JP3803104B2 - 耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材とその製造方法 - Google Patents

耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3803104B2
JP3803104B2 JP2004168103A JP2004168103A JP3803104B2 JP 3803104 B2 JP3803104 B2 JP 3803104B2 JP 2004168103 A JP2004168103 A JP 2004168103A JP 2004168103 A JP2004168103 A JP 2004168103A JP 3803104 B2 JP3803104 B2 JP 3803104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undercoat
heat
sio
intermediate layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004168103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005343107A (ja
Inventor
良夫 原田
武馬 寺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tocalo Co Ltd
Original Assignee
Tocalo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tocalo Co Ltd filed Critical Tocalo Co Ltd
Priority to JP2004168103A priority Critical patent/JP3803104B2/ja
Publication of JP2005343107A publication Critical patent/JP2005343107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803104B2 publication Critical patent/JP3803104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • C23C28/3215Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、ガスタービンやジェットエンジンなどの高温被曝装置の部品の素材として好適な熱遮蔽皮膜被覆部材およびその製造方法に関するものである。
ガスタービンやジェットエンジン、ディーゼル、ボイラ、などの原動機関は、熱効率の向上を目的として精力的な研究開発が進められていることは周知のとおりである。しかし、熱効率を向上させるのは同時に、構成部材に対する過酷な熱負荷の増大を強いる結果となっているのが実情である。従って、これらの原動機関の高温部に使用される金属材料としては、使用環境下で高い機械的強度を有すると共に、耐高温酸化性および耐高温腐食性に優れることが求められている。
このような要求に応えるため、従来、Cr,Ni,Co,W,Ta,AlおよびTiなどの非鉄金属元素を主成分とする、いわゆる超合金と呼ばれる耐熱合金類が多数開発されてきた。
しかし、これらの超合金類は、高温強度が最優先されるため、強度の向上には役立たない金属元素の添加は必然的にその割合を低くする傾向にある。なお、このような強度の向上に直接役立たない金属元素の代表例として、Cr,AlおよびSi等があるが、一方でこれらの元素は、耐酸化性、耐高温腐食性に優れていることから、上記のような高温強度を優先した超合金は、耐酸化性や耐高温腐食性に乏しいのが一般的である。
このような状況に鑑み、高温環境下で使用する超合金材に対しては、予めCrやAl,Siなどの金属あるいは合金を溶射法や拡散浸透法などによって、その表面に被覆し、超合金の化学的損傷に対する抵抗力の低下を補償していた。
これに対して、近年、耐酸化性および耐熱性を有する酸化物や合金類を容易に皮膜化する溶射法が普及し、これと並行して優れた耐酸化性を発揮するMCrAlX合金(ここで、Mは、Ni,CoおよびFeから選ばれるいずれか1種以上の金属。Xは、Y,Hf,Ta,Cs,Pt,Ce,Zr,La,SiおよびThから選ばれるいずれか1種以上の金属)で示される溶射材料の開発によって、溶射法の優位性がさらに高まってきた。なお、このMCrAlX合金材料に関する先行技術としては、例えば、特許文献1や特許文献2に開示の技術がある。
また、MCrAlX合金による溶射皮膜が用いられている分野としては、高温被曝材に施工して用いる熱遮蔽皮膜(Thermal Barrier Coating, NASA Technical Memorandum:NASA-TM-X3425:以下、単に「TBC」と略記する)がある。この皮膜は、アンダーコートとしてMCrAlX合金製の皮膜を形成し、トップコートとして耐熱性に優れるとともに熱伝導率の小さい、ZrO2系セラミックスの皮膜を積層して被覆してなるものである。
このようなMCrAlX合金皮膜とZrO2系セラミックス皮膜との組合せに係る上記TBCは、ガスタービンの高温被曝材のみならず、遠心鋳造用モールド(例えば、特許文献3参照)や溶融板ガラスの搬送用ロールの耐熱性皮膜(例えば、特許文献4参照)などの耐熱性皮膜としても利用されている。
しかし、MCrAlX合金とZrO2系セラミックスとを組み合わせたTBCにおいても、昨今の高温化されたガスタービンの運転環境に代表される苛酷な環境下において、しばしば両皮膜の境界からトップコートのみが剥離し、熱遮蔽作用が喪失するという問題があった。
この対策として、従来は、アンダーコートとしてのMCrAlX合金皮膜に対し、Al被覆層を酸化させたAl23層を設けて、その耐酸化力を向上させることによって、トップコートの剥離を防ぐ技術(特許文献5参照)や、トップコートのZrO2中にCaO、SiO2を添加して微細な割れを発生させて熱応力を分散させ、このことによってトップコートの剥離を防ぐ技術(例えば、特許文献6参照)、溶射法で形成したトップコートのZrO2系セラミックス皮膜をレーザ加熱して溶融し、その凝固過程の応力を利用して、トップコートに縦割れを発生させて、熱応力を緩和してトップコートの剥離を防ぐ技術(例えば、特許文献7参照)またトップコートのZrO2系セラミックスの形成を電子ビーム熱源を用いた蒸着法によって行い、ZrO2系セラミックスの微結晶を柱状に成長させることによって、熱応力を緩和する技術(例えば、特許文献8参照)などが提案されている。
しかし、これらの対策技術は、いずれもその出願当時のガスタービンの使用温度域(1100〜1300℃)においては、その目的を充足するものであったが、昨今のとくに稼動温度が1500℃を超えるような使用環境に対してはなお不十分であることが認識されはじめた。
また、トップコートに微細な割れを発生させたり、ZrO2系セラミックス粒子を柱状に成長させる皮膜は、熱応力の緩和に効果は認められるものの、燃焼ガス中の腐食成分(例えば、酸素、水蒸気、SOx、NOx、NaCl、V25、Na2SO4など)が微細な割れ部や柱状晶の間を通って内部へ侵入し、アンダーコートの耐熱合金を腐食させてトップコートとアンダーコートとの境界面の接合力を低下させる問題点が浮上してきた。
特開昭59−118847号公報 特開昭60−141842号公報 特開昭64−87503号公報 特開平4−260622号公報 特開昭62−211387号公報 特開平4−36454号公報 特開昭58−16094号公報 特開平3−87379号公報
本発明は、高温燃焼ガス中で使用される熱遮蔽皮膜(TBC)について、とくにZrO2系セラミックスのトップコートが熱応力の発生によって早期に破壊されたり、局部的に剥離して熱遮蔽機能が喪失するという技術的課題、腐食性のとくに厳しい環境下で使用されるTBCにおいて、腐食性ガス類によって、耐熱合金製のアンダーコートが選択的に腐食されたり、腐食生成物(酸化物)が大きく成長して、トップコートとの接合力が低下して、トップコートが剥離するという技術的課題、を解決することを目指して開発したものである。即ち、具体的に述べると、次のとおりである。
(i)TBCは、通常、MCrAlX合金からなるアンダーコートとZrO2系セラミックスからなるトップコートとから構成され、トップコートは主として輻射熱による基材の高温化を防ぐ役割を果たしている。しかし、このトップコートは、急激な温度変化を受けると、しばしばトップコートのみがアンダーコートとの界面から剥離するため、TBCとしての機能を喪失する。
(ii)急激な温度変化を受けたTBCでは、金属質のアンダーコートとセラミック質のトップコートとが保有する、それぞれの物質固有の熱的特性の差(熱応力・膨張係数)が、極端な形で両コートの界面に集中して発生し、皮膜界面からの剥離が起こる。
(iii)現在の技術により形成されているトップコートは、上記(ii)項のような機構で発生する熱応力と輻射による熱伝導率を低下させるため、多孔質な状態が最良とされている(例えば、日本溶射協会編、溶射技術ハンドブック 新技術開発センター出版、1998年5月30日 505頁)が、昨今の高温化されたガスタービンの運転環境下では、多孔質なトップコートは多数の横方向の割れ(アンダーコート面と並行な水平方向の割れ)が発生し、アンダーコートとの界面はもとより、トップコートの中でも横方向(水平方向)の割れの発生とその成長が激しくなり、TBCとしての機能が著しく低下するという問題がある。
(iv)現行技術による多孔質なトップコートは、現在のガスタービンの運転温度では比較的良好なTBC特性を示すが、さらに一段と高いレベルの温度域になると、焼結収縮現象が顕著となって収縮応力が発生し、トップコートの横方向に対しても多数の割れが発生して成長し、トップコートの剥離原因となっている。
(v)上記(i)〜(iv)の課題を解決するため、トップコートに微細な縦割れを発生させたり、レーザ照射によってトップコートに縦割れを設けたり、さらにトップコートを電子ビーム蒸着法で成膜してZrO2系セラミックスの超微粒子を柱状に成長させるなどの方法によって、熱応力の発生を緩和させる技術があるが、これらの技術は、物理的な作用によるトップコートの剥離対策としては効果は認められる。しかしながら、これらのトップコートの構造は雰囲気ガス成分の内部侵入を容易とする結果として、アンダーコートの腐食損耗速度を速めることとなり、TBCの化学的損傷に対しては有効ではない。
(vi)TBCの雰囲気ガス成分によるアンダーコートの腐食は、トップコートの縦割れの有無を問わず、いずれのトップコート被覆部材でも発生する。したがって、TBCをガスタービン用部材のみならず、石油分解ガスや化学プラントの高温部材、さらに腐食性ガスを多量に含む雰囲気で使用する場合のアンダーコート表面の腐食に起因するトップコートの剥離は現行の技術では防止することはできない。
そこで、本発明の目的は、従来のガスタービン運転環境はもとより、さらに高温化された1500℃級のガスタービンの部品に適用されているTBCをはじめ、環境の腐食性が極めて厳しい条件下で使用されるTBCに対しても、物理的(熱応力)、化学的(腐食)作用によって発生するトップコートの剥離が起こらず、しかも、該トップコートの腐食損耗速度が遅く長期間にわたってその機能を発揮する熱遮蔽皮膜被覆部材を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、基材表面に上記熱遮蔽皮膜を確実に形成するための有利な方法を提案することにある。
本発明は、現行技術が抱えている技術的課題を、次に示す手段によって解決したものである。
(1)基材の表面に、アルミニウムを含む耐熱合金からなるアンダーコートを有し、このアンダーコートの上にSiO2からなる中間層を有し、さらにこの中間層の上にはZrO2系セラミックスからなるトップコートを有することを特徴とする耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材。
(2)基材の表面に、アルミニウムを含む耐熱合金からなるアンダーコートを有し、このアンダーコートの上にSiO2からなる中間層を有し、さらにこの中間層の上にはZrO2系セラミックスからなるトップコートを有し、そして前記中間層には、前記アンダーコートに含まれるアルミニウム(Al)をSiO2によって優先的に酸化させて得られたAl23層を該アンダーコート側に形成してなることを特徴とする耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材。
(3)中間層は、シリカゾルやコロイダルシリカなどの珪素化合物またはペルヒドロポリシラザン[(SiH2NH)nで表示]などの有機溶剤に可能な珪素系無機ポリマーのうちから選ばれる1種または2種以上を混合した溶液状の物質を塗布(浸漬も可)によって付着させ、その後、焼成して得られるSiO2の膜からなるものである。
なお、本発明においては、
(i) Al23層の厚みが1〜30 μm厚であること、
(ii) アンダーコートは、Alの含有量が3〜24 mass%である下記の化学式で表示される耐熱合金からなること、
MCrAlX
ここで、
M:Co, NiおよびFeから選ばれる1種または2種以上
X:Y,Hf,Ta,Cs,Ce,La,Th,W,Si,Pt,MnおよびBのうちから選ばれるいずれか1種または2種以上
(iii) アンダーコートは、溶射法もしくは電子ビーム蒸着法によって30〜500μmの厚みに形成されたものであること、
(iv) トップコートは、Y23、CaO、CeO2、MgO、SiO2、Yb23およびSc23から選ばれる少なくとも1種の酸化物を5〜40 mass%で含むZrO2系セラミックス皮膜からなり、溶射法または電子ビーム蒸着法によって50〜1000μmの厚みに形成されたものであること、
を、上記課題解決手段として採用することができる。
(4)本発明の上記熱遮蔽皮膜被覆部材は、下記の方法を適用して製造される。
即ち、本発明は、基材の表面に、溶射法または電子ビーム蒸着法によってAl含有量が3〜24 mass%の耐熱合金からなるアンダーコートを形成し、このアンダーコートの表面に、シリカゾル、コロイダルシリカおよび無機珪素ポリマーのうちから選ばれるいずれか1種または2種以上の溶液を供給して、500〜800 Kで0.5〜3時間加熱焼成する操作を1回もしくは複数回繰返すことによって、SiO2からなる0.1〜15μmの厚みの中間層を形成し、さらにこの中間層の上に、溶射法または電子ビーム蒸着法によってZrO2系セラミックスのトップコートを形成することを特徴とする耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材の製造方法である。
(5)また、本発明は、基材の表面に、溶射法または電子ビーム蒸着法によってAl含有量が3〜24 mass%の耐熱合金からなるアンダーコートを形成し、このアンダーコートの表面に、シリカゾル、コロイダルシリカおよび無機珪素ポリマーのうちから選ばれるいずれか1種または2種以上の溶液を供給して、500〜800 Kで0.5〜3時間加熱焼成する操作を1回もしくは複数回繰返すことによって、SiO2からなる0.1〜15μmの厚みの中間層を形成し、次いで、この中間層を大気中、真空中または不活性ガス雰囲気中において950〜1500 Kで1〜30時間加熱することによって、該中間層(SiO2層)の、前記アンダーコート表面との境界部分に、中間層の一部として該アンダーコート中に含まれているAlの優先酸化反応によって生成するAl23層を形成し、さらにこうした中間層上に溶射法または電子ビーム蒸着法によって、ZrO2系セラミックスのトップコートを形成することを特徴とする耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材の製造方法である。
本発明によれば、ガスタービンやジェットエンジンなどに用いる高温被曝材をはじめ、燃焼炉および各種熱処理炉などの高温部材の表面に、含Al耐熱合金の皮膜をアンダーコートとして形成した後、そのアンダーコート表面にSiO2膜からなる中間層を設け、その上に、ZrO2系セラミックスからなるトップコートを直接形成することによって、腐食性のガスを含む高温環境下において、優れた耐食性と耐熱性を発揮する熱遮断皮膜を形成することができる。
また、本発明によれば、中間層としてSiO2膜を化学的処理によって形成した後、この中間層を950K以上の高温環境で熱処理を施することにより、前記の含Al耐熱合金皮膜の表面と前記SiO2膜との間にSiO2膜の一部を占めるものとしてAl23層を生成させ、そしてその上にZrO2系セラミックスのトップコートを直接形成することによって、腐食性ガスに耐えるとともに、トップコートとの接合力の高い熱遮蔽皮膜を形成させることができる。
以上説明した本発明に特有の技術によって、耐食性と耐熱性を有する熱遮蔽皮膜の形成が可能となり、しかも各種の高温被曝部材の耐高温性能の向上と使用期間の延長が可能となる。
まず、本発明に想到するに至る契機となった実験と、その結果について説明する。
この実験は、アンダーコート中に含まれるAlが、中間層として設けたSiO2層との酸化還元反応によって、そのAlが優先的に酸化されて、該アンダーコートの表層部に、Al23の層を生成する模様について調べたものである。即ち、この実験では、基材上に、Al含有量の異なるMCrAlX合金を溶射してアンダーコートの皮膜を形成し、その後、このアンダーコート皮膜を高温で加熱し、アンダーコートとして用いたMCrAlX合金溶射皮膜中のAl含有量、加熱雰囲気および該アンダーコート上に中間層として形成したSiO2膜の有無が、Al23層の生成に与える影響について調査した。この実験においてSiO2形成には含SiO2溶液として無機珪素ポリマー溶液を用いた。
表1に示すMCrAlX溶射材料を使用し、Ni基超合金試験片の基材(直径13 mm×長さ60 mm)の表面に、減圧プラズマ溶射法によって、300 μm厚の耐高温酸化性合金の皮膜を形成した。なお、Ni基超合金基材の組成も併せて表1に示す。
Figure 0003803104
次に、試験片を上記無機珪素ポリマー溶液中に浸漬し、その後、750K×30分乾燥する操作を2回繰返して耐高温酸化性合金の溶射皮膜(アンダーコート)上に、SiO2膜(中間層)を形成した。
SiO2膜が形成された上記試験片を、さらに大気中とArガス雰囲気中で1400K×9時間加熱した後、切断し、光学顕微鏡によってアンダーコート表面におけるAl23膜の生成の有無およびその状態を観察した。なお、比較例としては、無機珪素ポリマー溶液への浸漬操作を行わない(SiO2膜の形成を行わない)場合の試験片を用いた。その試験結果を表2に示す。
Figure 0003803104
ここで、本発明で用いる含SiO2溶液とは、例えば一般名称として、シリカゾル、コロイダルシリカとして市販されている粒子径0.01〜0.05μm程度のSiO2(水分を含む)微粒子を含む溶液である。溶媒は有機質、無機質のいずれでも利用できるが、含SiO2溶液を塗布後、乾燥し、その後加熱すると脱水され、最終的にはSiO2を主成分とする薄膜がMCrAlYアンダーコート表面に形成される。生成したSiO2膜は、加熱雰囲気ガス(例えば空気)とアンダーコートとが接触しても、そのアンダーコートの酸化を抑制する作用を発揮する。
本発明において用いられる好ましい含SiO2溶液は、一般に(SiH2NH)nなる分子式で表示される有機溶剤に可能な無機ポリマーである。この溶液を塗布したMCrAlYボンドコートを加熱すると、水分や酸素と反応して、750K以上で高純度のSiO2膜を形成して、高温の雰囲気とアンダーコートとの直接的な接触を防いで、その酸化を抑制する作用を発揮する。
アンダーコートの表面に塗布する上記シリカゾル、コロイダルシリカなどから生成するSiO2膜の厚さは、1〜15μm、無機ポリマーから得られるSiO2膜は0.1〜3μmが好適である。そして、それらのSiO2膜の厚さが好適な範囲より薄い場合(<0.1μm)には、アンダーコートと雰囲気ガスとの接触防止が不完全となり、また、その厚みが15μmよりも厚い場合には、SiO2膜の作用効果が飽和するので得策でない。
表2に示す上記実験結果から、基材合金の上に形成したアンダーコート中のAl含有量に関して、次のようなことがわかった。即ち、大気中で加熱処理(1400K×9時間)を行った場合アンダーコートのMCrAlX合金皮膜中のAl含有量が3mass%未満のもの(No.1〜4)では、SiO2膜の生成の有無に関係なく、緻密なAl23層の生成は認められなかった。一方、Al含有量が3mass%以上の皮膜(No.5〜16)では、SiO2膜がなくてもAl23層が形成されたが、同時にCoO、NiOなどの酸化物も共存して厚く成長しており、またNo.6試験片のようにAl23層の生成が不連続で、ときには全く生成されていない個所も認められ、不安定であった。
一方、Arガス雰囲気のように、酸素分圧が極めて小さい条件で加熱処理を行った場合では、アンダーコート上にSiO2層がないケース(No.2、4、6、8、10、12、14、16)では、たとえアンダーコート皮膜中に多量にAlが含まれていたとしても、Al23層の生成は全く認められないか、また生成していたとしても極めて薄く、環境遮断作用に乏しいことがうかがわれた。これに対し、アンダーコート皮膜中のAl含有量が少ないケース(No.1および3)を除き、SiO2膜のある皮膜(No.5、7、9、11、13、15、17)においては、大気下加熱時と同様に常に緻密なAl23層が形成されていた。ただ大気中の加熱に比較するとAl23層の生成は薄い傾向にあった。
以上の結果から、Al含有アンダーコート上に、SiO2を含む中間層を有するものを加熱した場合、該アンダーコート成分中のAlが中間層のSiO2と酸化還元反応を起こして、そのAlが選択酸化(優先的に酸化)し、Al23膜を生成するものと考えられる。
なお、上記アンダーコートの表面に優先酸化して生成したAl23膜の上には、SiO2膜も残存しており、この両酸化膜の存在によってアンダーコートの耐酸化性と耐食性は一段と向上する。
次に、基材上に、アンダーコート、中間層(SiO2、Al23)およびトップコートからなる熱遮蔽皮膜(TBC)を形成するための方法についての工程に従って説明する。
(A)アンダーコートの形成とその高温酸化特性
溶射法によるTBC形成の第一段階は、耐熱鋼、Ni基合金、Co基合金などの耐熱性金属の基材上にアンダーコートを形成する工程である。ここでは、代表的なアンダーコート用の合金としてMCrAlX合金を採り上げ、その溶射皮膜の高温酸化特性について説明する。
一般に、MCrAlX合金の溶射皮膜は、これを加熱すると、この合金を構成する金属がそれぞれの酸化物を生成し、これが皮膜表面に膜状となって存在するようになる。ここに、MCrAlX合金の構成金属のうち、M:CoおよびNi、X:Yとした場合の1273Kにおける酸化物の酸素平衡解離圧(atm)は表3に示すとおりである。なお、この表3には、本発明において特有の構成である中間層として形成するSi酸化物の平衡解離圧も併記した。
Figure 0003803104
表3に示したように、MCrAlX合金の構成金属のうちYの酸化に必要な酸素の平衡解離圧が最も小さく、1.0×10-41 atmの酸素分圧下で、平衡論的には酸化物(Y23)が形成される。しかし、MCrAlX合金中に含まれるY含有量は、一般に1mass%以下と非常に少なく、たとえ合金中に含まれるすべてのYが酸化物を生成したとしても、溶射皮膜の表面全体を覆うことはできない。また、そもそもYの添加の目的は、保護性酸化膜であるAl23の密着性を向上させることにあり、Y23そのものが高温環境下において耐高温酸化特性を発揮させるものではない。
また、その他の合金構成成分も、酸化に必要な酸素の平衡解離圧が、それぞれAl:1.3×10-35 atm、Cr:2.5×10-22 atm、Co:1.6×10-12 atmおよびNi:1.7×10-10 atmと小さく、大気中のような酸素分圧の高い環境下では、すべての合金元素が酸化物を生成できる条件下に置かれている。そのため、MCrAlX合金溶射皮膜の表面には、Al23のみならずCoO、NiOおよびCr23などからなる複合酸化物が生成する。これらの複合酸化物はAl23に比較すると同一の温度条件では酸化速度が大きく、酸化物として大きな体積をもつこととなる。一般的なTBCでは、アンダーコートとトップコートとの界面において、上記のような複合酸化物の生成とその成長とが起こるため、両コートの接合強度が甚だしく低下し、トップコートが剥離する原因となっているのである。
そこで、発明者らは、上述した実験によって明らかになったように、また、次の(B)項の説明で示すSiO2層からなる中間層を形成することによって、アンダーコートに対するトップコートの接合強度の向上を図った。この点が本発明の特徴的な構成である。
なお、MCrAlX合金によるアンダーコートの形成方法としては、減圧プラズマ溶射法、高速フレーム溶射法、大気プラズマ溶射法および爆発溶射法など、いずれの溶射法を利用してもよい。当然のことながら、電子ビーム熱源を用いたPVD法(EB-PVD)を好適に利用することができるので、この耐高温酸化性合金皮膜であるMCrAlX合金皮膜の形成方法については、とくに規定するものではない。
また、アンダーコートの膜厚は、30〜500 μmの範囲とすることが好ましい。なぜなら、30 μmより薄い場合は、高温環境下の使用条件では、基材の保護寿命が短く、また500 μmより厚くしてもアンダーコートとして格別の性能向上が認められないからである。
一方、本発明で使用するアンダーコートを構成するMCrAlX合金は、市販のMCrAlX合金であれば使用可能であるが、少なくともCr、Ni、Co、Yから選ばれる2種以上の金属成分とAlを3〜24 mass%含むことが必要である。Al含有量の必要性と重要性については、上記実験において明らかにし、また次工程(B)でも説明するが、Al含有量が3 mass%未満の場合、アンダーコート表面にAl23層が形成されるものの、その層厚は薄く、また緻密性に欠けるため、十分な保護性を発揮することができないためである。一方、Al含有量が24 mass%を超える場合、緻密で耐高温酸化性に優れたAl23層を形成することができるものの、MCrAlX合金皮膜自体が脆く、僅かな衝撃を受けることによって皮膜に亀裂が発生したり、局部的に脱落し、実用化が困難になるためである。
(B)アンダーコート表面へのSiO2の層からなる中間層の形成とその高温特性
さて、本発明では、前述のMCrAlX合金溶射皮膜からなるアンダーコートの高温特性を勘案し、次に示すような処理を行うことによって、緻密で密着性に富み、かつ保護性に優れたAl23からなる層を、MCrAlX合金皮膜表面に積極的に生成させることを考えた。以下に、その方法について具体的に説明する。
(i) まず、基材の表面に積層形成したMCrAlX合金溶射皮膜からなるアンダーコートの表面に、ゾル状やコロイダルシリカ状あるいは無機ポリマー状の珪素化合物溶液(含Si溶液)を単独または混合して塗布し、前記MCrAlX金属溶射皮膜の表面に、SiO2層を形成させる。なお、この操作において、含Si溶液をアンダーコート上に噴霧または浸漬させることにより、MCrAlX合金溶射皮膜の表面にSiO2の層を付着形成してもよい。
(ii) 次に、上記(i)の処理を終えたMCrAlX合金溶射皮膜を、電気炉中で500〜800K、0.5〜3時間加熱し、該溶射皮膜(MCrAlXアンダーコート)の表面に結晶性または非結晶性の酸化珪素(SiO2)を薄膜状に生成させ、アンダーコートの表面に被覆する。上記加熱処理は、含SiO2溶液の有機質あるいは無機質系の溶剤を蒸発させるとともに、水和状態の珪素化合物を分解させて、純度の高いSiO2に変化させるものである。また、無機ポリマー系の珪素化合物では、有機溶剤を蒸発揮散させた後、加熱雰囲気中の水分(空気中に湿度として含まれる水分)、酸素などの作用を受けつつ分解して、窒素や水素を放出して、最終的には純度の高いSiO2を生成して、アンダーコートの表面に被覆する。
アンダーコートの表面に、上記いずれの含Si溶液を用いて中間層であるSiO2層を生成させるに際し、注意すべきことは生成するSiO2層は緻密な状態で、アンダーコートの表面を被覆し、環境遮断すなわち雰囲気(空気)とアンダーコートが直接接触しない役割を果させることが必要である。
(iii) 必要に応じ、上記(i)および(ii)の操作を複数回繰返し、アンダーコート表面に生成するSiO2膜厚を増加させる。なお、SiO2膜厚は、0.1〜15 μmとすることが好ましい。これは、SiO2層の膜厚が0.1 μmより薄い場合は、環境遮断効果が十分でなく、また15 μmより厚くしてもその処理に多くの時間を要する割には、格段の環境遮断効果が認められないので、生産コストの上昇を招くため好ましくない。
なお、SiO2膜を中間層として、その上に、トップコートを形成する場合(即ち、本発明品をタービン部品に使用する場合、使用時に高温加熱されるために、(iv)工程の処理は必ずしも必要でなくなる場合がある)は、以下の(iv)の工程は省略してもよい。この場合、SiO2膜の厚さは、0.1〜15 μmとする。この理由については、後述する。
(iv) 上記(iii)の処理を終えたMCrAlX合金溶射皮膜を、大気、真空、不活性ガス、化石燃料の燃焼ガスおよび水蒸気などの環境下で950〜1500K×1〜30時間加熱する。この加熱処理により、MCrAlX合金溶射皮膜(アンダーコート)の表面には、上記(iii)の処理によって生成したSiO2とアンダーコート溶射皮膜成分中に含まれるAlとが選択的に酸化還元反応し、下記化学式にしたがい、Al23のみからなる層が、SiO2層の直下のMCrAlX合金皮膜の表面に均一に形成され、残留SiO2と共に中間層を形造る。
SiO2 + 4/3Al → 2/3Al23 + Si
上記反応は、SiとAlの酸素との化学的親和力(平衡解離圧)の違いを利用したものであり、Siよりも酸素との化学的親和力の大きい(平衡解離圧が小さい)AlがSiO2から酸素を奪う(選択酸化)ことにより、Al23層が形成されるのである。また、MCrAlX合金中には、Alの他、CoやNiなども含まれているが、これらの元素はSiよりも酸素との化学的親和力が小さいため(平衡解離圧が大きい)、SiO2から酸素を奪うことができず、結果的にはAl23のみからなる酸化層が形成されることになる。
なお、上記の反応において、本発明では、Al23層を生成させるのに、上記(ii)と上記(iii)の処理を一連の処理として、例えば500〜1500Kで1〜30時間の加熱によって実現させる方法であってもよい。
次工程で述べるように、トップコートのZrO2系セラミックスの皮膜を形成する場合には、上記Al23層の層厚は、1〜30 μmとすることが好ましい。これは、Al23層厚が、1 μmより薄い場合には、緻密性に欠け、優れた耐高温環境性を発揮できないためであり、また30 μmより厚い場合には、その皮膜形成に長時間を要し、作業効率が著しく低下するからである。
図1は、以上の(i)〜(iv)の工程にしたがい、Al23層が形成される過程を模式的に示したものである。例えば、Ni基超合金製の基材1上に形成した、MCrAlX合金皮膜(アンダーコート)2中のAlと、該皮膜上に形成したSiO2膜3とが、950〜1500K×1〜30時間の加熱によって優先的に反応してAlが選択酸化され、MCrAlX合金皮膜2上にAl23層4が新しく形成される。そして、Al23層4上にAlの還元反応によってSi皮膜層が残留生成するが、このSi皮膜層は、大気中での加熱により直ちに酸化され、再びSiO2となるため、最終的には、基材1表面から順に、MCrAlX合金皮膜(アンダーコート)2、Al23層4およびSiO2皮膜3が形成されることになる。
ただし、950〜1500K×1〜30時間の加熱を真空中や不活性ガス中で行うと、Alによって還元されたSi皮膜は、そのままAl23層上に残存することになるため、このような環境で生成される皮膜は、Al23層とSiO2膜もしくは金属Siを含むSiO2層とから構成されることになる。なお、前記金属Si皮膜は、ガスタービン実機環境下では、直ちに酸化されてSiO2となるため、最終的には上記と同様な挙動に従って同様な皮膜構成となる。
このように、本発明では、SiO2層の直下に保護性に優れたAl23膜のみが優先的に均一に生成し、MCrAlX合金皮膜中の他の主要な金属成分であるCr、Ni、Coなどは酸化物を形成しない皮膜構造となる。なお、SiO2層はMCrAlX合金皮膜中のAlを優先的に酸化させるのみならず、SiO2層もAl23膜の表面を被覆して、両酸化物層の作用によって、MCrAlX合金皮膜の耐酸化性を向上させる役割を果す。
以上のように、本発明にかかる方法は、MCrAlX合金溶射皮膜中のAlとその表面に形成したSiO2膜との化学反応を利用しているため、加熱時の雰囲気は、大気中はもとより、真空中、Arなどの不活性ガス中、ガスタービン実機のような化石燃料の燃焼ガス中および水蒸気中などでも、保護性に優れたAl23層を生成することができ、加熱雰囲気条件の自由度が非常に高いという特徴がある。
(C)トップコートの形成
本発明では、トップコートの形成工程として、次の2種類がある。
(i) 耐熱合金製の基材の表面に、耐熱合金のアンダーコートを施工し、その表面に化学的な方法でSiO2膜を形成した後、このSiO2皮膜面にトップコートとしてZrO2系セラミックス層を形成させる。
(ii) 耐熱合金製の基材の表面に、耐熱合金のアンダーコートを施工し、その表面に化学的な処理方法でSiO2膜を形成した後、これらの皮膜を950K以上の高温で加熱する。この操作によって、アンダーコートの表面には、前掲のようにAlのみが選択酸化して緻密なAl23膜が生成する。この上に、ZrO2系セラミックスのトップコートを施工する。
以上のトップコートの形成を終えたTBCの断面構造は、図2(a)および図2(b)に示すとおりである。ここで、符号1は基材、2はアンダーコート、3はSiO2膜(中間層)、4はAl23層、そして5はトップコートである。すなわち、図2(a)では、アンダーコート2の表面に形成したSiO2膜3上に、ZrO2系セラミックスによるトップコート5を直接形成したものである。このような皮膜構造を有するTBCは、使用雰囲気中に腐食性の強いSOx、HClなどの気相成分がトップコートの開気孔部を通って内部へ侵入したとしても、耐食性に優れたSiO2膜の存在によってアンダーコートへの影響(腐食)がなく、長期間にわたって良好なTBC性能を発揮する。
また、図2(b)は、アンダーコート上にSiO2層を生成させた後、加熱してAl23膜をつくり、その上にトップコートを形成した場合の皮膜の断面構造を示したものである。
以上の説明から理解できるように、本発明のTBCは、アンダーコート上に形成するSiO2膜が重要な作用を発揮することになるが、トップコートの施工に際しては、トップコート粒子がSiO2膜を突き破って、アンダーコート表面に達していることが必要である。このため、SiO2膜は余り厚く形成するとアンダーコートとの直接接合が困難となるので、0.1〜15 μmの範囲が好適である。すなわち、0.1 μmより薄いとSiO2膜の作用機構が不十分であり、また15 μmより厚くなると、トップコート粒子とアンダーコート表面の直接接触が困難となるからである。
なお、トップコート用材料としては、Y23、CaO、CeO2、MgO、SiO2、Yb23、Sc23から選ばれる1種以上の酸化物を5〜40mass%で含むZrO2系セラミックスが用いられる。これらの材料を大気または減圧プラズマ溶射することによって、50〜1000 μm厚のトップコートを施工する。またトップコートの形成をEB-PVD法によって施工しても差支えない。
ここに、トップコートの膜厚が50 μmより薄いときは、輻射熱や伝導性の熱からアンダーコートを守る機能が低く、一方、1000 μmよりも厚くしてもトップコートとしての作用機構が格別向上することが認められない上、トップコートを構成するZrO2系セラミックス粒子の相互結合力が弱くなる傾向があるため、経済的にもTBCの性能上からも得策ではない。
実施例1;
この実施例では、上記実験において、準備した表1中の試験片No.5〜8を用いて、大気プラズマ溶射法によって、8mass%Y23および残部ZrO2(以下、8YZと略称)のトップコートを300 μm厚に形成した後、1400K×15分加熱と25℃の水中へ投入する冷却とを繰返す条件の下に、熱衝撃試験を行った。その試験結果を、表4に示した。
Figure 0003803104
表4に示した結果から明らかなように、本発明に適合する条件であるSiO2膜からなる中間層上に直接、トップコートを形成したもの(No.1、7)をはじめ、中間層を形成した後、1350K×9hの加熱処理をした後、トップコートを形成したもの(No.2、3、8、9)はすべて良好な耐熱衝撃性を有し、トップコートの局部剥離も認められなかった。
すなわち、現行の技術に係る試験片(No.4〜6、10〜12)における皮膜と同等の性能を有していることが確認できた。
実施例2;
実施例1の要領でトップコートを形成した試験片の高温腐食試験を行い、本発明に係るTBCの耐食性を評価した。
なお、腐食試験は、SO2、HClそれぞれ1000 ppm含む空気を筒状電気炉中に1分間100 mlで流しつつ、773Kの温度で100h放置する条件で行ない、試験後試験片の外観観察によってトップコートの剥離の有無を調査した。表5は、この結果を示したものである。
Figure 0003803104
MCrAlX合金の表面にSiO2膜の中間層を設けた後、トップコートを形成した試験片No.1〜3および7〜9は、中間層に直接トップコートを形成したもの(No.1、7)はもとより、1350K×9hの加熱処理を行った後トップコートを積層したもの(No.2、3、8、9)のいずれについても、トップコートの剥離は全く認められなかった。この原因は、MCrAlX合金のアンダーコート表面に設けられているSiO2膜の中間層(No.1、7)の存在によって、また熱処理によってアンダーコート表面に生成した緻密なAl23層によって、SO2、HClなどのガス成分による腐食作用が防止された結果であると考えられる。
これに対し、SiO2膜の中間層を設けずにトップコートを形成したもの(No.4〜6、10〜12)は、同条件で熱処理をしても、Co、Ni、Cr、Alを含む複合酸化物の生成(No.4、5、10、11)や緻密なAl23層の形成が行われない(No.6、12)ため、SO2、HClガスによる腐食作用を受けてトップコートとの接合力が低下し簡単に剥離した。
実施例3;
この実施例では、アンダーコートとしてAlを8 mass%含むMCrAlX合金を用いて、その上に実施例1の方法でSiO2膜の中間層を設けた後、トップコートのZrO2系セラミックスの形成を、特開2000−301655号公報に開示の方法つまりプラズマ溶射法および電子ビーム蒸着法によって、縦割れを有するトップコートを積層したTBC試験片をつくり、実施例2と同条件の腐食試験を行った。アンダーコートの厚さは100 μm、中間層のSiO2は3μm、トップコートの8mass%Y23・ZrO2系セラミックスの厚さは250 μmである。なお、比較例として、中間層を設けない二層構造皮膜を同条件で腐食試験に供した。
トップコートの施工を、特開2000−301655号公報記載のプラズマ溶射法で実施した試験片の腐食試験結果を表6に、また電子ビーム蒸着法によってZrO2系セラミックスの微粒子の結晶成長を柱状にしたトップコートの試験片の腐食試験結果を表7に、それぞれ示す。
Figure 0003803104
Figure 0003803104
これらの結果から明らかなように、トップコートに縦割れを発生させたものや柱状結晶組織のものが、腐食性ガスのSO2、HClが容易に内部へ侵入して、アンダーコートの表面を腐食してトップコートとの接合強度が弱くなり、簡単に剥離した(表6のNo.4〜6および表7のNo.4〜6)。
これに対し、本発明のようにアンダーコート上にSiO2膜の中間層を設けた試験片は、トップコートに縦割れが存在したり、柱状結晶であっても、全く異常は認められず健全な状態を維持していた。これらの結果からアンダーコート表面に設けたSiO2膜は、トップコートの形態が縦割れであっても、柱状結晶であっても良好な耐食性を発揮することが確認された。
実施例4;
この実施例では、表1のNi基合金(寸法:幅30 mm×長さ50 mm×厚さ3mm)の上に、表1記載の溶射材料(MCrAlY)を高速フレーム溶射法により、厚さ120μmを形成した試験片を施した後、その表面に市販のゾル状珪素化合物、コロイダルシリカ溶液および珪素の無機ポリマーをそれぞれ塗布し、700K、20分間加熱焼成した。
次いで、この試験片の表面に大気プラズマ溶射法によって、8mass%Y23・残りZrO2セラミックをトップコートとして250μm厚に形成させた。
このようにして準備した試験片を1423Kに維持した電気炉中に150時間放置する方法で、高温酸化試験を実施した。この試験の目的は、トップコートの気孔部を通して侵入してくる空気(O2)によって、アンダーコート(MCrAlY)の表面の酸化反応に起因するアンダーコートの酸化物の成長と、これに伴うトップコートとアンダーコートの接合力の変化を調べたものである。
なお、比較用の試験片として含Si溶液によるSiO2層を形成しないものを用い、同条件で高温腐食試験を行った。
表8はこの結果を示したものである。アンダーコートの表面に生成する酸化物は、加熱試験後の試験片を切断し、その断面を光学顕微鏡および走査型電子顕微鏡によって観察することによって行った。
Figure 0003803104
この結果から明らかなように、比較例のSiO2層のないアンダーコート(No.1、2)の表面には、Co、Cr、Ni、Alなどの主要合金成分の酸化物が積層状態となって生成し、酸化物の膜厚は最大が6〜8μmであり、トップコートとの接合部では、すでにトップコート粒子と結合が失われていることが散見された。
これに対し、本発明の適合条件で実施された、中間層としてSiO2層を形成した試験片(No.3、4、5)は、いずれもアンダーコートの表面にAl23の優先酸化膜の生成が認められ、またその上には、SiO2層も健全な状態で存在しており、またトップコートとの接合部にも健全な結合状態を維持していた。優先酸化して生成したAl23層の膜厚は、比較例の50〜60%にとどまっており、優れた高温酸化性とトップコートとの接合性が確認された。
本発明は、ガスタービン、ボイラ、ディーゼルエンジンやジェットエンジン、高炉あるいは熱処理炉などに用いられている、各種の高温被曝材およびその製造などに対して適用される技術である。
本発明に係る方法によって、含Al合金皮膜表面にAl23層が優先的に形成させる過程を示した模式図である。 本発明に係る方法によって、含Al合金皮膜表面に熱遮蔽皮膜としてZrO2セラミックスのトップコートを形成した場合の断面構造を示したものである。
符号の説明
1 基材
2 含Al合金皮膜(アンダーコート)
3 SiO2層(中間層)
4 Al23層(中間層)
5 ZrO2系セラミックス(トップコート)

Claims (9)

  1. 基材の表面に、アルミニウムを含む耐熱合金からなるアンダーコートを有し、このアンダーコートの上にSiO2からなる中間層を有し、さらにこの中間層の上にはZrO2系セラミックスからなるトップコートを有することを特徴とする耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材。
  2. 基材の表面に、アルミニウムを含む耐熱合金からなるアンダーコートを有し、このアンダーコートの上にSiO2からなる中間層を有し、さらにこの中間層の上にはZrO2系セラミックスからなるトップコートを有し、そして前記中間層には、前記アンダーコートに含まれるアルミニウム(Al)をSiO2によって優先的に酸化させて得られたAl23層を該アンダーコート側に形成してなることを特徴とする耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材。
  3. 中間層は、シリカゾル、コロイダルシリカおよび無機珪素ポリマーのうちから選ばれる1種または2種以上を混合した溶液を塗布しその後焼成して得られる0.1〜15μm層の化学的緻密化処理膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材。
  4. 中間層中に形成されたAl23層は、1〜30 μmの厚みを有することを特徴とする請求項2に記載の耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材。
  5. アンダーコートは、Alの含有量が3〜24 mass%である下記の化学式で表示される耐熱合金からなることを特徴とする請求項1または2に記載の耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材。

    MCrAlX
    ここで、
    M:Co, NiおよびFeから選ばれる1種または2種以上
    X:Y,Hf,Ta,Cs,Ce,La,Th,W,Si,Pt,MnおよびBのうちから選ばれるいずれか1種または2種以上
  6. アンダーコートは、溶射法もしくは電子ビーム蒸着法によって30〜500μmの厚みに形成されたものであることを特徴とする請求項1または2に記載の耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材。
  7. トップコートは、Y23、CaO、CeO2、MgO、SiO2、Yb23およびSc23から選ばれる少なくとも1種の酸化物を5〜40 mass%で含むZrO2系セラミックス皮膜からなり、溶射法または電子ビーム蒸着法によって50〜1000μmの厚みに形成されたものであることを特徴とする請求項1または2に記載の耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材。
  8. 基材の表面に、溶射法または電子ビーム蒸着法によってAl含有量が3〜24 mass%の耐熱合金からなるアンダーコートを形成し、このアンダーコートの表面に、シリカゾル、コロイダルシリカおよび無機珪素ポリマーのうちから選ばれるいずれか1種または2種以上の溶液を供給して、500〜800 Kで0.5〜3時間加熱焼成する操作を1回もしくは複数回繰返すことによって、SiO2からなる0.1〜15μmの厚みの中間層を形成し、さらにこの中間層の上に、溶射法または電子ビーム蒸着法によってZrO2系セラミックスのトップコートを形成することを特徴とする耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材の製造方法。
  9. 基材の表面に、溶射法または電子ビーム蒸着法によってAl含有量が3〜24 mass%の耐熱合金からなるアンダーコートを形成し、このアンダーコートの表面に、シリカゾル、コロイダルシリカおよび無機珪素ポリマーのうちから選ばれるいずれか1種または2種以上の溶液を供給して、500〜800 Kで0.5〜3時間加熱焼成する操作を1回もしくは複数回繰返すことによって、SiO2からなる0.1〜15μmの厚みの中間層を形成し、次いで、この中間層を大気中、真空中または不活性ガス雰囲気中において950〜1500 Kで1〜30時間加熱することによって、該中間層(SiO2層)の、前記アンダーコート表面との境界部分に、中間層の一部として該アンダーコート中に含まれているAlの優先酸化反応によって生成するAl23層を形成し、さらにこうした中間層上に溶射法または電子ビーム蒸着法によって、ZrO2系セラミックスのトップコートを形成することを特徴とする耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材の製造方法。
JP2004168103A 2004-06-07 2004-06-07 耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材とその製造方法 Expired - Fee Related JP3803104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168103A JP3803104B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168103A JP3803104B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005343107A JP2005343107A (ja) 2005-12-15
JP3803104B2 true JP3803104B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=35495909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168103A Expired - Fee Related JP3803104B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803104B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8147922B2 (en) * 2009-09-18 2012-04-03 General Electric Company Composition and method for a thermal coating system
FR2962447B1 (fr) * 2010-07-06 2013-09-20 Snecma Barriere thermique pour aube de turbine, a structure colonnaire avec des colonnes espacees
WO2014184906A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 株式会社日立製作所 遮熱コーティング部材
CN103290353B (zh) * 2013-06-18 2015-09-02 南通市电梯部件业商会 一种制备耐腐蚀氧化锆热障涂层的方法
JP6955617B2 (ja) * 2016-03-30 2021-10-27 クリナップ株式会社 表面処理金属部材、加熱器具
JP2017177564A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 クリナップ株式会社 表面処理金属部材、加熱器具
CN105861977B (zh) * 2016-06-07 2018-04-06 苏州大学 耐高温吸波涂层、其制备方法与应用
CN106116703A (zh) * 2016-06-30 2016-11-16 潮州三环(集团)股份有限公司 一种遮光陶瓷及其制备方法
CN112619673B (zh) * 2019-09-24 2022-07-12 万华化学集团股份有限公司 一种催化剂及其制备方法,以及一种气相重排反应制备十二内酰胺的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005343107A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3865705B2 (ja) 耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆材並びにその製造方法
JP2991991B2 (ja) 耐高温環境用溶射被覆部材およびその製造方法
JP5075880B2 (ja) 耐熱部材およびガスタービン用高温部品
CN102689461A (zh) 防热腐蚀涂层和由其保护的元件
WO1999018259A9 (en) Thermal barrier coating with alumina bond inhibitor
JP3530768B2 (ja) 熱遮蔽皮膜の形成方法
EP3638884B1 (fr) Pièce de turbomachine revêtue et procédé de fabrication associé
JP2991990B2 (ja) 耐高温環境用溶射被覆部材およびその製造方法
EP3638885B1 (fr) Pièce de turbomachine revêtue et procédé de fabrication associé
JP5300851B2 (ja) セラミック製の層状複合材及び、該セラミック製の層状複合材を製造するための方法
JP2003506308A (ja) 保護コーティングを有する窒化ケイ素部品
JP3803104B2 (ja) 耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材とその製造方法
US8039116B2 (en) Nb-Si based alloys having an Al-containing coating, articles, and processes
CN111670294B (zh) 涂覆有抵抗cmas的组合物的、开裂受控的部件以及相应的处理方法
JP4690709B2 (ja) 耐熱材料およびその製造方法
JP4554762B2 (ja) 耐高温酸化性に優れたラジアントチューブおよび製造方法
JPH1161438A (ja) 遮熱コーティング部材及びその製造方法
Mack et al. Metal-glass based composites for application in TBC-systems
JP4492855B2 (ja) 遮熱コーティング部材およびその製造方法
KR100270226B1 (ko) 새로운 구조의 열차폐 코팅 및 그의 제조방법
JP3597709B2 (ja) 耐高温溶射被覆部材
JP4167465B2 (ja) 耐高温酸化性皮膜被覆部材とその製造方法
JP3917568B2 (ja) 耐熱・耐酸化性溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JPH11140616A (ja) 耐高温溶射被覆部材およびその製造方法
Mifune et al. Field evaluation of 2CaO-SiO2-CaO-ZrO2 thermal barrier coating on gas turbine vanes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees