JP3811209B2 - 鋼ストリップ連続鋳造方法 - Google Patents

鋼ストリップ連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3811209B2
JP3811209B2 JP02246496A JP2246496A JP3811209B2 JP 3811209 B2 JP3811209 B2 JP 3811209B2 JP 02246496 A JP02246496 A JP 02246496A JP 2246496 A JP2246496 A JP 2246496A JP 3811209 B2 JP3811209 B2 JP 3811209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
enclosure
continuous casting
casting
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02246496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08300108A (ja
Inventor
アセフポア−デズフリー マソード
マイケル ブラウン ケネス
Original Assignee
キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー filed Critical キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Publication of JPH08300108A publication Critical patent/JPH08300108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811209B2 publication Critical patent/JP3811209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0697Accessories therefor for casting in a protected atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B9/00Measures for carrying out rolling operations under special conditions, e.g. in vacuum or inert atmosphere to prevent oxidation of work; Special measures for removing fumes from rolling mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼ストリップ連続鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
双ロール鋳造機においては、冷却され相反方向に回転する一対の水平鋳造ロール間に溶融金属を導入し、動いているロール表面上で金属殻を凝固させ、ロール間隙にてそれら金属殻を合わせて凝固したストリップ品としてロール間隙から下方ヘ送給する。本明細書では、「ロール間隙」という語はロール同士が最接近する領域全般を指す。溶融金属は取鍋から小容器へと注がれ、更にはそこからロール間隙上方に位置した金属供給ノズルに流れてロール間隙へと向かい、その結果、ロール間隙直上のロール鋳造表面に支持されロール間隙長さ方向に延びる溶融金属鋳造溜めを形成することができる。通常この鋳造溜めの端を構成するのは、鋳造溜め両端からの溢流をせき止めるようロール端面に摺動係合して保持される側部堰であるが、電磁バリヤ等の代替手段も提案されている。
【0003】
双ロール鋳造機で鋼ストリップを鋳造する場合、ストリップは1400℃台の超高温でロール間隙を出、斯かる高温での酸化により超急速なスケーリング(scaling)を被る。そのようなスケーリングは鋼品の大きなロスとなる。例えば、1.55mm厚のストリップの3%(典型的なスケール厚は35ミクロン)がストリップ冷却時の何らかの酸化で失われてしまい得る。そのため、更なる処理をする前に、ロールインスケール(rolled-in scale)等の表面品質の問題を避けるためストリップを脱スケールする必要が生じ、それがよけいな複雑さや費用という大きな問題を引き起こす。例えば、高温ストリップをストリップ鋳造機と同ラインの圧延機に直接通し、それからランアウトテーブルヘ移し、そこで巻取り前に冷却温度へ冷却する。しかしながら、ストリップ鋳造機から出てきた高温ストリップのスケーリングは非常に急速に進むので、ストリップが同ライン圧延機に入る直前に脱スケールする脱スケール装置を据え付ける必要がある。ストリップを熱間圧延なしに巻取り温度に冷却する場合でも、巻取り前に又は後処理段階でストリップを脱スケールする必要が一般にある。
【0004】
特開昭62−9753号公報は双ロール鋳造機で製造される鋼ストリップの急速スケーリングの問題を扱った案を開示しており、炉の燃料バーナからの排ガスで造られる非酸化雰囲気を含む炉に鋼ストリップが通される。ストリップ温度を調節するようバーナが操作されて非酸化雰囲気を保持し、それを通ってストリップが同ライン圧延機に通される。
【0005】
特開平6−335706号公報は双ロール鋳造機で製造される鋼ストリップの急速スケーリングの問題を扱った別の案を開示しており、酸素成分5%以下に制御した組成の冷却雰囲気に鋼ストリップが通される。冷却雰囲気の正確な組成は説明されていないが、酸素成分を制御した種々の雰囲気中で鋳造ストリップを冷却する実験が記述されている。従って、この公報は組成を制御した冷却ガスをストリップ冷却室に供給することを提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前者の案では、必要な温度制御と非酸化雰囲気の発生とを維持するために複雑な制御設備とかなりのエネルギ入力が必要となるという不具合があり、また、後者の案では、酸素成分を制御した冷却ガスをストリップ冷却室に供給するための設備が必要となるという不具合があり、何れの場合も設備コストや運転コストの高騰を招いていた。
【0007】
本発明は、上述の実情に鑑みて成したもので、非酸化ガス又は還元ガスの供給を必要とすることなく、高温ストリップが酸素に晒されるのを比較的安価に且つエネルギ的に有効に制限し得る鋼ストリップ連続鋳造方法を提供することを目的としている。
【0008】
即ち、本発明者らは、閉じられた空間を構成するエンクロージャ(enclosure)に非酸化ガス又は還元ガスを供給する必要なしに、スケール形成が超低レベルな定常状態へと急速に到達可能であることを見出した。但し、鋳造工程の開始当初にエンクロージャを非酸化ガスで浄化することは本発明の範囲内である。
【0009】
尚、本発明は特に、ストリップ鋳造機からの高温鋼ストリップがストリップ鋳造機と同ラインの熱間圧延機に通される方法に適用可能であるが、これに限定されるものではない。熱間圧延中の溶着を避けるためにはストリップ上に薄膜スケールが必要であることがわかっているが、本発明による制御されたスケーリングは、過剰スケーリングにより生ずる問題や不利益を避けつつそのような薄膜の直接形成を可能とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、1つ又は複数の冷却可能な鋳造表面上で溶鋼の鋳造溜めを支持し、前記鋳造表面を動かして鋳造溜めから離れる方向に移動する凝固したストリップを生み出し、該ストリップを、鋳造溜めから離れる方向に持っていく移行路に沿ってガイドすることからなる鋼ストリップ連続鋳造方法において、ストリップ前記移行路全体にわたってシールされて酸素含有雰囲気の漏入を制限したエンクロージャ内にストリップを閉じこめ、鋳造初期には、エンクロージャ内を通過するストリップの酸化によりエンクロージャから酸素を抜き取ることにより、非酸化ガスの供給なしにエンクロージャ内の酸素含有量を減少させ、その後は、シールされたエンクロージャ内を通過するストリップの連続的な酸化により、シールされたエンクロージャ内の減少した酸素含有量を、非酸化ガスをエンクロージャ内に供給することなく維持し、その結果発生するストリップ上のスケールの厚みを制御する、鋼ストリップ連続鋳造方法が提供される。
【0011】
ストリップは前記移行路を出た後にコイラに通すことができる。ストリップは前記移行路を移動中に、又は移行路を出た後での巻取りの前に、急速冷却を受けることができる。いずれの場合も、コイラにおけるストリップ上のスケール厚が20ミクロン以下、より好ましくは10ミクロン以下であるよう、シールされたエンクロージャへの酸素含有雰囲気の漏入を制御するのが好ましい。
【0012】
本発明による好適方法によれば、凝固鋼ストリップが前記移行路を経て熱間圧延機へと送給され、そこでストリップ鋳造機と同ラインで熱間圧延される。この場合、好ましくは、シールされたエンクロージャへの酸素含有雰囲気の漏入を制御することにより、圧延機に入るストリップ上のスケール厚が10ミクロン以下となるようストリップ上のスケール形成を制限する。
【0013】
圧延機に入るストリップ上のスケール厚は好ましくは0.5〜8ミクロン、更に好ましくは1〜5ミクロンである。
【0014】
好ましくは、エンクロージャは前記ストリップを鋳造溜めでの形成時から囲む。例えば、鋳造溜めを完全に囲んでもよい。
【0015】
ストリップはエンクロージャを出てから圧延機に入ることができ、この場合、エンクロージャ出口部を一対のピンチロールで構成することができ、それらの間をストリップが通ってエンクロージャを出る。又は、ストリップは圧延機に入るまでエンクロージャ内に入ったままとすることができ、それは、エンクロージャ内に圧延機を閉じこめることにより又は圧延機ロールに対してエンクロージャをシールすることにより達成できる。
【0016】
本発明によれば更に、間にロール間隙を形成する一対の冷却可能な鋳造ロール上で溶鋼の鋳造溜めを支持し、鋳造ロールを相反方向に回転させてロール間隙から下方に送られる凝固したストリップを生み出し、凝固したストリップを鋳造溜めから離れる方向に持っていく移行路に沿ってガイドし、ストリップを前記移行路全体にわたってエンクロージャ内に閉じこめ、エンクロージャ内を通過するストリップの酸化により酸素をエンクロージャから抜き取り、エンクロージャは酸素含有雰囲気の漏入を制御するようシールし、それによりストリップの前記移行路通過時にストリップ上のスケール形成を制御する、鋼ストリップ連続鋳造方法が提供される。
【0017】
好ましくは、エンクロージャは前記ストリップを鋳造ロール間隙での形成時から囲むようにすると良い。
【0018】
更に、ストリップ製造前にエンクロージャを浄化してエンクロージャ内の初期酸素レベルを5〜l0%の範囲に減らすようにしても良い。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図を参照しつつ説明する。
【0024】
図1〜図6に示すように、鋼ストリップ鋳造・圧延設備は、ガイドテーブル13を経てピンチロールスタンド14へと至る鋳造鋼ストリップ12を製造する双ロール鋳造機11で構成される。ピンチロールスタンド14を出た直後に、鋳造鋼ストリップ12は圧延機スタンド16で構成された熱間圧延機15を通り、熱間圧延されることにより幅圧下される。そのようにして圧延されたストリップは熱間圧延機15を出て、ピンチロールスタンド20を経てランアウトテーブル17に至り、そこでは水噴流18により強制冷却されることができ、それからコイラ19へと送られる。
【0025】
双ロール鋳造機11は一対の平行な鋳造ロール22を支持する主機フレーム21で構成される。鋳造作業中、溶融金属が取鍋23から耐火取鍋出口シュラウド24を介してタンディッシュ25ヘ、更には金属供給ノズル26を介して鋳造ロール22間のロール間隙27へと供給される。そのようにしてロール間隙27に送給された高温金属はロール間隙27上方に鋳造溜め30を形成し、ロール端でこの鋳造溜め30を閉じるのが一対の側部堰28であり、側部堰28を鋳造ロール22の段付き端に当接させるのが一対のスラスタ31であって、スラスタ31は側部堰ホルダ28Aに接続される流体圧シリンダ装置32で構成される。鋳造溜め30の上面(一般に「メニスカス」レベルと呼ばれる)は金属供給ノズル26下面よりも上方に上がることにより金属供給ノズル26がこの鋳造溜め30に浸かることができる。
【0026】
鋳造ロール22は水冷されるので、動いているロール表面上に殻が凝固し、それらがロール間隙27にて合わされ、ロール間隙27から下方に送給される凝固したストリップ12が生み出される。
【0027】
鋳造作業開始時には、鋳造条件の安定化に伴い短い不完全ストリップが製造される。連続鋳造が確立されると、鋳造ロールを相互に少し離間させ、次いで再び合わせることによりオーストラリア特許出願27036/92に開示されているようにストリップ先端をブレークアウェイ(break away)して次の鋳造ストリップのクリーンな先端を形成する。不完全ストリップは双ロール鋳造機11の下に位置したスクラップ箱33に落下し、次いで、通常はピボット35から鋳造機出口の1側へと下方に垂れている旋回エプロン34が鋳造機出口を横切って旋回されてストリップ12のクリーンな先端をガイドテーブル13へとガイドする。ガイドテーブル13はそれをピンチロールスタンド14へと送給する。次いで、旋回エプロン34は垂下位置へと戻されて、ストリップ12が双ロール鋳造機11の下側でループ状に垂れてからガイドテーブル13に至るようにし、ガイドテーブル13では一連のガイドローラ36と係合する。
【0028】
双ロール鋳造機は、許可されたオーストラリア特許631728と637548及びアメリカ特許5,184,668と5,277,243で幾分詳細に図示され開示された種類のものであってよく、本発明の一部を構成していない適宜の構成詳細についてはこれらの特許を参照することができる。
【0029】
本発明によれば、鋼ストリップ鋳造・圧延設備が製造され、組み立てられ、シール空間38を構成する単一の非常に大型のエンクロージャ37を形成し、エンクロージャ37内でストリップ12はロール間隙27からピンチロールスタンド14への入口間隙39に至る移行路全体にわたって閉じこめられる。
【0030】
エンクロージャ37はいくつかの別々の壁部で形成され、それら壁部が種々のシール接続部にて接合されて連続エンクロージャ壁を形成する。これらを構成するのは、双ロール鋳造機11に形成されて鋳造ロール22を囲む壁部41と、壁部41の下方に延びてスクラップ箱33が作動位置にあるときにスクラップ箱33の上端に係合することによりスクラップ箱33がエンクロージャ37の一部となるようにした、壁部42である。スクラップ箱33と壁部42との接続は、スクラップ箱33上端の溝に嵌入されたセラミックファイバーロープにより形成されるシール43と壁部42の下端に嵌合されたシールガスケット44との係合により行うことができる。スクラップ箱33はレール47上を走るホイール46を備えた台車45に取付けることができるので、鋳造作業後は、スクラップ放出位置へと動かすことができる。シリンダ装置40は作動位置にあるスクラップ箱33を台車45から持上げるよう作動可能なので、スクラップ箱33を上方に壁部42へと押しつけることによりシール43が押圧される。鋳造作業後、シリンダ装置40を解除してスクラップ箱33を台車45上に降ろすことによりスクラップ箱33のスクラップ放出位置への移動が可能となる。
【0031】
エンクロージャ37を更に構成するのが、ガイドテーブル13の周りに配されピンチロールスタンド14のフレーム49に接続された壁部48である。ピンチロールスタンド14は一対のピンチロール50を含み、これらに対してエンクロージャ37が摺動シール60によりシールされる。従って、ストリップ12はピンチロール50間を通ることによりエンクロージャ37を出て、直ちに熱間圧延機15に入る。熱間圧延機15に入る前にスケール形成を制御するために、ピンチロール50間の間隙と熱間圧延機15への入口の間隙はできるだけ小さく、一般に1m台以下にすべきである。
【0032】
エンクロージャ壁部の大抵は耐火煉瓦でライニングしてよく、スクラップ箱33も耐火煉瓦又はキャスタブル耐火ライニング(castable reflactory lining)でライニングしてよい。
【0033】
鋳造ロール22を囲む壁部41には側板51を形成する。側部堰28が流体圧シリンダ装置32により鋳造ロール22端部に対して押圧されるときに側部堰ホルダ28Aをぴたりと受けることができるよう側板51にはノッチ52が設けられる。エンクロージャ37のシールを保持するため、側部堰ホルダ28Aと側板51はシール板54によりシールされる。シール板54はセラミックファイバロープで形成することができる。
【0034】
流体圧シリンダ装置32は壁部41を通って外方へと延び、これらの位置では、流体圧シリンダ装置32が作動して側部堰28をロール端部に押圧するときに壁部41に係合するよう、エンクロージャ37は流体圧シリンダ装置32に嵌込んだシール板54によりシールされる。スラスタ31も耐火スライダ55を動かす。耐火スライダ55は流体圧シリンダ装置32の作動により動かされてエンクロージャ37頂部の長孔56を閉じる。長孔56は、鋳造ロール22に当接させるためにエンクロージャ37内と側部堰ホルダ28A内に側部堰28を最初に挿入するためのものである。流体圧シリンダ装置32が作動して側部堰28を鋳造ロール22に当接させると、エンクロージャ37の頂部はタンディッシュ25、側部堰ホルダ28A及び耐火スライダ55によって閉じられる。このようにしてエンクロージャ37全体が鋳造作業前にシールされてシール空間38を確立し、それにより、鋳造ロール22からピンチロールスタンド14へと通るストリップ12への酸素供給を制限する。初期には、ストリップ12がシール空間38から酸素全部を吸収してストリップ12に分厚いスケールを形成する。しかしながら、シール空間38をシールすることにより、ストリップ12により吸収され得る酸素の量以下に酸素含有雰囲気の漏入が制御される。即ち、開始当初後はシール空間38内の酸素成分は使い尽くされたままになっており、ストリップ12酸化のための酸素の入手可能性を制限している。このようにして、シール空間38に還元ガス又は非酸化ガスを連続的に供給する必要なしにスケール形成が制御される。開始当初に分厚いスケールが生じるのを防ぐためには、鋳造開始直前にシール空間38を浄化してエンクロージャ37内の初期酸素レベルを下げればよく、そうすれば、エンクロージャ37を通るストリップの酸化によりスケールが生じたエンクロージャ37からの酸素の相互作用により酸素レベルが安定化する時間を減らすことができる。エンクロージャ37は窒素ガスにより都合よく浄化することができる。初期酸素レベルを5〜10%の範囲に減らすことにより開始当初でもエンクロージャ37から出るストリップ12のスケール厚が10〜17ミクロンに制限されることが判明している。
【0035】
典型的な鋳造・圧延設備では、鋳造機から出てくるストリップの温度は1400℃台、圧延機に入るストリップの温度は約1200℃である。ストリップは幅を0.9〜1.8m、厚さを1.0〜2.0mmとすることができ、ストリップ速度は1.0m/秒台とすることができる。このような条件で造られるストリップでは、ストリップ12上のスケール成長をシール空間38出口において5ミクロン以下に制限するようシール空間38への空気の漏入を制御すること(シール空間38内の平均酸素レベル2%と同等)が容易に可能であると判明している。鋳造作業の開始初期に酸素全部が急速にストリップ12によって吸収され、後のスケール形成はシール空間38への雰囲気の漏入率によってのみ決まるのでシール空間38の容積は特に重大でない。圧延機入口でのスケール厚を1〜5ミクロンにするよう雰囲気漏入率を制御するのが好ましい。熱間圧延での溶着を防ぐためストリップの表面には幾分スケールが必要であることが実験の結果判明している。より明細には、充分な圧延とするためには0.5〜1ミクロン台の最小スケール厚が必要であることが実験から出ている。圧延後のストリップ表面にロールインスケールという欠点が生じるのを防ぐとともに最終品のスケール厚が従来の熱間圧延されたストリップのそれ以上にならないようにするためには、最大スケール厚を約8ミクロンに、より好ましくは5ミクロンとするのが望ましい。
【0036】
図7は本発明を実施する形態の別の例を示すもので、エンクロージャ37を延ばして熱間圧延機15を囲むことによりストリップがシール空間38を出る前に圧延する改変例を示している。この場合、ストリップは圧延機スタンド16最終部を経てエンクロージャ37から出る。圧延機スタンド16最終部がエンクロージャ37をシールする役目も果たすので別個のシール用ピンチロールは必要ない。
【0037】
図示した装置形は単に例示としてのみ開示してあり、大幅に改変し得る。例えば、本発明は鋳造ストリップが鋳造機と同ラインで熱間圧延されるもののみに限定されるのではなく、鋳造後に単に温度を下げられて巻取られるストリップ上のスケール制御にも適用できる。ストリップは、例えば、鋳造後にランアウトテーブル上を通して600℃台の巻取り温度に強制冷却することができ、この場合、エンクロージャがランアウトテーブルを囲んでもよいし、ストリップがエンクロージャを出てからランアウトテーブルを通ってもよい。ストリップをエンクロージャ内で熱間圧延すべき場合には、エンクロージャを圧延機の周りに完全に延ばすか、エンクロージャを摺動シールにより圧延機ロールに対してシールするのがよい。いずれの場合にも、ストリップは、後でスケールが急速形成するのを防ぐため、エンクロージャを出る前に約1250℃以下の温度に下げるのが望ましい。
【0038】
尚、本発明の鋼ストリップ連続鋳造方法は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0039】
【発明の効果】
上記した本発明の鋼ストリップ連続鋳造方法によれば、非酸化ガス又は還元ガスの供給を必要とすることなく、比較的安価でエネルギ的に有効な手段を用いて高温ストリップが酸素に晒されるのを制限し、高温ストリップのスケール形成を制御することができるので、設備コストや運転コストを大幅に削減することができるという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す概略図である。
【図2】図1の要部拡大縦断面図である。
【図3】図2に示された双ロール鋳造機の主要構成部を示す縦断面図である。
【図4】図3のIV−IV方向の矢視図である。
【図5】図4のV−V方向の矢視図である。
【図6】図4のVI−VI方向の矢視図である。
【図7】本発明を実施する形態の別の例を示す概略図である。
【符号の説明】
11 双ロール鋳造機
12 ストリップ
13 ガイドテーブル
15 熱間圧延機
18 水噴流
19 コイラ
22 鋳造ロール
25 タンディッシュ
26 金属供給ノズル
27 ロール間隙
30 鋳造溜め
33 スクラップ箱
36 ガイドローラ
37 エンクロージャ
43 シール
50 ピンチロール
54 シール
60 シール

Claims (10)

  1. 1つ又は複数の冷却可能な鋳造表面上で溶鋼の鋳造溜め(30)を支持し、前記鋳造表面を動かして鋳造溜めから離れる方向に移動する凝固したストリップ(12)を生み出し、該ストリップを、鋳造溜めから離れる方向に持っていく移行路に沿ってガイドすることからなる鋼ストリップ連続鋳造方法において、ストリップ前記移行路全体にわたってシールされて酸素含有雰囲気の漏入を制限したエンクロージャ(37)内にストリップを閉じこめ、鋳造初期には、エンクロージャ内を通過するストリップの酸化によりエンクロージャから酸素を抜き取ることにより、非酸化ガスの供給なしにエンクロージャ内の酸素含有量を減少させ、その後は、シールされたエンクロージャ内を通過するストリップの連続的な酸化により、シールされたエンクロージャ内の減少した酸素含有量を、非酸化ガスをエンクロージャ内に供給することなく維持し、その結果発生するストリップ上のスケールの厚みを制御することを特徴とする、鋼ストリップ連続鋳造方法。
  2. 鋳造溜め(30)を、間にロール間隙(27)を形成し相反方向に回転する一対の冷却可能な鋳造ロール(22)上に支持して、ロール間隙から下方に送給される凝固したストリップ(12)を生み出す、請求項1に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
  3. ストリップ(12)を、移行路にある間に急速冷却して該移行路からコイラ(19)に通し、シールされたエンクロージャ(37)への酸素含有雰囲気の漏入を、コイラにおけるストリップ上のスケール厚が20ミクロン以下となるように制御する、請求項1又は2に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
  4. ストリップ(12)を、移行路を出てから急速冷却してコイラ(19)に通し、シールされたエンクロージャ(37)への酸素含有雰囲気の漏入を、コイラにおけるストリップ上のスケール厚が20ミクロン以下となるように制御する、請求項1又は2に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
  5. ストリップ(12)を移行路を介してストリップ鋳造機と同ラインの熱間圧延機(15)へ送給して熱間圧延し、シールされたエンクロージャへ(37)の酸素含有雰囲気の漏入を制御することにより、圧延機に入るストリップ上のスケール厚が10ミクロン以下となるようストリップ上のスケール形成を制限する、請求項1又は2に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
  6. 圧延機(15)に入るストリップ上のスケール厚が0.5〜8ミクロンである、請求項5に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
  7. エンクロージャ出口部を一対のピンチロール(50)で構成し、該ピンチロール間をストリップ(12)が通ってエンクロージャ(37)を出てから圧延機(15)に入る、請求項5又は6に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
  8. ストリップ(12)がエンクロージャ内にあるままで圧延機(15)に入る、請求項5又は6に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
  9. エンクロージャ(37)がストリップ(12)を鋳造溜め(30)による形成時から囲む、請求項1乃至8のいずれかに記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
  10. ストリップ製造前にエンクロージャ(37)を浄化してエンクロージャ内の初期酸素レベルを5〜l0%の範囲に減らす、請求項1乃至9のいずれかに記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
JP02246496A 1995-02-10 1996-02-08 鋼ストリップ連続鋳造方法 Expired - Lifetime JP3811209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPN1014A AUPN101495A0 (en) 1995-02-10 1995-02-10 Casting steel strip
AU1014 1995-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08300108A JPH08300108A (ja) 1996-11-19
JP3811209B2 true JP3811209B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=3785374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02246496A Expired - Lifetime JP3811209B2 (ja) 1995-02-10 1996-02-08 鋼ストリップ連続鋳造方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5762126A (ja)
EP (1) EP0726112B1 (ja)
JP (1) JP3811209B2 (ja)
KR (1) KR100416668B1 (ja)
CN (1) CN1066080C (ja)
AT (1) ATE180701T1 (ja)
AU (2) AUPN101495A0 (ja)
BR (1) BR9600379A (ja)
CA (1) CA2168840C (ja)
DE (1) DE69602633T2 (ja)
DK (1) DK0726112T3 (ja)
ES (1) ES2131909T3 (ja)
GR (1) GR3030861T3 (ja)
IN (1) IN190923B (ja)
NZ (1) NZ280895A (ja)
TW (1) TW400259B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002045950A (ja) * 2000-08-08 2002-02-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ストリップ連続鋳造装置及びその使用方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2732628B1 (fr) * 1995-04-05 1997-05-30 Seva Installation et procede de fabrication de ruban ou de fibre metallique amorphe par hypertrempe
AU716426B2 (en) * 1995-12-22 2000-02-24 Bluescope Steel Limited Twin roll continuous caster
AUPN733095A0 (en) * 1995-12-22 1996-01-25 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Twin roll continuous caster
AUPN872596A0 (en) * 1996-03-19 1996-04-18 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Strip casting
AUPO928797A0 (en) * 1997-09-19 1997-10-09 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Strip steering
AT406026B (de) 1998-03-25 2000-01-25 Voest Alpine Ind Anlagen Stranggiessanlage zum kontinuierlichen giessen eines dünnen bandes sowie verfahren hierzu
AUPQ385099A0 (en) * 1999-11-03 1999-11-25 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Production of thin steel strip
AUPQ436299A0 (en) * 1999-12-01 1999-12-23 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Casting steel strip
AT409351B (de) * 2000-06-05 2002-07-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren und anlage zur herstellung eines metallbandes
AU2001287473A1 (en) * 2000-09-19 2002-04-02 Main Management Inspiration Ag Strip casting machine for production of a metal strip
AU9150501A (en) * 2000-09-29 2002-04-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Production of thin steel strip
DE10208340B4 (de) * 2002-02-27 2004-02-05 Thyssenkrupp Nirosta Gmbh Vorrichtung zum kontinuierlichen Vergießen von Metallschmelze zu gegossenem Band
AU2003226348B2 (en) * 2002-04-12 2008-09-18 Castrip, Llc Casting steel strip
ITMI20021512A1 (it) * 2002-07-10 2004-01-12 Danieli Off Mecc Metodo per la regolazione della temperatura del nastro in un impiantodi colata continua di nastro metallico e relativo dispositivo di attua
JP4123865B2 (ja) 2002-08-12 2008-07-23 株式会社Ihi ピンチロールの潤滑ミストスプレー装置
JP4165147B2 (ja) * 2002-08-12 2008-10-15 株式会社Ihi 双ロール鋳造機
JP2004130385A (ja) * 2002-08-12 2004-04-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロール鋳造機及びその運転方法
CN100478101C (zh) * 2002-08-12 2009-04-15 石川岛播磨重工业株式会社 双辊铸机
US20040144518A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Blejde Walter N. Casting steel strip with low surface roughness and low porosity
US20040206471A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Blejde Walter N. Casting steel strip
AT412539B (de) 2003-05-06 2005-04-25 Voest Alpine Ind Anlagen Zweiwalzengiesseinrichtung
US7191819B2 (en) 2004-12-07 2007-03-20 Nucor Corporation Continuously casting steel strip
US7181822B2 (en) * 2005-01-20 2007-02-27 Nucor Corporation Method and apparatus for controlling strip shape in hot rolling mills
US20060182989A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Nucor Corporation Thin cast strip with protective layer, and method for making the same
US7163047B2 (en) * 2005-03-21 2007-01-16 Nucor Corporation Pinch roll apparatus and method for operating the same
US7168478B2 (en) 2005-06-28 2007-01-30 Nucor Corporation Method of making thin cast strip using twin-roll caster and apparatus therefor
US7156147B1 (en) * 2005-10-19 2007-01-02 Hazelett Strip Casting Corporation Apparatus for steering casting belts of continuous metal-casting machines equipped with non-rotating, levitating, semi-cylindrical belt support apparatus
US20070199627A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Blejde Walter N Low surface roughness cast strip and method and apparatus for making the same
US8562766B2 (en) 2006-02-27 2013-10-22 Nucor Corporation Method for making a low surface roughness cast strip
US7556084B2 (en) * 2006-03-24 2009-07-07 Nucor Corporation Long wear side dams
US8042601B2 (en) * 2006-03-24 2011-10-25 Nucor Corporation Side dam with insert
KR100841774B1 (ko) * 2006-12-26 2008-06-27 주식회사 포스코 쌍롤식 박판 주조기의 에지댐 제어 방법
RU2491149C2 (ru) * 2008-03-19 2013-08-27 Ньюкор Корпорейшн Устройство для литья полосы с позиционированием литейных валков
US20090236068A1 (en) 2008-03-19 2009-09-24 Nucor Corporation Strip casting apparatus for rapid set and change of casting rolls
US20090288798A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Nucor Corporation Method and apparatus for controlling temperature of thin cast strip
KR101304851B1 (ko) * 2011-09-05 2013-09-05 주식회사 포스코 표면 스케일을 저감하기 위한 쌍롤식 박판 주조 방법
US9156082B2 (en) 2013-06-04 2015-10-13 Nucor Corporation Method of continuously casting thin strip
US10478890B1 (en) 2016-06-21 2019-11-19 Nucor Corporation Methods of billet casting
RU2722550C1 (ru) * 2017-02-23 2020-06-01 Прайметалс Текнолоджис Джапан, Лтд. Устройство непрерывного литья полосы

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199152A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 薄板連続鋳造方法
JPS629753A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 薄板連続鋳造における温度調節及び酸化防止装置
JPS629752A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 薄板連続鋳造における酸化防止温度調節装置
JPS629757A (ja) * 1985-07-09 1987-01-17 Kawasaki Steel Corp 2層クラツド材の連続製造方法およびその装置
JPS6277151A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Nippon Steel Corp 双ロール型連続鋳造装置
JPS6289501A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> スケ−ルフリ−鋳造圧延設備
JPS6289753A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Chikahisa Shoten:Kk ゴム製品の製造方法及びそれに使用する加硫配合物
JPS6326240A (ja) * 1986-07-16 1988-02-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> ストリツプキヤスタ
JPS6330158A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> ストリツプキヤスタ
JPH07100220B2 (ja) * 1987-12-24 1995-11-01 石川島播磨重工業株式会社 双ロール連鋳法
JPH0386359A (ja) * 1989-08-28 1991-04-11 Kawasaki Steel Corp 急冷金属薄帯の製造装置
JPH03275248A (ja) * 1990-03-22 1991-12-05 Nippon Steel Corp 急冷ロールを用いた金属薄帯の製造装置における不活性ガス零囲気形成方法
JPH044954A (ja) * 1990-04-19 1992-01-09 Nippon Steel Corp 双ロール式薄板連続鋳造によるオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH0489159A (ja) * 1990-07-30 1992-03-23 Nippon Steel Corp 双ロール式連続鋳造によるオーステナイト系ステンレス鋼の鋳造方法
JP2971289B2 (ja) * 1993-05-24 1999-11-02 川崎製鉄株式会社 下部装入式竪型誘導加熱炉
JPH06335706A (ja) * 1993-05-26 1994-12-06 Nippon Steel Corp 表面品質の優れた熱延鋼板の製造方法
BR9505866A (pt) * 1994-03-25 1996-02-21 Nippon Steel Corp Processo para peodução de tira fundida delgada
JP3567318B2 (ja) * 1997-08-21 2004-09-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置およびその設計方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002045950A (ja) * 2000-08-08 2002-02-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ストリップ連続鋳造装置及びその使用方法
JP2004504947A (ja) * 2000-08-08 2004-02-19 キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 連続ストリップ鋳造装置及びその使用方法
JP4542247B2 (ja) * 2000-08-08 2010-09-08 キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ストリップ連続鋳造装置及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960031022A (ko) 1996-09-17
US5762126A (en) 1998-06-09
CN1066080C (zh) 2001-05-23
KR100416668B1 (ko) 2004-05-07
DE69602633T2 (de) 2000-03-16
NZ280895A (en) 1997-06-24
TW400259B (en) 2000-08-01
IN190923B (ja) 2003-09-06
BR9600379A (pt) 1999-10-13
DK0726112T3 (da) 1999-11-15
CN1135389A (zh) 1996-11-13
EP0726112A1 (en) 1996-08-14
DE69602633D1 (de) 1999-07-08
AUPN101495A0 (en) 1995-03-09
CA2168840A1 (en) 1996-08-11
EP0726112B1 (en) 1999-06-02
ATE180701T1 (de) 1999-06-15
GR3030861T3 (en) 1999-11-30
JPH08300108A (ja) 1996-11-19
AU4223596A (en) 1996-08-22
AU704312B2 (en) 1999-04-22
US5960855A (en) 1999-10-05
ES2131909T3 (es) 1999-08-01
CA2168840C (en) 2007-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3811209B2 (ja) 鋼ストリップ連続鋳造方法
JP4763953B2 (ja) 薄鋼ストリップの鋳造
JP4875280B2 (ja) 薄鋼ストリップの製造
JP3742656B2 (ja) ストリップ鋳造のための非接触の吸熱部
JP2009528168A (ja) 低表面粗度鋳造ストリップ並びにその製造方法及び装置
JP4373796B2 (ja) 鋼ストリップの鋳造
KR20020063886A (ko) 박형 강 스트립 제조 방법 및 장치
US9156082B2 (en) Method of continuously casting thin strip
US20130186586A1 (en) Method of continuously casting thin strip
AU772742B2 (en) Production of thin steel strip

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term