JP3253605B2 - 鋳ぐるみ用鋳鉄部材、それを用いた鋳ぐるみ製品、及び鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法 - Google Patents

鋳ぐるみ用鋳鉄部材、それを用いた鋳ぐるみ製品、及び鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法

Info

Publication number
JP3253605B2
JP3253605B2 JP35635299A JP35635299A JP3253605B2 JP 3253605 B2 JP3253605 B2 JP 3253605B2 JP 35635299 A JP35635299 A JP 35635299A JP 35635299 A JP35635299 A JP 35635299A JP 3253605 B2 JP3253605 B2 JP 3253605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast
cast iron
iron member
casting
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35635299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001170755A (ja
Inventor
儀一郎 斎藤
Original Assignee
テーピ工業株式会社
帝国ピストンリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テーピ工業株式会社, 帝国ピストンリング株式会社 filed Critical テーピ工業株式会社
Priority to JP35635299A priority Critical patent/JP3253605B2/ja
Priority to US09/728,399 priority patent/US6468673B2/en
Priority to DE60004770T priority patent/DE60004770T2/de
Priority to EP00311282A priority patent/EP1110644B1/en
Publication of JP2001170755A publication Critical patent/JP2001170755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253605B2 publication Critical patent/JP3253605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C37/00Cast-iron alloys
    • C22C37/10Cast-iron alloys containing aluminium or silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0009Cylinders, pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0081Casting in, on, or around objects which form part of the product pretreatment of the insert, e.g. for enhancing the bonding between insert and surrounding cast metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C37/00Cast-iron alloys
    • C22C37/06Cast-iron alloys containing chromium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/923Physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/4927Cylinder, cylinder head or engine valve sleeve making
    • Y10T29/49272Cylinder, cylinder head or engine valve sleeve making with liner, coating, or sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12472Microscopic interfacial wave or roughness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばシリンダラ
イナ、ブレーキドラムのインサートなどに好適な鋳ぐる
み用鋳鉄部材、それを用いた鋳ぐるみ製品、及び鋳ぐる
み用鋳鉄部材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジンにおけるアルミシリン
ダブロック(以下、シリンダブロックという)では、摺
動面の耐焼き付き性、耐摩耗性などに対応するために鋳
鉄製のシリンダライナ(以下、ライナともいう)が用い
られている場合が多い。このようなライナ入りシリンダ
ブロックの製造方法の1つとして、シリンダブロックの
鋳型内にライナをセットし、該ライナの外周部をアルミ
ニウム又はその合金(以下、アルミ材という)で鋳ぐる
む方法が知られている。
【0003】このようなライナにおいては、鋳ぐるみ後
のライナ内周加工時のライナ回転防止、及びボア変形の
縮小や熱伝導性の向上によるエンジン性能の向上のため
に、ライナ外周とアルミ材との密着性が重要である。従
来、アルミ材との密着性の高いライナを得るために以下
のような方法が知られている。
【0004】ライナ外周にショットピーニングを行な
い、外周面に凹凸を設け、密着性の向上を図る方法(特
公平2−29426号)。 ライナ外周にスパイニィ(針状の特殊鋳肌)を形成
し、密着性の向上を図る方法(特公昭43−4842
号)。 ライナ外周に加工により、軸方向の溝を形成し、ブロ
ックの鋳造性の向上と密着性の向上を図る方法(特開平
8−290255号)。 その他、ライナ外周の鋳肌面にブラストをする方法。
この場合の鋳肌面は、平均粒径0.1mm以下の珪藻土
を20〜40質量%、ベントナイトを2〜10質量%及
び水を65〜80質量%混合した懸濁液を鋳型に噴霧塗
布し、乾燥後に鋳鉄を鋳込む金型遠心鋳造法等により得
られることが知られている。
【0005】図1には、ライナを鋳ぐるんで製造したラ
イナ入りシリンダブロックの一例が示されている。図に
おいて、1はライナ入りシリンダブロック、2はライ
ナ、3はアルミ材、4はボア間の最小距離を示す。この
ように、ボア間には、2つのライナ2の壁部と、それに
挟まれたアルミ材3の部分がある。従来、このボア間の
最小距離4は9mm以上あったが、最近はボアアップや
軽量化のために狭ボア間化が進み、8mm以下とするこ
とが求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】例えば、図1に示した
ようなライナ入りアルミシリンダブロックをダイカスト
すると、通常、ボア間の最も肉薄のアルミ材部が最初に
凝固し、続いて周辺部が凝固する。しかし、狭ボア間化
した場合、ボア間におけるライナとアルミ材の密着性
(アンカー効果)が不十分であると、この周辺部の凝固
収縮時に最も肉薄のアルミ材部が引っ張られ、熱間割れ
を発生することがある。また、ボア間は最初に凝固する
ため、ライナ外周面の凹部にアルミ材が充填されにく
い。したがって、狭ボア間に対応する鋳ぐるみ用ライナ
としては、ライナとアルミ材との密着性が良いこと、ボ
ア間においてもライナ外周面の凹部へのアルミ材の充填
性が良いこと、及びライナ肉厚が薄肉であることが要求
される。
【0007】しかしながら、上記〜の方法には以下
のような問題があった。例えば、上記におけるショッ
トピーニングは、密着性が不十分で、また、柔らかいフ
ェライト組織が2.0mm以上必要なため厚肉になる。
上記におけるスパイニィは、密着性は良いが、外周凹
凸が約1.0mmあり、厚肉になり、また、アルミ材の
スパイニィ凹部への充填性も悪い。上記における溝加
工は、溝底の強度を確保するために全体として厚肉にな
り、かつ、コスト高である。上記における鋳肌面にブ
ラストしたものはアルミ材の充填性は良く、安価である
が、密着性が悪い等の問題があった。
【0008】したがって、本発明の目的は、ダイカスト
した際のアルミ材の充填性及びアルミ材との密着性に優
れた鋳ぐるみ用鋳鉄部材、それを用いた鋳ぐるみ製品、
及び鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の鋳ぐるみ用鋳鉄部材(以下、単に「鋳鉄部
材」という)は、表面粗さの最大高さRyが75〜25
μm、凹凸の平均間隔Smが0.7〜1.4mmであ
る鋳ぐるみ面を有することを特徴とする。
【0010】本発明の鋳鉄部材においては鋳ぐるみ面
が鋳肌であることがより好ましい。また、本発明の鋳鉄
部材は、特にシリンダライナや、ブレーキドラムのイン
サートに好適である。
【0011】また、本発明の鋳ぐるみ製品は、前記鋳鉄
部材をアルミニウム又はその合金で鋳ぐるんだことを特
徴とする。
【0012】本発明の鋳ぐるみ製品は、特にシリンダブ
ロックや、ブレーキドラムに好適である。また、該鋳ぐ
るみ製品がシリンダブロックである場合、シリンダブロ
ック完成時のボア間最小距離が5.0〜8.0mmであ
るものに特に好適である。
【0013】更に、本発明の鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造
方法は、熱された鋳型内面に塗型材を塗布し、乾燥させ
た後、この鋳型内に鋳鉄溶湯を鋳込んで成形する鋳ぐる
み用鋳鉄部材の製造方法において、前記塗型材として、
平均粒径0.05〜0.5mmの珪砂を20〜45質量
%、平均粒径0.1mm以下のシリカフラワを10〜3
0質量%、粘結剤を2〜10質量%、及び水を30〜6
0質量%混合した懸濁液を用いることを特徴とする。
【0014】本発明の鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法に
おいては、前記鋳型を回転させた状態で、前記塗型材の
塗布及び前記鋳鉄溶湯の鋳込みを行うことが好ましい。
【0015】本発明の鋳鉄部材によれば、表面粗さの最
大高さRyが75〜250μm、凹凸の平均間隔Smが
0.7〜1.4mmである鋳ぐるみ面を有することによ
り、その外周に例えばアルミ材をダイカストした際に、
上記凹凸部へのアルミ材の充填性がよく、かつ、アルミ
材との密着性に優れた鋳ぐるみ製品を得ることができ
る。したがって、例えば、シリンダライナに適用した場
合、ライナとアルミ材とが強固に密着して、狭いボア間
におけるアルミ材の熱間割れ等を防止することができ
る。
【0016】また、本発明の鋳鉄部材の製造方法によれ
ば、塗型材として、平均粒径0.05〜0.5mmの珪
砂を20〜45質量%、平均粒径0.1mm以下のシリ
カフラワを10〜30質量%、粘結剤を2〜10質量
%、及び水を30〜60質量%混合した懸濁液を用いる
ことにより、表面粗さの最大高さRyが75〜250μ
m、凹凸の平均間隔Smが0.7〜1.4mmである鋳
肌面を容易に得ることができる。したがって、この鋳肌
面をそのまま鋳ぐるみ面とすることにより、上記のよう
に鋳鉄部材とその外周のアルミ材との密着性に優れた鋳
ぐるみ製品を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の鋳鉄部材に用いられる鋳
鉄の組成としては、特に限定されないが、例えばT.
C:2.9〜3.6(質量%、以下同じ)、Si:1.
6〜2.8、Mn:0.5〜1.0、P:0.05〜
0.4であることが好ましい。また、その他、必要に応
じて、Cr:0.1〜0.4、B:0.03〜0.0
8、Cu:0.3〜0.5を添加してもよい。
【0018】また、本発明の鋳ぐるみ製品における、鋳
鉄部材の外周に鋳込まれる金属としては、アルミ材、す
なわちアルミニウム又はアルミニウム合金が用いられ
る。アルミニウム合金としては、ADC10(類似合金
AA B380.0)、ADC12(類似合金AA 3
83.0)等を用いることができる。
【0019】本発明において規定する表面粗さの測定に
おいては、その表面粗さの大きさが標準の階級をまたが
ることから、測定条件は、便宜上、基準長さを2.5m
m、評価長さを12.5mmとした。また、カットオフ
値は、うねり成分をできるだけ除去するため、2.5m
mとした(後述する実施例においても同じ)。
【0020】本発明の鋳鉄部材においては、その鋳ぐる
み面の表面粗さの最大高さRyが75〜250μm、凹
凸の平均間隔Smが0.7〜1.4mmであることが好
ましい。上記範囲内とすることにより、ダイカストの際
に鋳ぐるみ面の凹凸部へのアルミ材の充填性を良くし、
かつ、該鋳鉄部材とアルミ材の密着性を強固にすること
ができる。
【0021】ここで、Ryが75μm未満では、アルミ
材とのアンカー効果による接合強度が充分に得られず、
密着性が不足するため好ましくない。また、Ryが25
μm超では、アルミ材等の充填性が悪くなり、鋳鉄部
材とアルミ材との間に空隙が生じ、放熱性に劣るため好
ましくない。更に、Ryが250μm超では、特に鋳鉄
部材がライナ又はインサートである場合、その肉厚を薄
くする上で、摺動面材質の均一性や外径精度が保証でき
ないため好ましくない。
【0022】一方、Smが0.7mm未満では、アルミ
材の充填性が悪化し、ダイカスト条件の管理が困難にな
るため好ましくない。また、Smが1.4mm超では鋳
鉄部材外周とアルミ材との間のアンカー効果が落ち、密
着性が不十分となり、アルミ材の凝固時の熱間割れが発
生し易くなるため好ましくない。
【0023】本発明の鋳鉄部材は、外周に段差や溝部を
形成させず、マクロ的に見て外周をストレートにする
と、より効果的に薄肉化が達成できる。
【0024】本発明の鋳鉄部材は、自動車等のエンジン
用、又は圧縮機用のシリンダライナや、ブレーキドラム
のインサート等として好適に用いられる。特に自動車エ
ンジンのシリンダブロックのライナに用いた場合、ダイ
カストの際に狭ボア間のアルミ材の熱間割れを防止する
ことができる。また、シリンダブロック完成時のライナ
肉厚を2.5mm以下、ボア間のアルミ材肉厚を3mm
以下にすることが可能なため、ボア間が8mm以下であ
る狭ボア間のシリンダブロックの鋳ぐるみ用ライナに特
に適している。
【0025】また、本発明の鋳鉄部材を鋳ぐるんだ鋳ぐ
るみ製品としては、自動車等のエンジン用、又は圧縮機
用のシリンダブロックや、ブレーキドラムが挙げられ
る。
【0026】本発明の鋳鉄部材の製造方法においては、
塗型材として、平均粒径0.05〜0.5mmの珪砂を
20〜45質量%、平均粒径0.1mm以下のシリカフ
ラワを10〜30質量%、粘結剤を2〜10質量%及び
水を30〜60質量%混合した懸濁液が用いられる。
【0027】一般に塗型材には、溶湯が鋳型へ焼き付く
(溶着する)のを防止する耐火材(離型材)の役目と、
適正な材質を得るために冷却速度を制御する断熱材の役
目がある。
【0028】珪砂、シリカフラワは塗型材の基材となる
もので、通常、それぞれ単独で使用されるが、本発明で
使用される塗型材においては、珪砂の平均粒径が鋳肌粗
さの大きさを決める要素となり、シリカフラワは塗型の
均一性を得る役割を果たす。また、粘結剤はそれらをつ
なぎ合わせ塗型材の強度を確保する役割を果たし、本発
明で用いられる粘結剤としては、ベントナイト、糖蜜、
けい酸ソーダ(水ガラス)、でん粉等が挙げられる。そ
して、水分量は鋳肌粗さの大きさや間隔に影響する蒸気
の発生量を調整する役割がある。本発明においては、上
記各成分を特定の割合で混合して使用することにより、
本発明で規定する鋳肌粗さを得ることができる。
【0029】本発明において、表面粗さの最大高さRy
は、珪砂とシリカフラワの混合比により決まる。すなわ
ち、珪砂の比率が高いほど前記Ryは大きくなる。ま
た、凹凸の平均間隔Smは水分量が多いほど大きくな
り、珪砂の比率が高いほど小さくなる。
【0030】したがって、本発明においては、例えば、
珪砂とシリカフラワの比が一定の場合、珪砂の平均粒径
が0.5mm超であるとRyが過大となり、0.05m
m未満であるとRyが過小となるため好ましくない。ま
た、粘結剤の配合量が2質量%未満であるとRyが過大
となり、10質量%超であるとRyが過小となるため好
ましくない。そして、水分量が60質量%超であるとS
mが過大となり、30質量%未満であるとSmが過小と
なるため好ましくない。
【0031】さらに、珪砂とシリカフラワの配合量につ
いては、珪砂が45質量%超であるとSmが過小とな
り、20質量%未満であるとSmが過大となるため好ま
しくない。また、シリカフラワが10質量%未満である
と塗型が不均一になり、30質量%超であるとRyが過
小となるため好ましくない。
【0032】本発明の鋳鉄部材の製造方法は、加熱され
た鋳型内面に塗型材を塗布し、乾燥させた後、この鋳型
内に鋳鉄溶湯を鋳込んで成形する方法である。この場
合、鋳型を回転させた状態で、塗型材の塗布及び鋳鉄溶
湯の鋳込みを行う方法、いわゆる遠心鋳造法が好ましく
採用される。その他に、砂型鋳造法やその他の鋳造法、
加工法を採用することもできる。
【0033】鋳型の温度及び塗型材の塗布厚さは特に限
定されず、適宜設定することできるが、鋳型の温度が2
00〜350℃、塗型材の厚さが0.5〜2.0mmで
あることが特に好ましい。
【0034】本発明の鋳鉄部材の製造方法によれば、上
記組成の塗型材を塗布することにより、鋳型の熱で乾燥
する際に塗型材から発生する蒸気の抜け穴によって無数
の微細なくぼみが生じる。そして、そこに鋳鉄の溶湯を
鋳造することにより、上記所定の表面粗さの鋳ぐるみ面
を有する鋳鉄部材を、鋳造するだけで後加工等を必要と
せずに得ることができる。すなわち、鋳肌面がそのまま
本発明で規定する表面粗さ及び凹凸の平均間隔を有する
面となるため、特別な加工等を行うことなく、鋳肌面を
そのまま鋳ぐるみ面として利用することができる。
【0035】
【実施例】以下、実施例、比較例を挙げて、本発明を具
体的に説明する。なお、各例において、ライナ材質はF
C230相当を用い、ライナ素材肉厚は8mmとした。
【0036】実施例1〜4 下記表1に示す組成の各塗型材を用いて金型遠心鋳造法
により各ライナを製造した。具体的には、200〜35
0℃に加熱した鋳型(金型)の内面に各塗型材を厚さが
0.5〜2.0mmとなるように噴霧塗布し、乾燥させ
た後、鋳鉄の溶湯を注入して鋳込み成形を行った。
【0037】
【表1】
【0038】比較例1〜3 下記表2に示す組成の各塗型材を用いた以外は、実施例
と同様にして各ライナを製造した。
【0039】
【表2】
【0040】試験例1 直列4気筒、総排気量1.5リッターのガソリンエンジ
ンのシリンダブロックにおいて、上記実施例1〜4及び
比較例1〜3、更にはそれらに準じた方法で得られた外
周粗さの異なる各種のライナの外周にアルミ材をダイカ
ストし、ライナとアルミ材の密着性、及びライナ外周の
凹凸部へのアルミ材の充填性を調べた。なお、アルミ材
質はADC12を使用し、ダイカスト条件は、鋳込み圧
力65Mpa、鋳込み速度0.3m/s、溶湯温度67
0℃とした。また、ブロック完成時のライナ肉厚は2m
m、ボア間肉厚は7mmとした。
【0041】密着性の評価は、ダイカスト後の、ライナ
が鋳ぐるまれたシリンダブロックを小さく切断し、ライ
ナとアルミ材が5mm角まで剥離しないものを○、20
mm角まで剥離しないものを△、それ以上のサイズで剥
離するものを×として評価した。また、アルミ材の充填
性については、ダイカスト後のライナとアルミ材の境界
部分(以下、境界部分という)を研磨した後、顕微鏡観
察し、空隙の大小で評価した。この結果を表3に示す。
なお、密着性の試料はゲートより一番遠い位置で、充填
性を観察した試料はボア間から採取した。
【0042】
【表3】
【0043】表3から、ライナ外周の粗さが、最大高さ
Ry75〜250μm、凹凸の平均間隔Sm0.7〜
1.4mmの範囲内であれば良好な密着性及び充填性が
得られることが分かる
【0044】また、図2には、実施例1のライナを用い
てアルミ材をダイカストして得たシリンダブロックの上
記境界部分における顕微鏡写真が示されている。同様
に、図3には、比較例3のライナを用いて得たシリンダ
ブロックの上記と同様な顕微鏡写真が示されている。こ
れらの図から、実施例1のライナを用いた場合には、ア
ルミ材がライナ外周の凹凸に充填されてアンカー効果に
よる接合強度向上が図られることがわかる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の鋳鉄部材
によれば、その外周にアルミ材をダイカストする際に、
鋳鉄部材外周の凹凸部へのアルミ材の充填性がよく、か
つ、アルミ材との密着性が向上するので、両者の接合強
度、熱伝導性等に優れた鋳ぐるみ製品を得ることができ
る。したがって、例えば、シリンダライナに適用した場
合、ライナとアルミ材とが強固に密着して、狭いボア間
におけるアルミ材の熱間割れ等を防止することができ
る。
【0046】また、本発明の鋳鉄部材の製造方法によれ
ば、塗型材として、特定組成のものを用いることによ
り、本発明で規定する特定の表面粗さ及び凹凸の平均間
隔を有する鋳肌面を形成することができる。したがっ
て、この鋳肌面をそのまま鋳ぐるみ面とすることによ
り、後加工等を必要とせずに、上記のような優れた特性
を有する鋳鉄部材を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ライナ入りシリンダブロックの断面の概略図
である。
【図2】 実施例1のライナの鋳ぐるみ面の断面の顕微
鏡写真である。
【図3】 比較例3のライナの鋳ぐるみ面の断面の顕微
鏡写真である。
【符号の説明】
1 ライナ入りシリンダブロック 2 シリンダライナ 3 アルミ材 4 ボア間の最小距離
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B22D 19/08 B22D 19/08 E F02F 1/00 F02F 1/00 C F16J 10/04 F16J 10/04 // C22C 37/00 C22C 37/00 J (56)参考文献 特開 平5−245614(JP,A) 特開 平5−272400(JP,A) 特開 平5−31566(JP,A) 特開 平3−238157(JP,A) 特開 平3−133558(JP,A) 特開 昭62−203641(JP,A) 特開 昭58−138245(JP,A) 特開 昭55−8370(JP,A) 特開 昭53−104527(JP,A) 特開 平8−290255(JP,A) 特開 平10−94867(JP,A) 実開 平3−10056(JP,U) 特公 平2−29426(JP,B2) 特公 昭43−4842(JP,B1) 特公 昭49−44857(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 19/00 B22C 3/00 B22D 13/10 502 B22D 19/08 F02F 1/00 F16J 10/04 C22C 37/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面粗さの最大高さRyが75〜250
    μm、凹凸の平均間隔Smが0.7〜1.4mmである
    鋳ぐるみ面を有することを特徴とする鋳ぐるみ用鋳鉄部
    材。
  2. 【請求項2】 鋳ぐるみ面が鋳肌である請求項記載の
    鋳ぐるみ用鋳鉄部材。
  3. 【請求項3】 シリンダライナに適用される請求項1又
    は2記載の鋳ぐるみ用鋳鉄部材。
  4. 【請求項4】 ブレーキドラムのインサートに適用され
    る請求項1又は2記載の鋳ぐるみ用鋳鉄部材。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1つに記載の鋳
    鉄部材をアルミニウム又はその合金で鋳ぐるんだことを
    特徴とする鋳ぐるみ製品。
  6. 【請求項6】 前記鋳鉄部材がシリンダライナであり、
    前記鋳ぐるみ製品がシリンダブロックである請求項
    載の鋳ぐるみ製品。
  7. 【請求項7】 前記シリンダブロック完成時のボア間最
    小距離が5.0〜8.0mmである請求項記載の鋳ぐ
    るみ製品。
  8. 【請求項8】 前記鋳鉄部材がインサートであり、前記
    鋳ぐるみ製品がブレーキドラムである請求項記載の鋳
    ぐるみ製品。
  9. 【請求項9】 加熱された鋳型内面に塗型材を塗布し、
    乾燥させた後、この鋳型内に鋳鉄溶湯を鋳込んで成形す
    る鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法において、前記塗型材
    として、平均粒径0.05〜0.5mmの珪砂を20〜
    45質量%、平均粒径0.1mm以下のシリカフラワを
    10〜30質量%、粘結剤を2〜10質量%、及び水を
    30〜60質量%混合した懸濁液を用いることを特徴と
    する鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記鋳型を回転させた状態で、前記塗
    型材の塗布及び前記鋳鉄溶湯の鋳込みを行う請求項
    載の鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法。
JP35635299A 1999-12-15 1999-12-15 鋳ぐるみ用鋳鉄部材、それを用いた鋳ぐるみ製品、及び鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法 Expired - Fee Related JP3253605B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35635299A JP3253605B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 鋳ぐるみ用鋳鉄部材、それを用いた鋳ぐるみ製品、及び鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法
US09/728,399 US6468673B2 (en) 1999-12-15 2000-12-01 Cast iron component for enveloped casting, enveloped casting product using it, and method for producing cast iron component for enveloped casting
DE60004770T DE60004770T2 (de) 1999-12-15 2000-12-15 Aufgerauhte Gusseisen Komponente zum umgiessen, und Produkten die so Hergestellt werden
EP00311282A EP1110644B1 (en) 1999-12-15 2000-12-15 Roughened cast iron component for envelope casting and products manufactured by such a process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35635299A JP3253605B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 鋳ぐるみ用鋳鉄部材、それを用いた鋳ぐるみ製品、及び鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001170755A JP2001170755A (ja) 2001-06-26
JP3253605B2 true JP3253605B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=18448605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35635299A Expired - Fee Related JP3253605B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 鋳ぐるみ用鋳鉄部材、それを用いた鋳ぐるみ製品、及び鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6468673B2 (ja)
EP (1) EP1110644B1 (ja)
JP (1) JP3253605B2 (ja)
DE (1) DE60004770T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042654A1 (ja) 2016-09-05 2018-03-08 Tpr株式会社 片状黒鉛鋳鉄製円筒部材

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10103596A1 (de) * 2001-01-26 2002-08-01 Bruehl Eisenwerk Verfahren zur Herstellung eines aus wenigstens zwei unterschiedlichen Metallwerkstoffen gebildeten Gußwerkstücks
JP2002307237A (ja) 2001-04-09 2002-10-23 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 波動歯車装置の剛性内歯歯車の製造方法
DE10147219B4 (de) * 2001-09-24 2004-02-26 Daimlerchrysler Ag Zylinderlaufbuchse einer Brennkraftmaschine
JP3975435B2 (ja) * 2002-01-18 2007-09-12 日立金属株式会社 減衰能に優れる鋳包み部材
JP4131371B2 (ja) * 2002-03-08 2008-08-13 トヨタ自動車株式会社 シリンダブロックの製造方法
JP4210469B2 (ja) * 2002-05-13 2009-01-21 本田技研工業株式会社 鋳鉄製鋳ぐるみ部材の製造方法
AU2003235881A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cast iron internal chill member and method of producing the same
JP3866636B2 (ja) * 2002-08-28 2007-01-10 本田技研工業株式会社 アルミニウム基複合材製ライナの製造方法
JP4287180B2 (ja) * 2003-04-10 2009-07-01 本田技研工業株式会社 アルミニウム基複合材製ライナ及びその製造方法
DE10347512C5 (de) * 2003-10-13 2012-09-06 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Zylinderlaufbuchse mit thermisch gespritzter Rauschicht für Verbrennungskraftmaschinen, ihre Anbindung an einen Verbundkörper und so hergestellter Verbundkörper
JP4429025B2 (ja) * 2004-01-09 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 鋳包み用シリンダライナ
JP2005307857A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Toyota Motor Corp シリンダブロック及びその製造方法
JP4474338B2 (ja) 2005-07-08 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 シリンダライナ及びエンジン
US7665440B2 (en) * 2006-06-05 2010-02-23 Slinger Manufacturing Company, Inc. Cylinder liners and methods for making cylinder liners
FR2907470B1 (fr) * 2006-10-20 2009-04-17 Hef Soc Par Actions Simplifiee Piece en contact glissant, en regime lubrifie, revetue d'une couche mince.
JP5072406B2 (ja) * 2007-03-29 2012-11-14 日本ピストンリング株式会社 軽金属合金鋳包み用鉄系部材
DE102007057588A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-04 Daimler Ag Motorblock mit eingegossenen Zylinderlaufbuchsen mehrerer Materiallagen und Verfahren zur Herstellung der Zylinderlaufbuchsen
US8505438B2 (en) * 2008-12-29 2013-08-13 Yoosung Enterprise Co., Ltd. Cylinder liner and method of manufacturing the same
CN101915273A (zh) * 2010-08-13 2010-12-15 新兴铸管股份有限公司 新型轴承环材料及其生产工艺
JP2012167590A (ja) 2011-02-14 2012-09-06 Nabtesco Automotive Corp ケーシングの製造方法及び真空ポンプ
CN103028718A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 广西玉柴机器股份有限公司 柴油机气缸的铸造方法
WO2013190870A1 (ja) * 2012-06-19 2013-12-27 日産自動車株式会社 ベアリングビーム
DE102013219989A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-23 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen eines gegossenen Bauteils mit einem Einlegeteil
BR102013031969A8 (pt) * 2013-12-12 2015-12-15 Mahle Int Gmbh camisa de cilindro de um motor a combustão interna
US10215128B2 (en) 2016-04-27 2019-02-26 Mahle International Gmbh Rough cast cylinder liner
JP6256524B2 (ja) * 2016-05-17 2018-01-10 スズキ株式会社 鋳包み用部材及びその製造方法
US10247129B2 (en) 2017-02-22 2019-04-02 GM Global Technology Operations LLC Cylinder liner for internal combustion engine
US10253721B2 (en) 2017-04-12 2019-04-09 GM Global Technology Operations LLC Cylinder liner for internal combustion engine
CN107639223B (zh) * 2017-07-25 2019-08-20 中原内配集团安徽有限责任公司 一种铸铁缸套的制备工艺
US20190323448A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 GM Global Technology Operations LLC Cylinder liner for internal combustion engine and method for making cylinder liner
DE102018131811A1 (de) 2018-08-13 2020-02-13 HÜTTENES-ALBERTUS Chemische Werke Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verwendung einer Schlichtezusammensetzung und entsprechendes Verfahren zur Herstellung einer Schleudergusskokille mit einem Schlichteüberzug
JP7429853B2 (ja) 2020-02-19 2024-02-09 スズキ株式会社 鋳ぐるみ用部材
PL3957415T3 (pl) 2020-06-24 2023-12-04 Tpr Co., Ltd. Tuleja cylindrowa do odlewania z wkładką

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH425101A (de) 1962-08-09 1966-11-30 Schmidt Gmbh Karl Verfahren zur Herstellung von Verbundwerkstücken mit mechanischer Bindung hoher Festigkeit und/oder hohen Wärmedurchgangs
US4005991A (en) 1971-12-29 1977-02-01 Toyo Kogyo Co., Ltd. Metal made of steel plate and aluminum material
JPH0229426A (ja) 1988-07-19 1990-01-31 Daiso Co Ltd ポリエーテル共重合体
MX9204697A (es) 1991-09-12 1993-03-01 Ford Motor Co Revestimientos para cilindros a base de hierro moldeado in situ.
JP3161301B2 (ja) 1995-02-21 2001-04-25 トヨタ自動車株式会社 鋳ぐるみ用シリンダライナ
DE19750687A1 (de) 1997-11-15 1999-05-20 Ks Aluminium Technologie Ag Verfahren zum Eingießen von Eingußteilen
DE19807685C2 (de) 1998-02-25 2000-11-09 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Herstellen von aus einer Leichtmetall-Legierung bestehenden Rohlingen einer Zylinderlaufbüchse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042654A1 (ja) 2016-09-05 2018-03-08 Tpr株式会社 片状黒鉛鋳鉄製円筒部材

Also Published As

Publication number Publication date
DE60004770D1 (de) 2003-10-02
DE60004770T2 (de) 2004-07-08
EP1110644A1 (en) 2001-06-27
JP2001170755A (ja) 2001-06-26
EP1110644B1 (en) 2003-08-27
US6468673B2 (en) 2002-10-22
US20010004498A1 (en) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253605B2 (ja) 鋳ぐるみ用鋳鉄部材、それを用いた鋳ぐるみ製品、及び鋳ぐるみ用鋳鉄部材の製造方法
US3069209A (en) Method of bonding a bi-metallic casting
AU2006267414B2 (en) Cylinder liner and engine
US7383805B2 (en) Cylinder liner for insert casting and method for manufacturing thereof
JP4210468B2 (ja) 鋳鉄製鋳ぐるみ部材
US7226667B2 (en) Cast-iron insert and method of manufacturing same
JPS60168959A (ja) 強化ピストン、その製法及びピストン用の強化材
JP2012067740A (ja) 鋳包用シリンダライナ
JP4210469B2 (ja) 鋳鉄製鋳ぐるみ部材の製造方法
US5931213A (en) Method of casting an engine block of aluminum
CN109807299B (zh) 镶铸用构件及其制造方法
US20070227689A1 (en) Method of Casting an Article
EP0816042A1 (en) A process for manufacturing alloy castings
JP3883502B2 (ja) 鋳ぐるみ用鋳鉄部材
JP2008528292A (ja) 軽金属鋳造材料を鋳造するためのチル鋳型と、このような鋳型の使用および鋳鉄材料の使用
JP6780156B1 (ja) 鋳包み用シリンダライナ
US20080178767A1 (en) Dry-Spray Products For Protecting Centrifugal Casting Molds of Cast Iron Pipes in Association With a Wet-Spray Product
JPH02104465A (ja) 耐摩耗性を有するアルミニウム合金部材の製造方法
JP6979171B2 (ja) 鋳包み用部材及びその製造方法
JPS6233730A (ja) 耐摩耗性複合材料
JPS645990B2 (ja)
JPS61149625A (ja) ハブ付ロ−タ
WO2023136100A1 (ja) 金属被覆金属基複合材料及び金属被覆金属基複合材料の製造方法
JPH0718462B2 (ja) ディスクブレーキ用ロータおよび製造方法
RU2023531C1 (ru) Способ получения отливки

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3253605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees