JPH11305975A - 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JPH11305975A
JPH11305975A JP11008974A JP897499A JPH11305975A JP H11305975 A JPH11305975 A JP H11305975A JP 11008974 A JP11008974 A JP 11008974A JP 897499 A JP897499 A JP 897499A JP H11305975 A JPH11305975 A JP H11305975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
plane
page
form image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11008974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4227236B2 (ja
Inventor
Kiyohiro Tsunekawa
清宏 恒川
Akio Sugaya
章男 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00897499A priority Critical patent/JP4227236B2/ja
Priority to DE69929565T priority patent/DE69929565D1/de
Priority to EP99301182A priority patent/EP0938059B1/en
Priority to US09/251,413 priority patent/US6348975B1/en
Publication of JPH11305975A publication Critical patent/JPH11305975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227236B2 publication Critical patent/JP4227236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1886Storage of the print image data or of parts thereof
    • G06K15/1888Storage of image elements as generic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1889Merging with other data
    • G06K15/189Merging with other data adding a background, e.g. a pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0065Page or partial page composition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷時にフォームデータ(マクロデータ)を
読み出し、解析し、描画オブジェクトを生成し、メモリ
に描画し、後づけデータと合成するフォーム処理の処理
時間を削減することを本発明の課題とし、特に、カラー
の画像処理装置におけるフォームデータの展開処理を実
現することを目的としている。 【解決手段】 フォームデータからフォーム画像を予め
生成しておき、印刷時に後づけデータとオーバーレイ出
力する画像処理装置であり、特に各プレーンバッファに
独立して描画する手段と、各プレーンに関与して描画す
る手段とを1ページの画像データで切替え制御すること
により実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置、画
像処理方法、およびプログラム記憶媒体、詳しくは、そ
れぞれ色の異なる複数のプレーン画像のカラーフォーム
データと通常ページデータとをフォームオーバーレイ処
理して生成されたイメージデータを出力する画像処理装
置、画像処理方法およびプログラム記憶媒体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、ページプリンタに対して、より表
現力・アピール度の高い文書、画像イメージを印刷する
要望が強まり、カラー印刷可能なカラーページプリンタ
が出現している。前記カラーページプリンタにおいて
は、カラーイメージデータやカラー指定命令等のページ
記述言語を解釈可能なように構成されており、例えば、
RGBで記述された各カラー描画命令を、予め定められ
た色変換処理を施すことによって、複数のカラープレー
ン(例えば、Y、M、C、Bk等)に分解・変換し、前
記カラープレーン毎に画像イメージ(ラスタ画像)を生
成している。
【0003】プリンタエンジンに対しては、前記ラスタ
画像のビットのON/OFFを反映したビデオ信号を、
各カラープレーン別に面順次で転送し、既知の潛像形
成、現像、定着手段により、記憶紙上に最終的な画像を
形成している。なお、このようなカラーページプリンタ
は、前記各プレーンに対応した複数のカラートナー(例
えば、イエロー=Y、マゼンタ=M、シアン=C、ブラ
ック=Bk)を備えており、各トナーによる各プレーン
の画像を重ね合わせて記録紙上に画像を形成している。
【0004】以下、図3、図4、図5を用いて、従来の
カラー画像処理装置における、各プレーン毎のラスタ画
像生成手順について説明する。なお、ここでは簡単のた
め、1ページ分のラスタメモリを生成した後、一度に1
ページ分のビデオ信号出力を行なう場合(フルペイント
方式)について説明するが、1ページを複数のバンドに
分割して、ビデオ転送と同時に、順次続くバンドのラス
タ画像を生成する場合(バンディング方式)についても
同様である。ここでは、外部から入力されたページ記述
言語によって、文字”A”を赤い色で描画する指示があ
った場合を示しているものとする。ここで、図3の30
1、302、303、304はそれぞれ、Y、M、C、
Bk、各プレーンの1ページ分のラスタメモリ(ページ
バッファ)を示しており、図4は、図3のラスタ画像を
生成するための描画オブジェクトの構成を示している。
ここで、描画オブジェクトとは、最終的なラスタ画像を
生成する前段階の中間データ形式を意味し、ここでは、
文字コード”A”に対応したビットマップパターンであ
るとする。
【0005】まず、YMCBkの色空間にて赤色を表現
するためには、Y:M:C:Bk=1:1:0:0とす
ればよいので、図3に示すように、Y、Mの各プレーン
に文字”A”を描画(ラスタメモリの相当する位置のビ
ットをONにセット)する。
【0006】一方、C、Bkの各プレーンに対しては、
文字”A”を白く抜く(ページバッファの相当する位置
のビットをOFFにセットする)必要がある。なぜなら
ば、既に異なる描画オブジェクトにより文字”A”を描
画すべき位置のビットがONにセットされていると、各
プレーンの画像を記録紙上で重ね合わせた際に、正しく
赤い色が再現されなくなってしまうためである。
【0007】図4において、404は、文字”A”のビ
ットマップパターン(406)と、パターンの幅・高さ
などの情報を格納した情報部(405)とから構成され
るフォントオブジェクトであり、401は、前記フォン
トオブジェクトをページ内のどの位置に描画すべきかと
いった情報を格納した描画指示情報部である。
【0008】前記フォントパターン406は、例えば、
ページ記述言語で指示された書体、文字サイズ、文字コ
ード等の情報を元に、図示しないフォントスケーラによ
ってスケーラブルフォントデータから生成される。一
方、描画情報401は、前記フォントオブジェクトのメ
モリ上の先頭アドレス(addr)、描画オブジェクト
を書き始めるページ内の描画位置(x、y)などの情報
(402)に加え、カラー情報(403)を持つ。ここ
では、前記カラー情報403は4ビットで構成されてお
り、各ビットの内容によって、YMCBkプレーンのう
ち、どのプレーンに描画オブジェクトを描画するか、す
なわち、どのプレーンのラスタ画像のビットを1にセッ
トするかが指示されるようになっている。同図では、先
頭のビットから順に、Y、M、C、Bkに対応してい
る。従って、前記カラー情報の4ビットのうち先頭の2
ビットが1にセットされている場合は、Y、Mの各プレ
ーンに対してフォントパターン406を描画する際、ペ
ージバッファ上の対応する位置のビットを1にセットす
ることを示している。また、カラー情報の3、4ビット
目は0であることから、それぞれ対応するC、Bkプレ
ーンに対しては、フォントパターンに相当する位置のペ
ージバッファのビットは0にセットされる。
【0009】なお、前記描画処理において、各プレーン
のビットを書き換える範囲は、フォントパターン406
のビットが1にセットされている箇所のみであることか
ら、前記フォントオブジェクトはマスクオブジェクトと
呼ばれ、前記色情報403はマスクの背景、すなわちバ
ックグラウンドとして扱われる。
【0010】また、ここでは簡単のため、バックグラウ
ンド403は単に有無を示すビット情報として説明した
が、中間色を表現するためのディザパターンとしても構
わない(図5)。この場合、各プレーン毎に異なるディ
ザパターンを持つことになり、カラー情報503として
は、これらのディザパターンの先頭アドレス(BG_a
ddr)がセットされている。また、前記ディザパター
ンは例えば、32×32ドット固定のパターンとし、白
で上書きするプレーンに対しては、全ビットが0にセッ
トされているディザパターンが使われることになる。な
お、図5においては、カラー情報503以外は、図4の
構成と同一である。
【0011】一方、一般的な業務等の印刷においては、
帳票や定型文書のように、タイトルや枠線など、複数ペ
ージにわたって内容が同一の定型フォーム部(以下、フ
ォームデータと呼ぶ)と、表中の数字や名前など、ペー
ジ毎に内容が異なる非定型データ部(以下、後付けデー
タと呼ぶ)を重ね合わせて印刷する、フォームオーバー
レイ印刷が用いられる場合が多い。
【0012】ページ記述言語を解析して対応するラスタ
画像を生成する、従来のページプリンタにおいては、前
記フォームデータ、および後付けデータは、共にページ
記述言語形式で記述されており、前記フォームデータを
マクロ命令として登録・実行することで定型フォーム部
の印刷を実現していた。すなわち、該フォームを構成す
る個々の枠線やタイトル文字等を描画するためのページ
記述言語の命令群を、1つあるいは複数のマクロ命令と
してプリンタの記憶領域に登録しておき、ページが変わ
る度に前記マクロ命令(群)を実行することで、前記フ
ォームオーバーレイ印刷が実現されていた。
【0013】以下に、前記マクロ命令の実行について詳
しく述べる。
【0014】プリンタの記憶領域(空きRAM等)に登
録済みの前記マクロ命令は、該マクロの指定時(=1回
目の実行)と、1ページ分の後付けデータの解析が終了
した後、例えば排紙命令を受信する度(=2回目以降の
実行)に、前記記憶領域から登録内容、すなわち該フォ
ームを構成するページ記述言語の命令群が読み出され、
ページ記述言語解析手段によって、通常ページの後付け
データと同様に解析された後、1ページ分のラスタ画像
を生成するための中間コードである、描画オブジェクト
を生成する。なお、前記描画オブジェクトの生成処理
は、後付けデータを処理する際と全く同様に行なえばよ
い。
【0015】また、印刷実行に先だって、予めホストコ
ンピュータからプリンタへ前記フォームデータを転送
し、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、あるいはハ
ードディスク等の不揮発性外部記憶装置、RAM等の揮
発性メモリへマクロデータとして登録しておくことで、
毎回フォームデータを転送しなくてもよいように構成さ
れている場合もある。この場合、印刷実行時には、フラ
ッシュメモリ/ハードディスク/RAM内のマクロデー
タを番号等で指示する、マクロ指定命令のみが送られる
ことになる。なお、フォームデータがRAM上へ登録さ
れた場合は、該プリンタの電源が一度切断された後は前
記マクロ指定命令は無効であるが、フラッシュメモリ等
へ登録した際は再電源投入後でも有効であることは言う
までもない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、以下に説明するような問題点があった。
【0017】すなわち、従来の画像処理装置において
は、フォームデータはページ記述言語形式で登録されて
いるため、フォームオーバーレイを行なう各ページにお
いて、同一のフォームデータ(マクロデータ)を読み出
し、解析し、描画オブジェクトを生成することになる。
よって、フォームデータの内容が複雑な場合は、毎ペー
ジ、定型フォーム部の解析と描画オブジェクトの生成に
多くの時間がかかってしまっていた。すなわち、定型フ
ォーム部の描画内容が複雑になればなるほど、フォーム
部の処理時間が増大していた。
【0018】また、同一のフォームデータを用いて、複
数ページのオーバーレイ印字を行なう場合、ページ毎に
毎回、同一のマクロ(コマンド群)を解析し、同一の描
画オブジェクトを生成するため、同じ内容のフォームで
あるにも関わらず、2ページ目以降の印字速度が向上し
ないという問題点があった。
【0019】更に、同一の描画オブジェクトをページ毎
に生成しており、複数ページ間で前記描画オブジェクト
が共有されていないため、描画処理に必要なメモリが増
大し、排紙待ち等のパフォーマンス低下も懸念されてい
た。特に、図形やイメージ画像等を含んだ複雑なフォー
ムをオーバーレイ指定し、描画メモリ不足などのエラー
が発生する場合、フォームオーバーレイを行なった全ペ
ージで同一のエラーが発生することとなり、上記課題の
解決が重要となっていた。
【0020】そこで、上記問題の解決策の一つとして
は、予めフォームデータをラスタライズし、イメージデ
ータ、すなわちフォーム画像としてプリンタ内の記憶領
域に保持しておき、オーバーレイ印刷時には、フォーム
データの解析・ラスタライズを行なう必要なく高速に出
力することが考えられる(以下、プレラスタライズ方式
と呼ぶ)。
【0021】プレラスタライズ方式においてオーバーレ
イ指定がなされたページでは、フォーム画像をバンドバ
ッファへコピーした後、通常ページデータを解析・ラス
タライズするだけで重ね合わせ描画が済む。なお、1ペ
ージ分のフォーム画像を保持するためには大量のメモリ
が必要となるため(A3、600dpi、モノクロで約
8MBのメモリが必要)、前記フォーム画像は符合化手
段により圧縮された後、プリンタの記憶領域に保持さ
れ、バンドバッファへコピーされる際に復号化される。
【0022】しかし、このようなプレラスタライズ方式
では、一旦ラスタライズされたビットマップイメージを
再度バンドバッファへ描画することでフォーム画像の描
画を行なうため、複数のプレーンを用いてカラー画像を
出力する、従来のカラー画像処理装置へ適応することは
困難なはずである。
【0023】なぜなら、従来のカラー画像処理装置にお
いては、従来技術で説明した通り、文字、図形等の個々
の描画オブジェクトを描画する際、描画が不要なプレー
ンに対して、描画が必要なプレーンと同一の内容を白で
描画(消去)することで、指定通りの正しい色による描
画を行なっており、予め異なるプレーンに分離されたフ
ォーム画像をメモリに再描画するときに他のプレーンを
白で描画してしまいフォーム画像の一部のプレーンを消
去してしまうという問題が生じるからである。例えば、
赤色のフォーム画像を表現するためには、Y:M:C:
Bk=1:1:0:0となりYとMの2つのプレーンに
分離してメモリに格納しておく。そしてYとMのプレー
ンからバンドバッファに再描画するときに、Yのプレー
ンを描画した後にMのプレーンを描画すると最初に描画
されたYのプレーンが白で削除されるため、マゼンタ
(M)だけのフォーム画像になってしまうからである。
よって、予め異なるプレーンに分離されたフォーム画像
のみを他のプレーンに影響することなく個別に描画でき
る画像処理装置、方法およびプログラム記憶媒体を提供
することを課題とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めの本発明に係る画像処理装置は、以下のような構成を
備える。即ち、複数のプレーン画像を格納するプレーン
バッファを有する記憶手段と、印刷コマンドに基づい
て、独立して各プレーンバッファに画像データを描画す
る第一描画手段と、印刷コマンドに基づいて、描画が必
要なプレーンバッファに画像データを描画し、描画が必
要ないプレーンの該画像データの位置のデータを消去す
る第二描画手段とを有し、前記第一描画手段と前記第二
描画手段を切り替え可能とする。
【0025】さらに、上記問題点を解決するための本発
明に係る画像処理装置は、以下のような構成を備える。
即ち、1ページ分のフォームデータと、フォームの所定
位置に書き込まれる印刷データとをオーバーレイ出力可
能な画像処理装置において、少なくとも1ページ分の前
記フォームデータを記憶するフォームデータ記憶手段
と、前記フォームデータ記憶手段からフォームデータを
読み出し解析し、プレーン別に1ページ分のフォーム画
像を生成するフォーム画像生成手段と、少なくとも1ペ
ージ分の前記フォーム画像を保持するフォーム画像保持
手段と、前記フォーム画像保持手段に保持されているフ
ォーム画像を対応するプレーンの出力メモリに描画する
フォーム描画手段とを有し、前記印刷データに基づい
て、前記出力メモリに前記フォーム画像と合わせて画像
データを描画するよう構成されるものである。
【0026】更に、上記問題点を解決するための本発明
に係る画像処理方法は、以下の工程からなる。即ち、複
数のプレーン画像を格納するプレーンバッファを有する
記憶手段を有する画像処理装置を制御する方法であっ
て、印刷コマンドに基づいて、独立して各プレーンバッ
ファに画像データを描画させる第一描画工程と、印刷コ
マンドに基づいて、描画が必要なプレーンバッファに画
像データを描画し、描画が必要ないプレーンの該画像デ
ータの位置のデータを消去させる第二描画工程とを含
み、前記第一描画工程と前記第二描画工程を切り替えて
画像データを描画させるものである。
【0027】更に、上記問題点を解決するための本発明
に係る画像処理方法は、以下の工程からなる。即ち、1
ページ分のフォームデータと、フォームの所定位置に書
き込まれる印刷データとをオーバーレイ出力させる画像
処理方法において、少なくとも1ページ分の前記フォー
ムデータをフォームデータ記憶手段に記憶させるフォー
ムデータ記憶工程と、前記フォームデータ記憶手段から
フォームデータを読み出し解析し、プレーン別に1ペー
ジ分のフォーム画像を生成させるフォーム画像生成工程
と、少なくとも1ページ分の前記フォーム画像をフォー
ム画像保持手段に保持させるフォーム画像保持工程と、
前記フォーム画像保持手段に保持されているフォーム画
像を対応するプレーンの出力メモリに描画させるフォー
ム描画工程とを含み、前記印刷データに基づいて、前記
出力メモリに前記フォーム画像と合わせて画像データを
描画させるものである。
【0028】更に、上記問題点を解決するための本発明
に係る画像処理プログラムが格納されたプログラム記憶
媒体は以下のプログラム工程からなる。即ち、複数のプ
レーン画像を格納するプレーンバッファを有する記憶手
段を有する画像処理装置を制御するプログラムが格納さ
れた記憶媒体であって、印刷コマンドに基づいて、独立
して各プレーンバッファに画像データを描画させる第一
描画工程と、印刷コマンドに基づいて、描画が必要なプ
レーンバッファに画像データを描画し、描画が必要ない
プレーンの該画像データの位置のデータを消去させる第
二描画工程とを含み、前記第一描画工程と前記第二描画
工程を切り替えて画像データを描画させるものである。
【0029】更に、上記問題点を解決するための本発明
に係る画像処理プログラムが格納されたプログラム記憶
媒体は以下のプログラム工程からなる。即ち、1ページ
分のフォームデータと、フォームの所定位置に書き込ま
れる印刷データとをオーバーレイ出力させる画像処理装
置を制御するプログラムが格納された記憶媒体であっ
て、少なくとも1ページ分の前記フォームデータをフォ
ームデータ記憶手段に記憶させるフォームデータ記憶工
程と、前記フォームデータ記憶手段からフォームデータ
を読み出し解析し、プレーン別に1ページ分のフォーム
画像を生成させるフォーム画像生成工程と、少なくとも
1ページ分の前記フォーム画像をフォーム画像保持手段
に保持させるフォーム画像保持工程と、前記フォーム画
像保持手段に保持されているフォーム画像を対応するプ
レーンの出力メモリに描画させるフォーム描画工程とを
含み、前記印刷データに基づいて、前記出力メモリに前
記フォーム画像と合わせて画像データを描画させるもの
である。
【0030】上記構成により、本発明によれば、フォー
ムデータの内容に関わらず、カラーのフォームオーバー
レイを高速に出力することができる。特に、同一内容の
フォームデータに対して通常ページが毎ページ異なるよ
うな複数ページの印刷命令においては、2ページ目以降
のフォームデータ処理時間をほぼ0にすることができ
る。
【0031】また、定型フォーム部については、同一の
描画オブジェクトを複数ページ毎に個別に持つ必要がな
くなるため、複数ページ分の描画オブジェクトに要する
メモリを、トータルとして低く抑えることが可能とな
り、排紙待ちなどの処理速度の低下を避けることができ
る。
【0032】また、本発明によれば、各カラープレーン
別に、1ページをバンド状に分割した単位で、前記フォ
ーム画像を生成・符合化・保持し、順次復号化した後、
読み出してバンドバッファへ描画するように構成したこ
とで、復号化の際に前処理や読み飛ばしの処理が不要と
なり、通常ページデータをバンディング方法によって描
画を行なう画像処理装置に対して簡単に適用可能とな
る。
【0033】
【発明の実施の形態】〔第一実施例〕以下に添付の図面
を参照して、本発明の第1の実施例について説明する。
【0034】まず、図1、2を参照しながら、本発明を
適用するに好適なカラー画像処理装置の構成について説
明する。図1は本発明を適用可能なカラー画像処理装置
の概略構造を示すブロック図であり、例えば、レーザー
ビームプリンタの場合を示す。なお、本発明を適用可能
な画像処理装置はレーザービームプリンタに限られるも
のではなく、他のプリント方式のプリンタ装置であって
も良いことはいうまでもない。
【0035】図1において、101はホストコンピュー
タ等の外部機器、102は本実施例を適用したカラーレ
ーザービームプリンタ本体である。
【0036】カラーレーザービームプリンタ102は、
前記外部機器101からページ記述言語形式の印刷デー
タ(文字コードや図形データ等)やイメージデータを受
けとり、それらの情報に従って対応する文字パターンや
図形パターンなどを作成し、記録媒体である記録紙上に
像を形成するよう構成されている。
【0037】105はプリンタエンジン部であって、
Y、M、C、Bk各色のドットデータ(イメージデー
タ)毎に実際に感光ドラムに潜像を形成することによっ
て、用紙にY、M、C、Bkの4色を重ね合わせ、熱定
着させることによって印字を行なう。
【0038】また、103はプリンタ制御ユニット(コ
ントローラ)部であって、レーザービームプリンタ10
2全体の制御、およびホストコンピュータから供給され
る文字情報などを解析する。この制御ユニット103
は、前記プリンタエンジン部105と接続され、外部機
器101から供給される印刷データを解析して、前記印
刷データに基づいたY、M、C、Bk各色のドットデー
タからなるページ情報を生成し、プリンタエンジン部1
05に対して順次ドットデータ(ビデオ信号)を送信す
る。
【0039】104は操作のためのスイッチおよびLE
D表示器などが配されている操作パネルであって、オペ
レータ(使用者)は、パネル部104を操作することに
よって、カラーレーザービームプリンタ102に所定の
動作の指定、あるいは印刷環境の設定等を行なうことが
できる。
【0040】図2は本実施例のカラーレーザビームプリ
ンタ102のプリンタエンジン部105の内部構造を示
す断面図である。
【0041】同図において、201は記録媒体である用
紙、202は用紙201を保持する用紙カセットであ
る。203はカセット給紙クラッチであり、用紙カセッ
ト202上に載置された用紙201の最上位の用紙1枚
のみを分離し、不図示の駆動手段によって分離した用紙
の先端部を給紙ローラ204の位置まで搬送させるカム
で、給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対応して1枚
の用紙を給紙する。給紙ローラ204は、用紙が給紙ク
ラッチ203によって搬送されてくると、用紙201を
軽く挿圧しながら回転し、用紙201を搬送する。
【0042】一方、222は用紙台、221は手差し給
紙クラッチであり、用紙カセット202からの給紙だけ
でなく、給紙台222から1枚ずつ手差し給紙すること
を可能にする。
【0043】205は転写ドラム、206は用紙の先端
を挟み込むグリッパ、207は搬送ローラである。転写
ドラム205は所定の速度によって回転しており、転写
ドラム205上のグリッパ206が用紙先端位置に来た
時に、グリッパは用紙先端部を挟み込む。このことと用
紙搬送ローラ207によって用紙201は転写ドラム2
05に巻つき搬送される。
【0044】208は感光ドラム、209は現像器支持
部、210はY:イエロートナー現像器、211はM:
マゼンタトナー現像器、212はC:シアントナー現像
器、213はBk:ブラックトナー現像器である。
【0045】前記現像器支持部209は、回転して所望
の色トナーの現像器を感光ドラム208に現像できる位
置に搬送する。
【0046】214は不図示の半導体レーザを駆動する
ためのレーザドライバであって、プリンタコントローラ
103から送出されるドットデータ(ビデオ信号)に応
じて、前記半導体レーザをON/OFFすることで、発
射するレーザ光221のオンオフ切り替えを行なう。
【0047】レーザー光221は、感光ドラム208上
に結像し、不図示の回転多面鏡で左右方向に振られるこ
とで、主走査方向に走査して主走査ライン上に潜像を形
成する。それと同時に、感光ドラム208は転写ドラム
205上の用紙201位置と同期をとりながら回転駆動
される。上記動作によって、不図示の帯電器により帯電
された感光ドラム205の表面には、レーザビームの露
光による1ページ分の静電潜像が形成される。感光ドラ
ム208の潜像は、現像器210、211、212、2
13の内にある所定の色トナーの現像器によってトナー
像として顕像化された後、転写ドラム205上の用紙2
01に前記トナー像を転写する。
【0048】さらに、必要な色トナーの回数だけ上記の
トナー像を転写ドラム205上の用紙201に重ねる。
必要なトナー像を転写された用紙201は、転写分離つ
め216によって転写ドラム205から分離され、定着
ローラ217、217’によってトナー像が加熱定着さ
れ、搬送ローラ218、218’、219を経て排紙ト
レイ220に排紙される。
【0049】なお、本実施例のカラーレーザビームプリ
ンタ102では、前記潜像形成、転写のプロセスを、イ
エロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順番で行なう。
【0050】また、前記イエロートナー現像器210、
マゼンタトナー現像器211、シアントナー現像器21
2、及びブラックトナー現像器213は、各々カセット
形式の筐体になっており本体から着脱可能であるため、
以降は、210をYカートリッジ、211をMカートリ
ッジ、212をCカートリッジ、213をKカートリッ
ジと称する。
【0051】図6は本発明の第1の実施例を示すカラー
画像処理装置の基本構成を説明するブロック図であり、
図1のカラー画像処理装置の制御ユニット103の内部
構成を示している。なお、本発明の機能が実行されるの
であれば、単体の機器であっても、LAN等のネットワ
ークを介して処理が行なわれるシステムであっても良
い。
【0052】同図において、プリンタの制御ユニット1
03は、所定のインターフェイス608を介して外部の
ホストコンピュータ101と接続されており、ホストコ
ンピュータ101から送られる印刷データに従って所定
の印刷処理を実行するように構成されている。ホストコ
ンピュータ101から受信した該印刷データは受信バッ
ファ607に受信データとして一時的に蓄えられる。
【0053】なお、前記ホストコンピュータ101のハ
ードディスク等には、予めページ記述言語形式で記述さ
れたフォームデータがファイルとして格納されており、
フォームオーバーレイ印刷時には、前記フォームデータ
はオーバーレイ登録データ(マクロコマンド)として、
通常ページデータに付加して送出される。また、ホスト
コンピューター上の個々のフォームデータは、一意に識
別可能なファイル名称にて管理されているものとする。
【0054】601はプリンタCPUであり、読み出し
専用メモリであるROM602に記憶された制御プログ
ラム603に基づいてシステムバス606に接続された
各種デバイスとのアクセスを統括的に制御している。ま
ず、受信バッファ607に蓄えられた印刷データを解析
し、少なくとも1ページ分の描画オブジェクトを生成し
(描画オブジェクト生成部603a)、続いて前記描画
オブジェクトを元に1ページ分(あるいは複数のバンド
に分割した1バンド分)のラスタイメージ(画像デー
タ)を生成し(描画オブジェクト描画部603c:画像
データ描画手段ともいう)、さらに、印刷部I/F60
9を介して印刷部(プリンタエンジン)105へ、前記
ラスタイメージのビットのON/OFFによるビデオ信
号を出力する(ビデオ信号の出力は、以下、”シップ”
と記す)。印刷部105はCPU601から受け取った
ビデオ信号を元に記録紙201上に画像の印刷を行な
う。
【0055】なお、ページをバンド状に分割した複数の
バンドラスタを用意するバンディング方式では、前記ラ
スタイメージの生成とシップ動作を同時に行なうよう構
成されている。すなわち、描画済みの一方のバンドラス
タをシップしながら、他方のバンドラスタに属する描画
オブジェクトを描画する。
【0056】また、制御プログラム603は、上記構成
以外に、以下の機能を実現するためのプログラムから構
成されている。
【0057】すなわち、受信バッファ607内の印刷デ
ータがフォームデータ登録命令であった場合に、ページ
記述言語で記述された前記フォームデータをRAM60
5(後述)内へ登録し、フォームオーバーレイ指定命令
受信時には、前記フォームデータを読み出すフォームデ
ータ登録/読み出し部603b、読み出したフォームデ
ータを元にフォームラスタを生成する描画オブジェクト
描画部603c、前記フォームラスタをRAM305内
に記憶・保持するフォームメモリ管理部603d、前記
フォームラスタを通常ページデータと重ね合わせてペー
ジメモリ605cへ描画するフォームラスタ描画部60
3eから構成されている。なお、前記フォームメモリ管
理部603dは、要求されたフォームデータに対応する
フォームラスタがフォームラスタ格納部605dに記憶
済みかどうか調べ、既に記憶済みであった場合は、オー
バーレイ格納部605bからフォームデータを読み出さ
ずに、前記記憶済みフォームラスタを用いるキャッシュ
機能を備える。また、このROM602は、文字出力に
用いるドットフォントやスケーラブルフォントから構成
されるフォントデータを格納するメモリとしても用いら
れている(フォントROM604)。
【0058】605はCPU601の主メモリ、ワーク
メモリ等として機能するRAMであり、図示しない増設
ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量
を拡張できるように構成されている。RAM605は、
前記描画オブジェクトを格納する描画オブジェクト格納
部605aや、制御プログラム603aによって一時的
に使用されるワークメモリ605e、1ページをバンド
状に分割したバンド領域の2面分に相当するラスタイメ
ージ(あるいは1ページ分のラスタイメージ)を格納す
るバンドバッファ(あるいはページバッファ)605
c、ページ記述言語で記述されたフォームデータを格納
するフォームデータ格納部605b、フォームラスタを
格納するフォームラスタ格納部605dの他、前記フォ
ントメモリ604内のスケーラブルデータに基づいて展
開された文字パターンをキャッシュするためのキャッシ
ュメモリ(不図示)、印刷環境データ格納メモリ(不図
示)等に用いられる。ここで、前記バンドバッファ60
5cは、Y、M、C、Bkの各プレーンで共用されるも
のとする。
【0059】なお、レーザービームプリンタ102は図
示しない電源部から電力の供給を受けている。また、前
記フォームデータはRAM605内に格納されると説明
したが、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリに予め登
録・格納しておいても構わない。
【0060】また、本発明を構成する装置がROMに格
納されたプログラムとして供給されるよう説明したが、
これに限らず、フロッピーディスクやハードディスク等
の媒体によって供給され、実行前にRAM等へロードさ
れた後、実行されるよう構成されていても構わない。ま
た、CD−ROM、CD−R、メモリカード、DVD等
のような記憶媒体から図示省略したドライブを介して、
該制御プログラムをインストールして制御しても本発明
を実施することが可能であり、本発明の請求項はこれを
含むものである。
【0061】続いて、上記構成による画像処理装置にお
ける、フォームデータおよびフォームラスタの登録手順
を、図7のフローチャートを用いて以下に説明する。
【0062】同図において、まず制御プログラム603
は、ステップ701にて、ホストコンピュータ101か
ら送られる印刷データを入力手段である所定インターフ
ェース608を介して受信バッファ607へ記憶する。
続いて、CPU601は受信バッファ607内に印刷デ
ータが存在するかどうかを調べ(ステップS702)、
存在しない場合は処理を終了する。一方、印刷データが
存在する場合は、続くステップS703以下で印刷デー
タの解析を行なう。
【0063】ステップS703では、前記印刷データが
フォームデータ登録命令であるかどうかを調べ、そうで
あった場合は、前記フォームデータ登録命令のパラメー
タとして指示されたサイズ分のフォームデータを受信バ
ッファより読みだし、フォームデータ格納部605bへ
書き込み(ステップS704)、続く印刷データを受信
バッファ607より読み出すためにステップS701へ
戻る。
【0064】なお、前記フォームデータ登録命令のパラ
メータとしては、前記フォームデータサイズの他、フォ
ーム内容を一意に判別可能なフォーム番号(フォームI
D)が指定されており、前記フォームIDをホストコン
ピュータ側のフォームデータと対応付けて管理すること
で、異なる内容のフォームデータどうしを区別可能なよ
うになっている。
【0065】また、ステップS703、704において
は、フォームデータ登録命令のパラメータとして指示さ
れたサイズ分のフォームデータを登録するように構成し
たが、あるいは、オーバーレイ登録開始命令、およびオ
ーバーレイ登録終了命令の2つの命令によりフォームデ
ータの先頭/終了を指示するように構成しても構わな
い。この場合、フォームデータ登録中であるかどうかを
判断するためには、電源投入時等に0にリセットされる
フラグを用意しておき、オーバーレイ登録開始命令受信
時に、前記フラグを1にセットし、前記フラグがセット
されている場合は、フォームデータ登録中であると判断
し、オーバーレイ登録終了命令受信時に前記フラグをリ
セットする。
【0066】また、フラッシュメモリ等の不揮発性メモ
リにフォームデータ格納部を構成し、印刷データ受信前
に予めフォームデータを登録しておくよう構成した場合
は、ステップS703〜ステップS704のステップは
実行しなくてよい。この場合の処理は第二実施例で説明
する。
【0067】一方、ステップS703において、フォー
ムデータ登録命令でないと判断した場合は、続くステッ
プS705において、該印刷データがフォームラスタ登
録命令かどうかを調べ、フォームラスタ登録命令である
と判断された場合は、S706以降のステップでフォー
ムラスタの登録を行なう。すなわち、フォームデータに
対応するフォームラスタがフォームラスタ格納部605
dに登録済みかどうかを調べ(ステップS706)、未
登録であった場合は、続くステップS707にて、フォ
ームデータ格納部605bより前記フォームデータを読
み出し、描画オブジェクト生成部603aによって、フ
ォームデータ中の各印刷データに対応する描画オブジェ
クトを生成する。なお、S707における描画オブジェ
クトの生成処理は、通常ページに描画するデータの解析
および描画オブジェクトの生成処理と同様の処理で良
い。
【0068】一方、ステップS706において、フォー
ムデータに対応するフォームラスタがフォームラスタ格
納部に登録済みであると判断された場合は、続く印刷デ
ータを解析するためにステップS701へ戻る。
【0069】また、ステップS707においては、描画
オブジェクトを生成すると同時に、該フォームを識別す
るための管理情報(以下、フォーム情報)もあわせてワ
ークメモリへ一時的に記憶しておく。前記フォーム情報
には、各フォーム毎に一意に決まるフォームID(ホス
トより指定される)、用紙サイズ、用紙の印字方向、デ
ータ生成解像度、カラーモード(階調)等が含まれる。
【0070】続くステップS708において、描画オブ
ジェクト描画部603cによってフォームラスタを生成
した後、ラスタ符合化部603fによってフォーム画像
を符合化し、さらに、前記符合化済みフォーム画像、な
らびにワークメモリ中に一時保持しておいた前記フォー
ム情報とをフォームラスタ格納部605dへ格納する
(フォームメモリ管理部603dが行なう)。前記ステ
ップS708をYMCBk全てのプレーンについて行な
い、全プレーンのフォームラスタが登録された後、生成
した描画オブジェクトをクリアし(ステップS71
1)、ステップS701へ戻る。
【0071】なお、本実施例においては、上記ステップ
において生成されるフォームラスタは、1ページを複数
のバンドに分割した状態で生成・格納するものとし、な
おかつ分割高さは、バンドバッファ605cが取り得る
高さの(1/整数)となるように構成する。すなわち、
バンドバッファ605cが搭載メモリによって256ド
ット/512ドット/1024ドット高さの3段階を取
り得る場合、フォームラスタは256ドット高さで生成
・格納すればよい。
【0072】なお、フォームラスタへ描画オブジェクト
を描画する手順は、シップ時に通常ページの描画オブジ
ェクトをラスタメモリへ描画する手順と全く同様に行な
えばよい。すなわち、従来技術で説明したように、フォ
ントパターン等の各マスクオブジェクトを、全プレーン
に対して描画する(描画情報内のバックグラウンド指定
のビットが1にセットされているプレーンに対しては描
画を行ない、ビットが0にセットされたプレーンに対し
ては白で消去するために描画を行なう)。
【0073】また、ステップS705にて、印刷データ
がフォームラスタ登録命令でないと判断された場合は、
ステップS710において、印刷環境の設定等、他の印
刷コマンドの解析を行ない、ステップS701へ戻る。
【0074】図8は、本実施例における、1ページ分の
描画オブジェクト格納部605aを示すメモリマップ
(図8−1)および、管理内容の構成概略を示すブロッ
ク図(図8−2、8−3)である。8−1図において、
801は各ページの種々の情報を格納するヘッダ部であ
って、電源投入時からシーケンシャルにカウントされる
ページ番号、印字解像度、用紙サイズ、カラーモード、
バンドラスタ数、該ページに属する描画オブジェクトの
総容量(メモリ使用量)、描画済み/シップ中などのペ
ージの状態を示す情報等、各ページ毎に管理すべき情報
から構成されている。802はバンドテーブルであっ
て、前記バンドラスタの数だけ用意され、各バンド内に
印字されるべき個々の描画オブジェクトに対応した描画
情報803がリンクされている(図8−2)。描画情報
のことを、アプリケーション(appl:略語)と呼ぶこと
にする。個々のアプリケーション805、描画オブジェ
クト806はそれぞれ、描画情報格納部803および描
画オブジェクト記憶部804に生成・保持される。
【0075】図8−3は、1つの描画情報(アプリケー
ション)の構成を示す概略図であり、描画オブジェクト
を描画するための情報として、以下の情報を含むよう構
成されている。すなわち、バンド内の印字位置(左上端
からのビットオフセット値)、描画オブジェクトの描画
高さ、バンドラスタとの描画論理、バックグラウンド情
報(BG情報)、対応する描画オブジェクトの先頭アド
レス、描画オブジェクトがバンド途中から描画される場
合に該描画オブジェクトを読み飛ばすオフセット量(ラ
イン数)、次のアプリケーションの先頭アドレス(リン
ク最後はNULLとする)等が含まれる。ここで、前記
BG情報は、同図のモードフラグ807、プレーンフラ
グ808から構成されているものとする。
【0076】また描画オブジェクトが複数のバンドにま
たがって描画される場合は、その描画オブジェクトは複
数のアプリケーションを持っている。つまり描画回数だ
けアプリケーションが割り当てられるのである。
【0077】プレーンフラグ808は、従来例(図4)
で説明したように、カラー情報403に相当するもので
あり、各ビットの内容によって、YMCBkプレーンの
うち、どのプレーンに描画オブジェクトを描画するかが
指示されるようになっている。例えば2値データとして
扱われている赤は、(YMCBk)は(1100)とプ
レーンフラグのビット情報は記憶される。
【0078】また、モードフラグ807は、前記プレー
ンフラグの0にセットされているビットを有効とするか
どうかを指示するためのフラグであり、モードフラグが
“1”にセットされている場合は、従来例と同様の描画
処理を行なう。すなわち、プレーンフラグが0のプレー
ンも含めて、全プレーンに対してマスクオブジェクト、
つまり白を描画する。よってフォームラスタ登録時に、
フォームに属する描画オブジェクトをバンドラスタ上へ
描画する場合、および後付けデータの描画を行なう場合
は、前記BG情報のモードフラグには1をセットするこ
とになる。なぜなら色分離が必要な処理だからである。
また、後述するように、フォームラスタをバンドラスタ
に再描画するときは、モードフラグ807は“0”にセ
ットされる。
【0079】なお、前述したアプリケーション内の各情
報は、少なくとも指定用紙を指定解像度で表現可能なだ
けのビット数があればよい。
【0080】図7のステップS708において、フォー
ム内の描画オブジェクトをバンド毎に描画してフォーム
ラスタを生成する処理は、上記バンドテーブルからリン
クされているアプリケーションを、描画順序が記載され
ているリスト(図示省略)に従って順次読み出し、各ア
プリケーション内の印字位置情報等に応じて描画オブジ
ェクトを描画する。次のアプリケーションアドレスがN
ULLとなったところで、該バンドの描画処理を終了す
る。また、後付けデータの描画を行なう場合も、上記と
全く同様の構成で良く、同じ描画オブジェクト描画部6
03cを用いた描画が可能である。
【0081】図9は、フォームメモリ管理部603dに
よって管理される、フォームラスタ格納部605dのメ
モリ構成の概略を示す図である。同図において、901
はフォーム毎の管理テーブルであって、各フォームを描
画・識別するために必要な情報から構成される。前記管
理テーブルのための記憶領域は、予めフォームラスタ格
納部605d内の固定領域に確保しておいても構わない
し、可能なだけ動的に確保されるよう構成されていても
構わない。
【0082】前記管理テーブル内には、各フォームを識
別するためのフォームID(ホストコンピュータと同一
番号で管理する)、印字解像度、プレーン数、分割バン
ド総数、用紙サイズ(搬送方向を含む)、バンド幅、フ
ォームラスタバンドテーブル902の先頭アドレス、フ
ォームラスタ圧縮タイプ、階調数(ビット/ピクセル、
不図示)等が含まれる。
【0083】なお、前記情報のうち、解像度、用紙サイ
ズ(および搬送方向)、バンド幅は、フォームラスタを
生成する時点の印刷データやパネル設定値を元にセット
され、フォームIDはフォームデータ登録命令のパラメ
ータとしてホスト上のプリンタドライバなどにより指示
される。このような情報を持つことで、一つのフォーム
データに対して、解像度や用紙搬送方向等が異なる、複
数のフォームラスタを準備することが可能となる。
【0084】フォームラスタバンドテーブル902は、
図7のS708において分割された、バンド状のフォー
ムラスタ単位の情報を格納するテーブルであって、90
1内のプレーン数、およびバンド数に応じた数だけ確保
され、各フォームラスタの先頭アドレスと、各バンドの
高さ、各バンドのフォームラスタ圧縮サイズ(バイト)
を含む。
【0085】同図では、プレーン数=4(YMCB
k)、バンド数=6の場合をを示しており、前記フォー
ムラスタバンドテーブル902は、4×6=24バンド
分だけ確保される。また、本例では、Cプレーンに描画
すべきフォーム内容が存在しないため、Cプレーンのフ
ォームラスタ先頭アドレスは全てNULLに、圧縮サイ
ズは0にそれぞれ設定されている。なお、最下端のバン
ドを含む全バンド高さが一定であれば、前記バンド高さ
はフォーム管理テーブル901内に保持するように構成
しても構わない。
【0086】更に、バンドラスタ毎にフォームラスタ圧
縮サイズを管理するように説明したが、全プレーンの総
和を管理テーブル901内に保持するように構成しても
構わない。903、904、905はそれぞれ、Yプレ
ーン、Mプレーン、Bkプレーンの符合化フォームラス
タであり、実際は圧縮タイプに応じた形式で符合化され
ている。
【0087】図10は、本制御プログラムのフォームメ
モリ管理部603dが、要求されたフォームデータに対
応するフォームラスタがフォームラスタ格納部605d
に登録済みかどうかを調べる検索手順(図7のステップ
S706)について示したフローチャートである。
【0088】まず、同図のステップS1001におい
て、フォームラスタ格納部605d内のフォーム管理テ
ーブル901から、第1のフォームラスタ情報を読み出
し、フォームラスタ登録命令発行時の印刷情報の各々と
一致するかどうかを調べる(S1002〜S100
6)。
【0089】まず、外部から入力されたフォームラスタ
登録命令発行時の印刷情報のフォームIDとフォームラ
スタ情報内のフォームIDを比較し(S1002)、同
じであれば他のフォームラスタ情報を比較し(S100
3以降)、同じでなければ、次のフォームラスタを読み
出すために、S1008へ進む。以下同様に、印字解像
度(S1003)、用紙サイズ/向き(S1004)、
カラーモード(S1005)、ページ拡大/縮小指定が
なされているかどうか(S1006)をそれぞれ調べ、
全ての条件が一致した場合には、ステップS1007に
て指定フォームIDに対応するフォームラスタが登録済
みであると判断する(フォームラスタ有無情報として、
有効なフォームIDを通知する)。
【0090】なお、用紙サイズ/用紙搬送方向は、A4
縦送りの場合を0、A4横送りの場合を1といったよう
に、紙サイズと向きを組み合わせて区別するようになっ
ている。また、本実施例では、フォームラスタは常に等
倍で登録されるものとし、拡大/縮小指定がなされてい
ない場合のみ一致するものとする。また、ステップS1
005のカラーモードの比較とは、モノクロ/カラー印
刷の区別の他、ラスタ画像の階調数の一致をも比較す
る。
【0091】一方、S1002〜S1006において、
いずれかの情報が一致しなかった場合は、S1008に
て登録済みの全フォームラスタの検索が終了したかどう
かを調べ、終了していなければS1001へ戻り、全フ
ォームラスタの検索が終了した場合は、S1009にて
フォームラスタは未登録であると判断される例えば、−
1のような、無効なフォームIDを通知する。
【0092】ここで図14を用いてホストコンピュータ
から本画像処理装置に対してフォームオーバーレイ実行
する印刷コマンドを示す印刷データの形式を説明する。
図示の場合には、印刷データは、処理解像度600DP
Iでフォームオーバーレイさせるための、フォームに関
する各種環境設定に関するフォームデータと、後付けデ
ータ(フォーム上に合成する文字データ等)で構成され
ている。より具体的には、以下の構成からなる。
【0093】印刷データの最初と最後はJL(Job Lang
uage)という言語で構成されている。最初の定義として
のJLは以下の構成からなっている。
【0094】・印刷データのジョブ開始を示すジョブ開
始命令 ・後続のPDLデータ形式の後付けデータ、フォームデ
ータを処理すべき処理解像度を設定する処理解像度指定
命令 ・処理すべき階調を指定する処理階調指定命令
【0095】ここで、指示された解像度、階調情報にし
たがってRAM605内メモリコンフィグレーションが
行われ、それぞれの領域が設定される。また、後続のP
DLデータ形式のフォームデータ、後付けデータも同処
理解像度、処理階調の指定に従って処理を実行すること
になる。
【0096】・用紙の搬送方向(縦送り/横送り)を指
定する用紙搬送方向設定命令 ・用紙を綴じる場再に後付けデータ画像と用紙上マッピ
ング位置を指定する綴じ幅設定命令、綴じ方向設定命令 ・後続のフォームデータ及び後付けデータで構成された
印刷データを処理するためにPDL解析処理プログラム
の起動を指示するPDL移行命令
【0097】ここまでが、JLである。これからはPD
L(ページ記述言語)で書かれる。
【0098】・印刷データの開始を示すPDLデータ開
始命令 ・入力された後付けデータを拡大/縮小して描画する際
に設定する拡大/縮小指示命令 ・後付けデータ画像を生成すべき用紙サイズを指示する
用紙サイズ指示命令 ・フォームオーバーレイの実行を指示するフォームオー
バーレイ実行命令(フォーム名やフォームID等のフォ
ームを特定する情報を含んでいる)
【0099】このフォームオーバーレイ実行命令は、予
めフォームラスタ格納部605dに格納されたフォーム
画像を、図10で説明したフォームキャッシュ検索処理
により検索して利用可能にすることにより、フォームオ
ーバーレイデータの描画処理を高速に実行するものであ
る。尚、フォーム画像がフォームラスタ格納部605d
に格納されていなければ、後付けデータと同様にフォー
ムデータの読み込み及び解析処理を実行してフォームオ
ーバーレイを実行する。
【0100】・フォームオーバーレイ画像を重ねるべき
後付けデータ ・PDLデータの終了を意味するPDLデータ終了命
令、印刷ジョブの終了を定義するジョブ終了命令
【0101】最後のジョブ終了命令は、JLである。ま
た、上述した印刷データは、予め不揮発性記憶媒体にフ
ォームデータを格納(登録)しておく構成の印刷装置に
対して送られる印刷データである。つまり、この印刷デ
ータの受信前に、印刷装置は、フォームラスタ登録命令
のデータを受信していることになる。もちろんフォーム
データを登録できない印刷装置に対しては上述した印刷
データのフォームオーバーレイ実行命令の後に、フォー
ムデータ(PDL)が必要である。
【0102】以上説明したように構成された印刷データ
を外部装置であるホストコンピュータから本画像処理装
置は入力し、フォームオーバーレイ処理を行う。
【0103】以下に、フォームオーバーレイ指定時の処
理手順について、図11のフローチャートを用いて説明
する。
【0104】同図において、印刷データの受信(ステッ
プ1101)、印刷データの存在調査(ステップS11
02)については、図7の各ステップ701、702と
同様であるため説明を省略する。
【0105】続くステップS1103以下において、本
画像処理装置はROM602に格納されている所定の印
刷プログラムに基づいて印刷データの解析を行なう。ま
ずステップS1103にて、処理中の印刷データが排紙
命令かどうかを調べる。ここで排紙命令でないと判断し
た場合には、続くステップS1104以降で、現在処理
中のページ内に印字すべきデータとして解析を続け、排
紙命令であると判断した場合は、ステップS1112以
降にて、ページが完成したとして描画・排紙処理を行な
う。なお、ステップS1103においては、簡単のため
排紙命令(例えばフォームフィードコマンド)かどうか
を調べると説明したが、実際には、文字印字位置移動命
令等によって印字位置がページ下端を越えた場合など、
排紙動作を引き起こす要因となりうる印字データの場合
も、排紙命令と同様に、ステップS1112以降へ進
む。
【0106】ステップS1104では、入力した印刷デ
ータがフォーム指定命令であるかどうかを調べ、そうで
あった場合、該フォーム指定命令のパラメータで指定さ
れたフォームIDを元に、フォームラスタがフォームラ
スタ格納部605dに登録されているかどうかを検索す
る(ステップS1105、詳細は図10のフローチャー
ト)。前記検索の結果、指定フォームIDと現在の印刷
条件に適合するフォームラスタが登録済みであると判断
された場合は(以下、ヒットした場合と記述する)、バ
ンド状に分割して圧縮保持されている前記フォームラス
タの各々に対応したアプリケーション(描画情報)を、
描画オブジェクト格納部605a内に作成する(ステッ
プS1106)。ここで、前記アプリケーションに設定
するモードフラグには“0”をセットし、プレーン毎に
独立して描画処理するよう指示しておく。つまり、フォ
ームラスタに対応するアプリケーションは、最大で、Y
プレーン用、Mプレーン用、Cプレーン用、Bkプレー
ン用の4つが1バンド内にリンクされることになる(図
12にて後述)。前述したようにモードフラグが“1”
の場合は、従来のカラープリンタのように描画が不要な
プレーンには描画オブジェクトに該当する位置のデータ
を消去(白で描画)する処理が行われる。これに対し、
モードフラグを“0”とすることにより、従来とは異な
る描画処理が行われる。この描画処理については後述す
るが、簡単には、一度色分離された画像データを再描画
する必要があり、従来と同じ描画処理では、必要なプレ
ーンの画像データも白で描画されることになりデータが
消去されるのを防ぐ必要があるからである。
【0107】ステップS1106の処理を、全バンド
(S1107)、全プレーン(S1108)分が終るま
で繰り返し、全フォームラスタに対するアプリケーショ
ン(描画情報)が作成し終ったら、続く印刷データを処
理するためにS1101へ戻る。
【0108】一方、ステップS1105において、指定
フォームIDに対応するフォームラスタが未登録である
と判断された(ヒットしなかった)場合は、フォームデ
ータ格納部605bからページ記述言語形式のフォーム
データを読み出し、該当するフォームデータを解析し
(S1110)、フォームラスタ登録時と同様に各描画
オブジェクト/アプリケーションを生成する(モードフ
ラグは1をセット)。1フォーム分の処理が終了した
後、続く印刷データを処理するためにS1101へ戻
る。
【0109】また、ステップS1104において、印刷
データがフォーム指定命令でなかった場合は、S110
9において、通常ページへ描画すべき印刷データ(後付
けデータ)として処理する。すなわち、印刷データが文
字印字命令であった場合は、印刷データで指定されたフ
ォント情報(書体、サイズ、文字コード等)に対応する
スケーラブルデータをフォントROM304より読み出
し、対応するドットパターン(=描画オブジェクト)を
生成し、印字位置情報や幅、高さ、描画論理等に応じた
アプリケーション(描画情報)と共に、前記ドットパタ
ーンを描画オブジェクト格納部605aへ格納する。ま
た、文字以外の図形データやイメージデータであった場
合も、同様に各印字命令に対応した中間コード/アプリ
ケーションを生成する。
【0110】一方、ステップS1103において、印刷
データが排紙命令、あるいは排紙命令に相当する命令で
あった場合には、描画オブジェクト格納部605aへ作
成済みの各アプリケーション情報を参照しながら、フォ
ームラスタあるいは後付けデータの各描画オブジェクト
をバンドバッファへ描画してゆく(ステップS1112
〜S1117)。
【0111】まず、各アプリケーション内のモードフラ
グを調べ(ステップS1112)、モードフラグが
“0”であれば、フォームラスタ描画部603eによっ
て、1バンド分の符合化フォームラスタをフォームラス
タ格納部603dより読み出し、復号化した後、バンド
ラスタ605cへ描画する(ステップS1113)。た
だし、プリンタエンジンへのシップ動作は、YMCBk
の面順次で行なうため、前記アプリケーション内のプレ
ーンフラグのうち、処理中のプレーンに相当する位置の
ビットが1にセットされていない場合は、該アプリケー
ションを読み飛ばす。つまりこのモードでは、実際に描
画が必要なプレーンにだけシップするのである。描画が
必要ないプレーンのデータはいじらない。本実施例にお
いて、描画の順序は図14の印刷データの説明で前述し
たように、まずPDLの後づけデータを描画する前にフ
ォームラスタ(キャッシュされているフォーム)の描画
がそれぞれのプレーンのバンドバッファに行われる。よ
って、バンドバッファにはデータがない状態で、フォー
ムラスタの描画(実際は再描画)が行われるので、プレ
ーンフラグが1ビットになっているプレーンだけを独立
して描画するだけでよい。
【0112】これに対して、前記モードフラグが“0”
でなければ(つまりモードフラグが“1”である)、通
常ページの描画オブジェクトを描画オブジェクト格納部
605aより読み出し、順時バンドバッファへ描画する
(ステップS1114)。なお、この場合は、プレーン
フラグの内容に関わらず、必ずオブジェクトの描画を行
なうことになる。つまり、描画が必要なプレーンにはオ
ブジェクトの描画を行い、描画が必要でないプレーンに
はオブジェクトの位置に白で描画することによりデータ
を消去するのである。
【0113】この処理は1バンド分のアプリケーション
が終了するまで、エンジンへのシップ動作と同時に繰り
返し(S1115)、1プレーン分の全バンドの描画が
終了するまで、上記ステップS1112〜S1115を
全バンド分繰り返し(S1116)、全バンド終了した
ら、さらに全プレーンの描画が終了するまで上記ステッ
プS1112〜S1116を繰り返す(S1117)。
最後に、続くページの印刷データを処理するためにステ
ップS1101へ戻る。
【0114】このように、フォームデータや印刷データ
の描画のときは、それぞれのデータから描画オブジェク
トを生成し、すべてのプレーンのバンドバッファに画像
データを作成する(白抜きも含め)ことになり、フォー
ムラスタ格納部605dにすでにキャッシュされている
フォームラスタは、描画が必要なプレーンのバンドバッ
ファだけに再描画(データのコピー)をすることにな
る。
【0115】以下、図12を用いて、フォームラスタを
描画する際のアプリケーション(描画情報)の構成につ
いて説明する。
【0116】同図において、バンドテーブル1201、
個々のアプリケーション1202は、それぞれ図8の8
02、805に相当し、描画オブジェクト(ここでは文
字パターン”A”)1206は、図8の806に相当す
る。ここでは、1番めのバンド(band0)にapp
l1〜appl3が、2番めのバンド(band1)に
appl4〜appl7が、それぞれリンクされてい
る。また、前記アプリケーション(描画情報)からは、
各バンド内に印字すべき個々の描画オブジェクトがリン
クされている。すなわち、appl1には、フォームラ
スタ1203内の1バンド目の符合化ラスタがリンクさ
れており、またappl1のモードフラグは0、プレー
ンフラグはYに相当するビットが1にセットされてい
る。以下同様に、appl2にはフォームラスタ120
4内の1バンド目の符合化ラスタ(モードフラグは0、
プレーンフラグはMに相当するビットを1にセット)
が、appl3にはフォームラスタ1205内の1バン
ド目の符合化ラスタ(モードフラグは0、プレーンフラ
グはBkに相当するビットを1にセット)がリンクされ
ている。
【0117】更に、ページ内の2番目のバンド(ban
d1)にリンクされたappl4、5、6はそれぞれ、
フォームラスタ1203、1204、1205の2バン
ド目の符合化ラスタ(モードフラグは0、プレーンフラ
グは順にY、M、Bkに相当するビットを1にセット)
がリンクされている。図では説明を省略したが、以下b
and5まで同様にアプリケーションからフォームラス
タがリンクされている。なお、本構成は、図11のフロ
ーチャートのステップS1106にて作成されるもので
ある。
【0118】一方、band1には、appl6には引
続きappl7がリンクされており、描画オブジェクト
1206を描画することを示している。なお、appl
7のモードフラグは1にセットされており、全プレーン
に対して同一のオブジェクトを描画する。以上説明した
ように、アプリケーションリストの先頭にフォームラス
タに対応するアプリケーションをリンクし、バンドバッ
ファへ描画する際は前記アプリケーションリストをリン
ク先頭から読み出し各オブジェクトを描画すれば、ペー
ジ内で必ず一番下にフォームラスタが描画されることに
なる。
【0119】次に、フォームラスタ登録命令を用いずに
オーバーレイ印刷を行う場合の処理について、図15の
フローチャートを用いて詳しく説明する。
【0120】なお、以下で説明する処理は、図11のス
テップS1109にて後付けデータの解析/描画処理を
行う場合や、ステップS1105にて所望のフォームラ
スタが見つからなかった場合の処理(図11のステップ
S1110〜ステップS1111)にも相当する。ただ
し、図11ではS1110、S1111にて一括してフ
ォームデータを読み出し、対応する描画オブジェクトを
生成するとしたが、図15では、より詳しく示すため
に、印刷データの読み出し元を切り替えるように説明し
ている。
【0121】図15において、まずステップS1501
にて、CPU601は、印刷データが存在するかどうか
を調べ、存在しない場合は処理を終了する。ここで、デ
ータ読み出し元は、フォーム指定命令を処理中でなけれ
ば受信バッファであり、フォーム指定命令を処理中であ
れば登録済みのフォームデータ格納部605bである
(読み出し元の切り替えについては、S1504、S1
523にて説明する)。
【0122】一方、ステップS1501で印刷データや
フォームデータが存在すると判断された場合は、続くス
テップS1502で印刷データもしくはフォームデータ
の読み出しを行う。ここで、データ読み出し元がフォー
ムデータ格納部605bであって、かつフォームデータ
の終りであれば(ステップS1503)、データ読み出
し元を受信バッファへ切り替える(S1504)。一
方、データの終わりでなければ、データ読み出し元の切
替を行わずに、続きのデータを引き続き読み出す。
【0123】続くステップS1505以降において、読
み出したデータの解析を行なう。ステップS1505で
は、読み出したデータが受信バッファからの印刷データ
であり、かつ、該印刷データがフォームデータ登録命令
であるかどうかを判断する。読み出したデータがフォー
ムデータ登録命令であると判断された場合は、ステップ
S1525において、該フォームデータ登録命令のパラ
メータとして指示されたサイズ分のフォームデータを受
信バッファより読みだし、フォームデータ格納部605
bへ書き込み、続く印刷データを受信バッファ607よ
り読み出すためにステップS1501へ処理を戻す。
【0124】一方、ステップS1505において、読み
出したデータがフォームデータ登録命令でないと判断さ
れた場合は、続くステップS1506にて、読み出した
データが文字印字命令かどうかを判断する。もし読み出
したデータが文字印字命令であると判断された場合は、
ステップS1507において、RAM605内のフォン
トキャッシュ領域(図示省略)にフォントがキャッシュ
されているかを検索し、ステップS1508において、
検索した結果として、すでにキャッシュ済みかどうかを
判断する。もし、フォントがキャッシュされていると判
断された場合は、ステップS1509において、対応す
る描画指示情報(アプリケーション)を作成する。な
お、図15においては、フォームデータ内の印刷データ
も後付けデータも全く同様に処理されるため、図11で
説明したモードフラグとしては、すべて1が設定され
る。
【0125】続いて、図11等では説明を省略したが、
以下の処理を行う。つまり、ステップS1510で、ア
プリケーション作成時にメモリ不足が発生しなかったか
どうかを判断する。もしメモリが不足すると判断された
場合は、ステップS1511にて、画像処理装置103
本体の表示パネル等にエラーを表示し、次のデータを処
理するためにS1501へ処理を戻す。
【0126】一方、S1508にて印字すべき文字パタ
ーンがフォントキャッシュ内に見つからなかった場合
は、ステップS1512において、フォントスケーラ
(描画オブジェクト生成部603aの一部)は、印刷デ
ータのパラメータで指定された書体、文字コードに対応
したアウトラインデータをフォントROM604から読
み出し、同じくパラメータで指定された文字サイズや向
きに応じた文字パターンを生成する。
【0127】続いて、S1513にて、フォントオブジ
ェクトを生成し(フォントキャッシュへも登録する)、
ステップS514にて、メモリ不足かどうかを判断し、
メモリ不足であると判断された場合は、ステップS15
15にて、画像処理装置103本単の表示パネル等にエ
ラーを表示する。S1515以降はフォントキャッシュ
にヒットした場合と同様であるため、説明を省略する。
【0128】一方、S1506にて印刷データが文字印
字命令でなかった場合は、イメージ描画命令かどうか
(S1516)、ライン描画命令かどうか(S151
9)、あるいはフォーム指定命令かどうかを順次調べる
(S1521)。ステップS1517〜S1518、お
よびS1520において該当する場合は、それぞれの印
刷命令に応じた描画オブジェクトを生成する(アプリケ
ーションはすべてモードフラグ1で生成する)。また、
これらの印刷命令の判別は上記の順序である必要はな
く、また図15では不図示の他の多くの印刷命令/描画
オブジェクトをも処理可能であるとする(S152
4)。
【0129】一方、ステップS1521において、印刷
命令がフォーム指定命令であると判断された場合は、ス
テップS1522にて、該フォーム指定命令のパラメー
タで指定されたフォームデータがフォームデータ格納部
605bに登録済みかどうかを調べる。未登録であれ
ば、本フォーム指定命令を無効としS1501へ戻る
が、登録済みであれば、S1523にてデータ読み出し
元をフォームデータに切り替える。具体的には、読み出
し元が受信バッファ/フォームデータのどちらであるか
を示すフラグと、読み出し元となるRAMアドレスを設
け、該フラグとRAMアドレスを適宜設定するように構
成すれば良い。(RAMアドレスは受信バッファ607
/フォームデータ格納部605bのどちらかを指す)そ
の後、他の印刷データを処理するために、S1501へ
戻る。
【0130】このように、フォーム指定命令を認識した
後は、印刷データの読み出し元がフォームデータ格納部
となり、フォームデータとして格納された文字、イメー
ジ、ラインといったフォームの構成要素は、後付けデー
タ(通常ページ)内で印刷指示された場合と全く同様に
して処理される。
【0131】なお、上記の説明では、フォーム指定命令
を認識した場合のみフォームデータを読み出し、対応す
る描画オブジェクトを生成するとしたが、フォーム指定
が解除されるまで、毎ページ自動的にフォームデータを
読み出すように構成しても構わない。
【0132】また、図15のフローチャートに従って生
成された描画オブジェクトは、フォームデータの一部と
して処理されたものと、後付けデータとして処理された
ものとが混在して描画オブジェクト格納部605a内に
格納される。
【0133】従って、図8で説明したアプリケーション
803には、フォームデータ内のアプリケーション(モ
ードフラグ=1)と後付けデータのアプリケーション
(モードフラグ=1)とが同一のバンドテーブル802
からリンクされ、排紙時にはすべてモードフラグ=1で
バンドバッファ605cに描画される(図11のステッ
プS1114)。すなわち、アプリケーションのプレー
ンフラグ808に従って、プレーンフラグが1にセット
されているプレーンには1で描画を行う(黒く塗る)一
方、プレーンフラグが0のプレーンは0で描画を行う
(白く抜く)。
【0134】本発明の第一の発明における構成は、複数
のプレーン画像を格納するプレーンバッファ(例えばバ
ンドバッファ605c)を有する記憶手段(RAM60
5)と、印刷コマンドに基づいて、独立して各プレーン
バッファに画像データを描画する第一描画手段(フォー
ムラスタ描画部603eに格納されているプログラムに
基づいてCPU601が制御する)と、印刷コマンドに
基づいて、描画が必要なプレーンバッファに画像データ
を描画し、描画が必要ないプレーンの該画像データの位
置のデータを消去する第二描画手段(描画オブジェクト
描画部603cに格納されているプログラムに基づいて
CPU601が制御する)とを有し、前記第一描画手段
と前記第二描画手段を切り替えて画像データを描画する
(モードフラグに基づいてCPU601が制御する)も
のである。
【0135】また、更なる発明における構成は、入力し
たフォームデータに基づいてフォーム画像(実施例でい
うフォームラスタ)を格納するフォーム画像格納手段
(RAM605のフォームラスタ格納部605d)と、
前記フォーム画像は前記第一描画手段により前記プレー
ンバッファに描画され、フォームの所定位置に書き込ま
れる印刷データは前記第二描画手段により前記プレーン
バッファに描画されるよう制御する制御手段(CPU6
01の機能)とを更に有しているものである。
【0136】また、本発明の第二の発明における構成
は、1ページ分のフォームデータと、フォームの所定位
置に書き込まれる印刷データ(実施例でいう後付けデー
タ)とをオーバーレイ出力可能な画像処理装置におい
て、少なくとも1ページ分の前記フォームデータを記憶
するフォームデータ記憶手段(フォームデータ格納部6
05b)と、前記フォームデータ記憶手段からフォーム
データを読み出し解析し、プレーン別に1ページ分のフ
ォーム画像を生成するフォーム画像生成手段(描画オブ
ジェクト描画部603cに格納されているプログラムに
基づいてCPU601が制御する)と、少なくとも1ペ
ージ分の前記フォーム画像を保持するフォーム画像保持
手段(フォームラスタ格納部605d)と、前記フォー
ム画像保持手段に保持されているフォーム画像を対応す
るプレーンのメモリに描画するフォーム描画手段(フォ
ームラスタ描画部603eに格納されているプログラム
に基づいてCPU601が制御する)とからなり、前記
印刷データに基づいて、前記メモリに前記フォーム画像
と合わせて画像データを描画する(描画オブジェクト描
画部603cとフォームラスタ描画部603eを切り替
えてCPU601が制御する)ものである。
【0137】また、更なる発明における構成は、フォー
ム印刷命令が指示された場合に、フォーム画像保持手段
内にフォーム印刷命令に対応したフォーム画像が保持さ
れているかどうかを調べる判断手段(図10のフォロー
チャートに従ってCPU601が制御する)を更に有
し、前記判断手段によって対応するフォーム画像が保持
されていると判断された場合には、前記フォーム画像描
画手段によりプレーン別のフォーム画像をそれぞれ対応
するプレーンのメモリ上へ描画し、前記判断手段によっ
て対応するフォーム画像が保持されていないと判断され
た場合には、前記フォーム画像生成手段により前記フォ
ームデータ記憶手段からフォームデータを読み出し解析
して、それぞれ対応するプレーンのメモリ上へフォーム
画像を描画するものである。
【0138】また、更なる発明における構成は、フォー
ム画像描画手段(フォームラスタ描画部603e)は、
独立して前記メモリの各プレーンにフォーム画像を描画
し、フォーム画像生成手段(描画オブジェクト描画部6
03c)は、前記中間データに基づいて前記メモリ内の
描画が必要なプレーンに画像データを描画し、描画が必
要ないプレーンの該フォーム画像の位置のデータを消去
するものである。
【0139】また、更なる発明における構成は、カラー
プレーン別の複数のフォーム画像を、プレーン毎にそれ
ぞれ符合化する符合化手段(ラスタ圧縮部603f)
と、前記符合化されたフォーム画像をカラープレーン毎
に復号化する復号化手段(ラスタ伸長部603f)とを
更に有しているものである。
【0140】上記構成により、本発明によれば、フォー
ムデータの内容に関わらず、カラーのフォームオーバー
レイを高速に出力することができる。特に、同一内容の
フォームデータに対して通常ページが毎ページ異なるよ
うな複数ページの印刷命令においては、2ページ目以降
のフォームデータ処理時間をほぼ0にすることができ
る。
【0141】また、定型フォーム部については、同一の
描画オブジェクトを複数ページ毎に個別に持つ必要がな
くなるため、複数ページ分の描画オブジェクトに要する
メモリを、トータルとして低く抑えることが可能とな
り、排紙待ちなどの処理速度の低下を避けることができ
る。
【0142】また、本発明によれば、各カラープレーン
別に、1ページをバンド状に分割した単位で、前記フォ
ーム画像を生成・符合化・保持し、順次復号化した後、
読み出してバンドバッファへ描画するように構成したこ
とで、復号化の際に前処理や読み飛ばしの処理が不要と
なり、通常ページデータをバンディング方法によって描
画を行なう画像処理装置に対して簡単に適用可能とな
る。
【0143】〔第二実施例〕本第二実施例では、フラッ
シュROMやハードディスク等の書込み可能な不揮発性
メモリを用いた場合の画像処理装置の制御を説明する。
不揮発性メモリとしては、例えばNVRAMがある。N
VRAMは、例えば図示省略したバッテリ等でバックア
ップ電源が常時供給されたRAMであって、操作者が操
作パネル104で設定した内容、或いはホストコンピュ
ータ101からの環境設定のためのコマンドを記憶保持
するものであり、電源を遮断してもその記憶内容が失わ
れることはない。従って、電源投入した場合には、この
NVRAMに記憶されている情報に従って初期化するこ
とで電源投入時の状態に設定することができる。本実施
例ではこの不揮発性メモリにページ記述言語形式のフォ
ームデータが格納されている。以下の本発明の第二実施
例では、不揮発性メモリとしてフラッシュROMを用い
て説明する。
【0144】図13は、フラッシュROM内にページ記
述言語形式のフォームデータが格納済みの場合の、フォ
ーム画像生成手順を示すフローチャートである。本フロ
ーチャートの処理は、画像処理装置に電源が投入された
直後、印刷データを受信する前や、処理すべき印刷デー
タを受信していない空き時間等に実行しても構わない
し、あるいは、ホストコンピュータより受信した命令に
従って実行するよう構成されていても構わない。
【0145】同図において、まずステップS1301に
て、フラッシュROMが装着されているかどうかを調
べ、未実装であった場合は処理を終了する。一方、実装
されている場合は、ステップS1302にて、フォーム
ラスタの生成に必要な、パネルメニュー等から設定され
た印刷条件(印字解像度や、用紙搬送方向、カラーモー
ド等)を読み出し、続くS1303以降にて、フラッシ
ュROMに記憶されたフォームデータからフォームラス
タを生成し、フォームラスタ格納部へ登録する。すなわ
ち、まず、フラッシュROM内に未処理のフォームデー
タが格納されているかどうかを調べ(S1303)、み
つかればフォームデータを読み出し(S1304)、1
ページ分の描画オブジェクトを生成する(S130
5)。
【0146】続くS1306にて、印刷データを受信し
たかどうかを調べ、受信バッファに印刷データが存在す
る場合は、フォームデータに対応する生成済みの描画オ
ブジェクトを削除し(S1315)、作業メモリとして
使用していたワークメモリ等も解放した後、フォーム画
像生成処理を終了する。ここで、フォーム画像の格納途
中であれば、途中まで格納したフォーム画像も解放す
る。
【0147】なお、本実施例では、ステップS1306
においてのみ、受信データの存在をチェックしたが、こ
れに限らず、比較的処理時間が多くかかる(複数の)ス
テップの前後や、タイマ等によって定期的に印刷データ
を確認しても良く、こうすることによって、外部から入
力された印刷指示を妨げることがなくなる。
【0148】続くS1307にて、前記描画オブジェク
トを用いて1バンド分のフォーム画像をバンドバッファ
へ描画した後、S1308で前記フォーム画像を符合化
する。続くS1309において、フォーム画像格納部に
登録に必要なメモリ容量があるかを調べ、空きメモリ容
量が不足した場合は、S1310にてエラー表示を行な
った後、処理を終了する。
【0149】一方、登録可能であれば、同領域に符合化
済みフォーム画像を格納する(S1311)。上記S1
306〜S1311の処理を全バンド(S1312)、
全プレーン(S1313)が終了するまで繰り返し、最
後にS1114にて不要となった描画オブジェクトを削
除し、1フォームの登録処理を終了する。なお、本実施
例では、メモリ不足時にエラー表示を行ない処理を中断
すると説明したが、各フォームラスタに優先順位を設定
するよう構成し、優先順位の低い順に各フォームラスタ
を削除することで、該フォームラスタの登録処理を続行
しても構わない。
【0150】上記説明したように本願の更なる発明は、
第一実施例の装置において、外部から印刷すべきデータ
を受信していない時間に、フォームデータが前記フォー
ムデータ記憶手段に記憶されているかどうかを調べる記
憶判断手段を更に有し、前記記憶判断手段によりフォー
ムデータが前記フォームデータ記憶手段に記憶されてい
ると判断された場合に、前記フォーム画像生成手段は、
フォームデータを読み出してフォーム画像を生成するも
のである。
【0151】また、更なる発明において、上記装置にお
けるフォーム画像保持手段は、不揮発性記憶手段で構成
されるものである。
【0152】よって、本発明の第二実施例によれば、フ
ォームデータが不揮発性デバイスに記憶されている場合
は、電源投入時やホストから印刷すべきデータを受信し
ていない空き時間を利用して、フォーム画像を生成、符
合化しておけるため、1ページ目のファーストプリント
をも高速に出力することができる。
【0153】〔第三実施例〕第1の実施例では、カラー
モードで生成されたフォーム画像を出力する場合につい
て説明したが、通常のカラー画像処理装置においては、
モノクロモード/カラーモードを切り分けて印刷できる
ように構成されており、同一の装置にて、Bkトナーの
みを使用して印刷することもできるようになっている。
このような場合、ページバッファはブラックプレーンの
みで構成されるため、前記フォーム画像に対応するアプ
リケーションのモードフラグは1にセットすれば良い。
【0154】一方、通常ページ(後付けデータ)がカラ
ーモード指定であって、モノクロモードで生成済みフォ
ーム画像をオーバーレイする場合は、モードフラグは0
にセットする。上記のように、フォーム画像がモノクロ
モードの場合であっても、通常ページのモードによっ
て、フォーム画像に対応したアプリケーションのモード
フラグ設定を切替えれば、プレラスタライズ方式による
フォームオーバーレイ印刷が可能となる。
【0155】なお、上記第一〜第三実施例で示された処
理は、主としてCPU601が処理するものであり、そ
のプログラムは外部のメモリカードという形態でも実現
できる。すなわち、前述した各実施形態の機能を実現す
るソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体
を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記
憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し、実行
することによっても、達成されることは言うまでもな
い。
【0156】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。
【0157】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、プロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、C
D−R、磁気テープ、不揮発性メモリカード、ROM、
DVD等をもちいることができる。
【0158】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペ
レーティングシステム)などが実際の処理の一部または
全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能
が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0159】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0160】また、実施形態ではレーザープリンタを例
にして説明したが、これに限るものではなく、いかなる
方式のプリンタにも適用できる。ただし、実施形態で説
明したように、ある程度の高速な装置に適用することが
望ましい。この意味では、上記の如くレーザープリンタ
やLEDプリンタで代表されるページプリンタに適用す
ることが望まれる。
【0161】以上説明したように、本発明によれば、フ
ォームデータの内容に関わらずフォームを高速に出力す
ることができる。特に、同一内容のフォームデータに対
して通常ページが毎ページ異なるような複数ページの印
刷命令においては、2ページ目以降のフォームデータ処
理時間をほぼ0にすることができる。
【0162】また、同一の描画オブジェクトを複数ペー
ジ毎に個別に持つ必要がなくなるため、複数ページ分の
描画オブジェクトに要するメモリを、トータルとして低
く抑えることが可能となり、排紙待ちなどの処理速度の
低下を避けることができる。
【0163】また、本発明によれば、フォームデータが
不揮発性デバイスに記憶されている場合は、電源投入時
やホストから印刷すべきデータを受信していない空き時
間を利用して、フォーム画像を生成、符合化しておける
ため、1ページ目のファーストプリントをも高速に出力
することができる。
【0164】また、本発明によれば、各カラープレーン
別に、1ページをバンド状に分割した単位で前記フォー
ム画像を生成・符合化・保持しておき、フォームオーバ
ーレイ指定時に順次復号化した後、読み出してバンドバ
ッファへ描画するように構成したことで、復号化の際に
前処理や読み飛ばしの処理が不要となり、通常ページデ
ータをバンディング方法によって描画を行なう画像処理
装置に対して簡単に適用可能となる。
【0165】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フォームデータの内容に関わらずフォームを高速に出力
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能なカラーレーザービームプリ
ンタの概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例に示すカラー画像処理装
置のプリンタエンジン部の内部構造を示す断面図であ
る。
【図3】従来のカラー画像処理装置における、各プレー
ン毎のラスタ画像生成を示した概略図である。
【図4】従来のカラー画像処理装置における、描画オブ
ジェクト、アプリケーションの構成を示した概略図であ
る。
【図5】従来のカラー画像処理装置における、描画オブ
ジェクト、アプリケーションの構成を示した概略図であ
る(バックグラウンドにディザパターンを指定した場
合)。
【図6】第1の実施例に示す画像処理装置のコントロー
ラ部の基本構成を説明するブロック図である。
【図7】第1の実施例に示す画像処理装置における、フ
ォームラスタ登録処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図8】第1の実施例に示す画像処理装置の、描画オブ
ジェクト格納部およびアプリケーションの構成を説明す
る図である。
【図9】第1の実施例に示す画像処理装置の、フォーム
画像格納部の構成を説明するブロック図である。
【図10】第1の実施例に示す画像処理装置における、
フォーム画像検索手順を示すフローチャートである。
【図11】第1の実施例に示す画像処理装置における、
フォームオーバーレイ指定命令の処理手順を示すフロー
チャートである。
【図12】第1の実施例に示す画像処理装置の、アプリ
ケーションとフォームラスタとのリンク関係を説明する
図である。
【図13】第2の実施例に示す不揮発性メモリを有する
画像処理装置のフォームラスタ登録手順を示すフローチ
ャートである。
【図14】本実施例におけるフォームオーバーレイ実行
印刷コマンドの内容の一例を示す図である。
【図15】フォームラスタ登録命令を用いずにフォーム
オーバーレイを行う場合の手順を示したフローチャート
である。(図11において、フォーム指定命令以外の処
理=S1109や、指定されたフォームラスタが見つか
らなかった場合の処理=S1110〜S1111にも相
当する手順を示したフローチャートである)。
【符号の説明】
102 カラーレーザービームプリンタ本体 103 コントローラ部 105 プリンタエンジン部 601 CPU 603 プログラムROM 603a 描画オブジェクト生成部 603b フォームデータ登録/読み出し部 603d フォームメモリ管理部 603e フォームラスタ描画部 603f ラスタ符合化・復号化部 605 RAM 605a 描画オブジェクト格納メモリ 605b フォームデータ格納部 605c ページバッファ(バンドバッファ) 605d フォームラスタ格納メモリ 607 受信バッファ 801 ページ情報ヘッダ部 802 バンドテーブル 805 描画情報(アプリケーション) 806 描画オブジェクト 807 モードフラグ 808 プレーンフラグ 901 フォームラスタ管理テーブル 902 フォームバンドテーブル 903 符合化フォームラスタ(Yプレーン) 904 符合化フォームラスタ(Mプレーン) 905 符合化フォームラスタ(Bkプレーン)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06T 1/00 H04N 1/387 H04N 1/387 G06F 15/66 J

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプレーン画像を格納するプレーン
    バッファを有する記憶手段と、 印刷コマンドに基づいて、独立して各プレーンバッファ
    に画像データを描画する第一描画手段と、 印刷コマンドに基づいて、描画が必要なプレーンバッフ
    ァに画像データを描画し、描画が必要ないプレーンの該
    画像データの位置のデータを消去する第二描画手段とを
    有し、 前記第一描画手段と前記第二描画手段を切り替えて1ペ
    ージの画像データを描画する画像処理装置。
  2. 【請求項2】 入力したフォームデータに基づいて展開
    されたフォーム画像を格納するフォーム画像格納手段
    と、 前記フォーム画像は前記第一描画手段により前記プレー
    ンバッファに描画され、フォームの所定位置に書き込ま
    れる印刷データは前記第二描画手段により前記プレーン
    バッファに描画されるよう制御する制御手段と、 を更に有していることを特徴とする請求項1記載の画像
    処理装置。
  3. 【請求項3】 1ページ分のフォームデータと、フォー
    ムの所定位置に書き込まれる印刷データとをオーバーレ
    イ出力可能な画像処理装置において、 少なくとも1ページ分の前記フォームデータを記憶する
    フォームデータ記憶手段と、 前記フォームデータ記憶手段からフォームデータを読み
    出し解析し、プレーン別に1ページ分のフォーム画像を
    生成するフォーム画像生成手段と、 少なくとも1ページ分の前記フォーム画像を保持するフ
    ォーム画像保持手段と、 前記フォーム画像保持手段に保持されているフォーム画
    像を対応するプレーンの出力メモリに描画するフォーム
    描画手段とを有し、 前記印刷データに基づいて、前記出力メモリに前記フォ
    ーム画像と合わせて画像データを描画することを特徴と
    する画像処理装置。
  4. 【請求項4】 フォーム印刷命令が指示された場合に、
    前記フォーム画像保持手段内に前記フォーム印刷命令に
    対応したフォーム画像が描画されて保持されているかど
    うかを調べる判断手段を更に有し、 前記判断手段によって対応するフォーム画像が保持され
    ていると判断された場合には、前記フォーム描画手段に
    よりプレーン別のフォーム画像をそれぞれ対応するプレ
    ーンの前記出力メモリ上へ描画し、 前記判断手段によって対応するフォーム画像が保持され
    ていないと判断された場合には、前記フォーム画像生成
    手段により前記フォームデータ記憶手段からフォームデ
    ータを読み出し解析して1ページ分の中間データを生成
    し、生成された中間データに基づいて出力メモリ上へフ
    ォーム画像を展開描画することを特徴とする請求項3記
    載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記フォーム描画手段は、独立して前記
    出力メモリの各プレーンにフォーム画像を描画し、 前記フォーム画像生成手段は、前記中間データに基づい
    て前記メモリ内の描画が必要なプレーンに画像データを
    描画し、描画が必要ないプレーンの該フォーム画像の位
    置のデータを消去することを特徴とする請求項4記載の
    画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記プレーン別の複数のフォーム画像
    を、プレーン毎にそれぞれ符合化する符合化手段と、 前記符合化されたフォーム画像をプレーン毎に復号化す
    る復号化手段とを更に有しており、 前記フォーム画像保持手段は、符号化されたフォーム画
    像を保持していることを特徴とする請求項3記載の画像
    処理装置。
  7. 【請求項7】 外部から印刷すべきデータを受信してい
    ない時間に、フォームデータが前記フォームデータ記憶
    手段に記憶されているかどうかを調べる記憶判断手段を
    更に有し、 前記記憶判断手段によりフォームデータが前記フォーム
    データ記憶手段に記憶されていると判断された場合に、
    前記フォーム画像生成手段は、フォームデータを読み出
    してフォーム画像を生成することを特徴とする請求項3
    記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記フォーム画像生成手段は、外部から
    指示されるフォームラスタ生成命令に従ってフォーム画
    像を生成することを特徴とする請求項3記載の画像処理
    装置。
  9. 【請求項9】 前記フォーム画像生成手段は、1ページ
    をバンド状に分割した形式で前記フォーム画像を生成
    し、前記フォーム画像保持手段は、分割された各フォー
    ム画像の1ページ分を合わせて保持することを特徴とす
    る請求項3記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記フォーム画像保持手段は、不揮発
    性記憶手段であることを特徴とする請求項3記載の画像
    処理装置。
  11. 【請求項11】 前記フォーム画像保持手段は、揮発性
    記憶手段であることを特徴とする請求項3記載の画像処
    理装置。
  12. 【請求項12】 前記フォーム描画手段は、印刷データ
    が前記出力メモリへ描画される前に、前記フォーム画像
    保持手段に保持された各フォーム画像を順次読み出し、
    各プレーン別の出力メモリへ描画することを特徴とする
    請求項4記載の画像処理装置。
  13. 【請求項13】 前記フォームデータは、ページ記述言
    語形式の命令群によって構成されることを特徴とする請
    求項3記載の画像処理装置。
  14. 【請求項14】 前記画像処理装置は、カラープリンタ
    であることを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  15. 【請求項15】 複数のプレーン画像を格納するプレー
    ンバッファを有する記憶手段を有する画像処理装置を制
    御する方法であって、 印刷コマンドに基づいて、独立して各プレーンバッファ
    に画像データを描画させる第一描画工程と、 印刷コマンドに基づいて、描画が必要なプレーンバッフ
    ァに画像データを描画し、描画が必要ないプレーンの該
    画像データの位置のデータを消去させる第二描画工程と
    を含み、 前記第一描画工程と前記第二描画工程を切り替えて1ペ
    ージの画像データを描画させる画像処理方法。
  16. 【請求項16】 入力したフォームデータに基づいて展
    開されたフォーム画像をフォーム画像格納手段に格納さ
    せるフォーム画像格納工程と、 前記フォーム画像は前記第一描画工程で前記プレーンバ
    ッファに描画され、フォームの所定位置に書き込まれる
    印刷データは前記第二描画工程で前記プレーンバッファ
    に描画されるよう制御する制御工程と、 を更に含んでいることを特徴とする請求項15記載の画
    像処理方法。
  17. 【請求項17】 1ページ分のフォームデータと、フォ
    ームの所定位置に書き込まれる印刷データとをオーバー
    レイ出力させる画像処理方法において、 少なくとも1ページ分の前記フォームデータをフォーム
    データ記憶手段に記憶させるフォームデータ記憶工程
    と、 前記フォームデータ記憶手段からフォームデータを読み
    出し解析し、プレーン別に1ページ分のフォーム画像を
    生成させるフォーム画像生成工程と、 少なくとも1ページ分の前記フォーム画像をフォーム画
    像保持手段に保持させるフォーム画像保持工程と、 前記フォーム画像保持手段に保持されているフォーム画
    像を対応するプレーンの出力メモリに描画させるフォー
    ム描画工程とを含み、 前記印刷データに基づいて、前記出力メモリに前記フォ
    ーム画像と合わせて画像データを描画させることを特徴
    とする画像処理方法。
  18. 【請求項18】 フォーム印刷命令が指示された場合
    に、前記フォーム画像保持手段内に前記フォーム印刷命
    令に対応したフォーム画像が保持されているかどうかを
    調べさせる判断工程を更に含み、 前記判断工程で対応するフォーム画像が保持されている
    と判断された場合には、前記フォーム描画工程でプレー
    ン別のフォーム画像をそれぞれ対応するプレーンの出力
    メモリ上へ描画させ、 前記判断工程で対応するフォーム画像が保持されていな
    いと判断された場合には、前記フォーム画像生成工程で
    前記フォームデータ記憶手段からフォームデータを読み
    出し解析して1ページ分の中間データを生成し、生成さ
    れた中間データに基づいて出力メモリ上へフォーム画像
    を展開描画させることを特徴とする請求項17記載の画
    像処理方法。
  19. 【請求項19】 前記フォーム描画工程は、独立して前
    記出力メモリの各プレーンにフォーム画像を描画し、 前記フォーム画像生成工程は、前記中間データに基づい
    て前記出力メモリ内の描画が必要なプレーンに画像デー
    タを描画させ、描画が必要ないプレーンの該フォーム画
    像の位置のデータを消去させることを特徴とする請求項
    18記載の画像処理方法。
  20. 【請求項20】 前記プレーン別の複数のフォーム画像
    を、プレーン毎にそれぞれ符合化させる符合化工程と、 前記符合化されたフォーム画像をプレーン毎に復号化さ
    せる復号化工程とを更に含んでおり、 前記フォーム画像保持工程は、前記フォーム画像保持手
    段に符号化されたフォーム画像を保持していることを特
    徴とする請求項17記載の画像処理方法。
  21. 【請求項21】 外部から印刷すべきデータを受信して
    いない時間に、フォームデータが前記フォームデータ記
    憶手段に記憶されているかどうかを調べさせ記憶判断工
    程を更に含み、 前記記憶判断工程でフォームデータが前記フォームデー
    タ記憶手段に記憶されていると判断された場合に、前記
    フォーム画像生成工程は、フォームデータを読み出して
    フォーム画像を生成させることを特徴とする請求項17
    記載の画像処理方法。
  22. 【請求項22】 前記フォーム画像生成工程は、外部か
    ら指示されるフォームラスタ生成命令に従ってフォーム
    画像を生成させることを特徴とする請求項17記載の画
    像処理方法。
  23. 【請求項23】 前記フォーム画像生成工程は、1ペー
    ジをバンド状に分割した形式で前記フォーム画像を生成
    させ、前記フォーム画像保持手段は、分割された各フォ
    ーム画像の1ページ分を合わせて保持させることを特徴
    とする請求項17記載の画像処理方法。
  24. 【請求項24】 前記フォーム画像保持手段は、不揮発
    性記憶手段であることを特徴とする請求項17記載の画
    像処理方法。
  25. 【請求項25】 前記フォーム画像保持手段は、揮発性
    記憶手段であることを特徴とする請求項17記載の画像
    処理方法。
  26. 【請求項26】 前記フォーム描画工程は、印刷データ
    が前記出力メモリへ描画される前に、前記フォーム画像
    保持手段に保持された各フォーム画像を順次読み出し、
    各プレーン別の出力メモリへ描画することを特徴とする
    請求項18記載の画像処理方法。
  27. 【請求項27】 前記フォームデータは、ページ記述言
    語形式の命令群によって構成されることを特徴とする請
    求項17記載の画像処理方法。
  28. 【請求項28】 複数のプレーン画像を格納するプレー
    ンバッファを有する記憶手段を有する画像処理装置を制
    御するプログラムが格納された記憶媒体であって、 印刷コマンドに基づいて、独立して各プレーンバッファ
    に画像データを描画させる第一描画工程と、 印刷コマンドに基づいて、描画が必要なプレーンバッフ
    ァに画像データを描画し、描画が必要ないプレーンの該
    画像データの位置のデータを消去させる第二描画工程と
    を含み、 前記第一描画工程と前記第二描画工程を切り替えて1ペ
    ージの画像データを描画させるコンピュータ読み取り可
    能なプログラムが格納されたプログラム記憶媒体。
  29. 【請求項29】 1ページ分のフォームデータと、フォ
    ームの所定位置に書き込まれる印刷データとをオーバー
    レイ出力させる画像処理装置を制御するプログラムが格
    納された記憶媒体であって、 少なくとも1ページ分の前記フォームデータをフォーム
    データ記憶手段に記憶させるフォームデータ記憶工程
    と、 前記フォームデータ記憶手段からフォームデータを読み
    出し解析し、プレーン別に1ページ分のフォーム画像を
    生成させるフォーム画像生成工程と、 少なくとも1ページ分の前記フォーム画像をフォーム画
    像保持手段に保持させるフォーム画像保持工程と、 前記フォーム画像保持手段に保持されているフォーム画
    像を対応するプレーンの出力メモリに描画させるフォー
    ム描画工程とを含み、 前記印刷データに基づいて、前記出力メモリに前記フォ
    ーム画像と合わせて画像データを描画させることを特徴
    とするコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納さ
    れたプログラム記憶媒体。
JP00897499A 1998-02-18 1999-01-18 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4227236B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00897499A JP4227236B2 (ja) 1998-02-18 1999-01-18 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
DE69929565T DE69929565D1 (de) 1998-02-18 1999-02-17 Formularüberlagerungsdruck
EP99301182A EP0938059B1 (en) 1998-02-18 1999-02-17 Form overlay printing
US09/251,413 US6348975B1 (en) 1998-02-18 1999-02-17 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-35930 1998-02-18
JP3593098 1998-02-18
JP00897499A JP4227236B2 (ja) 1998-02-18 1999-01-18 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11305975A true JPH11305975A (ja) 1999-11-05
JP4227236B2 JP4227236B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=26343609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00897499A Expired - Fee Related JP4227236B2 (ja) 1998-02-18 1999-01-18 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6348975B1 (ja)
EP (1) EP0938059B1 (ja)
JP (1) JP4227236B2 (ja)
DE (1) DE69929565D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245634A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法およびプログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063148A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US6734872B1 (en) * 2000-05-15 2004-05-11 International Business Machines Corporation System, method, and program for optimally caching overlay instances in a memory system
US7050182B2 (en) * 2001-03-29 2006-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device having embedded supply consumption rate test capability
JP2002321420A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Oki Data Corp 印刷装置
JP2004106192A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 描画処理装置、情報処理装置、画像形成装置、描画処理方法およびプログラム
JP4144395B2 (ja) * 2003-03-25 2008-09-03 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびそれを備えた画像形成装置
JP3994984B2 (ja) * 2004-05-06 2007-10-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリント支援モジュール、記録媒体及びプリントジョブ発行方法
KR100636788B1 (ko) * 2005-06-27 2006-10-20 삼성전자주식회사 인쇄방법
US7804629B2 (en) * 2006-03-14 2010-09-28 Xerox Corporation System and method for estimating toner usage for a printing system
JP4715654B2 (ja) * 2006-07-03 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 画像データ生成装置および画像形成装置
JP4956517B2 (ja) * 2008-10-02 2012-06-20 京セラドキュメントソリュ−ションズ株式会社 データ圧縮装置、画像読取装置
JP5297238B2 (ja) * 2009-03-19 2013-09-25 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP4775480B2 (ja) * 2009-08-07 2011-09-21 ブラザー工業株式会社 Pdlデータ処理装置とpdlデータ処理プログラム
JP5141995B1 (ja) * 2012-02-01 2013-02-13 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5105011B1 (ja) * 2012-02-02 2012-12-19 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
TWI681661B (zh) * 2018-03-26 2020-01-01 虹光精密工業股份有限公司 影像輸出裝置、多功能事務機、影像處理模組以及相關的影像輸出方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868552A (en) 1986-08-25 1989-09-19 Rohde & Schwartz-Polarad Apparatus and method for monochrome/multicolor display of superimposed images
JPH02185475A (ja) * 1989-01-13 1990-07-19 Casio Electron Mfg Co Ltd 印字装置
JP2740568B2 (ja) * 1990-05-22 1998-04-15 沖電気工業株式会社 印刷装置
JP3809209B2 (ja) 1994-12-08 2006-08-16 キヤノン株式会社 印刷装置及びデータ制御方法
JP3194352B2 (ja) 1995-05-05 2001-07-30 アグフア−ゲヴエルト・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 合成画像を再現する方法
JP3119429B2 (ja) 1995-07-14 2000-12-18 キヤノン株式会社 プリンタ制御装置及び方法
US6064404A (en) * 1996-11-05 2000-05-16 Silicon Light Machines Bandwidth and frame buffer size reduction in a digital pulse-width-modulated display system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245634A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法およびプログラム
US8437574B2 (en) 2009-04-01 2013-05-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method and computer readable medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4227236B2 (ja) 2009-02-18
EP0938059A3 (en) 2000-08-09
EP0938059A2 (en) 1999-08-25
DE69929565D1 (de) 2006-04-13
EP0938059B1 (en) 2006-01-25
US6348975B1 (en) 2002-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393076B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
US7679776B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program therein
US6611347B1 (en) Print control apparatus, print control method, storage medium, and computer readable program performing a form overlay process
JP4227236B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP3630943B2 (ja) 情報処理装置および印刷制御方法および印刷制御システムおよび印刷制御プログラムを格納した記憶媒体
US20020026453A1 (en) Information processing apparatus and method for creating print data and storage medium
JPH09265362A (ja) 印刷制御装置及び方法
US6304336B1 (en) Output control device and image processing apparatus and method and storage medium
EP0657844B1 (en) Printing apparatus and method therefor
US7746494B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, printer driver, print control apparatus, print control method, and printing system
US6173338B1 (en) Image output system having memory for storing image data and outputting stored image data based upon output condition and instruction
JP3962606B2 (ja) 印刷命令生成装置及び方法、印刷装置及びその制御方法、情報処理装置及び印刷システム
JP3728076B2 (ja) 画像入出力装置及び方法
US7038815B2 (en) Image processing apparatus and its method, and image processing system and its control method
JP2006263969A (ja) 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置ならびに画像処理システム
JP2008260148A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法ならびに画像形成方法を実行するプログラム
US6701384B1 (en) Image output method and system with a function to change a received print condition
JP3542370B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2003237147A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2003348313A (ja) 画像処理装置
JP3184544B2 (ja) 画像処理装置
JPH10190936A (ja) 複合画像処理装置並びに複合画像処理装置の制御方法およびコンピュータが読出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3129133B2 (ja) カラー印刷装置
JP2003237190A (ja) 印刷システム及びプリンタドライバ並びにプリンタ制御方法
JPH08130618A (ja) 印刷装置及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees