JP3782885B2 - 通話システム、交換機、および通話の保留制御方法 - Google Patents
通話システム、交換機、および通話の保留制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3782885B2 JP3782885B2 JP06514298A JP6514298A JP3782885B2 JP 3782885 B2 JP3782885 B2 JP 3782885B2 JP 06514298 A JP06514298 A JP 06514298A JP 6514298 A JP6514298 A JP 6514298A JP 3782885 B2 JP3782885 B2 JP 3782885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hold
- telephone
- call
- instruction
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/247—Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/428—Arrangements for placing incoming calls on hold
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/58—Arrangements for transferring received calls from one subscriber to another; Arrangements affording interim conversations between either the calling or the called party and a third party
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、交換機と当該交換機に収容された複数の電話機とでなる通話システム、特に、構内交換機と当該構内交換機に収容された複数の多機能電話機とでなる通話システムにおける、通話の保留制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
構内交換機と、当該構内交換機に収容された複数の電話機および多機能電話機(保留・転送機能や短縮ダイヤル機能など有する電話機)とでなる通話システムが、職場などにおいて広く普及している。
【0003】
このような従来の通話システムにおいて、通話中の相手を保留・転送する場合、以下の手順により行っている。
【0004】
多機能電話機の転送ボタンが押されると、交換機は、当該多機能電話機と通話中の局加入電話機(外線)を保留音源に接続して、当該多機能電話機および局加入電話機間の通話路を切断し、通話中の局加入電話機を保留状態にする。
【0005】
この状態で、多機能電話機がダイヤル操作により内線番号を受け付けると、交換機は、当該多機能電話機を呼び出し音源(リング・バック・トーン)に接続するとともに、当該内線番号により特定される電話機(内線)を鳴らして応答を待つ。
【0006】
前記電話機から応答がある(受話器が持ち上げられる)と、交換機は、当該電話機と前記呼び出し音源に接続された多機能電話機とを接続して両者間に通話路を確立する。この状態、すなわち、通話相手(外線)を保留して、他の通話相手(内線)と通話することを、転送通話と呼ぶ。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の通話システムでは、転送通話の相手を保留することができない。すなわち、構内交換機に収容された多機能電話機各々につき、一の相手しか保留することができない。
【0008】
このため、従来の通話システムにおいて、通話相手を保留し、別の相手と転送通話中に、さらに別の相手と通話する場合、以下のような手順で行っている。
【0009】
まず、転送通話相手に対して通話路を切るように、当該通話路を介して連絡し、転送通話相手に通話を切ってもらう。
【0010】
転送通話相手の通話路切断操作により保留中の相手との通話に戻った後、さらに当該相手を保留し、通話したい相手の内線番号をダイヤルして呼び出す。
【0011】
従来の通話システムでは、通話相手を保留し、別の相手と転送通話中に、さらに別の相手と通話する場合、上述した手順を必要とするため、以下のような問題が生じる。
【0012】
(1)転送通話相手に通話を切ってもらうため、操作に時間がかかる。
【0013】
(2)転送通話相手が通話を切ったか否かの判断が難しい。
【0014】
(3)転送通話相手を替えるたびに、保留中の相手との通話状態に戻ってしまう(保留中の相手への保留音送出が止まってしまう)ので、大変紛らわしい。
【0015】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、交換機に収容された電話機各々につき、複数の相手を保留できるようにすることにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、交換機と、前記交換機に収容された複数の電話機とでなる通話システムであって、
前記電話機は、
操作者の保留指示を受け付ける保留指示受付手段と、
操作者の保留解除指示を受け付ける保留解除指示受付手段と、を備え、
前記交換機は、
通話中の前記電話機からの保留指示にしたがい当該通話の相手を保留する保留制御手段と、
前記電話機からの前記保留指示にしたがい保留している当該通話の相手の情報を、保留情報登録エリアに登録する保留情報登録手段と、
相手を保留している前記電話機からの保留解除指示にしたがい、当該指示により特定される相手の情報を前記保留情報登録エリアから検索し、検索した情報により特定される相手の保留を解除して当該電話機に接続する保留解除手段と、
を備えることを特徴とする。
【0017】
本発明では、保留中の相手の情報を保留情報登録エリアに登録し、当該保留情報登録エリアに基づいて保留解除処理を行うようにしている。このように、保留相手の情報を保留情報登録エリアで管理しているので、交換機に収容された電話機各々につき、複数の相手を保留することが可能となる。すなわち、転送通話の相手を保留して、別の相手と通話することができる。
【0018】
なお、本発明において、保留指示受付手段および保留解除指示受付手段として、共通保留ボタンを複数設けると共に、当該共通保留ボタンの各々に対応する表示手段であって、対応する共通保留ボタンが押下されると保留指示を受け付けて点灯し、点灯中に押下されると保留解除指示を受け付けて消灯する表示手段を複数設けてもよい。
【0019】
この場合、保留情報登録手段は、電話機からの保留指示にしたがい保留している相手の情報を、当該保留指示を受け付けた共通保留ボタンに対応付けて保留情報登録エリアに登録するようにする。
【0020】
また、保留解除手段は、電話機からの保留解除指示にしたがい、当該保留解除指示を受け付けた共通保留ボタンに対応する情報を保留情報登録エリアから検索し、検索した情報により特定される相手の保留を解除して当該電話機に接続するようにする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について説明する。
【0022】
図1は、本発明の一実施形態が適用された通話システムの概略構成図である。
【0023】
図1に示すように、本実施形態の通話システムは、構内交換機1と、構内交換機1に収容された内線電話機1501〜150nと、同じく構内交換機1に収容された、保留・転送機能を有する多機能電話機1701〜170mと、を備えて構成されている。
【0024】
まず、構内交換機1について説明する。
【0025】
構内交換機1は、通話路の切り換えを行う通話路スイッチ10と、内線電話機1501〜150n各々を通話路スイッチ10に接続するための内線電話機制御装置(LIN)141〜14nと、多機能電話機1701〜170m各々を通話路スイッチ10に接続するための多機能電話機制御装置(MLIN)161〜16mと、公衆網19を通話路スイッチ10に接続するための局線トランク(COT)181〜18kと、中央制御装置(CPE)12と、主記憶装置(MEM)13と、を有する。
【0026】
ここで、中央制御装置12および主記憶装置13は、制御バス11を介して通話路スイッチ10に接続されている。また、公衆網19には、局加入電話機21が接続されている。
【0027】
主記憶装置13は、交換作業などのサービスを行うためのプログラム、局データ、および制御データの他、保留中の相手のうち、構内交換機1が収容する電話機(内線電話機1501〜150n、多機能電話機1701〜170m)を管理するための保留情報登録エリア24と、保留中の電話機(内線電話機1501〜150n、多機能電話機1701〜170m)の内線情報を保留情報登録エリア24に登録するための保留登録プログラム23と、を記憶している。
【0028】
中央制御装置12は、主記憶装置3に記憶されたプログラムを読み出し実行することで、構内交換機1の各構成要素および構内交換機1が収容する各電話機を制御する。そして、交換作業などのサービスや、保留情報登録エリア24への保留情報登録処理などを行う。なお、中央制御装置12は、保留中の相手のうち、構内交換機1が収容する電話機に対する保留解除を、主記憶装置13に記憶された保留情報登録エリア24にしたがって行う。
【0029】
通話路スイッチ10は、中央制御装置12の制御下に置かれ、局線トランク181〜18k、内線電話機制御装置141〜14n、および多機能電話機制御装置161〜16m間の接続・切断などの交換作業を行う。
【0030】
内線電話機制御装置141〜14nは、中央制御装置12の制御下に置かれ、自己に接続された内線電話機1501〜150nの発着信を制御する。
【0031】
多機能電話機制御装置161〜16mは、中央制御装置12の制御下に置かれ、自己に接続された多機能電話機1701〜170mの発着信制御の他、後述する共通保留ボタン37で受け付けた保留・保留解除指示の中央制御装置12への送信や、共通保留ボタン37の各々に対応するLED(表示手段)37aの点灯/消灯の表示など、多機能電話機1701〜170mが各種サービスを提供できるように制御する。
【0032】
次に、内線電話機1501〜150nについて説明する。
【0033】
なお、内線電話機1501〜150nは、従来より用いられているアナログ2ワイヤ型の内線電話機と基本的に同様である。そこで、ここでは、その内部構造の詳細な説明を省略し、盤面の構成についてのみ説明する。
【0034】
図2は、内線電話機1501〜150nの盤面の概略図である。
【0035】
ここで、符号51は局線番号および内線番号を受け付けるダイヤルボタン、符号52は通話を行うための受話器である。
【0036】
次に、多機能電話機1701〜170mについて説明する。
【0037】
多機能電話機1701〜170mは、局線番号自動発送、短縮ダイヤル、保留・転送などの各種サービスを提供できるように構成された内線電話機である。マイコンなどの計算機を内蔵し、多機能電話機制御装置161〜16mによる制御の下、操作者に各種サービスを提供する。
【0038】
図3は、多機能電話機1701〜170mの盤面の概略図である。
【0039】
ここで、符号31はメッセージを表示するための表示器、符号32は通話を行うための受話器、符号33はスピーカ、符号34は局線番号および内線番号を受け付けるダイヤルボタン、符号35は所定のサービスを提供するための固定機能ボタン、符号36はマイコン又は主記憶装置13に登録するデータを変えることで提供するサービスを変更可能な可変機能ボタンである。なお、この可変機能ボタン36には、各々、LED(表示手段)が備えられており、通話状態を表示可能にしている。
【0040】
盤面に複数設けられた固定機能ボタン35のうちの1つは、着信表示を行う着信ボタン38に割り当てられ、他の1つは通話中の局線加入電話機21を保留・転送する際に使用する転送ボタンに割り当てられている。
【0041】
また、盤面に複数設けられた可変機能ボタン36のうちの幾つかは、共通保留ボタン37に割り当てられており、この共通保留ボタン37に割り当てられるLED37aは、対応する共通保留ボタン37が押下されると保留指示を受け付けて点灯し、点灯中に押下されると保留解除指示を受け付けて消灯する表示を行う。この共通保留ボタン37は、構内交換機1が収容する電話機を保留・保留解除するときに用いられる。
【0042】
盤面に設けられた各種ボタンで受け付けた指示は、多機能電話機制御装置161〜16m、あるいは多機能電話機制御装置161〜16mを介して中央制御装置12に送られ、その指示内容に応じて処理される。
【0043】
次に、本実施形態の通話システムにおける保留制御処理について、図4〜図9を用いて説明する。
【0044】
図4は、図1において、局線加入電話機21と多機能電話機1701との間に通話路が確立されるまでの状態遷移図である。
【0045】
多機能電話機1701および局線加入電話機21ともに空き状態(通話路が確立していない状態)において(ステップS101)、局加入電話機21が多機能電話機1701に対して発信し、これが公衆網19を介して局線トランク181〜18kのいずれかに着信すると、中央制御装置12は、当該着信を検出し、多機能電話機1701が接続された多機能電話機制御装置161に着信制御情報を送出する。
【0046】
これを受けて、多機能電話機制御装置161は、多機能電話機1701のリンギングを鳴らす。そして、多機能電話機1701から応答があるのを待つ(ステップS102)。
【0047】
応答待ち状態(ステップS102)において、多機能電話機1701の受話器32が持ち上げられると、中央制御装置12はこれを検知し、着信している局線トランク181〜18kを多機能電話機制御装置161に接続するよう通話路スイッチ10を制御する。これにより、局線加入電話機21および多機能電話機1701間に通話路が確立される(ステップS103)。
【0048】
図5は、図4に示す通話状態(ステップS103)後、局線加入電話機21を保留して内線電話機1501を呼び出すまでの状態遷移図である。
【0049】
図4に示す通話状態(ステップS103)において、多機能電話機1701の転送ボタン39が押されると、中央制御装置12は、これを検知し、着信している局線トランク181〜18kを保留音源81に接続して、局線加入電話機21に保留音を送る。また、多機能電話機制御装置161を発信音源82に接続して、多機能電話機1701に発信音(ダイヤル・トーン)を送る。そして、多機能電話機1701のダイヤルボタン34を介して内線番号が入力されるのを待つ(ステップS104)。
【0050】
ダイヤル待ち状態(ステップS104)において、ダイヤルボタン34を介して多機能電話機1701に内線電話機1501の内線番号が入力されると、多機能電話機制御装置161は、この内線番号情報を中央制御装置12に送る。
【0051】
これを受けて、中央制御装置12は、内線電話機1501が接続された内線電話機制御装置141に着信情報を送る。また、多機能電話機制御装置161を呼び出し音源83に接続して、多機能電話機1701に呼出音(リング・バック・トーン)を送る。
【0052】
内線電話機制御装置141は、中央制御装置12から着信情報を受け取ると、内線電話機1501のリンギングを鳴らして、内線電話機1501から応答があるのを待つ(ステップS105)。
【0053】
図6は、図5に示す呼び出し状態(ステップS105)後、主記憶装置13の保留情報登録エリア24に保留対象となる転送通話相手(内線電話機1501)の内線情報を登録するまでの状態遷移図である。
【0054】
図5に示す呼び出し状態(ステップS105)において、内線電話機1501の受話器52が上げられると、中央制御装置12はこれを検知し、多機能電話機制御装置161を内線電話機制御装置141に接続するよう通話路スイッチ10を制御する。これにより、多機能電話機1701および内線電話機1501間に通話路(転送通話路)が確立される(ステップS106)。
【0055】
多機能電話機制御装置161は、多機能電話機1701の表示器31に、自己が接続している内線電話機制御装置141に接続された内線電話機1501の情報、すなわち、転送通話相手の情報を表示させる。
【0056】
転送通話状態(ステップS106)において、多機能電話機1701の盤面に複数設けられた共通保留ボタン37のうち、消灯中(空き状態)のいずれか1つが押下されると、中央制御装置12は、保留登録プログラム23を実行し、主記憶装置13に格納された保留情報登録エリア24に必要な情報を登録する。
【0057】
図6に示すように、保留情報登録エリア24は、ボタン情報登録エリア25と、内線情報登録エリア26とでなる。ボタン情報登録エリア25には、多機能電話機1701〜170m各々について、可変機能ボタン36のうち、共通保留ボタン37に割り当てられたボタンのボタン番号と、そのボタン番号に割り当てられた保留No(番号)との対応関係を示す情報が予め登録されている。内線情報登録エリア26には、保留No毎に、当該保留Noに対応付けられた内線情報を格納するエリアが設けられている。
【0058】
保留登録プログラム23により、中央制御装置12は、ボタン情報登録エリア25の中から、多機能電話機1701の、押下された共通保留ボタン37のボタン番号に対応付けられた保留Noを検索する。そして、内線情報登録エリア26の、検索した保留Noに対応するエリアに、多機能電話機1701の転送通話相手である内線電話機1501の内線情報(内線電話機1501に接続された内線電話機制御装置141の識別情報などの内線電話機1501の内線を特定するための情報)を登録する(ステップS107)。
【0059】
また、中央制御装置12は、多機能電話機1701の押下された共通保留ボタン37のLED37aを緑色に点灯させる。さらに、多機能電話機1701にて押下された共通保留ボタン37と同じボタン番号の共通保留ボタン37を有する多機能電話機1702〜170mをボタン情報登録エリア25から検索し、検索した多機能電話機1702〜170mの前記同じボタン番号の共通保留ボタン37のLED37aを、赤色に点灯させる。
【0060】
図7は、図6に示す保留情報登録処理(ステップS107)後、転送通話中の内線電話機1501を保留して、別の内線電話機150nを呼び出すまでの状態遷移図である。
【0061】
図6に示す保留情報登録処理(ステップS107)後、中央処理装置12は、転送通話中の多機能電話機1701に接続された多機能電話機制御装置161を発信音源82に接続し、多機能電話機1701に発信音(ダイヤル・トーン)を送る。また、転送通話相手の内線電話機1501に接続された内線電話機制御装置141を保留音源81に接続し、内線電話機1501に保留音を送る。そして、ダイヤルボタン34を介して多機能電話機1701に内線番号が入力されるのを待つ(ステップS108)。この状態では、局線加入電話機21および内線電話機1501の両方に保留音が送られることになる(共通保留状態)。
【0062】
共通保留状態(ステップS108)において、ダイヤルボタン34を介して多機能電話機1701に内線電話機150nの内線番号が入力されると、多機能電話機制御装置161は、この内線番号情報を中央制御装置12に送る。
【0063】
これを受けて、中央制御装置12は、内線電話機150nが接続された内線電話機制御装置14nに着信情報を送る。また、多機能電話機制御装置161を呼び出し音源83に接続して、多機能電話機1701に呼出音(リング・バック・トーン)を送る。
【0064】
内線電話機制御装置14nは、中央制御装置12から着信情報を受け取ると、内線電話機150nのリンギングを鳴らして、内線電話機150nから応答があるのを待つ(ステップS109)。
【0065】
図8は、図7に示す呼び出し状態(ステップS109)後、主記憶装置13の保留情報登録エリア24に保留対象となる転送通話相手(内線電話機150n)の内線情報を登録するまでの状態遷移図である。
【0066】
図7に示す呼び出し状態(ステップS109)において、内線電話機150nの受話器52が持ち上げられると、中央制御装置12はこれを検知し、多機能電話機制御装置161を内線電話機制御装置14nに接続するよう通話路スイッチ10を制御する。これにより、多機能電話機1701および内線電話機150n間に通話路(転送通話路)が確立される(ステップS110)。
【0067】
多機能電話機制御装置161は、多機能電話機1701の表示器31に、自己が接続している内線電話機制御装置14nに接続された内線電話機150nの情報、すなわち、転送通話相手の情報を表示させる。
【0068】
転送通話状態(ステップS110)において、多機能電話機1701の盤面に複数設けられた共通保留ボタン37のうち、消灯中(空き状態)のいずれか1つが押下されると、中央制御装置12は、保留登録プログラム23を実行し、主記憶装置13に格納された保留情報登録エリア24に必要な情報を登録する。
【0069】
保留登録プログラム23により、中央制御装置12は、ボタン情報登録エリア25の中から、多機能電話機1701の、押下された共通保留ボタン37のボタン番号に対応付けられた保留Noを検索する。そして、内線情報登録エリア26の、検索した保留Noに対応するエリアに、多機能電話機1701の転送通話相手である内線電話機150nの内線情報(内線電話機150nに接続された内線電話機制御装置14nの識別情報などの内線電話機150nの内線を特定するための情報)を登録する(ステップS111)。
【0070】
また、中央制御装置12は、多機能電話機1701の押下された共通保留ボタン37のLED37aを緑色に点灯させる。さらに、多機能電話機1701にて押下された共通保留ボタン37と同じボタン番号の共通保留ボタン37を有する多機能電話機1702〜170mをボタン情報登録エリア25から検索し、検索した多機能電話機1702〜170mの前記同じボタン番号の共通保留ボタン37のLED37aを、赤色に点灯させる。
【0071】
図9は、図8に示す保留情報登録処理(ステップS111)後、転送通話中の内線電話機150nを保留して、保留中の内線電話機1501を呼び出し通話するまでの状態遷移図である。
【0072】
図8に示す保留情報登録処理(ステップS111)後、中央処理装置12は、転送通話中の多機能電話機1701に接続された多機能電話機制御装置161を発信音源82に接続し、多機能電話機1701に発信音(ダイヤル・トーン)を送る。また、転送通話相手の内線電話機150nに接続された内線電話機制御装置14nを保留音源81に接続し、内線電話機150nに保留音を送る。そして、ダイヤルボタン34を介して多機能電話機1701に内線番号が入力されるか、あるいは、多機能電話機の1701の、LED37aが緑色に点灯中の共通保留ボタン37が押下されるのを待つ(ステップS112)。この状態では、局線加入電話機21、内線電話機1501、および内線電話機150nのすべてに保留音が送られることになる(共通保留状態)。
【0073】
共通保留状態(ステップS112)において、ダイヤルボタン34を介して多機能電話機1701に他の内線電話機1502〜150n-1の内線番号が入力された場合は、ステップS109に戻り、同じ要領で処理する。
【0074】
一方、LED37aが緑色に点灯中の共通保留ボタン37(内線電話機1501を保留するのに用いた共通保留ボタン37)が押下されると、保留登録プログラム23を実行し、主記憶装置13に格納された保留情報登録エリア24から必要な情報を削除する。
【0075】
中央制御装置12は、ボタン情報登録エリア25の中から、多機能電話機1701の、押下された共通保留ボタン37のボタン番号に対応付けられた保留Noを検索する。そして、内線情報登録エリア26の、検索した保留Noに対応するエリアに格納されている内線情報を検索し、これを当該エリアから削除するとともに、当該情報により特定される内線電話機制御装置141を多機能電話機制御装置161に接続する(ステップS113)。これにより、多機能電話機1701および内線電話機1501間に通話路(転送通話路)が確立される。
【0076】
また、中央制御装置12は、多機能電話機1701の押下された共通保留ボタン37のLED37a(緑色に点灯している)を消灯させる。さらに、多機能電話機1701にて押下された共通保留ボタン37と同じボタン番号の共通保留ボタン37を有する多機能電話機1702〜170mをボタン情報登録エリア25から検索し、検索した多機能電話機1702〜170mの前記同じボタン番号の共通保留ボタン37のLED37a(赤色に点灯している)を消灯させる。
【0077】
多機能電話機制御装置161は、多機能電話機1701の表示器31に、自己が接続している内線電話機制御装置141に接続された内線電話機1501の情報、すなわち、転送通話相手の情報を表示させる。
【0078】
本実施形態では、上述したように、保留中の相手(内線電話)の情報を保留情報登録エリア24に登録し、当該保留情報登録エリア24に基づいて保留解除処理を行うようにしている。このように、保留相手(内線電話)の情報を保留情報登録エリア24で管理しているので、構内交換機1に収容された電話機各々につき、複数の相手を保留することが可能となる。すなわち、転送通話の相手を保留して、別の相手と通話することができる。
【0079】
なお、上記の実施形態では、保留情報登録エリア24に登録する保留相手を、構内交換機1に収容された電話機にのみ限定しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、公衆網19に接続された局線加入電話機21についても、保留情報登録エリア24に登録するようにしてもよい。この場合、多機能電話機1701〜170m各々について、転送ボタン39に固有のボタン番号を割り当てておき、保留情報登録エリア24を構成するボタン情報登録エリア25に、多機能電話機1701〜170mの転送ボタン39各々に割り当てられたボタン番号とこれに対応する保留Noとを予め登録しておけばよい。そして、保留情報登録エリア24を構成する内線情報登録エリア26には、転送ボタン39に割り当てられたボタン番号に対応する保留Noのエリアに、局線加入電話機21の外線情報(局線加入電話機21が接続された局線トランク181〜18kの情報などの局線加入電話機21の外線を特定するための情報)を登録すればよい。
【0080】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、転送通話中の相手を保留し、他の内線と通話することができる。したがって、転送通話中の相手に通話を切断してもらうことなく他の内線と通話できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態が適用された通話システムの概略構成図である。
【図2】内線電話機1501〜150nの盤面の概略図である。
【図3】多機能電話機1701〜170mの盤面の概略図である。
【図4】図1において、局線加入電話機21と多機能電話機1701との間に通話路が確立されるまでの状態遷移図である。
【図5】図4に示す通話状態(ステップS103)後、局線加入電話機21を保留して内線電話機1501を呼び出すまでの状態遷移図である。
【図6】図5に示す呼び出し状態(ステップS105)後、主記憶装置13の保留情報登録エリアに保留対象となる転送通話相手(内線電話機1501)の内線情報を登録するまでの状態遷移図である。
【図7】図6に示す保留情報登録処理(ステップS107)後、転送通話中の内線電話機1501を保留して、別の内線電話機150nを呼び出すまでの状態遷移図である。
【図8】図7に示す呼び出し状態(ステップS109)後、主記憶装置13の保留情報登録エリアに保留対象となる転送通話相手(内線電話機150n)の内線情報を登録するまでの状態遷移図である。
【図9】図8に示す保留情報登録処理(ステップS111)後、転送通話中の内線電話機150nを保留して、保留中の内線電話機1501を呼び出し通話するまでの状態遷移図である。
【符号の説明】
1 構内交換機
10 通話路スイッチ
11 制御バス
12 中央制御装置
13 主記憶装置
141〜14n 内線電話機制御装置
161〜16m 多機能電話機制御装置
181〜18k 局線トランク
19 公衆網
21 局加入電話機
23 保留登録プログラム
24 保留情報登録エリア
25 ボタン情報登録エリア
26 内線情報登録エリア
31 表示器
32、52 受話器
33 スピーカ
34、51 ダイヤルボタン
35 固定機能ボタン
36 可変機能ボタン
37 共通保留ボタン
38 着信ボタン
39 転送ボタン
1501〜150n 内線電話機
1701〜170m 多機能電話機
Claims (4)
- 交換機と、前記交換機に収容された複数の電話機とでなる通話システムであって、
前記電話機は、
操作者の転送指示を受け付け、前記交換機に送信する転送指示受付手段と、
操作者の保留指示を受け付け、前記交換機に送信する保留指示受付手段と、
操作者の保留解除指示を受け付け、前記交換機に送信する保留解除指示受付手段と、を備え、
前記交換機は、
通話中の前記電話機からの前記転送指示にしたがい、当該通話の相手を保留すると共に、転送先電話機を呼び出す転送制御手段と、
前記呼び出しに対する前記転送先電話機の応答により転送通話中となった前記電話機からの前記保留指示にしたがい当該転送通話中の相手を保留する保留制御手段と、
前記電話機からの前記保留指示にしたがい保留している当該転送先の通話相手の情報を、保留情報登録エリアに登録する保留情報登録手段と、
転送先の通話相手を保留している前記電話機からの前記保留解除指示にしたがい、当該指示により特定される相手の情報を前記保留情報登録エリアから検索し、検索した情報により特定される転送先の通話相手の保留を解除して当該電話機に接続する保留解除手段と、を備えること
を特徴とする通話システム。 - 請求項1記載の通話システムであって、
前記保留指示受付手段および保留解除指示受付手段として、共通保留ボタンを複数設けると共に、当該共通保留ボタンの各々に対応する表示手段であって、対応する共通保留ボタンが押下されると保留指示を受け付けて点灯し、点灯中に押下されると保留解除指示を受け付けて消灯する表示手段を複数設け、
前記保留情報登録手段は、前記電話機からの保留指示にしたがい保留している前記転送先の通話相手の情報を、当該保留指示を受け付けた前記共通保留ボタンに対応付けて保留情報登録エリアに登録するものであり、
前記保留解除手段は、前記電話機からの保留解除指示にしたがい、当該保留解除指示を受け付けた前記共通保留ボタンに対応する情報を、前記保留情報登録エリアから検索し、検索した情報により特定される相手の保留を解除して当該電話機に接続するものであること
を特徴とする通話システム。 - 転送機能及び保留機能を有する複数の電話機を収容する交換機であって、
通話中の前記電話機からの転送指示にしたがい当該通話の相手を保留すると共に、転送先電話機を呼び出す転送制御手段と、
前記呼び出しに対する前記転送先電話機の応答により、転送通話中となった前記電話機からの保留指示にしたがい、当該転送通話中の相手を保留する保留制御手段と、
前記電話機からの保留指示にしたがい保留している当該転送先の通話相手の情報を、保留情報登録エリアに登録する保留情報登録手段と、
転送先の通話相手を保留している前記電話機からの保留解除指示にしたがい、当該指示により特定される相手の情報を前記保留情報登録エリアから検索し、検索した情報により特定される転送先の通話相手の保留を解除して当該電話機に接続する保留解除手段と、を備えること
を特徴とする交換機。 - 交換機と前記交換機に収容された転送機能及び保留機能を有する複数の電話機とでなる通話システムにおける通話の保留制御方法であって、
前記交換機において、
通話中の前記電話機からの転送指示にしたがい当該通話の相手を保留すると共に、転送先電話機を呼び出し、当該呼び出しに対する前記転送先電話機の応答により、転送通話中となった前記電話機からの保留指示にしたがい、当該転送通話中の相手を保留する第一のステップと、
前記保留した転送先の通話相手の情報を保留情報登録エリアに登録する第二のステップと、
当該電話機からの保留解除指示にしたがい、当該指示により特定される相手の情報を前記保留情報登録エリアから検索し、検索した情報により特定される転送先の通話相手の保留を解除して当該電話機にする第三のステップと、を備えたこと
を特徴とする通話の保留制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06514298A JP3782885B2 (ja) | 1998-03-16 | 1998-03-16 | 通話システム、交換機、および通話の保留制御方法 |
US09/270,676 US6836545B1 (en) | 1998-03-16 | 1999-03-16 | Communication system, exchange and communication holding control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06514298A JP3782885B2 (ja) | 1998-03-16 | 1998-03-16 | 通話システム、交換機、および通話の保留制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11261705A JPH11261705A (ja) | 1999-09-24 |
JP3782885B2 true JP3782885B2 (ja) | 2006-06-07 |
Family
ID=13278348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06514298A Expired - Fee Related JP3782885B2 (ja) | 1998-03-16 | 1998-03-16 | 通話システム、交換機、および通話の保留制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6836545B1 (ja) |
JP (1) | JP3782885B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7529358B2 (en) * | 2002-10-08 | 2009-05-05 | Avaya, Inc. | Dynamic feature and function availability for software PBX |
JP5051368B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-10-17 | サクサ株式会社 | 通信端末および通信端末における通信経過表示方法 |
JP7148441B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2022-10-05 | 株式会社Phone Appli | 通話システム,制御サーバおよびその制御方法 |
JP7257197B2 (ja) * | 2019-03-18 | 2023-04-13 | 株式会社Phone Appli | 通話システム,制御サーバおよびその制御方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5095504A (en) * | 1987-10-01 | 1992-03-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Telephone and telephone system having temporary transfer and hold-release functions |
US5546454A (en) * | 1994-03-21 | 1996-08-13 | Harrington; Noreen A. | Automatic call distributor with telephonic call holding system |
-
1998
- 1998-03-16 JP JP06514298A patent/JP3782885B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-03-16 US US09/270,676 patent/US6836545B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11261705A (ja) | 1999-09-24 |
US6836545B1 (en) | 2004-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3782885B2 (ja) | 通話システム、交換機、および通話の保留制御方法 | |
JP3781702B2 (ja) | 電話のシナリオ転送システムおよび方法 | |
JP3336887B2 (ja) | ボタン電話装置 | |
JP2860725B2 (ja) | 保留転送制御方式 | |
JPH07307802A (ja) | 構内交換システム | |
JPH09163433A (ja) | 構内交換機における着信転送方式 | |
JPH0144077B2 (ja) | ||
JP2007142635A (ja) | 構内交換システム | |
JP3193932B2 (ja) | 構内交換装置 | |
JPH0530220A (ja) | 電子交換機の転送方式 | |
JP2636922B2 (ja) | 電話交換装置における回線保持状態自動解除方法 | |
JPH06113022A (ja) | 電子交換機システム | |
JPH0242855A (ja) | 構内交換システム | |
JPH02266740A (ja) | 不在転送方式 | |
JP2003143631A (ja) | 構内交換機及びダイヤルイン着信形態を切替える方法 | |
JPH0847017A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH04352555A (ja) | メッセージ蓄積方式 | |
JPH1168955A (ja) | 発信電話番号の留守番登録装置 | |
JPH02186798A (ja) | 中継台制御方式 | |
JPH0222587B2 (ja) | ||
JPH1117816A (ja) | 交換機システム | |
JPH09186775A (ja) | 広域ボタン電話システムおよびisdn電話機 | |
JPH0583389A (ja) | 電話装置 | |
JPH10210151A (ja) | 自動交換装置 | |
KR19990020265A (ko) | 키폰 시스템에서 내선 통화 및 착신호 전환 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |