JP3507318B2 - 印刷処理方法及び装置及び記憶媒体 - Google Patents

印刷処理方法及び装置及び記憶媒体

Info

Publication number
JP3507318B2
JP3507318B2 JP33331897A JP33331897A JP3507318B2 JP 3507318 B2 JP3507318 B2 JP 3507318B2 JP 33331897 A JP33331897 A JP 33331897A JP 33331897 A JP33331897 A JP 33331897A JP 3507318 B2 JP3507318 B2 JP 3507318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate data
page
print
code
replacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33331897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11167475A (ja
Inventor
茂樹 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33331897A priority Critical patent/JP3507318B2/ja
Priority to US09/203,601 priority patent/US6337744B1/en
Publication of JPH11167475A publication Critical patent/JPH11167475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507318B2 publication Critical patent/JP3507318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/025Simulating output on another printing arrangement, e.g. proof output

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ページ単位で印刷
する機能を有するプリンタと、該プリンタと接続された
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置からなるシス
テムにおいて、ページ制御を指示し、所望の印刷結果が
得られる印刷処理方法および装置、及び情報処理装置で
読み出し可能なプログラムコードを格納した記憶媒体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ページ単位で印刷する機能を有す
るプリンタと、該プリンタと接続されたパーソナルコン
ピュータ等の情報処理装置からなるシステムにおける印
刷処理において、印刷ページの出力内容の概略を確認す
る方法として、印刷プレビュー機能を有するアプリケー
ション上においては、情報処理装置で印刷ページの出力
内容をレイアウトしプレビューする方法が知られてい
る。
【0003】また、実際にプリンタに出力し印刷ページ
の出力内容を確認する印刷方法としては、複数ページ
(Nページ)を1ページ(印刷用紙1枚)内に縮小しレ
イアウ卜するページレイアウト印刷が知られている。こ
の方法は、ページレイアウト印刷のモードで印刷を指示
すると、プリンタ制御コマンド生成プログラム(プリン
タドライバ)は印刷用紙1枚分の出力を行う際に、Nペ
ージ分の印刷情報すべてについてプリンタ制御コマンド
(印刷データ)を生成し、そのデータをプリンタに送信
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
方法によれば、アプリケーションが印刷プレビュー機能
を有していない場合、ページ全体の出力内容の概略を確
認することができなかった。
【0005】また、実際の印刷で印刷ページ全体の出力
内容の概略を確認する際には、オペレータはレイアウト
印刷を指示するが、この場合、プリンタ制御コマンド生
成プログラム(プリンタドライバ)は印刷用紙1枚分の
出力を行う際に、Nページ分の印刷情報すべてについて
プリンタ制御コマンド(印刷データ)を生成し、そのデ
ータをプリンタに送信していたため、印刷に要する時間
が増大していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来例に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、ページ
レイアウト印刷を行う際、文書データ中の文字を予め定
められた文字で置き換えて出力し、或いは文書データ中
のイメージをそれを含む矩形図形で置き換えて出力し、
或いは文書データ中の図形群をそれらを含む矩形図形で
置き換えて出力し、出力データの省略を行うことで、印
刷時間の短縮をはかり、ページ全体の出力内容の概略印
刷を可能にし得る印刷処理方法及び装置、及び情報処理
装置で読み出し可能なプログラムコードを格納した記憶
媒体を提供することを目的とする。
【0007】上記目的を達成するために、本発明は以下
の構成からなる。
【0008】 即ち、印刷装置で印刷すべきプリンタ制
御コマンドの印刷データを生成する印刷処理装置におけ
る印刷処理方法は、置き換え印刷モードを指定する印刷
モード指定工程と、印刷実行の指示がなされた場合に、
前記印刷モード指定工程で置き換え印刷モードが指定さ
れているか否かを判断するページ制御判断工程と、前記
ページ制御判断工程で置き換え印刷モードが指定されて
いると判断された場合に、前記印刷情報からページ制御
するための中間データを生成する中間データ生成工程
と、前記中間データ生成工程で生成された中間データを
保存するための保存工程と、前記保存した中間データの
置き換えを行う中間データ置換編集工程と、前記置換編
集した中間データを出力する中間データ出力工程と、前
中間データ出力工程で出力された中間データから、プ
リンタ制御コマンドの印刷データを生成する印刷データ
生成工程とを含み、前記ページ制御判断手段で置き換え
印刷モードが指定されていると判断された場合には、前
記中間データ生成工程、保存工程、中間データ置換編集
工程、中間データ出力工程を実行し、当該置き換え印刷
モードが指定されていない場合には、前記中間データ生
成工程、保存工程、中間データ置換編集工程、中間デー
タ出力工程をスキップして前記印刷データ生成工程を実
行することを特徴とする。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】 また、印刷装置で印刷すべきプリンタ制
御コマンドの印刷データを生成する印刷処理装置は、置
き換え印刷モードを指定する印刷モード指定手段と、印
刷実行の指示がなされた場合に、前記印刷モード指定手
段において置き換え印刷モードが指定されているか否か
を判断するページ制御判断手段と、前記ページ制御判断
手段で置き換え印刷モードが指定されていると判断され
た場合に、前記印刷情報からページ制御するための中間
データを生成する中間データ生成手段と、前記中間デー
タ生成手段で生成された中間データを保存するための保
存手段と、前記保存した中間データの置き換えを行う中
間データ置換編集手段と、前記置換編集した中間データ
を出力する中間データ出力手段と、前記中間データ出力
手段で出力された中間データから、プリンタ制御コマン
ドの印刷データを生成する印刷データ生成手段とを含
み、前記ページ制御判断手段で置き換え印刷モードが指
定されていると判断された場合には、前記中間データ生
成手段、保存手段、中間データ置換編集手段、中間デー
タ出力手段を動作させて処理を実行し、当該置き換え印
刷モードが指定されていない場合には、前記中間データ
生成手段、保存手段、中間データ置換編集手段、中間デ
ータ出力手段をスキップして前記印刷データ生成手段を
動作させて処理を実行することを特徴とする。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】 また、印刷装置で印刷すべきプリンタ制
御コマンドの印刷データを印刷処理装置に生成させる印
刷処理プログラムコードを格納したコンピュータ可読の
記憶媒体であって、当該印刷処理プログラムコードが、
置き換え印刷モードを指定する印刷モード指定コード
と、印刷実行の指示がなされた場合に、前記印刷モード
指定コードにより置き換え印刷モードが指定されている
否かを判断するページ制御判断コードと、前記ページ
制御判断コードにより置き換え印刷モードが指定されて
いると判断された場合に、前記印刷情報からページ制御
するための中間データを生成する中間データ生成コード
と、前記中間データ生成コードにより生成された中間デ
ータを保存するための保存コードと、前記保存した中間
データの置き換えを行う中間データ置換編集コードと、
前記置換編集した中間データを出力する中間データ出力
コードと、前記中間データ出力コードにより出力された
中間データから、プリンタ制御コマンドの印刷データを
生成する印刷データ生成コードを含み、前記ページ制
御判断コードにより置き換え印刷モードが指定されてい
ると判断された場合には、上記中間データ生成コード、
保存コード、中間データ置換編集コード、中間データ出
力コードを実行し、当該置き換え印刷モードが指定され
ていない場合には、前記中間データ生成コード、保存コ
ード、中間データ置換編集コード、中間データ出力コー
ドの処理をスキップして前記印刷データ生成コードを実
行することを特徴とする
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る好適な実施例を詳細に説明する。 (第1実施例)図1は、第1の実施の形態における印刷
処理装置の構成を示すブロック図である。同図中、1は
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置で、詳細は後
述するビデオメモリ(VRAM)3、表示部(CRT)
4、キーボード(KBD)5、ポインティングデバイス
(PD)6、ディスクコントローラ部7、ハードディス
ク装置(HD)9、接続部10、CPU11、RAM1
2、及びROM13を主要な構成要素とし、これらの構
成要素がシステムバス2を介して互いに接続されてい
る。
【0030】CPU11は後述する図2等のフローチャ
ートで表わされるプログラムに従って情報処理装置1全
体を制御するものである。
【0031】また、RAM12は、CPU11の主メモ
リとしてプログラムを格納すると共に、CPU11によ
る制御実行時、ワークデータエリアとして使用される各
種データの一時記憶領域を備えている。
【0032】ディスクコントローラ部7は、外部メモリ
であるハードディスク装置(HD)9或いはフロッピー
ディスク(FD)8等の外部記憶装置とのアクセス制御
を行うものである。
【0033】ハードディスク装置(HD)9及びフロッ
ピーディスク(FD)8はディスク上の磁気記憶媒体に
データを記録して読み書きする装置で、各種図形データ
や文書データ、更にはRAM12にダウンロードされて
実行される情報処理装置1のブートプログラム、CPU
11の制御プログラムであるオペレーティングシステム
(OS)、各種アプリケーション・プログラム、プリン
タ制御コマンド(印刷データ)生成プログラム(プリン
タドライバ)及びページ制御機能を有する本印刷システ
ムプログラムなどを記憶する。
【0034】また、この記憶媒体はハードディスク装置
やフロッピーディスクだけでなく、磁気テープ、CD−
ROM、ICメモリカード、DVD等であってもよい。
【0035】ROM13は内部メモリであり、前述のハ
ードディスク装置(HD)9やフロッピーディスク(F
D)8等と同様に各種データやプログラムを記憶してい
る。また、表示部4は、情報処理装置1においてビット
マップデータ等各種図形やコマンドメニューのコマンド
イメージ、オペレータのメッセージ等を画面に表示する
もので、CRT(陰極線管)液晶、或はFLC等から構
成されている。
【0036】ビデオメモリ3は、表示部4に表示すべき
データを記憶している。
【0037】キーボード5及びポインティングデバイス
6は、何れもオペレータにより操作され、各種のデータ
やコマンド、或は印刷モード等を入力するものである。
また、キーボード5及びポインティングデバイス6によ
り、表示部4の画面に表示されたコマンドメニューのコ
マンドイメージ等を選択することにより、そのコマンド
の実行や印刷モードを指示することができる。
【0038】10は接続部であり、セントロニクスイン
ターフェースや、ネットワークインターフェイス等の所
定の双方向インターフェース14を介してプリンタ15
の接続部16に接続し、プリンタ制御コマンド(印刷デ
ータ)を送信するなど、後述するプリンタ装置15との
通信制御処理を実行する。
【0039】15はプリンタ装置であり、詳細は後述す
る接続部17、印刷部(プリンタエンジン)18、操作
部19、外部メモリ20、CPU21、RAM22、及
びROM23を主要な構成要素とし、これらの構成要素
がシステムバス16を介して互いに接続されている。
【0040】CPU21はプリンタCPUで、プリンタ
装置15全体を制御するものである。CPU21は、後
述するROM13或いは外部メモリ20に記憶された制
御プログラムに基づいて、接続部17で受信したプリン
タ制御コマンド(印刷データ)より、画像信号を印刷部
18に送信する。
【0041】RAM22は、CPU21の主メモリとし
て、CPU21による制御実行時、ワークデータエリア
として使用される各種データの一時記憶領域を備えてい
る。
【0042】外部メモリ20は、オプションとしても接
続され、フォントデータ、エミュレーションプログラ
ム、フォームデータ等を記憶する。
【0043】ROM23はプリンタ内部メモリであり、
外部メモリと同様に、各種データや本プリンタ装置を制
御するプリンタ制御プログラム等を記憶している。
【0044】また、印刷部18は、プリンタエンジンで
あり、CPU21により制御され、ROM23、或いは
外部メモリ20に記憶された制御プログラムよりシステ
ムバスを介して出力された画像信号を受け、実際の印刷
を行う。
【0045】操作部19は、操作パネルや操作スイッチ
等の入力部、及びLED、液晶パネル等の表示部等から
構成され、オペレータの操作を受けたり結果を表示する
ものである。オペレータは操作部19を介して本プリン
タ装置15の設定を指示したり確認することが可能であ
る。
【0046】17は接続部であり、前述の双方向インタ
ーフェース14を介して情報処理装置1の接続部16に
接続し、プリンタ制御コマンド(印刷データ)を受信し
たり、プリンタ内部の状態等を通知する事も可能であ
る。
【0047】次に、前述した図1、図11及び図12を
参照して、本実施の形態の情報処理装置1におけるペー
ジ制御機能を有する本印刷処理装置が動作するまでのス
テップについてさらに説明する。
【0048】本印刷処理装置は、基本I/Oプログラム
1101、オペレーティングシステム(OS)110
2、及び本印刷処理プログラム1103をCPUが実行
することにより動作する。基本I/Oプログラム110
1はROM13に書き込まれており、オペレーティング
システム(OS)1102は、ハードディスク(HD)
9或いはフロッピーディスク(FD)8等の外部記憶メ
モリに書き込まれている。
【0049】まず、情報処理装置1の電源がONされる
と、基本I/Oプログラム1101中のイニシャルプロ
グラムローディング(IPL)機能により、ハードディ
スク(HD)9或いはフロッピーディスク(FD)8等
の外部記憶メモリに記憶されたオペレーティングシステ
ム(OS)1102がRAM12に読み込まれ、OSが
動作する。
【0050】次に、オペレーターが、キーボード5及び
ポインティングデバイス6により、表示部4の画面に表
示されたコマンドメニューのコマンドイメージ等を選択
し、アプリケーションの実行を指示すると、ハードディ
スク(HD)9或いはフロッピーディスク(FD)8等
の外部記憶メモリに記憶されたアプリケーションがRA
M12に読み込まれ、前記アプリケーション1104が
動作する。
【0051】次に、前記アプリケーション起動時と同様
な手順で、オペレータにより印刷が指示されると、ハー
ドディスク(HD)9或いはフロッピーディスク(F
D)8等の外部記憶メモリに記憶されたページ制御機能
を有する本印刷処理プログラムおよびプリンタ制御コマ
ンド生成プログラム(プリンタドライバ)がRAM12
に読み込まれ、前記本印刷処理システムが動作する。
【0052】本実施例の場合は、本印刷処理プログラム
及び関連データはフロッピーディスク(FD)8に記憶
されており、その記録されている内容の構成を図12に
示す。
【0053】フロッピーディスク(FD)8に記憶され
た印刷処理プログラム及び関連データは、ディスクコン
トローラ部7を通じて本情報処理装置にロードすること
もできる。このフロッピーディスクをディスクコントロ
ーラ部7にセットすると、OS1102及び基本I/O
プログラム1101の制御のもとに本印刷処理プログラ
ム及び関連データがフロッピーディスク(FD)8から
読み出され、RAM12にロードされて動作可能とな
る。
【0054】図11は、本印刷処理プログラムがRAM
12にロードされ実行可能となった状態のメモリマップ
を示す。
【0055】次に、図2乃至図8のフローチャートおよ
びデータ形式図を参照して、本実施の形態の情報処理装
置1におけるページ制御機能を有する本印刷処理システ
ムの動作方法について説明する。
【0056】なお、この処理は前記動作ステップによ
り、印刷可能なアプリケーション1104等のプログラ
ムが動作している状態で開始される。
【0057】本実施の形態は、アプリケーションにより
文書データの印刷処理を指定し、更に文字置き換え印刷
モードおよびページレイアウト印刷モードを指定する
と、中間データ書き込みプログラムが、アプリケーショ
ンから受け取った文書データを中間データに変換し、そ
の中間データを中間データファイルとして一時保存し、
さらにページ情報を記録したページ情報ファイルを生成
する。その後、中間データ読み取りプログラムが前記各
々の中間データ一時保存ファイルを読み取り、中間デー
タが文字印字の命令であったときは、その文字コードを
特定の文字コードに置き換えて出力をする。さらに、ペ
ージレイアウトの処理を施し、ページレイアウト印刷処
理を行う。その後、該中間データ読み取りプログラム
が、該中間データを、プリンタ制御コマンド生成プログ
ラム(プリンタドライバ)或はその前段ステップに介在
するプログラムに出力し、最終的に前記プリンタ制御コ
マンド生成プログラム(プリンタドライバ)がプリンタ
制御コマンド(印刷データ)を生成し、印刷を行うもの
である。
【0058】図2は本実施形態の印刷処理システムの流
れを示すフローチャートである。
【0059】まず図2のステップS201で、本印刷処
理システムを機能させるための印字置き換えを有効にす
るか否かのモード(印刷モード)を指定する。また、同
時にページレイアウト印刷機能のパラメータも指定し、
後述する印刷順序や1ページにレイアウトするページ数
(C)等の印刷モードも指定する。
【0060】次にステップS202で、印刷を指定す
る。
【0061】印刷モードおよび印刷の指定は、前述の図
1におけるキーボード5及びポインティングデバイス6
により操作し、表示部4の画面に表示されたコマンドメ
ニューのコマンドイメージ等を選択することにより、指
示することも可能である。
【0062】次にステップS203でステップS201
で指定した印刷モードが、置き換えONであるか否かを
判断する。ここで印字置き換えがONであればステップ
S204に進み中間データを生成する。
【0063】また、前記ステップS203で文字置き換
えがOFFであれば、通常の印刷処理として、本印刷処
理システムにおける印字置き換えの各ステップをスキッ
プし、ステップS207へ進む。
【0064】ステップS207では、プリンタ制御コマ
ンド(印刷データ)を生成し、プリンタに出力する。こ
の処理はプリンタ制御コマンド生成プログラム(プリン
タドライバ)が請け負う通常の印刷ステップである。
【0065】前記ステップS204で中間データを作成
したら、次にステップS205に進み、前記中間データ
を編集する。
【0066】次に、ステップS206へ進み、該中間デ
ータを前記プリンタドライバに出力する。
【0067】次にステップS204の中間データを生成
する方法について図3乃至図5を用いて述べる。
【0068】図3は本実施形態の図2のステップS20
2において、アプリケーション1104等から印刷実行
を指定した時に、本印刷処理システムに渡される文書デ
ータの描画命令を図に示したものである。
【0069】描画命令は図3に示すように、[ジョブ開
始命令]から始まり[ジョブ終了命令]で終わる。描画
命令には[文字印字命令]、[図形描画命令]、[イメ
ージ描画命令]、[改ページ命令]等がある。また、各
命令にはそれぞれ、パラメータ情報等も含まれており、
例えば[文字印字命令]には文字種、文字コード、文字
印字位置座標、文字幅、文字高さ、文字送り幅、行送り
高さ等の情報も含まれている。また、[図形描画命令]
には、描画図形の種類、各描画図形の属種、描画位置座
標情報等が含まれている。さらに、[イメージ描画命
令]には、ビットマップデータおよび幅、高さ、描画位
置座標情報等が含まれている。
【0070】図4は本実施形態の図2のステップS20
2における中間データ生成ステップ、即ち図3の描画命
令から中間データを生成するステップを示したフローチ
ャートである。
【0071】まず、図4のステップS401において、
ページカウントnを0に初期化する。
【0072】次にステップS402に進み、前記図3で
示した描画命令を最初から順に1命令受け取りMとす
る。
【0073】次にステップS403に進み、前記ステッ
プS402で受け取った描画命令Mが[ジョブ開始命
令]か否かを判断する。
【0074】前記ステップS403で受け取った描画命
令Mが[ジョブ開始命令]であれば、ステップS404
に進み、ページ情報を記録するためのページ情報ファイ
ルをオープンする。
【0075】次にステップS405へ進み、1ページ目
の中間データを一時保存するための中間データファイル
をオープンする。
【0076】次にステップS406進み、ページカウン
トnをn+1とする。
【0077】次にステップS407へ進み、ページ情報
として、ページ番号nと前記ステップS404でオープ
ンした中間データ一時保存ファイルのファイル名Pnを
記録する。
【0078】次にステップS408へ進み、受け取った
描画命令Mを中間データに変換し前記オープンした中間
データ一時保存ファイルに記録する。
【0079】次にS402へ進み次の描画命令を受け取
りあらためてMとする。
【0080】前記ステップS403で、受け取った描画
命令Mが[ジョブ開始命令]でないときは、ステップS
409に進み、Mが[改ページ命令]であるか否かを判
断する。
【0081】ステップS409で、Mが[改ページ命
令]であればステップS410へ進み、ステップS40
8と同様に、Mを中間データに変換し記録する。
【0082】次にステップS411へ進み、現在記録し
ているnページ目の中間データ一時保存ファイルをクロ
ーズする。
【0083】次にステップS412へ進み、ページカウ
ントNをn+1とする。
【0084】次にステップS413へ進み、nページ目
の中間データを一時保存するための中間データファイル
を新規にオープンする。
【0085】次にステップS414に進み、ページ情報
として、ページ番号nと前記ステップS413でオープ
ンした中間データ一時保存ファイルのファイル名Pnを
記録する。
【0086】次にステップS402へ戻り、次の描画命
令を受け取りあらためてMとする。
【0087】前記ステップS409でMが[改ページ命
令]でないときは、ステップS415に進み、Mが[ジ
ョブ終了命令]であるか否かを判断する。
【0088】前記ステップS415で、Mが[ジョブ終
了命令]でないときは、ステップS416に進み、その
描画命令を中間データに変換し記録する。そしてステッ
プS402に戻り、次の描画命令を受け取りあらためて
Mとする。
【0089】前記ステップS415でMが[ジョブ終了
命令]であるときは、ステップS417に進み、Mを中
間データに変換し記録する。
【0090】次にステップS418に進み、現在参照し
ている中間データを一時保存する中間データ一時保存フ
ァイルをクローズする。
【0091】次にステップS419に進み、ページ情報
を記録したページ情報一時保存ファイルをクローズし、
終了する。
【0092】次に、図5を用いて図4のステップS40
7、ステップS414における、ページ情報の記録方法
及び、ステップS408、ステップS410、ステップ
S416、ステップS417における中間データヘの変
換/記録方法について説明する。
【0093】図5は本実施形態の中間データ一時保存フ
ァイルの構造を表すテープルで、図1におけるハードデ
ィスク装置9等の記憶装置に記憶される。
【0094】図5において、一時保存ファイルは、ペー
ジ情報を記録するページ情報一時保存ファイルと、各ペ
ージ毎に中間データを記録するため一時保存ファイルか
らなっている。
【0095】ページ情報一時保存ファイルは、図4のス
テップS407、ステップS414におけるページ情報
記録ステップ、すなわち、先頭ページ及び改ページが行
われた時に記録されるファイルであり、現在のページ番
号nとそのページに対応した中間データ一時保存ファイ
ルのファイル名Pnを記録する。例えば、図5において
ファイル名P1は、1ページ目の中間データを記録する
ファイルである。また、ページ数カウンターnは、ペー
ジ情報記録ステップ毎に更新され、最終的にnは総ペー
ジ数としてNが記録される。
【0096】中間データ一時保存ファイルは、前記描画
命令を別の命令形式で置き換えた中間データを記録する
領域であり、前述した図3の描画命令における[改ペー
ジ命令]等で区切られたページ毎に生成される。
【0097】また、中間データは、ある複数の前記描画
命令を1つにまとめた形式にするなども可能である。
【0098】次に、図2のステップS205における中
間データ編集ステップについて図6乃至図8のフローチ
ャートを用いて説明する。
【0099】図6は本実施形態の中間データ編集ステッ
プにおけるページレイアウト印刷機能について説明した
図である。図中L1からL17は、論理ページLnを示
したものであり、この例ではn=1〜17として、17
ページの出力ページの例を示している。また図中F1、
F2は実際にプリンタに出力される際のページすなわち
物理ページFnを示したものであり、論理ページLnの
各ページのデータが縮小され、物理ページ1ページ中に
割り付けられレイアウトされている。また、Cは物理ペ
ージ1ページ中にレイアウトされる論理ページのページ
数を表しており、この例ではC=9として、論理ページ
9ページ分を物理ページ1ページ中に縮小しレイアウト
している。レイアウト方向は図6においては、左上を論
理ページの1ページ目、L1とし、以降右へL2,L
3、その後下段へL4,L5としているが、ページレイ
アウト印刷機能におけるレイアウト方向はこの限りでな
く、右上から下方に、その後左列にといった順序や、左
上から下方に、その後右列にといったレイアウトも可能
である。また、物理ページ1ページ中にレイアウトする
論理ページ数Cも9ページ(9−up)だけでなく2ペ
ージ(9−up)、4ページ(4−up)、8ページ
(8−up)、16ページ(16−up)等が可能であ
る。この時物理ページFnのページ数N’は、(N/
C)の商で表される。さらに、論理ページ数を1ページ
(1−up)とすれば、ページレイアウトを行わない場
合と同様で、通常の出力ページ1枚に対して1ページ分
の等倍出力となる。
【0100】次に、図5を用いて前述の中間データのペ
ージ番号と論理ページLn、物理ページFnについても
う少し説明する。
【0101】図5における中間データファイルは図3の
アプリケーションからの描画命令順序にしたがって、順
に生成されたものであり、中間データファイルのページ
番号はアプリケーションが出力したページ番号と一致す
る。論理ページLnは、この中間データのページ番号を
ページレイアウト印刷機能のために並べ替えたものであ
り、中間データファイルのページ番号と一意に対応す
る。例えば中間データファイルのページ番号1〜Nに対
し、論理ページLnをLN〜L1に逆に割り振り、物理
ページFnのレイアウトをC=1(1−up)とする
と、単純な逆順で印刷されることになる。この論理ペー
ジ及び物理ページの割り振りはいろいろな組み合わせが
可能であり、出力ページのレイアウト体裁を色々変える
ことも可能である。
【0102】次に、図7を用いて図2のステップS20
5における中間データ編集処理のページ編集処理および
置き換え処理のフローについて説明する。
【0103】図7は本実施形態の中間データ編集ステッ
プを示すフローチャートである。
【0104】まずステップS701で、一時保存された
ページ情報ファイルをオープンする。
【0105】次にステップS702に進み、前記ページ
情報ファイルからページ情報を読み込む。図5の説明で
示したとおり、ページ情報には、総ページ数N、各ペー
ジの中間データ記録ファイルのファイル名Pn等を含
む。
【0106】次にステップS703に進み、前述した中
間データのページ番号に論理ページLnの割り振りを行
う。この割り振りは、図2のステップS201における
印刷モード指定時にオペレータによって設定されそれに
基づいて計算される。具体的には前述の図6で説明した
例のように、逆順が指定されたら論理ページLnを中間
データファイルのページ番号と逆に割り振りなどを行
う。
【0107】次にステップS704に進み、物理ページ
にレイアウトする際の、論理ページLnの各ページの縮
尺倍率Sを計算する。例えば前述の図5で説明した例の
ように、9−upが指定されていれば単純に、S=1/
3或いは1/3より若干小さ目の倍率とすることができ
る。
【0108】次にステップS705に進み、論理ページ
Lnをカウントするためのページカウンタnを1として
初期化する。
【0109】次にステップS706に進み、ページカウ
ンタnが論理ページの総数Nに対してn=N+1である
か否かを判断する。この論理ページの総数Nは中間デー
タファイルのページ数と一致する。
【0110】ステップS706でn=N+1であればす
べての中間データファイルを編集し終えたものとしてス
テップS719に進み、ジョブの終了として終了コード
を論理ページLNに対応つけられた中間データフィルの
最後に出力する。
【0111】次にステップS720に進みページ情報フ
ァイルをクローズし終了する。
【0112】前述したステップS706でn=N+1で
なければ、ステップS707に進み、論理ページLnを
物理ページにレイアウトするためのポジション(基準位
置)を計算する。この基準位置は、例えば論理ページ左
上の座標が物理ページ中のどこに配置されるか等を示し
た座標であり、物理ページ1ページにレイアウトすべき
論理ページLnのページ数C、レイアウト順、注目して
いる論理ページLnにより決定される。図6の物理ペー
ジの説明の例においては、現在着目している論理ページ
がL2であった場合、C=9(9−up)、左上から右
方向のレイアウトであるので、物理ページの左上を座標
原点と見立てた場合、単純に、横方向座標×=(物理ペ
ージ幅ー右余白の幅ー左余白の幅)÷3、縦方向座標y
=上部余白の高さ、とすることも可能である。
【0113】次にステップS708へ進み論理ページL
nに対応づけられた中間データファイルをオープンす
る。
【0114】次にステップS709へ進み、中間データ
のレコードを順に読み込みRとする。
【0115】次にステップS710へ進み、前記ステッ
プS709で読み込んた中間データRが[改ページ]或
いは[ジョブ終了]であるか否かを判断する。
【0116】ステップS710で中間データRが[改ペ
ージ]或いは[ジョブ終了]でなければステップS71
1に進み、読み込んた中間データRの置き換え処理を行
う。次にステップS712に進み、ステップS711で
置き換えた中間データRをR’とし、ステップS704
で計算した倍率S及びステップS707で計算したポジ
ションにしたがって、中間データファイルに出力し編集
する。
【0117】次にステップS709に進み、次の中間デ
ータのレコードを取得し改めてRとする。
【0118】前述のステップS710で中間データRが
[改ページ]或いは[ジョブ終了]であればステップS
713に進み、物理ページの改ページを行うかを判断す
るがごとく、Mod(n、C)=0であるか否かを判断
する。ここでMod(n、C)は現在の論理ページカウ
ンタnを物理ページ1ページにレイアウトすべき論理ペ
ージ数Cで割った余りを計算する関数である。
【0119】ステップS713でMod(n、C)=0
でなければステップS714に進み、現在オープンして
いる論理ページLnに対応づけられた中間データファイ
ルをクローズする。
【0120】次にステップS715に進み、論理ページ
カウンタnをn=n+1とし、1ページ分進める。
【0121】次に前述したステップS706へ戻る。
【0122】前述したステップS713でMod(n、
C)=0ならばステップS716に進み、物理ページを
改ページする。すなわち、現在オープンしている論理ペ
ージLnに対応づけられている中間データファイルの最
後に改ページレコードを中間データとして記録する。
【0123】次にステップS717に進み、現在オープ
ンしている論理ページLnに対応づけられた中間データ
ファイルをクローズする。
【0124】次にステップS718に進み、論理ページ
カウンタnをn=n+1とし、1ページ分進める。
【0125】次に前述したステップS706へ戻り、終
了のための判断を行う。
【0126】次に図7のステップS711の中間データ
置き換え処理の方法について図8を用いて説明する。
【0127】図8は本実施形態の文字印字命令を置き換
える中間データ編集ステップを示すフローチャートであ
る。
【0128】まずステップS801において、中間デー
タのレコードRを取得する。
【0129】次にステップS802に進み、前記中間デ
ータが文字印字命令か否かを判断する。
【0130】ステップS802で前記中間データが文字
印字命令であれば、ステップS803に進み、文字印字
命令における文字コードを、予め定められた文字コー
ド、例えばJISコード2125の“・”、やJISコ
ード2220の“□”等で置き換える。そして終了す
る。 ステップS802で前記中間データが文字印字命
令でなければ、置き換え処理を行わないで終了する。
【0131】文字コード置き換えの際、1バイトコード
であるか2バイトコードであるかを判断し、それぞれ別
の文字コードで置き換えることも可能である。
【0132】また、ある特定のポイントサイズ以下の文
字のみ置き換え処理を行うことも可能である。 (第2実施例)次に、本発明に係る第2の実施の形態を
図9に基づき説明する。
【0133】尚、第2の実施形態における印刷処理装置
の基本構成及び処理動作は、前述した第1実施例におけ
る図1乃至図7と同一であり、これら図1乃至図7を流
用して説明する。
【0134】この第2実施の形態は、アプリケーション
により文書データの印刷処理を指定し、更にイメージ描
画置き換え印刷モードおよびページレイアウト印刷モー
ドを指定すると、中間データ書き込みプログラムが、ア
プリケーションから受け取った文書データを中間データ
に変換し、その中間データを中間データファイルとして
一時保存し、さらにページ情報を記録したページ情報フ
ァイルを生成する。その後、中間データ読み取りプログ
ラムが前記各々の中間データ一時保存ファイルを読み取
り、中間データがイメージ描画の命令であったときは、
そのイメージのビットマップを矩形領域描画命令等に置
き換えて出力をする。さらに、ページレイアウトの処理
を施し、ページレイアウト印刷処理を行う。その後、該
中間データ読み取りプログラムが、該中間データを、プ
リンタ制御コマンド生成プログラム(プリンタドライ
バ)或はその前段ステップに介在するプログラムに出力
し、最終的に前記プリンタ制御コマンド生成プログラム
(プリンタドライバ)がプリンタ制御コマンド(印刷デ
ータ)を生成し、印刷を行うものである。
【0135】この第2の実施形態が前述した第1の実施
形態と異なる点は、図7のステップS711における中
間データ置き換え処理方法のみであり、その他の処理は
同じである。従ってここでは、このステップS711に
おける中間データ置き換え処理方法について図8を用い
て説明し、残りの処理は説明を省略する。
【0136】図9は第2の実施形態のイメージ描画命令
を置き換える中間データ編集ステップを示すフローチャ
ートである。
【0137】まずステップS901において、中間デー
タのレコードRを取得する。
【0138】次にステップS902に進み、前記中間デ
ータがイメージ描画命令か否かを判断する。 ステップ
S902で前記中間データがイメージ描画命令であれ
ば、ステップS903に進み、イメージ描画命令におけ
る描画範囲として、イメージ描画左上基準点座標、イメ
ージの幅、高さを計算する。
【0139】次にステップS904に進み、ステップS
903で求めたイメージ描画基準点座標を左上座標とし
て、イメージの幅、高さをもつ矩形描画命令を、イメー
ジ描画命令と置き換え終了する。
【0140】ステップS902で前記中間データがイメ
ージ描画命令でなければ、置き換え処理を行わないで終
了する。
【0141】ステップS903でイメージ描画命令を置
き換える命令は、矩形描画命令に限らず、塗りつぶし矩
形、ハッチングパターン等の矩形、或いは予め用意した
アイコン等で置き換えることも可能である。 (第3実施例)次に、本発明に係る第3の実施の形態を
図10に基づき説明する。
【0142】尚、第3の実施形態における印刷処理装置
の基本構成及び処理動作は、前述した第1実施例におけ
る図1乃至図7と同一であり、これら図1乃至図7を流
用して説明する。
【0143】この第3実施の形態は、アプリケーション
により文書データの印刷処理を指定し、更に図形描画置
換印刷モードおよびページレイアウト印刷モードを指定
すると、中間データ書き込みプログラムが、アプリケー
ションから受け取った文書データを中間データに変換
し、その中間データを中間データファイルとして一時保
存し、さらにページ情報を記録したページ情報ファイル
を生成する。その後、中間データ読み取りプログラムが
前記各々の中間データ一時保存ファイルを読み取り、中
間データが図形描画の命令であったときは、その図形の
描画範囲を計算し矩形領域描画命令等に置き換えて出力
をする。さらに、ページレイアウトの処理を施し、ペー
ジレイアウト印刷処理を行う。その後、該中間データ読
み取りプログラムが、該中間データを、プリンタ制御コ
マンド生成プログラム(プリンタドライバ)或はその前
段ステップに介在するプログラムに出力し、最終的に前
記プリンタ制御コマンド生成プログラム(プリンタドラ
イバ)がプリンタ制御コマンド(印刷データ)を生成
し、印刷を行うものである。
【0144】この第3の実施形態が前述した第1の実施
形態と異なる点は、図7のステップS711における中
間データ置き換え処理方法のみであり、その他の処理は
同じである。従ってここでは、このステップS711に
おける中間データ置き換え処理方法について図8を用い
て説明し、残りの処理は説明を省略する。
【0145】図10は第3の実施形態の図形描画命令を
置き換える中間データ編集ステップを示すフローチャー
トである。
【0146】まずステップS1001において、中間デ
ータのレコードRを取得する。
【0147】次にステップS1002に進み、前記中間
データが図形描画命令か否かを判断する。
【0148】ステップS1002で前記中間データが図
形描画命令であれば、ステップS1003に進み、図形
描画範囲を計算するためのMinMax座標値を初期化
する。
【0149】次にステップS1004に進み、前記図形
描画命令における描画範囲を取得し、最初のMinMa
x値として格納する。
【0150】次にステップS1005に進み、次の中間
データレコードRを読み込む。図形描画には、直線、円
弧、矩形、ポリゴン等、多数の描画命令が連続している
ことが多いため、ここで次の中間データを読み込むこと
により、連続した複数の図形描画命令のMinMaxを
求めることができる。
【0151】次にステップS1006に進み、前記ステ
ップS1005で読み込んた中間データが図形描画命令
であるか否かを判断する。
【0152】前記ステップS1006で中間データが図
形描画命令である時はステップS1004に戻り、前回
のMinMax値と今回の図形描画命令における描画範
囲から新たなMinMax値を計算する。
【0153】前述のステップS1006で中間データが
図形描画命令でない時は、ステップS1007に進み、
現在のMinMax値を矩形領域とし、前記連続した図
形描画命令を1つの矩形描画命令に置き換える。
【0154】次にステップS1008に進み、図7のス
テップS709での次の中間データレコードの読み込み
の際、今回読み込んだ中間データをスキップしてしまわ
ないようにするため、中間データレコード読み込みのた
めのポインタを1つ前にずらし、終了する。
【0155】前述したステップS1002で中間データ
が図形描画命令でなければ、置き換え処理を行わないで
終了する。
【0156】ステップS1007で図形描画命令を置き
換える命令は、矩形描画命令に限らず、塗りつぶし矩
形、ハッチングパターン等の矩形、或いは予め用意した
アイコン等で置き換えることも可能である。 (第4実施例)次に、本発明に係る第4の実施の形態を
説明する。
【0157】尚、第4の実施形態における印刷処理装置
の基本構成及び処理動作は、前述した第1実施例におけ
る図1乃至図7と同一であり、これら図1乃至図7を流
用して説明する。
【0158】この第4実施の形態は、第1の実施の形態
における文字印字命令の置き換え、第2の実施の形態に
おけるイメージ描画命令の置き換え、第3の実施の形態
における図形描画命令の置き換えの組み合わせを行うも
のでありる。すなわち、アプリケーションにより文書デ
ータの印刷処理を指定し、更に図形描画置換印刷モード
およびページレイアウト印刷モードを指定すると、中間
データ書き込みプログラムが、アプリケーションから受
け取った文書データを中間データに変換し、その中間デ
ータを中間データファイルとして一時保存し、さらにペ
ージ情報を記録したページ情報ファイルを生成する。そ
の後、中間データ読み取りプログラムが前記各々の中間
データ一時保存ファイルを読み取り、中間データが文字
印字の命令であったときは、その文字コードを特定の文
字コードに置き換えて出力し、また、中間データがイメ
ージ描画の命令であったときは、そのイメージのビット
マップを矩形領域描画命令等に置き換えて出力し、ま
た、中間データが図形描画の命令であったときは、その
図形の描画範囲を計算し矩形領域描画命令等に置き換え
て出力をする。
【0159】さらに、ページレイアウトの処理を施し、
ページレイアウト印刷処理を行う。その後、該中間デー
タ読み取りプログラムが、該中間データを、プリンタ制
御コマンド生成プログラム(プリンタドライバ)或はそ
の前段ステップに介在するプログラムに出力し、最終的
に前記プリンタ制御コマンド生成プログラム(プリンタ
ドライバ)がプリンタ制御コマンド(印刷データ)を生
成し、印刷を行うものである。
【0160】この第4の実施形態は、前述した第1の実
施形態における中間データ置き換え処理に、図9のフロ
ーチャートで説明したイメージ描画命令の置き換え処
理、及び図10のフローチャートで説明した図形描画命
令の置き換え処理を加えて実現できる。
【0161】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
してもよい。
【0162】また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
【0163】この場合、本発明に係るプログラムを格納
した記憶媒体が、本発明を構成することになる。そし
て、該記憶媒体からそのプログラムをシステム或いは装
置に読み込ませることになる。そして、記憶媒体からそ
のプログラムをシステム或いは装置に読み込ませること
によって、そのシステム或いは装置が予め定められた方
法で動作する。
【0164】本実施例では、フロッピーディスク(F
D)8から本印刷処理プログラム及び関連データを直接
RAM12にロードして実行させる例を示したが、この
他にフロッピーディスク(FD)8から本印刷処理プロ
グラムおよび関連データを一旦ハードディスク装置(H
D)に格納(インストール)しておき、本印刷処理プロ
グラムを動作させる時にハードディスク装置(HD)か
らRAM12にロードするようにしてもよい。
【0165】また、本印刷処理プログラムを記録する媒
体は、フロッピーディスク以外に、磁気テープ、CD−
ROM、ICメモリカード、DVD等であってもよい。
【0166】さらに、本印刷プログラムをROM13に
記憶しておき、これをメモリマップの一部となすように
構成し、直接CPU11で実行することも可能である。
【0167】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0168】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成される。
【0169】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
【0170】印刷装置としてレーザビームプリンタを用
いても良い。図13はこの場合のレーザビームプリンタ
(以下、LBPと略す)の内部構造を示す断面図で、こ
のLBPは、文字パターンデータ等を入力して記録紙に
印刷することができる。
【0171】図13において、1340はLBP本体で
あり、供給される文字パターン等を基に、記録媒体であ
る記録紙上に像を形成する。1300は操作のためのス
イツチ及びLED表示器などが配されている操作パネ
ル、1301はLBP1340全体の制御及び文字パタ
ーン情報等を解析するプリンタ制御ユニツトである。こ
のプリンタ制御ユニツト1301は主に文字パターン情
報をビデオ信号に変換してレーザドライバ1302に出
力する。
【0172】レーザドライバ1302は半導体レーザ1
303を駆動するための回路であり、入力されたビデオ
信号に応じて半導体レーザ1303から発射されるレー
ザ光1304をオン・オフ切替えする。レーザ光130
4は回転多面鏡1305で左右方向に振られて静電ドラ
ム1306上を走査する。これにより、静電ドラム13
06上には文字パターンの静電潜像が形成される。この
潜像は静電ドラム1306周囲の現像ユニツト1307
により現像された後、記録紙に転写される。この記録紙
にはカットシートを用い、カットシート記録紙はLBP
1340に装着した複数種の用紙に対応した複数の用紙
カセツト1308に収納され、給紙ローラ1309及び
搬送ローラ1310と1311とにより装置内に取込ま
れて、静電ドラム1306に供給される。
【0173】尚、本実施例の印刷装置として、レーザビ
ームプリンタを例にして説明したが、これに限定される
ものでなく、以下で説明するインクジェットプリンタ等
にも適応可能である。 図14は、不図示であるが複数
種の用紙を印刷ジョブに対応して給紙可能であるインク
ジェット記録装置IJRAの概観図である。同図におい
て、駆動モータ1413の正逆回転に連動して駆動力伝
達ギア1411,1409を介して回転するリードスク
リュー1405の螺旋溝1404に対して係合するキャ
リッジHCはピン(不図示)を有し、矢印a,b方向に
往復移動される。このキャリッジHCには、インクジェ
ットカートリッジIJCが搭載されている。1402は
紙押え板であり、キャリッジの移動方向に亙って紙をプ
ラテン1400に対して押圧する。1407,1408
はフォトカプラで、キャリッジのレバー1406のこの
域での存在を確認して、モータ1413の回転方向切り
換え等を行うためのホームポジション検知手段である。
1416は記録ヘッドの前面をキャップするキャップ部
材1422を支持する部材で、1415はこのキャップ
内を吸引する吸引手段で、キャップ内開口1423を介
して記録ヘッドの吸引回復を行う。1417はクリーニ
ングブレードで、1419はこのブレードを前後方向に
移動可能にする部材であり、本体支持板1418にこれ
らが支持されている。ブレードは、この形態でなく周知
のクリーニングブレードが本例に適用できることは言う
までもない。又、1421は、吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーで、キャリッジと係合するカム1420
の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラ
ッチ切り換え等の公知の伝達手段で移動制御される。こ
れらのキャッピング、クリーニング、吸引回復は、キャ
リッジがホームポジション側の領域に来た時にリードス
クリュー1405の作用によってそれらの対応位置で所
望の処理が行えるように構成されているが、周知のタイ
ミングで所望の作動を行うようにすれば、本例にはいず
れも適用できる。
【0174】次に、上述した装置の記録制御を実行する
ための制御構成について、図15に示すブロック図を参
照して説明する。制御回路を示す同図において、150
0は記録信号を入力するインターフェース、1501は
MPU、1502はMPU1501が実行する制御プロ
グラムを格納するプログラムROM、1503は各種デ
ータ(上記記録信号やヘッドに供給される記録データ
等)を保存しておくダイナミック型のROMである。1
504は記録ヘッド1508に対する記録データの供給
制御を行うゲートアレイであり、インターフェース15
00、MPU1501、RAM1503間のデータ転送
制御も行う。1510は記録ヘッド1508を搬送する
ためのキャリアモータ、1509は記録紙搬送のための
搬送モータである。1505はヘッドを駆動するヘッド
ドライバ、1506、1507はそれぞれ搬送モータ1
509、キャリアモータ1510を駆動するためのモー
タドライバである。
【0175】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
ーフェース1500に記録信号が入るとゲートアレイ1
504とMPU1501との間で記録信号がプリント用
の記録データに変換される。そして、モータドライバ1
506、1507が駆動されると共に、ヘッドドライバ
1505に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆
動され、印刷が行われる。
【0176】以上のようなインクジェットプリンタの制
御構成に、本発明の構成要素を組み込むことも可能であ
り、本発明はレーザビームプリンタに限らず、上記イン
クジェットプリンタ等にも適用できることは明らかであ
る。
【0177】
【発明の効果】以上説明したように本発明の図形処理方
法及び装置及び記憶媒体によれば、ページ単位で印刷す
る機能を有するプリンタと、該プリンタと接続されたパ
ーソナルコンピュータ等の情報処理装置からなるシステ
ムは、印刷モードが指定され、印刷の実行が指示され、
前記印刷モードにしたがってページ制御を行うか否かが
判断され、前記中間データ生成し一時保存する際に、前
記プリンタに送信すべき印刷データのページ情報が記録
され、前記一時保存した中間データのページ編集がさ
れ、前記一時保存した中間データの置換編集がされ、前
記編集した中間データが出力され、前記出力した中間デ
ータより、最終的な印刷データを生成・出力する。前記
プリンタに送信すべき印刷データを生成する前に、前記
印刷データと異なるデータ形式の中間データを生成し、
前記中間データを一時保存し、該中間データから印刷デ
ータを生成することが可能となるので印刷時間の短縮を
はかり、ページ全体の出力内容の概略印刷を可能にし得
る効果を奏する。
【0178】また、前記中間データのページ編集の際、
複数のページが1つのページ上に縮小しレイアウトされ
るので、印刷時間の短縮をはかり、ページ全体の出力内
容の概略印刷を可能にし得る効果を奏する。
【0179】また、前記中間データの置換編集の際、中
間データが文字印字命令のとき、該文字コードを予め用
意された文字コードに置き換える中間データ置換編集が
なされるので、印刷時間の短縮をはかり、ページ全体の
出力内容の概略印刷を可能にし得る効果を奏する。
【0180】また、前記中間データの置換編集の際、中
間データがイメージ描画命令のとき、該イメージ描画範
囲を矩形描画に置き換える中間データ置換編集がなされ
るので、印刷時間の短縮をはかり、ページ全体の出力内
容の概略印刷を可能にし得る効果を奏する。
【0181】また、前記中間データの置換編集の際、中
間データが図形描画命令のとき、該図形描画範囲を矩形
描画に置き換える中間データ置換編集がなされるので、
印刷時間の短縮をはかり、ページ全体の出力内容の概略
印刷を可能にし得る効果を奏する。
【0182】また、前記印字モード指定および前記印刷
指示は、キーボードにより指定及び指示されるので、印
刷結果の視認性を高めるとともに、印刷時間の短縮をは
かり、ページ全体の出力内容の概略印刷を可能にし得る
効果を奏する。
【0183】また、前記印字モード指定および印刷指示
は、ポインティングデバイスにより指定及び指示される
ので、印刷結果の視認性を高めるとともに、印刷時間の
短縮をはかり、ページ全体の出力内容の概略印刷を可能
にし得る効果を奏する。
【0184】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかわる印刷処理装置の概
略構成を示すブロック図である。
【図2】実施の形態における印刷処理装置の処理を示す
フローチャートである。
【図3】実施の形態における印刷処理に必要なデータを
示す図である。
【図4】実施の形態における中間データを生成する処理
を示すフローチャートである。
【図5】実施の形態における印刷処理に必要なファイル
の構造を示す図である。
【図6】実施の形態における印刷処理に必要なページの
概念を示す図である。
【図7】実施の形態における中間データを編集する処理
を示すフローチャートである。
【図8】実施の形態における中間データを編集する処理
を示すフローチャートである。
【図9】第2の実施の形態における中間データを編集す
る処理を示すフローチャートである。
【図10】第3の実施の形態における中間データを編集
する処理を示すフローチャートである。
【図11】実施の形態におけるメモリマップを示す図で
ある。
【図12】実施の形態における記憶媒体のメモリマップ
を示す図である。
【図13】レーザープリンタの構成を表す図である。
【図14】インクジェットプリンタの構成を表す図であ
る。
【図15】プリンタの動作を説明するブロック線図であ
る。
【符号の説明】
1 情報処理装置 3 ビデオメモリ 4 表示部 5 キーボード(KBD) 6 ポインティングデバイス(PD) 7 ディスクコントローラ 8 ハードディスク 11 CPU 12 RAM 13 ROM 15 プリンタ装置 17 接続部 18 印刷部 19 操作部 20 外部メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/12 B41J 5/00 B41J 21/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷装置で印刷すべきプリンタ制御コマ
    ンドの印刷データを生成する印刷処理装置における印刷
    処理方法であって、 置き換え 印刷モードを指定する印刷モード指定工程と、 印刷実行の指示がなされた場合に、前記印刷モード指定
    工程で置き換え印刷モードが指定されているか否かを判
    断するページ制御判断工程と、 前記ページ制御判断工程で置き換え印刷モードが指定さ
    れていると判断された場合に、前記印刷情報からページ
    制御するための中間データを生成する中間データ生成工
    程と、 前記中間データ生成工程で生成された中間データを保存
    するための保存工程と、 前記保存した中間データの置き換えを行う中間データ置
    換編集工程と、 前記置換編集した中間データを出力する中間データ出力
    工程と、 前記中間データ出力工程で出力された中間データから、
    プリンタ制御コマンドの印刷データを生成する印刷デー
    タ生成工程とを含み、 前記ページ制御判断手段で置き換え印刷モードが指定さ
    れていると判断された場合には、前記中間データ生成工
    程、保存工程、中間データ置換編集工程、中間データ出
    力工程を実行し、当該置き換え印刷モードが指定されて
    いない場合には、前記中間データ生成工程、保存工程、
    中間データ置換編集工程、中間データ出力工程をスキッ
    プして前記印刷データ生成工程を実行する ことを特徴と
    する印刷処理方法。
  2. 【請求項2】 前記指定された印刷モードに従い、前記
    保存した中間データを編集する中間データ編集工程を更
    に含み、 前記印刷モード指定工程は、文字置き換え印刷モードお
    よびページレイアウト印刷モードを指定するものであ
    り、 前記中間データ編集工程は、前記ページレイアウト印刷
    モードに従って複数のページを1つのページ上に縮小し
    レイアウトすることを特徴とする請求項1記載の印刷処
    理方法。
  3. 【請求項3】 前記中間データは、中間データファイル
    としてページ単位に生成されるものであり、 前記中間データの中間データファイルとページ番号とを
    対応付けるページ情報を記録するページ情報記録工程を
    更に含み、 前記中間データ編集工程は、前記ページレイアウト印刷
    モードが指定された時に、前記ページ情報に従って、適
    する複数のページの中間データを1つのページ上に縮小
    してレイアウトすることを特徴とする請求項2記載の印
    刷処理方法。
  4. 【請求項4】 印刷装置で印刷すべきプリンタ制御コマ
    ンドの印刷データを生成する印刷処理装置であって、 置き換え 印刷モードを指定する印刷モード指定手段と、 印刷実行の指示がなされた場合に、前記印刷モード指定
    手段において置き換え印刷モードが指定されているか
    かを判断するページ制御判断手段と、 前記ページ制御判断手段で置き換え印刷モードが指定さ
    れていると判断された場合に、前記印刷情報からページ
    制御するための中間データを生成する中間データ生成手
    段と、前記中間データ生成手段で生成された中間データ
    を保存するための保存手段と、 前記保存した中間データの置き換えを行う中間データ置
    換編集手段と、 前記置換編集した中間データを出力する中間データ出力
    手段と、 前記中間データ出力手段で出力された中間データから、
    プリンタ制御コマンドの印刷データを生成する印刷デー
    タ生成手段とを含み、 前記ページ制御判断手段で置き換え印刷モードが指定さ
    れていると判断された場合には、前記中間データ生成手
    段、保存手段、中間データ置換編集手段、中間データ出
    力手段を動作させて処理を実行し、当該置き換え印刷モ
    ードが指定されていない場合には、前記中間データ生成
    手段、保存手段、中間データ置換編集手段、中間データ
    出力手段をスキップして前記印刷データ生成手段を動作
    させて処理を実行する ことを特徴とする印刷処理装置。
  5. 【請求項5】 前記指定された印刷モードに従い、前記
    保存した中間データを編集する 中間データ編集手段を更
    に含み、 前記印刷モード指定手段は、文字置き換え印刷モードお
    よびページレイアウト印刷モードを指定するものであ
    り、 前記中間データ編集手段は、前記ページレイアウト印刷
    モードに従って複数のページを1つのページ上に縮小し
    レイアウトすることを特徴とする請求項記載の印刷処
    理装置。
  6. 【請求項6】 前記中間データは、中間データファイル
    としてページ単位に生成されるものであり、 前記中間データの中間データファイルとページ番号とを
    対応付けるページ情報を記録するページ情報記録手段を
    更に含み、 前記中間データ編集手段は、前記ページレイアウト印刷
    モードが指定された時に、前記ページ情報に従って、適
    する複数のページの中間データを1つのページ上に縮小
    してレイアウトすることを特徴とする請求項5記載の印
    刷処理装置。
  7. 【請求項7】 印刷装置で印刷すべきプリンタ制御コマ
    ンドの印刷データを印刷処理装置に生成させる印刷処理
    プログラムコードを格納したコンピュータ可読の記憶媒
    体であって、当該印刷処理プログラムコードが、 置き換え 印刷モードを指定する印刷モード指定コード
    と、 印刷実行の指示がなされた場合に、前記印刷モード指定
    コードにより置き換え印刷モードが指定されているか
    かを判断するページ制御判断コードと、 前記ページ制御判断コードにより置き換え印刷モードが
    指定されていると判断された場合に、前記印刷情報から
    ページ制御するための中間データを生成する中間データ
    生成コードと、 前記中間データ生成コードにより生成された中間データ
    を保存するための保存コードと、 前記保存した中間データの置き換えを行う中間データ置
    換編集コードと、 前記置換編集した中間データを出力する中間データ出力
    コードと、 前記中間データ出力コードにより出力された中間データ
    から、プリンタ制御コマンドの印刷データを生成する印
    刷データ生成コードを含み、前記ページ制御判断コー
    ドにより置き換え印刷モードが指定されていると判断さ
    れた場合には、上記中間データ生成コード、保存コー
    ド、中間データ置換編集コード、中間データ出力コード
    を実行し、当該置き換え印刷モードが指定されていない
    場合には、前記中間データ生成コード、保存コード、中
    間データ置換編集コード、中間データ出力コードの処理
    をスキップして前記印刷データ生成コードを実行するこ
    とを特徴とする記憶媒体。
  8. 【請求項8】 前記指定された印刷モードに従い、前記
    保存した中間データを編集する中間データ編集コードを
    更に含み、 前記印刷モード指定コードは、文字置き換え印刷モード
    およびページレイアウト印刷モードを指定するものであ
    り、 前記中間データ編集コードは、前記ページレイアウト印
    刷モードに従って 複数のページを1つのページ上に縮小
    しレイアウトすることを特徴とする請求項記載の記憶
    媒体。
  9. 【請求項9】 前記中間データは、中間データファイル
    としてページ単位に生成されるものであり、前記中間デ
    ータの中間データファイルとページ番号とを対応付ける
    ページ情報を記録するページ情報記録コードを更に含
    み、 前記中間データ編集コードは、前記ページレイアウト印
    刷モードが指定された時に、前記ページ情報に従って、
    適する複数のページの中間データを1つのページ上に縮
    小してレイアウトすることを特徴とする請求項8記載の
    記憶媒体。
JP33331897A 1997-12-03 1997-12-03 印刷処理方法及び装置及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP3507318B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33331897A JP3507318B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 印刷処理方法及び装置及び記憶媒体
US09/203,601 US6337744B1 (en) 1997-12-03 1998-12-02 Method and apparatus for print processing, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33331897A JP3507318B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 印刷処理方法及び装置及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11167475A JPH11167475A (ja) 1999-06-22
JP3507318B2 true JP3507318B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18264778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33331897A Expired - Fee Related JP3507318B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 印刷処理方法及び装置及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6337744B1 (ja)
JP (1) JP3507318B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3711435B2 (ja) * 1998-02-10 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 印刷データのプレビュー方法および装置、記録媒体
US6671062B1 (en) * 1998-12-18 2003-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Journaling technique for reverse order printing
JP3385613B2 (ja) * 1999-12-17 2003-03-10 日本電気株式会社 携帯電話用プリンタケーブル及び通信データの印刷方法
US7218420B1 (en) 2000-08-01 2007-05-15 Eastman Kodak Company Gray level halftone processing
JP2002057913A (ja) * 2000-08-01 2002-02-22 Nexpress Solutions Llc 個人的好みに応じたカラー強調をもたらす像記録装置および像記録方法
JP3503744B2 (ja) * 2001-03-13 2004-03-08 セイコーエプソン株式会社 印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した媒体、印刷制御装置および印刷制御方法
JP4345248B2 (ja) * 2001-07-25 2009-10-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷データ処理装置、印刷装置、印刷データ処理方法、及び、印刷データ処理プログラム
US7203900B2 (en) * 2001-09-14 2007-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for inserting blank document pages in a print layout application
JP3826038B2 (ja) * 2002-01-17 2006-09-27 キヤノン株式会社 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置
JP2004178322A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc 情報処理方法
US8416242B1 (en) 2004-05-14 2013-04-09 Nvidia Corporation Method and system for interpolating level-of-detail in graphics processors
US7079156B1 (en) * 2004-05-14 2006-07-18 Nvidia Corporation Method and system for implementing multiple high precision and low precision interpolators for a graphics pipeline
US7538773B1 (en) * 2004-05-14 2009-05-26 Nvidia Corporation Method and system for implementing parameter clamping to a valid range in a raster stage of a graphics pipeline
US8411105B1 (en) 2004-05-14 2013-04-02 Nvidia Corporation Method and system for computing pixel parameters
US8432394B1 (en) 2004-05-14 2013-04-30 Nvidia Corporation Method and system for implementing clamped z value interpolation in a raster stage of a graphics pipeline
US7595806B1 (en) 2004-08-03 2009-09-29 Nvidia Corporation Method and system for implementing level of detail filtering in a cube mapping application
JP4429212B2 (ja) * 2005-06-03 2010-03-10 キヤノン株式会社 画像記述データ処理方法、装置及びプログラム
US8441497B1 (en) 2007-08-07 2013-05-14 Nvidia Corporation Interpolation of vertex attributes in a graphics processor
KR102193821B1 (ko) 2012-08-29 2020-12-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기록 장치 및 데이터 생성 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69626083T2 (de) * 1995-11-01 2003-11-20 Seiko Epson Corp System und Verfahren zur Implementierung einer Druckerarchitektur unter Verwendung veränderlicher Binarisierungsverarbeitung
US6046818A (en) * 1997-06-03 2000-04-04 Adobe Systems Incorporated Imposition in a raster image processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11167475A (ja) 1999-06-22
US6337744B1 (en) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507318B2 (ja) 印刷処理方法及び装置及び記憶媒体
US7154627B2 (en) Information processor, method for processing information and memory medium for storing program readable by computer
JP3809389B2 (ja) 印刷制御装置、情報処理装置、印刷制御方法、情報処理装置の方法及びプログラム
JP3780094B2 (ja) 印刷制御システム、プリントコントローラ、イメージサーバ、情報処理装置及び方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP3402914B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
US20150036192A1 (en) Information processing device, printing condition setting method, and computer product
US8300245B2 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
KR100469595B1 (ko) 정보 처리 장치, 인쇄 데이터 생성 방법, 및 컴퓨터-판독가능 기록 매체
US5822499A (en) Method and apparatus for printing data in accordance with a previously set parameter regardless of currently specified parameters
JPH11305975A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JPH11249857A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置の印刷データ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US6317193B2 (en) Image forming apparatus
JP3728141B2 (ja) 印刷処理方法、印刷処理装置及び記憶媒体
JPH10329392A (ja) 情報処理システムおよび方法
JP3927678B2 (ja) 出力制御装置、情報処理装置、プリントサーバ、印刷システム及びその方法及びプログラム記憶媒体
JP2003260847A (ja) 印刷装置及び印刷対象の設定方法
JPH10149268A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11167476A (ja) 印刷処理方法及び装置及び記憶媒体
JP4830968B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷システムの制御方法、ドライバプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4383687B2 (ja) 出力装置及びその処理方法
JP2001202227A (ja) 画像形成装置およびその制御方法ならびに画像形成システム
JPH09193507A (ja) 印刷装置および印刷装置の修正印刷方法
JPH09295432A (ja) プリンタ装置及びプリント制御方法
JPH1148581A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH08166855A (ja) プリンタシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees