JP3788760B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3788760B2
JP3788760B2 JP2001344878A JP2001344878A JP3788760B2 JP 3788760 B2 JP3788760 B2 JP 3788760B2 JP 2001344878 A JP2001344878 A JP 2001344878A JP 2001344878 A JP2001344878 A JP 2001344878A JP 3788760 B2 JP3788760 B2 JP 3788760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
semiconductor device
housing
sealing resin
damping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001344878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003152136A (ja
Inventor
治之 松尾
隆一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001344878A priority Critical patent/JP3788760B2/ja
Priority to US10/195,759 priority patent/US6791174B2/en
Publication of JP2003152136A publication Critical patent/JP2003152136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788760B2 publication Critical patent/JP3788760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両などの移動体に搭載する半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3は従来の移動体に搭載する半導体装置の一例である。図3において、1は筐体5内でボンディングワイヤ7によって電気的に接続された半導体素子であり、ボンディングワイヤ7により筐体5内の側面に設けられた電極6と接続することによって電路を形成している。半導体素子1は筐体5の底壁4上に半田3bで半田付けされた絶縁基板2上に半田3aで半田付けされている。8は筐体5内に充填されたゲル状樹脂であり、半導体素子1およびボンディングワイヤ7を絶縁被覆している。10はゲル状樹脂8に接触してゲル状樹脂8の振動を抑制する板状の制振部材であり、筐体5の両側面に結合した半導体装置の蓋9と棒状の部材15を介し結合している。制振部材10は筐体5内にゲル状樹脂8を充填する際に、ゲル状樹脂8に混入したエアを抜くための複数の貫通孔10aを備えている。
【0003】
この様に構成された半導体装置は、移動体に搭載されて使用されるため、半導体装置も搭載される移動体の振動により揺さぶられる。半導体装置の筐体5が揺さぶられると筐体5の内部に充填されたゲル状樹脂8も揺さぶられる。ゲル状樹脂8の振動の振幅は、筐体5の底面および側面等の壁面近傍では小さく、壁面から離れた筐体5内の中央部付近で大きい。特に、筐体5開口部のゲル状樹脂8表面部で最も大きい。ゲル状樹脂8の振動に伴ない、ボンディングワイヤ7のループ両端屈曲部には、ゲル状樹脂8の振動に伴なう繰り返し応力がかかり、ボンディングワイヤ7のループ両端屈曲部が破損するといった問題が生じるが、半導体装置の蓋9と結合した制振部材10がゲル状樹脂8に接触することにより、ゲル状樹脂8の振動を抑制し、ボンディングワイヤ7の破損を防いでいる。
【0004】
しかしながら、移動体、例えば車両に搭載される半導体装置では、車体の振動のみならず、車体のエンジンルームおよび周囲雰囲気等からの熱の影響も大きく、特に半導体装置が加熱された場合、筐体5内に充填されたゲル状樹脂8は膨張しようとする。この時、膨張したゲル状樹脂8は、制振部材10に設けられた複数の貫通孔10aから溢れ出る。従って、制振部材10に設けられた複数の貫通孔10aは、筐体5内にゲル状樹脂8を充填する際に、ゲル状樹脂8に混入したエアを抜くための作用とともに、加熱されることによって膨張したゲル状樹脂8を逃がす作用もしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、筐体5内にゲル状樹脂8を充填する際にゲル状樹脂8に混入したエアを抜くには、できるだけ多くの貫通孔を設けてゲル状樹脂8の上面の露出面積を大きくするのが望ましい。一方ゲル状樹脂8の振動を抑制するためにはゲル状樹脂8の制振部材10との接触面積を大きくするために貫通孔の数および大きさが制限される。従って、従来のように制振部材10に単純に複数の貫通孔を設けるだけでは筐体5内のゲル状樹脂8から効率良く、また完全にエアを抜くことは困難であった。
【0006】
さらに、制振部材10が固定されている場合には、半導体装置が加熱され、筐体5内に充填されたゲル状樹脂8が膨張し、制振部材10に設けられた複数の貫通孔10aから溢れ出ようとする際に、ボンディングワイヤ7付近のゲル状樹脂8が貫通孔10aへ向けて流れようとし、ボンディングワイヤ7を倒してしまったり、ゲル状樹脂8に割れが生じたりするという問題があった。
【0007】
よって、本発明の目的は、ゲル状樹脂に混入したエアを効率良く完全に抜くことができる半導体装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、次の構成を有する半導体装置である。
すなわち、
(1)半導体装置は、筐体と、上記筐体内でボンディングワイヤによって電気的に接続された半導体素子と、上記筐体内に充填され、上記半導体素子および上記ボンディングワイヤを絶縁被覆するゲル状封止樹脂と、上記ゲル状封止樹脂に接触して上記ゲル状封止樹脂の振動を抑制する位置に配置され、上記ゲル状封止樹脂の充填時のエア抜きのためにエア入口およびエア出口を持つ複数の貫通孔を有する板状の制振部材とを備え、上記貫通孔の上記エア入口の断面積は上記エア出口の断面積よりも大きく、上記エア出口に向かって次第に小さくされ、上記貫通孔は全体として実質的に円錐台形である。
【0009】
(2)上記貫通孔は上記エア入口が互いに接するように配置されていても良い。
【0010】
(3)上記制振部材は上記筐体に固定されていても良い。
【0011】
(4)上記制振部材は、少なくともその主面に対して実質的に直角な方向に上記筐体内で移動可能に設けられていても良い。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1を表す半導体装置の断面図である。
図1において半導体装置11は、半導体装置11の外形を形成する筐体19を備えている。筐体19は四方を囲むフランジ型側壁5と底壁4とから構成されている。
【0013】
筐体19の底壁4には、絶縁基板2が半田3bで半田付けされている。絶縁基板2上には半導体素子1が半田3aで半田付けされている。半導体素子1は、四方を囲むフランジ型側壁5の基部12に設けられた電極6とボンディングワイヤ7によって電気的に接続されている。
【0014】
半導体装置11の筐体19内部にはシリコーン樹脂等のゲル状封止樹脂8が充填されており、半導体素子1およびボンディングワイヤ7を絶縁被覆している。
【0015】
半導体装置11は、四方を囲むフランジ型側壁5の内側側面13に蓋9を備えている。蓋9は、筐体19内部に充填されたゲル状封止樹脂8から所定の間隔を空け内側側面13に接着剤あるいはネジ等で固定されており、蓋9とゲル状封止樹脂8との間に空間14を形成している。
【0016】
半導体装置11は、筐体19内部に充填されたゲル状封止樹脂8に接触してゲル状封止樹脂8の振動を抑制する制振部材10を備えている。制振部材10は蓋9に棒状の部材15によって結合することにより、筐体19に固定されており、半導体装置11の筐体19に外部から振動が加わった場合に、筐体19の四方を囲むフランジ型側壁5および底壁4から離れた筐体19内のゲル状封止樹脂8の振動を抑制する作用をする。従って、ゲル状封止樹脂8の表面全面を覆う必要はない。筐体19のフランジ型側壁5の対向する辺の基部12には電極6が設けられているため、制振部材10は、電極6と対向する面が電極6から若干離れた板状矩形である。また、半導体素子1およびボンディングワイヤ7および電極6とで半導体装置11の筐体19内部には電路が形成されるため、制振部材10は、PVT、アクリル樹脂等電気絶縁性の樹脂である。
【0017】
制振部材10は、筐体19内にゲル状封止樹脂8を充填する際に、ゲル状封止樹脂8に混入したエアを抜くためのエア入口16とエア出口17を有する複数の貫通孔18を備えている。エア入口16の断面積はエア出口17の断面積よりも大きく、貫通孔18の断面は、エア出口17に向かって次第に小さくなり、貫通孔18は全体としてほぼ円錐台形である。貫通孔18の断面のエア入口16とエア出口17とを結ぶ直線と、ゲル状樹脂8の表面とのなす角(テーパー角)は、約30°から60°が適当である。この角度即ちテーパー面の傾斜が小さ過ぎると、エア入口16に入った気泡の上昇を妨げてエア抜けが悪くなり、大き過ぎるとエア入口16の面積が十分に大きくならずに気泡の捕捉を広い範囲に亘って行なうことができなくなる。
また、制振部材10が同じ厚みでエア出口17の断面積が同じでエア入口16の外周円同士が互いに接触した場合には、この角度を大きくし過ぎると制振部材10に設けられる貫通孔18の数は多くなるが、制振部材10は貫通孔18の分だけ孔が空いてしまうのでゲル状封止樹脂8の振動を抑制する作用が小さくなってしまう。逆にこの角度を小さくし過ぎると制振部材10に設けられる貫通孔18の数が少なくなるため、ゲル状封止樹脂8の振動を抑制する作用は果たせるが、ゲル状封止樹脂8に混入したエアを効率良く抜くことが困難になってしまう。
【0018】
ゲル状封止樹脂8に混入したエアを抜く際、半導体装置11を真空装置(図示しない)に入れ真空装置を作動させることによりエアを抜くため、エアはゲル状封止樹脂8の表面全体から万遍なく出る。従って、隣り合うエア入口16の外周円同士が互いに接触する様にエア入口16を配置すれば、制振部材10に設けられるエア入口16の総面積が最大となり、制振部材10の下面で停滞するエアを最小にすることができ、ゲル状封止樹脂8に混入したエアを効率良く抜くことができる。
【0019】
また、貫通孔18は、半導体素子1およびボンディングワイヤ7および電極6とで構成される電路が通電し発熱した場合および、半導体装置11が搭載される車両のエンジンルーム等から伝わる熱等により、ゲル状封止樹脂8が加熱され膨張した場合、膨張したゲル状封止樹脂8をエア入口16からエア出口17を介し、蓋9とゲル状封止樹脂8との間の空間14へ逃がす作用もしている。従って、制振部材10の厚さは、膨張したゲル状封止樹脂8をエア入口16からエア出口17を介し、空間14へ逃がす際、膨張したゲル状封止樹脂8から受ける力によって破損しないだけの剛性を持つ程度の厚さである。
【0020】
制振部材10の寸法の一例を挙げれば、一般的な半導体装置において、適当な厚さは約2mm〜3mm、エア入口16の直径が5mm、エア出口17の直径が2mmで、貫通孔18は5mmのピッチで正三角形格子状に配置される。円錐台形の貫通孔18のテーパー角は、約45°が望しいが30°〜60°の範囲でも良い結果が得られる。
【0021】
半導体装置11の筐体19内にゲル状封止樹脂8を充填する際に、ゲル状封止樹脂8にはエアが混入しているが、ゲル状封止樹脂8は、半導体素子1およびボンディングワイヤ7を電気絶縁するため、その内部にエア(気泡)が混入していてはならない。従って、ゲル状封止樹脂8に混入したエアを抜く作業が必要である。
【0022】
ゲル状封止樹脂8に混入したエアを抜くために、半導体装置11を真空装置(図示しない)内に入れた状態で真空装置(図示しない)を作動させると、ゲル状封止樹脂8中の気泡は膨張することにより、気泡に働く浮力が増し、膨張した気泡はゲル状封止樹脂8の表面に浮き上がろうとする。このようにして、ゲル状封止樹脂8中で浮上して来る気泡は、複数の貫通孔18のエア入口16内に捕捉される。エア入口16に捕捉された気泡は、貫通孔18のテーパー面に沿って上昇して、エア出口17へと浮上する。この時、エア入口16の断面積はエア出口17の断面積よりも大きく、エア出口17に向かって次第に小さくなっているので、エア入口16に集められた細かい気泡となっているエアは、エア出口17へと浮上するにつれて次第にまとめられて大きな気泡となってゆく。エア出口17へ集められた大きな気泡はゲル状封止樹脂8の表面に出てゲル状封止樹脂8に混入したエアを抜く作業が完了する。
【0023】
実施の形態2.
図2には本発明の別の実施形態による半導体装置を断面図で示してあるが、配線のためのボンディングワイヤおよび電極は図1に示すものと同じであるので図示を省略してある。この半導体装置が図1のものと相違する点は、その制振部材21が浮遊型(フローティングタイプ)のものであることであり、貫通孔18の寸法形状等は同じである。従って、制振部材21は筺体20の側壁5に固着されていないで、ゲル状封止樹脂8の表面に接して設けられており、また図1の実施例で制振部材を支持するために用いられていた蓋9および支持ロッド15が不要であり、ゲル状封止樹脂8の上方にゲル状封止樹脂8の逃げのための空間14も設けられていない。
【0024】
制振部材21はほぼ矩形の板状部材であり、その対向両端の中央部に更に軸方向に延びた延長部分21aを持っていて、この延長部分21aにガイドピンである円筒形の突起22が制振部材21の主面に対して垂直に設けられている。筺体20の側壁5の基部にはその段部に制振部材21の突起22に対して軸心の位置および方向が一致して突起22よりも僅かに直径の大きな円筒形凹部23が設けられている。制振部材21の突起22がこの凹部23内に挿入されていて、軸方向に摺動可能に支持されているため、制振部材21も主面に直角な方向に筺体20内で移動可能である。制振部材21自体のその他の構成は図1に示すものと同様であるので、ここには説明を繰り返さない。
【0025】
図示の例では突起22と円筒形凹部23とで構成されたガイド装置を備えているが、このようなガイド装置を持たないで単に制振部材21がゲル状封止樹脂8の表面上に載せられているだけのものでもよく、また、ガイド装置を様々に変形することができる。
【0026】
このような浮遊型の制振部材21によれば、先に図1に示す実施形態によるテーパー面を持つ貫通穴8による優れたエア抜き効果だけでなく、半導体装置19の動作時の発熱あるいは周囲環境による等の加熱によるゲル状封止樹脂8の膨張の吸収効果も発揮され、半導体装置のエア抜きを効果的に効率よく行うことができるので、半導体装置が機械的にも電気的にも強固なものとなる。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、以下のような効果を奏する。
(1)半導体装置は、筐体と、上記筐体内でボンディングワイヤによって電気的に接続された半導体素子と、上記筐体内に充填され、上記半導体素子および上記ボンディングワイヤを絶縁被覆するゲル状封止樹脂と、上記ゲル状封止樹脂に接触して上記ゲル状封止樹脂の振動を抑制する位置に配置され、上記ゲル状封止樹脂の充填時のエア抜きのためにエア入口およびエア出口を持つ複数の貫通孔を有する板状の制振部材とを備え、上記貫通孔の上記エア入口の断面積は上記エア出口の断面積よりも大きく、上記エア出口に向かって次第に小さくされ、上記貫通孔は全体として実質的に円錐台形であるため、上記ゲル状封止樹脂の充填時のエア抜きを確実に行なうことができる。
【0028】
(2)上記貫通孔は上記エア入口が互いに接するように配置されているため、上記ゲル状封止樹脂の充填時のエア抜きを効率良く行なうことができる。
【0029】
(3)上記制振部材は上記筐体に固定されているため、上記半導体装置に振動が加わった場合、上記筐体内に充填されている上記ゲル状封止樹脂の振動を抑制し、上記ボンディングワイヤに加わる応力を低減することができる。
【0030】
(4)上記制振部材は、少なくともその主面に対してほぼ直角な方向に上記筐体内で移動可能に設けられているため、上記ゲル状封止樹脂の熱膨張に伴い移動することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1を表す半導体装置の断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態2を表す半導体装置の断面図である。
【図3】 従来の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体素子、19 筐体、7 ボンディングワイヤ、8 ゲル状封止樹脂、10、21 制振部材、16 エア入口、17 エア出口、18 貫通孔。

Claims (4)

  1. 筐体と、
    上記筐体内でボンディングワイヤによって電気的に接続された半導体素子と、
    上記筐体内に充填され、上記半導体素子および上記ボンディングワイヤを絶縁被覆するゲル状封止樹脂と、
    互いに平行で実質的に平坦な2つの主面を持つ板状の制振部材であって、上記ゲル状封止樹脂に一方の上記主面のほぼ全面で接触して上記ゲル状封止樹脂の振動を抑制する位置に配置され、上記ゲル状封止樹脂の充填時の上記ゲル状封止樹脂からのエア抜きのためにエア入口およびエア出口を持つ複数の貫通孔を有する板状の制振部材とを備え、
    上記貫通孔の上記エア入口の断面積は上記エア出口の断面積よりも大きく、上記エア出口に向かって次第に小さくされ、上記貫通孔は互いに独立して全体として実質的に円錐台形であることを特徴とする半導体装置。
  2. 上記貫通孔は上記エア入口が互いに接するように配置されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 上記制振部材は上記筐体に固定されていることを特徴とする請求項1あるいは2記載の半導体装置。
  4. 上記制振部材は、少なくともその主面に対して実質的に直角な方向に上記筐体内で移動可能に設けられたことを特徴とする請求項1あるいは2記載の半導体装置。
JP2001344878A 2001-11-09 2001-11-09 半導体装置 Expired - Fee Related JP3788760B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344878A JP3788760B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 半導体装置
US10/195,759 US6791174B2 (en) 2001-11-09 2002-07-16 Semiconductor device with gel resin vibration limiting member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344878A JP3788760B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003152136A JP2003152136A (ja) 2003-05-23
JP3788760B2 true JP3788760B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=19158330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344878A Expired - Fee Related JP3788760B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6791174B2 (ja)
JP (1) JP3788760B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070230100A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd Flexible floating electronic components
EP2017891A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-21 ABB Technology AG Semiconductor module
JP2010010569A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
US8360390B2 (en) * 2009-01-13 2013-01-29 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for potting an electronic device
JP6292017B2 (ja) * 2014-05-14 2018-03-14 日産自動車株式会社 パワー半導体モジュール及びその製造方法
WO2016120997A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 三菱電機株式会社 半導体モジュール
US11011442B2 (en) 2015-03-27 2021-05-18 Mitsubishi Electric Corporation Power module
CN108292655B (zh) * 2015-11-12 2021-01-01 三菱电机株式会社 功率模块
CN108604589B (zh) * 2016-02-16 2022-03-15 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
JP7247574B2 (ja) * 2018-12-19 2023-03-29 富士電機株式会社 半導体装置
JP7390995B2 (ja) 2020-08-28 2023-12-04 信越化学工業株式会社 パワーモジュールの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324888A (en) * 1992-10-13 1994-06-28 Olin Corporation Metal electronic package with reduced seal width
JPH06244315A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 樹脂充填形電子回路装置
JPH0823054A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Fuji Electric Co Ltd 樹脂封止形半導体装置のパッケージ構造
JP3518407B2 (ja) * 1999-02-25 2004-04-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
WO2002059969A1 (fr) 2001-01-23 2002-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif a semi-conducteur
TW476147B (en) * 2001-02-13 2002-02-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd BGA semiconductor packaging with through ventilator heat dissipation structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003152136A (ja) 2003-05-23
US20030089974A1 (en) 2003-05-15
US6791174B2 (en) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788760B2 (ja) 半導体装置
JP5268786B2 (ja) 半導体モジュール
JP2007095996A (ja) 半導体装置
KR20100103607A (ko) 제어 장치 하우징
JP2000068446A (ja) パワー半導体モジュール
CN107004641B (zh) Saw器件以及saw器件的制造方法
JP2004228286A (ja) 電力用半導体装置
KR101954393B1 (ko) 전자 장치
JP2012179707A (ja) 微細加工デバイスの素子間を絶縁するための装置および方法
JP2011014739A (ja) 半導体装置
KR101069241B1 (ko) 압전 소자와 이를 이용한 압전 부저 및 압전 부저 모듈, 그 제조방법
KR101811998B1 (ko) 커플링 장치, 커플링 장치를 구비한 어셈블리, 및 커플링 장치를 구비한 어셈블리의 제조 방법
JP3627633B2 (ja) 半導体装置
JP7014821B2 (ja) 試料保持具
JP2010004036A (ja) 圧電素子のサスペンション及び接触用装置
JP6984155B2 (ja) 電子装置
JP4172782B2 (ja) 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JP6464012B2 (ja) 圧力センサ
TW202201683A (zh) 封裝結構
JPH1187558A (ja) 外部接続端子付半導体素子
JP4175866B2 (ja) 電磁継電器
JP2773549B2 (ja) 半導体装置用容器
KR100753793B1 (ko) 전력 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2005317599A (ja) 電子部品搭載用基板および電子装置
JP4709521B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040728

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees