JPH05324985A - 硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨処理装置

Info

Publication number
JPH05324985A
JPH05324985A JP4127464A JP12746492A JPH05324985A JP H05324985 A JPH05324985 A JP H05324985A JP 4127464 A JP4127464 A JP 4127464A JP 12746492 A JP12746492 A JP 12746492A JP H05324985 A JPH05324985 A JP H05324985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
coin
unit
denomination
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4127464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3080774B2 (ja
Inventor
Makoto Ukai
眞 鵜飼
Akihiro Isokado
昭弘 磯角
Mamoru Sano
護 佐野
Kenichi Shiyouhara
健一 烝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04127464A priority Critical patent/JP3080774B2/ja
Publication of JPH05324985A publication Critical patent/JPH05324985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080774B2 publication Critical patent/JP3080774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】硬貨の容量不足を限られたスペース内で効率的
に大容量化することができ、しかも、操作性の良い硬貨
処理装置を提供する。 【構成】入金された硬貨を出金硬貨として利用できる還
流式の硬貨処理装置において、硬貨の入出金を行なう入
出金部3に入金された硬貨を1枚ずつ分離して繰出す随
時繰出部4、検銭部5の金種判別結果に基づき硬貨を金
種別に振分けるゲート部6、硬貨を補充したり硬貨を回
収するための長方形状の係員用現金カセット11、係員
用現金カセット11あるいは金種別スタッカ12a〜1
2fから放出される硬貨を随時繰出部4へ搬送する搬送
ベルト57,58によってループを形成するとともに、
係員用現金カセット11を縦長に配置し、かつ、筐体2
に対して、入出金部3を前部、ゲート部6を上部、係員
用現金カセット11を後部、搬送ベルト57を下部、搬
送ベルト58を上方に向かって配置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、銀行などの
金融機関において、硬貨の入金処理および出金処理を行
なうことができる還流式の硬貨処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】銀行などの金融機関では、硬貨の入出金
処理を自動的に行なう硬貨処理装置が設置され、入金時
には入金硬貨を受入れて金種の判別を行ない、金種別金
庫に収納し、出金時には、この金種別金庫から必要な硬
貨を投出するようになっている還流式の硬貨処理装置が
利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の現金自
動取引装置(ATM)に搭載の硬貨処理装置では、消費
税の出現などにより取引金額に端数が生じたり、現金自
動取引装置において公共料金などの振込処理ができるよ
うになるにしたがって、その取引の手数料をも自動的に
振込めるようになり、硬貨による釣銭の支払が発生した
などの理由により、硬貨の取引機会が増え、装置内部に
おける硬貨の容量が不足してきているのが現状である。
【0004】そこで、本発明は、硬貨の容量不足を限ら
れたスペース内で効率的に大容量化することができ、し
かも、大容量化した係員用現金カセットを搭載した上
で、さらに入出金口を共通にして、硬貨の取扱いが1箇
所でできる、分り易く操作性の良い硬貨処理装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の硬貨処理装置
は、入金された硬貨を出金硬貨として利用できる還流式
の硬貨処理装置において、硬貨の入出金を行なう入出金
部と、この入出金部に入金された硬貨を1枚ずつ分離し
て繰出す繰出手段と、この繰出手段で繰出された硬貨の
少なくとも金種判別を行なう判別手段と、この判別手段
の判別結果に基づき前記硬貨を金種別にそれぞれ振分け
る振分手段と、この振分手段で振分けられた硬貨を金種
別にそれぞれ収納する収納手段と、この収納手段から放
出される硬貨を前記入出金部へ搬送する第1搬送手段
と、前記収納手段に対して硬貨を補充したり、あるい
は、前記収納手段内の硬貨を回収するための着脱自在な
長方形状の係員用現金カセットと、この係員用現金カセ
ットあるいは前記収納手段から放出される硬貨を搬送す
る第2搬送手段と、この第2搬送手段で搬送されてきた
硬貨を受取り、前記繰出手段へ搬送する第3搬送手段と
を具備し、前記繰出手段、振分手段、係員用現金カセッ
ト、第2搬送手段、および第3搬送手段によってループ
を形成するとともに、前記係員用現金カセットを縦長に
配置したことを特徴としている。
【0006】また、本発明の硬貨処理装置は、入金され
た硬貨を出金硬貨として利用できる還流式の硬貨処理装
置において、筐体と、この筐体の前部に設けられ、硬貨
の入出金を行なう入出金部と、この入出金部の下部に設
けられ、前記入出金部に入金された硬貨を1枚ずつ分離
して繰出す繰出手段と、この繰出手段で繰出された硬貨
の少なくとも金種判別を行なう判別手段と、前記筐体の
上部に設けられ、前記判別手段の判別結果に基づき前記
硬貨を金種別にそれぞれ振分ける振分手段と、この振分
手段の下部に設けられ、前記振分手段で振分けられた硬
貨を金種別にそれぞれ収納する収納手段と、この収納手
段から放出される硬貨を前記入出金部へ搬送する第1搬
送手段と、前記筐体の後部に着脱自在に設けられ、前記
収納手段に対して硬貨を補充したり、あるいは、前記収
納手段内の硬貨を回収するための長方形状の係員用現金
カセットと、前記筐体の下部に設けられ、前記係員用現
金カセットあるいは前記収納手段から放出される硬貨を
搬送する第2搬送手段と、この第2搬送手段と前記繰出
手段との間に設けられ、前記第2搬送手段で搬送されて
きた硬貨を受取り、前記繰出手段へ搬送する第3搬送手
段とを具備し、前記繰出手段、振分手段、係員用現金カ
セット、第2搬送手段、および第3搬送手段によってル
ープを形成するとともに、前記係員用現金カセットを縦
長に配置したことを特徴としている。
【0007】
【作用】このように、各機能部分を配置した硬貨の処理
においては、還流式が実現できるとともに、係員用現金
カセットを縦長状態に配置できるので、狭いスペースで
大量の硬貨を係員用現金カセットに収納することができ
る。なぜなら、大量の硬貨を高さの低い箱状の物に入れ
ると、山の形状になって箱の隅に硬貨を集積できない
が、縦長の形状であれば、山の形状が少なくて済むので
大量の硬貨を集積できる。
【0008】さらに、上記したような各機能部分の配置
によれば、入金硬貨の投入口と出金硬貨の受取口とを同
一にすることができるので、分り易く、操作性の向上が
図れる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0010】図1は、本実施例に係る硬貨処理装置(た
とえば、硬貨入出金装置)を示すものである。図におい
て、2は本装置の外郭をなす筺体である。3は入出金部
で、筺体2の上方前面側に設けられており、入金硬貨あ
るいは出金硬貨がテラーまたは顧客によって投入あるい
は取出される。4は随時繰出部で、入出金部3の下方部
位に配設されており、入出金部3に投入された硬貨を一
時停留させ、硬貨を1枚1枚に分離して繰出すか、また
は、取忘れ回収部16に放出する。
【0011】5は検銭部で、たとえば、硬貨の材質を識
別する磁気センサ、および、硬貨のサイズを識別するイ
メージセンサなどによって構成されており、随時繰出部
4から繰出された硬貨の金種、および正損などの判別を
行なう。6はゲート部で、筺体2の上部に設けられてお
り、検銭部5の金種判別結果に応じて、搬送されてきた
硬貨を金種別にそれぞれ振分ける。
【0012】7a〜7fは金種別一時保留部で、ゲート
部6の下部に配設されており、ゲート部6で振分けられ
た硬貨をそれぞれ金種別に一時集積する。8は設定ゲー
トで、ゲート部6の終端部に設けられており、ゲート部
6を通過してきた硬貨を後述する係員用現金カセット1
1のリジェクト回収部9、または、係員用現金カセット
11の金庫部10に振分ける。
【0013】12a〜12fは金種別スタッカで、金種
別一時保留部7a〜7fの下部にそれぞれ対応して配設
されており、硬貨を金種別に収納する。13は第1の搬
送部で、金種別スタッカ12a〜12fの下部に配設さ
れており、係員が硬貨を補充あるいは回収する係員用現
金カセット11、あるいは、金種別スタッカ12a〜1
2fから放出される硬貨を随時繰出部4へ搬送する。
【0014】14はオーバーフロースタッカ一時保留部
で、検銭部5と金種別一時保留部7aとの間のゲート部
6の下部に配設されており、たとえば、金種別スタッカ
12a〜12fが硬貨で満杯となった場合にその硬貨を
収納し、後述するオーバーフロースタッカ15または第
2の搬送部17に硬貨を放出する。15はオーバーフロ
ースタッカで、オーバーフロースタッカ一時保留部14
の下部に配設されており、オーバーフロースタッカ一時
保留部14からの硬貨を収納し、第1の搬送部13に硬
貨を搬送する機能を有する。
【0015】16は取忘れ回収部で、随時繰出部4の下
部に配設されており、テラーまたは顧客が入出金部3に
取忘れた硬貨を収納する。17は第2の搬送部で、金種
別一時保留部7a〜7fの下部に配設されており、検銭
部5およびゲート部6を通過してきた硬貨、または、金
種別一時保留部7a〜7fから放出される硬貨を搬送す
る。
【0016】また、筺体2内の上部には、本装置全体の
制御を行なう機能、および、外部との間で情報の授受を
行なう通信機能などを有する制御部18が設けられてい
る。また、筺体2の後部には、係員が硬貨を補充または
回収するための係員用現金カセット11が着脱自在に設
置されている。さらに、筺体2の所定部位には、係員が
各種操作を行なったり、各種硬貨計数データなどの表示
を行なう操作部(図示しない)が設けられている。
【0017】入出金部3は、たとえば、図2および図3
に示すように、多金種混合状態で一括投入された入金硬
貨、または、機内から出金された出金硬貨を受取る縦長
円筒形状で、上面が開口した受取ドラム19、受取ドラ
ム19を回転自在に支持する軸72、受取ドラム19を
回転させるモータM1、硬貨を受取ドラム19に導く側
壁70、および、硬貨の有無を検出する例えば発光ダイ
オードとフォトダイオードとからなる検出器71によっ
て構成されている。
【0018】入出金部3に投入された硬貨は、側壁70
に導かれながら重力により受取ドラム19の底部に溜め
ら、検出器71によって投入されたことが検出される。
硬貨の放出時には、受取ドラム19はモータM1によっ
てベルト、ギアなどを介して駆動されて回転し、受取ド
ラム19の開口部が下に向くため、投入された硬貨は入
出金部3の下部に配置された随時繰出部4に放出される
ようになっている。
【0019】随時繰出部4は、たとえば、図4および図
5に示すように、下面に硬貨を搬送する搬送ベルト20
がプーリ21,22に掛け渡されている。搬送ベルト2
0は、一方をゲート部6に、もう一方を取忘れ回収部1
6に接して配設されている。入出金部3の受取ドラム1
9が回転し、重力により落下してきた硬貨は、随時繰出
部4の底部に溜められる。
【0020】この場合、投入された硬貨が入出金部3に
取忘れられた硬貨であった場合には、搬送ベルト20を
ギアなどを介してモータM2により回転させ、硬貨をゲ
ート23側に搬送し、また、ゲート23をソレノイドS
1に通電することにより開く。これにより、硬貨は取忘
れ回収部16に放出されるようになっている。
【0021】硬貨の分離供給は、硬貨を搬送ベルト20
によりゲート部6の方向に搬送し、基準ローラ26に支
持された搬送ベルト20と、搬送方向と反対方向のみの
回転が可能な強制逆転ゲートローラ25との間を硬貨1
枚の厚さよりも広く、硬貨2枚の厚さよりも狭いギャッ
プを通過させることにより、硬貨の重なりを解消して、
整列された硬貨が搬送されるようになっている。
【0022】搬送される硬貨の中にクリップやホチキス
の針などが混入していた場合に備えて、ゲートローラ2
5の隣にはワンウェイクラッチを備え、永久磁石を内蔵
した除去ローラ27が配設されている。これにより、硬
貨の中に混入した磁性のある異物を吸着除去するように
なっている。搬送ベルト20で搬送整列された硬貨は、
硬貨の半径よりも大きな弧形状の停止ブロック28に当
接して動作を妨げられ、搬送ベルト20との間に滑りが
生じて停止する。この停止位置には、硬貨が搬送されて
きたことを検出する、たとえば、発光ダイオードとフォ
トダイオードとからなる検出器29、硬貨を下面から叩
き上げる叩き上げレバー30、叩き上げレバー30を駆
動するソレノイドS2、硬貨の上面に接触する位置に配
設され、硬貨を摩擦力によって搬送する硬貨駆動ベルト
31が配設されている。なお、図5のCは硬貨を示して
いる。
【0023】搬送ベルト20によって搬送されてきた硬
貨が停止位置に停止したことを検出器29で検出した
後、叩き上げレバー30は、図示しないソレノイドS2
の作用により硬貨駆動ベルト31の方向に突出し、硬貨
の下面を叩き上げ、硬貨の上面に隙間を持って配設され
た硬貨駆動ベルト31に硬貨を押し付ける。硬貨駆動ベ
ルト31に押し付けられた硬貨は、搬送方向に動作して
いる硬貨駆動ベルト31との摩擦力により搬送され、停
止ブロック28を乗り越え、検銭部5へ搬送される。叩
き上げレバー30は、1枚の硬貨を叩き上げた後、ソレ
ノイドS2への通電を停止することにより、ばねなどの
復元力により搬送ベルト20の上面よりも低い位置に復
帰し、次の硬貨を叩き上げる状態となる。
【0024】検銭部5は、叩き上げレバー30の前方に
配設され、硬貨駆動ベルト31に対応した位置に切欠き
部を有するセンサ部32を、硬貨Cを硬貨駆動ベルト3
1との摩擦によって搬送しながら、硬貨の形状(サイ
ズ)を認識するイメージセンサ、硬貨の材質を認識する
磁気センサなどの間を通過させ、硬貨の材質および形状
を認識することにより、検銭部5を通過した硬貨の金種
および正損の判別を行なうようになっている。
【0025】ゲート部6は、前述したように、検銭部5
の判別結果に応じて、搬送されてきた硬貨を金種別一時
保留部7a〜7f、オーバーフロースタッカ一時保留部
14などに振分けるものであり、たとえば、図6ないし
図9に示すように、硬貨を搬送する硬貨駆動ベルト3
1、一方を回転支持され、もう一方に硬貨駆動ベルト3
1に対応した位置に切欠き部78を有し、順方向に搬送
される硬貨は通過させ、逆方向に搬送される硬貨は下方
に配設された金種別一時保留部7a〜7f、オーバーフ
ロースタッカ一時保留部14に落とす作用を行なう複数
のゲート34a〜34h、ゲート34a〜34hをスト
ッパ35a〜35h側に押圧する複数のばね36a〜3
6h、ゲート34a〜34hと一体的に動作する遮光体
74a〜74h、遮光体74a〜74hの動作を検出す
る、複数の例えばフォトインタラプタのようなセンサ3
7a〜37h,38a〜38h、硬貨駆動ベルト31を
ゲート34a〜34h側に押圧するプーリ96a〜96
h、プーリ96a〜96hを支持する回転自在に支持さ
れたレバー97a〜97h、レバー97a〜97hの動
作を規制するレバーストッパ99a〜99h、レバー9
7a〜97hをゲート34a〜34h側に押圧するばね
98a〜98hから構成される。
【0026】検銭部5を通過してきた硬貨Cは、プーリ
96a〜96hとゲート34a〜34hとの間に挟み込
まれ、硬貨駆動ベルト31との摩擦力によりゲート34
a〜34hを下方に押しつぶしながら搬送される(図8
c,b参照)。硬貨Cの通過によるゲート34a〜34
hの動作は、遮光体74a〜74hがセンサ37a〜3
7h,38a〜38hを遮ることにより検出される。
【0027】センサ37a〜37hは、ゲート34a〜
34hが初期位置にある場合には、遮光体74a〜74
hによって遮られ、センサ38a〜38hは遮られてい
ない。硬貨Cの通過により、ゲート34a〜34hが動
作した場合には、遮光体74a〜74hはセンサ38a
〜38hを遮り、センサ37a〜37hを遮らなくな
る。硬貨Cは、検銭部5の判別結果に応じて、その判別
結果に対応したゲート34a〜34hを通過したことを
センサ37a〜37h,38a〜38hが検出した段階
で、モータM12の回転を低下させ、その後、モータM
12の回転方向を逆転して、硬貨駆動ベルト31の回転
方向を反転し、硬貨駆動ベルト31の反転動作に伴って
硬貨Cは搬送方向が逆転し、たとえば、開いているゲー
ト34aとゲート34bとの間に入り込み(図8a参
照)、落下し、オーバーフロースタッカ一時保留部14
に放出される。
【0028】ゲート34a〜34hは、たとえば、検銭
部5に近い側から、オーバーフロースタッカー時保留部
14、1円硬貨の金種別一時保留部7a、10円硬貨の
金種別一時保留部7b、100円硬貨の金種別一時保留
部7c、5円硬貨の金種別一時保留部7d、50円硬貨
の金種別一時保留部7e、500円硬貨の金種別一時保
留部7f、第2の搬送部17の順番にそれぞれ硬貨を振
分けるように配設されている。
【0029】ゲート部6の終端には、前述したように、
ゲート部6を通過してきた硬貨を係員用現金カセット1
1のリジェクト回収部9、または、金庫部10に振分け
る設定ゲート8、設定ゲート8を駆動するソレノイドS
3が配設されている。
【0030】第2の搬送部17は、ゲート部6のゲート
34hにより振分けられ落下してきた硬貨、あるいは、
金種別一時保留部7a〜7fから放出される硬貨を、モ
ータM3,M4で駆動される搬送ベルト40,41によ
って搬送し、入出金部3に送り込むようになっている。
この場合、搬送ベルト40は、金種別一時保留部7a〜
7fの下方に位置している。また、搬送ベルト41は、
搬送ベルト40の終端部と入出金部3との間に所定の角
度傾斜して位置している。
【0031】なお、第2の搬送部17の終端部には、搬
送されてきた硬貨の個数を検出するための、たとえば、
発光ダイオードとフォトダイオードとからなる検出器4
2が配設されている。
【0032】ゲート部6の最も検銭部5に近いゲート3
4aの下部には、図10に示すようなオーバーフロース
タッカ一時保留部14が配設されていて、ゲート34a
を通過してきた硬貨は、このオーバーフロースタッカ一
時保留部14の受取ドラム43に溜められる。受取ドラ
ム43は、モータM5によってベルトなどを介して駆動
されることにより回転し、硬貨をオーバーフロースタッ
カ15に放出する場合は、図中破線で示す位置まで時計
回りに回転する。また、硬貨を第2の搬送部17に放出
する場合は、図中一点鎖線で示す位置まで反時計回りに
回転する。
【0033】金種別一時保留部7a〜7fは、たとえ
ば、図11に示すように、上部を開口した円筒状ドラム
44、円筒状ドラム44の中心部に配設された回転軸4
5、円状ドラム44をベルトなどを介して回転させるモ
ータM6から構成されている。受取ドラム44に投入さ
れた硬貨は、受取ドラム44を反時計方向に回転させる
ことにより、第2の搬送部17のベルト40上に放出さ
れる。また、金種別スタッカ12a〜12fに硬貨を放
出する場合は、受取ドラム44を時計方向に回転させる
ことにより行なう。
【0034】金種別スタッカ12a〜12fは、金種別
一時保留部7a〜7fの下方に配設されており、たとえ
ば、図12に示すように、各金種ごとに独立した硬貨を
溜める金庫46、金庫46内に集積された硬貨を撹拌
し、収納硬貨同士の隙間を小さくして収納される硬貨枚
数を増大させる撹拌板47、撹拌板47を駆動するモー
タM7に連結されたリンク機構48、金庫46内の硬貨
の有無を検出するための検出器49を有している。
【0035】金庫46の底部には、金庫46内の硬貨を
1枚1枚に分離して搬送を行なうための無端状のベルト
50、ベルト50を駆動するモータM7およびプーリ5
1,52、基準ローラ54、ベルト50と硬貨1枚以上
で2枚以下の隙間を有して配置された、硬貨の搬送方向
と反対方向にのみ回転可能なゲーロトーラ53、ゲート
ローラ53を通過してきた硬貨を検出する検出器56が
配設されている。
【0036】出金操作時には、モータM7を駆動して、
ベルト50を搬送方向に回転させるとともに、撹拌板4
7を動作させることにより、ベルト50に乗って搬送さ
れてきた硬貨は、ゲートローラ53との接触により1枚
の硬貨のみが分離され、検出器56によって搬送された
硬貨の枚数が検出される。そして、硬貨は自重により落
下し、第1の搬送部13に放出される。
【0037】この場合、金種別スタッカ12a〜12f
は、各金種ごとに独立して機能し、制御部18の制御に
したがって所望の金種の硬貨を所望の枚数だけ第1の搬
送部13に放出できるようになっている。
【0038】第1の搬送部13は、搬送ベルト57、複
数の突起を有する搬送ベルト58、搬送ベルト57,5
8を駆動するためのプーリ59,60,61,62およ
びモータM8,M9からなり、その始端部は係員用現金
カセット11の投入口63と接し、終端部は随時繰出部
4に連結されているとともに、中央部においてオーバー
フロースタッカ15に接している。この場合、搬送ベル
ト57は、金種別スタッカ12a〜12fの下方に位置
している。また、搬送ベルト58は、搬送ベルト57の
終端部と随時繰出部4との間に所定の角度傾斜して位置
している。
【0039】これにより、係員用現金カセット11、ま
たは金種別スタッカ12a〜12f、またはオーバーフ
ロースタッカ15から放出された硬貨は、第1の搬送部
13にによって随時繰出部4へ搬送されるようになって
いる。
【0040】オーバーフロースタッカ15は、その上部
がオーバーフロースタッカ一時保留部14と接している
とともに、底部に硬貨を搬送するための搬送ベルト8
1、搬送ベルト81を駆動するプーリ64,65および
モータM10を有しており、モータM10を駆動して搬
送ベルト81を駆動することにより、搬送ベルト81上
にある硬貨を第2の搬送部13に放出するようになって
いる。
【0041】係員用現金カセット11は、たとえば、図
13および図14に示すように、硬貨を収納する金庫部
10、リジェクトされた不良硬貨などを収納するリジェ
クト回収部9、硬貨を撹拌する撹拌棒80、撹拌棒80
を駆動するリンク機構85、硬貨を放出するための搬送
ベルト84、搬送ベルト84を掛け渡したプーリ82,
83、プーリ82,83およびリンク機構85を駆動す
るモータM11、硬貨を放出する際に本装置側に設けら
れた操作爪69の作用により開放される扉63から構成
されている。
【0042】制御部18は、たとえば、図15に示すよ
うに、全体的な制御を司るCPU(セントラル・プロセ
ッシング・ユニット)101、CPU101の制御プロ
グラムなどが格納されているROM(リード・オンリ・
メモリ)102、各種データが記憶されるRAM(ラン
ダム・アクセス・メモリ)103、外部との間で情報の
授受を行なう通信インターフェイス104、図示しない
操作部が接続される操作部インターフェイス105、モ
ータインターフェイス106、センサインターフェイス
107から構成されている。
【0043】通信インターフェイス104には、たとえ
ば、入金処理および出金処理を行なうために操作するテ
ラーズマシンや、現金自動取引装置の制御部などが接続
されている。
【0044】モータインターフェイス106には、入出
金部3の受取ドラム19を駆動するモータM1、随時繰
出部4の搬送ベルト20を駆動するモータM2、第2の
搬送部17の搬送ベルト40,41を駆動するモータM
3,M4、オーバーフロースタッカ一時保留部14の受
取ドラム43を駆動するモータM5、金種別一時保留部
7a〜7fの円筒状ドラム44を駆動するモータM6、
金種別スタッカ12a〜12fの搬送ベルト50を駆動
するモータM7、第1の搬送部13の搬送ベルト57,
58を駆動するモータM8,M9、オーバーフロースタ
ッカ15の搬送ベルト81を駆動するモータM10、係
員用現金カセット11の搬送ベルト84を駆動するモー
タM11、ゲート部6の硬貨駆動ベルト31を駆動する
モータM12、ゲート23を駆動するソレノイドS1、
叩き上げレバー30を駆動するソレノイドS2、設定ゲ
ート8を駆動するソレノイドS3などがそれぞれ接続さ
れている。
【0045】センサインターフェイス107には、検銭
部5、入出金部3において硬貨の検出を行なう検出器7
1、随時繰出部4において硬貨の検出を行なう検出器8
7、硬貨停止ブロック28におて硬貨の検出を行なう検
出器29、ゲート34a〜34hの動作を検出する検出
器37a〜37h,38a〜38h、第2の搬送部17
を通過する硬貨を検出する検出器42、金種別スタッカ
12a〜12fの出金硬貨数を検出する検出器56、モ
ータM12の回転速度を検出するエンコーダ(図示しな
い)などがそれぞれ接続されている。
【0046】次に、上記のような構成において動作を説
明する。硬貨処理装置は、たとえば、銀行などの金融機
関の窓口において窓口係としてのテラーがテラーズマシ
ンを操作することにより、硬貨の入金および出金取引を
行なえるようにしたものと、顧客自信が操作して取引を
行なう現金自動取引装置(ATM)の硬貨処理ユニット
とがある。本実施例では、現金自動取引装置の硬貨処理
ユニットにおいて、顧客自身が硬貨の入金および出金処
理を行なう場合の動作について説明する。
【0047】まず、顧客が入金処理を行なう場合の処理
動作について、図16に示すフローチャートを参照して
説明する。顧客は、各種の金種が混在した硬貨を入出金
部3に投入することにより(S1)、この投入された硬
貨は自重により受取ドラム19の底部に溜まる。次に、
顧客は、現金自動取引装置の操作部に設けられた入金ス
タートスイッチを押下することにより(S2)、現金自
動取引装置に設けられた入出金部3に対応した位置にあ
る蓋(図示しない)が閉じ、顧客は投入した硬貨に触れ
られない状態となる。
【0048】入出金部3の受取ドラム19の底部に設け
られたセンサ71が投入された硬貨を検出すると(S
3)、受取ドラム19はモータM1により駆動されて回
転し、投入された硬貨は自重により随時繰出部4に放出
される(S4)。随時繰出部4に投入された硬貨は、モ
ータM2により駆動される搬送ベルト20により検銭部
5の方向に搬送される(S5)。また、硬貨を振分け搬
送するために、モータM12を低速で駆動する(S
5)。
【0049】搬送ベルト20により硬貨は整列搬送さ
れ、センサ29により硬貨が停止位置にあることが確認
されると(S6)、ソレノイドS2により叩き上げレバ
ー30を駆動することにより(S7)、硬貨を叩き上
げ、モータM12によって駆動されている硬貨駆動ベル
ト31に硬貨を押し付ける。押し付けられた硬貨は、硬
貨駆動ベルト31との摩擦力により搬送され、検銭部5
を通過する。このとき、検銭部5において、通過する硬
貨の金種および正損などが判別される(S8)。
【0050】検銭部5における判別処理が終了すると、
モータM12を高速回転させることにより(S9)、判
別された硬貨の金種に対応したゲート34まで高速に搬
送する。搬送される硬貨が、検銭部5において判別され
た金種に対応したゲートの上を通過したことを、次のゲ
ート34の検出器37がオン→オフ、検出器38がオフ
→オンに変化したことにより検出すると(S10)、モ
ータM12を微少時間低速で駆動する(S11)。
【0051】その後、モータM12の回転方向を逆転し
(S12)、低速で逆方向に硬貨を搬送して、硬貨を落
とし込むべきゲート34と次のゲート34との間から金
種別一時保留部7に落し込む。そして、落し込むべきゲ
ートの次のゲート34の検出器37がオフ→オン、検出
器38がオン→オフに変化したことにより、硬貨が落し
込まれたことを確認すると(S13)、再びステップS
6以降の動作を順次行ない、随時繰出部4の硬貨を振分
ける動作を行なう。上記動作は、随時繰出部4の検出器
87により硬貨が無くなったことが確認されるまで繰り
返される(S14)。
【0052】投入された硬貨の中に不良硬貨、外国硬貨
などの判別不能な硬貨が混入されていた場合、検銭部5
において不良硬貨と判別される。この判別結果に基づ
き、ゲート部6の最終段のゲート34hが動作するとと
もに、硬貨駆動ベルト31の逆転動作により、その不良
硬貨は第2の搬送部17へ振分けられ、第2の搬送部1
7によって入出金部3へ搬送される。
【0053】この場合、現金自動取引装置の入出金部3
に対応した位置にある蓋が開くとともに、現金自動取引
装置の表示部に硬貨の確認、または硬貨の取出を指示す
る案内表示を行なう。ここで、顧客によって硬貨の確認
または取出の操作が行なわれ、顧客が操作完了キーを押
下すると、入出金部3の扉が閉じ、前述した硬貨の取込
み動作が再び行なわれる。
【0054】さて、上述した動作を行ない、投入された
硬貨の金額が現金自動取引装置の表示部に表示され、顧
客によって金額の確認キーが押下された場合(S1
5)、操作が完了する。操作完了後、モータM6を駆動
して(S16)、金種別一時保留部7a〜7fを軸45
を中心として回転させることにより、金種別一時保留部
7a〜7fに金種ごとに溜められた入金硬貨は、それぞ
れ金種別スタッカ12a〜12fに放出される。
【0055】顧客が金額の確認を行なった結果、投入し
た硬貨の金額と合わない場合、顧客は金額の確認におい
て返却キーを押下する(S17)。この場合、投入され
た硬貨を全て入出金部3に戻すための動作を行なう。た
とえば、金種別一時保留部7a〜7fに溜められていた
硬貨は、モータM6を駆動して(S18)、金種別一時
保留部7a〜7fを回転させることにより、第2の搬送
部17に硬貨を放出する。第2の搬送部17に放出され
た硬貨は、モータM3,M4を駆動することにより(S
18)、第2の搬送部17によって搬送され、入出金部
3に戻される。この場合、入出金部3の扉が開き、顧客
によって硬貨が取り出され、入金処理が終了する。
【0056】次に、顧客が出金処理を行なう場合の処理
動作について、図17に示すフローチャートを参照して
説明する。顧客は、現金自動取引装置の操作部に設けら
れたテンキーによって出金金額を入力し(S21)、出
金スタートスイッチを押下すると(S22)、モータM
7を駆動することにより(S23)、金種別スタッカ1
2a〜12fから指定された金種および枚数の硬貨を、
枚数を検出器56によって検出しながら取出し、第1の
搬送部13に放出する。
【0057】このとき、モータM8,M9をも駆動する
ことにより(S23)、金種別スタッカ12a〜12f
から放出された硬貨は第1の搬送部13によって随時繰
出部4へ搬送され、そこに溜められる。随時繰出部4に
溜められた硬貨は、前述した入金動作と同様に分離、搬
送され(S24〜S26)、検銭部5において金種およ
び正損の判別がを行なわれ(S27)、ゲート部6の最
終段のゲート34hに落し込まれ、第2の搬送部17に
放出される(S28〜S32)。
【0058】随時繰出部4が空になったことを検出器8
7によって検出すると(S33)、リジェクト硬貨の有
った場合と無かった場合を判断し(S34)、有った場
合はモータM5を駆動することにより、オーバーフロー
スタッカ一時保留部14の受取ドラム43に溜められた
リジェクト硬貨をオーバーフロースタッカ15に放出す
る(S35)。また、第2の搬送部17に放出された硬
貨は、モータM3,M4を駆動することにより、第2の
搬送部17によって入出金部3に搬送される(S3
6)。
【0059】モータM3,M4は、出金硬貨の枚数と、
第2の搬送部17の終端部に設けられた検出器42で検
出された硬貨の枚数とが一致するまで駆動される(S3
7)。そして、出金枚数と検出枚数とが一致し(S3
7)、入出金部3に出金硬貨が溜まった時点で、入出金
部3の扉が開き、顧客が硬貨を取出せる状態となり、出
金処理が終了する。
【0060】しかし、入出金部3に指定金額の硬貨が出
金された後、一定時間経過しても、受取ドラム19から
硬貨が取出されていないことを検出器71の出力により
検出した場合(S38)、硬貨の取忘れと判断して、入
出金部3の扉を閉じ、受取ドラム19を駆動するモータ
M1を駆動することにより(S39)、出金硬貨を随時
繰出部4に放出する。その後、モータM2を逆転駆動す
ることにより(S40)、搬送ベルト20を取忘れ回収
部16側に駆動するとともに、ソレノイドS1を駆動す
ることにより(S40)、ゲート23を開き、硬貨を取
忘れ回収部16に回収し、処理が終了する。
【0061】次に、金種別スタッカ12a〜12fの硬
貨が少なくなった場合の、硬貨の内部補充の動作につい
て説明する。まず、オーバーフロスタッカ15の内部に
溜められている多金種混合した硬貨を、モータM10を
駆動することにより、搬送ベルト81によって第1の搬
送部13に放出する。第1の搬送部13に放出された硬
貨は、モータM8,M9を駆動することにより、第1の
搬送部13によって随時繰出部4に搬送される。
【0062】随時繰出部4に搬送された硬貨は、前述同
様な動作により1枚1枚に分離して繰出され、検銭部5
で金種の判別を行ない、前述したゲート部6での振分け
動作により、各硬貨の金種に応じた金種別一時保留部7
a〜7fにそれぞれ振分けられる。金種別一時保留部7
a〜7fに溜められた硬貨は、モータM6を駆動するこ
とにより、金種別スタッカ12a〜12fにそれぞれ放
出され、内部補充が完了する。
【0063】次に、係員が係員用現金カセット11によ
って硬貨の補充を行なう、外部補充の動作について説明
する。まず、係員は多数の硬貨が混在している係員用現
金カセット11を、筐体2の後部に形成された係員用現
金カセット装填部68に装填する。装填されたことによ
り、係員用現金カセット11の金庫部10の扉63と、
装填部68側に設けられた操作爪69とが係合する。係
員用現金カセット11内の硬貨を本装置内に取込む場
合、操作爪69を図示しないモータなどにより駆動し、
上部に持ち上げることにより扉63が開き、硬貨が内部
に取込める状態となる。
【0064】この状態において、係員用現金カセット1
1の底部に設けられた搬送ベルト84をモータM11に
よって駆動することにより、係員用現金カセット11内
の硬貨を第1の搬送部13の搬送ベルト57上に受け渡
す。受け渡された硬貨は、モータM8,M9を駆動する
ことにより、第1の搬送部13によって随時繰出部4に
搬送される。そして、前述同様な動作により、分離搬
送、金種の判別が行なわれ、係員用現金カセット11か
ら補充された金額を確認し、ゲート部6において各金種
に応じた金種別一時保留部7a〜7fに溜められる。
【0065】金種別一時保留部7a〜7fに溜められた
硬貨は、モータM6を駆動することにより、金種別スタ
ッカ12a〜12fにそれぞれ放出され、補充が完了す
る。金種別スタッカ12a〜12fが満杯となった場合
は、随時繰出部4から検銭部5を通過した硬貨は、検銭
部5に近いゲート34aから放出され、オーバーフロー
スタッカ一時保留部14に溜められる。オーバーフロー
スタッカ一時保留部14に溜められた硬貨は、モータ5
を駆動して受取ドラム43を回転させることにより、オ
ーバーフロースタッカ15に放出される。以上の動作を
係員用現金カセット11の金庫部10が空になるまで行
なうことにより、外部補充が完了する。
【0066】また、本装置内の硬貨を全て回収して、い
わゆる締め上げを行なう場合は、制御部18の指示にし
たがって金種別スタッカ12a〜12fから順番に出金
時と同様に1枚ずつ硬貨を取出し、第1の搬送部13に
放出する。そして、第1の搬送部13によって随時繰出
部4に搬送され、そこに一旦集積された後、1枚ずつ繰
り出され、検銭部5にて正貨と判別された硬貨はゲート
部6を通過し、係員用現金カセット11の金庫部10に
回収される。この過程で、検銭部5にてリジェクト硬貨
と判別された場合は、ゲート8にて係員用現金カセット
11のリジェクト回収部9に回収される。
【0067】以上の動作を金種別に繰り返すことによ
り、金種別スタッカ12a〜12fの締め上げが終了
し、金種別の硬貨枚数、リジェクトの硬貨枚数が制御部
18内に記憶される。さらに、オーバーフロースタッカ
15内の硬貨は、搬送ベルト81によって第1の搬送部
13に放出され、第1の搬送部13を経由して随時繰出
部4に集積した後、検銭部5、ゲート部6、ゲート8に
て金種別スタッカ12a〜12fへと、上記同様の処理
が実行される。なお、取忘れ回収部16内の硬貨は、本
来顧客の硬貨であるから締め上げはされない。
【0068】以上説明したような構成および各機能部分
の配置によれば、入金された硬貨を出金硬貨として利用
する還流式が実現できるとともに、係員用現金カセット
を縦長状態に配置できるので、狭いスペースで大量の硬
貨を係員用現金カセットに収納することができる。なぜ
なら、大量の硬貨を高さの低い箱状の物に入れると、山
の形状になって箱の隅に硬貨を集積できないが、縦長の
形状であれば、山の形状が少なくて済むので大量の硬貨
を集積できる。また、入金硬貨の投入口と出金硬貨の受
取口とを同一にすることができるので、分り易く、操作
性の向上が図れる。
【0069】さらに、硬貨の金種別の振分けに、検銭部
での金種の判別結果に応じて、硬貨駆動ベルトにより硬
貨の搬送を行ない、硬貨の落し込むべきゲートの通過を
検出した後、硬貨駆動ベルトの搬送方向を反転し、硬貨
を所定のゲートに放出することにより、硬貨の選別動作
を強制的に行なうことができるため、従来の硬貨処理装
置と比べて信頼性および処理速度が大幅に向上する。
【0070】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、硬
貨の容量不足を限られたスペース内で効率的に大容量化
することができ、しかも、大容量化した係員用現金カセ
ットを搭載した上で、さらに入出金口を共通にして、硬
貨の取扱いが1箇所でできる、分り易く操作性の良い硬
貨処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る硬貨処理装置の構成を
概略的に示す縦断側面図。
【図2】入出金部の構成を示す縦断側面図。
【図3】入出金部の構成を示す縦断正面図。
【図4】随時繰出部の構成を示す縦断側面図。
【図5】硬貨分離部を概略的に示す上面図。
【図6】ゲート部の構成を概略的に示す側面図。
【図7】ゲートを概略的に示す上面図。
【図8】ゲートの動作を説明するための図。
【図9】ゲートの動作を検出する検出器の構成を示す側
面図。
【図10】オーバーフロースタッカ一時保留部の構成を
示す縦断側面図。
【図11】金種別一時保留部の構成を示す縦断側面図。
【図12】金種別スタッカの構成を示す縦断側面図。
【図13】係員用現金カセットの構成を示す縦断側面
図。
【図14】係員用現金カセットの構成を示す縦断正面
図。
【図15】制御部の構成を概略的に示すブロック図。
【図16】入金処理の動作を説明するためのフローチャ
ート。
【図17】出金処理の動作を説明するためのフローチャ
ート。
【符号の説明】
2…筐体、3…入出金部、4…随時繰出部、5…検銭部
(判別手段)、6…ゲート部(振分手段)、7a〜7f
…金種別一時保留部、11…係員用現金カセット、12
a〜12f…金種別スタッカ、13…第1の搬送部、1
7…第2の搬送部、18…制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 烝原 健一 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 東芝イン テリジェントテクノロジ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入金された硬貨を出金硬貨として利用で
    きる還流式の硬貨処理装置において、 硬貨の入出金を行なう入出金部と、 この入出金部に入金された硬貨を1枚ずつ分離して繰出
    す繰出手段と、 この繰出手段で繰出された硬貨の少なくとも金種判別を
    行なう判別手段と、 この判別手段の判別結果に基づき前記硬貨を金種別にそ
    れぞれ振分ける振分手段と、 この振分手段で振分けられた硬貨を金種別にそれぞれ収
    納する収納手段と、 この収納手段から放出される硬貨を前記入出金部へ搬送
    する第1搬送手段と、 前記収納手段に対して硬貨を補充したり、あるいは、前
    記収納手段内の硬貨を回収するための着脱自在な長方形
    状の係員用現金カセットと、 この係員用現金カセットあるいは前記収納手段から放出
    される硬貨を搬送する第2搬送手段と、 この第2搬送手段で搬送されてきた硬貨を受取り、前記
    繰出手段へ搬送する第3搬送手段とを具備し、 前記繰出手段、振分手段、係員用現金カセット、第2搬
    送手段、および第3搬送手段によってループを形成する
    とともに、前記係員用現金カセットを縦長に配置したこ
    とを特徴とする硬貨処理装置。
  2. 【請求項2】 入金された硬貨を出金硬貨として利用で
    きる還流式の硬貨処理装置において、 筐体と、 この筐体の前部に設けられ、硬貨の入出金を行なう入出
    金部と、 この入出金部の下部に設けられ、前記入出金部に入金さ
    れた硬貨を1枚ずつ分離して繰出す繰出手段と、 この繰出手段で繰出された硬貨の少なくとも金種判別を
    行なう判別手段と、 前記筐体の上部に設けられ、前記判別手段の判別結果に
    基づき前記硬貨を金種別にそれぞれ振分ける振分手段
    と、 この振分手段の下部に設けられ、前記振分手段で振分け
    られた硬貨を金種別にそれぞれ収納する収納手段と、 この収納手段から放出される硬貨を前記入出金部へ搬送
    する第1搬送手段と、 前記筐体の後部に着脱自在に設けられ、前記収納手段に
    対して硬貨を補充したり、あるいは、前記収納手段内の
    硬貨を回収するための長方形状の係員用現金カセット
    と、 前記筐体の下部に設けられ、前記係員用現金カセットあ
    るいは前記収納手段から放出される硬貨を搬送する第2
    搬送手段と、 この第2搬送手段と前記繰出手段との間に設けられ、前
    記第2搬送手段で搬送されてきた硬貨を受取り、前記繰
    出手段へ搬送する第3搬送手段とを具備し、 前記繰出手段、振分手段、係員用現金カセット、第2搬
    送手段、および第3搬送手段によってループを形成する
    とともに、前記係員用現金カセットを縦長に配置したこ
    とを特徴とする硬貨処理装置。
JP04127464A 1992-05-20 1992-05-20 硬貨処理装置 Expired - Fee Related JP3080774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04127464A JP3080774B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04127464A JP3080774B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 硬貨処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05324985A true JPH05324985A (ja) 1993-12-10
JP3080774B2 JP3080774B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=14960580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04127464A Expired - Fee Related JP3080774B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080774B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989118A (en) * 1996-09-20 1999-11-23 Laurel Bank Machines Co., Ltd. Coin receiving and dispensing machine
US6346039B2 (en) * 1998-03-23 2002-02-12 Coin Controls Limited Coin changer
EP1471473A3 (en) * 2003-04-24 2004-12-01 Asahi Seiko Kabushiki Kaisha A coin separating unit
US7381126B2 (en) 2003-11-03 2008-06-03 Coin Acceptors, Inc. Coin payout device
DE10310534B4 (de) * 2002-03-12 2013-08-22 Asahi Seiko K.K. Münzaufnahme- und Ausgabevorrichtung
CN112912700A (zh) * 2018-12-20 2021-06-04 大和制衡株式会社 组合计量装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989118A (en) * 1996-09-20 1999-11-23 Laurel Bank Machines Co., Ltd. Coin receiving and dispensing machine
US6346039B2 (en) * 1998-03-23 2002-02-12 Coin Controls Limited Coin changer
DE10310534B4 (de) * 2002-03-12 2013-08-22 Asahi Seiko K.K. Münzaufnahme- und Ausgabevorrichtung
EP1471473A3 (en) * 2003-04-24 2004-12-01 Asahi Seiko Kabushiki Kaisha A coin separating unit
US7381126B2 (en) 2003-11-03 2008-06-03 Coin Acceptors, Inc. Coin payout device
CN112912700A (zh) * 2018-12-20 2021-06-04 大和制衡株式会社 组合计量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3080774B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS599786A (ja) 硬貨自動入出金機
JPS599787A (ja) 硬貨自動入出金機
JPH028341B2 (ja)
JP3080774B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3243089B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH039514B2 (ja)
JPS626396A (ja) 循環式硬貨入出金機
JPS6248274B2 (ja)
JPS59174989A (ja) 紙幣取扱装置
JPH0429112B2 (ja)
JP4306283B2 (ja) 硬貨管理装置
JPH0757129A (ja) 硬貨収納処理装置
JPH10241009A (ja) 硬貨処理装置
JPH0636106A (ja) 硬貨処理装置
JP2000090316A (ja) 貨幣処理装置
JPH06223255A (ja) 紙幣入出金機
JPH07160928A (ja) 紙幣処理装置
JPH0693257B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPH11134535A (ja) 硬貨入出金装置
JP3418290B2 (ja) 硬貨収納投出装置
JPH05334518A (ja) 硬貨処理装置
JPS61182192A (ja) 循環式硬貨入出金機
JPS60241184A (ja) 硬貨処理機の取忘れ硬貨回収装置
JP2000020785A (ja) 硬貨処理機
JPH07302366A (ja) 硬貨処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees