JP3810758B2 - 記録用シート - Google Patents

記録用シート Download PDF

Info

Publication number
JP3810758B2
JP3810758B2 JP2003150450A JP2003150450A JP3810758B2 JP 3810758 B2 JP3810758 B2 JP 3810758B2 JP 2003150450 A JP2003150450 A JP 2003150450A JP 2003150450 A JP2003150450 A JP 2003150450A JP 3810758 B2 JP3810758 B2 JP 3810758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
layer
recording sheet
modified
receiving layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003150450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004001528A (ja
Inventor
エリック・エル・バーチ
ピエール−アラン・ブルゲール
マルティン・ステゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004001528A publication Critical patent/JP2004001528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810758B2 publication Critical patent/JP3810758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5281Polyurethanes or polyureas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して、インクジェット印刷に使用される印刷媒体に関し、より詳細には、支持基体への優れた付着性と十分なインク吸収性の両特性を有する、前述の印刷媒体上のコーティングに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタルカメラ及びその他カラー出力を有する装置の進歩につれて、画像を紙シート等の上に記録することに関して遅れをとる事の無いように技術努力がなされている。前述の記録画像(「ハードコピー」)の最終的な目標は、ハロゲン化銀の写真であり、そして色再現性、画像密度、光沢、等ができるだけハロゲン化銀写真のそれらに近い記録画像を、そうした装置(カラー出力装置)から提供することが望まれる。
【0003】
インクジェットカラー印刷の技術は、デジタルカメラ及びその他のカラー出力装置の開発と足並みをそろえようとしているが、ハロゲン化銀の画像と競合するために種々の改良が絶えず追求されている。
【0004】
カラーインクジェット印刷に使用される印刷媒体上のほとんどのコーティングは、異類の組成物からなる別個の層で構成される。これらの組成物は、典型的には、1つまたは2つ以上の結合剤と、1つまたは2つ以上の顔料からなる。結合剤は、顔料を基体又は下側層へ固定するのに使用される。顔料は、結合剤中に粒子として存在しており、そしてインクから液体を吸収するための多孔質媒体を形成するのに用いられる。こうして、インクが印刷媒体上に印刷されるときに、最上側層は、その表面近くにインクの着色剤を保持して色域を最大にし、一方、最下側層は、インク中の液体を吸収して乾燥時間を短縮させる。
【0005】
しかし、これらのコーティングを作製するのに多数の原料と混合容器を使用しなければならないことから、前出のアプローチは不利である。また、層と層の間に適合性があるように構成するか又は別に考慮しなければならず、そうしないと、層間で不相溶(現象)が生ずることがある。前述の不相溶現象の例としては、ゲル化と層剥離が含まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
印刷媒体上に形成されたコーティングの組成と性質に影響する相互に競合する問題がある。コーティングは支持体によく付着することが望まれる。また、コーティングは、優れたインク吸収性を示すことも望まれる。しばしば、これらの特性の1つを改善することは、他の特性を劣化させる原因となり、そのため、支持体によく付着するがインク吸収特性が劣った、及びその逆の、コーティング組成物となる可能性がある。
【0007】
従って、支持体に対する良好な付着性と十分なインク吸収性の両特性を明白に示すコーティングについての要求が存在する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本書(即ち、本明細書及び図面。以下同じ)に開示した実施態様に従い、インクジェット印刷用の記録シートを提供する。記録シートは、その上にインクジェット受容層(即ち、噴射されたインクを受ける層)が被覆されている支持体、即ち、基体からなる。インクジェット受容層は、支持体上方の最下側部分と最上側部分とを有し、且つ少なくとも1種の結合剤と少なくとも1種の顔料からなる。結合剤はインクジェット受容層全体にわたって同一物であり及び/又は顔料はインクジェット受容層全体にわたって同一物である。顔料に対する結合剤の比には勾配が与えられており、その勾配は、インクジェット受容層の最下側部分におけるより多くの結合剤とより少ない顔料から、最上側部分におけるより少ない結合剤とより多い顔料にまで及ぶ。従って、基体の近くにはより多くの結合剤があるが、これはインクジェット受容層の上面では比較的少ない値にまで減少する。
【0009】
また、ここに開示した実施態様に従い、インクジェット印刷用の記録シートを作製する方法も提供する。その方法は、
【0010】
(a)支持体を準備し、そして
【0011】
(b)その支持体の上方にインクジェット受容層を形成し、そのインクジェット受容層は、上述のように顔料に対する結合剤の比の勾配(結合剤勾配)で形成されることからなる。
【0012】
結合剤勾配の利用によって、インクジェット受容層は、結合剤成分の豊富な層に起因して支持体に対して優れた付着性を有する一方、表面近くの顔料成分の豊富な層に起因して十分なインクジェット吸収特性を有することが可能となる。この構成はまた、高い被覆重量が作り上げられることを可能にする一方、高い被覆重量に関連した亀裂及びフィルム形成問題を回避する。
【0013】
本発明における結合剤勾配のアプローチは、多くの原料セット及び複雑な混合工程を必要とせずに、基体に対する優れた付着性、高い被覆重量での優れた製造性、良好な画像品質、及び優れたインク吸収性という利点を有する。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明を実施するために、本発明者によって現在予想される最良の方式を説明している本発明の特定の実施態様に関して、これより詳細に説明する。代替実施態様も適用できるように適宜簡単に記述する。
【0015】
本書に開示された実施態様に従い、基体上のインクジェット受容層は、結合剤および顔料からなり、ここでインクジェット受容層は、結合剤組成物に濃度勾配をもたせて形成される。唯一の図(即ち図1)は、基体上のインクジェット受容層の一実施態様を表す。詳細には、基体、即ち支持体10が備えつけられる。
【0016】
透明又は不透明な写真材料の製造に使用される通常の支持体を、本発明の実施に用いてもよい。例としては、限定するものではないが、酢酸セルロース、酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、又は酢酸酪酸セルロースを含むセルロースエステル、ポリ(エチレンテレフタレート)を含むポリエステル、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリ(ビニルアセテート)、ポリエーテル、ポリ塩化ビニル、及びポリスルホンアミド等からなるフィルムのような透明フィルムが含まれる。ポリエステルフィルムの支持体、および、特に、MELINEXという商品名を付してデュポン・デ・ネモラス社で製造されているような、ポリ(エチレンテレフタレート)フィルムは、それらが優れた寸法安定性を示すことから好ましい。不透明写真材料は、例えば、バリタ紙、ポリエチレン被覆紙、及びボイドポリエステル(即ち、ボイド含有ポリエステル)を包含する。特に好まれるものは、樹脂被覆紙又はボイドポリエステルフィルムである。
【0017】
オーバヘッド投影機用の透明フィルムのような非写真材料も、支持体材料として用いることができる。そのような透明フィルムの例には、限定するものではないが、ポリエステル、ジアセテート、トリアセテート、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸エステル、セロファン、セルロイド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスルホン、及びポリイミドからなるフィルムが含まれる。
【0018】
追加的な支持体材料は、限定するものではないが、ピグメント紙及びキャストコート紙を含む各種の普通紙、並びにアルミナから作った箔のような金属箔を包含する。
【0019】
しかし、ここに開示した実施態様は、高光沢フィルム及び透明基体で使用した時に特に有効である。何故なら、それらの表面が極めて平滑であり、コーティングと基体(又は下塗り材料層)間の界面面積が小さくなって、それで機械的な噛み合わせ付着力が低下することになる為、これらの材料は被覆及び付着させることが困難であることが知られているからである。
【0020】
基体10は、自由選択の裏当て層12を付けて形成してもよい。そのような裏当て層はよく知られており、参照してその内容をここに取り入れる例えば米国特許第5,609,964号明細書及び第5,635,297号明細書に開示されたような少なくとも1種の結合剤と少なくとも1種の顔料の他に、例えば、合成高分子ラテックスがあり、それには、酢酸ビニル、スチレン、エチレン、塩化ビニル、アクリル酸、イソブチレン、クロロプレン、ブタジエン、アクリロニトリル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エステルのホモポリマー及びコポリマー、及びカルボキシル基で変性されているこれらのポリマーが含まれる。前述の裏当て層12は、カール又は摩擦又は「感触」を制御するのに用いられる。
【0021】
ポリエステルのような、一定の支持体材料の使用は、以下に記述するように、支持体10に対するインク受容層の結合を改善する下塗り材料層14の使用により有益に改善される。この目的のための有用な下塗り材料組成物は写真分野で周知であり、例えば、塩化ビニリデン、アクリロニトリル及びアクリル酸の、又は塩化ビニリデン、アクリル酸メチル及びイタコン酸のターポリマー、及びゼラチンのような天然のポリマーが含まれる。
【0022】
インクジェット受容層16は、基体10(又は、場合によっては下塗り材料層14)上に形成され、そして上述のように、少なくとも1種の結合剤と少なくとも1種の顔料を含有する。
【0023】
結合剤は、通常、水溶性又は水分散性である。特に好ましいのは、天然又は合成のフィルム形態のポリマーである。インクジェット受容層16中の結合剤の含量は、顔料及び結合剤の合計に対して約5〜50wt%の範囲である。
【0024】
結合剤として有用な水溶性ポリマーの例には、例えば、アルブミン、ゼラチン、カゼイン、デンプン、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム又はアルギン酸カリウム、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、α−,β−,又はγ−シクロデキストリン等のような天然ポリマー又はその変性生成物が含まれる。水溶性ポリマーの1つがゼラチンである場合、例えば、酸性豚皮又は石灰処理骨ゼラチン、酸性又は塩基性の加水分解ゼラチンのみならず、フタロイル化、アセチル化、又はカルバモイル化ゼラチン、又はトリメリト酸の無水物で誘導されたゼラチンのような既知の全ての種類のゼラチンを使用してよい。好ましい天然の結合剤はゼラチンである。
【0025】
合成ポリマーも使用され、それらには、限定するものではないが、ポリビニルアルコール、酢酸ビニルとその他のモノマーのコポリマーの完全に又は部分的にけん化された生成物、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、クロトン酸等のような不飽和カルボン酸のホモポリマー又はモノマーとのコポリマー、及びビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸等のようなスルホン化ビニルモノマーのホモポリマー又はビニルモノマーとのコポリマーがある。付加的な合成ポリマーには、(メタ)アクリルアミドのホモポリマー又はビニルモノマーとのコポリマー、その他のモノマーとエチレンオキシドとのホモポリマー又はコポリマー、ポリウレタン、ポリアクリルアミド、水溶性ナイロン型ポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリエステル、ポリビニルラクタム、アクリルアミドポリマー、置換ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、アルキルとスルホアルキルアクリル酸塩及びメタクリル酸塩のポリマー、加水分解ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリビニルピリジン、ポリアクリル酸、無水マレイン酸とのコポリマー、ポリアルキレンオキシド、メタクリルアミドコポリマー及びマレイン酸コポリマーがある。これらの全てのポリマーは、混合物として用いてもよい。好ましい合成の結合剤はポリビニルアルコールである。
【0026】
インクジェット受容層16は、結合剤とアルミナ(顔料)に加えて、結合剤のみならず充填剤のための架橋剤、天然又は合成ポリマー又は、例えば、UV吸収剤、光沢剤、光安定剤、酸化防止剤、湿潤剤、界面活性剤、間隔剤(spacing agent)、可塑剤等のような、画像の絵画的性質特性又は物理的特性を改善するのに当業者によく知られているその他の化合物を含有してもよい。インクジェット受容層の厚みは、乾燥厚で約0.5〜100μm、そして好ましくは、約15〜60μmの範囲である。
【0027】
インクジェット受容層16中の顔料は、この分野で周知の、任意の数の白色顔料材料を含有してよい。適切な無機白色顔料の例としては、限定するものではないが、沈降炭酸カルシウム、粉末炭酸カルシウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、ケイ酸アルミニウム、けい藻土、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、合成アモルファスシリカ、コロイドシリカ、コロイドアルミナ、疑似ベーマイト、水酸化アルミニウム、アルミナ、変性アルミナ、リトポン、ゼオライト、水和ハロイサイト、炭酸マグネシウム及び水酸化マグネシウムが含まれる。適切な有機白色顔料の例としては、限定するものではないが、スチレンプラスチックス顔料、アクリルプラスチックス顔料、ポリエチレン、マイクロカプセル化された顔料、尿素樹脂、及びメラミン樹脂がある。
【0028】
多孔性の無機顔料は、インクジェット受容層に含まれるべき白色顔料として好ましい。前出の中、多孔性アルミナはより好ましく、そして疑似ベーマイトは最も好ましい。周知のように、疑似ベーマイトは、酸化アルミニウム/水和物(Al.nHO、ここで、nは1〜1.5)である。最も好ましくは、インクジェット受容層は、耐光性を改善するために、元素の周期表の57〜71の原子番号をもつ希土類金属の1つ又は2つ以上を約0.04〜4.2モルパーセント含んでいる希土類変性ベーマイトを含んでいる。好ましくは、その希土類元素は、ランタン、イッテルビウム、セリウム、ネオジム、及びプラセオジムから成る群から選択される。最も好ましくは、その希土類元素は、ランタン、セリウム、及びイッテルビウム及びそれらの混合物から成る群から選択される。希土類の存在は疑似ベーマイト構造を変える。希土類元素の存在は、希土類元素を含んでいないアルミナインクジェット受容層(又はアルミナインクジェット受け物)に比べ、優れた耐光性をもたらす。
【0029】
希土類を使って変性された疑似ベーマイト層の作成は、米国特許第6,156,419号に、より詳しく記載されている。
【0030】
本書の教示に従い、インクジェット受容層16中の結合剤の濃度に勾配を付ける。詳細には、結合剤の勾配は、顔料/結合剤の比を調節して、基体(最も下側の部分又は層)に隣り合う層における比が低く、そして最も上側の部分又は層を形成するべく前述の層に付け加えられる追加層につれてこの比を大きくすることにより作成される。
【0031】
好ましくは、インクジェット受容層中の顔料と結合剤との全量に対する結合剤の割合(重量)は、約2〜50wt%の範囲内にあり、より好ましくは、約4〜30wt%の範囲内にある。顔料がアルミナ又はその誘導体からなるとき、勾配のトップ層における好ましい結合剤の割合(重量)は、約3〜16wt%の範囲内にあり、より好ましくは、比較的にインクの吸収が望まれる場合、約3〜8wt%、又はより好ましくは、比較的により高い色域又はより大きいコーティング強度/完全性が望まれる場合、約9〜16wt%の範囲内にある。顔料がシリカ又はその誘導体からなるとき、勾配のトップ層における好ましい結合剤の割合(重量)は、約6〜25wt%の範囲内にあり、より好ましくは、約7〜15wt%の範囲内にある。
【0032】
結合剤勾配は、先ず、顔料と結合剤の全量に対する結合剤のパーセントを計算し、次いで、底面層における結合剤パーセントの値をトップ層におけるそれで割ることによって決定される。好ましくは、結合剤勾配は、1.1〜20、より好ましくは、1.2〜4の範囲にある。
【0033】
唯一の図(図1)に描かれた一実施態様において、インク受容層16は、2つの層、16a、16bからなり、層16aは比較的高い濃度の結合剤からなり、そして層16bは比較的低い濃度の結合剤からなる。その他の構成も可能であり、(1)複数の層で、各層はその直ぐ下の層より低い濃度の結合剤を有するもの、及び(2)単一層で、基体10との界面10aからインク受容層の上表面16cまで結合剤濃度が連続的に変化する勾配を有するもの、及び(3)それらの組合せが包含される。
【0034】
好ましいコーティング方法は、全部の層がシングルパスで同時に適用される(設けられる)マルチスロットコーターによるものである。そのようなマルチスロットコーターはこの分野で周知であり、それには、カスケードコーティングとカーテンコーティングが含まれる。層間の不相溶は、このコーティング方法によって回避される。しかし、その他のコーティング方法を用いて濃度勾配を設けてもよい。
【0035】
結合剤の濃度は、基体10から離れるに従って減少するので、それに対応して顔料の濃度が増える。より詳細には、顔料に対する結合剤の比は、基体10との界面10aで(又は代替相4との界面14aで)比較的高く、そしてインクジェット受容層16の上表面16cで比較的低い。
【0036】
結合剤勾配の利用により、インクジェット受容層16は、結合剤が豊富な層に起因して支持体10に対して優れた付着性を示す一方、表面16cに近い顔料が豊富な層に起因して優れたインクジェット吸収特性を有するものとなる。この構成はまた、大きい被覆重量を作り上げることを可能にする一方、高い被覆重量に関連した亀裂及びフィルム形成の問題を回避するものである。
【0037】
トップ層として任意のトップコート層18をインクジェット受容層16の上面に形成してもよい。トップコート層18は、引っ掻き耐性を付与するのに用いてもよい。通常、トップコート層(しばしば、インク輸送層と表示)は、インクジェットインクからの着色剤を保持するのに用いられ、一方、インクジェットインクの溶媒成分は、インクジェット受容層(しばしば、インク受容層と表示)の方へ移動する。本書で開示し且つ特許請求する構成においては、着色剤は、最上側のインクジェット受容層、即ち、層16bに保持され、一方、溶媒成分は、最下側のインクジェット受容層、即ち、層16aの方へ移動する。
【0038】
トップコート層に通常採用される何れの材料も、任意に設けられるトップコート層18として利用することができる。例としては、トップコート層18がインクジェット受容層16とは異なる顔料を有するということを除き、インクジェット受容層16に関するものと同じ顔料のリスト等が含まれる。
【0039】
着色剤として水性アニオン染料を含有するインクジェットインクに有用な好ましい例としては、トップコート層18は、インクジェット受容層16の上面に形成された、結合剤を含まないコロイド状のカチオンシリカからなる。「結合剤を含まない」とは、顔料(シリカ)は、その顔料に故意に添加された結合剤材料が4wt%未満、好ましくは、1wt%未満、最も好ましくは、0wt%であることを意味する。
【0040】
シリカトップコート層18は粒子からなり、その粒子は約5〜500nm、好ましくは、約10〜100nmの範囲内の粒径を有する。トップコート層18の厚さは、約0.05〜5μm、好ましくは、約0.1〜2μmの範囲内である。コロイド状のカチオンシリカは、様々な販売元から市販されており、特に、クラリアント コーポレーション(ノースカロライナ州シャルロット所在)から、次の商品名、Cartacoat 302C、Cartacoat 303C、Snowtex O、Snowtex OL、及びSnowtex OXSで入手可能なものを含む。トップコートは、インクジェット受容層に関して上に挙げたものと同じ補足成分のどれかを含んでもよい。
【0041】
ここに開示し且つ特許請求するインクジェット受容層は、インクジェットインクとの使用を意図するものである。当該インクは、よく知られているように、少なくとも1種の着色剤とビヒクルを含有する。カチオンシリカの使用は、染料型インク、特に、アニオン染料との併用を意図している。かかるアニオン染料は、それ自体よく知られており、そしてカラー及びブラックを含むインクジェットインクに採用されるアニオン染料は、何れも本書に開示する実施態様の実施において有利に利用してもよい。実際、本書における記録用シートは、好ましくは、アニオン染料を含んでいるインクジェットインクと共に用いられ、そして、カチオンシリカトップコートの存在により、印刷時に当該インクの諸特性を有益に改善する。好ましくは、カルボン酸塩及びスルホン酸塩のアニオン染料は、ここに開示且つ特許請求する記録用シートと共に使用されるインクジェットインクに採用される。しかし、トップコート層18がコロイド状のカチオンシリカ以外である場合、アニオン染料並びにその他の着色剤を含有しているインクジェットインクを採用してもよい。前述のその他の着色剤の例としては、限定するものではないが、溶媒又は水に可溶性のアニオン及びカチオン染料だけでなく、分散型であろうと自己分散型であろうと、何れかの顔料が含まれる。
【0042】
ここに開示し且つ特許請求する記録用シートと使用されるインクジェットインクを調合するに当たって、水を、単独で又は1つ若しくは2つ以上の共溶媒と共に、ビヒクルに用いることができる。これらの共溶媒は、実質的に、水混和性である。本発明の実施に用いられる共溶媒の種類には、限定するものではないが、脂肪族アルコール、芳香族アルコール、ジオール、グリコールエーテル、ポリ(グリコール)エーテル、カプロラクタム、ホルムアミド、アセトアミド、及び長鎖アルコールが含まれる。当該インクに採用される一般的な共溶媒の例には、限定するものではないが、炭素数30又は30未満の第一級脂肪族アルコール、炭素数30又は30未満の第一級芳香族アルコール、炭素数30又は30未満の第二級脂肪族アルコール、炭素数30又は30未満の第二級芳香族アルコール、炭素数30又は30未満の1,2−アルコール、炭素数30又は30未満の1,3−アルコール、炭素数30又は30未満の1,ω−アルコール、エチレングリコールアルキルエーテル、プロピレングリコールアルキルエーテル、ポリ(エチレングリコール)アルキルエーテル、ポリ(エチレングリコール)アルキルエーテルの高級同族体、ポリ(プロピレングリコール)アルキルエーテル、ポリ(プロピレングリコール)アルキルエーテルの高級同族体、N−アルキルカプロラクタム、未置換カプロラクタム、置換ホルムアミド、未置換ホルムアミド、置換アセトアミド、及び未置換アセトアミドが含まれる。当該インクに好ましく用いられる共溶媒の具体的な例としては、限定するものではないが、N−メチルピロリドン、1,5−ペンタンジオール、2−ピロリドン、ジエチレングリコール、1,3−(2−メチル)−プロパンジオール、1,3,5−(2−メチル)−ペンタントリオール、テトラメチレンスルホン、3−メトキシ−3−メチルブタノール、グリセロール、及び1,2−アルキルジオールが含まれる。共溶媒の濃度は、0〜約30wt%、好ましくは、約3〜15wt%の範囲にあってよい。
【0043】
前出の成分に加えて、各種添加剤をインクに採用して、特定の用途のために当該インクの諸性質を最適化してもよい。例えば、当業者に周知のように、殺生物剤を当該インクに用いて微生物の成長を阻止してもよく、EDTAのような金属イオン封鎖剤を含有させて重金属不純物の有害な効果を排除してもよく、緩衝剤を使用して当該インクのpHを制御してもよく、そしてアクリル系又は非アクリル系ポリマーを添加して噴射されるインク液滴を調整してもよい。粘度修正剤のようなその他の既知添加剤、例えば、界面活性剤、光光沢剤、UV吸収剤、光安定剤、インク浸透剤、レベリング剤、及び乾燥剤を付加して、当該インク組成の様々な性質を望むように改善してもよい。ほとんどの場合、有機成分は水より高い沸点を有する。
【0044】
ここに開示し且つ特許請求する記録用シートとの使用に適したインクの作製に適している着色剤は、実質的に、既知の全ての種類の着色用化合物を包含する。本書における記録用シートは、現在の技術を代表するインクのほとんどと併用される。
【0045】
参考例1〜8
一組の記録用シートを次のように作製した。樹脂被覆写真ベース材料(例1〜4)又はMELINEXフィルム(ポリエステルテレフタレート)からなる基体を、顔料として酸化アルミニウム(Sasol HP/14)、及び結合剤としてポリビニルアルコール(Mowiol 5698)を含有するインクジェット受容層用材料で被覆した。それぞれの場合(勾配を有しない例1を除く)において、結合剤の濃度が基体のところで比較的大きく、基体から離れるほど減少する勾配が作成された。インクジェット受容層に勾配を形成するのに2つの層を用いた。フィルム上に形成されたインクジェット受容層は、さらに、シリカを含有するトップコート層用材料で被覆した。詳細には、例5及び6は、25nmの平均粒径を有するCartacoat 302C(Clariant)1.0g/mで被覆し、一方、例7及び8は、50nmの平均粒径を有するCartacoat 303C(Clariant)1.0g/mで被覆した。
【0046】
その組成を下の表Iに示す。
【0047】
【表1】
Figure 0003810758
【0048】
各々の場合、ヒューレット・パッカード社製のDeskJet 970(「プリンタ1」)及びヒューレット・パッカード社から発売される新型のカラープリンタ(「プリンタ2」)の2種類のプリンタの1つで印刷した後に色域を測定した。前出の種々の例から得られた記録用シートを、シアン、マゼンタ、イエロー、ブルー、グリーン、レッド、及びブラックのスクエアーを使う標準のカラーパターンで、2種類のインクジェットプリンタによって別々にプリントした。
【0049】
下表IIに挙げた結果は、各プリンタについての色域(CIELAB)、光沢、及び乾燥時間に関して得たものである。色域は、Macbeth ColorEye 7000Aカラー分光光度計で測定した。光沢は、BYK Gardner Micro−TRI−Glossを使い20度の角度で測定した。後述するように、色のにじみ汚れは、印刷直後にそのプリント物を左右に指で撫でて測定し、相対的乾燥時間及び湿りコーティングの完全性を判定した。亀裂は、コーティングに十分亀裂を生じ得る小直径の管の中に媒体を丸め込んで測定した。
【0050】
高めの色域が低めの色域よりも好まれ、色域数が高いほど、プリントはより色彩に富む。色域単位は、0.001を乗じたCIELAB単位である。370を下回る値は、(色彩が)さえないと考えられ、一方、400という値は、極めて色彩に富んでいると考えられる。
【0051】
高めの光沢が低めの光沢よりも好ましい。
【0052】
印刷直後に汚された湿りインクの度合いの視覚評価である色のにじみ汚れは、1〜5の点数で規定され、5が優れておりそして1が劣っている。十分亀裂を生じ得る直径(〜0.5インチ)の管の中に丸め込んだ後のコーティングの亀裂も、5が優れておりそして1が劣っている視覚評価で判定した。
【0053】
【表2】
Figure 0003810758
【0054】
多数の観察を実行してよい。(1)Clariant 303Cトップコートの存在は、色域のさらなる上昇を実現する一方、同一の光沢を維持し(Cartacoat 302Cは、より高い光沢をもたらす、より小さい粒子である)、そして(2)優れた色こすり汚れ及び亀裂特性は維持されるが、色域は結合剤勾配の使用で高められる。
【0055】
工業上の応用性
以上、インクジェットプリンタからのような、インクを受けるための、諸特性が改善された記録用シートを開示する。
【発明の効果】
印刷媒体上に形成されたコーティング(インクジェット受容層)が支持基体によく付着し、またこのコーティングは優れたインク吸収性を示す。
即ち、インクジェット受容層は、結合剤勾配の利用によって、結合剤成分の豊富な層として基体に対して優れた付着性を有する一方、表面近くの顔料成分の豊富な層として十分なインクジェット吸収特性を有することが可能となる。この構成はまた、高い被覆重量が作り上げられることを可能にする一方、高い被覆重量に関連した亀裂及びフィルム形成問題を回避する。
更に、本発明における結合剤勾配のアプローチは、多くの原料セット及び複雑な混合工程を必要とせずに、基体に対する優れた付着性、高い被覆重量での優れた製造性、良好な画像品質、及び優れたインク吸収性という利点を有する。
特に本発明におけるコーティング(インクジェット受容層)は、表面が極めて平滑であり、コーティングと基体(又は下塗り材料層)間の界面面積が小さくなって、それで機械的な噛み合わせ付着力が低下する高光沢フィルム及び透明基体で使用した時に特に有効である。
そして更に(1)トップコート層を設けることにより、色域のさらなる上昇を実現する一方、同一の光沢を維持し、(2)優れた色こすり汚れ及び亀裂特性は維持されるが、色域は結合剤勾配の使用で高められることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット受容層をその上に有する印刷媒体用の結合剤組成物における勾配の一実施態様を示す図。
【符号の説明】
10 支持体
10a 界面
12 裏当て層
14 下塗り材料層
14a 界面
16 インクジェット受容層
16a 最下側部分
16b 最上側部分
16c 上表面
18 トップコート層

Claims (11)

  1. 支持体(10)の上にインクジェット受容層(16)が被覆されている基体(10)からなるインクジェット印刷用の記録用シートであって、前記インクジェット受容層(16)が、前記支持体(10)上にある最下側部分(16a)と最上側部分(16b)を有し、且つ少なくとも1種の結合剤と、元素周期表において57〜71の原子番号をもつ希土類元素で変性された擬ベーマイトとを含んで成り、前記少なくとも1種の結合剤及び/又は前記元素周期表において57〜71の原子番号をもつ希土類元素で変性された擬ベーマイトがインクジェット受容層中で同一であり、前記結合剤/前記元素周期表において57〜71の原子番号をもつ希土類元素で変性された擬ベーマイトの重量比が、前記最上側部分(16b)から前記最下側部分(16a)にかけて高くな前記最下側部分(16a)が前記元素周期表において57〜71の原子番号をもつ希土類元素で変性された擬ベーマイトを含有する、記録用シート。
  2. 前記インクジェット受容層(16)が前記支持体(10)上に被覆され、且つ前記最下側部分(16a)と前記支持体(10)の間に界面(10a)が存在する、請求項1に記載の記録用シート。
  3. 下塗り材料層(14)が前記支持体(10)と前記インクジェット受容層(16)の間に置かれ、且つ前記最下側部分(16a)と前記下塗り材料層(14)の間に界面(14a)が存在する、請求項1に記載の記録用シート。
  4. 前記結合剤が、(a)アルブミン、ゼラチン、カゼイン、デンプン、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム又はアルギン酸カリウム、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、及びγ−シクロデキストリンから成る群から選択される天然生成物又はその変性生成物であるか、又は(b)ポリビニルアルコール、酢酸ビニルとその他のモノマーのコポリマーの完全に又は部分的にけん化された生成物、不飽和カルボン酸のホモポリマー又はモノマーとのコポリマー、スルホン化ビニルモノマーのホモポリマー又はビニルモノマーとのコポリマー、(メタ)アクリルアミドのホモポリマー又はビニルモノマーとのコポリマー、その他のモノマーとエチレンオキシドとのホモポリマー又はコポリマー、ポリウレタン、ポリアクリルアミド、水溶性ナイロン型ポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリエステル、ポリビニルラクタム、アクリルアミドポリマー、置換ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、アルキルとスルホアルキルアクリル酸塩及びメタクリル酸塩のポリマー、加水分解ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリビニルピリジン、ポリアクリル酸、無水マレイン酸とのコポリマー、ポリアルキレンオキシド、メタクリルアミドコポリマー、及びマレイン酸コポリマー、並びにそれらの混合物から成る群から選択される合成ポリマーである、請求項1に記載の記録用シート。
  5. 前記インクジェット受容層(16)が、少なくとも2つの層(16a、16b)からなり、最下側層(16a)の前記結合剤/前記元素周期表において57〜71の原子番号をもつ希土類元素で変性された擬ベーマイトの重量比が、最上側層(16b)のそれよりも高い、請求項1に記載の記録用シート。
  6. 前記インクジェット受容層(16)が、前記結合剤/前記元素周期表において57〜71の原子番号をもつ希土類元素で変性された擬ベーマイトの重量比の連続的な勾配を有する単一層からなる、請求項1に記載の記録用シート。
  7. 前記元素周期表において57〜71の原子番号をもつ希土類元素で変性された擬ベーマイトと前記結合剤との全量に対する前記結合剤の重量割合(結合剤パーセント)が、2〜50%の範囲内である、請求項1に記載の記録用シート。
  8. 前記最下側部分(16a)における結合剤パーセント/前記最上側部分(16b)における結合剤パーセントの比が、1.1〜20の範囲内である、請求項1に記載の記録用シート。
  9. さらに、前記インクジェット受容層(16)の上にトップ層(18)を含み、前記トップ層(18)が、前記元素周期表において57〜71の原子番号をもつ希土類元素で変性された擬ベーマイトとは異なる少なくとも1種の顔料を含有し、且つ任意に少なくとも1種の結合剤を含有する、請求項1に記載の記録用シート。
  10. 請求項1記載の記録用シートを作製する方法であって、
    (a)前記支持体(10)を準備し、そして
    (b)前記支持体(10)上に前記インクジェット受容層(16)を形成することから成る、方法。
  11. 前記結合剤/前記元素周期表において57〜71の原子番号をもつ希土類元素で変性された擬ベーマイトの重量比の勾配が、前記インクジェット受容層(16)の少なくとも2つの層(16a、16b)をシングルパスで形成することにより形成される、請求項10に記載の方法。
JP2003150450A 2002-05-31 2003-05-28 記録用シート Expired - Fee Related JP3810758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/159,250 US6872430B2 (en) 2002-05-31 2002-05-31 Porous inkjet receiver layer with a binder gradient

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004001528A JP2004001528A (ja) 2004-01-08
JP3810758B2 true JP3810758B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=29419698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003150450A Expired - Fee Related JP3810758B2 (ja) 2002-05-31 2003-05-28 記録用シート

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6872430B2 (ja)
EP (1) EP1366925B1 (ja)
JP (1) JP3810758B2 (ja)
CH (1) CH696349A5 (ja)
DE (1) DE60328331D1 (ja)
HK (1) HK1059247A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906187B2 (en) * 2003-04-03 2011-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink jet recording sheet with photoparity
KR20040096064A (ko) * 2003-05-07 2004-11-16 삼성에스디아이 주식회사 형광막 및 이를 채용한 화상 표시 장치
US7754296B2 (en) * 2004-09-27 2010-07-13 Arkwright Advanced Coating, Inc. Ink-jet media having an ink-vehicle permeable coating and a microporous coating
EP1655348A1 (de) * 2004-10-13 2006-05-10 ILFORD Imaging Switzerland GmbH Aufzeichnungsmaterial für den Tintenstrahldruck
JP2006279265A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Adc Technology Kk 携帯機、及び、この携帯機を用いた情報システム
US20070098963A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Xiaoqi Zhou Toner receiving compositions for electrophotographic toner receiving systems
GB0604020D0 (en) 2006-02-28 2006-04-12 Eastman Kodak Co Ink-jet receiver
ES2361232T3 (es) * 2006-05-11 2011-06-15 Basf Se Cinta adhesiva de doble cara.
US7927416B2 (en) 2006-10-31 2011-04-19 Sensient Colors Inc. Modified pigments and methods for making and using the same
US20080311384A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Christopher Arend Toles Coating composition
GB2450165B (en) * 2007-06-15 2012-01-11 Harman Technology Ltd Imaging material
WO2009026552A2 (en) 2007-08-23 2009-02-26 Sensient Colors Inc. Self-dispersed pigments and methods for making and using the same
US8734919B2 (en) 2009-02-27 2014-05-27 Hewlett-Packard Development-Company, L.P. Pre-stressed substrate for photographic paper
EP2417202A2 (en) 2009-04-07 2012-02-15 Sensient Colors LLC Self-dispersing particles and methods for making and using the same
US20110117359A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 De Santos Avila Juan M Coating composition, coated article, and related methods
US9421751B2 (en) 2009-11-23 2016-08-23 Vim-Technologies Ltd Direct inkjet imaging lithographic plates, methods for imaging and pre-press treatment
US20110120333A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Michael Karp Direct inkjet imaging lithographic plates and methods for imaging the plates
JP5398850B2 (ja) 2011-02-10 2014-01-29 キヤノン株式会社 記録媒体
EP2586620B1 (en) 2011-10-28 2014-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
EP2594407B1 (en) 2011-11-21 2014-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JP2015196346A (ja) 2014-04-02 2015-11-09 キヤノン株式会社 記録媒体
EP3932686A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-05 Unilin, BV Method for manufacturing inkjet printable paper or foil for use as a decor paper or foil

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542958A (en) 1983-01-13 1985-09-24 Vasco, Ltd. Variable aspect display
EP0600245B2 (en) 1992-11-09 2005-03-16 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Ink jet recording sheet and method for producing same
EP0602494B1 (en) 1992-12-10 1996-10-09 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Ink jet recording sheet
JP3591969B2 (ja) * 1995-03-15 2004-11-24 キヤノン株式会社 インクジェット用記録媒体及びこれを用いたカラーインクジェット記録方法
JP3980169B2 (ja) * 1997-05-02 2007-09-26 イルフォード イメージング スウィツアランド ゲーエムベーハー インクジェット印刷用記録シート
US6465086B1 (en) 1997-05-15 2002-10-15 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording material and process for producing same
DE19736312A1 (de) 1997-08-21 1999-02-25 Agfa Gevaert Ag Inkjet-Aufzeichnungsmaterial
EP1032497B1 (en) 1997-10-28 2002-02-06 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Inkjet printing medium comprising crosslinked printing surface
JPH11277872A (ja) 1998-03-31 1999-10-12 Nippon Paper Industries Co Ltd インクジェット記録用紙
US6605336B2 (en) * 1998-06-15 2003-08-12 Canon Kabuskiki Kaisha Recording medium and recording method using the same
US6492005B1 (en) * 1999-03-09 2002-12-10 Konica Corporation Ink jet recording sheet
AU1006001A (en) * 2000-01-06 2001-07-12 Westvaco Corporation Glossy inkjet coated paper
EP1184508A1 (de) 2000-08-30 2002-03-06 Star Coating AG Transfermaterial
FI111920B (fi) 2002-01-16 2003-10-15 Walki Wisa Oy Menetelmä tulostuspaperin valmistamiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
US20050129881A1 (en) 2005-06-16
US20030224127A1 (en) 2003-12-04
JP2004001528A (ja) 2004-01-08
CH696349A5 (de) 2007-05-15
DE60328331D1 (de) 2009-08-27
EP1366925A1 (en) 2003-12-03
HK1059247A1 (en) 2004-06-25
US6872430B2 (en) 2005-03-29
US7364773B2 (en) 2008-04-29
EP1366925B1 (en) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810758B2 (ja) 記録用シート
JP4059356B2 (ja) インクジェット記録用紙及びインクジェット記録方法
JP5185594B2 (ja) インクジェット記録媒体及び該インクジェット記録媒体を用いたインクジェット記録方法
US7585553B2 (en) Inkjet media coating with improved lightfastness, scratch resistance, and image quality
WO2001005599A1 (en) Image receiving element and method of manufacturing the element
JP3826818B2 (ja) インクジェット記録シート、その製造方法及び画像形成方法
JP2004314350A (ja) インクジェット記録方法及び記録物
JP2005231146A (ja) インクジェット記録用シート
JP2006150942A (ja) インクジェット記録用シート
JP3743481B2 (ja) インクジェット用被記録材料
JP3587278B2 (ja) インクジェット記録シート
US6692123B2 (en) Ink jet printing method
GB2380695A (en) Recording material
JPH11129611A (ja) インクジェット記録用記録媒体及びその製造方法
EP1288009B1 (en) Ink jet recording element and printing method
JP2007185780A (ja) インクジェット記録用シート
JP2005297473A (ja) インクジェット記録用シート
JP2004276520A (ja) インクジェット記録シートおよびその製造方法
JP2001010206A (ja) インクジェット用記録媒体およびその製造方法
JP2004074613A (ja) インクジェット記録用シート
JP2003266925A (ja) インクジェット記録用シート
JP2005119110A (ja) インクジェット記録用紙
JPH1044590A (ja) インクジェット記録シート
JPH1158936A (ja) インクジェット用受像体及びその製造方法
JP2003291502A (ja) インクジェット記録用紙およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees