JP3825732B2 - 内燃機関のシリンダ・ライナ - Google Patents

内燃機関のシリンダ・ライナ Download PDF

Info

Publication number
JP3825732B2
JP3825732B2 JP2002277673A JP2002277673A JP3825732B2 JP 3825732 B2 JP3825732 B2 JP 3825732B2 JP 2002277673 A JP2002277673 A JP 2002277673A JP 2002277673 A JP2002277673 A JP 2002277673A JP 3825732 B2 JP3825732 B2 JP 3825732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
cylinder liner
dead center
top dead
center region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002277673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003120414A (ja
Inventor
ハートムート・エンゲルス
マルクス・ヘルゲート
クラウス・ランド
フランツ・ルーケルト
ペーター・シュトッカー
オリバー・シュトルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2003120414A publication Critical patent/JP2003120414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825732B2 publication Critical patent/JP3825732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J10/00Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
    • F16J10/02Cylinders designed to receive moving pistons or plungers
    • F16J10/04Running faces; Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/004Cylinder liners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/4927Cylinder, cylinder head or engine valve sleeve making
    • Y10T29/49272Cylinder, cylinder head or engine valve sleeve making with liner, coating, or sleeve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特許請求の範囲の請求項1における前文に記載の内燃機関のシリンダ・ライナに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の内燃機関のシリンダ・ライナとして、シリンダ・ライナをダイ鋳造またはチル鋳造の工程でアルミニウム合金からなるクランクケースの中に鋳込む、内燃機関のシリンダ・ブロックの製造を記載したものがある(例えば、特許文献1参照。)。これは、シリンダ・ライナと周囲の鋳造物との間の接合を改善するために、シリンダ・ライナの外側は、溝、角隆起部などを備えている。さらにまた、ここに示す図では、シリンダ・ライナの終端側は、内燃機関作動中にライナの沈降を防止することを目的とするバルコニー状(つば状)の縁部を有している。しかしながら、この目的のために製作を要し、前記縁部を軸方向に支持するためのものとして機能するクランクケースのアンダーカットは、少なくともダイ鋳造工程においては、非常に大きな困難を伴なわなければ達成できないため、この点から、シリンダ・ブロックを製造する際にクランクケース内でのシリンダ・ライナの十分な機械的接合に関して信頼性が達成されるかどうかは極めて疑わしい。
【0003】
さらにまた、シリンダ・ライナの鋳造中に、鋳造中のシリンダの長手方向で発生するさまざまな鋳造速度と鋳造温度、およびライナ材料とクランクケース材料との異なる膨張率が原因で、ライナの周囲鋳造物への融合が不十分に起こるという問題がある。この結果、全く望ましからぬ形で、特に正確にはライナの周囲鋳造物へのできるだけ良好な接合が必要とされる個所、すなわちシリンダの上死点領域において、ライナと周囲鋳造物との間に隙間が形成される、または十分な接合を欠いて取付けられることがある。
【0004】
ライナの周囲鋳造物への不十分な接合のために、必要とされる耐密性が損なわれ、この結果、冷却水ジャケットからクランクケースのオイル・サンプ(油受)へ、ライナと周囲鋳造物の境界面を通って水が放散してしまう。さらにまた、この結果、ライナから冷却水室への熱の伝達が制限される。この結果として、燃焼熱の放熱を十分な程度に行うことができず、内燃機関作動中に内燃機関を損傷させるピストンのスコーチング(焼付)が発生することになる。さらにまた、不十分な接合は、この領域内でシリンダ・ライナの燃焼に誘発される振動を生じさせ、これはライナの周囲鋳造物に対する連続的なノックの原因となり、これは音響的にはピンキング騒音で表される。これは長期的にライナの損傷を引き起こす。
【0005】
【特許文献1】
独国特許発明第4020268号明細書(特開平4−231654号公報)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、シリンダ・ライナの鋳込み中にシリンダ・ライナの周囲鋳造物へのできるだけ良好な接合を達成するという趣旨で、一般的なタイプのシリンダ・ライナを開発するという目的に基づくものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的は、特許請求の範囲の請求項1に記載の特徴によって達成される。
本発明によるシリンダ・ライナは、その外周上に、ライナ内で案内されるピストンのピストン・リングの上死点領域に対応する領域において活性化層を有し、さらに前記上死点領域に連続する外周上に粗い表面を有し、前記活性化層は、クランクケースとなる液状鋳造物の熱効果によってライナ材料よりも速く該鋳造物、即ちクランクケースに金属結合する材料で構成される。従って、シリンダ・ライナの周囲鋳造物への良好な接続が達成される。
【0008】
本発明は、シリンダ・ライナの周囲鋳造物へのできるだけ完璧な融合が、内燃機関の動作時における高燃焼圧の領域においてのみ、すなわちライナ内で案内されるピストンの上死点の領域(上死点領域)においてのみ基本的な重要性をもつもので、ライナの周囲鋳造物への金属接合は上死点領域に連続する領域においてのみ必要であるという、専門家にとっては意外な研究結果に基づくものである。上死点の領域(上死点領域)におけるシリンダ・ライナの周囲に付着された活性化層によって、この領域におけるライナの鋳込み中に、ライナの周囲鋳造物への事実上完全な融合が達成される。したがって、ライナの周囲鋳造物への連続的な金属接合が、接合を促進するように作用する層によって供される。この結果、燃焼中に発生する半径方向に作用する力を、内燃機関を損傷することなく吸収することができ、燃焼熱を非常に容易に冷却水室へ伝達することができる。さらに、ライナは所望の程度にまで周囲鋳造物の中に密封され、この結果、冷却水は隙間を通じてクランクケースのオイル・サンプの中に滲出することはできない。ライナの沈降を防止するために、ライナは上死点領域に連続する粗い表面として設計され、これにより、周囲鋳造物のライナへの機械的接合が行われ、この接合は往復動ピストンの軸方向に作用する加圧力を容易に吸収することができる。したがって本発明によるライナは、力の確実な伝達と耐密性に関して局部的な要件を満たすものである。上記機械的接合によって、ライナは振動の発生が防止される。この振動はライナを周囲鋳造物に衝突させ、これによって望ましからぬ騒音を起こさせ、上死点領域において周囲鋳造物と統合して形成されることによってライナまたはクランクケースの損傷を引き起こす可能性がある。
【0009】
本発明の有利な改良点は、従属請求項に記載されている。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明は図面に図解された例示的な実施形態を参照して、以下にさらに詳細に説明される。図1は、本発明によるシリンダ・ライナの縦断面図であり、シリンダ・ライナ1が、軽金属、好ましくはアルミニウムで作られた周囲鋳造物であるクランクケース2の中に鋳込まれているのを示す。
シリンダ・ライナ1は、その外周4上に、該ライナ内で案内されるピストンのピストン・リングの上死点領域3に対応する領域に活性化層5が付着される。この活性化層5は、クランクケースとなる液状鋳造物の熱効果によってライナ材料よりも速くこのクランクケース2の鋳造材料に金属結合する材料、例えば低融点のAlSiからなるもので構成される。この場合、ライナ材料の融点は、この層材料の融点よりも若干高いことが重要であり、層材料の融点は、クランクケース材料の融点よりも若干高いかまたは同じにすることが可能である(Tliq liner>Tliq layer≧Tliq crankcase)。これは、ライナ材料と活性化層5の材料が鋳造物の熱効果の下で同一状態で溶融せず、まず層5が溶融して、すぐその後、ライナ材料を溶融させるという効果を有する。アルミニウム製クランクケース2の場合、層5を形成するためのアルムニウム合金の選択は、層5、即ちライナ1とクランクケース2との間の金属接合が材料の類似性によって促進されるので、特に有利である。活性化層5は約200μmの厚さを有し、シリンダ・ライナ1の外周4の上に方法としては簡単なやり方で吹き付けられる。しかしながらこの場合、例えば溶着溶接などの他の応用例も、考え得る。図示されたクランクケース2のウェブ領域には冷却水空洞9があり、これはその深さが上死点領域3の全体の範囲にわたっている。下死点領域7の方向に前記空洞9をさらに延在させることは、主な燃焼熱は上死点領域3において発生し、そこでクランクケース2へ放出されるので必ずしも必要ではない。
【0011】
シリンダ・ライナ1は、上死点の領域3に連続して、外周4の上に粗い表面を有し、この結果、ライナ1のクランクケース2への機械的接合が得られる。これは、シリンダ・ライナ1が粗い鋳鉄で構成されている場合には、すでに簡単な方法で達成可能となっている。しかしながらこの場合、上死点領域3における外周4に活性化層5を付着させる前にシリンダ・ライナ1を滑らかにしなければならない。そのようにしなければ、層5は付着させることができないからである。上記応用例としては、シリンダ・ライナ1をネズミ鋳鉄またはアルミニウムで構成することができ、該ライナ1の粗い表面は、粗い鋳鉄ライナの粗さ構造に応じて、機械的粗面処理、例えばコランダムなどの研磨材への接触、または高圧ウォータージェット、または、例えば図示された典型的実施形態において特徴づけられているような溝削り6によって、形成される。溝削り6は、特にすぐれた接合を保証する。
【0012】
シリンダ・ライナ1の外周4の上には、活性化層8が下死点の領域7にも形成される。上死点の領域3における活性化層5と同じやり方で形成されるこの層8は、シリンダ・ライナ1と周囲鋳造物との間の境界面をオイル・サンプから密封するために使用される。
【0013】
【発明の効果】
本発明によれば、シリンダ・ライナの周囲鋳造物への良好な接続が達成され、これにより、燃焼中に発生する半径方向に作用する力を、内燃機関を損傷することなく吸収でき、燃焼熱を冷却水室へと容易に伝達することができる。また、耐密性が向上されるので、冷却水がオイル・サンプ中に滲出することを防止できる。さらに、ピストンの軸方向に作用する加圧力を容易に吸収することができるほか、ライナの振動を防止することができるので、ライナまたはクランクケースの損傷を引き起こすこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】クランクケースの中に鋳込まれた本発明によるシリンダ・ライナの縦断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダ・ライナ
2 クランクケース
3 上死点領域
4 外周
5 活性化層
6 溝削り
7 下死点領域
8 活性化層
9 冷却水空洞

Claims (6)

  1. 鋳造しようとする軽金属製クランクケースの中に鋳込まれるべき内燃機関のシリンダ・ライナ(1)であって、その外周(4)上には、ライナ(1)内で案内されるピストンのピストン・リングの上死点領域(3)に対応する領域において活性化層(5)を有し、さらに前記上死点領域(3)に連続する外周(4)上に、活性化層(5)がなく前記上死点領域(3)に対応する領域よりも粗い表面を有し、前記活性化層(5)は、液状鋳造物の熱効果によってライナ材料よりも速く該鋳造物に金属結合する材料で構成されることを特徴とする、シリンダ・ライナ。
  2. クランクケース(2)の材料がアルミニウムで構成されていること、および活性化層(5)の材料がAlSiで構成されていることを特徴とする、請求項1に記載のシリンダ・ライナ。
  3. 活性化層(5)が吹き付けられた層であることを特徴とする、請求項1または2に記載のシリンダ・ライナ。
  4. シリンダ・ライナ(1)が、その構成後活性化層(5)が付着される前に、上死点領域(3)に対応する領域の外周(4)滑らかにされたものであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のシリンダ・ライナ。
  5. シリンダ・ライナ(1)が、ネズミ鋳鉄またはアルミニウムで構成後に、上死点領域(3)に連続する表面が、粗面処理によって、または溝削り(6)によって、前記上死点領域(3)に対応する領域よりも粗い表面に形成されたものであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のシリンダ・ライナ。
  6. 活性化層(8)が同様に、シリンダ・ライナ(1)の外周(4)上に下死点領域(7)において形成されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のシリンダ・ライナ。
JP2002277673A 2001-09-24 2002-09-24 内燃機関のシリンダ・ライナ Expired - Fee Related JP3825732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10147219.6-13 2001-09-24
DE10147219A DE10147219B4 (de) 2001-09-24 2001-09-24 Zylinderlaufbuchse einer Brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003120414A JP2003120414A (ja) 2003-04-23
JP3825732B2 true JP3825732B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=7700208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002277673A Expired - Fee Related JP3825732B2 (ja) 2001-09-24 2002-09-24 内燃機関のシリンダ・ライナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6640765B2 (ja)
JP (1) JP3825732B2 (ja)
DE (1) DE10147219B4 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10150999C2 (de) * 2001-10-16 2003-08-07 Peak Werkstoff Gmbh Verfahren zum Profilieren der äußeren Umfangsfläche von Zylinderlaufbuchsen
DE10347510B3 (de) * 2003-10-13 2005-04-28 Federal Mogul Burscheid Gmbh Zylinderlaufbuchse mit einer zwei Schichten umfassenden Außenbeschichtung und Verfahren zu deren Ein- oder Umgießen zu einem Verbundkörper
DE10360739B4 (de) * 2003-12-23 2007-10-31 Daimlerchrysler Ag Zylinderkurbelgehäuse mit Zylinderlaufbuchse
JP4135634B2 (ja) * 2003-12-25 2008-08-20 三菱自動車工業株式会社 エンジンのシリンダライナ構造
DE102004007774A1 (de) 2004-02-18 2005-09-15 Mahle Gmbh Laufbuchse für einen Verbrennungsmotor
DE112005000002B4 (de) * 2004-03-08 2013-12-24 Peak Werkstoff Gmbh Zylinderlaufbuchse
JP4059246B2 (ja) 2004-12-10 2008-03-12 日産自動車株式会社 粗面化加工方法および切削工具
JP4059247B2 (ja) * 2004-12-10 2008-03-12 日産自動車株式会社 粗面化加工方法および切削工具
JP4093228B2 (ja) * 2004-12-10 2008-06-04 日産自動車株式会社 粗面化加工方法および切削工具
FR2887926B1 (fr) * 2005-06-29 2010-08-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Chemise de cylindre pour un moteur a combustion interne et bloc cylindres equipes d'une telle chemise
JP4512001B2 (ja) * 2005-07-08 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 シリンダライナ、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法
JP4584058B2 (ja) 2005-07-08 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 シリンダライナ及びその製造方法
JP4452661B2 (ja) 2005-07-08 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 鋳ぐるみ用部品、シリンダブロック、鋳ぐるみ用部品被膜形成方法及びシリンダブロック製造方法
JP4474338B2 (ja) * 2005-07-08 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 シリンダライナ及びエンジン
JP4512002B2 (ja) * 2005-07-08 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 シリンダライナ
JP4491385B2 (ja) 2005-07-08 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 鋳ぐるみ用部品、シリンダブロック及びシリンダライナ製造方法
JP2007016733A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp シリンダライナ及びエンジン
US7438038B2 (en) * 2006-04-24 2008-10-21 Federal-Mogul Worldwide, Inc. Cylinder liner and methods construction thereof and improving engine performance therewith
US7665440B2 (en) * 2006-06-05 2010-02-23 Slinger Manufacturing Company, Inc. Cylinder liners and methods for making cylinder liners
US8167981B2 (en) * 2009-04-21 2012-05-01 Spx Corporation Vacuum filter assembly
US20130104846A1 (en) * 2011-08-12 2013-05-02 Mcalister Technologies, Llc Combustion chamber inserts and associated methods of use and manufacture
CN105473255B (zh) * 2013-07-16 2019-05-07 费德罗-莫格尔公司 具有粘结层的气缸衬套
US9341136B2 (en) * 2013-12-09 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Engine having composite cylinder block
US10215128B2 (en) * 2016-04-27 2019-02-26 Mahle International Gmbh Rough cast cylinder liner
US10677189B2 (en) * 2017-01-27 2020-06-09 ZYNP Group (U.S.A.) Inc. Cylinder liner having varied thermal conductivity
US10247129B2 (en) 2017-02-22 2019-04-02 GM Global Technology Operations LLC Cylinder liner for internal combustion engine
US10253721B2 (en) * 2017-04-12 2019-04-09 GM Global Technology Operations LLC Cylinder liner for internal combustion engine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153983A (en) * 1976-01-21 1979-05-15 Stockton Elmer A Cylinder wall repair
JPS5431031A (en) * 1977-08-13 1979-03-07 Nippon Musical Instruments Mfg Method of making cylinder
US4505234A (en) * 1982-12-17 1985-03-19 M & W Gear Company Wet sleeve mounting system for sleeve cylinders of internal combustion engines
DE4020268C1 (ja) * 1990-06-26 1991-08-14 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5749331A (en) * 1992-03-23 1998-05-12 Tecsyn, Inc. Powdered metal cylinder liners
DE19634504A1 (de) * 1996-08-27 1997-12-04 Daimler Benz Ag In ein Leichtmetall-Gußteil einzugießender Rohling eines anderen Leichtmetallteiles und Verfahren zum Herstellen eines solchen Rohlinges
DE19729017C2 (de) * 1997-07-08 2001-10-31 Federal Mogul Burscheid Gmbh Zylinderlaufbuchse
US6123052A (en) * 1998-08-27 2000-09-26 Jahn; George Waffle cast iron cylinder liner
DE19937934A1 (de) * 1999-08-11 2001-02-15 Bayerische Motoren Werke Ag Zylinderkurbelgehäuse, Verfahren zur Herstellung der Zylinderlaufbuchsen dafür und Verfahren zur Herstellung des Zylinderkurbelgehäuses mit diesen Zylinderlaufbuchsen
JP3253605B2 (ja) * 1999-12-15 2002-02-04 テーピ工業株式会社 鋳ぐるみ用鋳鉄部材、それを用いた鋳ぐるみ製品、及び鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法
JP2001227403A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Koyama:Kk シリンダライナーとその製造方法、およびシリンダブロックとその製造方法
JP2001234806A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Toyota Motor Corp 鋳ぐるみ方法および鋳ぐるみ製品
DE10019793C1 (de) * 2000-04-20 2001-08-30 Federal Mogul Friedberg Gmbh Zylinderlaufbuchse für Verbrennungskraftmaschinen und Herstellungsverfahren
DE10103459A1 (de) * 2001-01-25 2001-09-06 Volkswagen Ag Verfahren zum Herstellen eines Zylinderkurbelgehäuses

Also Published As

Publication number Publication date
US6640765B2 (en) 2003-11-04
US20030056645A1 (en) 2003-03-27
DE10147219B4 (de) 2004-02-26
DE10147219A1 (de) 2003-04-17
JP2003120414A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825732B2 (ja) 内燃機関のシリンダ・ライナ
KR101279846B1 (ko) 내연 기관용 실린더 슬리브
JP6521958B2 (ja) 結合層を備えたシリンダーライナー
US9951714B2 (en) Steel piston with filled gallery
JPH08246821A (ja) バルブシート
JP2000502772A (ja) 冷却通路を備えたピストン
JP2659636B2 (ja) ディーゼルエンジン用ピストンの中空耐摩環の形成方法
JP4722301B2 (ja) アルミニウム合金製シリンダブロック及びその製造方法
JP3557795B2 (ja) シリンダブロックの製造方法
JPH02301650A (ja) 内燃機関用ピストン及びその製造方法
JPH1150823A (ja) シリンダヘッドに対するバルブシートの接合構造
JPH08210178A (ja) ライナ一体化シリンダブロック及びその製造方法
KR100590937B1 (ko) 자동차용 실린더블록의 라이너구조
JPS6346671Y2 (ja)
JP3070490B2 (ja) バルブシートのシリンダヘッドへの固定方法
JPH09209824A (ja) シリンダブロックの製造方法
JPH0687647U (ja) エンジンのシリンダライナ
KR100239390B1 (ko) 랜드의 파손방지 구조를 갖는 엔진 피스톤
KR20200008163A (ko) 내연 기관용 피스톤 및 그 제조 방법
JPH0335863A (ja) エンジンのシリンダブロック構造
JPH10159648A (ja) 内燃機関のクランクロアケース
JPH04311654A (ja) 内燃機関のピストン構造
JP2000064902A (ja) シリンダライナ鋳ぐるみアルミシリンダブロック
JP2001082246A (ja) 内燃機関用ピストン
JPH063170B2 (ja) セラミックス鋳ぐるみピストン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees