JP3793341B2 - ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法 - Google Patents
ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3793341B2 JP3793341B2 JP36507297A JP36507297A JP3793341B2 JP 3793341 B2 JP3793341 B2 JP 3793341B2 JP 36507297 A JP36507297 A JP 36507297A JP 36507297 A JP36507297 A JP 36507297A JP 3793341 B2 JP3793341 B2 JP 3793341B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- polyparaphenylene terephthalamide
- ppta
- fiber composite
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0366—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Ropes Or Cables (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はマトリクス樹脂との接着性が良好で、高ヤング率で、寸法安定性が良好で、かつ耐熱性および絶縁性に優れたポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、ポリパラフェニレンテレフタルアミド(以下PPTAと略称する)繊維は、優れた強度、耐熱性および高ヤング率を有するため、産業用、特殊衣料用繊維として用いられている。
【0003】
PPTA繊維は紡糸時にポリマー溶解の溶媒として濃硫酸を用い液晶状態とした後、口金によるせん断を与えて結晶化度の高い糸に形成される。溶媒である濃硫酸は紡糸直後に水洗およびアルカリによる中和処理され、200℃以上で乾燥・熱処理された後、フィラメントとして巻き取られることが知られている(米国特許第3,767,756号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようにして得られる繊維に接着剤を付与した後に、プラスチックやゴムマトリクス樹脂などとの複合化を行う際には、付与された接着剤が繊維表面に接着剤層を形成するため、繊維−マトリクス界面の十分な接着強度を得ることが困難であることが知られている。これはPPTA繊維が乾燥・熱処理によって緻密化され、その後に付与される接着剤が繊維骨格部分まで浸透しないことに起因すると推測される。
【0005】
接着強度が低いと、繊維とマトリクスを用いて得られる複合体は、複合体としての強度が低い、繊維−マトリクス界面の密着性が低く水などの隙間への浸透を許す、動的変形による繊維−マトリクス間の剥離を起こす、などのさまざまな問題がおきる。
【0006】
一方、PPTA繊維から作った、紙、ロープ、コードあるいは織物は、そのポリマー構造から、絶縁・低誘電材料、ゴム材料、樹脂複合材料として用いた場合に良好な寸法安定性、加工性、高ヤング率、高温処理による低収縮性などの優れた特徴を発揮することが知られている。ところが、このような要因による接着性などが問題となる場合、例えばプリント配線板の材料として用いられた場合などでは基板強度が低い、高温・多湿条件下での基板への水の進入を許し電気的特性を変化させる、などの複合体としての特性発揮を阻害する要因となる可能性があり、用途展開が制限されることがあった。
【0007】
本発明の目的は上記従来技術の欠点を解消し、PPTA繊維本来の高耐熱性および高ヤング率を保持しながら、接着強度が高く、特に絶縁・低誘電材料、ゴム材料、樹脂複合材料として有用な繊維複合体の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するため、次の手段をとるものである。
【0009】
(1)ポリパラフェニレンテレフタルアミド硫酸溶液を紡出・中和し、100〜150℃で5〜20秒間乾燥することにより水分率15〜200重量%を保つようポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維を製造し、該繊維に接着剤による含浸処理を行うことを特徴とするポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法。
【0010】
(2)ポリパラフェニレンテレフタルアミド硫酸溶液を紡出・中和し、100〜150℃で5〜20秒間乾燥することにより水分率15〜200重量%を保つようポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維を製造し、該繊維をアスペクト比50〜5000となるよう切断した後、接着剤を含浸させることを特徴とするポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法。
【0011】
(3)ポリパラフェニレンテレフタルアミド硫酸溶液を紡出・中和し、100〜150℃で5〜20秒間乾燥することにより水分率15〜200重量%を保つようポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維を製造し、該繊維をフィブリル化するよう機械加工した後、接着剤を含浸させることを特徴とするポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法。
【0012】
(4)上記(1)〜(3)いずれか記載の製造法によって得られたポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体を100〜500℃で熱処理することを特徴とするポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明におけるポリパラフェニレンテレフタルアミド(PPTA)とは、テレフタル酸とパラフェニレンジアミンを重縮合して得られる重合体であるが、少量のジカルボン酸およびジアミンを共重合したものも使用でき、重合体または共重合体の分子量は通常20,000〜25,000が好ましい。
【0014】
PPTA繊維は、PPTAを濃硫酸に溶解し、その粘調な溶液を紡糸口金から押し出し、空気中または水中に紡出することによりフィラメント状にした後、水酸化ナトリウム水溶液で中和し、最終的には120〜500℃の乾燥・熱処理をして得られる。乾燥・熱処理前のPPTA繊維は結晶サイズ(110面)が50オングストローム未満であり、乾燥・熱処理後では50オングストローム以上となるのが普通である。
【0015】
本発明の一つであるPPTA繊維複合体は、熱処理条件などを変更し繊維の結晶サイズが50オングストローム未満、好ましくは結晶サイズが35〜45オングストロームの状態に保つようPPTA繊維を製造し、そこに接着剤を0.1〜10重量%、好ましくは水溶性エポキシを1重量%含浸・浸透処理することによって得られる。用いられる接着剤はエポキシ基含有化合物、イソシアネート基含有化合物、および、シランカップリング剤から選ばれる1種以上の化合物であることが好ましい。本発明の繊維の結晶サイズが50オングストローム以上では接着剤を繊維骨格内に浸透させるのが困難となる。
【0016】
また、本発明の一つであるPPTA繊維複合体は熱処理条件などを変更し水分率が15〜200重量%、好ましくは35%の状態を保つようPPTA繊維を製造し、そこに接着剤を0.1〜10重量%、好ましくは水溶性エポキシを1重量%含浸・浸透処理することによって得られる。用いられる接着剤はエポキシ基含有化合物、イソシアネート基含有化合物、および、シランカップリング剤から選ばれる1種以上の化合物であることが好ましい。本発明の水分率が15%未満では接着剤を繊維骨格内に浸透させるのが困難となる。水分率が200%を超えると接着剤の実効性が下がり、さらに繊維を巻き取る工程が困難になりコストアップ要因となる。
【0017】
上記PPTA繊維の接着処理前の状態のまま、切断し短繊維にする、あるいは機械加工しフィブリル化した後に、接着剤を含浸させても発明の効果は同様である。
【0018】
本発明の一つはこのような方法で得たPPTA繊維複合体を熱処理することにより脱水したものである。熱処理の条件は特に限定されない。例えば150〜300℃、好ましくは200℃の熱処理をした場合PPTA繊維複合体の骨格の結晶化度が50オングストローム以上、あるいは水分率は15%未満にすることができる。その場合の接着剤の特性が犠牲にされることはない。したがって、本発明の方法で得られるのは結晶サイズ50オングストローム以上、あるいは水分率15%未満としたPPTA繊維複合体であり、このようにすることでPPTA繊維本来の特性を本発明品で発揮することが容易になる。
【0019】
本発明のPPTA繊維の製造方法の代表例としては、PPTAを濃硫酸に溶解して、18〜20重量%の粘調な溶液とし、これを紡糸口金から吐出して、わずかの間空気中に紡出後、水中へ紡糸する。この時、口金吐出時のせん断速度を25,000〜50,000sec−1にするのが好ましい。その後、紡糸浴中で凝固した繊維を水酸化ナトリウム水溶液で中和処理した後、100〜150℃で、好ましくは5〜20秒間乾燥する。このようにして、本発明の接着処理前のPPTA繊維が得られる。その後、この接着処理前の繊維を接着剤に含浸し、それをそのまま、あるいは乾燥・熱処理する。
【0020】
本発明の方法で得たPPTA繊維複合体は各種用途に有用である。まず、本発明のPPTA繊維複合体を短くカットし、あるいは短くカットした後に複合化したものは、バインダーと共に水中に分散させ、これを抄くことにより紙を得ることができる。この紙はPPTAの優れた性質を有すると共に、マトリクス樹脂との接着力が強く、複合材料として良好な機械強度を発揮する。PPTA繊維複合体のフィブリル化した形態のものはバインダーとして用いることもできる。この場合、バインダーなしの100%PPTA紙を得ることができ、良好な寸法安定性、熱安定性を発揮する。
【0021】
そのほか、本発明のPPTA繊維複合体は、その優れた性質を利用して、コード、織物、編み物、不織布などの布帛、さらにプリント配線板用シート状物などに有用である。
【実施例】
【0022】
以下、実施例を示すが、実施例中の物性は次の測定法にしたがった。
【0023】
(1)水含有量
試料約5gの重量を測定し、300℃×20分の熱処理を行い、標準状態で5分間放置した後、再度重量を測定する。ここで使う水分率は、[乾燥前重量−乾燥後重量]/[乾燥後重量]で得られるドライベース水分率である。
【0024】
(2)結晶サイズ
試料を長さ4cm、重さ20mgに調製し、コロジオン溶液で固める。次に広角X線回折(ディフラクトメーター)法を用いデータを採取する。得られた2θ/θ強度データのうち、110方向の面の半値幅から、Scherrerの式を用いて計算する。
【0025】
(3)接着強度
ドラムに繊維を巻き付ける。次に半硬化したエポキシシートを巻き付け、最後にまた繊維を巻き付ける。ドラムからプライ状に巻き付けた状態のものを外し、硬化条件の熱処理をすることで両側が繊維、中がエポキシ樹脂からなるテストピースを作成する。繊維層と繊維層をひきはがすことにより、繊維とエポキシの接着強度を測定する。通常のPPTA繊維のみの接着強度を100とする。PPTA繊維複合体で同様なテストピースを作成、通常のPPTA繊維で得られる接着強度に対して指数表示する。
【0026】
実施例1
通常の方法で得られたPPTA(分子量約20,000)1kgを4kgの濃硫酸に溶解し、直径0.1mmのホールを1000個有する口金からせん断速度30,000sec−1となるよう吐出し、4℃の水中に紡糸した後、10%の水酸化ナトリウム水溶液で、10℃×15秒の条件で中和処理し、その後、110℃×15秒間の低温乾燥をして、接着処理前のPPTA繊維を得た。このPPTA繊維にエポキシ基含有化合物とイソシアネート基含有化合物とを各2重量%となるよう含浸し、繊維複合体を200℃×5分熱処理し乾燥した。この繊維複合体を用いたテストピースの特性を表1に示す。
【0027】
比較例1
中和処理後、低温乾燥を行わず、ただちに200℃×15秒の熱処理を行い、そのPPTA繊維にエポキシ基含有化合物を2重量%となるよう含浸し、さらに繊維複合体を200℃×5分熱処理し乾燥した。この状態でテストピースを作成、特性を測定した。得られたPPTA繊維の物性を表1に示す。
【0028】
【表1】
表1の結果から、PPTA繊維を熱処理する前に、接着剤含浸処理を行ったことにより接着強度が改善されることがわかる。
【0029】
【発明の効果】
PPTA繊維の骨格部分に接着剤を複合化した本発明により、従来の問題点であった接着強度を大幅に改善できる。この効果は各種用途に有用である。
Claims (4)
- ポリパラフェニレンテレフタルアミド硫酸溶液を紡出・中和し、100〜150℃で5〜20秒間乾燥することにより水分率15〜200重量%を保つようポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維を製造し、該繊維に接着剤による含浸処理を行うことを特徴とするポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法。
- ポリパラフェニレンテレフタルアミド硫酸溶液を紡出・中和し、100〜150℃で5〜20秒間乾燥することにより水分率15〜200重量%を保つようポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維を製造し、該繊維をアスペクト比50〜5000となるよう切断した後、接着剤を含浸させることを特徴とするポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法。
- ポリパラフェニレンテレフタルアミド硫酸溶液を紡出・中和し、100〜150℃で5〜20秒間乾燥することにより水分率15〜200重量%を保つようポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維を製造し、該繊維をフィブリル化するよう機械加工した後、接着剤を含浸させることを特徴とするポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法。
- 請求項1〜3いずれか記載の製造方法によって得られたポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体を100〜500℃で熱処理することを特徴とするポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36507297A JP3793341B2 (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36507297A JP3793341B2 (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006067878A Division JP4162685B2 (ja) | 2006-03-13 | 2006-03-13 | ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体およびその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11181679A JPH11181679A (ja) | 1999-07-06 |
JP3793341B2 true JP3793341B2 (ja) | 2006-07-05 |
Family
ID=18483367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36507297A Expired - Lifetime JP3793341B2 (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3793341B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001303456A (ja) * | 2000-02-16 | 2001-10-31 | Du Pont Toray Co Ltd | アラミド繊維の表面処理方法および表面処理繊維 |
JP5676337B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2015-02-25 | 東レ・デュポン株式会社 | ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体およびその製造方法 |
JP5864172B2 (ja) * | 2011-09-09 | 2016-02-17 | 東レ・デュポン株式会社 | ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体、その製造方法およびその用途 |
JP6172992B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-08-02 | 東レ・デュポン株式会社 | 補強用短繊維の製造方法 |
JP6296588B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2018-03-20 | 東レ・デュポン株式会社 | ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体パルプの製造方法 |
JP6782544B2 (ja) * | 2016-02-19 | 2020-11-11 | 東レ・デュポン株式会社 | ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体およびポリカーボネート樹脂複合材料 |
JP6997499B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2022-02-10 | 東レ・デュポン株式会社 | 建造物補強用繊維シート |
JP6442034B2 (ja) * | 2017-12-20 | 2018-12-19 | 東レ・デュポン株式会社 | ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体パルプ |
CN113981682B (zh) * | 2021-10-26 | 2023-09-05 | 泰和新材集团股份有限公司 | 一种预活化对位芳纶纤维及其制备方法 |
-
1997
- 1997-12-19 JP JP36507297A patent/JP3793341B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11181679A (ja) | 1999-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4162685B2 (ja) | ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体およびその用途 | |
JP3793341B2 (ja) | ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体の製造方法 | |
RU2315827C2 (ru) | Изделия, содержащие волокна и/или фибриды, волокна и фибриды и способ их получения | |
DE2600209C3 (de) | Verfahren zur Herstellung eines hitzebeständigen elektrischen Isoliermaterials in Bahnenform | |
EP0092210B1 (en) | Wholly aromatic polyamide fiber non-woven sheet and processes for producing the same | |
EP0040833B1 (en) | Papery product | |
JP2709337B2 (ja) | アラミド重合体の接着方法 | |
KR100522480B1 (ko) | 인쇄배선기판용부직보강재및그의제조방법 | |
JP2007297722A (ja) | ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維および製造方法ならびに用途 | |
EP2080829B1 (en) | Ground fabric for embroidery and process for producing the same | |
JP3026379B2 (ja) | 耐熱シートおよびその製造法 | |
JP2001248091A (ja) | 高耐熱・高難燃性有機繊維紙および該繊維紙を用いた複合材料 | |
JP3460389B2 (ja) | パラ系芳香族ポリアミド紙の製造方法 | |
JP2002317392A (ja) | ポリパラフェニレンテレフタルアミド紙の製造方法及びプリント回路基板の製造方法 | |
JP2003234013A (ja) | 電気伝導体 | |
US4113537A (en) | Heat resistant nonwoven fabric and method of manufacturing same | |
JP3831103B2 (ja) | ポリパラフェニレンテレフタルアミド短繊維の製造方法 | |
JPS59624B2 (ja) | 耐熱性不織布及び紙状物の製造方法 | |
JP3588423B2 (ja) | 耐熱性繊維紙及びその製造方法並びに該耐熱性繊維紙を用いたプリプレグ | |
JPH0215654B2 (ja) | ||
JPS59622B2 (ja) | 耐熱性不織布及び紙状物の製造方法 | |
JPS6049506A (ja) | 電気絶縁材 | |
JPH03113016A (ja) | 複合アラミド繊維およびその製法 | |
CA2194989A1 (en) | Process of making polybenzazole nonwoven fabric | |
KR101700827B1 (ko) | 적층 아라미드 종이 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040227 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040227 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |