JP5075880B2 - 耐熱部材およびガスタービン用高温部品 - Google Patents

耐熱部材およびガスタービン用高温部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5075880B2
JP5075880B2 JP2009154526A JP2009154526A JP5075880B2 JP 5075880 B2 JP5075880 B2 JP 5075880B2 JP 2009154526 A JP2009154526 A JP 2009154526A JP 2009154526 A JP2009154526 A JP 2009154526A JP 5075880 B2 JP5075880 B2 JP 5075880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gas turbine
heat
high temperature
environmental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009154526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011012287A (ja
Inventor
秀行 有川
輝 目幡
慶享 児島
国弘 市川
博司 春山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009154526A priority Critical patent/JP5075880B2/ja
Priority to US12/822,208 priority patent/US8460799B2/en
Priority to EP10167624.5A priority patent/EP2270313B1/en
Publication of JP2011012287A publication Critical patent/JP2011012287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075880B2 publication Critical patent/JP5075880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/284Selection of ceramic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • C23C28/3215Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/90Coating; Surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/95Preventing corrosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/13Refractory metals, i.e. Ti, V, Cr, Zr, Nb, Mo, Hf, Ta, W
    • F05D2300/134Zirconium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/21Oxide ceramics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12479Porous [e.g., foamed, spongy, cracked, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12597Noncrystalline silica or noncrystalline plural-oxide component [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

本発明は、タービン動静翼や燃焼器等のガスタービン用の高温部品、または特に環境の厳しい高温腐食条件下で使用される高温部品に関する。また、このような高温部品に用いられる遮熱コーティングであって、特に、耐熱性,耐食性に優れるものに関する。
ガスタービンは効率向上を目的として運転温度が年々高くなってきている。運転温度の高温化に対処するために、ガスタービン高温部品の一部には、部品の温度環境を和らげる目的で表面にセラミックスよりなる遮熱コーティング(Thermal Barrier Coating:以下TBCと称す)を施すことが行われている。使用条件にもよるが、一般的にTBCの適用により基材温度は50〜100℃低減できる。
特開昭62−211387号公報(特許文献1)などには、基材に対して、MCrAlY合金層を介して、低熱伝導性で耐熱性に優れた部分安定化ジルコニアよりなる遮熱層を有するTBCが開示されている。ここで、Mは鉄(Fe),Ni及びCoからなるグループから選ばれた少なくとも1種を表し、Crはクロム、Alはアルミニウム、Yはイットリウムを表す。
また、ガスタービン用のTBCでは、燃焼ガスの高温化に対応するための耐熱性向上、および、燃焼ガス中に含まれる固体粒子(主に酸化物)による粒子摩耗(エロージョン)が課題とされていた。特開平9−78258号公報(特許文献2)では、耐熱性に優れた多孔質の遮熱層の表面に、耐エロージョン性を向上する目的で緻密な保護層を設けることが開示されている。
特開昭62−211387号公報 特開平9−78258号公報
ガスタービンでは、従来、燃焼性や腐食防止の観点から、燃料として液化天然ガス(LNG)や灯油,軽油等の比較的高品位の燃料が用いられてきた。これらの燃料では硫黄(S)や灰分等、腐食因子の含有量が非常に少なく、概ね、Sは0.01質量%以下、灰分はほとんど含まれず、高温部品に腐食損傷が生じることは少ない。
しかし、近年、燃料価格高騰や省資源の観点から、ガスタービンでも重油等の低品位燃料の使用が増加している。低品位燃料では、硫黄,アルカリ金属,バナジウムなどの腐食因子となる元素を含み、燃焼ガス中で、相互に、あるいは、燃焼空気中の酸素(O)や海塩粒子(NaCl等)等と複雑に反応し、高温腐食の原因となる化合物を生成する。これらの化合物はTBC、特にジルコニア層部分に損傷を引き起こす。
そこで本発明の目的は、ガスタービン用高温部品などの耐熱部材であって、低品位燃料を用いるなど腐食環境での使用に対する耐久性,信頼性を有するものを提供することにある。
本発明は、前記課題を解決する手段として、遮熱層の表面に耐食性の環境遮蔽層を設けたTBCを使用することにある。具体的には、本発明の耐熱部材は、Ni,CoまたはFeを主成分とする合金基材と、結合層を介して前記基材の表面に形成された遮熱コーティングを有し、当該遮熱コーティングは、セラミックスからなる多孔質の遮熱層と耐食性の環境遮蔽層を有するものであって、環境遮蔽層,遮熱層の間には環境遮蔽層の一部が遮熱層に含浸した含浸層を有する。特に、遮熱層は多孔質のジルコニア層からなり、環境遮蔽層は主成分がシリカからなる層であって、環境遮蔽層の一部が多孔質のジルコニア層の気孔内に含浸している。
これにより、環境遮蔽層が溶融塩と遮熱層の接触を妨げ、遮熱層の溶融塩腐食を防止すると同時に、環境遮蔽層の一部が多孔質の安定化ジルコニア層の気孔内に含浸していることから、遮熱層との高い密着性が得られ、さらに、含浸層の下部に存在する多孔質の遮熱層が熱応力緩和機能を発揮する。
上記の構成に対応する具体例としては、Ni,CoまたはFeを主成分とする合金よりなる基材と、基材上に形成されたMCrAlY合金またはMCrAl合金よりなる合金層(MはFe,Ni及びCoの少なくともいずれか一種)と、合金層上に形成された部分安定化ジルコニアよりなる多孔質のセラミックス層と、セラミックス層上に形成されたシリカを主成分とする緻密質のガラス層とを有する耐熱部材であって、多孔質セラミックスの上部の気孔内にガラス層の一部を含浸させて、ガラスが充填された状態で一体化されているものである。
環境遮蔽層により環境の遮蔽効果があり、耐食性が向上し、また、環境遮蔽層の一部を遮熱層に含浸させることにより、互いの密着性が向上するため、遮熱層の損傷を防止できる。その結果、耐熱部材の耐久性,信頼性が向上する。
耐熱部材の例を示す断面模式図である。 実施例のタービン動翼の形状を示す斜視図である。
TBCを施したガスタービン高温部品では、TBCの遮熱効果により、TBCを施工しない場合に比べて部品温度が低く抑えられることから、ガスタービン部品の中でも特に高温強度が要求される部品(例えば、動静翼,燃焼器等)に多く用いられる。ガスタービン高温部品にTBCを施すことは非常に有効である。まず、このようなTBCの腐食について詳細を説明する。
低品位の燃料としては、現状、硫黄分や灰分の比較的少ない低硫黄A重油(LSA重油)が中小型のガスタービンを中心に用いられている。また、更に低品位の高硫黄A重油やB,C重油を燃料として使用することに対する要望も高い。低品位の燃料では、硫黄分や、灰分中にアルカリ金属(Na,K),バナジウム(V)といった腐食因子を含む。例えば、日本工業規格(JIS)K2205「重油」によると、低硫黄A重油(1種1号重油)では、Sが0.5%以下、灰分が0.05%以下、高硫黄A重油(1種2号重油)ではSが2.0%以下、灰分が0.05%以下、B重油(2種重油)ではSが3.0%以下、灰分が0.05%以下、C重油(3種1号重油)では、Sが3.5%以下、灰分が0.1%以下と規定されており、更に低質の重油では、Sや灰分の含有率に規定が設けられていないものもある。なお、従来より使用している高品位燃料では、概ねSは0.01質量%以下であり、灰分はほとんど含まれない。
低品位の燃料に含まれる腐食因子は、燃焼ガス中で、相互に、あるいは、燃焼空気中の酸素(O)や海塩粒子(NaCl等)等と複雑に反応し、高温腐食の原因となる様々の化合物を生じる。特に、比較的融点の低い化合物は、高温部品の表面に溶融状態で付着,凝縮することで、激しい高温腐食を引き起こす(いわゆる溶融塩腐食)。ガスタービン高温部品に用いられる耐熱合金も溶融塩腐食によって激しく腐食するため、低品位燃料を用いる場合の大きな課題である。特に、耐熱合金の表面に形成され、耐酸化性や耐食性に寄与するクロミア(Cr23)やアルミナ(Al23)といった保護性酸化物皮膜が溶融塩中で容易に溶解する。
また、TBCの部分安定化ジルコニアも同様に溶融塩腐食による損傷が生じる。特に燃料中にSが0.5%、Vが0.01%を越えて含まれる環境においては、従来技術のTBCでは、遮熱層として用いられる部分安定化ジルコニアが溶融塩腐食による損傷を受け、短時間で剥離を生じやすい。低品位燃料を用いた溶融塩腐食環境下での長期間の運転においても十分な耐久性,信頼性を有するTBCを提供するためには、TBCの溶融塩腐食による損傷を抑制する必要がある。
本発明者らは、結合層を介して、セラミックスからなる遮熱層を設け、さらにその表面を高温腐食に対する環境遮蔽層で被覆した。これらの層としては、結合層としてMCrAl層などの合金層,遮熱層として安定化ジルコニア層などの多孔質のセラミックス層,環境遮蔽層としてシリカガラス層などのシリカを主成分とする層が例示される。さらに環境遮蔽層を、多孔質の遮熱層の気孔の内部に一部含浸し、一部表面に残るように設ける。これにより、環境遮蔽層が溶融塩と遮熱層の接触を妨げ、遮熱層の溶融塩腐食を防止する。同時に、環境遮蔽層の一部が遮熱層の気孔内に含浸していることから、両者の高い密着性が得られる。さらに、多孔質の遮熱層が熱応力緩和機能を発揮する。このようなTBCを採用した耐熱部材は、耐食性,耐熱性に優れる。
また従来のTBCに比べ、本発明のTBCは過酷な溶融塩腐食環境における耐食性,耐熱性に優れるため、ガスタービン用の高温部品に採用するのに好適である。ガスタービンを運転する場合に、高温部品の耐久性,信頼性が向上することで、高部品の交換や点検の周期を長く設定することが可能となり、ガスタービンの運転コストを低く抑える。また、安価な低品位燃料を使用してガスタービンを運転できるため、ガスタービンの燃料コストを低く抑えることが可能となる。腐食環境が厳しく、高温の条件下で運転されるガスタービンの高温部品としては、タービン動静翼や燃焼器等の部品がある。
本発明のガスタービン用の高温部品は、耐熱性のある合金の基材上に、結合層,遮熱層,含浸層,環境遮蔽層を有する。合金基材は、ガスタービン動翼,静翼,燃焼器等に用いられている種々の耐熱合金を用いることができる。Ni,CoまたはFeを主成分とする合金が好適である。
結合層は、合金基材と遮熱層12の密着性を高めるために両者の中間の熱膨張係数を有するものとする。さらに、基材よりも耐食性,耐酸化性に優れた合金を用いることが好ましい。TBCの結合層として一般的に知られているものを適宜使用することができる。例えば、実質的にNi,Coを主成分として、Cr及びAlを添加した合金が望ましい。さらに添加元素として、Y,Hf,Ta,Si,Ce等を0〜10重量(wt)%の範囲で含むことができる。特に、一般にMCrAlYと称される合金(MはNi,Fe,Coのいずれか、または複数)は好適に用いられる。結合層は減圧プラズマ溶射法によって形成することが最も望ましいが、HVOF溶射法やHVAF溶射法等の高速ガス溶射法を用いることも可能である。結合層11の厚さは0.05〜0.3mmの範囲が好ましい。
遮熱層は多孔質のセラミックスであり、ZrO2系のセラッミクスを用いるのが好ましい。特にY23,MgO,CaO,CeO2,Sc23,Er23,Gd23,Yb23,Al23,SiO2,La23から選ばれた少なくとも1種を含む部分安定化ジルコニアが望ましい。イットリア(Y23)部分安定化ジルコニアは極めて好適である。多孔質の安定化ジルコニアからなる遮熱層は大気中プラズマ溶射法などによって形成できる。ガスタービン用の高温部材として使用する場合には、遮熱層の厚さは0.1〜1mmの範囲が好ましい。0.1mm未満ではTBCとして十分な遮熱性が得らない場合がある。また、1mm以上では耐熱性が低下し剥離を生じやすくなるため好ましくない。多孔質の安定化ジルコニアからなる遮熱層の気孔率は、断面組織における気孔が占める面積率において10〜30%の範囲が好ましい。気孔率が10%未満では、気孔による熱応力緩和機構が十分に作用せず耐熱性が低下する。気孔率が30%以上では皮膜の機械的強度が低下して剥離を生じやすくなる。
環境遮蔽層は、遮熱層,結合層,耐熱合金基材と溶融塩が接触し、これらの腐食による損傷を防止する機能を果たす。従って、環境遮蔽層は溶融塩と接触しても反応や溶解せずに皮膜を維持するものであって、溶融塩の通過を抑制するものを使用する。従って環境遮蔽層の気孔率は5%以下が好ましい。気孔率が5%を越えると開気孔が増加し、気孔を通じて環境遮蔽層13を溶融塩が浸透,通過しやすくなる。環境遮蔽層の厚さは0.05〜0.1mmの範囲であることが好ましい。0.05mm未満では環境遮蔽層として十分な遮蔽性が得られず、0.1mm以上では成膜時の残留応力や熱応力によってクラックが生じやすくなり、好ましくない。クラックが生じると、クラックを通じた遮蔽性の低下や、環境遮蔽層の剥離を生じやすくなる。環境遮蔽層は、粘度を調整したスラリーを用いたり、ゾルゲル法を使用して生成させる。
環境遮蔽層としては、溶融塩と反応しにくいシリカ(SiO2)を主成分とする材料を用いるのが好ましい。例えば、硫黄を含む燃料を使用した場合、同時に存在する他の化合物や雰囲気の環境にも影響をうけるが、主としてアルカリ金属の硫酸塩(例えば、Na2SO4、K2SO4等)が高温部品の表面に付着,凝縮しやすい。これらは酸性塩としての性質を有するため、アルミナやクロミアといった両性酸化物,ジルコニアやイットリアといった塩基性酸化物と反応し、溶解することで溶融塩腐食が生じやすい。純度の高いシリカは酸性酸化物のため溶融塩との反応が生じ難く、溶融塩腐食に対し優れた耐久性を示す。シリカよりなる環境遮蔽層にはシリカ以外の添加物を加えてもよいが、ジルコニアやアルミナなどの硫黄やバナジウムに対して耐性のない成分は添加しないようにする。なお、環境遮蔽層は、シリカの純度が低いと不純物等の影響によって溶融塩腐食に対する耐食性が低下する場合がある。従って特に、シリカの純度が90%以上の石英ガラス質の材料が望ましい。
主成分がシリカからなる環境遮蔽層の形成方法としては、金属アルコキシドのアルコール溶液を用いたゾルゲル法を適用できる。また他にも、コロイダルシリカ溶液,アルカリ金属シリケート溶液等のシリカ前駆体を含む溶液を用いてもよい。これを塗布して前駆体の層を形成し、乾燥,焼成してシリカ皮膜を形成することができる。また、市販のシリカコーティング剤を用いることも可能である。ただし添加物や不純物の影響が許容できる範囲で、最終的に形成されるシリカ層が溶融塩に対する耐食性を有する必要がある。
含浸層は、環境遮蔽層と多孔質の遮熱層の両者の間の密着性を向上させ、環境遮蔽層の剥離を防止する。含浸層は、遮熱層由来の多孔質のセラミックと、環境遮蔽層由来のシリカ化合物よりなる。含浸層の厚さは遮熱層の厚さに対し10〜20%程度とする。含浸層が薄すぎる場合は、環境遮蔽層と遮熱層の間の密着性が不十分となり、含浸層が厚すぎる場合は、遮熱層の気孔率が実質的に減少し、遮熱性低下や、応力の緩和効果が少なくなる。また、気孔による熱応力緩和機能の低下による剥離を生じやすくなる。含浸層の厚さは概ね、0.01〜0.1mmの範囲が好ましい。
シリカ前駆体を含む溶液を用いて環境遮蔽層を設ける場合、溶液の粘度を予め適当に調整することで、多孔質の遮熱層の表面に溶液を塗布した際に、その一部が遮熱層の気孔に毛細現象によって浸透する。浸透した溶液は、乾燥,焼成を経て、多孔質の安定化ジルコニアからなる遮熱層内の気孔16中で固化してシリカを形成し、含浸層が形成される。含浸層の厚さ(深さ)は上記の溶液の粘度や遮熱層の気孔の大きさなどにより調整できる。
耐熱部材の一例について、図1の断面模式図を用いて説明する。図1では、Ni,CoまたはFeを主成分とする合金基材10の表面上に、MCrAlY合金等からなる結合層11を介して、安定化ジルコニアからなる多孔質の遮熱層12を設け、その表面に主成分がシリカからなる高温腐食に対する環境遮蔽層13を設けている。さらに、環境遮蔽層13の一部が遮熱層12の気孔16内に含浸して形成された含浸層14を有する。
本発明の耐熱部材は、腐食環境における耐久性が優れている。このため、ガスタービンの動翼,静翼及び燃焼器等の高温条件下で使用される高温部品として適する。また、ガスタービンにみならず、航空機エンジンなどの他の高温機器にも適用することができる。
本実施例のガスタービン動翼について、図2を用いて説明する。図2は、ガスタービン動翼の全体構成を表す斜視図である。図2において、このガスタービン動翼はNi基耐熱合金(Rene80)製で、例えば3段の動翼を備えたガスタービン回転部分の初段の動翼として用いられ、翼部21,プラットフォーム部22,シャンク23,シールフィン24,チップポケット25を有し、ダブテイル26を介してディスクに取り付けられる。また、この動翼は、翼部長さ100mm、プラットフォーム部22以降の長さ120mmであり、動翼は内部から冷却できるように冷却媒体、特に空気又は水蒸気が通るように冷却孔(図示せず)がダブテイル26から翼部21を通して設けられている。ガスタービン動翼のうち、燃焼ガスに曝される翼部21及びプラットフォーム部22にTBCを形成した。ガスタービン動翼の作製方法を以下に説明する。
基材上にCoNiCrAlY合金(Co−32wt%Ni−21wt%Cr−8wt%Al−0.5%Y)粉末を用いて、減圧雰囲気中プラズマ溶射にて結合層を形成した。さらに拡散熱処理として、真空中で1121℃×2h+843℃×24hの熱処理を実施した。結合層の厚さは約200μmである。
その後、結合層を設けた基材上に、イットリア部分安定化ジルコニア(ZrO2−8wt%Y23)粉末を用い、大気中プラズマ溶射にて約0.5mmの厚さ、気孔率が約20%の多孔質のセラミックよりなるジルコニア層を設けた。さらに、この表面にシリカ前駆体を含む溶液として、セラミック系接着剤・充填剤として市販されている東亜合成株式会社製の商品名「アロンセラミックC」に水を加えることで、粘度を室温で約3Pa・secに調整したものをディップ法により塗布した。塗布後、室温で24h自然乾燥した。その後さらに、試験翼を約90℃×1h、150℃×1hに電気炉中で加熱した。その結果、多孔質のジルコニア層の表面にシリカを主成分とする環境遮蔽層を形成した。予め同様の手順で作製した小型の試験片の断面を観察した結果、環境遮蔽層の厚さは約0.1mmであり、含浸層の厚さは約0.05mmであった。
実機を用いて本実施例のガスタービン動翼の耐久性を検証した。実機試験は、燃料として特A重油を使用して運転し、溶融塩腐食による損傷が認められているガスタービンにおいて実施した。なお、比較のため、上述の本実施例の動翼と同様の方法で、結合層と遮熱層のみ施工して環境遮蔽層を設けない動翼(従来のTBCを設けた動翼)も作製し、同時に試験に供した。2年間の運転後、試験翼を観察したところ、本実施例のガスタービン動翼ではTBCの損傷は認められず健全であった。一方、比較例の従来の動翼では、遮熱層が局所的に剥離しているのが認められた。剥離部から遮熱層を機械的に剥ぎ取って採取し、遮熱層の断面を分析したところ、S,Vが検出された。従って、剥離が溶融塩腐食によるものと考えられる。以上の結果から、本実施例のガスタービン動翼は、従来のガスタービン動翼に比べ、耐久性に優れ、低品位燃料を用いた溶融塩腐食環境下での長期間の運転においても、十分な耐久性,信頼性を有することが確認された。
本実施例の動翼は高温の初段に適用するのに好適である。なお、当然に2段目以降の後段動翼とすることもできる。
10 合金基材
11 結合層
12 遮熱層
13 環境遮蔽層
14 含浸層
15 溶射粒子
16 気孔
21 翼部
22 プラットフォーム部
23 シャンク部
24 シールフィン
25 チップポケット
26 ダブテイル

Claims (9)

  1. 低品位燃料を用いる腐食環境で使用され、Ni,CoまたはFeを主成分とする合金よりなる基材と、基材上に設けられ、合金よりなる結合層と、結合層上に設けられた遮熱コーティングとを有する耐熱部材を用いたガスタービン用高温部品であって、
    前記遮熱コーティングは、前記基材側から順に、多孔質のセラミックスよりなる遮熱層と、含浸層と、シリカガラスからなる環境遮蔽層を備え、
    前記含浸層は、前記環境遮蔽層を構成するシリカガラスの一部が、前記遮熱層を構成する多孔質のセラミックの気孔内に含浸した層であり、
    前記環境遮蔽層は、シリカの純度が90%以上の石英ガラスであることを特徴とするガスタービン用高温部品。
  2. 請求項1において、前記遮熱層はジルコニアよりなることを特徴とするガスタービン用高温部品
  3. 請求項1において、前記遮熱層は部分安定化ジルコニアであることを特徴とするガスタービン用高温部品
  4. 請求項1において、前記結合層は、MCrAlY合金またはMCrAl合金よりなる合金層(MはFe,Ni及びCoの少なくともいずれか一種)であることを特徴とするガスタービン用高温部品
  5. 請求項1において、前記環境遮蔽層の厚さが0.05〜0.1mm、気孔率が5%以下であることを特徴とするガスタービン用高温部品
  6. 請求項1において、前記遮熱層の厚さが0.1〜1mm、気孔率が10〜30%であることを特徴とするガスタービン用高温部品
  7. 請求項1において、前記含浸層の厚さが0.01〜0.1mmであることを特徴とするガスタービン用高温部品
  8. 請求項1において、前記環境遮蔽層は、シリカ前駆体を含む溶液を用いて形成された層であることを特徴とするガスタービン用高温部品
  9. 請求項1において、前記高温部品が動翼であることを特徴とするガスタービン用高温部品。
JP2009154526A 2009-06-30 2009-06-30 耐熱部材およびガスタービン用高温部品 Active JP5075880B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154526A JP5075880B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 耐熱部材およびガスタービン用高温部品
US12/822,208 US8460799B2 (en) 2009-06-30 2010-06-24 High-temperature resistant component and gas turbine hot part
EP10167624.5A EP2270313B1 (en) 2009-06-30 2010-06-29 High-temperature resistant gas turbine component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154526A JP5075880B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 耐熱部材およびガスタービン用高温部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011012287A JP2011012287A (ja) 2011-01-20
JP5075880B2 true JP5075880B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=42554640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154526A Active JP5075880B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 耐熱部材およびガスタービン用高温部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8460799B2 (ja)
EP (1) EP2270313B1 (ja)
JP (1) JP5075880B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5561733B2 (ja) * 2010-12-28 2014-07-30 株式会社日立製作所 遮熱コーティングを有するガスタービン用部品と、それを用いたガスタービン
JP5498408B2 (ja) * 2011-01-26 2014-05-21 株式会社日立製作所 ガスタービンのロータアッセンブリ
WO2012119016A2 (en) 2011-03-02 2012-09-07 Applied Thin Films, Inc. Protective internal coatings for porous substrates
JP5795489B2 (ja) * 2011-04-28 2015-10-14 富士電機株式会社 燃料電池
ES2391321B1 (es) * 2011-04-29 2013-10-21 Universitat Jaume I De Castellón Método para recubrir materiales mediante proyección térmica de composiciones.
US9034479B2 (en) 2011-10-13 2015-05-19 General Electric Company Thermal barrier coating systems and processes therefor
US9023486B2 (en) 2011-10-13 2015-05-05 General Electric Company Thermal barrier coating systems and processes therefor
JP6065387B2 (ja) * 2012-03-07 2017-01-25 マツダ株式会社 断熱皮膜構造及びその製造方法
JP5702749B2 (ja) * 2012-03-21 2015-04-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン翼、燃焼器、シュラウド及びこれらを用いたガスタービン
US20140094356A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 General Electric Company Treatment process, oxide-forming treatment composition, and treated component
CN104119095B (zh) * 2013-04-27 2016-04-27 比亚迪股份有限公司 一种金属陶瓷复合制品及其制备方法
EP2865781A1 (de) * 2013-10-22 2015-04-29 Siemens Aktiengesellschaft Zweilagige keramische Schicht mit unterschiedlichen Mikrostrukturen
JP2015218379A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 株式会社東芝 蒸気タービン用遮熱コーティング材料および発電用蒸気機器
US20160215631A1 (en) * 2014-07-29 2016-07-28 General Electric Company Article comprising environmental barrier coating
DE102014222686A1 (de) * 2014-11-06 2016-05-12 Siemens Aktiengesellschaft Doppellagige Wärmedämmschicht durch unterschiedliche Beschichtungsverfahren
DE102015206332A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Korrosionsschutzschicht für Wärmedämmschichten aus hohlen Aluminiumoxidkugeln und äußerster Glasschicht und Bauteil
JP6908973B2 (ja) * 2016-06-08 2021-07-28 三菱重工業株式会社 遮熱コーティング、タービン部材、ガスタービン、ならびに遮熱コーティングの製造方法
US10934626B2 (en) 2017-04-21 2021-03-02 General Electric Company Segmented environmental barrier coating systems and methods of forming the same
CN113423852A (zh) * 2019-03-07 2021-09-21 欧瑞康美科(美国)公司 具有改进的耐热循环疲劳性和耐硫化性的用于tbc的高级粘结涂层材料

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943990B2 (ja) * 1978-03-15 1984-10-25 三菱重工業株式会社 表面処理方法
JPS62211387A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Hitachi Ltd セラミツク被覆耐熱部材の製造方法
JP2993723B2 (ja) 1990-10-05 1999-12-27 株式会社日立製作所 セラミックス被覆耐熱部材の製造方法
AU3323193A (en) * 1991-12-24 1993-07-28 Detroit Diesel Corporation Thermal barrier coating and method of depositing the same on combustion chamber component surfaces
JP2977369B2 (ja) * 1992-05-19 1999-11-15 三菱重工業株式会社 動・静翼表面層
GB9218859D0 (en) * 1992-09-05 1992-10-21 Rolls Royce Plc Aluminide-silicide coatings
JP2845144B2 (ja) * 1994-02-10 1999-01-13 住友金属工業株式会社 溶融金属めっき浴浸漬部材とその製造方法
JPH07243018A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱皮膜の表面改質方法
JP3219594B2 (ja) * 1994-04-27 2001-10-15 三菱重工業株式会社 高温酸化防止用遮熱コーティング方法
JP2902557B2 (ja) * 1994-06-01 1999-06-07 川崎重工業株式会社 遮熱コーティング膜及びその製造方法
JPH0978258A (ja) * 1995-09-20 1997-03-25 Toshiba Corp 遮熱コーティングを有する高温部材およびその製造方法
US6465090B1 (en) * 1995-11-30 2002-10-15 General Electric Company Protective coating for thermal barrier coatings and coating method therefor
US6294261B1 (en) 1999-10-01 2001-09-25 General Electric Company Method for smoothing the surface of a protective coating
US6706325B2 (en) * 2000-04-11 2004-03-16 General Electric Company Article protected by a thermal barrier coating system and its fabrication
EP1484427A3 (en) 2003-06-06 2005-10-26 General Electric Company Top coating system for industrial turbine nozzle airfoils and other hot gas path components and related method
JP2005272927A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 耐高温腐食性材料
US7368164B2 (en) * 2004-06-18 2008-05-06 General Electric Company Smooth outer coating for combustor components and coating method therefor
EP1959099B1 (en) * 2004-12-14 2011-06-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. A Method for Manufacturing a Member Coated with a Thermal Barrier
US20070116883A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 General Electric Company Process for forming thermal barrier coating resistant to infiltration
US20070128447A1 (en) 2005-12-02 2007-06-07 General Electric Company Corrosion inhibiting ceramic coating and method of application
KR100855703B1 (ko) * 2006-11-03 2008-09-03 한국전력공사 연료첨가제에 의한 가스터빈 고온부품의 내식, 내산화코팅층 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011012287A (ja) 2011-01-20
EP2270313A2 (en) 2011-01-05
EP2270313B1 (en) 2018-08-08
US20100330391A1 (en) 2010-12-30
EP2270313A3 (en) 2015-07-22
US8460799B2 (en) 2013-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5075880B2 (ja) 耐熱部材およびガスタービン用高温部品
JP5561733B2 (ja) 遮熱コーティングを有するガスタービン用部品と、それを用いたガスタービン
JP2011167994A (ja) 遮熱コーティングを有する耐熱部材と、それを用いたガスタービン用部品
JP5802838B2 (ja) 遮熱コーティング系およびそのための方法
EP1640477B2 (en) High temperature component with thermal barrier coating and gas turbine using the same
US7998601B2 (en) Sandwich thermal insulation layer system and method for production
US20140377473A1 (en) Thermal barrier coating systems and processes therefor
US10221703B2 (en) Articles having damage-tolerant thermal barrier coating
JP2011508093A (ja) Cmas浸透耐性を向上させる方法
EP2971533A1 (en) Turbine blade tip treatment for industrial gas turbines
JP7232295B2 (ja) 基材上に高温保護層を接合するための付着促進層、並びにそれの製造方法
KR101681195B1 (ko) 자가치유능을 갖는 열차폐 코팅 시스템
US11053855B2 (en) Reflective coating and coating process therefor
US20140017511A1 (en) Thermal barrier coating for industrial gas turbine blade, and industrial gas turbine using the same
JP5702749B2 (ja) ガスタービン翼、燃焼器、シュラウド及びこれらを用いたガスタービン
JP3803104B2 (ja) 耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材とその製造方法
EP4036272A1 (en) Powder, ceramic wear-protective coating for a seal, blade and method
Stolle Conventional and advanced coatings for turbine airfoils
JPS5811796A (ja) 熱保護耐熱合金構造体
US20140094356A1 (en) Treatment process, oxide-forming treatment composition, and treated component
JP3551883B2 (ja) ガスタービン翼
Alam et al. High-Temperature Resistant Coatings for Strategic Aero-space Applications.
EP3144408B1 (en) Treatment process, treatment composition
WO2014184906A1 (ja) 遮熱コーティング部材
JP2022134211A (ja) 耐熱部材および発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5075880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250