JP3815891B2 - 貨幣処理装置 - Google Patents
貨幣処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3815891B2 JP3815891B2 JP25991898A JP25991898A JP3815891B2 JP 3815891 B2 JP3815891 B2 JP 3815891B2 JP 25991898 A JP25991898 A JP 25991898A JP 25991898 A JP25991898 A JP 25991898A JP 3815891 B2 JP3815891 B2 JP 3815891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- money
- feed belt
- feeder
- coins
- coin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Coins (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば自動預金支払機(ATM)に内蔵されるような貨幣処理装置に関し、さらに詳しくは混入した外国硬貨等の異物を装置内部に取込み規制して硬貨詰りや搬送障害を未然に防止する貨幣処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
以下、ATM等の自動取引機に内部構成される硬貨処理装置を例にとって説明すると、この硬貨処理装置は顧客が誤って外国硬貨、記念硬貨等の取扱い適用外の硬貨や紙片、綿ぼこり、輪ゴム、クリップ、ボタン等の異物が混入することがあり、このため硬貨出入口等の異物が残留しやすい位置を光電検知センサで検知して異物の有無をチェックしている。
【0003】
しかし、この種の硬貨処理装置は異物を検知すると、この異物が装置内部で搬送障害を誘因するため無条件で回収動作を実行している。このとき、硬貨が大量に一括投入されている場合はその全てを回収動作する必要があるため、回収障害を発生させることがあった。ことに、紙片等の僅かな異物が存在するだけでも取込み不可と判定して回収動作してしまうため、回収回数が増えて回収系の搬送障害が増大する傾向にあった。また、外国硬貨等が混入したとき、この外国硬貨に遮られて正規の硬貨を搬送できないことがあり、この場合は硬貨詰りとなって大量の残留物が発生する問題を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこでこの発明は、検知位置を複数方向から検知して、硬貨分布状態、硬貨残留状態及び残留した異物形状を求めて、そのときの硬貨及び異物の検知情報に応じた処理を実行すると共に、受付けられた多数の硬貨を分散させて均一にならすことができ、一枚ずつの取込みを容易にし、異物が混入している場合は、その異物と硬貨との分離を促進して正規の硬貨だけを取込み動作する貨幣処理装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、貨幣投入口に投入された複数の貨幣を受入れる受皿と、上記受皿の下部に配設され、該受皿より落下する上記貨幣を収納し、装置内部に一枚ずつ取込むフィーダとを備え、該複数の貨幣の鑑別処理を行う貨幣処理装置であって、上記フィーダを、上記受皿より落下する上記貨幣を受入れるホッパと、該ホッパの下面を構成し、上記貨幣を載置して搬送するフィードベルトと、該フィードベルトに対して上下方向の振動を付与する振動付与装置と、該フィーダ内部の貨幣の分布状態を複数の検知位置で検知する複数の検知手段とで構成すると共に、上記検知手段の複数の検知信号に基づいて装置内部へ上記貨幣を搬送する上記フィードベルトの搬送速度を変更制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】
請求項2記載の発明は、前記フィードベルトは貨幣の取込み搬送方向を高く傾斜配設し、該フィードベルトに対して上記貨幣一枚分の間隔を隔ててフィードローラを対設し、前記振動付与装置によって振動を付与された該フィードベルトと該フィードローラとによって該フィードベルトで搬送される異物を取込み規制することを特徴とする。
【0007】
請求項3記載の発明は、前記フィーダに、前記フィードベルトの取込み搬送方向と反対側に返却ゲートをさらに備え、前記検知手段の複数の検知信号に基づいて該フィーダ内部に異物を検知したとき、前記制御手段により、該フィードベルトの搬送方向を逆転させると共に、前記振動付与装置によって該フィードベルトに振動を付与して、該異物を該返却ゲートから該フィーダ外に排出することを特徴とする。
【0008】
【発明の作用及び効果】
この発明によれば、投入された複数の貨幣を受付けて鑑別処理を行う際、投入された複数の貨幣は受皿に保持された後、フィーダに落下させ、複数の検知位置から検知する検知手段によって検知され、このときの複数の検知信号を組合せることに基づいて制御手段は、貨幣の投入量、貨幣の分布状態、異物の有無及び異物形状等を正確に把握管理できるため、これに応じた適切なフィードベルトの搬送速度に変更制御することができる。
例えば、多量検知の場合は少しずつ搬送し、少量検知の場合は通常速度あるいは比較的速く搬送したりすることができる。
さらに、装置内部に一枚ずつ取込むフィーダを、受皿より落下する貨幣を受入れるホッパと、該ホッパの下面を構成し、貨幣を載置して搬送するフィードベルトと、該フィードベルトに対して上下方向の振動を付与する振動付与装置とを備えて構成することにより、貨幣を一枚ずつ取込み易くし、下段の鑑別処理を適切に行うことができるように構成されている。
【0009】
また、請求項2に記載の発明のように、振動付与装置によって振動を付与されたフィードベルトとフィードローラとによってフィードベルトで搬送される異物を取込み規制する構成とした場合には、フィードベルト面上に載置された多数の貨幣を分散させて均一にな らすことで、一枚ずつの取込みを容易にすると共に、大きな異物はそのベルトの上下方向の振動を受けて後方に飛ばされ、正規の貨幣だけを取込むことができる。
【0010】
さらに、また、請求項3に記載の発明のように、フィーダに、フィードベルトの取込み搬送方向と反対側に返却ゲートをさらに備え、検知手段の複数の検知信号に基づいてフィーダ内部に異物を検知したとき、制御手段により、フィードベルトの搬送方向を逆転させると共に、振動付与装置によってフィードベルトに振動を付与して、異物を返却ゲートからフィーダ外に排出することにより、正規の貨幣だけを装置内部に取込むことができ、硬貨詰りを解消して装置内部の搬送障害を未然に防止することができる。
【0011】
【実施例】
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図1はATM11を示し、このATM11は装置本体の上部前面に、顧客に取引操作を表示案内するタッチパネル兼用のCRT12と、通帳挿入口13と、カード挿入口14と、硬貨投入口15と、紙幣投入口16と、取扱い表示器17とを備えて、入金、出金、振込み、通帳記入、残高照会等の取引機能を有している。
【0012】
図2はATM11の制御回路ブロック図を示し、メインCPU21はROM22に格納されたプログラムに沿って各回路装置を制御し、その制御データをRAM23で読出し可能に記憶する。
【0013】
上述のCPU21は、インターフェース24を介してCRT12、通帳処理部25、カード処理部26、硬貨処理部27、紙幣処理部28、明細票処理部29、ジャーナル処理部30、センタ通信処理部31、遠隔監視装置(CRMC)通信処理部32、係員パネル処理部33を接続している。
【0014】
このうち、CRT12は各種の取引表示案内と、その操作手順を表示し、また画面上に表示した表示部分と対応してタッチ入力許容するタッチ入力機能を有している。
【0015】
通帳処理部25は、通帳挿入口13に挿入された通帳の取引データを読取り、また更新データを書込み処理し、通帳の印字欄には取引データや未記帳データの記帳処理を行ない。さらに、取引終了及び取消し時に通帳を通帳挿入口13に返却する。
【0016】
カード処理部26は、カード挿入口14に挿入されたキャッシュカードの取引データを読取り、また更新データを書込み処理し、取引終了及び取消し時にカードをカード挿入口14に放出する。
【0017】
硬貨処理部27は、硬貨投入口15に投入された硬貨を内部に取込んで受付け処理し、出金時及び入金取消し時に硬貨を硬貨投入口15より放出する。
紙幣処理部28は、紙幣投入口16に投入された紙幣を内部に取込んで受付け処理し、出金時及び入金取消し時に紙幣を紙幣投入口16より放出する。
明細票処理部29は、入出金取引や残高照会等の各種の取引内容の取引データを記載した明細票を取引毎に発行する。
【0018】
ジャーナル処理部30は、明細票を発行する毎に同記録内容のジャーナル(控え伝票)を装置内部に保存し、またこのジャーナルには障害が発生した時の異常コードを合わせて記録する。
【0019】
センタ通信処理部31は、編集した入出金要求電文、記帳要求電文等をセンタ34に送信し、このセンタ34から送られてきた入出金回答、記帳データ等の自動取引データを受信処理する。
遠隔監視装置(CRMC)通信処理部32は、ATM11の検出データをCRMCに送信し、CRMCから返信されてきた障害復旧データ等の応答データを受信処理する。
係員パネル処理部33は、ATM内部に備えられる係員パネルを取扱って障害復旧操作や保守点検等の係員操作を実行させる。
【0020】
図3はATM11に内部構成される硬貨処理装置41を示し、この硬貨処理装置41は上方の一部に顧客が硬貨42を投入及び取出し許容する硬貨投入口15を有し、この硬貨投入口15の内方に硬貨42を一括して受入れる凹形状の受皿43を有し、この受皿43の下方に硬貨取込み用のフィーダ44を有し、硬貨投入口15に投入された硬貨を受皿43及びフィーダ44を介して次段の入金鑑別部45へと一枚ずつ導き、入金鑑別部45に導かれた硬貨は、ここで真偽及び金種が鑑別された後、これより個別搬送路46を介して一方の一時保留部47側と他方のスタッカ48側とに分岐搬送される。
【0021】
一時保留部47側は、個別搬送路46より導かれた硬貨をここで一時保留し、この保留硬貨の入金が確定すれば、一時保留部47から回収搬送路49を介して下方の回収カートリッジ50に回収処理し、入金取消しの場合は保留された硬貨を返却搬送路51に導いて返却処理する。
【0022】
スタッカ48側は、個別搬送路46に接続した選別搬送路52を介して硬貨を一枚ずつ取込み、これより金種別に区画したスタッカ48内に選別して収納し、この収納した硬貨を再利用可能に金種別に収納待機させている。そして、このスタッカ48から硬貨を繰出す際は、指定金種の硬貨をスタッカ48から金種別に落下放出させ、その下方に対設された出金搬送路53及び既述した返却搬送路51を介して元の受皿43へと搬送して出金処理する。図中、54は予備回収カートリッジ、55は出金鑑別部、56は返却口である。
【0023】
ところで、硬貨投入口15に配設される受皿43は、硬貨42を一括して受入れ取出し可能に上面を開放した凹形状を有し、この受皿43を180°反転させることにより、受皿底部を開口して受入れた硬貨を下方のフィーダ44に一括して落下収納させる取込み構造を有している。
【0024】
このフィーダ44は、図4〜図6に示すように、ホッパ57と、フィードベルト58と、第1〜第4検知センサS1 〜S4 と、振動付与装置59と、返却ゲート60とを備えて構成される。
【0025】
上述のホッパ57は上面を開放して、受皿43から落下される硬貨42を受入れ、下面をフィードベルト58の幅と略一致するように次第に狭めて四角錐状に傾斜形成し、ここに導かれた硬貨42を下方のフィードベルト58面上に硬貨の自重により自然に載置させる。
【0026】
このとき、ホッパ57の内部空間に対しては第1〜第4検知センサS1 〜S4 の4つの検知センサを配設して検知し、第1検知センサS1 は過剰投入状態や大型異物の投入を検知する上部空間を検知し、第2検知センサS2 は硬貨取込み後の残留状態を検知するフィーダ底部の後方を検知し、第3検知センサS3 は同じく残留状態を検知するフィーダ底部の中間位置を検知し、第4検知センサS4 は硬貨を一枚ずつ取込むためのフィードローラ61とフィードベルト58面との間のフィーダ底部前方の取込み部分を検知してフィーダ44内に導かれた硬貨の取込み状態を検知確認する。
【0027】
またこの場合、フィードベルト58の取込み方向を高く傾斜配設して、このフィーダ44内から硬貨を一枚ずつ取込み易くしている。また、このフィードベルト58の下面側には同ベルト面に上下方向の振動を付与する振動付与装置59を設置している。
【0028】
この振動付与装置59を配設することにより、フィードベルト58面上に載置された多数の硬貨を分散させて均一にならすことができ、一枚ずつの取込みを容易にする。また、異物が混入している場合は、その異物と硬貨との分離を促進して正規の硬貨だけを取込み動作する。
【0029】
例えば、図6に示すように、外国硬貨等の大きな異物62がフィードローラ61とフィードベルト58との間の取込み部分に導かれたとき、この位置で大きな異物62は取込み規制される。このとき、振動付与装置59の振動がフィードベルト58に与えられることにより、大きな異物62はそのベルトの上下方向の振動を受けて後方に飛ばされ、正規の硬貨42だけが取込まれる。
【0030】
また、取込み規制されてフィードベルト58上に残留した大きな異物62は硬貨42の取込み完了後に、フィードベルト58の底部後方位置に残留し、これを第2検知センサS2 が検知したとき、その後方位置を開閉する返却ゲート60を開放して、大きな異物62をフィーダ44の外部に放出して返却口通路63から返却口へと導かれる。
【0031】
このフィードベルト58の搬送駆動に際して、CPU21は第1〜第4検知センサS1 〜S4 の検知情報を組合せて硬貨の投入量、硬貨の分布状態、異物の有無及び異物形状等を正確に把握管理できる。このため、取込み処理をすべきか、回収処理をすべきか、返却処理をすべきかを自動的に選択する次処理自動決定処理機能を持たせている。従って、検知内容に応じた次処理ができる。また、多量検知の場合は少しずつ搬送し、少量検知の場合は通常速度あるいは比較的速く搬送し、異物混入を検知した場合はむやみに回収動作せず、この異物と共に多量の硬貨を検知したときはそのまま返却するなど適切な処理を施すことができる。
【0032】
図7はフィーダ44で一括投入された硬貨の取込み動作が完了した時点の検知パターン別の処理動作例を示し、これはフィーダ44の位置に配設された第1〜第4検知センサS1 〜S4 の各検知信号をCPU21が組合せて総合的に判断した判定結果と、これに応じた処理動作要請結果を示す。
【0033】
No1 、フィーダ44内を検知する第1〜第4検知センサS1 〜S4 がOFFの場合は、フィーダ内の硬貨が全て正常に取込み動作されたと判定して正常に終了動作を実行する。
【0034】
No2 、第4検知センサS4 だけがONの場合は、フィーダ内に少量の異物が残留していると判定し、振動付与装置59を駆動し、かつフィードベルト58を逆転し、さらに返却ゲート60を開放して異物を返却口へと導いて異物の排出動作(返却動作)を実行する。
No3 、第3検知センサS3 だけがONの場合は、同じくフィーダ内に少量の異物が残留していると判定し、その異物の排出動作を行う。
【0035】
No4 、第3・第4検知センサS3 ,S4 がONの場合は、残留異物が多量に存在すると判定し、このときは異物による搬送障害の恐れがあるため処理動作を停止する。
【0036】
No5 、第2検知センサS2 だけがONの場合は、フィードベルト58後方の最も低い傾斜部分に搬送に抗して転動するパチンコ玉等の残留異物が存在すると判定して、その残留異物の排出動作を実行する。
【0037】
No6 〜No8 、第2検知センサS2 と、第3検知センサS3 もしくは第4検知センサS4 がONの場合は、残留異物が多量に存在すると判定して処理動作を停止する。
【0038】
No9 、第1検知センサS1 がONの場合は、大型異物が投入されていると判定して、他の検知センサのON・OFF信号に拘らず処理動作を停止する。
【0039】
次に、フィーダ44からの硬貨取込み動作を図8のフローチャートを参照して説明する。
今、硬貨投入口15に硬貨が一括投入されると、この一括投入された硬貨は一旦、受皿43に受止められた後、フィーダ44へ導かれ、これより硬貨を一枚ずつ装置内方へと取込み動作する(ステップn1 )。
【0040】
このとき、第1〜第4検知センサS1 〜S4 の検知信号に基づいて取込み不良が発生したことを検知すれば、一括投入された硬貨の取込み動作が完了した時点で残留がなければ(ステップn2 〜n3 )。
【0041】
正常な取込み動作終了と判定して、受入れた硬貨を内方の入金鑑別部45で入金計数し、CRT12には入金額及び入金完了した旨を表示案内して一括投入された硬貨の一入金処理が終了する(ステップn4 〜n5 )。
【0042】
また、硬貨の取込み動作終了時点で、フィーダ44内に紙片、綿ぼこり、輪ゴム、クリップ、ボタン等の異物が残留していれば、振動付与装置59を駆動して振動付与作用を与え(ステップn6 〜n7 )、
その残留量が少ないと検知した場合は、返却ゲート60を開放してフィーダ44より返却口56へと排出動作する。またこのとき、図9に示すように、CRT12に返却した旨を表示案内して顧客に知らせる(ステップn8 〜n11)。
【0043】
さらに、フィーダ44内に多量の異物や大型異物が残留していると検知した場合は、そのまま排出動作すると搬送障害を発生させる恐れがあるため排出動作を停止し、CRT12には取引中止した旨を表示案内し、かつ係員による異物取出し操作を行う(ステップn12)。
【0044】
また、硬貨だけを入金処理する以外に、図10に示すように、硬貨と紙幣との併用入金時に鑑別不良で受付け拒否された場合は、一括投入された硬貨及び紙幣を元の投入口に戻すと共に、再入金操作をCRT12に表示案内する。
【0045】
このように、フィーダ44に一括投入された硬貨を受付けたとき、またフィーダ44からの硬貨の取込み動作が終了したとき、そのときの検知情報に応じて最適な次処理となる取込み、返却、係員回収操作のいずれかを自動的に選択して実行することができる。
図11〜図16は受皿43の位置での硬貨取込み動作を検知した場合を示す。
硬貨投入口15の内方に対設される受皿43は、図11〜図13に示すように、硬貨投入口の内方に硬貨42を受入れ・取出し可能に上面を開放した固定受皿43aと小さな可動受皿43bとを組合せて構成している。凹部形状を有する固定受皿43aの底方下部に180°回動自由に支持した円弧形状の可動受皿43bを配設し、この可動受皿43bを180°反転させることにより、受皿底部を開口して一括投入された硬貨を下方のフィーダ44に落下収納させている。
【0046】
また、受皿43の内部空間に対しては、上部空間を検知する満杯検知センサS11と、中間部空間を検知する第1多量検知センサS12及び第2多量検知センサS13と、下部空間を検知する少量検知センサS14とを備えて、受皿43内に導かれた硬貨の有無を検知する。
【0047】
この場合、満杯検知センサS11と、第1、第2多量検知センサS12,S13は固定受皿43aに固定設置しているのに対し、少量検知センサS14は可動受皿43bに一体的に取付けているため、少量検知センサS14は可動受皿43bの反転動作と共に回動しながら硬貨の有無を検知し、可動受皿43bの回動状態に支障なく可動受皿43b上を正確に検知することができ、受皿43上の硬貨の検知精度を高めている。
【0048】
またこの受皿43には、クリップ、安全ピン、パチンコ玉等の磁性異物71を受皿上に磁気吸着保持する保持機能を持たせている。これは可動受皿43bの下部裏面側に強磁性体の2つの永久磁石72,72を互いに引き合うように左右に離して取付け、各磁石の磁気吸引作用だけでなく、両磁石72,72間に磁力線が発生して吸引領域を可動受皿43bの全体に広くとり、この可動受皿43b面上に磁気吸引作用を持たせている。
【0049】
この磁気吸引作用により、可動受皿43b上に磁性異物71を吸着させて受皿と一体に保持することができるため、可動受皿43bを反転させても硬貨だけが落下して、受皿43上からの磁性異物71の取込みを規制して装置内部への保護を図っている。
【0050】
また、可動受皿43bの上面には凹凸載置面73を形成しており、この凹凸載置面73は一定間隔毎に突出する直線突起74を有して、凹凸載置面73上を凹凸面に形成し、この凹凸面によって混入した磁性異物71を検知し易い起立状態に吸着させることができ、これにより磁性異物71の存在を明確に検知することができる。
【0051】
このように、高さ方向に異なる各検知センサS11〜S14の検知情報によって硬貨の投入を的確に確認することができ、しかも同検知情報によって一括投入された受皿43内は満杯か、多量か、少量かあるいは残留かの硬貨受入れ状態を正確に検知することができる。図中、75は検知用貫通孔である。
【0052】
ところで、受皿から硬貨を内方に取込んだとき、受皿43上に磁性異物71等の残留物が存在していることを少量検知センサS14が検知すると、CPU21はCRT12にその旨を表示案内して顧客に知らせ、顧客に残留物を取出させるなど、その残留物を直ちに取出すことができる。
【0053】
図14は受皿43の位置に配設された各検知センサS11〜S14の検知パターン別の処理動作例を示し、
No1 、受皿内を検知する各検知センサS11〜S14がOFFの場合は、受皿は空で硬貨の受入れ待機状態にある。
No2 、少量検知センサS14だけがONの場合は、受皿内に少量硬貨あるいは残留物があると判定し、その旨をCRT12に表示案内する。
No3 、多量検知センサS12,S13だけがONの場合は、硬貨投入口に紙片や紙幣等が投入されたと判定し、そのまま返却動作する。
No4 、多量検知センサS12,S13と少量検知センサS14がONの場合は、硬貨が多量に一括投入されたと判定し、混入する恐れのある磁性異物71の存在を考慮して受皿43の凹凸載置面73上に磁性異物を吸着保持するように受皿反転時には低速回転させる。
No5 〜No8 、満杯検知センサS11がONの場合は過剰投入や不適な大型異物の投入のため、他の検知センサのON/OFF信号に拘らず、適正な硬貨の受入れ処理ができないため、受付け拒否してそのまま顧客に返却する。
【0054】
このように受皿内を各検知センサS11〜S14で検知し、その検知信号に応じて受皿43を最適な動作となる硬貨受入れ待機動作、硬貨取込み動作、硬貨返却動作のいずれかを自動的に選択して実行することができる。
【0055】
次に、受皿43の硬貨受入れ処理動作を図15のフローチャートを参照して説明する。
今、硬貨投入口15に硬貨が投入されると、この投入された硬貨は一旦、受皿43に受止められ、その後、可動受皿43bを180°反転動作させて硬貨を内方に取込み処理する(ステップn21〜n22)。
【0056】
この硬貨取込み処理後に、少量検知センサS14がONしていれば、残留物が存在すると判定して受皿43内の残量物を顧客により取出させる等の残留物の取出し操作を実行させる(ステップn23〜n24)。
【0057】
そして、受入れた硬貨を内方に取込んで計数処理し、残留物がないことを確認すると、適正な入金処理がなされたと判定して正常な硬貨の受入れ処理が完了する。このとき、CRT12には入金額及び入金完了した旨を表示案内して硬貨の一入金処理が終了する(ステップn25〜n27)。
【0058】
この硬貨の受付け時に一定時間経過しても硬貨の投入がなければ、入金取引中断と判定して元の硬貨の入金待機状態に戻る(ステップn28)。
【0059】
硬貨が一括投入されたとき、多量検知センサS12,S13と少量検知センサS14がONすると、硬貨が多量に投入されたと判定し、混入する恐れのある磁性異物71の存在を考慮して受皿43の凹凸載置面73に磁性異物71を吸着保持するように低速回転させる。このとき、クリップ、安全ピン、パチンコ玉等の磁性異物71が混入していれば、磁気吸着作用が働いて凹凸載置面73上に吸着保持し、不適な磁性異物73が装置内部に入るのを未然に規制する(ステップn29〜n30)。
【0060】
また、受皿43内に硬貨が一括投入されたとき、満杯検知センサS11がONの場合は過剰投入のため、このときは他の検知センサのON・OFF信号に拘らず、適正な硬貨の受入れ処理ができなくなるため、そのまま顧客に返却する。また、多量検知センサS12,S13だけがONの場合は、硬貨投入口に紙幣等の紙類が誤投入されたと判定し、そのまま顧客に返却動作する。またこのとき、図16に示すように、CRT12に「返却された硬貨をお受取り下さい」と表示案内して顧客に知らせ、顧客自身に過剰投入硬貨や誤投入紙幣を取出させるなど、その投入物の取出し処置を直ちに施すことができる(ステップn31)。
【0061】
上述のように、複数の検知センサの検知信号を組合せることにより、硬貨の投入量、硬貨の分布状態、異物の有無及び異物形状等を正確に把握管理できるため、これに応じた適切な次処理を自動的に決定して実行することができる。
【0062】
また、硬貨の搬送速度を制御するように設定すれば、検知内容に応じた搬送処理ができる。例えば、多量検知の場合は少しずつ搬送し、少量検知の場合は通常速度あるいは比較的速く搬送し、異物混入を検知した場合はむやみに回収動作せず、硬貨が多量のときはそのまま返却するなど適切な搬送処理を施すことができる。
【0063】
さらに、硬貨と異物を分離促進する振動付与装置を備えた場合は、硬貨と異物との混合搬送時に自然に離れ、異物が硬貨取込み位置に詰まった場合でも、その位置より異物は他へ移動して取込み規制されるため、正規の硬貨だけを装置内部に取込むことができ、硬貨詰りを解消して装置内部の搬送障害を未然に防止することができる。
【0064】
また、受皿に永久磁石を備えて、硬貨と磁性異物の分離を図ることもでき、この場合は受皿に投入された硬貨は磁性体でないため受皿反転時に離れて内方に取込まれ、クリップ、安全ピン等の磁性異物の場合は受皿に取付けられた永久磁石の磁力によって磁性異物を受皿面に吸着保持して、磁性異物を受皿の位置で取込み規制する。このため、装置内部での磁性異物による硬貨詰りを未然に防止することができ、また装置内部の保護を図ることができる。従って、この硬貨処理装置をATM等の取引処理装置に組込んだ場合は、正規の硬貨を円滑に受入れ、不適な異物を受入れ規制する受入れ管理能力の高い安定した硬貨処理性能が得られる。
【0065】
この発明と、上述の一実施例の構成との対応において、
この発明の貨幣処理装置は、実施例の硬貨処理装置41に対応し、
以下同様に、
貨幣は、硬貨42に対応し、
検知手段は、第1〜第4検知センサS1 〜S4 と、満杯検知センサS11と第1多量検知センサS12と第2多量検知センサS13と少量検知センサS14とに対応し、
制御手段は、CPU21に対応するも、この発明は請求項に示される技術思想に基づいて応用することができ、上述の一実施例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のATMの外観斜視図。
【図2】 この発明のATMの制御回路ブロック図。
【図3】 この発明の硬貨処理装置の内部構成図。
【図4】 この発明のフィーダを示す要部平面図。
【図5】 この発明のフィーダを示す縦断側面図。
【図6】 この発明のフィーダ内での一時詰り状態を示す要部側面図。
【図7】 この発明のフィーダ位置に配設された各検知センサの検知パターン別の処理動作例を示す図表。
【図8】 この発明のフィーダからの硬貨取込み処理動作を示すフローチャート。
【図9】 この発明のCRTの硬貨返却時の案内画面を示す表示図。
【図10】 この発明のCRTの再入金操作時の案内画面を示す表示図。
【図11】 この発明の受皿を示す平面図。
【図12】 この発明の受皿を示す縦断正面図。
【図13】 この発明の受皿の磁性異物の吸着状態を示す縦断側面図。
【図14】 この発明の受皿位置に配設された各検知センサの検知パターン別の処理動作例を示す図表。
【図15】 この発明の受皿への硬貨受入れ処理動作を示すフローチャート。
【図16】 この発明のCRTの硬貨返却時の案内画面を示す表示図。
【符号の説明】
11…ATM
12…CRT
15…硬貨投入口
21…CPU
27…硬貨処理部
41…硬貨処理装置
42…硬 貨
43…受 皿
44…フィーダ
45…入金鑑別部
57…ホッパ
58…フィードベルト
59…振動付与装置
60…返却ゲート
61…フィードローラ
62…異 物
63…返却口通路
S1 〜S4 ,S11〜S14…検知センサ
71…磁性異物
72…永久磁石
Claims (3)
- 貨幣投入口に投入された複数の貨幣を受入れる受皿と、
上記受皿の下部に配設され、該受皿より落下する上記貨幣を収納し、装置内部に一枚ずつ取込むフィーダとを備え、
該複数の貨幣の鑑別処理を行う貨幣処理装置であって、
上記フィーダを、
上記受皿より落下する上記貨幣を受入れるホッパと、
該ホッパの下面を構成し、上記貨幣を載置して搬送するフィードベルトと、
該フィードベルトに対して上下方向の振動を付与する振動付与装置と、
該フィーダ内部の貨幣の分布状態を複数の検知位置で検知する複数の検知手段とで構成すると共に、
上記検知手段の複数の検知信号に基づいて装置内部へ上記貨幣を搬送する上記フィードベルトの搬送速度を変更制御する制御手段とを備えた
貨幣処理装置。 - 前記フィードベルトは貨幣の取込み搬送方向を高く傾斜配設し、
該フィードベルトに対して上記貨幣一枚分の間隔を隔ててフィードローラを対設し、
前記振動付与装置によって振動を付与された該フィードベルトと該フィードローラとによって該フィードベルトで搬送される異物を取込み規制する
請求項1記載の貨幣処理装置。
貨幣処理装置。 - 前記フィーダに、前記フィードベルトの取込み搬送方向と反対側に返却ゲートをさらに備え、
前記検知手段の複数の検知信号に基づいて該フィーダ内部に異物を検知したとき、前記制御手段により、該フィードベルトの搬送方向を逆転させると共に、前記振動付与装置によって該フィードベルトに振動を付与して、該異物を該返却ゲートから該フィーダ外に排出する
請求項1または2記載の貨幣処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25991898A JP3815891B2 (ja) | 1998-09-14 | 1998-09-14 | 貨幣処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25991898A JP3815891B2 (ja) | 1998-09-14 | 1998-09-14 | 貨幣処理装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000090316A JP2000090316A (ja) | 2000-03-31 |
JP2000090316A5 JP2000090316A5 (ja) | 2004-11-04 |
JP3815891B2 true JP3815891B2 (ja) | 2006-08-30 |
Family
ID=17340748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25991898A Expired - Fee Related JP3815891B2 (ja) | 1998-09-14 | 1998-09-14 | 貨幣処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3815891B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101925933B (zh) * | 2008-01-28 | 2013-03-20 | 光荣株式会社 | 硬币传送装置和硬币处理机 |
JP5821599B2 (ja) * | 2011-12-13 | 2015-11-24 | 沖電気工業株式会社 | 異物排出装置及び紙葉類取扱装置 |
JP5661685B2 (ja) | 2012-05-30 | 2015-01-28 | 富士通フロンテック株式会社 | 異物塊崩し機構 |
JP6334108B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2018-05-30 | グローリー株式会社 | 硬貨処理装置及び硬貨処理方法 |
-
1998
- 1998-09-14 JP JP25991898A patent/JP3815891B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000090316A (ja) | 2000-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015037276A1 (ja) | 紙幣入出金装置及び紙幣取引装置 | |
JPS599786A (ja) | 硬貨自動入出金機 | |
JPS6145278B2 (ja) | ||
JP3815891B2 (ja) | 貨幣処理装置 | |
JPH1153599A (ja) | 硬貨入金機 | |
JP3673052B2 (ja) | 硬貨入出金機の取引口装置 | |
JP2000090316A5 (ja) | ||
JP3023243B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP3916288B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP3765673B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JPH05324985A (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP3530364B2 (ja) | 釣銭自動払出装置 | |
JP2702903B2 (ja) | 硬貨処理機の硬貨保留機構 | |
JP2976159B2 (ja) | 硬貨入出金装置 | |
JP3211337B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP3158521B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JPH10261134A (ja) | 自動取引装置 | |
JP2508655B2 (ja) | 循環式硬貨処理機 | |
JPH07160928A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPH05334518A (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP3114267B2 (ja) | 自動取引機の初期セット制御装置 | |
JPH0260037B2 (ja) | ||
JPS61182192A (ja) | 循環式硬貨入出金機 | |
JPS61117687A (ja) | 貨幣処理装置 | |
JPH1091840A (ja) | 自動取引装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |