JP3804925B2 - スピーカのコネクタ - Google Patents

スピーカのコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3804925B2
JP3804925B2 JP2001325106A JP2001325106A JP3804925B2 JP 3804925 B2 JP3804925 B2 JP 3804925B2 JP 2001325106 A JP2001325106 A JP 2001325106A JP 2001325106 A JP2001325106 A JP 2001325106A JP 3804925 B2 JP3804925 B2 JP 3804925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
box body
coil spring
frame
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001325106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003134586A (ja
Inventor
一夫 羽柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2001325106A priority Critical patent/JP3804925B2/ja
Priority to US10/270,580 priority patent/US6814623B2/en
Priority to EP02023689A priority patent/EP1307070B1/en
Priority to DE60209283T priority patent/DE60209283T2/de
Publication of JP2003134586A publication Critical patent/JP2003134586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804925B2 publication Critical patent/JP3804925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/06Arranging circuit leads; Relieving strain on circuit leads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話、PDA等の携帯情報端末に装着されるスピーカのコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平9−9381号公報、特開2001−102116公報、特開2001−119775公報は、スピーカのコネクタについて開示する。
【0003】
特開平9−9381号公報のスピーカは、スピーカの端子に突起を設け、スピーカ外部の基板に結線された導線の先端にコネクタを取り付け、このコネクタをスピーカの端子の突起に接続するようになっている。特開2001−102116公報のスピーカは、基板とスピーカとの間にコンタクト基体を設け、コンタクト基体に導電性のある板バネを取り付け、この板バネの両端を基板とスピーカに夫々接触させるようになっている。特開2001−119775公報のスピーカは、基板にコイルスプリング状導線の一端を連結しておき、このコイルスプリング状導線の他端をスピーカの端子に押し付けるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特開平9−9381号公報のスピーカは、基板に結線された導線の先端にコネクタを取り付けるので、組立に手間がかかり、コストアップを招く。特開2001−102116公報のスピーカは、板バネを取り付けるための大きく複雑な形状を有したコンタクト基体を用意しなければならないので、スペースを多く取り、またコストアップを招く。特開2001−119775公報のスピーカは、基板とコイルスプリング状導線とを一体化するので、スピーカと基板との間隔がスピーカのタイプにより異なる場合は、その都度異なるコイルスプリング状導線を装着した基板を用意しなければならないという煩わしさがある。
【0005】
従って、本発明は、より簡易に組み立てることができ、しかも低廉なスピーカのコネクタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、スピーカの枠体(1)に係合片(2)を介して固定されるボックス体(3)と、ボックス体(3)に支持されたコイルスプリング状導線(4)とを有し、ボックス体(3)がスピーカの枠体(1)に固定されることによりコイルスプリング状導線(4)の一端(4a)がスピーカの枠体(1)に設けられた端子(5)に接触し、コイルスプリング状導線(4)の他端(4c)がスピーカ外部の基板(6)に接触可能にボックス体(3)外に突出するようにしたスピーカのコネクタを採用する。
【0007】
請求項1に係る発明によれば、ボックス体(3)をスピーカの枠体(1)に係合片(2)で固定することによりコイルスプリング状導線(4)の一端(4a)をスピーカの枠体(1)上の端子(5)に接触させるので、簡易に導線(4)をスピーカに連結することができる。また、コイルスプリング状導線(4)の他端(4c)がボックス体(3)外に突出するので、スピーカを基板(6)に対して近付けるとコイルスプリング状導線(4)が弾性変形してその他端(4c)が基板(6)に接触する。従って、スピーカと基板(6)との距離が携帯情報端末やスピーカの種類等により相違する場合は、新たな基板を用意しなくともボックス体(3)を異なる長さのコイルスプリング状導線(4)を有するものと交換するのみで対処することができる。
【0008】
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載のスピーカのコネクタにおいて、スピーカの枠体(1)から板片(9)が突出し、この板片(9)の両側縁に係合する一対の係合片(2)がボックス体(3)から突出するスピーカのコネクタを採用する。
【0009】
この請求項2に係る発明によれば、ボックス体(3)から突出する一対の係合片(2)がスピーカの枠体(1)から突出する板片(9)の両側縁に係合するので、ボックス体(3)を板片(9)に押し付けるだけのワンタッチ操作により導線(4)をスピーカに連結することができ、結線作業が簡易かつ迅速化される。
【0010】
また、請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載のスピーカのコネクタにおいて、コイルスプリング状導線(4)の一端(4a)がボックス体(3)に固定されたスピーカのコネクタを採用する。
【0011】
この請求項3に係る発明によれば、コイルスプリング状導線(4)がボックス体(3)に脱落することなく固定されるので、結線操作が簡易かつ迅速化される。
【0012】
また、請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のスピーカのコネクタにおいて、ボックス体(3)に二個の貫通穴(10)が形成され、各貫通穴(10)にコイルスプリング状導線(4)が挿入されたスピーカのコネクタを採用する。
【0013】
この請求項4に係る発明によれば、コイルスプリング状導線(4)が貫通穴(10)内に収納されるので、コイルスプリング状導線(4)は円滑に弾性変形し、スピーカ側の端子(5)及び基板(6)側の端子に適正に接触する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るスピーカのコネクタの実施の形態について図面を参照して説明する。
【0015】
図1乃至図3に示すように、このスピーカのコネクタは、スピーカの枠体1に係合片2を介して固定されるボックス体3と、ボックス体3に支持されたコイルスプリング状導線4とを有し、ボックス体3がスピーカの枠体1に固定されることによりコイルスプリング状導線4の一端がスピーカの枠体1に設けられた端子5に接触し、コイルスプリング状導線4の他端がスピーカ外部の基板6に接触可能にボックス体3外に突出するようになっている。
【0016】
スピーカは、携帯電話、PDA等の携帯情報端末用のもので、図4に示すように、略円盤形の枠体1を備える。枠体1内には振動板(図示せず)や、電磁回路等を含んだスピーカ側基板7が設けられる。枠体1は合成樹脂により成形され、その振動板に対応する表面は音を通すための穴が開いたカバー8で覆われる。円盤形の枠体1の側縁からは枠体1の延び方向に板片9が突出し、この板片9の背面に電磁回路の端子5が形成される。この端子5を含むスピーカ側基板7は図示しない保護材で被覆される。
【0017】
ボックス体3は、図5乃至図7に示すように、上記枠体1の板片9に略重なり合う直方体のブロック片3aと、ブロック片3aの両側から突出する係合片2とを具備する。ボックス体3は、望ましくは合成樹脂により一体成形される。ブロック片3aの中央部には、ブロック片3aが枠体1の板片9に重なり合った時に板片9上の端子5に臨むように二個の円筒形の貫通穴10が形成される。係合片2の先端は鉤状に屈曲した返し2aとして形成される。上記枠体1の板片9の両側縁には、図4に示すように、係合片2の返し2aを引っ掛けるための凹部11が形成される。また、板片9の先端には突起12が形成され、この突起12に対応するブロック片3aの端にはこの突起12と係合する切欠13が形成される。突起12と切欠13との係合により板片9からのボックス体3の脱け出しが阻止される。
【0018】
このボックス体3が板片9に押し付けられると、ブロック片3aや係合片2が撓んでボックス体3側の係合片2がスピーカ側の板片9の両側縁に係合する。また、同時に板片9の突起12がブロック片3aの切欠13に嵌り込む。これにより、ボックス体3はスピーカ側に連結され固定される。
【0019】
コイルスプリング状導線4は、上記ボックス体3の貫通穴10に図8に示すような向きで夫々挿入される。図9に示すように、コイルスプリング状導線4のコイル部の一端には上記ボックス体3のブロック片3aに沿って伸びる直線部4aと直線部4aの先端で屈曲する屈曲部4bとが形成され、他端には基板6の図示しない端子に接触する接触部4cがコイル部を横断するように形成される。このコイルスプリング状導線4は導電性のある線材で形成される。図5に示すように、コイル部の一端における直線部4a及び屈曲部4bに対応して、ボックス体3におけるブロック片3aには直線部4aが嵌り込む溝14と屈曲部4bが挿入される穴15とが形成される。溝14はブロック片3aの表面に沿って伸び、穴15はブロック片3aの肉厚方向に伸びる。コイルスプリング状導線4の一端はその直線部4aと屈曲部4bが溝14と穴15に嵌り込むことによりボックス体3に固定される。この固定に際して望ましくは溝14と穴15に接着剤が充填される。このようにコイルスプリング状導線4がボックス体3に連結される結果、結線作業に際しコイルスプリング状導線4はボックス体3と一体で取り扱われ、ボックス体3がスピーカ側の板片9に装着されると同時にコイルスプリング状導線4の一端の直線部4aがスピーカ側の端子5に接触する。
【0020】
なお、コイルスプリング状導線4は図5に示すように一つのコネクタについて一対使用されるが、それらは対称形であり相互に形状が相違する。図9に示したコイルスプリング状導線4は図5中下側の貫通穴10に挿入するためのものである。図5中上側の貫通穴10に挿入するコイルスプリング状導線4は直線部4a及び屈曲部4bが図9に示したものと反対向きに取り付けたものとして用意される。もちろん、一対のコイルスプリング状導線4は同じ形状のものを使用することも可能であり、その場合はボックス体3に形成する一方の溝14及び穴15の位置も変更される。
【0021】
スピーカ外部の基板6は、携帯電話等の携帯情報端末側の基板であり、図3に示すように、ボックス体3及びコイルスプリング状導線4が装着されたスピーカが所定の支持部材16により支持された状態でこの基板6に押し付けられる。スピーカ側から突出するコイルスプリング状導線4のコイル部はこの押し付けによる圧縮力で弾性変形し、コイルスプリング状導線4の他端の接触部4cが基板6上の図示しない端子に接触する。コイルスプリング状導線4のコイル部はボックス体3の円筒形の貫通穴10内に収納されているので円滑に弾性変形し、従ってその両端はスピーカ側基板7の端子5及び携帯情報端末側の基板6の図示しない端子に適正に接触する。
【0022】
次に、上記構成のスピーカのコネクタの作用について説明する。
【0023】
図7及び図8に示すように、一対のコイルスプリング状導線4をボックス体3の各貫通穴10に挿入し、夫々の直線部4a及び屈曲部4bをボックス体3の溝14及び穴15に挿入する。これにより、一対のコイルスプリング状導線4がボックス体3に分離しないように連結され固定される。
【0024】
このコイルスプリング状導線4が装着されたボックス体3をスピーカの枠体1から突出する板片9に下側から押し付ける。この押し付け力によりボックス体3のブロック片3a及び一対の係合片2が弾性変形し、係合片2が板片9の両側縁に係合する。また、この係合の際、係合片2の先端の返し2aが板片9の凹部11に嵌り込むので、ボックス体3は板片9に食い込む。また、ボックス体3側の切欠13に板片9の突起12が嵌り込み、ボックス体3の板片9上でのスライドによる脱け出しを阻止する。
【0025】
ボックス体3が板片9に嵌め込まれると、同時にコイルスプリング状導線4の一端の直線部4aがスピーカ側の板片9上の端子5に接触する。これにより、コイルスプリング状導線4はスピーカ側基板7に電気的に連結される。また、コイルスプリング状導線4の他端は図8の如くボックス体3外に突出する。
【0026】
このスピーカを図3のごとく所定の支持部材16で支持し、携帯情報端末側の基板6に対して近付けるとコイルスプリング状導線4が弾性変形してその他端の接触部4cが基板6の図示しない端子に接触する。これにより、コイルスプリング状導線4を介してスピーカ側の基板7は携帯情報端末側の基板6に電気的に導通する。
【0027】
スピーカの仕様等に変更があり、スピーカ側端子5と基板6との距離が変わる場合は、異なる長さのコイルスプリング状導線4を取り付けたボックス体3を用意し、このボックス体3をスピーカの板片9に装着することで対処可能である。また、本発明に係るコネクタは係合片2により脱着が容易であるので、コネクタの再利用や交換を容易に行うことができる。
【0028】
【発明の効果】
請求項1に係る発明によれば、スピーカの枠体に係合片を介して固定されるボックス体と、ボックス体に支持されたコイルスプリング状導線とを有し、ボックス体がスピーカの枠体に固定されることによりコイルスプリング状導線の一端がスピーカの枠体に設けられた端子に接触し、コイルスプリング状導線の他端がスピーカ外部の基板に接触可能にボックス体外に突出するようにしたスピーカのコネクタであり、ボックス体をスピーカの枠体に係合片で固定することによりコイルスプリング状導線の一端をスピーカの枠体上の端子に接触させるので、簡易に導線をスピーカに連結することができる。また、コイルスプリング状導線の他端がボックス体外に突出するので、スピーカを基板に対して近付けるとコイルスプリング状導線が弾性変形してその他端が基板に接触する。従って、スピーカと基板との距離がスピーカの種類等により相違する場合は、新たな基板を用意しなくともボックス体を異なる長さのコイルスプリング状導線を有するものと交換するのみで対処することができる。
【0029】
請求項2に係る発明によれば、請求項1に記載のスピーカのコネクタにおいて、スピーカの枠体から板片が突出し、この板片の両側縁に係合する一対の係合片がボックス体から突出するスピーカのコネクタであり、ボックス体から突出する一対の係合片がスピーカの枠体から突出する板片の両側縁に係合するので、ボックス体を板片に押し付けるだけのワンタッチ操作により導線をスピーカに連結することができ、結線作業が簡易かつ迅速化される。
【0030】
請求項3に係る発明によれば、請求項1又は請求項2に記載のスピーカのコネクタにおいて、コイルスプリング状導線の一端がボックス体に固定されたスピーカのコネクタであり、コイルスプリング状導線がボックス体に脱落することなく固定されるので、結線操作が簡易かつ迅速化される。
【0031】
請求項4に係る発明によれば、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のスピーカのコネクタにおいて、ボックス体に二個の貫通穴が形成され、各貫通穴にコイルスプリング状導線が挿入されたスピーカのコネクタであり、コイルスプリング状導線が貫通穴内に収納されるので、コイルスプリング状導線は円滑に弾性変形し、スピーカ側端子及び基板側端子に適正に接触する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコネクタを備えたスピーカの平面図である。
【図2】図1に示すスピーカの背面図である。
【図3】図1に示すスピーカを基板上にセットした状態を示す正面図である。
【図4】(A)はコネクタを取り除いた状態で示すスピーカの平面図、(B)は背面図、(C)は正面図である。
【図5】コネクタのボックス体を示す平面図である。
【図6】図5に示すボックス体の立面図である。
【図7】図5の背面図である。
【図8】図5に示すボックス体をコイルスプリング状導線を装着した状態で示す側面図である。
【図9】(A)はコイルスプリング状導線の平面図、(B)は立面図、(C)は底面図である。
【符号の説明】
1…スピーカの枠体
2…係合片
3…ボックス体
4…コイルスプリング状導線
4a…直線部
4c…接触部
5…端子
6…基板
9…板片
10…貫通穴

Claims (4)

  1. スピーカの枠体に係合片を介して固定されるボックス体と、ボックス体に支持されたコイルスプリング状導線とを有し、ボックス体がスピーカの枠体に固定されることによりコイルスプリング状導線の一端がスピーカの枠体に設けられた端子に接触し、コイルスプリング状導線の他端がスピーカ外部の基板に接触可能にボックス体外に突出するようにしたことを特徴とするスピーカのコネクタ。
  2. 請求項1に記載のスピーカのコネクタにおいて、スピーカの枠体から板片が突出し、この板片の両側縁に係合する一対の係合片がボックス体から突出することを特徴とするスピーカのコネクタ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のスピーカのコネクタにおいて、コイルスプリング状導線の一端がボックス体に固定されたことを特徴とするスピーカのコネクタ。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のスピーカのコネクタにおいて、ボックス体に二個の貫通穴が形成され、各貫通穴にコイルスプリング状導線が挿入されたことを特徴とするスピーカのコネクタ。
JP2001325106A 2001-10-23 2001-10-23 スピーカのコネクタ Expired - Fee Related JP3804925B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325106A JP3804925B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 スピーカのコネクタ
US10/270,580 US6814623B2 (en) 2001-10-23 2002-10-16 Connector for speaker
EP02023689A EP1307070B1 (en) 2001-10-23 2002-10-22 Connector for a speaker
DE60209283T DE60209283T2 (de) 2001-10-23 2002-10-22 Kabelstecker für einen Lautsprecher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325106A JP3804925B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 スピーカのコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003134586A JP2003134586A (ja) 2003-05-09
JP3804925B2 true JP3804925B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=19141725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001325106A Expired - Fee Related JP3804925B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 スピーカのコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6814623B2 (ja)
EP (1) EP1307070B1 (ja)
JP (1) JP3804925B2 (ja)
DE (1) DE60209283T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6935867B1 (en) * 2004-05-24 2005-08-30 Alps Electric Co., Ltd. Connection unit between substrated and component and method for fabricating connection unit
JP2006351264A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Alps Electric Co Ltd 電子機能素子モジュール、および前記電子機能素子モジュールを備えた入力装置、ならびに前記入力装置を備えた電子機器。
CN100555752C (zh) * 2005-09-16 2009-10-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 弹性接触装置及使用该弹性接触装置的电子设备
DE102006044862B3 (de) * 2006-09-22 2008-06-12 Siemens Home And Office Communication Devices Gmbh & Co. Kg Kontaktfeder
US7458826B1 (en) 2007-08-13 2008-12-02 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Compression connector for connecting electrical components
US7575439B2 (en) * 2007-12-03 2009-08-18 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Speaker connector
DE102008007744B3 (de) * 2008-02-05 2009-10-15 Lumberg Connect Gmbh Andruckkontakt
JP2012134718A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Sanyo Electric Co Ltd スピーカおよび携帯情報端末
JP2013143605A (ja) 2012-01-10 2013-07-22 Panasonic Corp スピーカユニットおよびスピーカシステムならびにこれらを用いた携帯電話および電子機器
US8939778B2 (en) * 2013-01-10 2015-01-27 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrcial socket with LGA type coil contacts for IC package
CN205040019U (zh) * 2015-09-15 2016-02-17 歌尔声学股份有限公司 受话器
CN109905820B (zh) * 2018-12-29 2021-06-15 瑞声科技(新加坡)有限公司 扬声器模组

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2602945B1 (fr) 1986-07-28 1988-11-10 Labinal Dispositif de raccordement electrique du moteur d'un haut parleur
KR970007296B1 (ko) 1989-04-19 1997-05-07 가부시끼가이샤 켄우드 스피커 배선 구조
JP3336554B2 (ja) 1995-06-15 2002-10-21 株式会社ケンウッド スピーカの配線構造
AT403334B (de) 1995-07-17 1998-01-26 Akg Akustische Kino Geraete Kontaktierung eines elektroakustischen wandlers
US6246762B1 (en) 1997-09-30 2001-06-12 Lucent Technologies, Inc. Spring biased microphone sub-assemblies
JP2000133338A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nokia Mobile Phones Ltd 電気的接続装置及びそれを用いた電子機器
JP3125220B1 (ja) 1999-09-30 2001-01-15 京セラエルコ株式会社 電子部品用コネクタ
US6068519A (en) * 1999-10-07 2000-05-30 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Battery connector
JP4357669B2 (ja) 1999-10-22 2009-11-04 パナソニック株式会社 スピーカの接続構造
US6341962B1 (en) * 1999-10-29 2002-01-29 Aries Electronics, Inc. Solderless grid array connector
TW530528B (en) 1999-12-14 2003-05-01 Kirk Acoustics As An electrical contact device for interconnecting electrical components
US6491527B1 (en) * 2001-05-17 2002-12-10 Ericsson Inc. Dual compression connector

Also Published As

Publication number Publication date
US20030077945A1 (en) 2003-04-24
DE60209283T2 (de) 2006-08-10
EP1307070A2 (en) 2003-05-02
EP1307070A3 (en) 2003-10-22
DE60209283D1 (de) 2006-04-27
EP1307070B1 (en) 2006-02-22
JP2003134586A (ja) 2003-05-09
US6814623B2 (en) 2004-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006993U (ja) プリント回路板用の電気コネクタ
KR101397761B1 (ko) 전자 부품
JP3149104U (ja) 電気コネクタ
JP2978954B2 (ja) 電気コネクタ
JP3804925B2 (ja) スピーカのコネクタ
JP2001006771A (ja) コネクタ
JPH07254462A (ja) 電気的コネクタ
US20080045086A1 (en) Electrical connector with improved metal spring
KR0122783Y1 (ko) 인쇄 회로 기판용 연부 접속기
KR20120123502A (ko) 전기 부품
JP3044377U (ja) プリント回路基板取付型電気コネクタ
KR101053753B1 (ko) 커넥터
JP4591855B2 (ja) 電子部品取付け用ソケット
JP3123630B2 (ja) モジュラージャック
JP2000251971A (ja) アンテナ用電気コネクタ
JP2010257813A (ja) コネクタ
JP2004303693A (ja) プリント配線基板用コネクタ
JP3401449B2 (ja) プリント配線基板用コネクタ
JPH07230858A (ja) 可動型コネクタ
JP3639979B2 (ja) カード用コネクタ
JP3250097B2 (ja) スピーカの端子装置
JPH0244468Y2 (ja)
JP3196865B2 (ja) 制御機器のソケット
JPH033967Y2 (ja)
JP2557419Y2 (ja) 回路基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees