。図13において、ホストコンピュータ13
50はプリンタ1300を利用する。プリンタ1300
は、ホストコンピュータ1350から送信される制御コ
ードやデータといった描画情報の受信やステータス情報
などの送信を行なうデータ送受信部1301、プリンタ
全体の動作を制御するCPU1303、CPU1303
の動作を記述するプログラムが内蔵されているプログラ
ムROM1302、描画情報の処理を行なうために情報
を蓄えておく描画メモリ1304、ページオブジェクト
を生成する際に描画情報から可逆圧縮用バンドに描画す
るか非可逆用バンドに描画するかを決定する描画情報決
定部1305、バンドのビットマップ画像を圧縮する際
に非可逆圧縮を行なう非可逆バンド圧縮部1306、描
画メモリ1304に描かれたバンドビットマップ画像を
プリンタエンジン1310に転送を行なう画像送出部1
08、画像を実際に印字を行なうプリンタエンジン13
10から構成されている。なお、描画情報決定部130
5及び非可逆バンド圧縮部1306は、CPU1303
によりプログラムROM1302に格納されたプログラ
ムを実行することでも実現できる。
【0042】図14は描画情報からページオブジェクト
を生成する時にページオブジェクトを可逆圧縮用バンド
に描画するか非可逆圧縮用バンドに描画するかを決定す
る、描画バンド決定処理を説明するフローチャートであ
る。この処理は描画情報決定部1305により行われ
る。ステップS1401において描画情報の解析を行な
い、ステップS1402において階調を持つ多値のイメ
ージであると判断された場合、非可逆圧縮を行なっても
人間の目には劣化を感じにくいという特徴を利用して、
ステップS1404において非可逆圧縮用バンドに描画
を行なうページオブジェクトとして生成を行なう。多値
のイメージであると判断されなかった場合には、ステッ
プS1403において可逆圧縮用バンドに描画を行なう
ページオブジェクトとして生成を行なう。
【0043】第1の実施形態と同様、ページオブジェク
ト生成時にはバンド毎に描画時間の予測を行なってい
き、用紙を搬送する時間よりも描画に時間のかかるバン
ドが発生するとわかった場合には、全バンドビットマッ
プを確保して描画する必要がある。
【0044】図15は用紙を搬送する時間よりも描画に
時間のかかるバンドが発生するとわかった場合に、全バ
ンドのビットマップを確保して描画する描画処理を説明
するフローチャートである。ステップS1502におい
てまず圧縮データを格納するメモリが確保可能かどうか
を調べ、確保不可能である場合にはステップS1503
においてオブジェクトのガベージコレクションを行な
う。メモリが確保可能になると、ステップS1504に
おいて処理バンドの非可逆圧縮用バンドにページオブジ
ェクトを描画し、ステップS1505において前記非可
逆用バンドに描画されたビットマップ画像に対してJP
EG等、非可逆圧縮を施し、描画メモリ上に圧縮データ
を格納する。ステップS1505の処理は、非可逆バン
ド圧縮部1306により行われる。次に、ステップS1
506において処理バンドの可逆圧縮用バンドにページ
オブジェクトを描画し、ステップS1507において前
記可逆用バンドに描画されたビットマップ画像に対して
可逆圧縮を施し、描画メモリ上に圧縮データを格納す
る。
【0045】以上の処理をステップS1509の条件分
岐で全てのバンドに対して処理が完了するまで繰り返
す。
【0046】このように処理することで、多値イメージ
画像に関しては、非可逆的な圧縮を施し、圧縮率を向上
させることでメモリ空間を有効に利用することができ
る。このため、第1実施例形態の処理を本実施形態に組
み合わせて用いれば、多値イメージの非可逆圧縮によっ
て生じたメモリ空間にバンドビットマップメモリを展開
することで、利用可能な空間を確保するために必要とさ
れる圧縮処理の数を減少させることでき、印刷出力の効
率を向上させることができる。
【0047】なお、図16は、第1の実施形態における
プリンタエンジン部110あるいは第2の実施例におけ
るプリンタエンジン部1320の一例であるレーザビー
ムプリンタ(以下、LBPと略す)の内部構造を示す断
面図で、このLBPは、文字パターンデータ等を入力し
て記録紙に印刷することができる。
【0048】図において、740はLBP本体であり、
供給される文字パターン等を基に、記録媒体である記録
紙上に像を形成する。700は操作のためのスイツチ及
びLED表示器などが配されている操作パネル、701
はLBP740全体の制御及び文字パターン情報等を解
析するプリンタ制御ユニツトである。このプリンタ制御
ユニツト701は主に文字パターン情報をビデオ信号に
変換してレーザドライバ702に出力する。
【0049】レーザドライバ702は半導体レーザ70
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ703から発射されるレーザ光7
04をオン・オフ切替えする。レーザ光704は回転多
面鏡705で左右方向に振られて静電ドラム706上を
走査する。これにより、静電ドラム706上には文字パ
ターンの静電潜像が形成される。この潜像は静電ドラム
706周囲の現像ユニツト707により現像された後、
記録紙に転写される。この記録紙にはカツトシートを用
い、カツトシート記録紙はLBP740に装着した用紙
カセツト708に収納され、給紙ローラ709及び搬送
ローラ710と711とにより装置内に取込まれて、静
電ドラム706に供給される。
【0050】尚、本実施例の画像形成装置として、レー
ザビームプリンタを例にして説明したが、これに限定さ
れるものでなく、以下で説明するインクジェットプリン
タ等にも適応可能である。
【0051】また、図17は、図16と同じくプリンタ
エンジン部として本発明が適用できるインクジェット記
録装置IJRAの概観図である。同図において、駆動モ
ータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア50
11,5009を介して回転するリードスクリュー50
05の螺旋溝5004に対して係合するキャリッジHC
はピン(不図示)を有し、矢印a,b方向に往復移動さ
れる。このキャリッジHCには、インクジェットカート
リッジIJCが搭載されている。5002は紙押え板で
あり、キャリッジの移動方向に亙って紙をプラテン50
00に対して押圧する。5007,5008はフォトカ
プラで、キャリッジのレバー5006のこの域での存在
を確認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行
うためのホームポジション検知手段である。5016は
記録ヘッドの前面をキャップするキャップ部材5022
を支持する部材で、5015はこのキャップ内を吸引す
る吸引手段で、キャップ内開口5023を介して記録ヘ
ッドの吸引回復を行う。5017はクリーニングブレー
ドで、5019はこのブレードを前後方向に移動可能に
する部材であり、本体支持板5018にこれらが支持さ
れている。ブレードは、この形態でなく周知のクリーニ
ングブレードが本例に適用できることは言うまでもな
い。又、5021は、吸引回復の吸引を開始するための
レバーで、キャリッジと係合するカム5020の移動に
伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り
換え等の公知の伝達手段で移動制御される。
【0052】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の作動を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
【0053】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0054】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0055】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0056】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0057】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0058】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0059】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る画像
処理装置及び方法は、画像を印刷出力する際に、圧縮・
伸張処理に要する時間を節約し、印刷処理の効率を向上
させることができるという効果がある。
【0060】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における画像処理装置示
すブロック図である。
【図2】通常印刷時における描画メモリの配置状況の模
式図である。
【図3】第1の実施形態における全バンド描画の動作を
説明するフローチャートである。
【図4】第1の実施形態におけるバンドが直ちに確保可
能である場合の描画メモリの配置状況の模式図である。
【図5】第1の実施形態におけるバンドが確保可能であ
る場合の描画メモリの配置状況の模式図である。
【図6】第1の実施形態におけるページオブジェクト領
域のガベージコレクション処理のフローチャートであ
る。
【図7】第1の実施形態におけるページオブジェクトの
ガベージコレクションを行なった後にもバンドの確保が
不可能であることを示す描画メモリの配置状況の模式図
である。
【図8】第1の実施形態における優先順位の低いバンド
のデータ圧縮を行なう処理を説明するフローチャートで
ある。
【図9】第1の実施形態における優先順位の低いバンド
をデータ圧縮したことによりバンドが確保になったこと
を示す描画メモリの配置状況の模式図である。
【図10】第1の実施形態における全てのバンドの描画
が完了し、その後作成されたページオブジェクトの再描
画を行なう時の描画メモリの配置状況の模式図である。
【図11】第1の実施形態における圧縮されていないバ
ンドに対するページオブジェクトの再描画処理を説明す
るフローチャートである。
【図12】第2の実施形態における圧縮されているバン
ドに対するページオブジェクトの再描画処理を説明する
フローチャートである。
【図13】本発明の第2の実施形態における画像処理装
置を示すブロック図である。
【図14】第2の実施形態におけるページオブジェクト
生成時に描画するバンドを決定する処理を説明するフロ
ーチャートである。
【図15】第2の実施形態における前バンドの描画処理
を説明するフローチャートである。
【図16】レーザビームプリンタの構成を示す断面図で
ある。
【図17】インクジェットプリンタの構成を示す斜視図
である。
【符号の説明】
100 プリンタ 101 データ受信部 102 プログラムROM 103 CPU 104 描画メモリ 105 圧縮バンド決定部 108 画像送出部 110 プリンタ・エンジン部 150 ホストマシン 1300 プリンタ 1301 データ送受信部 1302 プログラムROM 1303 CPU 1304 描画メモリ 1305 描画情報決定部 1306 非可逆バンド圧縮部 1308 画像送出部 1310 プリンタエンジン部 1350 ホストマシン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 5/00 - 5/52 G06F 3/12

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ページオブジェクトに基づいて、ページ単
    位の画像データをページを分割して成るバンドごとに生
    成する画像処理装置であって、ページオブジェクトを格納するページオブジェクト領域
    と、バンドの画像データを描画するバンドビットマップ
    領域と を有する記憶手段と、1ページ分の全バンドを用紙の搬送前に描画する場合
    に、 前記記憶手段の記憶容量の空きが、各バンドの画像
    データに対して十分であるか判定する判定手段と、 前記判定手段により十分でないと判定された場合、前記
    記憶手段に記憶されている1つのバンドの画像データを
    圧縮する圧縮手段と、 バンドについてのページオブジェクトに基づいて画像デ
    ータを描画して前記記憶手段に記憶させる描画手段とを
    備え、 前記圧縮手段は、前記描画手段により描画されるバンド
    の画像データに対して十分であると前記判定手段により
    判定されるまで各バンドの画像データの圧縮を行うこと
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記圧縮手段は、前記記憶手段に記憶さ
    れた複数のバンドの画像データのうち、それらバンドに
    含まれるページオブジェクトの数が最も少ないバンドの
    画像データを選択して圧縮することを特徴とする請求項
    1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】すべてのバンドが描画された後で新たにペ
    ージオブジェクトが生成された場合に、前記記憶手段に
    記憶されたバンドごとの画像データ上に画像を描画する
    再描画手段を更に備え、該再描画手段は、画像データを
    描画しようとするバンドの画像データが圧縮されている
    場合には当該画像データを一旦伸長し、再描画を行った
    あと当該バンドの画像データを圧縮することを特徴とす
    る請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記圧縮手段は、可逆圧縮を行う可逆圧
    縮手段と、不可逆圧縮を行う不可逆圧縮手段とを有し、
    圧縮しようとするバンドの画像が多値画像である場合に
    は不可逆圧縮を施すことを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれかに記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 生成された画像データを出力する出力手
    段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れかに記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】ページオブジェクトに基づいて、ページ単
    位の画像データをページを分割して成るバンドごとに
    ページオブジェクトを格納するページオブジェクト領域
    と、バンドの画像データを描画するバンドビットマップ
    領域とを有する記憶手段に生成する画像処理方法であっ
    て、1ページ分の全バンドを用紙の搬送前に描画する場合
    に、 前記記憶手段の記憶容量の空きが、1つのバンドの
    画像データに対して十分であるか判定する判定工程と、 前記判定工程により十分でないと判定された場合、前記
    記憶手段に記憶されているバンドの画像データを圧縮す
    る圧縮工程と、 バンドについてのページオブジェクトに基づいて画像デ
    ータを描画して前記記憶手段に記憶させる描画工程とを
    備え、 前記圧縮工程は、前記描画工程により描画されるバンド
    の画像データに対して十分であると前記判定工程により
    判定されるまで画像データの圧縮を行うことを特徴とす
    る画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記圧縮工程は、前記記憶手段に記憶さ
    れた複数のバンドの画像データのうち、それらバンドに
    含まれるページオブジェクトの数が最も少ないバンドの
    画像データを選択して圧縮することを特徴とする請求項
    6に記載の画像処理方法。
  8. 【請求項8】すべてのバンドが描画された後で新たにペ
    ージオブジェクトが生成された場合に、前記記憶手段に
    記憶されたバンドごとの画像データ上に画像を描画する
    再描画工程を更に備え、該再描画工程は、画像データを
    描画しようとするバンドの画像データが圧縮されている
    場合には当該画像データを一旦伸長し、再描画を行った
    あと当該バンドの画像データを圧縮することを特徴とす
    る請求項6または7に記載の画像処理方法。
  9. 【請求項9】 前記圧縮工程は、可逆圧縮を行う可逆圧
    縮工程と、不可逆圧縮を行う不可逆圧縮工程とを有し、
    圧縮しようとするバンドの画像が多値画像である場合に
    は不可逆圧縮を施すことを特徴とする請求項6乃至8の
    いずれかに記載の画像処理方法。
  10. 【請求項10】 生成された画像データを出力する出力
    工程を更に備えることを特徴とする請求項6乃至9のい
    ずれかに記載の画像処理方法。
  11. 【請求項11】 前記出力手段は、電子写真方式により
    画像データを永久可視化して出力することを特徴とする
    請求項1乃至5のいずれかに記載の画像処理装置。
  12. 【請求項12】 前記出力工程は、電子写真方式により
    画像データを永久可視化して出力することを特徴とする
    請求項6乃至10のいずれかに記載の画像処理方法。
JP04286596A 1996-02-29 1996-02-29 画像処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP3466808B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04286596A JP3466808B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 画像処理装置及び方法
US08/806,341 US5870534A (en) 1996-02-29 1997-02-26 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04286596A JP3466808B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 画像処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09234910A JPH09234910A (ja) 1997-09-09
JP3466808B2 true JP3466808B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=12647936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04286596A Expired - Fee Related JP3466808B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 画像処理装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5870534A (ja)
JP (1) JP3466808B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031623A (en) * 1997-12-11 2000-02-29 Hewlett-Packard Company Computer system with evolving printer
US7437483B1 (en) * 1999-03-24 2008-10-14 Microsoft Corporation System and method for transferring a compressed data file to a peripheral device
JP4627110B2 (ja) * 2000-10-16 2011-02-09 富士通株式会社 データ記憶装置
US7209592B2 (en) * 2001-02-01 2007-04-24 Fuji Film Corp. Image storage and display system
JP3826038B2 (ja) * 2002-01-17 2006-09-27 キヤノン株式会社 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置
US20030202208A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Mellor Douglas J. System and method for managing storage of data in printing devices
US8526049B2 (en) * 2006-03-31 2013-09-03 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for display list management
US8782371B2 (en) * 2008-03-31 2014-07-15 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for memory management for rasterization
JP5142872B2 (ja) 2008-07-28 2013-02-13 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
US8817032B2 (en) * 2008-08-29 2014-08-26 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for framebuffer management
US8854680B2 (en) * 2008-09-11 2014-10-07 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for optimal memory allocation units
US8861014B2 (en) * 2008-09-30 2014-10-14 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for optimized printer throughput in a multi-core environment
JP2015084172A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及びプログラム、制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0506482B1 (en) * 1991-03-29 1998-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing
US5604846A (en) * 1994-10-13 1997-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and method for developing print data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09234910A (ja) 1997-09-09
US5870534A (en) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6611347B1 (en) Print control apparatus, print control method, storage medium, and computer readable program performing a form overlay process
US8422046B2 (en) Print setting based reprinting
JP3466808B2 (ja) 画像処理装置及び方法
US7697772B2 (en) Apparatus, method and computer program product for performing image compression of image data
JP4227236B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US5835122A (en) Printing apparatus and method capable of selectively printing with a plurality of resolutions
JP3962606B2 (ja) 印刷命令生成装置及び方法、印刷装置及びその制御方法、情報処理装置及び印刷システム
JPH10222319A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
EP0510923B1 (en) Output method and apparatus
US6310693B1 (en) Printing control apparatus and method, and printing system for reducing processing overhead
JPH09325867A (ja) 印刷制御方法及び印刷システム
EP0977143B1 (en) Band rasterization of print data
EP0575169B1 (en) Information processing apparatus and output apparatus
JPH10329392A (ja) 情報処理システムおよび方法
JP2000335021A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3727962B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP3768670B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御方法
JP4136894B2 (ja) 印刷装置および印刷方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001146049A (ja) プリンタシステム及びそれを用いた描画処理方法及び描画処理を行うプログラムを記録した記録媒体
US20080013131A1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus and memory medium
JP3428817B2 (ja) 印字制御装置及び方法
JPH1016298A (ja) 情報処理装置及び方法、印刷装置及び方法、情報処理システム、並びに記憶媒体
JPH07137355A (ja) 画像処理装置
JPH09295432A (ja) プリンタ装置及びプリント制御方法
JP2004326266A (ja) 印刷制御方法、情報処理装置及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030811

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees