JP2003029938A - 情報処理装置及びその制御方法及び印刷システム、並びに、コンピュータプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法及び印刷システム、並びに、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2003029938A
JP2003029938A JP2001212673A JP2001212673A JP2003029938A JP 2003029938 A JP2003029938 A JP 2003029938A JP 2001212673 A JP2001212673 A JP 2001212673A JP 2001212673 A JP2001212673 A JP 2001212673A JP 2003029938 A JP2003029938 A JP 2003029938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print command
image data
compressed image
print
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001212673A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanari Toda
雅成 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001212673A priority Critical patent/JP2003029938A/ja
Priority to US10/194,591 priority patent/US20030011819A1/en
Publication of JP2003029938A publication Critical patent/JP2003029938A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮画像を印刷する場合に、常に最適なスル
ープットで印刷を行わせる。 【解決手段】 JPEG圧縮データを印刷する場合、印
刷しようとする圧縮イメージの変倍率、ホストコンピュ
ータやプリンタそれぞれの処理能力、それらの間のデー
タ転送レートに基づき、ホストコンピュータ側で非圧縮
印刷イメージを生成して印刷させた場合のトータルの処
理時間と、プリンタ側で伸長して印刷する場合にかかる
トータルの処理時間を予測し、それらを比較する(S6
03)。そして、その比較結果に基づいて、処理時間の
少ない方を選択し、印刷処理を行う(S604、又は、
S605〜S608)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置及びそ
の制御方法及び印刷システム、並びに、コンピュータプ
ログラム及び記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の印刷システムにおける印刷制御方
法および処理の流れについてまず説明する。
【0003】パーソナルコンピュータ等の汎用情報処理
装置(以下、ホストコンピュータ)とプリンタは、米国
セントロニクス社仕様のパラレルインターフェース、R
S−232C等のシリアルインターフェース、或いは、
ネットワークインターフェース、更には、USB(Unive
rsal Serial Bus)インターフェース等で接続するのが一
般的である。
【0004】ホスト・コンピュータ側では、ワードプロ
セッサや表計算のようなアプリケーションソフトウェア
(以下、単にアプリケーションという)がWindows(米
国Microsoft社の登録商標、以下省略) のようないわゆ
る基本ソフト(OS:オペレーティングシステム)の上
で動作している。
【0005】このアプリケーションにおいて印刷を行う
場合は、そのプログラム内から、基本ソフトが提供する
いくつかのサブシステムのうち、グラフィック・サブ・
システムの機能を用いて行う。このグラフィック・サブ
・システムは、例えばWindowsでは、GDI(Graphic De
vice Interface)と呼ばれておりディスプレイやプリン
タに対する画像情報の処理を司っている。このGDI
は、ディスプレイやプリンタといった各デバイス毎の依
存性を吸収するためにデバイスドライバと呼ばれるモジ
ュールを動的にリンクし、それぞれのデバイスに対する
出力処理を行う。プリンタに対するこのモジュールはプ
リンタ・ドライバと呼ばれる。このプリンタ・ドライバ
では、その能力や機能などに応じてあらかじめデバイス
ドライバに実装することが決められているDDI(Devic
e Driver Interface)と呼ばれる関数群を用意する必要
がある。アプリケーションのAPI(Application Progr
aming Interface)コールをGDIがデバイスドライバ用
にデータ変換を行い、このDDI関数群が適宜GDIか
らコールされ所定の印刷処理が実行されるような仕組み
になっている。GDIでは、このようにプリンタ・ドラ
イバを介してアプリケーションからの印刷要求をシーケ
ンシャルに処理している。
【0006】このプリンタドライバの処理系は、PDL
タイプとイメージタイプの2つに大別できる。
【0007】PDLタイプとは、印刷装置側にPDL(P
rinter Description Language)と呼ばれる制御コマンド
を処理可能なコントローラを搭載するもの向けで、シス
テムからDDI関数を介して渡される描画命令をPDL
のコマンドに変換する処理を中心に行う。
【0008】一方、イメージタイプでは、印刷装置側で
は高度な描画処理は行わず、DDI関数から受け取った
描画命令をプリンタドライバ側で印刷イメージにまで展
開し、それによって生成したイメージデータを印刷装置
に送って印刷するものである。
【0009】前述したようにPDLモード、イメージモ
ードとも、システムからDDI関数を介して描画を指示
され描画処理が実施されている。
【0010】また、DDI関数は、大きく分けると「文
字系」「グラフィックス系」「イメージ系」の3種類に
分類される。ここではMicrosoftのWindowsシステムの、
イメージ系描画関数について説明を行う。プリンタドラ
イバ初期化時には、OSがプリンタドライバの描画能力
を問い合わせる。この時の答え方でコールされるDDI
関数が変化する。イメージ系描画処理においては、例え
ば拡縮処理が可能なシステムであることを宣言すれば、
アプリケーションからソースイメージがそのまま渡され
てくる。受け取れないと宣言すると、等倍に変換したイ
メージデータが渡されてくる。
【0011】また、Windows95,98,Meにおいては、イメ
ージの処理を行う関数がコールされる前にアプリケーシ
ョンが、Win32APIのEscape関数を使って、JPEG圧縮
の掛かったイメージデータの処理が可能かどうかを確認
する仕組みになっている。プリンタドライバが、可能で
あることを伝えると、JPEGイメージがDDI関数に
渡される。
【0012】図3を用いて、ソースイメージがJPEG
イメージデータの場合の処理方法を説明する。図中、3
01がJPEG圧縮のかかったイメージデータを示して
いる。JPEGデータを扱えるアプリケーションにおい
て、ソースイメージ解像度で貼り付けられたイメージデ
ータ302を印刷する場合、印刷システムは以下の2つ
の方法を取ることが可能である。 1) 印刷装置内にJPEG伸張機能を持たない場合:
プリンタドライバが、JPEGデータを受け取れないこ
とをOSに宣言する。すると、DDIにJPEG圧縮イ
メージは伸張処理されてRGB24BPP形式で渡されてくる
(303)。プリンタドライバは、渡されたイメージ本
体に印刷コマンドをつけてプリンタに送出する(30
4)。 2) 印刷装置内にJPEG伸張機能を持つ場合:プリ
ンタドライバが、JPEGデータを受け取れると宣言す
ると、DDIにJPEG圧縮イメージがそのまま渡され
てくる(305)。プリンタドライバは、渡されたJP
EGイメージ本体に印刷コマンドをつけてプリンタに送
出する(306)。プリンタ内部では、受信したJPE
Gイメージデータ306を伸張して、印刷するためのイ
メージ307を生成描画処理を行う。
【0013】近年、PC(ここではホストコンピュー
タ)上で扱われるイメージデータは、高階調、高解像度
化が進み、非圧縮では数10Mbyte、数100Mbyteにも
及ぶものが少なくない。同時にホストコンピュータ、プ
リンタのパフォーマンスも大幅に向上している。しかし
その一方、ホストコンピュータと、プリンタとの転送経
路にはレガシーポートも多く存在しており、転送速度が
ネックなる場合もある。したがって、要求される転送レ
ートが数100Kbyte/secのオーダーの場合、高い圧縮率の
まま送るほうが処理全体を高速にできることになる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記手法
には問題点もある。図4の400は先ほどと同様の高圧
縮JPEGイメージデータである。このデータをアプリ
ケーション上で縮小加工して文書中に貼り付けたとき、
DDIには先ほどと同様、JPEG圧縮イメージをその
まま渡してくるため、以下のような問題が発生する。 1)印刷装置内にJPEG伸張機能を持たない場合:プ
リンタドライバが、JPEGデータを受け取れないこと
を、宣言する。DDIにはJPEG圧縮イメージは伸張
処理されてRGB24BPP形式で渡されてくる(403)。プ
リンタドライバは、指定された縮小処理を施したイメー
ジデータに印刷コマンドをつけてプリンタに送出する
(404)。 2)印刷装置内にJPEG伸張機能を持つ場合:プリン
タドライバが、JPEGデータを受け取れると宣言する
と、DDIには縮小を指定したJPEG圧縮イメージが
そのまま渡されてくる(406)。プリンタドライバ
は、渡されたJPEGイメージ本体に縮小を指定する印
刷コマンドをつけてプリンタに送出する(407)。プ
リンタ内部では、JPEGイメージデータを伸張、縮小
処理後、描画処理を行う。
【0015】さて、縮小率が大きい時は、JPEG圧縮
したまま送るよりも、伸張したイメージデータを縮小し
てから送った方がデータサイズが小さくなることがあ
る。つまり、高速化のために「JPEG伸張能力があ
る」と宣言したシステムの方が、遅くなる場合が十分に
有り得る。
【0016】同様の事象の発生条件として、「細かなク
リップが描画領域の一部分にかかっている」「モノクロ
出力」「ホストで二値化処理」もデータサイズが逆転す
る原因として存在する。
【0017】本発明はかかる問題点に鑑みなされたもの
であり、圧縮画像を印刷する場合に、常に最適なスルー
プットで印刷を行わせることを可能ならしめる情報処理
装置及びその制御方法及び印刷システム、並びに、コン
ピュータプログラム及び記憶媒体を提供しようとするも
のである。
【0018】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、例えば本発明の情報処理装置は、以下の構成を備え
る。すなわち、圧縮画像データ及び非圧縮画像データの
いずれの画像データを受信しても、印刷可能なプリンタ
を接続する情報処理装置であって、圧縮画像データのま
まで印刷命令を生成する第1の印刷命令生成手段と、圧
縮画像データを一旦伸長処理してから、印刷命令を生成
する第2の印刷命令生成手段と、上位処理よりの印刷要
求で受信した情報が圧縮画像データである場合、前記第
1、第2の印刷命令生成手段で生成する場合のそれぞれ
の印刷にかかる概略処理時間を演算する演算手段と、該
演算手段による演算結果に基づいて、前記第1、第2の
印刷命令生成手段のいずれか一方を選択する選択手段と
を備え、選択された印刷命令生成手段を用いて印刷命令
を含む印刷データを生成することを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係る実施形態を詳細に説明する。
【0020】先ず、本実施形態を適用する印刷システム
の印刷を担うカラーレーザービームプリンタ(以下「カ
ラーLBP」という)の構成について図1を参照しなが
ら説明する。
【0021】図1は、600ドット/インチ(dpi)
の解像度を有し、各色成分各画素が8ビットで表現され
た多値データに基づいて画像記録を行うカラーLBPの
構造を示す側断面図である。
【0022】同図において、100はカラーLBP本体
であり、外部に接続されているホスト・コンピュータな
どから供給されるプリントデータ(文字コードや画像デ
ータ等)及び制御コードから成る印刷情報を入力して記
憶するとともに、それらの情報に従って対応する文字パ
ターンやイメージ等を作成し記憶媒体である記録紙上に
像を形成する装置である。
【0023】110はホスト・コンピュータから供給さ
れる印刷情報を解析し印刷イメージの生成処理を行うと
ともにカラーLBP本体100の制御を行うフォーマッ
タ制御部である。また、フォーマッタ制御部110は、
ユーザによる操作およびユーザに対する状態通知のため
のスイッチおよびLED表示器等が配されているオペレ
ーション・パネル部120と接続されており、そのパネ
ル部は印刷装置100の外装の一部として配設されてい
る。フォーマッタ制御部110において生成された最終
的な印刷イメージはビデオ信号として出力制御部130
に送出され、出力制御部130は印刷装置100の不図
示の各種センサからの状態入力とともに光学ユニット1
40および各種駆動系機構部に対し制御信号を出力し印
刷装置100としての印刷処理を制御を司るものであ
る。
【0024】図1に示す印刷装置において、給紙カセッ
ト161から給紙された用紙Pはその先端をグリッパ1
54fにより狭持されて、転写ドラム154の外周に保
持される。光学ユニット140により感光ドラム151
上に形成された各色の潜像は、イエロー(Y),マゼン
タ(M),シアン(C),ブラック(B)の各色現像器
Dy,Dm,Dc,Dbにより現像化されて、転写ドラ
ム外周の用紙に複数回転写されて多色画像が形成され
る。その後、用紙Pは転写ドラム154より分離され
て、定着ユニット155で定着され、排紙部159より
排紙トレー部160に排出される。ここで各色の現像器
Dy,Dm,Dc,Dbは、その両端に回転支軸を有
し、各々がその軸を中心に回転可能となるように現像器
選択機構部152に保持される。これによって、各現像
器Dy,Dc,Db,Dnは、図1に示すように現像器
選択のために現像器選択機構部152が回転軸152a
を中心にして回転しても、その姿勢を一定に維持できる
構成をとっている。
【0025】選択された現像器が現像位置に移動後、現
像器選択機構部152は現像器と一体で支点153bを
中心にして、選択機構保持フレーム153がソレノイド
153aにより感光ドラム151方向へ引っ張られ、感
光ドラム151方向へ移動し現像処理が行われるように
構成されている。
【0026】次に、帯電器156によって感光ドラム1
51が所定の極性に均一に帯電される。フォーマッタ制
御部110においてデバイス依存ビットマップとして展
開された印刷情報は、対応するパターンのビデオ信号に
変換されレーザドライバに出力され半導体レーザ141
を駆動する。入力されたビデオ信号に応じて半導体レー
ザ141から発射されるレーザ光はオンオフ制御され、
さらにスキャナモータ143によって高速回転するポリ
ゴンミラー142で左右方向に振らされ、ポリゴンレン
ズ134、反射鏡144を介して感光ドラム151上を
走査露光する。これにより、感光ドラム151上には画
像パターンの静電潜像が形成されることになる。次に、
例えば、M(マゼンタ)色の静電潜像がM(マゼンタ)
色の現像器Dmにより現像され、感光体ドラム151上
にM(マゼンタ)色の第1のトナー像が形成される。一
方、所定のタイミングで転写紙Pが給紙され、トナーと
反対極性(例えばプラス極性)の転写バイアス電圧が転
写ドラム154に印加され、感光体ドラム151上の第
1トナー像が転写紙Pに転写されると共に、転写紙Pが
転写ドラム154の表面に静電吸着される。
【0027】その後、感光ドラム151はクリーナー1
57によって残留するM(マゼンタ)色トナーが除去さ
れ、次の色の潜像形成及び現像行程に備える。以下同様
の手順によってC(シアン)、Y(イエロ)、Bk(ブ
ラック)の順で第2,3,4色目のトナー像の転写が行
われる。但し、各色の転写時には、転写ドラム154に
は前回よりも高いバイアス電圧が印加される点は異な
る。
【0028】4色のトナー像が重畳転写された転写紙P
の先端部が分離位置に近づくと、分離爪158が接近し
てその先端が転写ドラム154の表面に接触し、転写紙
Pを転写ドラム154から分離させる。分離された転写
紙Pは定着ユニット155に搬送され、ここで転写紙上
のトナー像が定着されて排紙トレイ160上に排出され
る。本実施形態のカラーレーザビームプリンタは、以上
のような画像形成過程を経て600ドット/インチ(d
pi)の解像度で画像出力を行う。なお、実施形態を適
用可能なプリンタは、上記のカラーLBPに限られるも
のではなく、インクジェットプリンタやサーマルプリン
タ等、他のプリント方式のカラープリンタでもよい。
【0029】次に、印刷装置100におけるフォーマッ
タ制御部110について図2を用いて説明する。このフ
ォーマット制御部は、通常はPDLコントローラなどと
も呼ばれている部分であり、ホスト・コンピュータとの
接続手段であるところのインタフェース(I/F)部1
11と、受信データ等を一時的に保持管理するための受
信バッファ1121、送信データ等を一時的に保持管理
するための送信バッファ1122、印刷データの解析を
司るコマンド解析部113、印刷制御処理実行部11
4、描画処理実行部(JPEG伸張モジュール含む)1
15、ページメモリ116等より構成されている。
【0030】インタフェース(I/F)部111は、ホ
スト・コンピュータ300との印刷データの送受信を行
う通信手段であり、通信プロトコルとして IEEE-1284
に準拠した通信を可能とするものである。但し、この通
信手段に限定するものでなく、ネットワークを介してさ
まざまなプロトコルによる接続であってもよいし、IEEE
-1394に準じた通信手段であってもよく、その接続形態
は問われない。このインタフェース部111を通して受
信した印刷データは、そのデータを一時的に保持する記
憶手段である受信バッファ1121に逐次蓄積され、必
要に応じてコマンド解析部113または描画処理実行部
115によって読み出され処理される。コマンド解析部
113は、各PDLコマンド体系や印刷ジョブ制御言語
に準じた制御プログラムにより構成されており、文字印
字、図形、イメージなどの描画に関する印刷データの解
析結果は、描画処理実行部115に指示を与えて処理
し、給紙選択やリセット命令などの描画以外のコマンド
は、印刷制御処理実行部114に指示を出し処理する。
【0031】描画処理実行部115では、文字やイメー
ジの各描画オブジェクトをページメモリ116に逐次展
開して行くレンダラである。本実施形態では、JPEG
圧縮されたイメージデータの伸張処理もここで行う。図
1で前述したカラーLBPに対しては、MCYKの面順
次でデバイス依存ビットマップデータを送出する必要が
あるが、標準状態では、そのために必要なメモリをすべ
て確保するわけではなく、1プレーン(1,2 or 4bit/
pixel)の数分の1のバンド領域としてメモリが確保さ
れ、そのバンド領域を使いまわして画像をエンジン速度
に同期して処理するするように構成されている。通常は
このようにYMCKレンダラによる展開処理とプリンタ
エンジンへのビデオ信号のシッピングの追いかけっこ、
つまりバンディング制御によってページメモリ116は
管理されているが、十分なメモリがある場合は1ページ
分が展開可能な領域を確保しても良い。なお、一般的
に、フォーマッタ制御部110は、中央演算処理装置
(CPU)、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダ
ムアクセスメモリ(RAM)などを用いたコンピュータ
・システムによって構成されている。また、各部の処理
は、マルチタスクモニタ(リアルタイムOS)のもとで
タイムシェアリングに処理される構成てあっても良い
し、各機能ごとに専用のコントローラ・ハードウェアを
用意して独立して処理される構成であってもかまわな
い。
【0032】オペレーション・パネル120は、前述し
た通り印刷装置の各種状態を設定・表示するためのもの
である。出力制御部130は、ページメモリ116の内
容をビデオ信号に変換処理し、プリンタ・エンジン部1
50へ画像転送を行う。プリンタ・エンジン部150は
受け取ったビデオ信号を記録紙に永久可視画像形成する
ための印刷機構部であり、図1において前述したもので
ある。
【0033】以上、印刷装置100について説明した
が、次にホスト・コンピュータ200を含む本実施形態
の印刷システムの全体構成について説明する。
【0034】図2において200はホスト・コンピュー
タ(パーソナルコンピュータ等)であり、アプリケーシ
ョンの動作を行うのは勿論、要求されたプリントデータ
及び制御コードから成る印刷情報を印刷装置100に出
力するものである。ホスト・コンピュータ200は、入
力デバイスであるところのキーボード210やポインテ
ィングデバイスであるところのマウス211と、表示デ
バイスであるディスプレイ・モニタ220を合わせた一
つのコンピュータ・システムとして構成されている。こ
こでは、ホスト・コンピュータ200は、Windows 95,9
8,Meなどの基本OSによって動作しているものとする
が、勿論、OSがこれら限るものではない。
【0035】ホスト・コンピュータ200側について、
本実施形態に関する機能的な部分にのみ注目し、基本O
S上での機能を大きく分類すると、アプリケーションソ
フトウェア201、グラフィック・サブ・システム20
2、印刷装置との通信処理を行うI/F203に大別さ
れる。
【0036】アプリケーションソフトウェア201は、
例えば、ワープロや表計算などの基本ソフトウェア上で
動作する応用ソフトウェアを指すものであるが、印刷機
能を有するアプリケーションであればその種別は問わな
い。
【0037】グラフィック・サブ・システム202は、
基本OSの機能の一部であるGraphic Device Interface
(以後、GDIと記す)2021とそのGDIから動的
にリンクされるデバイスドライバであるところのプリン
タ・ドライバ2022によって構成されている。Dispat
cher2023は、プリンタドライバ2022の入り口に
位置するモジュールであり、ユーザーが選択したグラフ
ィックスモードに応じて、PDLトランスレータ202
4、イメージモードトランスレータ2025〜2027
を切り替えてロードし、変換処理や、描画処理を実行す
るものである。イメージモード系トランスレータ202
4〜2026は、バンドメモリ2028を利用すること
で描画処理を行う。
【0038】変換または描画した結果は、印刷コマンド
としてGDI2029に再度返されると、I/F203を
通って印刷装置100に送出される。
【0039】基本OSによって、上述したこれらの名称
や機能的な枠組みは若干異なる場合があるが、本実施形
態で言う各技術的手段が実現できるモジュールであれ
ば、それらの名称や枠組みは本発明にとってあまり大き
な問題ではない。例えば、スプーラやスプールファイル
と呼ばれるものは、別のOSにおいてプリント・キュー
と呼ばれるモジュールに処理を組み込むことによっても
実現可能である。なお、一般的に、これらの各機能モジ
ュールを含むホスト・コンピュータ300は、中央演算
処理装置(CPU)、リードオンリーメモリ(RO
M)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディ
スクドライブ(HDD)、各種入出力制御部(I/O)
などのハードウェアのもとで、基本ソフトと呼ばれるソ
フトウェアがその制御を司り、その基本ソフトの元で、
それぞれの応用ソフト、サブ・システム・プロセスが機
能モジュールとして動作するようになっている。
【0040】本実施形態における特徴は、上記PDLト
ランスレータ2024内で、JPEG圧縮イメージデー
タを最高スループットがでるように、JPEGイメージ
データの処理を切替えるものである。
【0041】本実施形態の動作について、図5の模式図
を用いて概要を説明する。
【0042】実施形態では、常に「JPEGイメージデ
ータは受け取れる」とOSに対して宣言する。JPEG
圧縮のかかったイメージデータ501は、展開時のサイ
ズ、拡縮指定、クリップ領域サイズ等の条件によって、
プリンタドライバ内の処理を以下のように切り替える。
伸張処理時:プリンタドライバ内の伸張モジュールを用
い伸張処理を行う(502)。伸張したイメージに対し
て、拡縮処理、クリップ処理等を加え、印刷コマンドを
生成(503)、プリンタに送出する。非伸張処理時:
プリンタドライバでは、圧縮データに印刷コマンドを付
加してプリンタに送出する。
【0043】上記プリンタドライバ内の処理を切り替え
る判断ルーチンについて説明を行う。
【0044】実施形態では、上記の両処理系の処理速度
を予測し、いずれが最適化を判断する。かかる目的を実
現するため、以下のようにして印刷にかかるパラメータ
を決定する。
【0045】画像変換時間=拡縮処理、クリッピング処
理時間 <伸張処理時> 伸張時データサイズ=描画領域(拡縮後の領域&クリッ
プ領域の最外郭矩形) 処理時間予測=ホスト内処理時間(JPEG伸張時間+
画像変換時間)+転送時間(伸張時データサイズ×圧縮
率×転送レート)+プリンタ内部処理時間(伸張時デー
タサイズ×プリンタ内イメージ処理レート) <非伸張処理時> 処理時間予測=転送時間(JPEGイメージサイズ×転
送レート)+プリンタ内部処理時間(JPEG伸張時間
+画像変換時間)。
【0046】プリンタドライバ内に、接続されたプリン
タに応じたプリンタ内部の処理速度を保持し、ホストマ
シンのCPU速度情報を取得することで、JPEG伸張時
間、画像変換時間をそれぞれ求められる。接続するプリ
ンタの処理速度を得るには、予め、複数種類のプリンタ
それぞれの処理速度に関するデータを記憶しているテー
ブルを用意し、実際に接続されているプリンタの機種
(モデル名や型番を含む)を何らの手段で得て、そのテ
ーブルから処理速度を得るようにすればよい。プリンタ
の機種を知るには、プリンタドライバの設定で、一覧を
表示させ、その中の1つをユーザに選択させる方法(し
たがって通常は一回だけになるので、インストール時に
設定することが望まれる)や、プリンタとホストコンピ
ュータが双方向通信できる場合には、プリンタに機種名
や状態を問い合わせる命令を発行し、そのレスポンスか
ら判断する等の処理で良い。また、ホストコンピュータ
の処理速度を得るには、仕様しているプロセッサ、及び
クロック等を調べれば良いし、それ自体は公知のもので
ある。
【0047】また、ホストマシンと、プリンタ間の転送
レートは、プリンタドライバから接続ポート名を取得す
ることで、標準的な値を当てはめることが可能である。
しかし、テストプリントにより、事前に上記パラメータ
値を取得する仕組みを用いて予測精度を向上させること
も当然考えられる実現形態ではある。
【0048】図6のフローチャートは、本実施形態のプ
リンタドライバ内で行われるJPEG圧縮イメージデー
タの処理手順を示すものである。
【0049】ステップS601において、上位処理(ア
プリケーション、OS)から渡されたJPEG圧縮イメ
ージデータをプリンタにそのまま送出し、プリンタ側で
伸張処理を行い、伸張、拡大 or 縮小処理(これらを総
称して変倍という)、クリッピング処理等の画像処理を
行った場合の処理時間全体=Aを予測する。
【0050】次いで、ステップS602において、JP
EG圧縮イメージデータをプリンタドライバで伸張、変
倍、クリッピング処理等の画像処理を行った結果を印刷
命令としてプリンタに送出し、それを受け取ったプリン
タの処理時間全体=Bを予測する。
【0051】ステップS603では、上記の処理で演算
した結果が、A>Bであるか否かを判断する。
【0052】この判断で、A>Bであると判断した場合
には、ステップS605へ、A≦Bであると判断した場
合には、ステップS604へ分岐する。
【0053】ステップS604では、JPEG圧縮イメ
ージをそのまま印刷コマンドにしてプリンタに送出す
る。このときに生成する印刷コマンドには、プリンタ側
での処理に必要なパラメータが含まれる。
【0054】一方、ステップS605に進んだ場合に
は、プリンタドライバ内部でJPEG伸張処理実行し、
ステップS606で指定された縮小、または拡大処理実
行を実行し、ステップS607で最外郭クリップ領域で
イメージデータを切り出し、ステップS608でPDL
コマンド生成する処理を行う。
【0055】実施形態におけるプリンタは、内部で、J
PEGデータを処理しうる機能を有するものであるの
で、上記のステップS604或いはS608のいずれか
らのデータについても処理することが可能である。
【0056】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、JPEG圧縮イメージを印刷させる場合、一律に、
そのJPEG圧縮イメージを印刷装置に出力するのでは
なく、適応的に、プリンタに出力するデータ形式を切り
替えることにより、常に高速な印刷をすることが可能と
なる。
【0057】例えば、異なる処理速度を持つホストコン
ピュータA,Bがあって、何れにも同じプリンタが接続
された2つのシステムがって、尚且つ、同一OS、同一
アプリケーションで同一のJPEG画像を同一の編集内
容で印刷処理を行ったとしても、スループットが最適化
されるわけであるから、一方はステップS604の処理
を行い、他方はステップS605以降の処理を行う場合
も有り得る。すなわち、本実施形態によれば、ホストコ
ンピュータ及びプリンタで構成される様々なシステムに
おいて、そのシステムに最適化された印刷環境を提供す
ることが可能になる。なお、同一処理速度のホストコン
ピュータに、機能は同じでも、処理能力が異なるプリン
タを接続した場合にもあてはまる。
【0058】以上の説明から明らかなように、実施形態
における機能の大部分は、ホストコンピュータ側で動作
するプログラム(プリンタドライバ)によるものである
ので、本発明はコンピュータプログラムを含むものであ
る。また、コンピュータにプログラムを組み込む際に
は、そのプログラムを格納するフロッピー(登録商標)
ディスクやCDROM等の記憶媒体を、コンピュータに
セットし、コピー或いは印すールすることにより実現す
るものであるから、当然、そのような記憶媒体も本発明
の範疇にある。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、圧
縮画像を印刷する場合に、常に最適なスループットで印
刷を行わせることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態におけるレーザビームカラープリンタ
の断面構造図である。
【図2】実施形態における印刷システムの機能構成図を
示す図である。
【図3】JPEGイメージの通常の印刷データの流れを
示す図である。
【図4】これまでにJPEGイメージの処理方法におけ
る問題点を説明するための図である。
【図5】実施形態における処理内容示す模式図である。
【図6】実施形態における動作処理手順を示すフローチ
ャートである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮画像データ及び非圧縮画像データの
    いずれの画像データを受信しても、印刷可能なプリンタ
    を接続する情報処理装置であって、 圧縮画像データのままで印刷命令を生成する第1の印刷
    命令生成手段と、 圧縮画像データを一旦伸長処理してから、印刷命令を生
    成する第2の印刷命令生成手段と、 上位処理よりの印刷要求で受信した情報が圧縮画像デー
    タである場合、前記第1、第2の印刷命令生成手段で生
    成する場合のそれぞれの印刷にかかる概略処理時間を演
    算する演算手段と、 該演算手段による演算結果に基づいて、前記第1、第2
    の印刷命令生成手段のいずれか一方を選択する選択手段
    とを備え、 選択された印刷命令生成手段を用いて印刷命令を含む印
    刷データを生成することを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記演算手段は、接続されたプリンタの
    処理能力、情報処理装置自身の処理能力、及び、プリン
    タと情報処理装置との接続インターフェースによるデー
    タ転送レートを加味してそれぞれの概略処理時間を算出
    することを特徴とする請求項第1項に記載の情報処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記演算手段は、 前記第1の印刷命令生成手段による処理時間について
    は、情報処理装置−プリンタ間のデータ転送レートと圧
    縮画像データのサイズとをかけ合わせて得るこで決定さ
    れるデータ転送にかかる時間と、前記プリンタの処理能
    力で圧縮イメージデータを処理した場合の時間とを合算
    して算出し、 前記第2の印刷命令生成手段による処理時間について
    は、情報処理装置自身の処理能力による圧縮データの伸
    長及び指定された画像変換処理を行った時の時間と、デ
    ータ転送レートと上記画像変換処理後のデータサイズを
    かけ合わせることで得た転送にかかる時間とを合算して
    算出することを特徴とする請求項第2項に記載の情報処
    理装置。
  4. 【請求項4】 前記圧縮画像データはJPEG画像デー
    タであることを特徴とする請求項第1項乃至第3項のい
    ずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 圧縮画像データ及び非圧縮画像データの
    いずれの画像データを受信しても、印刷可能なプリンタ
    を接続する情報処理装置の制御方法であって、 圧縮画像データのままで印刷命令を生成する第1の印刷
    命令生成工程と、 圧縮画像データを一旦伸長処理してから、印刷命令を生
    成する第2の印刷命令生成工程と、 上位処理よりの印刷要求で受信した情報が圧縮画像デー
    タである場合、前記第1、第2の印刷命令生成工程で生
    成する場合のそれぞれの印刷にかかる概略処理時間を演
    算する演算工程と、 該演算工程による演算結果に基づいて、前記第1、第2
    の印刷命令生成工程のいずれか一方を選択する選択工程
    とを備え、 選択された印刷命令生成工程を用いて印刷命令を含む印
    刷データを生成することを特徴とする情報処理装置の制
    御方法。
  6. 【請求項6】 圧縮画像データ及び非圧縮画像データの
    いずれの画像データを受信しても印刷可能なプリンタ
    と、当該印刷装置に印刷データを出力する情報処理装置
    で構成される印刷システムであって、 前記情報処理装置は、 圧縮画像データのままで印刷命令を生成する第1の印刷
    命令生成手段と、 圧縮画像データを一旦伸長処理してから、印刷命令を生
    成する第2の印刷命令生成手段と、 上位処理よりの印刷要求で受信した情報が圧縮画像デー
    タである場合、前記第1、第2の印刷命令生成手段で生
    成する場合のそれぞれの印刷にかかる概略処理時間を演
    算する演算手段と、 該演算手段による演算結果に基づいて、前記第1、第2
    の印刷命令生成手段のいずれか一方を選択する選択手段
    とを備え、 選択された印刷命令生成手段を用いて印刷命令を含む印
    刷データを生成することを特徴とする印刷システム。
  7. 【請求項7】 圧縮画像データ及び非圧縮画像データの
    いずれの画像データを受信しても印刷可能なプリンタを
    接続する情報処理装置用のプリンタドライバとして機能
    するコンピュータプログラムであって、 圧縮画像データのままで印刷命令を生成する第1の印刷
    命令生成工程のプログラムコードと、 圧縮画像データを一旦伸長処理してから、印刷命令を生
    成する第2の印刷命令生成工程のプログラムコードと、 上位処理よりの印刷要求で受信した情報が圧縮画像デー
    タである場合、前記第1、第2の印刷命令生成工程で生
    成する場合のそれぞれの印刷にかかる概略処理時間を演
    算する演算工程のプログラムと、 該演算工程による演算結果に基づいて、前記第1、第2
    の印刷命令生成工程のいずれか一方を選択する選択工程
    のプログラムコートととを有することを特徴とするコン
    ピュータプログラム。
  8. 【請求項8】 請求項第7項に記載のコンピュータプロ
    グラムを格納することを特徴とする記憶媒体。
JP2001212673A 2001-07-12 2001-07-12 情報処理装置及びその制御方法及び印刷システム、並びに、コンピュータプログラム及び記憶媒体 Withdrawn JP2003029938A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212673A JP2003029938A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 情報処理装置及びその制御方法及び印刷システム、並びに、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US10/194,591 US20030011819A1 (en) 2001-07-12 2002-07-11 Information processing device, information processing method, printing system, computer program and memory medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212673A JP2003029938A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 情報処理装置及びその制御方法及び印刷システム、並びに、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029938A true JP2003029938A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19047799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212673A Withdrawn JP2003029938A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 情報処理装置及びその制御方法及び印刷システム、並びに、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030011819A1 (ja)
JP (1) JP2003029938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111556B2 (en) 2003-08-11 2006-09-26 Seiko Epson Corporation Printing system, print request terminal, compression algorithm selecting program and printing method
JP2010079480A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd データ入力端末、データ登録サーバ、データ登録システムおよびプログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296055A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Fuji Xerox Co Ltd 印刷データの送信方法、プリンタ制御装置、およびプリンタ制御用のコンピュータプログラム
US7339696B2 (en) * 2003-03-25 2008-03-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for dynamically generating a printer model database
JP4418642B2 (ja) * 2003-05-02 2010-02-17 キヤノン株式会社 ホスト装置と印刷装置、及びそれらを有する印刷システムと印刷制御方法とそのプログラム
JP2004334703A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Canon Inc 印刷制御方法及び装置
JP3754975B2 (ja) 2003-11-18 2006-03-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP4868863B2 (ja) * 2006-01-31 2012-02-01 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置及びジョブ処理方法、制御プログラム
JP5302747B2 (ja) * 2009-04-17 2013-10-02 キヤノン株式会社 印刷システム、並びに、印刷システムにおいて実行されるプリンタドライバのユーザインタフェースの画面作成方法
JP5654883B2 (ja) * 2011-01-25 2015-01-14 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
CN105051781B (zh) 2012-03-02 2019-09-20 赛特玛逊有限公司 机器视觉系统以及用于产品的远程质量检验的方法
US8958627B2 (en) * 2012-05-09 2015-02-17 Sight Machine, Inc. System and method of distributed processing for machine-vision analysis
JP5949339B2 (ja) * 2012-08-31 2016-07-06 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2015084172A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及びプログラム、制御方法
JP6218643B2 (ja) * 2014-03-03 2017-10-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04284284A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Canon Inc 画像形成装置
US5835627A (en) * 1995-05-15 1998-11-10 Higgins; Eric W. System and method for automatically optimizing image quality and processing time
US6112250A (en) * 1996-04-11 2000-08-29 America Online, Inc. Recompression of files at an intermediate node in a network system
JPH11313213A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及び媒体
US6891632B2 (en) * 1998-07-17 2005-05-10 Peerless Systems, Inc. Method and apparatus for selecting print strategy for optimal performance
JP2001027986A (ja) * 1999-05-10 2001-01-30 Canon Inc データ処理装置及び処理部選択方法
JP3826038B2 (ja) * 2002-01-17 2006-09-27 キヤノン株式会社 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111556B2 (en) 2003-08-11 2006-09-26 Seiko Epson Corporation Printing system, print request terminal, compression algorithm selecting program and printing method
US7322758B2 (en) 2003-08-11 2008-01-29 Seiko Epson Corporation Printing system, print request terminal, compression algorithm selecting program and printing method
JP2010079480A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd データ入力端末、データ登録サーバ、データ登録システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030011819A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826038B2 (ja) 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置
US7382484B2 (en) Information processing apparatus and its control method
JP4708869B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
US6963412B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program
KR100757154B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
JP2003029938A (ja) 情報処理装置及びその制御方法及び印刷システム、並びに、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US7161702B2 (en) Method and apparatus for generating a print command capable of generating improved stable throughput
US20050275883A1 (en) Information processing apparatus and its control method
US7023579B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and memory medium storing print control program therein
JP4418642B2 (ja) ホスト装置と印刷装置、及びそれらを有する印刷システムと印刷制御方法とそのプログラム
JP4018426B2 (ja) 画像処理システムおよびその制御方法
JP4095166B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2003114778A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、圧縮方法選択方法、及び記憶媒体
JP2004326266A (ja) 印刷制御方法、情報処理装置及び印刷装置
JP2003122521A (ja) 印刷システム、情報処理装置、それらの描画方法、プログラム及び記憶媒体
JP2001282498A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記憶媒体
JP2006163870A (ja) 画像形成装置
JPH11110168A (ja) 情報処理装置及びその方法及び印刷システム並びにメモリ媒体
JP2000200161A (ja) 情報処理装置、印刷制御装置、それらの装置からなる印刷システム、及びコンピュ―タ読み取り可能な記憶媒体
JP2005349772A (ja) 印刷装置、及びその制御方法
JP2001277613A (ja) 画像処理装置および方法
JP2001243029A (ja) 画像処理システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007